1read 100read
2012年07月プログラマー460: フロッピーってなんですか? (583) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【労働】働きすぎに注意!「過労死」認定過去最多 (557)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】 (446)
★☆☆ アスペルガーだけどプログラマ (654)
お前らがプログラム書いているときに聴く音楽 (329)
スーパーSEイムジンリバーが降臨するスレ (379)
【職業マ】学生プログラマ更正スレ【学生マ】 (355)

フロッピーってなんですか?


1 :2008/03/08 〜 最終レス :2012/06/06
いつか現れると思ってたけど、ついに現れました。
フロッピーディスクを知らない世代が、新人プログラマ(SE)として就職してきやがりました。
因みに俺は、パンチカードを知らない世代(知識としてしか)
曰く「プロッピーなんて見たことも聞いたこともない」
もはや都市伝説扱いです。
期待の大型新人現る、ってこいつ4月から正社員かよwww

2 :
Officeの保存アイコンのアレだよって教えてやれよ。

3 :
コンビニで見かけなくなって、ずいぶんたつけど、100円ショップだとまだ売ってるところがあるな。

4 :
この前証明写真撮ったら、データの入った3.5in FDをくれた。
持ち込めば再プリントしてくれるんだろうな。
撮ったときのデータを店で保管するのは法的にまずいんだろうな、やはり。

5 :
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1067415916/
クンニリングスって何ですか?
1 :仕様書無しさん:03/10/29 17:25
何やら新しい情報処理用語らしいのですが意味がわかりません。
御存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

6 :
知らないなら良いじゃないか。
USBメモリの事をフロッピーと呼ぶゆとりじゃないんだから。

7 :
COBOLをスクリプト言語だと思ってた香具師がいたな。

8 :
「フロッピーってなんですか?(それを言うならディスケットだろ)」
という新人らしからぬツッコミだった可能性も。

9 :
10年ぐらい放置しているMOの中身が心配になってきた

10 :
MOは10年ぐらいじゃ何ともならないだろ

11 :
やばいかもよ。
音楽CDとかは、10年でだめなったりとかするらしいし。

12 :
tarで一度もテープにアーカイブを作ったことが無い ノシ

13 :
もうFDDついてないマシンが主流になったということか

14 :
容量少ないCDみたいなものだよ。でいいじゃん。
まさかUSBばかりでCDにデータ焼いた事無いってことはないだろ

15 :
たまにはzipドライブのことも思い出してあげてください

16 :
フロッピーってなんですか:p
ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
( ° )〜

17 :
ああ、一応部屋にはフロッピーあるわw
MS-DOSV6.2L10DISK6ってラベル貼ってある
…こっちは
FMV181-183 LAN DRIVER V2.1L10
そもそもVのあとのL表記も懐かしい気がしてきたw

18 :
流石に2DDはないなぁ
98じゃなかったから5インチは殆ど使った事ないんだよな
8インチは見た事しかない
ディスクシステムはソニーの規格だっけ? 3インチかなんかだったかね。

19 :
>>16
へみ猫さんが突っ込むのは「フロッピィ」だよ。

20 :
考えたら、CD-ROMってフロッピー500枚分なんだよな。
CD-ROMすげーよ

21 :
CD-ROMが一般化するすこし前のPC-UNIXで、フロッピー100枚組ぐらいのパッケージで
売られてたのがあったな。

22 :
Windows入りパソコンを買ってきて電源入れると、
最初にFD50枚くらいバックアップさせられたり。

23 :
>>22
リブレットのことかーーーっ!!!

24 :
>>17
そういやLって何の頭文字?
releaseとかrevisionならRだよな

25 :
フロッピーっていたずらしてからドライブにぶち込むと溶けるよね

26 :
カセットテープにデータ入れていた時代もあったなあ。

27 :
>>26
ぴーぴーぴー
がーがーがー
の世界だったな。懐かしい。


28 :
時代だよね。
将来、ブルーレイが主流になって、「CD−ROMって何?」って時代も
くるんだろうな。

29 :
ドクター中松の時代は遠くなりにけり。
そういう人には音響カプラも見せたいね。

30 :
Blu-rayよりCD-ROMの方が長生きすると思うんだが

31 :
ドクター中松が開発した訳じゃないらしいけど。

32 :
>>25
いったい何をしたww
「溶けるよね」って同意求められても
「普通と溶けねぇよ」としかつっこめないwww

33 :
>>24
「L」はたしか「Level」の略だったと思う。

34 :
ディスク入れて溶けたというのは聞いたことないけど、
FDDは、容易に間違ったコネクタの挿し方が出来てしまう上、
そのまま起動すると煙を上げるから困る。


35 :
>>34
俺もやった事ある。
なんでコネクタに凸が付いていないんだろ?
いつも正常な状態のマシンを見ながらコネクタを挿してる。
ただ、匂いがしてきても未だに使えている所がタフだよな。

36 :
「いつもと違う挿され方だと燃えちゃうのぉぉぉっ!」

37 :
燃え出す前にLEDが点きっぱなしになるけど?

38 :
>>.1
正社員ならしゃーねーだろwwww
受け容れろwwwwww

39 :
「フロッピーって全然floppy(ヒラヒラ)じゃないですよね(笑)」と言ってた後輩がいたな。
ああ、3.5インチしか知らないんだ、と思ったものだが、それも昔話になってしまったな。

40 :
8インチのフロッピーディスクがウェストポーチに入らないと言って
4つに畳んで入れた奴の伝説とか、実習室に忘れらていた
(5インチの)フロッピーディスクを、「これ誰の?」と
ホワイトボードに磁石で貼り付けてあった話とか...懐かしい。
件のディスクの持ち主はそれを見て「もう誰のでもいい」と呟いたのさ。

41 :
かつて、
3インチのミニ・フロッピーにしよか、5.25インチにしよか、しばらく迷って
5.25インチのドライブにした。
その選択は結果として正しかった。

42 :
今もって3.5インチのFDの媒体って、良くクラッシュするんだよね。
その前の5インチでは、そんな事はほとんど無かったな。
やっぱ媒体を小型化したのに合わせた読み取りヘッドになって
いないんじゃね?
信頼性上げると高価になるので誰もやらないとかだな...たぶん。

43 :
一応量販店にあるし、びすたwでFD内蔵モデルもあるし
流石にネタ

44 :
最初なんで5インチがミニフロッピーディスクっていうのか分からなかった。
8インチを見て納得した。

45 :
ファミマガvsファミ通

46 :
X68000の、自動で出てくるのがすごく羨ましかったなあ

47 :
>>46
雑誌の写真でしかMacを知らなかったときには、どうやってFDを取り出すのか疑問だったな。

48 :
今のゆとりはケロケロフロッピーもしらないのか

49 :
8インチ フロッピー
5.25インチ ミニフロッピー
3.5インチ マイクロフロッピー
3インチ コンパクトフロッピー
2インチ クイックディスク

50 :
>>46
使っていた身としては結構めんどくさかったよ。
手で押せばすむものをわざわざコマンドを打ちこまなけりゃならん。
それよりもAドライブがFDになったりHDDだったりが煩わしかった。
結局半年ほどでOS−9にしてしまったけど。

51 :
>>1
デービーソフトの有名なゲームさえ知らないのか、と言ってやれ。

52 :
> 手で押せばすむものをわざわざコマンドを打ちこまなけりゃならん。
これの意味がいまいちわからないなぁ。
ディスケット挿入すれば自動的にロックされるし、プログラム側で取り出し禁止設定に
してない限りはイジェクトスイッチを手で押せば排出されるし。
ディスク交換が必要なゲームなんかだと、98からの手抜き移植とかでない限り、
プログラム側で制御してオートで排出される事が多かったし。
本当に使ってたの?

53 :
俺  「コマンドプロンプト開いて」
新人 「?」
俺  「コマンドプロンプト。アクセサリからいけるでしょ」
新人 「すごい!昔のパソコンみたい!Windowsでもこんなのできるんですねえ!」
俺  「んー・・・  まあ、、、 んんー・・・・・・ いいや、もちっと勉強しといてくれ」
新人 「え?僕なんかおかしなこと言いました?」


54 :
>>53
どこがおかしいのやらさっぱりわからん

55 :
どっちかっつーと「RS-232Cって何ですか」って言う奴のほうが多そう。

56 :
>Windowsでもこんなのできるんですねえ
ここはちょっと可笑しいな

57 :
98まではDOSモードで起動できたしな。
やって見せたら女房が感動してたよ。

58 :
なんだろーな、95はDOS7で裏にコマンドプロンプトが動いてるイメージが残ってない?
CUIにGUI被せてる感覚がまだ残っていて、>>53の違和感はよく分かる

59 :
シャッターの無い3.5インチフロッピーなる物を買ったことがある
という経験談は、同世代でも信用してくれない

60 :
>>53の新人はWindowsは完全なGUI(そんなものはないが)だと思っているんだと思う
俺自身はCUIのメリットを知っているし嫌いじゃないが、CUIは古臭い、ダサいと思っている奴もいそうだ

61 :
>>59
へーそんなんあるんだ。それ知らんかったわ。
ディスクシステムがシャッターなくてよー壊れたのは覚えてるw

62 :
>>60
UNIXのプロジェクトに廻されたらどうすんだ?その新人。

63 :
>>59
それは俺も信用出来ないw
一瞬でデータ飛びそうだ

64 :
>>59
シャッターが付いてるけど、バネが入ってなくて自動的には閉じない
という仕様だった時代のディスクなら使ってた。

65 :
3.5インチの最初期は手で開けてドライブに入れるんじゃなかったかな。
8インチや5.25インチを考えれば意外でもないかと。

66 :
>49を何か変だなーと思いながら書いてたらやっぱり間違ってた
8インチ フロッピー
5.25インチ ミニフロッピー
3.5インチ マイクロフロッピー
3インチ コンパクトフロッピー
3インチ クイックディスク
2インチ データディスク

67 :
3.5インチが出た頃、通っていた店の常連の9801ヘビーユーザーはこれを馬鹿にしていたな。

68 :
ケロケロケロッピー

69 :
そりゃフラッピーだろ

70 :
書き込み禁止にシール貼るの、懐かしいなぁ

71 :
5.25インチにコーヒーこぼしたりなんかしたときに
ケース切り開いて中のフィルムを水洗いして乾かし新しいケースに入れて復活(・∀・)
とかいう技が雑誌にあったけど自分は試したことがない
子供の手だと3.5インチのほうがしっくりくるんだよ

72 :
>>67
98ユーザーはTOWNSのCDもバカにしてたよなw

73 :
今みたいにストレージとして使うのはありだろうけど、当時はブートデバイス
として使おうって話だから、遅すぎて使い物にならん、と言われたのは当然だよ。

74 :
フロッピディスクドライブがついてない8ビットのパソコンで、
ギーガー言わせてデータを取り込んだり保存したりするのから
考えれば、隔世の感あり。 フロッピ付きPCを買ったら、すでに
世間では20MB(GBじゃないぞ!)のSASI/SCSIドライブが売ら
れていて、業務で使うPCは200万・・・ 
ワカルカナ?
わっかんねえだろうなあ。
シャバダババ

75 :
そろそろSCSIって何デスカ?の時代に

76 :
TOWNSのCDは等速だったもんな

77 :
フレキシブル・ディスクがどうしたって?

78 :
というか、俺も「"プ"ロッピー」なんて聞いたことないんだがw

79 :
ペネロッピーなら聞いたことも見たこともある。

80 :
>>78
プロッピーしらない世代まで出てきたぜ、おい

81 :
プロッピー に一致する日本語のページ 約 1,980 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
意外とひっかかるな
なんかゲームのページが混じってるけど

82 :
ケロケロケロッピの良作ファミコンゲームなんて聞いたこともないな

83 :
ケロケロちゃいむ (*´д`*)ハァハァ

84 :
R屑コテ

85 :
そういえば若造にレコードの33回転、45回転の話をしてやったら、原始人を見るような目で見られた。

86 :
うちの子供、ダイヤル式の電話のかけ方がわからなかった。

87 :
>>85
78回転だともう・・・・

88 :
今常駐してるユーザ、未だにダイヤル式の黒電話が現役w。

89 :
>86じゃないけどうちでも2台あるうちの1台が黒電話だ
じいちゃんしか滅多に使わないけど

90 :
80欄カードを知らない、じゃなく、知ってる世代・・・

91 :
超一流外銀内定者スイーツ♀のblog炎上で内定取り消しか? 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205395806/
一部ログ⇒http://gaigin.snow.prohosting.com/comment.html

92 :
つーよりも
CDなんか、はっりしいってアナログと比べるとすげー退化じゃん
サンドペーパで磨いたみたいなざらざらとした乾いた音!
今のがきゃーどもは、CDなんかよりも音がわりーMP3の音で満足してやがる
1万5千も出してディジタル音楽プレヤーのヘッドフォンにしたら、
なんじゃこりゃーー
SACDでやっとこさ、昔のアナログに近づいたな、って感じ

93 :
超一流外銀内定者
230 :就職戦線異状名無しさん:2008/03/14(金) 20:26:39
れいちゃんの顔が見れちゃったお
http://images.google.com/images?q=Supreme+Smile+site://blog.livedoor.jp/rere00/&um=1&hl=ja&lr=lang_ja&start=20&sa=N&ndsp=20

94 :
超一流外銀内定者のblog炎上で内定取り消しか? 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1205395806/

50 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:55:58
おいおい、j-castに取り上げられてついにニュー即+にwwww
http://www.j-cast.com/2008/03/13017807.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205405566/

51 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:57:14
祝!
ついにニュースに載ったなw

52 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/03/13(木) 19:58:43
wwwwwwwwwww
れいちゃん2ちゃん見てたんだwwwwww
やっぱ日本の就職活動の中心地は2ちゃんてことが証明されたな

95 :
音響カプラに受話器を乗せて(ry

96 :
音響カプラにくちびる寄せて
プープクプクピピピピ〜

97 :
カセットテープに比べればプロッピーめっちゃ速いよ!大容量だよ!

98 :
うちの新人(H19年度)はSCSIをご存知なかったよ
地元じゃそこそこの4大の情報学部でてるらしいが…

99 :
スカGなんて古すぎて誰も知らねえべさ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タコ部屋≒IT業界多重請負構造 (343)
【孤立】偽装派遣で一人で常駐 2社目【根性】 (296)
30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ (516)
世間は社会保険庁を叩くけど・・・ (338)
【誰か】Windows F-BASIC Ver6.3 Part2 ヽ(`Д´)ノ (215)
プログラマのマは、魔法使いの魔 (774)
--log9.info------------------
ジャンプ女作家のここが嫌い (616)
【一智和智+渡辺義彦】バーサスアース 2vs週チャン (657)
【福地翼】アナグルモール 5捜査目【サンデー】 (379)
【藤木俊】はじめてのあく【21あく目】 (571)
ポケットモンスター RéBURST part1 (242)
ReBURST アンチスレ part39 (575)
【藤田和日郎】月光条例【月齢50.0】 (577)
【福田宏】常住戦陣!! ムシブギョー 7陣目 (456)
BE BLUES!〜青になれ〜 第8節 【田中モトユキ】 (569)
【橋口たかし】最上の明医・最上の命医 Part17 (371)
ドカベン・ドリームトーナメント編《5回表》 (573)
【真島ヒロ】FAIRY TAIL 竜の亡骸81体目 (201)
【瀬口忍】囚人リク 懲役10年【チャンピオン】 (523)
【サブ】ラララライブ beat01【チャンピオン】 (480)
【榎本智】 男魂ロック (349)
【大沢祐輔】Dr.デュオ-Duo-2 (220)
--log55.com------------------
なぜわざわざゲーセン行くのか?
ゲーセンでのおまえらのあだ名教えろや
【大阪】タイトーステーションpart6【なんば】
【神wikiの】MJ4 神設定の店を晒すスレ4【補完?】
ゲームセンターの癌ナムコセンター
【LOUIS】麻雀格闘倶楽部 福岡スレ【藁w】
【キモヲタ】坂戸キャロム【巣窟】
【熊本】荒尾・大牟田地方のゲーセン事情【福岡】