1read 100read
2012年07月卓球255: ペンの方が良いよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (313) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【神】ヤン・オーベ・ワルドナー2【神】 (832)
湘南工科大学付属高等学校 (778)
【スイングスピード】筋トレスレ【フットワーク】 (439)
【やっぱ】7枚合板ラケットスレ【木材でしょ】 (597)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (872)
【松下二世】鈴木啓司総合【イケメンマッチョ】 (604)

ペンの方が良いよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


1 :2007/05/27 〜 最終レス :2012/07/22
なんでシェイクの方が多数派なんだろうね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

2 :
ペンの台上バンザイ!

3 :
答えは簡単
バックの威力が薄いから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
裏面打ちを極めるとマリンのように強くなれるかもよ
キムテクスはフットワークで補ってたな。

4 :
韓国選手みたいに体をいじめていじめて強靭な脚力を手に入れれば、ペンでもいける。
バーベル持ってスクワットに、ダッシュやりまくるぜ

5 :
シェークなんだけどね

6 :
バニラシェイク飲みたいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

7 :
ペンが弱点を補うために脚力を鍛える時間をシェークは他に使えるからな

8 :
でも、そのフットワークは、バックハンドの弱さを補うためのものだけじゃないから、そのフットワークがあれば、シェイクのバックハンドの威力+αのものを手に入れることができるはず。

9 :
>>1
周りに流されて、シェークにしたんじゃないの?
ペンは基礎体力トレーニングを繰り返せば、強くなれるよ。

10 :
>>8

11 :
>>10
意味がわからんぞ。

12 :
てゆーかさ、シェークが多い理由ってさ、初心者は片面ラケットより両面使えるラケットの方が強いと思うからじゃない?
 
だって同じルールで同じ事やってるのに、使う面が片方だけなんて不利に決まってるじゃないか。
しかもペンのバックなんて手首回さなきゃできないし。
 
ペンの良さは、卓球をある程度やってからじゃないと分からないし、当然その頃にはシェークで戦型が固定されてるだろうし。

13 :
ペンの方が片面で安いじゃないか
うちの学校の部員そういう考えで、9割ぐらいペンだし

14 :
>>11


おまえもあちこちのスレに書き込んで大変だなw

15 :
>>14
お前もだろwww
お前意味わかんねーな

16 :
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \      
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      おまえもあちこちのスレに書き込んで大変だなw
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

17 :
愛ちゃんもペンにすればいいのにね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

18 :
>>15 に激しく同意。
>>11 みたいな人は放っておこうか。

19 :
ペンわザコなんだよゥ消えちまえ!

20 :
(*´・д・)(・д・`*)エー

21 :
ペンで強い人のやる卓球はカッコイイのが多いと思う。

22 :
魅せる卓球だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

23 :
ペンでカットマンいんのか?

24 :
昔は普通にいたらしいですよ

25 :
>>23
俺ペンだけどカットやってたよ。

26 :
>>23
強かった?w

27 :
俺もちょっとペンカットやってた。またペンカットになるだろうし。

28 :
ペンは手首が自由に使えるからシェイクよりも独特な技が使える。
そもそも今の若い人達は強くなることを基本に従うことだと考えている。
だから手首の固定された、バックハンドのやりやすそうなシェイクにする
人が多いんだと思う。
点の取り方もさまざまなので、ラケットの特徴と体の使い方次第で
いくらでも強くなれる。

29 :
準決勝の3/4はペンだったね(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

30 :
ヨーロッパ復活のカギはペンホルダーだよね〜(ぇ

31 :
ペン

32 :
ペンは永遠に生き続けます。
ペンの方が、強いよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

33 :
現役選手でペンの人教えてください。

34 :
チャン

35 :
シェークが増えすぎた今日だからこそ、プロの選手で日ペン使用者を見ていると応援したくなる。
キムテクスのプレーが好きだ。

36 :
「パワードライブゥゥッ!!」

37 :
ペンは強い人はかなり強いけど、弱い人はかなり弱くて両極端な気がする。
だけど、強い人の試合は見ていてかなり楽しい。
これぞ卓球!って試合をしてくれるからな。
特に王VS柳の試合はスゴかった!

38 :
伊積さんのサイン、貰っちゃったんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

39 :
体が大きい人には体の前で角度が出せるペンフォルダーは良いと思う。
中陣以降で戦う為にも裏面バックは必須だと思う。
ペンの両面型はまだまだ研究して最適な方法が見出されるだろう。

40 :
まだまだ開拓の余地がありそうなところも魅力。
フォア、表面バック、裏面バックと、基本の打法が3つある。
フォア強打の威力が違う。
オールフォアと両ハンドの2つの基本戦術を使い分けやすい。
使える関節の数が多いので、サービス、レシーブ、台上が有利。

41 :
ペンは、ミドル処理がシェイクに比べて有利。
あと、突っつきかな・・・
問題は、バック側への強打・・
裏面打法がカバーしてる場合もあるが、
まだまだ完成度は低い。

42 :
>>38
伊積って誰?石川の遊学舘の?

43 :
今日、卓球ショップに行ったら柳承敬のラケットがあったんだけど、これは買った方がいいですかね?

44 :
ヒント:大量生産

45 :
柳承敏のラケットどこに売ってたの?

46 :
>>43だぁー!!ほしい(>_<)

47 :
ペンはサーブ、台上処理、フォアハンドに利点がある。
これらを生かすとサーブレシーブで先手を取ってフォアハンドで得点していく
戦い方が良い。ラリーが長引いてバッククロスのラリーになったり、回り込んだあと
フォアの厳しいコースつかれるのは不利な展開だと思う。

48 :
カットできない

49 :
ペンだのシェークだの自分できめろ!

50 :
苺シェイクが美味しいよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

51 :
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

52 :
ノングルーだからペンが有利とか・・・^^

53 :
     ____      /)
    / ⌒  ⌒  \   ( i )))
  ./( ―) ( ●)  \ / /
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |ノ / こいつ最高にアホ
  |    ー       .| ,/
  \          / /

54 :
     ____      /)
    / ⌒  ⌒  \   ( i )))
  ./( ―) ( ●)  \ / /
  /::⌒(_人_)⌒:::::  |ノ / こいつ最高にアホ
  |    ー       .| ,/
  \          / /

55 :
ペンはバックが弱いというが、練習すればそうでもないんじゃないか。
抜群のバックハンドを振って世界を制した選手がいたものだ。たとえば
荘則東とか河野満とか。

56 :
>>55
もう21世紀ですよ。知ってますか?

57 :
>>56
21世紀かどうかを知っているかという質問であれば、
知っているよと答えておこう。

58 :
∈(・ω・)∋ダムー

59 :
>54
河野は長谷川に次ぐ2位で
長谷川はシェイクだったのだが?

60 :
>>57
そうですか。なら6、70年代と現代のトップ選手たちの
プレーを見比べてみる事をお勧めします。

61 :
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー

62 :
バックハンドの練習をしっかりやるより、手っ取り早くシェークハンドを選らぶ
人が圧倒的に多くなってしまったということじゃないか。
高島氏をはじめほとんどの有識者は、どちらが絶対的に有利ということはないと
言っている。各自の戦型に合った方を選べば良いというのが共通の意見だ。
ただ、ペンの方が少ないので、普段対戦する機会がない分有利かもしれない。

63 :
ペンに裏面打法を入れれば、自分の攻撃範囲がシェークより増えるよな
ュ・手首の自由度・台上技術が有利だよな。
俺シェークだけど・・

64 :
>>59
長谷川が河野に勝ったのは、シェークがペンに対して有利だからと断言するなら、
その根拠を示すべきだ。

65 :
>>62
ペンとシェーク、どちらが有利ということはないでしょうが、バックハンドに
関しては片面ペンよりシェ−クの方が明らかに優れています。これは練習で
どうにかなるなものではありません。

66 :
バックハンドに関しては同意見
総合的に見ると互角。裏面入れればペンの方が有利の気がする。

67 :
>>66
それは言い過ぎ。裏面入れてやっと五分といったところ。

68 :
いや、フォアの有利はペンにある訳で...
日本人なんかシェークでもバック苦手な人多いから、ペンの方がいいんじゃね?

69 :
>>68
それを言うならバックは確実にシェークなわけだが・・・
馬淋や王皓レベルでやっと五分といったところだろう。
それにペンは高い身体能力が無いと大成は難しい。
日本ではそんな子供はまず卓球をやらない。

70 :
バック系技術はシェークの方に有利性があるけど、
その分ペンはフォア、サービス、レシーブ、台上処理などでシェークより利点が多い。
ペンとシェークは互角。
裏面使うとフォアの威力が落ちるし、重くなって操作性に欠ける。
ペンの裏面使う戦型が有利なら、中国にはその戦型の選手がもっと多いだろうよ。

71 :
選ぶなら、シェークの方が無難だということにすぎないということか。
バックハンドだけで卓球やるわけでなし。

72 :
ペンはュがあるじゃん。
バックでのラリー中にショートから重いュされたらとりずらいよ。
バックでの打法で横回転をいれやすいってのも魅力じゃない。

73 :
フォア、サーブ、レシーブでペンの方が有利なんてのは昔の話だろ。
現代では技術が研究されペンもシェークもほぼ互角というところまで
きてる。

74 :
もともとペンもシェークも互角だったよ。
だから個人的にどっちがいいかを、問題にすれば良い。

75 :
人によって違うんだよ

76 :
ペンでもシェークでも自分できめることだろ。
アテネではペンが優勝したけどな。

77 :
シェークが多くなってる昨今、小中学生くらいだとペンのバックュがナックル系で来ると返せないそうだ。

78 :
ペンとシェークの利点併せ持つ、
ペンの裏面スタイルが最強。
実際世界ランク1位、2位もそのスタイル。

79 :
世界ランク1位<平均ランク
世界1位にもなると、ラケットより「人」になってくるんじゃない?
ペンに有利な点はだいたいシェークでも応用できる。
できないのはミドルでの台上処理だけ。
ペンよりシェークの方がサーブのレパートリーも多いし。

本当にペンが有利なのは値段くらいだろw

80 :
(*´・д・)(・д・`*)エー

81 :
>>79
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
ペンの方が良いよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

82 :
38mmの時はどちらが有利不利とは思わなかったが40mmになってからは
シェイクの方が有利のような気が。。。。。

83 :
俺ペンだけどシェイクの方が有利だと思う。
ただ裏面使いならシェイクと互角だと思う。
俺は片面しか使えないけどorz

84 :
あんまり関係ないけど40ミリ→ノングルーとなって、ロビングやらブロックやら、
守備が得意な選手が有利になった気がする。

85 :
ペンなんて片面でもフットワークを鍛えればいくらでも強くなれるんだよ
柳承敏みたいにな

86 :
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
連レス失礼

87 :
そりゃそうだけどフットワークを鍛えられるのはシェークも同じじゃん。
それなら同じ程度のフットワークがあるならやっぱりバック振りやすいシェークやペン裏面の方が有利なのでは。

88 :
結局はスピードとパワーがあるやつが強い
攻撃オプションの数は有利不利にはあまり関係ないかな
少ない技術を徹底的に磨くのが片面ペンの生き方

89 :
別にどっちもそんなに変わらんと思う。
使いやすい方を選べば良いだけ。

90 :
どっちがいいかは最初が肝心だと思う。俺は日ペンを愛用。小学生の時に指導者は嫌がったんだけど素材の檜が魅力的でペンを選んだ。

91 :
総合的にはやっぱりシェーク有利だと思うけど、
台上のミドル処理はペンがやりやすいね。

92 :
ここのスレの奴ら可愛らしいな。w
ペンが良いかシェークが良いかは、その人その人の適正や努力次第。

93 :
吉田は、日ペンの方が良いと思わないか?

94 :
>>92
突然現れて的外れな方向にレスしてる君もなかなかかわいいよw
適正や努力次第なのは100も承知で、
どちらの方が有利な場合が多いのか議論してるんだろ?

95 :
(*´・д・)(・д・`*)エー
このスレはペンの人がペンの方が良いとだだこねるスレだよね
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

96 :
最高点の強さは大差無いだろうがそこまで行く労力は明らかにペンの方が大きい

97 :
オレバカだ・・・・・・・・・・・
柳承敏をユスンミンって読むの今日初めて知った
ハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

98 :
>>93
ラケットを軽くするために中ペンに片面なんだ。

99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ラクザ】YASAKA総合 4坂目【マリエキ】 (379)
福原愛ってブスだよね (624)
【明誠】島根の卓球6【出雲北陵】 (873)
★岩手県卓球総合★PART2 (644)
卓球てなんでオタク扱いなの? (299)
高校卓球総合スレ 3 (674)
--log9.info------------------
■■■並木が今江の裏の顔を暴露!?■■■ (825)
【浮き浮き】 琵琶湖のボーター3 【わくわく♪】 (976)
琵琶湖のレンタルボートその3くらい (655)
【日】清水盛三 3投目【米】 (766)
【富士五湖】山中湖 part8【最大面積】 (862)
ベイトフィネススレ (220)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報7【秋津学】 (263)
【世界一小さい新聞】石川バス釣り情報6? (789)
ともかく茨西】 古河市周辺総合4 【隣接栃群埼千 (500)
山形のバス釣り総合スレ (931)
静岡のバス釣り (872)
【ハイランドレイク】榛名湖は今日も大漁【釣堀?】 (653)
【大人の】イスズリール【釣り】 (336)
【宇治】京都総合【桂】part2 (742)
ランボー怒りのフルキャスト (451)
【新作続々】 ダイソールアー 4投目 【大中小】 (959)
--log55.com------------------
[新]ギルティ〜この恋は罪ですか?〜 第1話★3
☆ワケあり!レッドゾーン★1万種類〜世界のお菓子食べ尽くした夫婦
情報ライブ ミヤネ屋 ★6
実況 ◆ 日本テレビ 66112
【酒】思い出のマーニー
小学5年生より賢いの?4月だよ!ガチで緊張の芸能人を救済!SP★3
【マターリ】想い出のマーニー Part.4
金曜ロードSHOW!「思い出のマーネー」★11