1read 100read
2012年07月無線59: FT-817専用スレッド その22 (570) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■DXML[2ちゃんねる版]Part-83■ (460)
FT1Dを語ろう (934)
☆☆☆愛知県 アマチュア 三河 Part2☆☆☆ (694)
1陸特に続け☆第一級海上特殊無線技師☆(その2) (691)
FT-857 Part3 (340)
実況 関東 6m (440)

FT-817専用スレッド その22


1 :2012/07/25 〜 最終レス :2012/08/14
オールバンド、オールモード機として世界最小・最軽量のポータブル機
移動に固定に大活躍のFT-817を語ろう!!
■前スレ
FT-817専用スレッド その21  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334624898/
FT-817 その20          http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1328917932/
FT-817について語ろう その19 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1326721418/
FT-817について語ろう その17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1319371111/
FT-817について語ろう その17 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1319343342/
FT-817について語ろう その16 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1313671684/
FT-817について語ろう その15 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1048358319/
FT-817について語ろう      http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/988190935.html

2 :
■関連情報
バーテックススタンダード FT-817ND
http://c11gkixw.securesites.net/jp/amateur_index/ft_817.html
FT-817 PukiWiki
ttp://www.bwt.jp/wiki/index.php?FT817
FT-897 FT-857 FT-817の送信拡張(受信拡張・改造)
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/ja3qmy/FT817_857.htm
FT−817のサブダイアル動作不良の改善
ttp://www.eonet.ne.jp/~jr3tgs/ft817subdialtop.html
その他ユーザーレポート等
ttp://www.jl3amk.org/ja/ft817/index.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/mac/jm1lqw/ft817_final_broken.htm
ttp://www.ka7oei.com/ft817pg.shtml
オプション関連
ASAP System (YAESU FT-817用 アクセサリー販売)
ttp://www.asap-sys.co.jp/ham/index.html
W4RT (Z-817など販売・英語)
ttp://www.w4rt.com/
LDZ Z-817 アンテナチューナー
ttp://www.ldgelectronics.com/c/252/products/1/45/1
T1 オートアンテナチューナ
ttp://www.edcjp.jp/whatsnew/20060315.html
bhi DSP FOR FT-817
ttp://www.rfinq.com/bhi.html
FT-817カタログ
ttp://www.vxstd.com/jp/amateur_index/download/HF_ALLMODE.pdf
FT-817取扱説明書(日本語)
ttp://www.standard-host.com/yaesu_m/FT-817ND_J.pdf

3 :
過去ログ@mimizun (表示にちょっと時間かかります)
FT-817専用スレッド その21  http://mimizun.com/log/2ch/radio/1334624898/
FT-817 その20          http://mimizun.com/log/2ch/radio/1328917932/
FT-817について語ろう その19 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1326721418/
FT-817について語ろう その17 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1319371111/
FT-817について語ろう その17 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1319343342/
FT-817について語ろう その16 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1313671684/
FT-817について語ろう その15 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1305405990/
FT-817について語ろう その14 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1291719582/
FT-817について語ろう その13 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1268688292/
FT-817について語ろう その12 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1255666289/
FT-817について語ろう その11 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1246195496/
FT-817について語ろう その10 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1228143357/
FT-817について語ろう その9 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1211924200/
FT-817について語ろう その8 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1202745387/
FT-817について語ろう その7 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1181922222/
FT-817について語ろう その6 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1163814909/
FT-817について語ろう その5 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1137400159/
FT-817について語ろう その4 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1099157374/
FT-817について語ろう その3 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1080143116/
FT-817について語ろう その2 http://mimizun.com/log/2ch/radio/1048358319/
FT-817について語ろう     http://mimizun.com/log/2ch/radio/988190935/

4 :
釣竿1本程度ならちょっと長いペグを打ち込んでそれにしばったりすれば良い
それにATUやら小型のマッOボックス作ってつないでお手軽運用
↓参考にどうぞ
278 :名無しさんから2ch各局… [] :2011/10/11(火) 13:26:38.52
移動で使うならT1がよさそうだね。
グーグルで検索すると利用者のブログがいくつも出てくる
T1 Miniature 20W Autotuner
http://www.elecraft.com/T1/T1.htm
ELECRAFT T1
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2007-07-14-1
Elecraft T1(QRPオートアンテナチューナー)
http://blog.goo.ne.jp/jg0axt/e/4f21b6c1bdd5c84969a3ed290b86fd3c
オートチューナーElecraft T1を入手
http://maaberu.moe-nifty.com/howahowa/2006/08/otochuna_elecra_90c6.html
ばんだい 道の駅から運用
http://kurobe3463.blogspot.com/2011/09/bandai-road-station-qrv.html
伊勢市移動
http://kurobe3463.blogspot.com/2011/08/portable-2103-ise.html
FT-817とFT-897のアンテナチュ−ナ−(129)
http://dfo.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/06/ft817ft897_4273.html
おまけ
A1-fromで公開中の手作りチューナー
ATUじゃないけど小型で良い感じ
http://a1club.net/forum/read.php?FID=13&TID=861
ID/PASS:599

5 :
YouTubeで検索した、FT-817
T1
ttp://www.youtube.com/watch?v=8fDqnj9prmU
ttp://www.youtube.com/watch?v=cgGnPoJUHNE
Z-11Pro
ttp://www.youtube.com/watch?v=jGKST6LXdTI
ttp://www.youtube.com/watch?v=7MFovonwbqY
ttp://www.youtube.com/watch?v=oqjsbgFQhTw
ロッドアンテナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=OcWegoZO2fc
マイクロホイップ
ttp://www.youtube.com/watch?v=4usoN2Mack8
ttp://www.youtube.com/watch?v=01Xad6CoDmM
MP-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=S7kGdqko29Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=lgpE4cz48rk
ttp://www.youtube.com/watch?v=fk2EFYVyrWM
ttp://www.youtube.com/watch?v=v4WQ-0nvcVM
FT-817ユーザー達
ttp://www.youtube.com/watch?v=dHRSsbpy2aU
ttp://www.youtube.com/watch?v=A0c67Akaagk
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rljb-Rq7ZWg
ttp://www.youtube.com/watch?v=8V79wAj2BCs
ttp://www.youtube.com/watch?v=DtO8aGobP0E
ttp://www.youtube.com/watch?v=XADiroMTx8I
ttp://www.youtube.com/watch?v=WMUTjo29ZMQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=YbJ23v3R3CM
ttp://www.youtube.com/watch?v=JLJNB6I1wxU
ttp://www.youtube.com/watch?v=6qAxeJRTQHg
ttp://www.youtube.com/watch?v=GBS-8oMhWzg
ttp://www.youtube.com/watch?v=AR5XOBv_x3k
ttp://www.youtube.com/watch?v=lCuGf21tGSc

6 :
QRPのスレッド
【技術】QRP/QRPp/QRPppやろうぜ【研究】4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1320411794/
QRP 空中線電力5W以下
QRPp 空中線電力0.5W以下
◆QRPの利点
★消費電力が少なく省エネルギーでエコである。
★持ち運びや電源の電池化により運用場所の自由度が増す。
★自作や調整が容易。
★他局への混信や妨害、電波障害を与える可能性が小さい。
★通信が困難な状況でいかに遠距離通信(DX)を達成するか、技術的探求の楽しみがある。
★一部の周波数帯を除き、上級資格(2アマ以上)が必要 ない。
★音声による通信(電話)が困難となるQRPでも電信
(CWにおいては比較的通信を行うチャンスが高い。
★Eスポなど発生した場合は、コンディション次第(ESなど)
 ではQROと同等な信号でQSOすることも可能Oできる場合がある。
★微小な信号を聞き分ける高度な通信技術が必要、QSOできた時は格別である。

7 :
まとめ
Q /QRPの付加は迷惑か。
A1
反対派 ログインするときに余計な文字が増えるのは迷惑
賛成派 ログインしないのも自由だけど余計な文字という意味では/数字も余計では?
反対派 /数字による移動表示は長年の慣例だからよい
賛成派 /QRPもいまや十分に長年にわたって親しまれている慣習
賛成派 /数字がよくて/QRPはダメというのは筋が通らない
賛成派 聞いたとおりにログインしないのは偽証では?
反対派 /QRPの付加は迷惑ですが、/数字も同様です。
A2
反対派 弱い上に余計なものつけて呼ぶな迷惑だ
賛成派 呼んできたのが3Y1だのVU4だったら、クソ弱くても満面の笑みじゃないの?
賛成派 /QRPがついてても猫撫で声で応答するだろう。
賛成派 /QRPがついているからでも弱いからでもなくザコだから嫌なだけでは?
A3
反対派 昔のRJX-601で運用したときに/QRPをつけなかったのに今はつけるのは変だ
賛成派 当時はQRPという楽しみがあることが認知されていなかっただけ
A4
反対派 /QRP付けるのは良くないということが分かってきた局も増えている
賛成派 /QRP付けると理不尽な言いがかりをつけられることが分かってきた局が増えた
A5
反対派 EMEのように秒単位でしかwindowが開かないケースでは迷惑
賛成派 それについては説得力があると思う
以上

8 :
最終的なまとめ:
/QRPをつけることに賛成する人の代表的意見は次のとおり
/QRPerを代表して意見を述べさせてもらいます。
/QRPをつけるのは、/QRPをつけていると、応答されやすいんじゃないかという
甘えきった期待感があるからです。
上にも沢山書いてあるとおり、全ての/QRPerは、これといったスキルがあるわけ
でもなく、信号も弱いです。
唯一の武器は「"/QRP"をつけること」なのです。
これ以外に特に理由はありません。
結論:
/QRPerは、なんの信念もない、弱くて無能な甘えん坊。

9 :
※コールサインに関しては、ITUで決められています。
※運用地点を表すルールは、決められています。
※フォネティックコードもITUで決められています。
注意:/QRPは、ITUで決めらておりません。

10 :
関連スレッド
歩行HF運用 (FT-817, elecraft, 自作QRP)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1335758566/
【技術】QRP/QRPp/QRPppやろうぜ【研究】4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1320411794/
【ピコ】     ミズホ通信 その3 【ループ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1218451966/
■RJX-601スレッド2■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1118731456/
ELECRAFTスレ4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1341591677/
★自作無線機を語るスレッド 3台目★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1234696543/
【RTTY】狭帯域デジタル通信【PSK】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1314713246/
FT-857 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1329572090/
FT897 ってどうなんだ? Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1320474920/
◆無線板自治スレッド 4th QSO◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1320411720/

11 :
無線と関係のない書き込み、荒らしやキチガイはコチラへ
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/
FT-817について語ろう その21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1334723987/

12 :
天ぷら長すぎ

13 :
ここでおかださんが↓

14 :
なにもないよwwww↑

15 :
オレはあきらめないよおかださん↓

16 :
├─┤  ├─┤  │  ↑↑↑↑
│  ├─┤  ├─┤  ││││
├─┤  │  ├─┤  ││││
│  ├─┤  ├─┤  ││││
├─┤  ├─┤  └─┘│││
│  ├─┤  └────┘││
│  │  └───────┘│
↓  └──────────┘
 ∩∧ ∧ おらっしゃあぁぁ!!!
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

17 :
おかだおかだ五月蝿くよ
おかだはSKにより全てのテクニカルサービスを終了しました

18 :
日本は、そういう組織化?したものが無いだけで、個人レベルでのQRP活動は
かなり盛んだし、レベルも高いよ。
QRPのポータブル運用をやってる日本人も多い。
自作などの面でも運用面でも高い技術を持ってる日本人QRPerは多いが、英語で
世界にアピールしないから、知られてないんだよね。

19 :
FT-817の普及率がやたら高いからね
電池で動くHFトランシーバーと言うのが国産だとピコ以来だったし

20 :
<テンプレに入れ忘れ>
書き込みは3行以内で。暇な爺さんの長文連投はお断り。

21 :
次モデルマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

22 :
>>19
IC-703が製造中止
KX3はちょっとナ
技適だしFT-817ってか

23 :
でもテンプレがね
正真正銘長杉ですよ

24 :
提案 自己紹介テンプレ
【FT-817の用途】屋外ポータブル、自宅サブ機、モービルでCW etc
【バッテリ】内蔵NiMH+エネループ、シールドバッテリ4Ah、リチウム充電池 etc
【アンテナ】BNC-750、マグネット+モービルホイップ、自作ダイポール
【主な運用バンド】7MHz CW, 21MHz, 50MHz, 430MHz
【他に使っているリグ】FT-450DM, IC-7000M ...
たぶん、FT-817の場合、バッテリとアンテナが運用のハードルだと思うので、
他の人のやり方を知りたいです
自分の紹介テンプレは、この後に書きます。情報交換に役立つかな?と期待していますが、いかが。

25 :
【FT-817の用途】アパマンのため自宅でHFができないので、近所の公園から運用
【バッテリ】軽自動車の古いバッテリ
【アンテナ】釣竿にアルミ線を巻き付けた自作ヘリカル21MHzと7MHz、アースは自転車のフレームに網線で直結+適当なカウンターポイズ
【主な運用バンド】21MHz SSB、コンディションが悪い時に7MHz CW
【他に使っているリグ】FT-857DM, FT-897DM
皆さんは、山岳移動されている人が多いようですが、私は近所が多いです
21MHzはコンディションがいいと、グアム・フィリピンあたりはよく届きます
7MHz CWは、59で入っている局でもとってもらえないことがあるので、
ワイヤーアンテナの展開も検討中

26 :
>>25
よう、おまいかw 元気でやってるかい?

27 :
>>2
FT-817取扱説明書(日本語)
http://www.yaesu.com/jp/manuals/yaesu_m/FT-817ND_J.pdf
リンク変わってたみたいなんで,次回から修正よろ。 >>1

28 :
900までテンプレにする案

29 :
>>25
チャリ運用は珍しいね

30 :
ebayでBroadband End-Fed Vee HF Antennaというのを買ったけど、
けっこう飛ぶ
形は、サガのツェップみたいなんだけど、
終端抵抗がついていて進行波型で全バンド出れる
ダミーロードと言われることもあるようだけど、
ロケのいいところに張ると、飛びまくり

31 :
>>30
3行以内で書け。無駄な空白行は入れるな。迷惑だろうが!

32 :
T2FDの片側は便利ってことだ。

33 :
>>32
T2FDは構造が全然違うだろ

34 :
>>30
50Ωの終端抵抗がついていれば、
アンテナとしては動作するだろうけど
QRPリグとの組み合わせとしてはどうなんだろうね
QRPで効率悪いんだから、アンテナは最大にいいもの
現在のところ、放射効率という側面から考えると、
ダイポールが最高なんじゃないの
90%以上でしょ
バーティカル系は、グランドがいったいどの程度の接地抵抗なのか
測ることが不可能。
カウンターポイズがいいとかいろいろ言われるけど、全部、主観的な経験値。
というわけで、一番安全なのは、エレメントも同調して、グランド側も同調している
ダイポールっていうことだな
測定機がなくても、300/波長*短縮率でカットすれば、だいたい成功する
FT-817のメーター見ながら調整すればできあがり

35 :
1/4λ給電線の付いたツェッペリンやダブルツェップもな。

36 :
>>35
フィーダーが邪魔じゃね?

37 :
1/4λが無いと、電圧き電になってしまう。
市販頻も自作も、正しく同軸から電圧き電できる給電部を見た事が無い。

38 :
>>37
L/Cでインピーダンスを整合取っているでしょ
ツェップではなく、ツェップ的
正しくは、end-fed antennaというべきだけど

39 :
>>34
ここは藻前のBLOGじゃない。迷惑な書き込みはするな。

40 :
>>34
移動でダイポールって張れる?
バラン、両端、合計3か所だよ
バランは伸縮ポールにつけるとしても、両端を固定するには、電柱か木がないと無理
無い場合は、地面近くに逆Vになるけど、あまり地面と接近すると飛びが悪くなる
その点、バーティカルなら釣竿持っていれば、
張れないっていうことがない
自分の場合は、移動だとradixの短縮ダイポールを持参することが多くなった
アースに左右されないし、どこにでも上げられるから

41 :
張れる場所を探せばいいんじゃね

42 :
>>40
おい、3行以内で書けんのか、ボケナス

43 :
>>40
ダイポールは、国内近距離なら、バランを地面において、
電圧腹となる端部だけを、1メートル程度地面から上げれば大丈夫だよ
もちろん、DXにはまったく向かないけど、近距離(隣県程度ならむしろ強いくらい)
具体的には、FT-817とバランを1メートル程度のケーブルで直結
バランは地面に置いて大丈夫。
エレメントの端部だけは、縁石でもテーブルでもいいので、地面からちょっとだけ浮かす
(ガードレールや車などの金属からははなす)
アマチュアは、1/4λ以上上げないとダメと信じている人いるようだけど、
打ち上げ角が上がってしまっていいのなら、地面スレスレでもまったく問題ない
通常の張り方と比べて、Sメーターで2個程度のダウンでしょう。

44 :
>>43
あほんだら、手短に書け!

45 :
↑お前は短小ほうけいか?

46 :
DPは、移動で、3mもセンターを上げて、両端は1m程度あれば、充分飛びます。
ハイバンドならデルタループが良い。

47 :
>>46
同意。
1/4λ(=10m)は必要ない
だけど、地面の影響をうけない程度に離すべき
ただし、乾燥した砂漠みたいなところや、
尾根の岩の上なら、もしかしたら地上高0でも大丈夫かもね
でも、日本はそういう乾燥地帯ではありませんから、なかなか難しいと思う
地面にエレメント置くと、電気的な長さも変わってしまうし

48 :
44は失せろ
キチガイ用重複へ行け

49 :
公園にダイポール張れるか?
バーべキューさえも禁止されちゃうのに
やっぱり釣竿しかないと思うよ

50 :
DP禁止なところは釣竿だってダメだろう。
わからなければいい、という考え方がおかしい。

51 :
>>47
だらだら書いてんじゃねえ

52 :
>>49
DPは、木の高いところに、細い緑か茶のワイヤーで張ればほとんど見えないよ
釣竿のが目立つかも
でも、釣竿は逆に、池のまわりとかだと、釣り人に紛れて分からない

53 :
>>47
モービルホイップでアースも不十分なのと比べたら、
ダイポールを地面に置いても十分飛ぶと思う
ダイポールはやったことないけど、
アンテナのポール忘れて、次回ループを地面に置いてやったことある
普通にQSOできて驚いた
ループを地面においてチューニングしたら、SWR1:1まで落ちて、
まったく普通にQSOできました

54 :
>>53
チラシの裏にでも書いてろ

55 :
>暑いからってイライラしてんじゃねえよwwwww

56 :
キチは重複がお似合い

57 :
FT-8*7スレには無用に長い書き込みがある。
おそらく同一人物だと思うが、もう少し読む側の立場になって考えないとな。
ここは個人のBLOGじゃないんだから、簡潔にまとめようよ。

58 :
別に長くてもいいよ。
禁止規定もないし、マナーにも反しない。
まとまった内容のある人は長文で書けばよい。

59 :
もし、ワイヤーを建てられないなら、MP1とかbuddipoleのがいいと思うよ
短縮されていても、地平線まで見通せるロケなら効率いい
円高でbuddihope買ったけど、7MhzでもQRPで使える
簡単にいうと、モービルホイップを2本組み合わせてダイポールを作っただけ、
ただそれだけなんだけど、
持ち運びできるバッグ、分解して小さくなる構造など、
なかなかよくできている
自作でこのレベルを達成するのは困難
円高なんで、この機会に買うのもいいかも

60 :
>>59
無駄な改行、意味のない書き込み(宣伝?)
こんな長文じゃ文句も言われまっせ

61 :
DP禁止の公園って具体的に何処よ?
バーベキュー禁止の公園はあるけどアマチュア無線禁止の公園なんて聞いたことない

62 :
問題があったとき困るので使用前には各自治体公布の公園規則は一読しておく必要はあるな

63 :
DSP搭載後継機まだぁ?

64 :
>>62
場所を占有する行為、他の公園利用者の迷惑になる行為は禁止w

65 :
>>59
MP1は、ATAS-25よりコンパクトだけど、コイルが大きいので
飛びがいい感じがする
http://www.buddipole.com/
はコンパクトになるのがいいけど、
動作としては短縮型ダイポールと同じ
日本だとRadixなどが出していて、道の駅誤サービスなどで使われている
タイヤに踏みつけるベースに、伸縮ポール+自立ダイポール
感想聞いた感じでは、短縮型でもエレメントが5メートルあればそんなに
効率落ちないとのことでした
バディポールは、ミズホの「ポケットダイポール」という6m専用アンテナがあったけど、
あれに、タップつきのローディングコイルがセットになり、
専用の三脚が付属したものと考えれば分かりやすい
海外では評判いいみたいだね
なぜかというと、運用風景見ると、砂漠みたいな木のないところでオペしている
これじゃワイヤーダイポールを張れない
こういうところでは自立式アンテナしか選択肢がない
でも、日本は山林のほとんどが森林。
従って、山岳移動するなら、ダイポール等張れるので、場所によると思う
自立難しい場合に、便利かな

66 :
>>62
> 問題があったとき困るので使用前には各自治体公布の公園規則は一読しておく必要はあるな
>
違うと思いますよ。
ようするに、トラブルにならなければいい。
通行人と目があえば、挨拶する。
まわりで遊んでいるファミリーがいたら、会釈する。
不思議そうに見ている人がいれば、多少立ち話につきあってあげる
コミュニケーションの問題。
「利用規則がどうのこうの」と議論したら、余計に、喧嘩になる
そういうことをやるから、アマチュアは嫌われる
一般常識の範囲でまわりと、コミュニケーションすることが肝心。

67 :
なんで公園規則を一読することが
『違う』のか?理解不能。

68 :
トラブルにならなくても
規則違反はダメだよ。
だからアマチュア無線はて
あんた見たいなのが言われるんだぞ。

69 :
自分は30年近く、近所の公園で無線やっているけど、文句言われたことないね
高校生のときは6mAM、今は人が減ったので、7MHz出ている
アンテナはサガのツェップを10メートルの釣竿で建てている

70 :
正確にいえば、アマチュア無線はアンテナを仮設するので、
「占有」
道路でやるのも違法、私有地でやるのも所有者・管理者の許可が必要、
国有地・公園も同様
ということで、許可取らなければ全部違法だよ
モービル半固定ならいいというわけではない
駐車場は、ドライバーの休憩のために駐車するのが許されているので、
宿泊等は禁止。
つまり、許可とらなければ、移動運用は全て違法。
ただし、実質問題、マイナーな尾根で登山道から少し外せば、
誰の迷惑にもならない
だから問題ないと思うけどね
ご存じの通り、幕営禁止の山域でも実質的に注意なんてされないんだから
トラブルおきたら面倒なので原則禁止にするだけ

71 :
営林署に許可得て、猟やっていても文句くるからな
なんか変な連中が銃もってうろついているって通報されて。警察がくる
最近は、軽トラに有害鳥獣駆除中という旗をつけるようにしたら、
なぜか感謝されるようになった
「うちの畑を荒される」と相談うける
不思議なもんだね。
得体が知れないと不信感抱くんだろうね
無線の移動運用も非常通信訓練というと、許可取りやすいよ
それと、大きな看板を設置して、●●アマチュア無線クラブ 非常通信訓練実施中と書いておく
実際は単なるCQ遊びなんだけどね

72 :
>>71
公園でキャッチボールをやっていると、「危ない」と苦情が入る
そこで、近所の子供をあつめて「少年野球チーム」を作って、公園に使用許可を取った
正式に許可とってしまうのが早道。

73 :
まあ、アマ無線の常識は世間の非常識
だから!何事も下てで話しをしないといけないWWW

74 :
送電線の巡視路とかマイナーな場所に移動すればいいんじゃね?
誰も来ないよ
観光地のようなハイキングコースで、でっかいアンテナ張るから文句くるんだよ
某秘密の場所は、巡視路から外れた崖の法面の上
V/Uでも使えるけど、HFをやっても都合がよい
崖の淵にアンテナ張ると、地上高を上げるのと同じ効果があり、
打ち上げ角が下がる
1メートルくらいのところのダイポールでも南米あたりまでQRPでも飛ぶ
面倒なのでダイポールアンテナは常設してある
同軸つなぐだけですぐにオンエアできます
バッテリの担ぎあげが厳しいけどね
今の時期は

75 :
ハイエースのバンで、全員作業着着てヘルメットを付けて移動運用やれば、一般人は電気工事と思うよ
地面に三角コーンも出していれば、電力会社の作業員状態。
一般人は、無線機なんて分からないから。
なんかの電気工事だと思うよ
駐車場の一角で堂々とやる
聞かれたら、無線伝送路の信号強度を調べています、とか言っておく。
嘘ではありません

76 :
なぜ、そんなにコソコソするんだ。
堂々としろ

77 :
>>74
そのアンテナときどき借りてるよ。ありがとう。

78 :
うちは海に近いんで
砂浜に杭を打ち込んで釣竿建てている
カウンターポイズは海の方向に向かって3本、軽く埋めた
サーファーが波の優先権めぐって喧嘩しているし、
釣り人も、ここは俺の場所とか言ってよくわめいているのを見るけど、
無線は誰も気にしない
なんか釣りの準備と思われているみたいだ

79 :
>>74
場所教えろ。
俺もそこでやりたい

80 :
>>65
ATAS-25にしても、電気的には自作できる
ペットボトルに裸線を巻いて、竹竿にエレメントつければいいだけ
ミノムシクリップでジャンパーするだけ
でも、持ち運べるようなサイズに収めるのは難しいかも

81 :
>>75
それは使える
林道で移動運用していたら、林業関係者が来たので、
「無線のアンテナで、あと半日で終わります」と言った
アマチュア無線などと説明する必要ない
3日後くらいにブル入れたいというだけだったので、
今日中に撤去するといったら、それでおしまい。
そんなものだよ。
なんでトラブルに発展するのかよく分からない

82 :
我々は税金払っているんだから、国民の共有財産である河川、道路、土地は、使う権利がある
占有は許可がいるといっても、テレビアンテナと同じような八木をあげて、おしゃべりするだけ
他人に迷惑かけるんじゃないければ、それくらい問題ないよ

83 :
で〜た〜無線バカ爺

84 :
都市部で確実に飛ぶアンテナ
橋の欄干にロープを結んで垂らす
河原に下りて、ロープに碍子を結んで、ダイポールの一端を固定。
もう片方は、地面にテントのペグを打って同様に碍子を入れて固定。
バランにテンションかかるので、必要に応じて補強が必要
橋までの高さがあると、橋の金属と地面(水面)がリフレクター的に働いて、
橋の欄干と反対側に強烈に飛ぶ

85 :
>>84
地上高は高そうだけど、
そんなに長いロープあるか?

86 :
知り合いの土建屋は、ユニックの荷台にシャック作って
クレーンの先端に溶接でブームがついていて、どんなアンテナでも付けられるように改造されている
ユニックに発電機がついているので、リニアアンプも動かせる
たぶん無線業界最強

87 :
>>74
みんな同じこと考えるだね
自分もよく移動運用いく場所あるんだけど、藪の中にワイヤーアンテナを張ってあります
緑の線なのでたぶん見えない
盗られてもいいように、バランなしで碍子を左、右、中央の3か所に使った簡易型
センターは自己癒着テープをぐるぐる巻きにして、シリコンつけてあります
ふだんはコンビニ袋かけてカモフラージュ
車を横付けして、モービルホイップから常設アンテナを
MP−MPケーブルでつなぐだけで即オンエアできます
30度の角度で、3.5フルサイズと7フルサイズ、21フルサイズを張ってあります
場所は1エリアの某展望駐車場の手前といえば分かる人は分かる
林の中なのでロケはベストじゃないですか、21はグランドウェーブで1エリアカバーしそうナロケ

88 :
バッテリ何つかっている?
兄貴がラジコンヘリやっているんで相談したら、
ラジコンのほうがバッテリ関係進化している
お値段もすごいけど、リチウムポリマーで10Ahが存在する
充電器もインテリジェントタイプで、かなり高度な充電できる
アマチュアが、定電圧定電流とかでシールドバッテリを充電しているのをみると、
負けた感がある

89 :
電動RCヘリや電動飛行機だと高性能高価格の二次電池を使う意味あるけど
アマ無線ではそれ程メリットが無いのではないかと思っている。
それどころか、つい数年前まで高級プロポでも周波数を変えるのにクリスタルを
差し替えてたラジコンの無線機を思えばアマチュア無線機の大勝利かと思える。
ホント言うと、ラジコンとアマ無線では同じ電波を使ってても遊び方が全然違う
のでバッテリーにしろ周波数の変更手段にしろストレートな比較はナンセンス
ではないだろうか?

90 :
LiポとかLiFePO4はPb電池にくらべて重さ1/3だっけ?
3kgのバッテリーが1kgですめば、ずいぶん違うんでない?
もうちょっとLiFePO4に人柱がでれば考えようw

91 :
>>89
ラジコンは結果を出すのにバッテリー使い捨て文化。
アマ無線はファイナル使い捨て文化。

92 :
>>89
アマチュア無線で、ポータブルやる人は、少数派
金持ち爺は、自宅に200Vを引いてクーラーのきいた部屋で大電力。
モービル連中は、ダイナモ増設してサブバッテリでリニア炊いている
FT-817みたいに自分の足でバッテリ運ぶ人は少ない
一方、ラジコン業界は、やっている人は全員バッテリ必要
(まあエンジン物ものあるようだけど)
どくにラジコンヘリとか、バッテリのお化けだからね
RC業界が、バッテリ進化するのは自然な流れ
あと、釣りも、電動リールとか、
小型のボートの船外機がバッテリなのね
(フォークリフトも電動のがあるけど)
だから、釣りとラジコン業界は、いがいにバッテリ進化がすごい

93 :
http://www.g-tech.jp/
ganganっていうリチウム電池がいいみたいだけど、
秋月電子のシールドバッテリが数千円なんだよな。。。
シールドバッテリは、満充電期待しないなら、
車のシガーライター直結でも、
安定化電源直結でも、
ひとまず充電できるからね
充電管理はまあまあ簡単。
それにフロート充電みたいなやり方もできるし
リチウムは専用充電器専用だから使い勝手が心配

94 :
そうだな、固定専門DX爺は自分の周りだけが全てと勘違いするくらいに視野が狭いのは確かだな。それは間違いない。

95 :
たとえば、7MHzワッチしていると、
ハイパワー固定局 大多数
道の駅・湯けむり誤サービス 10%
あやしげな排他的、仲間内専用チャンネルが、少々。(CB上がりのモービル?)
フィールド運用でQRPの局なんて、滅多に居ません。

96 :
めずらしく144MHzのSSBが聞こえるが
4と7で59レポート送ってる
最近って昔では考えられない伝播するんですかねぇw
ちなみにウチでもプリアンプOFFでも59だから
ウソでもないだろうけどw

97 :
>>96
真夏のトロッポ。

98 :
>>93
秋月バッテリー安くていいんだけど,捨てる時どうしてる?

99 :
>>98
普通に、燃えないゴミ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どんな質問にも嘘で答えるスレin無線板 (771)
{倒産}ラジオクラ○○の被害者を救う会{金返せ} (455)
デジタル簡易無線 part4 (348)
 ̄| ̄ ダイポールアンテナのスレ2  ̄| ̄ (926)
ニュース@無線板 (325)
FT897 ってどうなんだ? Part5 (707)
--log9.info------------------
いい尻してるアイドルは? Part2 (511)
【SUPER☆GiRLS 】溝手るか part2【るか】 (312)
★まなみっくす 伊倉愛美 part32★ (322)
相葉香凛 (313)
ももいろクローバーZ 310 (1001)
【アイドリング!!!19号】橘ゆりかpt.12【ゆりかる】 (251)
中野風女シスターズ&風男塾64 (785)
ももクロのライブが凄すぎる★11 (467)
【AKB48】平嶋夏海応援スレ【夏民の想い゙∩(^∀^*)】 (875)
【9nine】吉井香奈恵【かんちゃん】part3 (780)
【(;´Д`)】江頭ひなた part2【ハァハァハァハァ】 (792)
小池唯 part.5 (543)
【Perfume】のっち応援スレ234【ようわからんですよ】 (552)
この子誰だかわかる人! (910)
【はらだん】原田真緒【濡れぶろぐ】 (262)
【感電少女】ももいろクローバーZ高城れに 03 (939)
--log55.com------------------
とちぎテレビ実況 290
アニメ関西ローカル51552▽べんりなあざだらけの羊たち
九州でも(n‘∀‘)nアニメ実況できるもん!■1676
九州でも(;´Д`)ハァハァできるもん!弐千弐百伍拾参
関西ローカル80484 春なのに
[再]NHKスペシャル「40人の死は問いかける〜大槌町“役場被災”の真実〜」
【マターリ】NHKマターリ実況(地震・災害関連情報)◆2437
【ニュース7】のん専用