1read 100read
2012年07月大河ドラマ22: 《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド8 (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【江】〜岸谷五朗の秀吉について〜 (593)
【岡田将生】頼朝と源氏の応援スレ【征夷大将軍】 (842)
武井サキのせいで最悪の『平清盛』に (328)
【太閤記】1960〜70年代前半の大河ドラマ【樅の木】 (275)
【役所広司】NHK時代劇「宮本武蔵」参 (255)
タイムスクープハンター沢村惣之丞【要潤】 (501)

《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド8


1 :2012/07/25 〜 最終レス :2012/08/17
NHKスタジオパークでのスタジオ見学、ロケ見学などの
本放送前のネタバレになる話題はこちらへどうぞ
※sage進行(mail欄に半角でsageと入れる)
放送前のドラマストーリーやノベライズ等のネタバレの雑談はこちらへ
2012年「平清盛」ネタバレ雑談専用スレッド3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1342765834/

次スレを立てる時のルール
950以降には有志の人は次スレを立てて下さい。
そして、その時にスレを立てる旨の報告カキコを必ず忘れずに。
ホスト規制で立てられない場合は、代理をお願いのヘルプを。
新スレッドが立て終わったら、前スレにURLを貼って連絡するようお願いします。
乱立防止の為のご協力お願いします。
前スレ
《2012年大河ドラマ》平清盛 ネタバレスレッド7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1338076846/


2 :
●スタジオパークに収録を見に行きたい人は
・開館時間は朝10時から夕方18時までです(17時30分以降は再入場できません)。
・収録スケジュールは、日曜日の夕方に電話でスタパに確認すれば、1週間分の予定を教えてくれます。
・大河ドラマの収録を行っているのは106スタジオ。スタジオでの収録は、基本的に火曜日〜金曜日の4日間です。
・リハーサルはその週の月曜に行われることが多いです。
(注)106スタなど見学可能なスタジオでリハーサルが行われることはまずありません。
出演者のブログで月曜日のリハーサルに参加しているようだったら、その週の撮影に登場すると考えていいでしょう。
・平清盛の収録は10時開始予定が多いです。
・午前中から撮影している場合、だいたいお昼前後に1回1時間の休憩を挟みます。
・出演者のスケジュールの都合などから、月曜日や土曜日、日曜日に撮影が行われることもあります。
・ロケの期間に、スタジオ収録も同時に行うことはほとんどありません。
・見学窓にあるモニターは4つ。音声はOFFになっています。1カメから3カメそれぞれが映している映像とOA用の映像が見れます。
・毎月第3月曜日は休館日です。(祝・振替休日にあたる場合はその翌日)
NHKスタジオパーク
http://www.nhk.or.jp/studiopark/

3 :
■放送日程とサブタイトル■
第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」...・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人と京の巨人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」..・・・・・・・・・・・

4 :
平 清盛(一)ノベライズ
第1章〜第11章
2011年11月29日 発売
平 清盛(二)ノベライズ
第12章〜第23章
2012年3月29日 発売
平 清盛(三)ノベライズ
2012年7月28日 発売
平 清盛(四)ノベライズ
2012年秋 発売予定
NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 前編
第1回〜第16回
2011年12月20日 発売
NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 後篇
第17回〜第31回
2012年5月30日 発売
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=69233602012
NHK大河ドラマ・ストーリー 平 清盛 完結編
第32回〜第50回(予定)
2012年10月 発売予定

5 :
今撮影しているのは、第36話シーンNo.05。
ノベライズには書かれてないようだけど、たぶん三巻の285〜286Pあたりの出来事かと。
福原で千僧供養が行われた後か。
夜、廊下で清盛は明雲と一緒にいる。
そこへ後白河たちがやってくる。
明雲は清盛から離れて、後白河の前に入って歩き始める。
頭を下げている清盛の横を、後白河、成親、西光が続いて歩いていく

6 :
第36話シーンNo.10
ノベライズでは289ページ。
大輪田泊の工事のことで兎丸と話している清盛。
兎丸は広げてある地図を見ながら佐比江あたりを指差してますね。
セリフはノベライズ通りなのかな。
兎丸が出ていった後、清盛と盛国の会話が続きます

7 :
>平 清盛(三)ノベライズ
>2012年7月28日 発売
3巻は36話「巨人の影」まで追記

8 :
968 :日曜8時の名無しさん:2012/07/25(水) 18:09:30.74 ID:jzFMSXyT
>>967
第三十一章 伊豆の流人
第三十二章 百日の太政大臣
第三十三章 清盛、五十の宴
第三十四章 白河院の伝言
第三十五章 わが都、福原
第三十六章 巨人の影

9 :
>>3訂正
■放送日程とサブタイトル■
第01回 01/08 「ふたりの父」..・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第02回 01/15 「無頼の高平太」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第03回 01/22 「源平の御曹司」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第04回 01/29 「殿上の闇討ち」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第05回 02/05 「海賊討伐」・・・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第06回 02/12 「西海の海賊王」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第07回 02/19 「光らない君」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第08回 02/26 「宋銭と内大臣」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第09回 03/04 「二人のはみだし者」..・・・・・・・中島由貴
第10回 03/11 「義清散る」.・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第11回 03/18 「もののけの涙」.・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第12回 03/25 「宿命の再会」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第13回 04/01 「祇園闘乱事件」・・・・・・・・・・・中島由貴
第14回 04/08 「家盛決起」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第15回 04/15 「嵐の中の一門」・・・・・・・・・・・柴田岳志
第16回 04/22 「さらば父上」..・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第17回 04/29 「平氏の棟梁」・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第18回 05/06 「誕生、後白河帝」..・・・・・・・・・柴田岳志
第19回 05/13 「鳥羽院の遺言」・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第20回 05/20 「前夜の決断」・・・・・・・・・・・・・佐々木善春
第21回 05/27 「保元の乱」・・・・・・・・・・・・・・・中島由貴
第22回 06/03 「勝利の代償」・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第23回 06/10 「叔父を斬る」.・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第24回 06/17 「清盛の大一番」・・・・・・・・・・・佐々木善春
第25回 06/24 「見果てぬ夢」.・・・・・・・・・・・・・柴田岳志
第26回 07/01 「平治の乱」・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第27回 07/08 「宿命の対決」・・・・・・・・・・・・・渡辺一貴
第28回 07/15 「友の子、友の妻」..・・・・・・・・・柴田岳志
第29回 07/22 「滋子の婚礼」...・・・・・・・・・・・・中島由貴
第30回 07/29 「平家納経」・・・・・・・・・・・・・・・
第31回 08/05 「伊豆の流人」.・・・
第32回 08/19 「百日の太政大臣」・・・・・・・・・
第33回 08/26 「清盛、五十の宴」・・・・・・・・・・・・・・・
第34回 09/02 「白河院の伝言」・・・・・・・・・・・
第35回 09/09 「わが都、福原」・・・・・・・・・・・
第36回 09/16 「巨人の影」・・・・・・・・・・・

10 :
ノベライズ3巻ゲッツ。
ゴッシーはやっぱりツンデレで清盛ラブなのねw

11 :
>>10
またかよ
友情ごっこてんこ盛り

12 :
>>1
乙です。
規制が解けた。

13 :
昨日の収録
スタパに入ったときは36話シーン7。
福原。後白河院と成親、西光が話している場面でした。
ノベライズ286P17行目〜287P10行目のところですね。
36話シーン6。
福原の館。清盛、盛国の前に白の束帯を着た重盛。
重盛は眉間にシワを寄せて真剣な表情をしている。
ノベライズ286P10行目の清盛から棟梁としての自覚を言い渡す場面ですね。
36話シーン8。
福原の館。重盛と成親と2人。膳を囲み、酒を飲み交わす場面。
膳は小机に置かれていて敷物にはヒョウの皮が惹かれてありました。
ノベライズ287P11行目。ここでは窪田さんはセリフを噛んで、それも同じところで
続けてしまったようで膝を叩いて悔しがっていた。テイク3でOK。
36話シーン22。
福原。清盛、盛国。前に貞能、横には剣。清盛に向い報告している。
清盛は楽な態勢で聞いて対応している。時には頭を掻きながら…
言い渡すと貞能は頭を下げる。
ノベライズ294P15行目〜295P3行目。

14 :
福原の館、寝殿では赤い御簾が下がり、清盛の座るところは法主が座るような礼盤で40cmほど高座になっていて
周りに勾欄が施してある。傍に宋剣が立て懸けてある。
またここには円筒の形をした上に円座を着けた椅子が数個あり、盛国や来客が座る。
昨日も重盛と成親が酒を酌み交わすシーンに椅子に座っている
庭は石畳になっており、奥には池があり赤い欄干、釣殿も見えている。また蘇鉄が植えてある。
清盛は赤い法衣で首に青いマフラー(襟巻)を巻き宋銭のネックレスをかけている。

15 :
>>14
僧侶は僧階によって衣の色が変わる
その中でも赤(緋色)の衣は天台座主でないと使えない色なんだけどな
現役の僧侶としてはこの大河の坊さんの衣の色がめちゃくちゃなのがすごく違和感
襟巻はおそらく帽子なんだろうけど帽子に色がついてることってない

16 :
なんだ蝉丸か

17 :
>>15
そうなんですか
専門職の方でしたら柘植さんに質問したら答えてくれるかも
こういう一般人にわからないところアバンでながしてくれればいいのにな

18 :
また鯖落ちたんだね。あまりにも下がりすぎているのでageておきます。

19 :
青マフラーきたー
清盛壇ノ浦まで生きてるフラグ

20 :
今週のスタジオ収録予定
31日(火) 10:00〜
1日(水) 10:30〜
2日(木) 12:30〜
3日(金) 12:00〜
●平清盛キャストゲスト出演予定
「スタジオパークこんにちは」
3日(金) 岡田将生さん
「土曜スタジオパーク」
4日(土) 藤本隆宏さん
★スタジオパーク入場無料公開中!(7/21〜8/12)

21 :
第36話の撮影中。辻本祐樹さんがいますね

22 :
>辻本祐樹さん
ご報告いつもありがとう!
おお、清盛孫世代の誰かだろうか。
涼やかな男前だから維盛とか?

23 :
辻本祐樹さん出るんですか!すごく嬉しいです…何役だろう?
いつも貴重な情報ありがとうございます

24 :
男前?え?男前???

25 :
ちりとてメンバー使いすぎ。

26 :
>>22
たぶん成長した重衡なんじゃないかと。
同じシーンに重盛、宗盛、知盛もいますから

27 :
>>10
まさか、ゴッシー出家の動機は先に出家しちゃった清盛と
遊びたいから…とかw?

28 :
>>27
さがれ腐女子!

29 :
>>25
あ、そういえば小草々だっけ<辻本くん
自分はBS時代劇新選組血風録だった。
すっかりNHK御用達に昇格してるということか。
>>26
重衡!!!!
たしかに盛盛兄弟だって若手俳優ばっかりだから
重衡もそうだと考えないといけなかったな。
やること(南都焼討)がやることだから、
もう少し骨太な役者かと勝手に思ってました。
でも重衡って頼朝が感服したぐらい教養人なんだっけ。
せっかくだしその辺のエピソードはやってほしいけど
清盛没後を何話使うかによりますね。

30 :
辻本君か〜。
追加メンバーの若手は、過去にNHKのドラマや時代劇に出てた人が多いね。
まあ、その方がオファーしやすいし使いやすいもんな。

31 :
緋色の法衣は天台座主しか使えない とあったが、それは現行の天台宗での規定だろ。しかも御室を筆頭とする門跡衆もたくさん居るから緋衣を着用出来たのはあの時代もその後も複数居るよ。
それに清盛は前太政大臣で准三后だから、後世の宮中席次と同じく天台座主より上位身分だから問題無いよ。

32 :
血風録沖田の人来たか。陽だまりにもいたり
幕末専属みたいだったから来年かと思ってた。

33 :
ツイでも重衡本役の目情出てるね

34 :
重衡本役が収録出てるなら、姉の徳子本役も早く発表してくれ

35 :
付言すると、今では門跡以外の宗派でも、新興宗教でも、その宗門の頂上身分の者は緋衣を使ってることが多いが、あの時代なら門跡衆くらいしか居ないだろね。もちろん法皇や門跡以上の身分の者は着用随意だが。
平安末期だと門跡寺院がまだまだ少ないけど、御室、大覚寺、梶井とかあったから緋衣着用出来たのは複数存在するよね。しかも、この時期だとまだ天台座主=天台門跡(梶井、妙法院、青蓮院など)ではないしね。
御室はこの頃総法務になったから、名目上は日本の宗教権威の頂上身分だし

36 :
>>31
准三后って時子じゃね?と思って調べたら、清盛もだったんだね。
死の前年の宣下だった。
男も准三后になるって知らなかったから、勉強になったよ。

37 :
>>36
准三宮(准三后、准后)は最初は名前通り女性に与えるものだったけど
だんだん名誉職化していったからねえ。
足利義満とか戦国時代の義円准后とか有名だよね。
もしかしたら武家で最初にもらったのは清盛になるかも。

38 :
36話が嘉応の強訴で37話が殿下乗合事件かな

39 :
ゴッシーは明雲と親しくなった清盛に嫉妬して、明雲に嫌がらせする為に園城寺と組んで出家します。
これが嘉応の強訴の引き金に。

40 :
清盛は死の前年の准后宣下なんだ。勉強になります
准三后は皇族や摂関家出身の門跡とか、摂関家だとたくさん宣下されているけど、逆に俗人の皇族だと少ないよね。
あと、足利将軍は三代将軍義満以降例外はあるけど義昭までほとんど准后になってる。
前に帽子に色がついてるのはない って言ってる人居たけど、白色の羽二重帽子と青っぽい縹帽子があって、これは今も昔も変わらないはずだよ。実際高野山や京都は法会用ではなく道中用として防寒に使ってるしね。だから清盛の帽子が青っぽいのは問題無い

41 :
辻村かあ。
義経で来ないかな?って思ってたけど平家サイドできたか。
イイネイイネ。

42 :
>>29
義経でも細川茂樹だからな。
そのせいかそんなに骨太な感じは重衡はあんまりしない。
平家物語でも頼朝が感服するぐらいの教養人だし。
爽やか好青年というイメージが結構強い。

43 :
平重盛と平重衡の見分け方について

44 :
目の下にほくろがあるのが重

45 :
>>42
えっ、細川茂樹だから重衡は骨太なイメージが付いてた
細川に爽やか好青年とか教養人っぽく見えるイメージはないなw
どっちかというと野蛮な顔立ち

46 :
>>44
どっちだよw

47 :
今日の収録
スタパに入る前の午前中は重盛の子、惟盛、資盛(いずれも子役)の弓の稽古の場面だったようです。
貞能もいたようです。(37話シーン11)
36話シーン31
六波羅の館。経子(桜色の袿)が渡廊に座り、ぼんやりと庭を眺めている。
そこに武装した(射籠手(いごて)を左胸につけている)が重盛が疲れた足取りでやってきて
経子のそばに座り、「すまぬ」と頭を下げ詫びる。
経子はやや笑みを浮かべ一言言って立ち去っていく。重盛は渋い顔をしている。
ノベライズ298P5、6行目。
36話シーン35
門から赤い布のぼりを持った兵や弓を持った兵たちが庭にぞくぞくと集まってくる。
36話シーン38
庭には集まった兵とともに話す忠清。重盛(白の束帯)がきて忠清が話しかける。そこに知盛、
重衡(辻本祐樹さん)が来客を知らせに来たのだろうか、宗盛が案内して後白河院(入道)、成親、
西光が訪れ、重盛らが一礼するやいなやもう一方から貞能が案内して基房と兼実が来る。
成親が重盛に言い寄ると重盛は困惑した表情に・・・。
すると庭から清盛が盛国を連れてやってきた。清盛は赤い法衣で茶色の帽子(もうす)を被っている。
後白河院は銀の法衣、清盛に向って鋭い視線で問う。清盛はいつものようにとぼけた表情で対応。
後白河院は何か言い返したい表情だが振り向き去っていく。後、重盛は渋い顔をして清盛を見つめる。
ノベライズ300P15行目〜302P12行目。

48 :
細川茂樹は家電の教養があるし、家電について語るときは実に爽やかだぞ

49 :
>>48
辻本くんも家電マニアだからな…家電つながりか重衡w

50 :
>>47
レポ乙です
ノベライズ3巻分はそろそろ終わりなのか

51 :
重盛、常に渋い顔・・・。

52 :
重盛常に眉間にしわ…w

53 :
今日の収録
午前中は重盛、経子、子どもたち2人。
資盛がボロボロに服が破られている場面だったそうです。
殿上乗合事件でしょうね(37話シーン17)
37話シーン36
六波羅の館。上座から向って右手に宗盛、知盛、重衡。左手に経子、惟盛、資盛。
話合っているところに宮廷から帰ってきた重盛(黒の束帯)に一同頭を下げ、重盛上座に座る。
資盛が重盛の前に出て一礼して話すと微笑みかえす。
宗盛、知盛が資盛に話しかけていると重盛は心配げな表情を浮かべる。
37話シーン27
貞能を連れて重盛が寝殿より出て渡廊にさしかかったところで奥にひとり佇んでいる
資盛(10歳くらいの子役)に気づく。資盛も気づいて重盛のほうをじっと見つめる。
この間、お互いに見つめている。貞能はひざまついて重盛を見てる。
37話シーン15
寝殿の縁側に重盛、経子が立っている。庭には資盛と2人の郎党がいる。
郎党の一人は左腕に鷹を留らせている。
これから鷹狩に向う場面ですね。資盛「では父上、母上、行ってまいります」
重盛、経子は「気をつけて・・・」と言ったのかな・・・
資盛は郎党たちに「では参るぞ」と言って出掛ける。重盛と経子は微笑み合って資盛をあたたかく見送る。
撮影合間に鷹が何度も羽をバタつかせていましたが難なく気を落ち着かせ羽の手入れもしている郎党は
プロの鷹匠でしょうかね。
閉館前は36話シーン33
上座に重盛。重盛から向って右手に貞能、頼盛、経盛、教盛。左手に時子(二位尼)、宗盛、知盛、重衡。
縁側に忠清と宗清が控えている。ここでは宗盛が重盛を睨みつけるような表情が印象に残りました。
重盛の表情は閉館時間の都合上見受けることはできなかった。
ここのシーンはノベライズ299P5行目〜300P1行目。

54 :
殿下乗合楽しみw

55 :
うう…重盛…
ノベライズとかは読んでないんだが
撮影レポ見てるだけで胃が重たくなってくるわ

56 :
いっつも同じ表情の演出なら役者が気の毒だ

57 :
今は第36話シーンNo.14
後白河と滋子で、寝室にて夜のシーンの撮影中

58 :
第36話シーンNo.19
ノベライズ293〜294P
夜、帝のいる内裏になだれこむ山法師たち。金覚と銀覚もいる。
経盛は幼い高倉天皇を逃がす。
山法師たちの後方から明雲が姿を現す。
この回の演出担当は中島Dなのかな

59 :
青マフラー

60 :
今日は撮影ないのかな?
渋谷で時間できたから無料だし見に行きたいんだけど。

61 :
やってるみたいよ

62 :
この前>>60と同じ動機でスタパ行ったんだけど、
カーテンが常時閉まってて撮影はモニター越しにしか見えないんだね。
「こんにちは」や「ゆうどき」のようにガラス越しに見られるのかと思ってたよ。
隣の梅ちゃんはモニターすら見られなかったからそれよりは良いけど。

63 :
大河のロケも一緒。
本当に遠くからしか見れない。

64 :
西海の海賊王

65 :
今日の収録
スタパ入る前は泣いている基房、兼実、経宗のところに重盛がきて
皆、驚く場面だったそうだ(37話シーン33)
37話シーン37
兼実、経宗ら参議たちが集まって噂話しているところに基房が入って席に着く。
経宗が目を細めて気遣ってる表情で基房を見る。
37話シーン24
シーン37と同じ参議たちで世間話をしている、経宗の有薗さんの顔芸爆発!
「おほっほっほ」と笑う顔。そこに基房が入って席に着いて今度は基房が皆の前で笑い飛ばす。
でも皆には笑いが通じなかったようです。
38話シーン21
参議たちがひそひそ話している。兼実は目を閉じて聞いていたが突然、経宗と基房と激しく
言い合ってしまう。そんな中で成親は鏡台の鏡を見て髪を整えながら澄ました顔で話し出す。
すると経宗が成親に向って嫌な顔をして言い返す。
少し間があいて38話シーン23
庭で数人の家人たちが闘鶏に興じている。以仁王が階(きざはし)に腰掛けて見ている。
その後ろには八条院が立っている。八条院が以仁王に何か叱責している様子。
以仁王振り向いて口応えするが言葉は続かず八条院を睨む。すると庭で家人のひとりが発作
でも起こしたのだろうか急に胸を押さえ転がり呻いている。

66 :
渡辺Dが持っていた台本のタイトル、「・・・ずんば人にあらず」が見えた。
37話のサブタイトルは「平家にあらずんば人にあらず」かな。

67 :
>>61,62
ありがと〜
結局時間なくていけなかった。
今度義経見に行きたいな。
誰が撮影してるっていう情報は
問い合わせても答えてもらえないんだよね?

68 :
>>65
経宗の顔芸、楽しみすぎるw

69 :
経宗まだ出番があるみたいだね。
ノベライズ版を見ると、かなり重盛は立場的に苦労するみたいだ。
金・銀は兎丸に頭突きくらった奴だよね?

70 :
>>65-66
いつもありがとうございます
37話が平家一門全盛期の頂点か
38話で建春門院死去かな
それにしても佐々木Dもう登板なしか全然担当しないんだね

71 :
>>53
この時の宗盛は本役(石黒)でしょうか?
やっぱり史実どおり、殿下乗合事件の報復は清盛でなく、重盛本人がする設定のようですね。
義経のときもちゃんとそうしたので、今回もそれでいくのかな?

72 :
報復は清盛がするのか重盛がするのかレポだけでは判断できませんねえ

73 :
詩人でライブパフォーマーのchori、第40回に歌人の公家役で出演。

74 :
俊成だったらびっくりだな

75 :
>>72
公式の基房の紹介に「殿下乗合事件ではその嫡男・重盛と対立」
となってるから重盛でしょうな

76 :
>>67
収録予定日はスタパに問い合わせすれば教えてもらえますがキャストまではわかりません。
>>69
第13回「祇園闘乱事件」で出てきた金覚(新崎人生さん)、銀覚(脇知弘さん)ですね。
それぞれ、金、銀の襟巻き(帽子[もうす])を着けています。
>>70
28話は高倉天皇の元服と徳子の入内ではないでしょうか。なので八条院は以仁王にハッパを
かけているのではないかなと・・・
>>71
宗盛はそのとおり石黒英雄さんです。

77 :
>>73
第40回で後白河院の五十の祝い、安元の御賀(1176)で歌の披露する役なのでしょうか。
その後、建春門院(滋子)の死去かな。

78 :
鳴海はブサな上に棒だから早く

79 :
>>76 訂正
>>70
28話×→38話○
今日の土スパで忠清役の藤本さんが清盛没後4年後(1185)まで演じることを言及。

80 :
今日の土スタ。
藤本隆宏さん、清盛の死後七十代の役を最終回まで演じると発言。

81 :
重盛役窪田正孝さんと落合Pとのトークショー(8/4宮島にて)
ttp://www.youtube.com/watch?v=mriW6TCXbBY&feature=youtu.be
ttp://www.youtube.com/watch?v=HCXqM-yQ1KU&feature=youtu.be
ttp://www.youtube.com/watch?v=eOOJ1u6fHjQ&feature=youtu.be

82 :
重盛、資盛、惟盛、経子(高橋愛さんのブログより)
ttp://ameblo.jp/takahashiai-blog/image-11320087377-12116090792.html

83 :
3人の息子ということは経正も出るのか…胸熱

84 :
明日時政、政子出る? 

85 :
choriって本物のロイヤルファミリーなんだな
大正天皇の曾孫で父方の先祖に新島八重の茶の師匠円能斎がいる

86 :
>>84
時政は出る

87 :
維盛と資盛って、正妻の経子が生んだ子じゃないんだよね。
なんで嫡男扱いだったんだろう。

88 :
来週のスタジオ収録予定
7日(火) 10:00〜
9日(木) 10:20〜
10日(金) 12:30〜

89 :
>>87
清盛も重盛も
正室の子ではありませんが何か?
平家はそういう一族だと認識しなさい。

90 :
>>89
いや重盛は正室の子でしょ。
明子は正式に清盛と祝言をあげたんだから。

91 :
>>89
ww

92 :
>>87
家長の意思が絶対だから、タイムスリップして重盛さん本人に聞いてみないとわからん。
ただ、清盛も重盛自身も母方にかかわらず「長男」が跡を継いでるから、
重盛もそれに習ったのかもしれん。ただ、母方が弱い分、
地盤を固めるまで父親ががっつりバックアップしないと色々大変。
故に重盛の後ろ楯がなくなった維盛は、嫡流から転落した。

93 :
>>90-91
いやだから、明子なんて名前は、このドラマのでっち上げなんだってばさw

94 :
>>93
このドラマの話をしてるんじゃないのか?
てか、ネタバレスレだし雑談ならそっち池

95 :
高階氏は一応正妻なんじゃないか
二位尼はたいてい後妻って扱いだし

96 :
徳子は誰がやるんですか?

97 :
ワクイエミ。

98 :
和田や梶原等の鎌倉御家人は出てくる?  

99 :
>>93
明子、はデッチアゲでも95の言うように「室」という
記録がある。
側室なら「妾」だろうからね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【江】〜岸谷五朗の秀吉について〜 (593)
磯智明のせいで最悪の平清盛になったわけだが (262)
【うほっ!】 上 杉 謙 信 【いい軍神!】 (301)
【山本勘助】内野聖陽part4 (948)
長澤まさみのおかげで何とか観られる天地人に (954)
坂の上の雲 第4話 日清開戦 で媚中NHKが原作レイプ (647)
--log9.info------------------
はちま起稿・嫌儲移住を偏向まとめし特定祭 ゲハ25 (462)
しょこたん 「PSVitaでバイオやFFでたら神! (475)
ソニー戦士の酒場 19杯目 (974)
岩田社長の一日 Part.2 (212)
サード竜殺王任天堂四九五遁目 (978)
日本で洋ゲーが嫌われる理由 part45 (945)
DQ10はPS3もマルチで発売か? (276)
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/白菜ー! (833)
グリー社長が任天堂岩田社長に反論 (634)
■ソフト売上を見守るスレッドvol.6749■ (1001)
日本のゲーム業界に未来ってあんの? (464)
ネオジオ携帯機「NEOGEO X」発売日決定 (696)
PS3ってとんでもない詐欺ハードだったな (891)
桜井が『スマブラ』最新作を語る (383)
■■速報@ゲーハー板 ver.21736■■ (1001)
世 界 最 下 位 V I T A (978)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所