1read 100read
2012年07月無線295: TS-480を語りましょう Part2 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ぶたまんじゅー】 6mの変な局 【PART.12】 (1001)
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (771)
重量級ハンディFT-60について語ろう (631)
【こちらは】7MHzオフバンド【JA10】 (660)
1陸特に続け☆第一級海上特殊無線技師☆(その2) (691)
少し古めのリグの良さをしみじみと語りましょう・4 (436)

TS-480を語りましょう Part2


1 :2008/11/06 〜 最終レス :2012/07/22
いつのまにか落ちてたので立てました

2 :
97年9月から稼働し始めた当方自慢のホームページですが、ちょうど今年で
満5年を迎え又アクセスカウントも20万を超しアイピーを晒してK県に宣戦布告
したという事を節目にバツが悪いためにホームページを休止し致します。
 思えば5年前にホームページを立ち上げたときは、このように2ちゃんねると
アマチュア無線の融合が爆発的に流行るとは思えずダイヤルアップ接続に
特化した内容のモノも少なく、手探りで勤務中に会社から50Wの移動局を主な
誹謗中傷の対象としてカキコして参りました。
この5年間続けられていたのもひとえに私をハケーンしに飲み会に来て
頂いたり無線板にネズラネタをカキコ頂いた方々のお陰と感謝の念で一杯です。
職場での左遷や愛犬の食費問題など公私共、今後さらなる金欠病が予測され、
ダイヤルアップ接続料に費やす資金が取れなくなるというのも休止の大きな
原因です。夢であったP5の首領殿とアイボールも出来、後はサダムフセイ
ン残しということで、パケクラに個人コールでレポートする気力が衰えたの
も事実ですが・・・?!今ではトカチさんをはじめとする多くのDXER諸氏が
常時接続回線を用いて個人ホームページを立ち上げられて居られますし
著名アイボールQSOクラブでも稼働させているところが多く有ります。
是非ともこういったホームページをご利用され、ご自身のカキコ向上に
役立てられてください!なお、当ホームページへのリンク張られていた方々、
申し訳ないのですが削除を御願い致します。この告知のページも経済的な
理由により1ヶ月程度をメドに停止致します。
本当に5年間当方自慢のホームページをご利用頂き、ありがとうございました。
http://blogs.dion.ne.jp/dxer/
http://page.freett.com/nickyama2/maebashi021.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00791.jpg
http://zumatsu.hp.infoseek.co.jp/2005Hamfair/IMGP00991.jpg
http://www001.upp.so-net.ne.jp/takahashi/photo/je1syn102.JPG
http://dxxxxx.hp.infoseek.co.jp/img040821/P10105971.jpg
http://tgc.jp-au.net/member.htm
http://543.teacup.com/tgc/bbs

3 :
http://www2.uploda.org/uporg1766934.jpg

4 :
ttp://khon.at.infoseek.co.jp/daigaku/oregon.html
オレゴン州学位公認局学生支援委員会による非認定大学リスト
CQ誌2002年1月号のJF1DKAの取材記事で鈴木松美がJRL-2000Fと一緒に写ってて、以下の総通晒
ttp://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=AT+&MA=JF1DKA&OW=AT+0&DC=10&pageID=3&DF=0001444166&styleNumber=50
は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。
2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はJF1DKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間程前からネットで「4アマ`ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。
6/12のことで叩かれたことが原因か、その後キー局でDKAが当たることはなくなったが活動中。
4アマ`ワッターが無線局運営委員長&総会実行委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本ロータリーハムクラブはJF1DKAを罰しない上、追放もしない犯罪者をかくまる腐敗したクラブです。
日本音響研究所・日本ロータリーハムクラフは廃局&解散しろ!
鈴木バカセはwikipediaは書き替えられても5分で戻す素早さなのに、出演欄は放映2日前に更新という遅さ。
2日前に告知では全く意味がないのだがなバカヲタ詐欺師!視聴者を完全になめきってるな。
テレビよりwikipediaが重要なら、テレビ出演やめてwikipedia限定で活躍しろよバカヲタ詐欺師!
金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場のひとつはアダムスミスなどです。(カネで教授になれる)
アダムスミス大などのディプロマミルは非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米国オレゴン州など)。
鈴木松美は私書箱大学の紙くず称号を持っている教授である。違法学位はとドーピング同じだ!
やつらが廃局か厳罰を受けるか2011/07/24までこのコピペは続く。
自称博士が所長の日本音響研究所 ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/japaco/ ttp://jrtl.org/
151-0063 渋谷区富ヶ谷1-38-7  TEL:03-3467-3366 FAX:03-3467-3377 MAIL:info2008@onkyo-lab.com
日本ロータリーハムクラブ(JF1ZZZ) ttp://www.roar-j.jp/index.html ttp://jf1zzz.com/
247-0056 神奈川県鎌倉市大船6-9-4  TEL:0467-48-5842 FAX:050-3581-3080 MAIL:jf1zzz@roar-j.jp

5 :
いいリグだよ。

6 :
移動に最適

7 :
前のスレはいつ終わったのかな
固定で使うなら7400とかの方がいいな
安い200Wは他にないから魅力

8 :
>>2>>4  なぜアク禁にならないの?
>>2>>4=運営なの?

9 :
いいリグであることは認める
しかし、複数の強い信号がとりにくい気がする
このランクのリグに求めるのは酷かもしれないが
AGCのレンジが狭いと言うべきか
それとも単なるオートゼロイン普及の功罪か

10 :
CWの話かな。複数の強い信号が帯域の中にあるときの
聞き分け安さのこと?

11 :
そうです
自宅の固定機と比較すると、聞き分けにくい気がする。
もちろんCWFは使ってます。

12 :
基本的に Phone の機械なんですよ。
だからすべて(特にCW)を期待してはいけないってことかな。
でも、コントロールソフトを使っての CW オペレーションは快適ですねぇ。

13 :
モービル用に最適

14 :
>CWの話かな。複数の強い信号が帯域の中にあるときの ・・・
此れはpro3や7400なども同じだな。

15 :
>>14
TS480と756PRO3をCWで聞き比べたことがある。
756PRO3の方が、ずっと良かった。
TS480は高機能だが、無線機性能としてはモービル機ということか。

16 :
捕手

17 :
早く買っておいたほうがいいか

18 :
TS480と756PRO3両方使っています。
480はフィルター機でナローフィルター2個搭載して、AF−DSPのピークフィルターで使っています。
NR2の効きも優秀でノイズの多いときや弱い信号には480が有利であると思います。
普通の強いCW信号では756PRO3が多少クリアに聞こえますが、756PRO3では帯域を絞ったときはNRはほとんど効きません。
どちらも一長一短ありますが、使い込んだときTS480は結構使えます。


19 :
CWメインのおれも欲しくなってきた。200W局の申請にも使えるし。

20 :
てかさ、わしの場合なんだと思うがw
帯域を絞ったときはDSPの方がいいだろ?
どうも、メカFLの500くらいはまだいいけど
300以下って遅延と減衰が気になるな・・

21 :
>>18
そんなに、AF/DSPのモコモコ音が好きなんでつか?w

22 :
TS-480お使いの方にお尋ねします。
送信出力切り替えは無段階可変なのかV/U機のように固定2〜3段切り替えでしょうか?
検索しても判らないので、お使いの方。
ぜひ教えて下さい。

23 :
5W単位で切替式

24 :
>>22
けんちゃんHPで取説をダウンできる

25 :
>23-24
ありがとうございました♪

26 :
YAESUのフィルター機FT−7*7と480を聞き比べた。
YAESUのフィルター機の音の悪さを実感した。
2日FT−7*7を使った後、480にもどってほっとした。
480の音はいいです。

27 :
FT-850はいい音だった。とくにCW

28 :
最近ヤフオクに出品が出なくなった。
480HXの安い店教えて。

29 :
やっぱATよりもPOWERでしょ

30 :
そのとおり、HXの200Wは魅力です。
132Kの店はあった。

31 :
SATとHXの2台あればいいのでは。

32 :
この一台でなんでもできてしまう恐るべきリグです。

33 :
店頭で触れてみたが以外に使いやすそうだ。
200W対応の屋外型ATU出たらもっといいのに。

34 :
TS480の使いづらいところ。
シングルモードで使う分にはいいが、2つのモード切り替えるとなると、
モードスイッチを押し続けるのが煩わしい。途中他のモードのノイズが大きい。
スルーモードの設定がほしい。
電源コネクタが小さくなったので、本体も小さい分取り外しがめんどう。
接続線がやたら多くなる。
コントローラ部の絶対的な大きさが小さいので、RITが使いにくい。
できれば、送信周波数を固定にして、メインノブでRITが使える機能が欲しい。

35 :
>>33
KENWOODじゃ出さないだろうけど。
SGC-230で200Wで運用してとりあえず問題なかった。
SSBがほとんどでたまーにRTTYやってるくらいだったけど。
PFキーに10W〜CW送信で設定しとけば純正並に
使えたんで便利だったよ。
SGC230今はえらく高くなっちまったけど。

36 :
CQ誌2004年4月号がTS-480特集だったんだな。
滅多に買わないCQ誌だが、たまたま買ってあった。
いまごろになって480に興味持ち始めたので、妙にラッキー。

37 :
SGCは239(箱なし)でいいべ
200$前後 今なら円高で安い
日本で↓
http://asukasystem.com/shop/html/SG-0002.htm
http://www.angelhamshopjapan.com/
パクリのCG3000もいいかもな・・
コントローラーケーブルが要らないみたいだから
でも、高いかな? 4.5マソw

38 :
高機能で良くできているが、性能的にはモービル機だから、勘違いしないように。

39 :
( ´△`)アァー 禁句w

40 :
そうか。
固定のセカンドリグのつもりで検討してたが、近くに強力な
信号がある時などは今いちなんだろな。

41 :
480は固定リグとしても使えると思うよ。
フロントエンドの強さはTS-950に負けていないし感度はちゃんとある。
インバンドのCWの分離も756pro2/3と同等以上。
もすこしパネルが大きければ更に操作性が良いのだろうが。

42 :
と、15万以上の無線機を購入した経験がない人が言ってまつw

43 :
480に昔の大きめのオーディオスピーカをつないで少し大きいVolで聞いてみて下さい。
すばらしい音がします。
(小さいものはだめ)
15万以上の無線機何台もありますが、決して負けません。
電気も食いませんので、つけっぱなしOK。
SSBの送信はいまいちですがね。

44 :
KENWOODの系譜は受信音のまろやかさがあります。
480は小型ながら充分ハイエンドマシンと対抗できる性能が
あります。マークファイブも持っていますが480がメイン
マシンです。オプションのフィルターもリーズナブルです
からフルオプションしても新品で20万円以下で揃います。
フェードアウトしかけの信号をデジタル機と比較したら480
に軍配が上がります。IC-7000を買うなら480をお勧めします。

45 :
いらね

46 :
>フェードアウトしかけの信号をデジタル機と比較したら480 ・・
マークファイブはアナログだが?

47 :
すんませんマークファイブとの比較を書いた
訳ではありません。書き方が悪かったです。
デジタル機は756PROUを持っています。
アナログでの比較でもマークファイブより
480HXの方が良いです。
まあ揚げ足ばかり取るのがお好きなようですが
480は良いリグであることを書きたいだけです。

48 :
>>47
揚げ足を取ったわけではない。。PROUとの比較と書けばエエだろ

49 :
TS-480DATをモービルで使い始めて1年半。
買うときにIC-7000と迷ったが、TS-480で正解でした。
使いやすいし、音も柔らかい。
長時間聞いていても、疲れませんよ。

50 :
おれはTS-480HXを持ってるんで
逆にIC-7000が欲しいと思ってる。
確かに480はあの大きさでよく考えられて使いやすくはあるね

51 :
480は近接には弱いな、pro3が欲しい。

52 :
pro3は近接に弱い。480が少しまし。

53 :
マムコムの機種は弱いの多い
756シリーズは当時の高級機の部類だが並み
7600に期待してる
犬も9xxシリーズなら強いが、480〜2000・8x〜はダメだな
HF機で897/480/7000/7400あたり買うなら、
嘘だと思って中古で5〜6万の940でも買った方がいいでつw

54 :
TS-940使っていたが、ヤフオクで売り飛ばした。
近接は940と同程度。
ノッチが無い他は、480の方が受信はいいように思う。

55 :
>pro3は近接に弱い。480が少しまし
オイオイなわけないだろ。音質は480だが。
940など・・・古いわょ

56 :
TS940は初期ロットは故障だらけであったと聞く。
むしろ897か950あたりの上物中古を探したほうが
いいでつ。。

57 :
>>54-56
プアーなアンテナ設備なんだろう
抑圧も混信号も混変調も糞味噌でつか?w

58 :
7Mのフルサイズダイポールで聞き比べば、差がわかる。
up4−5のCWのパイルでご本尊の信号が消えるかどうか。
pro3は本尊の信号がきれいに消える。
タワーの上のビームを使うとかえって差がでない。

59 :
>pro3は本尊の信号がきれいに消える
???480では消えないとでも。。

60 :
ダイポールかよww
おまけにルーフでFB悪そうだしww
そんでCWってのも臭いww
SSBの方がより謙虚だろ
死ぬまで、道の駅でもやってて下さい

61 :
それ言うなら如実の方かもな・・・(*^m^*) ムフッ

62 :
近接妨害のテストは国内QSOに最適の7MHzの10m高の低いフルサイズダイポールが最適。
7MHzのビームを30mも上げると打ち上げ角が低くなるので国内はかえって弱くなる。
ビームはDXを呼ぶときはビームが効いて国内QRMは軽減されるので近接妨害を感じにくい。
近接妨害が気になるのは休日の昼間の7MHzでダイポールを使ったとき。
TS−430などの近接妨害に弱いリグでは7MHzのSSBでも近接妨害で受信音が歪んで聞こえる。
480では近接妨害で困ったことはあまり無い。
気になるのであれば自分で実験してみて。

63 :
>>62
430と480の比較か。。。DPだろうが3elクラスだろうが。480の圧勝だ。。
が夜間の7MHzでの比較では取り分けpro3よりエエとも思わん。
480は借り物だったが。。ルーフィングフィルタが・・・。

64 :
>>63
480とpro3の比較です。
430やハイエンド機種との比較もありますよ。
480もpro3もルーフィングフィルターに帯域切り替え無しですので同程度。
一年比較しての結論です。
pro3はローバンド向きでないことは明らか。
480はローバンドで十分使えます。

65 :
私のは、やや右向きでつ (*^m^*) ムフッ

66 :
人気無いね。。ぇ

67 :
>pro3はローバンド向きでないことは明らか
向いていないと言うか!!CWは阿寒な。

68 :
向いていないけど 剥けてるのはどーよ?

69 :
>pro3はローバンド向きでないことは明らか
取り分け向いているとも思わんが。。そんなに酷くも無いと思う
但しCWはチョット酷い。。数局同時に呼ばれると聞きづらい場面もある。
ww cwでpro3、ft2000、mark-vを使ったが!!mark-v> pro3> 2000
2000などイラン。

70 :
ワタシもww cwでft2000使ったが、これで十分と思ったよ
使い方全部わかってるのか?

71 :
>>70
2000がエエなんて話は季刊がね
アナログなど他の機械と比べてみればわかると思うが。
pro3より劣る。

72 :
受信音がとってもいいおー。

73 :
TS-480HX買ったよ。
この大きさで200W、熱もあまり出ないし快適。
なにせ、受信時の電力が小さいからつけっぱなしでOK。
200W快適よ。

74 :
>>73
CQマシンのユニットも買ったか。便利いいぞ。
オートチューナーはついてないがな。

75 :
>>音声ユニットね。
SWRが悪いバンドエッジでもリニア内蔵のアンテナチューナで対応。
アンテナ切り替えも自動。
バンド中どこでも200Wフルパワー。
ベアフットで200Wは快適よ。
リニアはめったにONにしない。

76 :
リニアがONじゃないと...俺は4級で500wは出てるよ。
弱い電波じゃね。

77 :
このコンディション悪いとき並のアンテナで200Wは少々ショボイ
kwリニアを絞って使うと思うが、400〜500あれば大分違う

78 :
どこのバンドの話です?

79 :
ちょっとまて
200w機はチューナーINでなかろうに

80 :
SWRが悪いバンドエッジでも
リニア内蔵のアンテナチューナで対応。
アンテナ切り替えも自動。
とちゃんと書いてあるよ。
私は、100W機、200W機両方持っているけど基本性能がいいように感じる。
(但し、超高級機は持っていないんでProIIあたりとの比較だけど・・・)

81 :
200w機にチューナーは入っていません。
>>80はガセ

82 :
やはりアンテナチューナーよりパワーだおー。

83 :
200W機で一番小さいのってコレ?
海外に持って行くんで、できるだけパワーがあって小さいリグが欲しい。
100 200 400 500 1000 の各クラスで最小のHF機ってなんだろう?

84 :
817+東ハイリニア

85 :
80です。 75とは別人です。
>81 200W機にチューナーが入っているとは書いてないでしょ?
 75 が言ってるのは最近の半導体リニアは(IC-PW1とか・・・)アンテナチューナ−
だけでも動作させられるのでベアフットの場合それを使えばよい・・・ということでしょ。
 でも実際に使った場合200Wも100Wも飛びは変わらないよ。
 これは、4KW級のアンプを押すときに違いが出てくるんであって
 それなら、200W機にチューナーは無くてもOKということ。

86 :
75でつ。
480HXとTL−933のコンビでつ。
両方ともリモートコントローラーを手元において本体は別のへやでつ。

87 :
>>83
何気に・・ 噴いたwwww
なにそれ?w
100 200 400 500 1000 の各クラスで最小のHF機ってなんだろう?
100や200+400までは許せるけど 、500と1000ってwwww
それも、最小機でwww 100までと思われるが・・

88 :
>>87
知らないなら知らないって答えでいいよ

89 :
日本のメーカなら八重洲の9000の400wが最高ですが
ドイツのHilberling社のPT-8000Aは500w出ます
ただし、去年の8月で生産中止になったので、在庫限りかな?
A無しは100w機なので買うならお間違えの無いように
それ以上をベアフットで出せる機械は「アマチュア機」では発売されていません
通常は200を超える場合、リニアで増幅します。

90 :
http://7j3aoz.sakura.ne.jp/ykv2006/2006/07/hilberling_gmbh_pt8000.html
PT-8000A (100W) 8799ユーロ(約129万円)
PT-8000B (600W) 10849ユーロ(約159万円)
PT-8000C (10W) 7959ユーロ(約116万円)
最もパワフルなPT-8000BはSD3933を100Vでュプル、600W

91 :
PT-8000が最小サイズかよww

92 :
これは失礼
型番と出力間違ってましたね

93 :
480のワイドSSBフィルターをINRADにといあわせた。
現行では無いが、リクエストボックスに入れてくれた。
3KHzの帯域でワイド帯域のSSB対応と説明すると、良いアイデアで実現したいとの話。
音のいい480の帯域がさらの良くなることを期待する。
2.4KHzフィルターは狭すぎ。
せっかくのKENWOODのFBなaudioを生かしてほしい。

94 :
857
7000
こやつらに比べて高いのがねぇ
まぁなんていうのチューナーINだし、TXMODもあるし良いんだけど・・・
857はチューナーが無いしAFDSP
7000は相変わらずアナログTV機能が進歩しない
せめてワンセグ化するとか何とかしろよ
チューナ無いけど、IFDSPは素敵なのな
チューナーINだけで選ぶならこれなんだよな・・・・

95 :
>>94
ということで480がバランスがとれたいい機械。
こんな機械他に無い。
スイッチオンですぐつくし、受信電力もわずか。

96 :
7Mの夜−CW−Nナローフィルターで300Hz
アンテナはビーム。
FTDX9000PEPニューバージョン(APF−ON)と聞き比べて殆ど遜色無い。
あらためて480の優秀さを実感。
アンテナ切り替え機で、切り替えてどちらがどちらかわからないレベルです。
はだかの受信機としての基本性能に差がないようです。
ルーフィングフィルターなどのオプションは除外しての比較です。
9000でAPFを切ると480が優勢。
ただup2のパイルではFT9000にはかなわない。
しかし、480の内部コントローラ内蔵のスピーカーとSP−9000でのトータルの比較で殆どS/Nのさがでないことには驚く。
ちなみに、FT−9000ではAPFをONにしないとヒスが大きい。
480のCW−300HzはAF−DSPの優秀さで快適です。
通常の用途では高級機に迫ることは特記すべきでしょう。
ただ、NB,ノッチが無いことは残念ですが、受信機の基本性能は特記すべきでしょう。
送信ではHXでは静かな発熱の少ない200W出力です。
現行のフィルター機+AF−DSPでは最高では。
コンパクトですが、TS−950SDX以上の性能を感じます。
ただ、シールドをきちんとしないと回り込みをおこしますのできちんとセットが必要です。
この価格で、これ以上バランスがとれた機械はないのでしょか。

97 :
>スイッチオンですぐつくし、
意味わからん。すぐつかない機種があるの?

98 :
法螺話しだろぅ。

99 :
>意味わからん。すぐつかない機種があるの?
756Proあたりを使ってみればその意味が分かるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【BK】CW総合スレ 5WPM【TU】 (930)
【1エリア】移動運用はどこがいい【限定】 (970)
●D9D独島と交信した非国民をさらすスレ● (717)
【耳順ふか? 6スレめ】電信入門【―・・・・】 (800)
■■■■■■*H1AJT■■■■■■ (238)
アマチュア無線の運用の仕方について考える2 (320)
--log9.info------------------
体  操  日  本  復  活  !!!! (206)
体操マンガ&アニメについて (221)
器械体操 現役orOBおまいらの演技構成教えれ (689)
名無しを決めるスレ (669)
ウエイトリフティング総合 3 (663)
ケトルベル#14 (766)
[70〜89kg]中量級画像うpスレpart56 (223)
握力総合スレ その7.1 (885)
ウエイトトレーニーあるある18 (931)
思わず笑ってしまったクソガリの珍言動 その14 (943)
[懸垂]jングを愛する者が集うスレ 76 (330)
★★★筋トレなんでも質問スレッド300reps (683)
上腕三頭筋を鍛えるスレ part4 (873)
前腕を鍛え上げるスレ (769)
NO&プレワークアウト&エナジーブースター19 (717)
タイヤのような腹筋を作らないか 23本目 (290)
--log55.com------------------
ボーナスいくらやった?
14年前の2000年あんたら何してた??
【1977年】肩ロース【昭和52年】
【枕営業】鈴木奈々が大嫌い【公衆便所】
女子小学生に中出ししよう!
【1987】昭和62年生まれの集うスレ
小室哲哉の思い出
(’▽’)横山めぐみがかわいい件について