1read 100read
2012年07月パソコン一般268: 【before】増設・改造/診断相談スレ【after】 (518) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PC板初心者のための2chPC用語辞典 (294)
東芝DynaBook旧型G・V・Qosmio[NVIDIA GeForce Go] (350)
【DELL】 XPS420 / XPS430 ・ Part 10 【BTX】 (549)
最低最悪!日本hpに情報漏らされた! (750)
【悪質】クレバリー被害者の会 vol.1【無責任】 (552)
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (661)

【before】増設・改造/診断相談スレ【after】


1 :2006/06/02 〜 最終レス :2012/10/11
今使ってるPCは新しい目的に使えるか使えないかの
診断と増設について相談するスレです。
テンプレ
 【現在使ってる機種/型番】
 【※予算】[ 〜 ]万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○2Dゲーム○3Dゲーム(ゲームタイトル明記)○画像編集○CAD○開発○Mobile○その他[ ]

2 :
>>1
このスレ1000まで面倒みる気なの?

3 :
>>2
分からない事も出てくるだろうからそこは限定的だけど
死なない限りはな。

4 :
テンプレがわかりにくい
まず例を出してくれ

5 :
例)
Finalfantasy11をやりたいのですが、増設で大丈夫でしょうか?
 【現在使ってる機種/型番】 HP pavilion 2000
 【CPU・メモリ・OS】CPU433MHz メモリ64MB OSWindows98SE
 【※予算】[ 1 ]万円
 【※用途】○3Dゲーム

6 :
 グラフィックボード付けてなくてオンボードの状態で使用してます。
 リネ2とかの高性能を要求する3Dゲームはやる気が無いのですが
 手軽な3Dゲームをこなせる程度のグラフィックボードを購入したいです。
 このPCに増設できてお手ごろなグラフィックボードがあれば教えてください。
 【現在使ってる機種/型番】 DELL Dimension 8300
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 2.8G メモリー1G XPpro
 【※予算】 0.5〜1万円
 【※用途】 ○3Dゲーム

7 :
>>6
チップセットがビデオチップ統合型じゃないから
GeForce FX 5200あたりが刺さってるんじゃない?
それでまったく動かないという事は無いだろうけど。
そこら辺が分からないとAGPに刺さるビデオカードをに一万円ぐらい
使った所じゃ変えた所で底上げになるかわからないよ。

8 :
よくよく調べてみたらGeForce FX5200でした。申し訳ないです。
今より性能を多少向上させたい場合はどの程度のグラフィックカードがいいでしょうか?
性能次第で予算の方も多少は前後していいと思っております。

9 :
http://www.pc-idea.net/product_info.php/manufacturers_id/52/products_id/3642?
あたりかな。
ビデオカードの規格がAGPからPCI-Expressに移ってるから
価格が2割ぐらい高くて性能が1世代ぐらい下なんだよね。
来年にはWindowsVISTAが乗っメーカーパソコンが出回るから
お茶御濁す程度ならこれくらいでいいと思うけど。

10 :
親切に教えてくださってありがとうございました。
自分でもよく調べて検討して購入を考えたいと思います。

11 :
1-10が全部博士の例文かと思ってたw

12 :
当方メモリ増設ぐらいしかした事ない改造&自作初心者
実家で眠ってる親父のデスクトップPCをメモリとビデオカード増設して3DのMMORPG用にしたいんだけどいけるかな?
現物が手元に無いから販売時のスペックだけど、多分いじっては無いはず
ボディがスリムタイプとやらで、AGPとPCIスロットに刺せるのがLow Profileカードとやらだけらしい
大きいボディ買ってパーツ抜きして自作した方が良い?
 【現在使ってる機種/型番】 DELL Dimension 4500c
 【CPU・メモリ・OS】Pen4 1.7G メモリー128MB XP
 【※予算】 2〜6万円
 【※用途】 3DMMORPG(新作)
カタログスペックと機種紹介の載ってるページ
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/small/2002/08/20/637420-000.html

13 :
>>12
出来れば時期が時期だけに増設で済めばいいんだけど
問題点は
NorthwoodコアのPentium4が載るがどうするか(ビデオカードの増設も考えると電源が持つか)
ビデオカードを刺すAGPがAGPx4 
(AGPx8の物がごく一部非対応+性能が落ちる)
メモリがメモリチップ256Mbit÷8(bitをbyteへ)=メモリチップ32MB×16枚(両面実装)=512MB
今回の機種は両面実装の512MBDDRメモリーモジュール×2が最大1GBという意味なんだけど
(intelチップセット特有のメモリのバンク問題は今回は関係ないので説明を省く)
このメモリチップ256Mbitの物は現在の主流じゃないのでそれを手に入れられるかどうか、
ノーブランドのDDRメモリーでも大丈夫だと思うけど店舗に実際に行って両面実装512MBを探す方が確実だと思う。
実際にやった事無いから正確には言えないけど
リネージュ2あたりは必要動作環境にギリギリ収まるかといった所でしょう。
2万円ぐらいかけてWindowsVistaとその時期に出るバランスの良いハードのパソコンを買う方が
いいか微妙な所ではあるね。

14 :
>>1
何とかこのスレ続いているみたいだね。
1よ立て逃げしないのは立派。がんがれ。

15 :
ロープロのみっていう部分で、かなりVGAが制限されるね。

16 :
>>13
診断d
パーツ取りするにしてもHDDとCD/DVDドライブぐらいしか使えそうに無いのかorz
>2万円ぐらいかけてWindowsVistaとその時期に出るバランスの良いハードのパソコンを買う方が
Vistaを買うメリットって何かあるんでしょうか?
あと「時期が時期だけに」ってどういう意味でしょう?

17 :
>>15
玄人志向の6200Aあたりが投資とリターンのバランスを考えても限界だろうね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508013095>>16
GF6200A-LA128H (AGP 128MB)についてのクチコミ【価格.com】
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05508013095#4744051

18 :
>>16
QSでいえば、VISTAが良いというよりもXPのサポート期間が短いという問題がある。
改めてサポート期間が短いXPに1.3万円ぐらい新しく投資するなら
時機を見て全てを変えた方が長期的に見て安く済む。
VISTAも2000同様に出始めはドライバー不足だろうけどね。
ハード面で言えばIntelが出している熱い熱いと言われて来た
効率の悪いCPUのPentium4の設計から効率の良い新設計のCPU、
Coreシリーズに変わるのが今年の6月から7月と言われている。
それの廉価版のCPUが出るのが2007月の初旬でVISTAの出荷時期と重なる、
廉価版でなくても今のDualコア(2コア)からQuadコア(4コア)に変わるから
この一年でだいぶ変わる。
熱くてもいいから安く、すぐにでもというなら、Coreシリーズが出る頃に
Pentium4やCeleronDが10000円から5000円の価格帯に落ちてくるから
それで自作してもいい。
下はアンカーミスの為張り直し。
17 名前:貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs [sage] 投稿日:2006/06/08(木) 22:02:07 0 ?
>>15
玄人志向の6200Aあたりが投資とリターンのバランスを考えても限界だろうね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508013095
GF6200A-LA128H (AGP 128MB)についてのクチコミ【価格.com】
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05508013095#4744051

19 :
 

20 :
>熱くてもいいから安く、すぐにでもというなら、Coreシリーズが出る頃に
>Pentium4やCeleronDが10000円から5000円の価格帯に落ちてくるから
>それで自作してもいい。
に追記
AMDのAM2 Sempron3200+あたりがローエンド価格帯の場合は
Coreシリーズの廉価版が出るまでは一押し、来年まで待つのがいやなら
Core2Duoの普及価格帯(15000-25000円)を買った方がいいだろう。

21 :
age

22 :
返事遅くなってスマソ
VISTAとCoreシリーズの評判が定まってくる4月ぐらいまで購入は見合わせますわ
貧乏博士ありがとう!

23 :
DELL Dimension 8300 で使える電源ユニットを教えてください。

24 :
DELLから買うしかない、6万くらい

25 :
>>23
電源だけ壊れて電源だけ変えたいの?
それとも電源とマザーボードを変えたいの?

26 :
>>24
 そうですか、高いですね。
>>25
 どちらが壊れたのかわからないのですが、電源ユニットなら
自分で交換できそうなので聞いてみました。
 マザーボードだと自力で交換できる技量はないです。

27 :
今使っているパソコンのことではないのですが、
どなたか回答をよろしくお願いします。
手元に内蔵型DVDドライブ(リコーMP5125A)があります。
中古パソコンを購入してこのDVDドライブを使いたいと思っているのですが、
メーカー製PCのドライブと取り替えることは一般的に可能なのですか?
省スペース設計のものは明らかに無理そうですが、
それ以外で、一見出来そうに見えるものがあります。自作用のものとメーカー製のものと
間口サイズが合うということはあるのでしょうか?
くだらない質問ですみません

28 :
>>23 >>27
最低限の事としてテンプレ使ってくれないと
二度手間になるから使ってもらえないかな?
一見同じモデルとして売られてても
時期によって中身が違うからね。
>>26
ファンの音や文字も何も映らないで
画面の電源のランプは付いてる状態?
電源なら調べてないがここに載ってるよ
DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137424109/
>>27
持ってないならどういう目的で使うかどのような機種が
欲しいか書いてもらわないと適切な事書けないけど
内蔵ドライブのサイズとして大体
5.25インチ 3.5インチ 2.5インチ
があって
5.25インチ CD/DVDドライブ 
3.5インチ  HDD FDD MO
2.5インチ  HDD(主にノート用)
ノートパソコンやブック/スリムタイプのデスクトップパソコンに使われるのは
スリムドライブといわれている物で電源の供給するピンが違うから動きもしない。
今もってるMP5125Aと前面が同じサイズであれば載せる事は可能、
あまりに古くなければ転送スピードも間に合うでしょう。

29 :
>>28
レスありがとうございました。一般的なことが知りたかったので助かります。
テンプレ使わなくて申し訳ございませんでした。
 
 ちなみにこんな感じです。
 【現在使ってる機種/型番】 (現在使っているPCではないので)なし
 【※予算】6万くらい(モニタは除く)
 【※用途】ウェブ・メール、オフィス

30 :
>>28
リンクありがとうございます。勉強になりました。
ファン等は正常に動いています。モニタ自体にも異常は無いです。
起動するとロゴ表示中にブロックが並んで表示され、起動後は縦じまが入ります。
ビデオカードかビデオカードスロット(AGP)か電源ユニットの損傷かと予想しています。

31 :
>>29
MSofficeは仕事で使うの?
相手側からデータを受けとる場合に完全な再現性が必要とか
そうじゃないならOpenOffice.Orgがある。見るだけなら
MSOfficeビューア
http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=&freetext=Viewer%202003&DisplayLang=ja
窓の杜 - OpenOffice.org
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/openoffice.html
Officeが無いならDELLのノートパソコンで安い時に6万円で出てる時あるけどね。
OEM版で2万円ぐらいだっけ。
>>30
パソコンのコンセントと中のボタン電池を抜いて
30分から1時間してから元に戻して電源を入れる。
http://pczyoho.com/word/cmos.php

32 :
OpenOfficeはPDF出力機能があるから
見せるだけなら十分ではあるけどね。

33 :
>>31
 そんな方法もあるのですね、試してみます。

34 :
>>29
追記
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart27
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147155545/ より
651 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/06/13(火) 08:34:02 ID:yRZnmIiV
【新聞掲載】ビジネスベーシックパッケージ
Inspiron 1300
インテル Celeron M プロセッサー 370(1MB L2キャッシュ、1.50GHz、400MHz FSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MB×1)DDR2-SDRAMメモリ
60GB IDE HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
90日間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)
59,979 円(送料、税込み)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=14588&c_SegmName=bsd
クーポンコード:DOC-4167-APQEOV-M-0
Inspiron1300が過去最安になってるね
プラス3000円で1年保証
OpenOfficeで大丈夫ならお勧め。
Office Personal Edition 2003 21,000円はPowerPointとAccess(データベース)なし
Dell - Client & Enterprise Solutions, Software, Peripherals, Services
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=bsd&~id=office_xp&~line=notebooks&~lt=popup&~mode=popup&~series=inspn&~tab=overview


35 :
400 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/06/03(土) 16:20:50 ID:DILQZMts
XPS M1210 <法人のお客様向け 6月カタログパッケージ> 103,654円(税・送料込み)
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=16830&c_SegmName=bsd
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
12.1インチTFT TrueLife(TM) WXGA 液晶ディスプレイ
512MB (256MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
60GB SATA HDD(5400回転)
DVD/CD-RWコンボドライブ
重量1.98kg(6セルバッテリ+コンボドライブ搭載時)
502 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/06/07(水) 23:12:21 ID:0JaalnuY
HP Pavilion Notebook PC dv5200/CT
Microsoft? Windows? XP Home Edition 正規版
インテル? Core? Duo プロセッサ T2300E
(2MB L2キャッシュ、1.66 GHz、667MHz FSB)
15.4インチワイドTFT WXGA
ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
メモリ1GB(512MBx2)フリーアップグレード
80GB HDD
スーパーマルチドライブ
インテル製 IEEE802.11a/b/g 内蔵無線LAN
バッテリ約3.45時間
質量約2.99kg
光学式小型USBマウス
HP Directplus価格 ¥114,450(税込)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5200/
日本HP HP Pavilion Notebook PC 発売記念キャンペーン(2006.06.02)
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/pavilion_new/

36 :
>>29のような使い方だとInspiron 1300で十分。
リセールバリューを考えてCoreDuoでもいいけど(性能もいいしね)
VISTA出ると型落ちと見られるだろうから無視出来るレベルだろうし。

37 :
>>33
可能性があるとすれば電源ではなく、
ビデオカードが壊れたかパーツがちゃんと刺さってないか
B[IOSの調子が悪いかぐらいじゃないかな。
起動しない場合は
電源を入れた時にピコッと音がする(Beep音)あの音が
何回どう鳴るかによって状態が判る。
BIOSのメーカーによって音の意味が違うから
BIOSメーカー名が判ればそこから調べる事が出来る。
AMIとAWARDの場合
BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

38 :
>>37
画像が乱れるだけで、起動は正常にします。
ビデオカードは1度抜き差ししてみましたが、症状変わらずでした。
ビデオカードを交換してみようと思います。
ちなみに今更ですけど構成です。
DELL Dimension8300 Pen4 HT WinXP Pro
ATI Radeon 9800Pro 128MB

39 :
>>38
起動時にエラー音が鳴らないなら判らんな、
最初の状態から何か変えたりしてる?CPUとか
一応、ATIのドライバー類を更新してみて。
https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=640

40 :
単純に電源不足ならBIOSでHTを無効にすれば大丈夫じゃないかな?

41 :
>>39
最初の状態からは何もイジってないです。
ドライバー類の更新もしてみましたが変わりませんでした。
サポセンで聞いてみても回収しないとわからない(有料)とのことでした。
3年間使ってきてなんともなたっかんですが、突然こんなことに…

42 :
画面が液晶で同じ所にラインが入ったりするのであれば
液晶の寿命という線も考えられる。

43 :
>>42
ビデオカード換装してみたら直りました。
ただDELLは電源容量が少ないみたいなので、今後も不安は尽きないです。
ご指南ありがとうございました。

44 :
メーカー品はどこも電源容量は少ないよ。
目に付きづらい部分だから真っ先に削られる。

45 :
すいません貧乏博士さん。
増設についての相談です。
 【現在使ってる機種/型番】Dell Dimention 9150
 【予算】2万円(一部購入済み)
 【用途】CAD(AutoCAD)+グラフィックソフト(フォトショ+イラレ)
目標は外部参照をさくさく行うこと。
現在のスペック
Pen4 XP SP2 
メモリ:512
HDD:160+外付け160
現在MaxtorHDD(内臓SATA250)手元にあります。
この後メモリを512→1.5Gまで増やす予定です。
本来ならばメモリ増設が先と思われるんですが、先に手元にあったHDDを増設しようと
思ったのですが…。
BootMenuのHardDriveDiagnostics(HDDの認識診断)で
Fail,Return Code7
と出るのですが…。これの対処方法知りませんか?


46 :
>>45
外部参照って聞いた事無いけどこれ?
ホクトCAD/AutoCAD Q&A/『外部参照』って何?
http://www.g-hokuto.jp/autocad/auto002005.htm
単純に処理を早めたいならメモリーを出来るだけ積んで
仮想メモリとしてHDDは使用しないようにするとか
複数で同時アクセスでデータをやりとりするなら
RAMディスク上にデータを置くとかじゃないかな
>BootMenuのHardDriveDiagnostics(HDDの認識診断)で
> Fail,Return Code7
> と出るのですが…。これの対処方法知りませんか?
わからない。どういう状況の事を言ってるのかも理解できない。
WindowsXP質問スレ 149ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1149304011/
で聞いてみれば?

47 :
そうそう、それです。
Auto使ってるんだけど512じゃきついらしい。
今のままじゃ固まってしまうので。
HDDの増設は、人が間違って購入したものを安くもらったんですが、
認識しない状態なんです。
デバイスじゃ正常に作動してるとか言うけれど、実際アクセスすると
I/Oデバイスエラーが発生してアクセスできませんとなるわけで。
で、BIOSチェックしてみたら通らず(Fail,Return Code7)となる。
認識してたらpassとなるはずなんですけどね。
おかげで全部の動作が遅くなってげんざいとほほ状態です。
教えてもらったところで聞いてみます。ありがとうございました。
ところで、もう書いたんですよねD論?私は現在執筆中。

48 :
PC-Lab デバイスマネージャ コード01
http://www.ztv.ne.jp/pc-lab/devman-err1.html
OSのインストール - S-ATAドライバの組み込み
http://optimized-pc.net/jisaku/install/driver.php
人力検索はてな - シリアルATAを入れて、OSをインストールしようとしたら、ハードディスクが入っていませんと出ます。BIOS上では認識しています。・・・認識させるためにはどのようにしたら..
http://q.hatena.ne.jp/1080656006
ドライバが入ってないということじゃないかと。

49 :
ドライバを削除して、再起動したらなぜかちゃんと認識しました。
原因はフォーマットを掛ける際に「ダイナミック」を選択したことらしいです。
再起動掛けたときにはなぜか「ダイナミック」のままでも認識していましたけど
「ベーシック」を選択しなおして構築しなおしました。お騒がせしてスイマセン。

50 :
PC歴自体はそれなりに長いですが、増設に関しては初心者だと思います。
HDDを(出来れば)内蔵で増設したいのですが、やはり規格のような物はあるのでしょうか?
また、外付けなら何を選んでも大丈夫でしょうか?
 【現在使ってる機種/型番】 VAIO PCV-LX30_BP
 【※予算】 1万円
 【※用途】 ○2Dゲーム

51 :
>>50
「バイオLX」 PCV-LX80/BPK・LX70/BPK・LX50G・LX30/BP
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX80/spec.html
これね。
外付けだとその機種ではi.LINK S400 = IEEE1394(現在の主流はUSB2.0)
IEEE1394対応だと高いから
内蔵だとUltra ATAかSerial ATA
その機種に付けられるのUltra ATAだから
互換性のある/66 /100 /133のうちのどれかを選べばいい。
多分、その機種は120GB以上は認識できないのでそれ以下の安いものを買えばよい。
価格はここらへんで
http://kakaku.com/prdsearch/hddide.asp

52 :
古いパソコンなのですが
一通りのことは出来るようにしたいのですが大丈夫でしょうか?
予算は多少超えてもいいです。
【現在使ってる機種/型番】 FMV-DESKPOWER C[30L
【予算】1〜3万円
【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集○TV視聴・録画

53 :
>>51
ご丁寧に教えていただき、どうもありがとうございました!

54 :
>>52
FMV-DESKPOWER - AzbyClub サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/product/former/dp9810/cm.html
無理、買い直した方がいいよ。
○ウェブ・メール(動画を見なければ) ぐらいだから。

55 :
【機種】HP dc5100sff
【CPU】celeron2.66GHz 【メモリ】1.256G 【OS】Windows XP
を使用し始めました。

以前のPC(WindowsMe時代)の内臓HDDであるMaxtor製98196H8を
リサイクルがてら今のPCに繋いだら マイコンピュータの所で認識はされましたが
フォーマットを求められました。
しかし、フォーマットが失敗に終わってしまいます。

トラブルシューティングを進めていくと
Windows互換性(HCL)をHDDメーカーSiteからダウンロードしてください。 との事。
Windows互換性(HCL)って何なんでしょうか?
Codecみたいなものでしょうか?
長々と質問してしまい申し訳無いのですが
どうか教えて下さい。

56 :
他スレ行け!

57 :
>>55
単語が分かるなら聞くより検索した方は早いような
ちゃんとローレベルフォーマットでやったのか?
ここは質問スレじゃないから質問スレ行った方がいいぞ。

58 :
申し訳ございません。
ローレベルフォーマットとは どうすればよいのでしょうか?
失礼ついでに 最後の質問だけ教えてください。

59 :
【現在使ってる機種/型番】IBM ThinkCentre A51p (8423-CCJ)
【CPU】Pentium4 550 (Prescott)
【チップセット】i915G
ウチの子はCPUが熱いことで有名なPentium4 550 (Prescott)なのですが,
大幅に安くなるらしいPentium 4 661 (CedarMill)に換装すれば幸せになれるでしょうか?
BIOSの変更履歴に
Fixes a problem where 3.6GHz processors may not run at full speed.
とか,
Fixes a problem where systems using N0 (N-zero) processors hang at 8Fh in bootblock recovery mode. This Only occcurs with processors that support the EM64T feature.
などとあるので,ある程度は大丈夫だと思うのですが.
どうかご検討下さい.

60 :
IBM Personal computing support
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-60598
これね。
絶対に動くとは保障できないけど文章を読むかぎり動くとは思う。
発熱はプロセスツールが90nmから65nmへ変わってるからものすごく熱いということは無いはず

322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 02:11:38 ID:x5HBSCl3
19 :Socket774:2006/07/07(金) 23:32:50 ID:dSjrS5gJ
443 名前:ンーブ⊂二(^ω^ )二二二⊃ :2006/07/02(日) 19:10:51 ID:OyJ3ZYyG
Pentium D 960 3.60GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $316 ¥39500
Pentium D 950 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $224 ¥28000
Pentium D 945 3.40GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $163(no VT) ¥19560
Pentium D 940 3.20GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $183 ¥22875
Pentium D 930 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w  $178 ¥22250
Pentium D 925 3.00GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q4.06 $133(no VT) ¥16625
Pentium D 915 2.80GHz / 800MHz 2+2MB  95w Q3.06 $133(no VT) ¥16625
Pentium D 820 2.80GHz / 800MHz 1+1MB  95w  $113 ¥14125
Pentium D 805 2.66GHz / 533MHz 1+1MB  95w  $93 ¥11625

61 :

559 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/06/27(火) 13:35:10 0
103 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2006/06/25(日) 21:46:05 ID:fBbYeW0R
Pentium4 地雷品一覧
  製品名            動作周波数          HT 64 NX
Pentium4 519K  3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × ○ ○
Pentium4 519J  3.06GHz (FSB533MHz) 133MHz×23 × × ○
Pentium4 516   2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × ○ ○
Pentium4 515   2.93GHz (FSB533MHz) 133MHz×22 × × ×
Pentium4 511   2.80GHz (FSB533MHz) 133MHz×21 × ○ ○
Pentium4 506   2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × ○ ○
Pentium4 505   2.66GHz (FSB533MHz) 133MHz×20 × × ×
HT…Hyper-Threadingテクノロジ 64…EM64T NX…NX bit
Pentium4を名乗る新製品でありながら、従来品よりFSBが低くHyper-Threading
テクノロジが省略されている。またEM64TやNX bitが省略されているPen4もある。
これらを初心者が見分けるのはたいへん難しい。
104 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/06/25(日) 22:42:42 ID:IG8iXXsO
>>103
Pen4自体が地雷みたいなものなのに、更にCeleronクラスのくせに
Pen4を名乗っている超地雷級CPUがあるとは・・・

Core2Duoが出るから下手に投資しない方がいいと思うけどね

62 :
>>60
ありがとうございます.
これで換装する決心がつきました.
EISTが有効なのかどうかはよくわからないのですが,モノは試しということで.
あと,Core2Duo機を組むのはThinkCentreの支払いが終わってからにします・・・

63 :
ハイビジョンテレビにパソコン画面を出力したいのですが、
NVIDIA GeForce4 MX 420にはSビデオとアナログ出力しかないので
ビデオカードを新たに購入しなくてはなりません。
ハイビジョンテレビとの接続は、DVI-DとHDMIケーブルを使うしかないのですが
ビデオカードをお勧めのビデオカートを教えてください。
DIMENSION8250は、ビデオカードのスロットはAGP×4で、電圧は1.5Vです。

64 :
 【現在使ってる機種/型番】自作
OS(SPのverも): WindownsXP Home Edition sp2
CPUの種類   : AMD AthlonXP 2800+
メモリー搭載量 : DDR SDRAM 512M PC2700 HYNIX
グラフィックス : ASUS V9520MAGIC NVIDIA GeForce 5200FX
ハードディスク : SEAGATE ST3200822A (200GB U100 7200)
サウンドボード : オンボード
マザボ/チップセット : ASUS A7N8X-E Deluxe(SocketA)
 【※予算】[2〜3]万円
 【※用途】○3Dゲームシヴィライゼーション4○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞


65 :
シヴィライゼーション4については
今のところ問題も無くストレス無く楽しんでいるのですが
ゲーム終了時にひらきっぱなしにしておいた
2chブラウザのjaneやスRニルがPC起動時よりみょうに重くなっているのと
複数アプリを長時間起動させているとメモリのリソースが足りないと出たり
こんな壁紙無い?リクエストスレ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1160499374/
このスレで100レス分ほど画像をjaneで取得したら画像が描画できなくなったり
妙に動作が重くなったりします。
最初ウィルスを疑いOSのクリーンインストールを行いましたが
あまり状況はかわりませんでした。
以上の点からCPUかメモリーかビデオカードの増設を考えています
最終的には三つとも増設したいのですが
まずは一番効果があると思われるものを教えていただけませんでしょうか?

66 :
メモリでしょうね
この場合重さを解消するにはCPU、ビデオカードの交換はほとんど効果ないかと思います

67 :
>>66
レスありがとうございます。
仕事が忙しく返信が出来ず申し訳ありませんでした
じつは、メモリの増設は以前にも検討してまして
大阪のPCショップにて相談したのですが
マザーボードにはメモリが3枚乗せれるようになっており
現在は512M一枚載せている情況です
そしてデュアルメモリーに対応していることから店員さんが
相性の点からも同じ型の物を用意したほうが良いと説明を受けました
あいにく近場の店にはHYNIX製の物は在庫が無く
とりあえずHYNIX製の物を売って
同じメーカー同じ型番の物にしたらどうかと説明も受けました
そこで質問ですが多ければ多いほうが良いというのはわかっているのですが
どこまで増設すれば良いのかと512M三枚乗せるとしたら
HYNIXは残しておいてデュアルメモリーに対応したスロットに
新しく買ったメモリを二枚乗せれば問題は無いのでしょうか?
ASUSスレで聞いたほうが良いですかね?

68 :
>>67
大抵のマザーはメモリを3枚差すとシングル動作になるはずです(ここら辺はASUSスレで聴いた方がいいかも…)
HYNIX製のメモリを増設しても、型が違ったりしてデュアルチャンネルで動作するとは限らないので
デュアルチャンネルで動作させたいならHYNIX製の物を売って同型のメモリを買うのがいいかと

69 :
>>67
私もASUSTeK A7N8X-E Deluxeで最初256MBx2だったのを
別途512MB買い足してデュアルチャネルで動作してる。
たまたまかもしれないけどメーカーとかは気にせずつけて見たが大丈夫だったみたい。
確か3枚でやる時は位置が決まってたよ。

70 :
追記
つまり64さんがデュアルチャネルで動かしたいなら
今ある512MBに256MBを2枚買い足すか
今ある512MBに512MBと1Gを買い足すか
です。

71 :
>>68
>>69
>>70
アドバイスありがとうございます
今更256MBを二枚買うのはなんだか忍びないので
とりあえあずHYNIXは売り払って
512MBを二枚購入しようかと考えています
でも、この規格のメモリも市場から姿を消しそうですし
1024MBも買って一挙に2048MBまで増設したほうが良いですかね?
はたして1024MBで体感速度の向上は見込めるのでしょうか?

72 :
>>71
512を三枚買えばいいんじゃね?

73 :
>>71
というか、
デュアルチャンネルは多くの帯域が必要なPentium4系やDualコアじゃないといらないよ。
AthlonXPやAthlon64、PentiumMはシングルコアの上にPentium4系ほど馬鹿食いじゃないから効果薄いし。

74 :
【現在使ってる機種/型番】 VAIO PCV-LX30_BP
【予算】 一万円程度
で、64M以上でMeに対応するPCI-Eグラフィックカードを探しています。
パソコンの説明書によると、PCI規格に対応しているとのことですが、
型番が大分古いと思うので、PCI-Eが取り付けられるかどうか分かりません。
またもし取り付けが可能なら、AGPのグラフィックカードでもOKです。
どなたか知恵をお貸しください。お願いします。

75 :
>>74
PCIしか刺さりませんよ、PCI-EとPCIは完全な別規格です。

76 :
【現在使ってる機種/型番】 VAIO TypeF light / VGN-FJ11B
 【CPU・メモリ・OS】CelM 1.5G メモリー512M XP SP2
 【※予算】 3万円
 【※用途】 ○動画編集○音楽○DVD鑑賞○DVD作成
処理速度が遅いので、メモリの増設を考えてます。
512Mをもう一つ買って1Gにするか、1G×2にするか迷ってます。
2Gまで増設しても意味あるでしょうか?

77 :
 【現在使ってる機種/型番】 SONY VAIO PCV-RX66
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html
 【CPU・メモリ・OS】CPU Pentium4 2.26GHz メモリ256MB WindowsXP Home SP2
 【※予算】[ 2 ]万円
 【※用途】】○ウェブ・メール○オフィス(Excel)○画像編集
       ○その他(ビルダー)
スタンバイから戻ってくるのがかなり遅いので、起動してすぐに使用できる
ようにメモリの増設を考えています。
2枚セットで追加ということになると思いますが、バッファローや
IOデータとかは高いです。ヤフオクにSAMSUNGのものが多数出ていますが、
SAMSUNGってどうなのでしょうか?
あと、私の状態でメモリ増設したら、快適になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

78 :
メモリは増設したらかなり快適になるかと
増設するメモリはDDRだよね?
SAMSUNGはDDRのころはかなり評判悪かったような
まぁできればメモリは箱入り新品をオススメします

79 :
バルクのSONY製CDRW CRX120Eを入手して増設したんですが、
デバイスマネージャでは認識してるのにCDが読めません・・・
トレイの開閉は可能です。
何が原因なんでしょうか?
心当たりなどございましたらお教えくださいませ。

80 :
そんな骨董品、普通に故障してんじゃね?

81 :
光学系死んでるんじゃねーの?

82 :
やっぱ普通に故障ですかね・・・
残念無念。

83 :
【現在使ってる機種/型番】 Prius Deck 750V5SV
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2001aug/750v/spec.html
 【CPU/メモリ/OS】 IntelRPentiumRIIIプロセッサ 1B GHz/512MB/Windows XP Home Edition
 【※予算】 3〜5万円
 【※用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○DVD作成○動画編集
       ○TV視聴・録画○画像編集○その他[お絵かき・DTP等]
いい加減、動作がのろいわ重いわで、もう少し速く快適動作にしたいんですが
どこかいじくれる所ありますでしょうか?
XP処分状態の新品を買ってもいいんだけど、今の子に愛着があるので
いじくってどうにかなるものならどうにかしたいんですが…。
こういうメーカー物って、CPU交換したりとかできますか?

84 :
愛着がある気持ちはわかるが、買い換えた方がイイ。

85 :
>>84
そっか…新しい子にするしかないか… (´・ω・`)

86 :
【現在使ってる機種/型番】 FMVCE30E5
【CPU・メモリ・OS】 AthlonXPプロセッサ2400+/メモリ256MB/Windows XP Home Edition
【予算】1万円前後
【用途】○ウェブ・メール○オフィス
ギコナビとIEとアウトルックで激重になります
メモリの増設を考えているんですが
標準の256MBに512MBを増設しても問題ないですか?
256MB×2枚
512MB×1枚
512MB×2枚
の組み合わせしかできないイメージがあるので・・・

87 :
すいません
自己解決しました
512MBを増設しました
かなり早くて快適、起動時間は体感5倍
複数アプリ起動しても全くストレスなし
標準の256MBも512MBに替えたくなってきたよ
こんなことならもっと早く増設しとけばよかったなぁ

88 :
>>87
256MB→768MBの体感アップはすごいだろうけど
768MB→1Gの体感アップはその用途だとあまり感じないと思うよ。
まぁDualchannel対応だと多少あるかもしれないけど。

89 :
>>88
やっぱり768MBから1Gにしても劇的には変わらないよね
今でも仮想メモリを切っても大丈夫そうだし
これ以上増設するメリットもなさそうなので止めときます

90 :
携帯から失礼します。eマシーンズ3056を使っています,サポートにつながらないので教えてください。
セレロンD3.2G
メモリー 512 です
主に動画編集とRIをMPGに変換しています。2時間の映画が4時間かかって変換終了ですが.P4Dかディオに交換すれば速くなるんでしょうか?
その場合マザーの設定とかあるのでしょうか?.出来れば差し替えるだけだったらいいんですけど.教えてください。ちなみにマザーはATA200何とかです。

91 :
確かに動画のエンコならCPUを変えれば早くなる
で、まずCore2はマザーが対応してないだろうから交換しても動作しない
次に、Pen4やPenDの高クロックモデルだと発熱や電源が不安
そこら辺の問題を対処できるなら交換しても大丈夫だろうけど、君の文章から察するに恐らく無理だろう
正直、Core2搭載PCでも買った方が手っ取り早いと思うよ

92 :
手っ取り早い話し.買え そんな答出すようなら.スレ立てるなよ 腹立つから

93 :
>>92
質問がそういう内容だから仕方無い
買い換えずに何とかなるようであればそれなりに適切なレスが出る
それとも何か?極端な話10年前のPC使ってる奴が最新のゲームしたいという場合も
買い換え以外の方法を探せとでも言うのか?

94 :
>>92
中身いじくっても対処不可能なほどカスなPC使ってるお前が悪い

95 :
>>90
ハードエンコーダー

96 :
【現在使ってる機種/型番】FMV/H70K9V
【CPU・メモリ・OS】Athlon64プロセッサ3000+/メモリ1024MB/WindowsXP HomeEdition
【予算】6万円
【用途】ゲーム
CPU

97 :
>>96
すいません途中送信してしまいました
もっと快適な環境にしたいので
CPU交換を考えております
お勧めをお教えください。おねがいします

98 :
>>97
Socket939のAthlon64なので一応ハードウェア的には3500+、3800+、X2 3800+等が載る
ただし元々載ってる3000+とはコアの世代が違うので、動作しない可能性大
3500+あたりなら1万くらいで売ってるので、バクチで交換してみるのも面白いかもしれないが、
予算6万円あるなら丸ごと買い換えた方が安全ではある

99 :
>>98
そうですか。それでは1回バクチで交換してみます。
お教えいただきどうもありがとうございました!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【泣】デル4X00ユーザー情報交換スレ【ロープロ】 (380)
HP Pavilion Desktop PC a6700jp スレその1 (346)
CPU比較 (570)
NEC Mateシリーズスレ 其の5 (444)
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎ (661)
___かつてない危機に瀕している日本橋___ (698)
--log9.info------------------
【主婦の勘】木曜ミステリー「京都地検の女」第七勘 (815)
【TV賞】ザテレビジョンアカデミー他 【総合スレ】2 (842)
【ジャニーズ専用】ドラマ視聴率2012年10月期 (414)
新GTOで一番かわいい女子生徒は誰? (220)
若手人気俳優総合スレ338 (202)
【TBS金22】黒の女教師 5夜目【榮倉奈々】 (582)
■ 今期一番面白いドラマは? Part83 ■ (503)
梅ちゃん先生アンチスレッドぱーと屍 (213)
【金23】ボーイズ・オン・ザ・ラン 3【丸山隆平】 (792)
ハガネの女 season2 Part5【吉瀬】 (439)
いっけいは今期何本のドラマを掛け持ちするのか? (590)
【TBS】走馬灯株式会社【月曜深夜】 (465)
低視聴率キング上戸彩師匠がこの先生きのこるには (361)
【NHK火22】はつ恋 Part7【木村佳乃】 (612)
【火9】 リーガル・ハイ -第40回公判- (551)
2013年1月期ドラマ予想スレッド (269)
--log55.com------------------
集まれ!!WindowManager
Xubuntu Part4
Ubuntu系使うとWindowsなんかバカらしくてPart5
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利
SUSE Linux Part 31
LinuxはWindowsより圧倒的に重い。
【ubuntu】 NetWalker3【ARM】
軽いディストリビューション