1read 100read
2012年07月鍵盤楽器163: ★スタインウェイの賢い買い方★2台目 (676) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◎★ハモンドオルガン★◎ (772)
チェルニー(ツェルニー)総合スレッド Part6 (776)
★ピアノが弾ける芸能人・有名人 【男性編】★ (711)
【天真】モーツァルトピアノ曲総合スレ【爛漫】 (536)
スーパーピアノレッスン4 (270)
ピアノ漫画「ピアノの森」 (284)

★スタインウェイの賢い買い方★2台目


1 :2007/11/22 〜 最終レス :2012/09/25
新品・中古に限らず賢い買い方、業者の選び方を語りましょう。
前スレ
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1144148565/
スタインウェイ・ジャパン
http://www.steinway.co.jp/
松尾楽器(値段表)
http://www.h-matsuo.co.jp/

2 :


3 :
さんびゃくぐらむくださいな。

4 :
はい、よんひゃくぐらむ ひゃくぐらむはおまけだ

5 :
うちのグランドはヤマハC3(6年もの)だけど、スタインウェイ信仰の
コンサートチューナーにとことん手を入れてもらって、すっかりスタインウェイ
の音になった。

6 :
すた胃ィィィィィィィィィィィぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ〜ん
「うえ゛、うぇ゛〜」
ふつかよいだわ。

7 :
新スレが立ったのね

8 :
●スタインウェイの賞味期限は?
例えば、あのサントリーホールのスタインウェイは、5年から8年で全て買い替えられるのをご存知でしょうか?
他の代表的な音楽ホールのスタインウェイも長くても20年で買い替えを薦められます。
これは寿命が来たというよりも、いわば賞味期限ともいうべきものですので、このような場合の、買い替えの際の条件も、当然、非常に有利な条件が出るはずです。
しかしながら、これらの事実からも、最良のコンディションを望むという意味では、スタインウェイも賞味期限があるということです、詳しくは資料で取り上げています。
http://www.hamamatsu-piano.co.jp/hp_steinway.html

9 :
へえ、そうなんだ

10 :
>>8
それは、新しいものを売るための松尾のセールストーク。
海外でそんなことをやっているホールは無い。
なぜ、ホロビッツのピアノが100年前のものなんだ?

11 :
へえ、遭難だ

12 :
サントリーホールと一個人をごっちゃにして
トークされても困るよねぇ

13 :
賞味期限とか

14 :
新品を売りたいが為のセールストークだとしても、
そんな言われ方したら、かえって購買意欲が削がれるような・・・

15 :
オーバーホールをすれば、すごく良いものに蘇るのに、
松尾には、その技術力が無いということを言っているにも等しいが。

16 :
また2月に値上げの季節ですね

17 :
スタインウェイの初代がニューヨークでピアノの製造を始めて、
二代目の息子二人がハンブルグに移住して、そこでもピアノを製造しだしたんでしょ。
最近、「二代目」って吉兆とかの事件や、二代目政治家とか、
ホンモノじゃなくて小粒だから印象が悪いんですが、ハンブルグスタインウェイは大丈夫なんでしょうかね?

18 :
>>17
>ハンブルグスタインウェイは大丈夫なんでしょうかね?
The Piano Bookくらい読んでみよう。

19 :
人気者で行こうという番組でスタンウェイと中古をききくらべどちらがスタンウェイか当てよとクイズがあった、芸人のYOUがスタンウェイを聞いて わっ響きますねぇ と言っていたがスタンウェイはそんなに音響くんですか?他のヤマハ、カワイに比べて響きが強い?

20 :
>>19
両方とも中古だし
しかも比較がNYSのフルコンとYの3型じゃ違いありすぎだろ

21 :
聞き比べクイズは極端な例をだす

22 :
お年玉でスタインウェイ買うぜ!!!!!

23 :
僕のお年玉、全部で6万2000円だったんですけど、
買えますかね?

24 :
大丈夫!買えるよ。
お店行っていい個体選んでね!

25 :
ハマちゃんの格付けチェックでも、スタンとヤマハで、どっちがスタンか当てるっていうのをやってたけど、あのスタンは全然よくなかったね。ヤマハのCFのがよかったね。

26 :
>>25
弾き手にもよるんじゃないの?
自分だったらもっと響かせることができるのに。
素人だけど。

27 :
「響かせる」とか言ってる時点でお前はクソだと思うよ

28 :
>>27
下手くそな釣りだな

29 :
ウチの近所の町がスタンのフルコンを寄贈して貰ったらしく
3時間1600円位で弾かせてくれるって広報に載ってた。

ええ。 度胸がないので予約の電話が掛けれませんが何か?

30 :
うらやましい。
練習用の貸しスタジオとかあるけど、自分の力量じゃ音漏れるのが恥ずかしい。
絶対外に漏れないところとかないかなぁ・・・・

31 :
そうそうw市の施設とかスタジオ借りに行きたいけどそこの人とか後に予約してる人に聞かれたら
赤っ恥ーと思うと踏み切れない。ピアノ負けしてるとか。
でも誰も人のこと気にしてないから自意識過剰というのはわかってるけど。

32 :
ニューヨークスタインウェイは何年頃を避けた方がいいか分かる方いらっしゃいますか?

33 :
あげます

34 :
買うとなると、ほんと、ポゴレリッチ並みにうまくないと
恥ずかしくて買えないような・・・・

35 :
松尾のチラシみたけどDが105万の値上げにびっくりしたー・。

36 :
>17
創始者のヘンリー・スタインウェイは、元々ドイツでスタインンベクという名前でピアノを製造していた。
Stein=石、way=Weg=道 という訳。
アメリカに移住したが、長男のセオドアだけはドイツに残りピアノ制作を続けた。
だから、いまでもドイツとアメリカで生産されている。
もっともユダヤ人だから、国より血の方が重要だけどね。

37 :
>>36
グロトリアン・スタインベグってやつでしょ。
でも、長男も次男も父親と一緒にアメリカに移住して、
父親のスタインウェイを手伝っていたけど、
アメリカに馴染めずに長男はドイツに戻ったんじゃなかったっけ???

38 :
べーゼンドルファのステッカーを貼ったヤマハのバイクにカマ掘られた・・・
スタンで轢き殺してや・・・ 持ってないです。
漏れもあのステッカーがホスィよママン・・・

39 :
すごい洒落の利いただせえバイクだw

40 :
スタンウェイ製ピアノ用ワックスげと。
ヤマハのボロピアノを磨いてみた。   特に変化なし。
仏壇を磨いてみた。            素晴らしい輝き!
  


41 :
エRピアノってどう?

42 :
ボストンとカワンネ

43 :
どうせだったらヤマハはスタインを買収して欲しかったな。

44 :
>>42
じゃあエRはすごいお得ってことか?

45 :
今日、一千万のスタインウェイを店員の制止を振り切りながら
思う様試弾してやった

46 :
うちにおいで好きなだけフルコン弾かしてあげる

47 :
あの手のお店も車と一緒で
ちゃらんぽらんな格好してると鼻にもかけやがらないのな

48 :
グッドリッチがその次に語ったのはイーヴォ・ポゴレリチの思い出だった。
ワルシャワでの落選騒ぎで有名になってから1年ほど経った頃の話で、
初めて会ったときこの青年は、ヒョウ柄のジャケットを着ていたことをグッドリッチは覚えている。
その印象は「70年代だ」というものだった。
スタインウェイ社に来て、さっそくピアノに向かうことになったとき、
ポゴレリチは着ていたジャケットをさっと床に脱ぎ捨てた。
誰かがが拾うのが当然だ、という態度だった。
副社長のグッドリッチ自身が、仕方なしに拾った。
「こいつ。こんな横柄で感じの悪いヤツは、今まで居なかったんじゃないか?」
と内心グッドリッチは思った。
だが、彼がピアノを弾き始めたとき、グッドリッチは再び思った。
「この男は驚くべき演奏家だ!私はいつでも、彼の上着を拾おう!」

49 :
ただ脱いで床に置いただけなら拾わなくてもイイのに

50 :
スタンに限らんが多湿な日本には国外製は不向き?
響板なんてモロ影響受けそう。

51 :
そもそも日本の気候にピアノの構造が不向き

52 :
年収スタインウェイ以下で買う奴はアホwwwwwwwww

53 :
>>52
僕は12回払いでカシオを買う事にします・・・


54 :
>>45
高すぎなせいで自由に試弾もさせられないピアノなんて!

55 :
ピアニストは、皆スタインウェイ持ってるのかな?

56 :
ピアニストったってピンキリだからなぁ。
特別な資格も要らないし。
自分がピアニストだと言い張ってコンサート開けばピアニストなわけだし。
それでも一流の中にはBやYの愛好家もいるけどね。

57 :
リヒテルはヤマハがお好きだったしなー。

58 :
それは嘘
日本に来たときしかヤマハは使わなかった

59 :
ベーゼンドルファーとどっちが格上なんですかあ?

60 :
>>57-58ヤマハマネーですかな。
↓はおもしろいです。
世界のピアニスト、ヤマハを語る
http://www.piano-city.net/floor6/sec6-c2.html
リヒテル ケンプ ブーニン アシュケ アルゲリッチ キーシン ツィマーマン ブレンデルetc.

61 :
>>59
庶民が頑張って買えるのがスタン
べーゼンはナントカホールでプロが弾く物
って俺は解釈してる・・・・

62 :
ドル安で日米の価格差がすごいことに。
S $43,000 8,190,000
M $45,000 8,820,000
O $56,000 9,240,000
A $58,800 9,870,000
B $71,500 11,340,000
D $106,000 19,425,000
サブプラ→景気悪化→住宅投売り→その中のピアノ投売り
ebayなんかでは中古が新品の半額でいっぱい出てるし
B が$36000とか Mが$20,000とか
おれ1$=90円割ったらNYに買いに

63 :
ニューヨークはここなど有名ですね。
ttp://www.faustharrisonpianos.com/
ニューヨークへは一回出かけてよいものが無かったとしても
何度も足を運んでいろいろなお店の方と仲良くなっておくと
良い情報が手に入るようになりますよ。
向こうで片っ端から試弾してくるのがよいでしょう。


64 :
値段も維持費も大型トラックと一緒だって教えて貰った。
そして俺のは軽トラ並みだって事も!!!


65 :
ttp://www.sonnyspianotv.com/gal_piano.php?id=1
ビデオなんで音質はあれだが。
既に売られた1963年のBが一番良いみたい。

66 :
age

67 :
維持費って、なぜそれだけかかるの?
調律だけでは無理なの?

68 :
ある人のブログでは年間12万円らしいです
調律三回で6万 あとは除湿機などエネルギーなどもかかるらしいですが、
そこまで神経質にしなければ駄目なのですか・・・
ヤマハのアップライトピアノみたいに雑に扱うわけにはいきませんか・・・ 
でも、弾けば引くほど成長するらしいので、ここで言われてるように8年で期限切れ
なんてことはなさそうですが

69 :
日本の湿度の高い空気にさらしておけば、いくら頑張っても湿った日本的な響かない音になってしまうのです。
それじゃ西洋製の楽器を買った意味がありません。

70 :
>>69
レコーディングスタジオにある楽器は、そういった環境は万全ですもんね。
一般人の家では難しい・・・

71 :
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと自分は思ってます。
さすがそれなりのピアノだけあっていい音でますよ。

72 :
でもうちの知り合いのピアノの先生宅
スタインウェイあるけど年がら年中エアコンかけっ放しだって。
電気代いくらなんだろう・・・・

73 :
音を保つためには神経質にならないと駄目だよね。
たとえば、ヤマハみたいに日本の気候で作られたピアノだと、
そういう心配も少ないの?

74 :
そういや、同じ日本でも湿気に悩まされる家と悩まされない家がある。
自分が住んでるところはあまりジメジメしていない。
関東地方の木造で日当たりが良い。
防音室とかに入れるとなると湿気も出てくるのかな。
エアコンよりも除湿機をかける方がいいと思うが。
北海道は乾燥してるので大陸と気候が似ている。

75 :
>>73
国産でもちゃんと湿度管理すると鳴りが全然違います

76 :
個人が、音や響きを求めたいなら、ピアノよりも部屋をなんとかしたい。

77 :
ツレの母親が外国製のピアノを持ってるって言うので
ひょっとしてスタンか?と思い、見に行ってきた。
シュベスターだった・・・w
ま 初めて見たけどさ。

78 :
地方によって,条件は全然違うよね。
関東では冬は乾燥しすぎるので,加湿機が必要。
エアコン年中かけっぱなしというのはないと思う。

79 :
>>78
しかし過乾燥って本当のところはどうなんだろうね?西海岸やイタリアなんてまさに
カラッカラの状態が続いたりするのに、あの辺の楽器の持ちの良さは異常なほど。
ピアノはもちろんチェンバロみたいな古楽器も生存率がすごく高いし。

80 :
>>79
乾燥が問題になるのはアメリカだってさ。
暖房設備の関係で湿度変化が激しく、これが楽器に大きなダメージを
与えるそうだ。

81 :

なるほど、湿度や温度の激変がよろしくないわけね。しかし今日の日本は
結構乾燥したね〜。

82 :
冬期に暖房をガンガンつける北海道なんかは結構過乾燥が深刻らしいね。
あと床暖はもろにピアノを痛めつけるね。
湿気が多くてアクションの動作不良ぎみで毎度毎度小規模修理調整を繰り返した
お宅が建て替えで床暖入れたんだけど、最初はアクションが快調になって音も
良くなったと喜んでたら、今度は音が狂いやすいしチューニングピンが緩くなったり
アクションの回転部のガタが出てくるし。

83 :
>>82
ぜんぜん解ってないなw
北海道の人は暑さにも弱いし、寒さにも弱いんだよ〜
少しでも寒いと暖房は入れる、暑いと冷房入れるけど、それは結局部屋の温度が一定になることなだよ。
しかもピアノを置く部屋は床暖なんて入れないし、せいぜい電気カーペットぐらいだよ
北海道の場合、冬雪があるぶん家の作りがいいし、調律師が電話一本んで飛んで来る
変な解釈しそうだから最初に言っとくが飛ぶといっても本当に飛んで来るわけじゃないからなw
あと最後に付け足すが、ピアノは寒冷地仕様だw

84 :
YのHPだとピアノに望ましい温度湿度が
冬季 10〜20度 35〜65%
夏季 20〜30度 40〜70%になってるんだけど
これは日本で現実的な範囲の温度湿度にしてあるだけで
理想としては冬季くらいのがいいの?

85 :
>>83
なんか頭の悪そうな書き込みだね
いつもそうなの?

86 :
>>83は天才小学生で、パパのPC使ってインターネットやゲームはできるが、
湿度と温度の違いはまだ習ってないんだよ、きっと。

87 :
>>85
同じレベルまで落としてみたが、これは失礼w

88 :
>>86
はぁ〜 やっぱ一々説明しないと解らないんだな〜w
暖房器具には温度も湿度も管理調整できるものもあるんだよ〜w
覚えといて〜w

89 :
必死の連投ご苦労さん
でも馬鹿そうなのは抜けないね

90 :
温度の話しかしなかったくせに、これは、く、苦しい言い訳だ・・・

91 :
振り回されている人たちに乾杯!

92 :
過湿できる暖房器具ってあるの?
ストーブの上にやかん,というじゃなくて。

93 :
給水口ついてる電気ストーブあるじゃん

94 :
湿度管理はできんだろ。

95 :
湿度厨うざ

96 :
過乾燥で響板ワレ,というのが一番避けたいことだから,
湿度管理当たり前。
ヤマハはどうでもいいけど。

97 :
>>86
パパって言ってるんだww

98 :
>>83がでしょwww
しかし痛い厨が沸いたもんだ(>>95とかw)。

99 :
>>98
いや確かに <<86 は言ってるが >>83 は言ってない。
 >>98さんも十分痛いよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【正統派】ステージピアノ総合スレ【名器】その2 (728)
全く音楽をやったこと無い人がキーボード (425)
10年以上のブランクと戦う人〜ピアノ〜 (548)
ジャン・マルク・ルイサダ (969)
♪KAWAI♪カワイ電子ピアノスレ彡2コーラス目 (271)
【ユーザー】YAMAHAエレクトーンスレ【専用】 (665)
--log9.info------------------
kamipro (830)
【最強】チェール・ソネン様ぱーと★2【毒舌】 (587)
ジョン・ジョーンズ世界説 (955)
最強の格闘技は骨法 (346)
伝説の格闘家スミダシンロウ(現・前戯王)を語れ その46+重荷(笑) (1001)
UFC動画をニコニコ動画にうpした奥山整くん(26)逮捕される (683)
【スムース】ベン・ヘンダーソン【ラブ注入】 (352)
【寝技】佐々木憂流迦【王子】 (689)
【無条件の愛】フランク・ミア【無冠の帝王】 (227)
最強最後のひょろひょろ アンデウソンさん・シウバ♪15 (378)
格闘家の入場曲其の36 (651)
【乙と桂子と】長島☆自演乙☆雄一郎自演62回目【しょこたんと】 (294)
宮田和幸 Part30 (335)
ジェイク・シールズを語る (248)
【強弱】カリスマ性のある格闘家挙げよ【無関係】 (470)
【鳥肌】高田延彦口調で語るスレ【鉛の空気】 (645)
--log55.com------------------
【夏も終わらないうちに】2020センバツ絶望有名校【早くも秋季大会】
高校野球って大阪が圧倒的に強くてあとはカスばかりだな
北陸地方と東北地方が選手権で優勝できない理由は?
■【きもい】高校野球を地域差別の道具に使う大阪人【下品】■
【令和元年・選手権】 近畿>>>>>>>>>バ関東wwwww(笑) 【最強地区は近畿!】 part3
【バ関東猿=無能】 もはや近畿様の植民地じゃね? 【バ関東www(笑)】part4
【握手拒否】 バ関東が高校野球をダメにする! 【サイン盗み】part3
【関東人は】 いつの時代も近畿様に屈するバ関東wwwww(笑) 【負け犬?】 part4