1read 100read
2012年07月ノートPC94: viliv N5 Part9 (440) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Aspire】Acerってどうなのよ?10【Ferrari】 (912)
ゲームマシン討論 ノート編 13 (335)
SONY VAIO F Part52 (776)
【ASUS】Asus Eee Pad総合 part2 (446)
【hp】hp Probookシリーズ Part6 (336)
ノートPC冷却23台目 (317)

viliv N5 Part9


1 :2011/08/17 〜 最終レス :2012/11/04
クラムシェルUMPC,388g,RAM1GB,Up to 6Hours
The GO-Anywhere PC
BRULEさんの紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=J2q6uSGFDwM
viliv n5 @ wiki
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/
前スレ
viliv N5 Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1294622646/

2 :
過去ログ
http://www23.atwiki.jp/vilivn5/pages/31.html
myviliv(ドライバーなど)
http://www.myviliv.com/jpn/board/board_download/list.asp?a_gb=help&a_cd=15&a_item=0
代理店情報(画像、詳細スペック有)
Hanwha Japan
http://www.umazone.jp/Page/GOODSLIST-59
(Twitter)http://twitter.com/umazone
(楽天)http://item.rakuten.co.jp/hanwha/c/0000000253/
(Yahoo)http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/vilivn5.html
BRULE
http://www.brule.co.jp/umpc/n5.shtml
(Twitter)http://twitter.com/BRULEINC
(Yahoo)http://store.shopping.yahoo.co.jp/bruleinc/vilivn5.html
Dynamism
http://www.dynamism.com/notebooks/viliv-n5.shtml

3 :


4 :
1乙です。
:質問
LinuxでLiveUSBを作成してリカバリ領域をバックアップした。
次にやりたいことはWindows上からのリカバリ領域を削除した後のリストアのやり方を聞きたい。
:環境
Live USB CentOS5.6
:バックアップについては以下のように行った。(rootで実行)
2chを参考に、以下のようにした。CentOSだとsda→hdaだった(hda1がsfdiskでID=12だった、、、)
dd if=/dev/hda of=/保存先/mbr bs=512 count=1
dd if=/dev/hda of=/保存先/mbr63 bs=512 count=63
dd if=/dev/hda1 | gzip -c > /保存先/n5.gz
:リストアを以下のように行うが正しいだろうか?
gzip -dc < /保存先/n5.gz | sudo dd of=/dev/hda1
(仮にパーティションを1つに統合した場合は、改めてfdiskで分割して、MBRは改めて書き直すべき?)

5 :
win7なんだから、リストアで戻さないで、パーティション削除のあと、パーティション拡張できないんだっけ?

6 :
単にリカバリー領域をフォーマットして使う分にはそれでいいと思うけど、パーティション情報って
MBRに記録されてるんじゃなかったっけ?
なのでリカバリー領域を削除した時はMBRとhda1だけじゃなくてhda2も元に戻さないとダメなんじゃないか?

7 :
>>4
dd使うならアライメントに気をつけて(頭を2048セクタあける)。
MBRはddで吸い出して書きこむよりWinPEかWin7の修復ディスク(LiveUSB)
作って「fixmbr」した方がいいような気がする。

8 :
レスサンクスです。
>>5,6,7 のレスを鑑みて、以下の方法でいこうかと思います。
>>7 sfdiskやると、Cドライブのstartが63だったのですが、これってアライメントうんぬんと関係ありますか?
(Vista以降は63から2048になったっていうのは先ほど調べて理解しました)
[バックアップの抜け]
すべての領域のバックアップを取る
MBRとhda2も一応バックアップを取る。
Linuxだけでやりたい人はMBRのバックアップは以下のように??
dd if=/dev/hda of=/保存先/mbr63 bs=512 count=2048 
dd if=/dev/hda of=/保存先/mbr63 bs=512 count=1 (一応こちらもとっておくべきか、、、)
Win7上から修復ディスク作って、MBRを修正できる状況を作る
[リストア実験]
fdiskでパーティションを切りなおす(sfdiskの中身は↓)。
hda1 ID=12 start=45446825 size=15360000 (リカバリ領域)
hda2 ID=7 start=63 size=45431757 (起動ドライブ=Cドライブ)
hda1とhda2を戻す
gzip -dc < /保存先/n5.gz | sudo dd of=/dev/hda1
gzip -dc < /保存先/n5.gz | sudo dd of=/dev/hda2
修復ディスクから、MBRを修正。
再起動して、リカバリ領域から起動。


9 :
>>1

ただ落ちる位の勢いだし、次あたりはviliv総合へのスレッド統廃合も
まじめに考えても良さそうな気がする(自治房乙〜)

10 :
普通に使ってはいるが
あえて何かを語るほどのネタがない
ドライバも更新されないし

11 :
これからは、いかに修理するかみたいなのが話題になるわけだ。

12 :
電源ボタンやたら固いから不安なんだよな

13 :
垂直に押せば問題ない

14 :
水平にスライドしても電源入らない・・・信じられん

15 :
最初電源ボタンが壊れてるのかと思った

16 :
充電できたか確認するためにわざわざ蓋開けるのが嫌だ

17 :
復活するかな?

18 :
>>16
蓋を開けて充電したらダメですか?
外部バッテリーで充電中鞄の中に入れてるならしょうがないけど。電源刺して机においとくなら開けとけばいいようなきがする。

19 :
エアロ、コンポジションのみON
半透明やら切ったら7でもそれなりにサクサク動くようになった

20 :
HOME?

21 :
DOME

22 :
ブルレーの痛々しい新製品
http://brule.co.jp/#ProductPage=CategoryCode=LTGD&productURLCode=ineck

23 :
E-kingの輸入代理店になってくれればいいのに

24 :
XP用のGMA500 神ドライバを入れたら、power DVD8での再生がすごく快適になった。
2Mbps程度のmp4再生時のCPU負荷が20%以下みたい。

25 :
>>24
でもそれ、蓋閉めたときに隙間覗けばわかるけど、
画面消えないんだよね。
だから電池ゴッソリ食うし。

26 :

>>25
いろいろな組み合わせを試したら、神ドライバの上に最新ドライバ(wma再生支援)を上書きしたら、いけそうな気がする。
一部で画像が乱れてたのも消えた。再生ドライバのみではダメだったけど、一部が残ってるのかな?

27 :
viliv N5みたいなの最近出てないの?

28 :
今更ながらviliv N5買いました。
Everun Note、Loox U C30と買ってきましたが、この機種が一番良いですね!!
生放送中なんで遊びに来てくださいね!!

http://hatoya.tv/

29 :
欲しいけど、壊れたら終わりなんでそ?迷う

30 :
人も氏んだら終わりだから
大丈夫だ

31 :
後継機どころか拡張版もでそうにないな、、、
せめてSSDの交換がもっと簡単にできたらよかったのに

32 :
>>31
128Gじゃ足らないの?

33 :
>>32
いや、容量じゃなくて、壊れた時の話。
ノートってディスクさえ交換できれば新しいOSは乗せられないかもしれないけどずっと使えるじゃん。
それまでにもっといい機種がでてる可能性もあるけどさ。

34 :
神ドライバってどれの事か教えてくれませんか?

35 :
XPで使ってるけどMPCで動画再生支援使えるし別に困ってないな

36 :
GMA500-10.2.0.1447.7z

37 :
素人質問で恐縮なんだけど、画面の明るさが電源オプションで変更しても変わらないんだけど、仕様で固定にされてるんですか?
電源接続有無・明るさ変更バー動かしても一切固定で変更が聞かなくて。

38 :
よくわからんけど[Fn]+[F][G]も効かないの?

39 :
画面の明るさ変更するソフト入れ直しかな?

40 :
だからわざわざそんなことしなくてもキーボードで調節すればいいだろ

41 :
>>38
ありがとう、変更できました。
ただやっぱり電源オプションの明るさ変更はきかないみたいです。

42 :
これって直販でしか買えないの?

43 :
>>36のGMA500-10.2.0.1447をWin7で使うメリットとデメリットを教えてくれませんか?

44 :
Win7使うなら本家のを使えばいいだろ

45 :
>>43
7ならメリットは無い
コントロールまわりが不自由になるデメリットがあるくらい

46 :
N5オクでもあまりないなぁ

47 :
>>46
譲りましょうか?
windows7 starter 32G no3G 日本語版
捨てアド晒してくだされば連絡しますよ

48 :
>>46
ごめん。やっぱムリ

49 :
N5はバランスが結構良いからな。
中古でもたまにしか見かけない。
バッテリもそこそこ持つから便利。

50 :
ヒンジが弱いとかWiFiの掴みが弱いとか
結構問題はあるんだけどな。
それでもoaktrail積んだ5インチ以下の
ハンドヘルドがocs1以外には出なさそうな現状下、
なかなか手放せないわな。
しかもocs1は、全く食指が動かない。
デザインダサすぎ。
ocs1以外に新製品に選択肢はないものか?

51 :
ocs1ってもう市場に出回ってるのか?
買うかどうかは別として現物は見たいみたいな。

52 :
>50
国内のメーカーから出してるじゃないか
F-07C
色々と残念な子だけど

53 :
>>52
動作時間見てリストから外してこのかた、
すっかり存在わすれてたわw
もともとハンドヘルドwindowsPC
なんて超ニッチな製品だったのに、
AndroidにiOS全盛期の昨今じゃ
余計に需要が無いだろうな。
移動中にwindowsソフトをいじらなきゃ
いけない人種なんて少ないし、
windows phoneもあるからなぁ。
ネットだけならスマホのが楽だし早いし。
俺の場合は、論文作成が仕事の大部分で
脚注機能が必要だから、Wphoneとか
androidじゃムリなんだよね。
sonyも富士通も、最早5インチ以下の
キーボード付きPCは作らないだろうし、
N5は当分大事に使うしかないわ。

54 :
3G付きの32Gだと今いくらぐらいで売れるの?

55 :
>>54
俺が五万で買ってやる。
さぁ、売れ。

56 :
>>54
真面目に購入を考えているので
もしよろしければ捨てアド用意いたします。

57 :
そういや、mbookのとこで晒されてた禿open回線のAPNの設定はN5ではうまくいかなかったんかのぉ?
報告上がってないのぉ…

58 :
じじいきめえ

59 :
普通の64Gでスリープから復帰すると時たま画面が虹色のシマシマになって、
そんでヒンジが少し割れているのだといくらで売れるの?

60 :
>>59
先に振込してくれれば、5000円で引き取りますが。

61 :
おいおい貧乏人ばっかだなぁ
俺なんか128G載せちゃってますよ、32GMicroSD付けて

62 :
ocs1以外にもqwertyキーボード付きumpcが出るかも。
http://www.pocketables.net/2011/04/erathink-unveils-erapalm-less-powerful-ocosmos-ocs1-with-less-appeal.html
4月の情報だけど。
ちなみに、ocs1のキーボード付きは
出ない可能性もあるとのこと。
うーん、いずれにしろ食指が動きません。
なんなの、このニセPSPは。

63 :
http://www.erathink.com/pro_con.php?id=25#next
それと公式によると、CPUは今さらAtom Z500世代
ディスプレイ800*480に筐体横幅200mm。
誰得だよ、これ。

64 :
OQOもvilivも俺が買ったらなぜかオワコンになる不思議

65 :
HP200LX -> linux Zaurus -> viliv N5 の私も同類だ。
HPの予備機どーしよ。

66 :
200LXの筐体の大きさで画面が1280*800あれば、とりあえず文句言わない
単三電池使えればより幸せ
StorageはSDXCでいいんだけど

67 :
こうなったら、俺らで夢のumpc設計して製造しようぜ!

68 :
OQOとviliv買いとってくれ

69 :
>>68
oqoなら欲しい。スペックは?

70 :
あ、会社をってことか?(笑)

71 :
>>70
うむ、もしくは一から作るなら
液晶はコンパチブルタイプの5インチ有機EL HDマルチタッチ
キーボードは大和製作所が設計
CPUは、まあoaktrailでいい。
バッテリーは6000mAh以上
標準サイズのHDMI端子搭載
メモリは2Gで。これで重さ400gで頼むわ

72 :
タッチとコンバチブル、イラネ。

73 :
MorphyOneがそろそろ完成してもいい頃なんだが。

74 :
>>73
いつからタイムスリップしてきた?
>>70
あと、ゴリラガラスな

75 :
>>71とPC観がかぶりまくりの予感。
やっぱキーボードは大和製だわな。
ついでにストレステストもお願いしたい。
それとN5は基本的に気に入ってるんだけど、
不満なのが拡張性のなさ。
Thinkpadとかoqoみたいにパーツ交換等が
簡単に出来るようなのがいいな。
N5は携帯性は素晴らしいが
ハードウェアの弱点が多いから
余計にそう思うわ。
それと、やっぱwindows8を見込んで
ディスプレイはマルチタッチ有機ELに賛成。

76 :
>>75
そんなもんよりバッテリ長い方が良い。

77 :
N5筐体大きさはほぼそのままに、ディスプレイを本体と同じ大きさの超ワイド画面に。
電磁誘導式+ペン付&マルチタッチ タブ。
バッテリーは二分割交換方式、高速充電器+バッテリ3つ付属。
上記をS5でやって、BTキーボードのフタ付でも良いけど。
筐体は是非金属製でお願いします。

78 :
筐体はそのままで液晶を1366x768ぐらいにしてメモリーを4Gぐらいにしてくれればいいよ

79 :
他のパーツはいいけど、SSDだけは交換可能にしてほしい。
いまでも多少重いなと思う時があるが、そういう時はだいたいSSDネックになってるからな。

80 :
>>79
T6ドライバとiPod修理ツールがあれば
一応、物理的にSSDにアクセス
できるんじゃなかったっけ。
市販品で交換可能なSSDが
あるかは知らないけど。
あるならやってみたい。

81 :
>>79 >>80
64GB3G非搭載モデルなら、1.3インチSSDが交換出来るよ。
俺の64GBモデルは分解したら1.3インチZIF SSDが入ってた。
1.3インチZIF SSDならぐぐれば普通に日本でも買えるとこ出てくるよ。
16GB、32GBの3G非搭載モデルは1.3インチSSDより小さい、半分の大きさのSSDみたいだけど、
ZIFケーブルさえどうにかすれば1.3インチSSDに交換できるとおもう。
3G搭載モデルはスペース的に1.3インチSSD入らないから、
多分、交換は出来ないものとして考えていいと思う。
1.3インチ以下のSSD売ってるとこ無いし。
3G殺してもいいなら交換可能だけどね。

82 :
viliv.com ってクローズしてるかとおもったら、まだなにやら活動してますね。
2011-09-01の日付のお知らせみたいなもんがある。翻訳してもよーわからんが。

83 :
ちがった、ww.myviliv.comだ。

84 :
>>82,83
秋の連休中は商品発送に遅れがでるかもだってよ

85 :
yahoo店も1コ売り切れちゃったね。
どうにか安く手に入らないものか。


86 :
でも、潰れてはないのか。ただの在庫整理?

87 :
もうクラムシェルは終わったのかな

88 :
初期不良で交換するためにリカバリしようとしているんですが、
「AMI Rescue Lite」から「Restore OS」をクリックしても、
すぐに再起動され、リカバリされないまま通常起動してしまう。
誰か解決方法わかりませんか?

89 :
リカバリ領域消したんじゃねーの?

90 :
>>89
ユーザーの作成・インターネットへの接続・GMA500ドライバの更新
ぐらいしかしていないはずです。
もしかして「リカバリできない」ってのも初期不良の一部?

91 :
>>88
初期不良で交換って、会社ぶっつぶれてるのに可能なの?

92 :
ハンファってつぶれたの??

93 :
ハンファって韓国の財閥だぜ。そんな簡単に潰れるかよ。

94 :
ほれ。
ハンファじゃなく製造元のyukyungだ。
http://unkar.org/r/notepc/1250532140/980

95 :
製造元が潰れたんじゃこのスレも終わりか。
こういう超々小型PCの系列はもう出ないのかな。
…LOOX F-07C? ありゃ携帯という余計な物がついていて、いちいちdcocmoと契約しないと使えないから論外。

96 :
LOOX U/G90もVAIO Pも後継機ないと言う噂
スマホのせいでただでさえ小さい市場が食われ、採算取れずどこも赤字
AndroidのNEC LifeTouch NOTEでさえ在庫処分価格
作っても赤字の可能性が大きい状況ではもう期待できないな
モバイラーは死語になるだろう

97 :
製造元が終わったのか

98 :
mbookのMIDも終わってるんだっけ?

99 :
なんと言うオワコンぶり(;ω;)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows ペン タブレットPC 総合 31枚目 (361)
【爆熱】 CLEVOは最強!part6 【爆音】 (627)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その21 (607)
ノートPCのCPU交換8 (216)
【DELL】Latitudeシリーズ Part9 (676)
【オンキヨー】 最高峰 BX407A4 【約370g】11 (222)
--log9.info------------------
マイクロソフトの「キネクト」、照明の加減で顔認識に問題か (360)
【XBOX360】中国人の買い占めによりKinectが出荷規制へ!!! (289)
【不具合多発】3DSでフリーズが多発していたことが発覚、メーカーも注意呼びかけ (493)
ソニー、世界的に最も恥ずかしい「最も壮大な失敗賞」を受賞 (247)
【不具合】VITAの有機ELがシミついて突然死【まみれ】 (286)
日本のクリエイターが選ぶもっとも面白かったソフト2010 PS3『ヘビーレイン』が圧倒的支持 (290)
任天堂岩田社長、WiiをPS3と比較し大変な落ち込みようだと語る。 (769)
【Xbox360】バグだらけで『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA』緊急謝罪 ! (835)
Xbox live に配信されたゲームが配信停止に!問題は押さえつけとRとR! (477)
【TGS 2011】一般初日は過去最高の8万6200人 PS Vitaは開場30分で入場制限!モンハンやアイマスも人気 (217)
【ステマ死亡】ついに価格.comまでVitaの人気急落を認める! (205)
【卑猥】世界初、Kinect対応3DRゲームの技術デモ映像が公開【下劣】 (290)
Kinect 「お願いですから誰か買ってください」  (352)
【速報】尻っ娘ヴィーナス発売まであと5日 (727)
【PS3/PSVita】ヴァニラウェア最新作『ドラゴンズクラウン』がPS3とVitaで発売決定! (313)
【3DS】『NEWラブプラス』、ミノ☆タロー氏描き下ろしのイラスト入りニンテンドー3DS同梱版が発売決定 (438)
--log55.com------------------
コナミ、営業利益505億円wwww
【悲報】Yahoo!「難航のFF7リメイク 映像公開」
カプコン事業戦略発表によりSwitchへの動きが停滞する事が確定する
カプコン事業戦略発表により株価3.4%の大暴落
■■速報@ゲーハー板 ver.50775■■
低性能3DSにサードが集まって高性能覇権ハードswitchにサードが集まらない理由
【悲報】『Nintendo Direct : e3 2019』、2019年発売のソフト「だけ」しか発表されない模様
■■速報@ゲーハー板 ver.50776■■