1read 100read
2012年07月パソコン一般47: 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ882【マジレス】 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マウスコンピュータで頑張るスレ (791)
チミらのpcのスペックと用途を軽く教えてくれpart2 (810)
☆☆☆  キャノン不買運動   ☆☆☆ (263)
【嫌アンチは】週刊アスキー☆Part37【キチガイ】 (514)
【即壊中国産】DELL被害者の会【大連サポ最低】7 (412)
富士通プリシェについて (475)

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ882【マジレス】


1 :2012/10/21 〜 最終レス :Over
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
エスパー超初心者の質問881マジレス
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1348894657/

2 :
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
 ttp://www.google.co.jp/
bing
 ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
 ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
 ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/

3 :
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと
Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動
Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html

4 :
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。
※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※

5 :
エスパー超初心者の質問881マジレス(http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1348894657/)が
dat落ち又は>>1001を迎えるまで、ここは使用しないで下さい。

6 :
dellで購入したAlienwarex51を使っています。構成はプラチナ選択。
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd
OS:Windows7 Home Premium 64
CPU_Name: Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
NVIDIA GeForce GTX 555
起動時に稀に(5回に1回くらいの割合)にグラフィック描写関連が
スローになってしまうことがあります(映像の乱れはありません)
3Dゲーム(当方ではELSWORD、PSO2をプレイしてます)を起動するとゲーム内の処理がスローに。
また、エクスプローラーやブラウザを起動してウィンドウを開いた際のアニメーションもスローになります。
各種診断ツールを試してみたのですが、異常はなし。
そして最初に書いたようにこれが常に発生しているならグラフィック関連の故障なのでしょうが、起動時にランダムで
その状態で起動するか否かとなっていまして、異常なしの場合は電源を落とすまで異常はないままです。
この症状はグラフィックボード、グラフィックカードの故障なのか、またはOSの不具合なのかご判断お願いします。

7 :
WindowsMeに対応してるウィルスソフト(できれば無料)はありますか?

8 :
>>7
WindowsMeって何ですか?

9 :

一般論として、モバイルPCとかスマフォのバッテリーって
使用しながらの充電は良くないって、されてますが
例えば、満充電状態で、使用しながら、充電は
バッテリーに良くない気がしますが
50%ぐらいに減った状態で、外部電源に繋いで
使用するのは、バッテリーに負担はそんなにかからない
と思うのですが、どうでしょうか?

10 :
>>8
えっと、12年前のOSです

11 :
>>10
まだ生まれてル前なんですね

12 :
>>7
Clam Sentinel
>>9
気にするだけ無駄

13 :
>>6
とりあえずリカバリ

14 :
  ./ ∨    ,. ' ,':: :::::::::::; :: :::::::::::::::::::::::\   lヽ、
/ ̄    ∨  /,'.:: ::::..:::::::::ヽ:::::;.::::::::::::::::::::::::::.\ ,'   ̄¨¬、
  |ヨ E| \ /,': ::. :..::::l、:ヽ::ヘヽ:l.、レ'.:::i.:i.:::::::::::,;;:::V    つ  \__
  | 耳、l   \: ::::、::::、ミヽ:_i、:∨「.-ミリl::!.::.::.:;__;;;〈     ま    /
   /    /:.、:::l\::lヽ、 ー'::,'l fモtヾi.::::fr:.:.":l;ヽ    ん    l
   \     !::::::.、:l、__,ヽ      マミラ.l.::::,ハ :.:.:.:l;;.ム.   ね   l
  ナ rゝ    lミ、::::',゙f7ミt、     ~,,, l:::::ツ:ハ.:.:.:.:!;:;;;l   |   |
   <メ、     l、ミiーニ、ヾカi .  ___ /.ィ_:ノ::;ハ.:.:.:l;;;;;;!   事    ヽ、
   |ー‐   _l ::l:::!:::ム` ´   r'/ `ヽ  !::::;;::ハ.:.:.l;;;ノ__     /
ヘ <メ、   Ylハ:::i、:',:::::ム    ヾ   .l ,l:::::;:;ミム.:.:l;;;;;;;;;;;;;i `ヽ、 /
 \   / l| V! ヽ:::、:ゝ,.._ ヽ -‐ 'ィ'l::::::lリ : ム.:.l-=:、:.`ヽ、 `'
   \/   ゝ.ヾ、 l`l::`Tl;;;;;;;;;三ア¨´:::l::!.::::/l! :rヾ.:.l_`ヽ`ヽ-ミ、
         `  l,,;;l::::::::i;;'".:/.:.:/.:l'!'/:::/.::l! :l  Yリ´ .l  l  ヽ
            /,;;;ハ:::::::l: :/. : : ,': :.l.lレ'//.:.l!.:l  l;;l  .l  l ./:l

15 :
Win8ー64bit発売を期にOS、グラボ、メモリの付け替えを初めて自分でやります
今はXP-32bitなのですが、付け替えるのはOSをアップグレードする前にやったほうがいいのか
アップグレードする前にやったほうがいいのか迷っています
先にOSアップグレードからしたほうが手間が少ないように思えますが
古いグラボとメモリ3gbのままWin8-64bitにしてもきちんと動くものでしょうか?

16 :
>>15
マザボのドライバがWin8に対応するまでやめてた方がいいんじゃない?
下手すると音が出ないネットが繋がらない・・・・

17 :
アップグレードはXP環境を引き継がないから、いつやってもいいよ。

18 :
OSなしでPCを買った場合、
自分で探して入れなければならないドライバってなんですか?

19 :
必要なドライバすべて。

20 :
>>8
普通知らないですよねw 自分も初めて見ました。
最近PCが逝ったけど新しく買うお金が無くて困ってたところ
実家の押入れに眠ってのでしばらくコレでしのぎます。
>>12
おぉぉ!存在したんですね。
ありがとうございます。非常に助かりました。

21 :
5年前に購入した東芝ダイナブックTX-66Aですが、最近ずっと調子が悪くて
どんどん処理速度が落ち、限界に達すると勝手に電源が落ちるようになりました。
それで、まずはファン付近の温度が激熱なのを解消させようと思い、裏フタをあけようとしたところ
画面とをつなぐコネクトが外れてしまいました。
付けようとしても線が短く、また手が入らないので差込用がありません。(裏フタを完全に外すと他のコネクト等が外れてしまうため完全には外せません)
もうこのPCは捨てるしかないのでしょうか?

22 :
数千円で直してくれる店へ持って行け。

23 :
>>21
スペック的にゴミだから買い直した方がいいんじゃない?

24 :
>>16
なるほど、マザボのドライバで左右されることもあるのですね、全く考えていませんでした
ドライバ更新を待ってから挑戦したいと思います
助かりました、ありがとうございました
>>17
そうなのですね
ならばOS入れてから付け替えたいと思います
助かりました!ありがとうございました


25 :
今はOSに全部入ってるから大丈夫
昔の年寄りの話は無視していいです

26 :
>>25
入ってねーよ

27 :
>>25
ありがとうございます!

28 :
ボイスチャットの音を入れずにネットゲームを録画するために
仮想サウンドデバイスを入れて設定したのですが、PC全体で音が少しズレるようになってしまいました
入れた仮想デバイスを「規定のデバイス」から外せば音ズレが直るのですが、
規定のデバイスにしなければ録音がうまくいきません
DLした仮想サウンドデバイスはWsAudioDevice_383S(1)です
OSはWindows7の64bitです
サウンドカードはRealtek Digital Output (Realtek High Definition Audio)です
今回設定したのは、
WsAudioDevice_383S(1)をインストール
コントロールパネルのサウンド→再生タブ、WsAudioDevice_383S(1)を規定のデバイスに設定
録音タブのWsAudioDevice_383S(1)の聴くタブ、「このデバイスを聴く」にチェック
「このデバイスを使用して再生する」で「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」に設定
という流れです
音ズレをなんとか直したいので、どうかよろしくお願いします

29 :
DVD-Rにデータをコピーする際
追記できるようにしておけば、容量が一杯になるまで追加コピーができて便利だと思うのですが
この場合、他の機器で読み取るときに互換性の問題が出やすいと聞きました
そこで質問ですが
動画や音楽ではなく
フォルダやファイルなどのデータをコピーしたいだけなんですが
この場合でも、たとえば他のPCでは読み取れないというような問題が発生することがるのでしょうか?
DVD−Rにデータをコピーするときは
できれば常に追記出が出来る形で焼いて行きたいのですが
光学メディアに寄っては読み取れないということがあると困りますので
詳しい方教えてください

30 :
互換性などのトラブルにハマりやすいのはパケットライト。
トラックアットワンスは余程古いドライブなどじゃなければ大抵大丈夫。
どうしても心配なら1枚分の容量分まとめて置いてディスクアットワンスで焼く。

31 :
> どうしても心配なら1枚分の容量分まとめて置いてディスクアットワンスで焼く。
実際にこうすればいいのはよくわかりますが
まとめ置いておく間に一度PCが壊れてデータの取り出しに苦労したことがあるんです
だからチョコチョコと追記でDVDに焼いて行きたいとな思いまして
ただどうあれ、追記できるトラックアットワンスで焼いても
あまり気にしなくていいということですかね

32 :
追記できる間はトラックアットワンスでコピーしていって
容量が一杯になったら最後にファイナライズしたらいいのでは?
データ用ならそれでOKな気がするが

33 :
こういうツールもある
ファイナライズを忘れて読めないDVD-Rを救出するフリーソフト:ReadDVDR
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/dvd-finalize.html

34 :
おー、そんなツールがd
安心してちょこちょこ追記します

35 :
席を立った数分の間にヘッドホンの右が聞こえなくなりました。
他のヘッドホンに付け替えると普通に聞こえる、pspに差し込んでも同じ症状ということは断線でしょうか?
別段引っ張ったりはした覚えはないのですが…。買って約1年くらい、品種はアルバナライブになります。
断線だったら諦めるしかありませんか?

36 :
今Cドライブで使ってるHDDを新しくしたいので
クローンHDDを作成して新HDDにコピーした後に
新HDDからOSを立ち上げるのは、どうしたら良いのですか?

37 :
OSインストールしたらいんじゃね

38 :
>>36
古HDDを外して同じ場所に新HDDをつなげるのが一番手堅い
両方ともつけたままだと最悪どちらからも立ち上がらなくなる

39 :
>>35
使える方のヘッドホン使えばいいじゃん

40 :
おまい頭いいな

41 :
HDDって空き容量どのくらい残してた方がいい?
100GBのHDDでOSはWin7です

42 :
4分の1を超えたら追加か乗せ換えを検討する

43 :
>>41
HDD残量警告が出なければ問題なし

44 :
XPでデータとして使用するため
2TBの内蔵HDDを探してます
ATFじゃないのが良いらしいのですが、どれがATFでどれが違うの見極め方を
教えてください。
あと、ATFじゃないHDDを、将来Windows7で使った時に
ATFにすることは可能ですか?

45 :
>>44
0S03224
不可能

46 :
CドライブにインストールしていたOS(XP)がお亡くなりになってしまって、
急遽Dドライブにも別にOSをインストールしなおして、そちらを選択することで何とか起動するようになりました
Cドライブに入れていたもともとのOSはファイルやら何やらが壊れているみたいでまともに機能しそうにないので
この際アンインストールしてDドライブのOSをメインにしようと思っています
そこで気づいたんですが、ドライブ内の他のファイルは残したままOSのみをアンインストールする方法がよくわかりません
安易にフォーマットしたら無関係のファイルも道連れに削除してしまいそうで怖いです。どうやればいいのでしょうか?

47 :
そのまま気にせず使い続ける。

48 :
>>46
Cドライブ・Dドライブの中のOSや元のCD/DVDなどのディスクから再インストールできるソフト以外の必要なファイル(自分で作成したものや保存したもの)を
USBメモリとか書込用DVDとか外付けHDDに移動させてバックアップ
その後C/Dドライブ共にフォーマットしてCにOSやソフトを再インストールして、バックアップしたデータも書き戻すのが通常のやり方

49 :
印刷について質問です。
あるグラフをPrint Screenで保存しています。
ただ、この方法は余計な部分も保存されてしまうので、
ペイントで不要部分を範囲指定して削除して印刷をしていますが、
どうしても時間が余計にかかってしまいます。
画面上の必要な範囲のみを指定印刷設定する方法とかありませんか?


50 :
dell・inspiron1545・vista sp2、安SSDで、「サービスが開始できません。」のエラーでデスクトップで立ち往生してます。
起動時に「i/oデータエラーで要求したデータはメモリーに格納されませんでした」の表示があり、リブート。
winを開始できませんの画面で「最後に起動した設定で起動」をかけたところ、壁紙までたどりつきましたが「System event notifiction service サービスが開始できません」の表示とともにディスクエラーの表示が出ました。
・・・とりあえずディスクエラーを疑い、knoppixで:Cバックアップしたのち起動時にかかるchkdskをかけるも効果なし、バックアップはなげか開けず不良ディスクのままで役に立たず効果なし。
システムイベントの修復はコマンドプロントでnetsh winsock resetを行いましたが、
「NSHHTTP.DLL にある初期化関数
InitHelperDll を起動できませんでした。 エラーコードは 11003エラーです」と出ます。
ネットの同様例では「ダメポ、復元汁」ですが復元の上でこれなので参考にならず。
現時点で修復インストールを試みて居るのですが、OSのディスクを読み取れず(光学ドライバもだめ?)、前回飛ばした時に作ったvistaブートUSBメモリーの中身では「winsetup.dllが読み取れません、:0x45a」とエラーが出るためクリーンインストールしか手段がありません。
またしても・・・またしてもドライブが死んでるんですか?

51 :
自己解決しました。
再度範囲指定して新たに張り付ければ上手く行きました。

52 :
>>51
FastStone Captureでキャプチャ(矩形キャプチャ)すれば、FastSton Editorが起動するから
そこのPrintから印刷すれば簡単だよ

53 :
>>49
画面保存を他のツールに任せる
スクリーンキャプチャー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/tool/capture/
そうすればグラフだけ切り取れるから、下のツールで連続印刷したり複数ページ印刷する
マルチプリンター - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/tool/pdf/multiprinter.html
iPrint - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/tool/pdf/iprint.html


54 :
>>50
ドライブが死んでる以外にも、
OSディスク×、バックアップも×、USBブート起動ディスク?×と不備有り杉
次クリーンインストールしたら、まっさらの状態のCドライブのイメージを作成しておくことと
環境構築後のイメージ、1週間毎とか1ヶ月毎とかのイメージと、
3種類のイメージをバックアップ取っておけばどんな状態になってもすぐ元に戻れるだろう

55 :
2ちゃんねる専用ブラウザーをDLしようとして、クリックしてもできません。どこがいけないのですあ?
OSはXP,Windoes7です。セキュリティのレベルは中です。

56 :
クリックしてはいけません。ダウンローダーを使いましょう。

57 :
>>56
それって初耳ですが、どこにありますか?

58 :
Windows7です新しく外付けHDDを買うことにしたんですが新しい外付けにWindows
のバックアップ先を指定するにはどうすればいいんですか

59 :
>>55
ttp://janesoft.net/janestyle/
pop制限がかかっている
親に言って解除してもらえ。あと小学生は2chを見てはいけない

60 :
>>59
「ポップアップブロックを有効にする」ってところをチェックしていませんが?

61 :
58
つないだらバックアップ出来る場所が出るから
それに無ければあきらめよう。

62 :
ツールすらダウンロード出来ない情弱に2chは厳しいからやめとけ
冗談とか煽りじゃなくてマジな話
インターネット上からツールをダウンロードするという行為はネットを使う上での基本中の基本
それすら出来ないのに2chとかやるとこの前の情弱みたいに変なURL踏んでウィルス感染誤認逮捕コンボ食らうぞ

63 :
中ぐらいのサイズ(最大サイズより1,2段低いのです)のデスクトップPCの上に6キロくらいのモニターおいても大丈夫でしょうか?
潰れたりしないかな・・・

64 :
潰れないが倒れないように対処しといたほうがいい

65 :
50
買い換えた方が早そう
安SSDに変えたのなら はじめのより少なければたぶん無理

66 :
>>61
新しい外付けにしたら自動認識されるってことでOK?
今まで別の外付けがあったけど(H)手様になってきたんで、
ちなみに新しい外付けをHの認識番号にするにはどうしたらいいの

67 :
>>66
Hの認識番号ってディスクの管理→ドライブ文字とパスの変更の事を言ってるの?

68 :
SSDにOSをインスコしたら体感的にわかるぐらい快適になるの?

69 :
環境による

70 :
体感ってのはすぐに慣れて感じなくなる。

71 :
SSDが当たり前になってしまうとHDDにOSが入ってるパソコンの電源を入れなくなる

72 :
職場ではSSD入ったPC無いからさすがに使うぞ

73 :
会社のPCをこっそりSSDに変えたくなるぐらい体感で違う。
もちろんセキュリティの関係上変えられないが。

74 :
少なくとも再起動のストレスが解消されるな

75 :
USBの無線LAN子機についてなんですが
別のpcで使用するときはいったん親機の電源を切りUSBを抜き
別pcのポートに差し込んでドライバなどの設定をして、親機の電源を入れる という手順でOKですか?

76 :
>>64
ありがとうございます。
位置取り注意したいと思います。

77 :
>>75
無線LANでは子機の入替ぐらいで親機(ルータやアクセスポイント)の電源を切らなくてもいいよ

78 :
>>67
そう、やり方を教えてください

79 :
>>78
"ディスクの管理"でググれ

80 :
やり方書いてるやんw

81 :
DellのミドルタワーDimension 9150ですが
ケースを流用して現在のPCに組み替えることできますか?
現在のミドルタワーケースと比べて、9150のケースはどれくらいの性能ですかね?

82 :
>>81
9150はBMXだから 今時のCPUが乗るマザボがない
素直に買い換えるが吉

83 :
>>81
今年Dimension 5150CからLGA1155に乗り換えた組だけどケースの流用は無理だからやめとけ
安くてもいいからとりあえずケースがあればいいなら価格.comで3000未満で探せ
品質もある程度安定したのがいいならZALMANのZ9 PlusやZ11Plusが6000未満で買える
現在のケースと比べて9150のケースはどれくらいの性能ですか?って質問の答えは
主流のマザボを載せるための部品がないのでゴミクズ

84 :
2つお願いします、7です
@いつの間にかファイルの末尾に拡張子名が表示されるように
 なってしまったんですが、表示されないようにする方法はないでしょうか
Aファイルが画像で表示されるのを止めたいんですがやり方があれば教えて下さい
 XPの時は拡張子のサムネで?で表示するか画像で表示するか選べたような気が。重くていやになってしまう、、、

85 :
>>84
@
コントロールパネル→フォルダーオプション→表示→詳細設定
登録されている拡張子は表示しない にチェックを入れて下さい。
A
右クリックのプルダウンメニューに表示項目ありませんか?

86 :
Aも同じ所だよ
表示タブ→常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
にチェック入れて下の「適用」

87 :
>>85,86
ありがとうございました

88 :
フレッツ光が100Mから200Mになり、1Gのコースを始めていますが、どうして100Mのままで料金を安くしないのですか?

89 :
どうしてフレッツに電話して聞かないんですか?

90 :
時間外でしたので

91 :
だったら次の営業時間に聞けば

92 :
NECルーターの事で質問です。
機種:Aterm WR8750N(HPモデル
PC:自作マシン
  構成:OS:win7,32bit メモリ 16GB CPU i2600k/CDrive,lSSD256MB 内蔵HDD多数
質問内容
本日上記のルーターを購入したのですが、ルーターとWEBカメラの設定方法が、取扱説明書を見ても、見当たりません。
設定そのものは簡単らしい、と聞いて購入したものの困っています。
用途としては、子猫が来たので、監視監視カメラ的な使用方法を想定しています。

93 :
>>88
そりゃ売上減るからに決まってるだろ
今より快適な環境欲しいやつは値段上げて1Gに行けばいいが
全体の9割以上は回線やPCの事なんてあまりわからない情弱なのでとりあえず光なら速いだろ程度の認識
そんなやつが9割なのに100Mコースの値下げしたらどうなるか火を見るより明らか

94 :
>>92
パソコンにカメラセットして映るようにして
splashtopをパソコンとスマホやiPadに入れれば外からパソコン操作できるよ

95 :
>>92
WR8600N買えばできるよ
http://homenetwork.jp/smartphone2.html

96 :
>>92
マニュアルに書いてある
取扱説明書(機能編)の「2章 便利な機能」→「USBポートのご利用について」→「USBカメラ機能」の項目を読むこと
間違えてマニュアルを捨ててしまっていても公式サイトで公開されている
ttp://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8750
>>94-95
お前らアホだろ

97 :
ありがとうございます。機能編の冊子が入ってませんでした・・・。
しかもUVC対応のはずのMicrosoft Life Cam Studio ではなぜかはじかれました。
もう寝る時間なので、明日にまた頑張ってみます。

98 :
電源の交換をしようと思うのですが規格があっているのかがわかりません
参考になるサイトなどありましたら教えて下さい
よろしくお願いします

99 :
>>98
ケースの規格と電源の規格←サイズが合うかどうか
メイン・ビデオカード等のコネクタと電源が合うかどうか
そちらのパーツ構成を透視して、合う電源を勧めてくれるようなサイトは無い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DO-MU【Do-夢】ってどうよ?【北海道】 15店目 (871)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC71【Direct】 (601)
Everexってどうよ その3 (927)
学校パソコンの下らん規制撲滅スレ (312)
Old ThinkPadの思い出 (416)
Windows8の新しい操作性は混乱必至「マウスで苦労」 (361)
--log9.info------------------
【鈴鹿山脈】 僕等は検証探偵団 【事故検証】 (507)
[ 山スキー・テレ・山ボ ] 総合スレ part10【1級】 (521)
登山するのいいけど途中熊とかいませんか 二十頭目 (397)
スポーツクライミング総合 (836)
【天空の】サマーレスキューを語れ【診療所】 (402)
GPS情報交換スレッド@登山板41台目 (464)
【風の日も】ツェルト常用者集まれ!【雨の日も】 (408)
【宝満山】福岡県の山を語ろう【福智山】 (947)
クライミングシューズ何がいい? 4足目 (788)
【静寂】南アルプスを語りなおそう その14【喧騒】 (630)
【冬】 焚き火を前にして食う 【美味い物】 (295)
MSRユーザー専用part7 (326)
一人でキャンプ行く人 33夜目 (754)
やっぱマグライトでしょ? (707)
Osprey【Pack Your Passion. Go.】オスプレー13 (771)
【行動食】 山めし総合 10 食/杯 目 【非常食】 (523)
--log55.com------------------
嫌いな奴の悪口を言うスレ 2
今まで出会ったキラキラネームを書いていくスレ
お仕事をください
男性論女性論スレ@生活全般板
願い事を書く 2
徴妙に異なるヌレ
面白いコピペを貼り付けるスレ 104
【生活習慣改善】早寝早起きの人が書込むスレ61日目