1read 100read
2012年07月懐アニ昭和155: 【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて49【昭和】 (394) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モニカ】新・ルパン三世専用スレ【ジャスミン】 (471)
【ψ】重戦機エルガイム PART9【†】 (391)
【狩りは】アニメ三銃士Partie10【ベルサイユで】 (428)
トム・ソーヤーの冒険 第7話 (377)
宇宙戦艦ヤマト2 第六話 (460)
めぞん一刻 44 (1001)

【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて49【昭和】


1 :2012/07/02 〜 最終レス :2012/11/02
どうしても思い出せない昭和アニメのタイトルを質問するスレッドです。
 ※YouTube等の動画サイトで見た作品のタイトルを知りたいという質問はスレ違いです。
 ※回答されたタイトルの上記動画サイトでの確認報告はしないでください。
■■■■■■■ 質 問 者 用 テ ン プ レ ■■■■■■■
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
【覚えている内容】
【覚えている登場人物】
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
【その他何でも気付いたこと】
以上です。よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ★質問する際は上記の「テンプレ」に沿って書いて下さい。 使い方は>>2参照。
  ※『自信ない』『勘違いかも』でも覚えている事を書けるだけ書こう。
 ★質問する前に、>>3の「検索、情報サイト」などで調べてみましょう。
  ・タイトル名の分かっている作品についての質問は個別作品スレがあるかも知れないのでそちらへ。
 ★平成アニメは懐アニ平成板の質問スレへ、特撮板、懐かしドラマ板、懐かしテレビ板にも質問スレがあります。
  ・Rアニメはエロアニメ・声優・音楽(仮)板(18歳未満出入禁止)の質問スレへ。
  ※歌や音楽はアニソン板の方が詳しい回答があるかもしれません。
 ★質問者に対して書式不備等を指摘する場合は煽り・叩き口調は避け、テンプレに沿った追加情報を明記するよう促すだけに留めましょう。
  ・ネタレスは厳禁。明らかなネタは徹底無視でお願いします。

2 :
・単発質問スレを防ぐため、常時age進行で。特に質問時はageましょう。
・漠然と「昔やってた」「小さい頃」でなく、年代を絞って質問するとレスがつきやすいです。
・質問者は、対象の作品が判明したら、報告しよう。さもないと延々と不要なレスが続きます。
■■■■■■■ 質 問 者 用 テ ン プ レ ■■■■■■■
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
・よく質問が出るアニメを>>4-19くらいにまとめてあるので、たずねる前に必ず目を通しましょう。
【覚えている内容】
・例:主人公が馬車に乗って、友人とお別れしているシーンが記憶に残っています。
※ ただ漠然と『宇宙が舞台でロボットが出てました』ではダメ。
【覚えている登場人物】
・主人公と思われるキャラの特徴、髪型、セリフ、服装、友人、親、怪物他キャラなど
※  主人公の名前が望ましいが、思い出せない場合サブキャラだけでも。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・例:東京で10チャンネル。1960年代中頃(40才の私が、小学校に入ったばかりでした)
※ 回答側が思い出す重要ポイントなので、必ず書いて下さい。
※「私が小学生の頃です」はダメ!画面の向こうの人はあなたの歳など知りません。
※  NHK以外は、『○ch』ではなく『××放送、△△テレビ』と書くと良い。
 (該当地区民がわかりやすい)出来れば時間帯もわかると尚良し。
【その他何でも気付いたこと】
・例:主人公の妹らしき女の子が、途中でいなくなりました。最終話に出てきていません。
※ 他 必殺技の名前(決めゼリフ)や、声優など。

3 :
【重要!:まずは検索してみましょう】
■Googlehttp://www.google.co.jp/
※ Googleイメージ検索も活用しよう!
■Yahoo!http://www.yahoo.co.jp/
※ 「Yahoo!オークション」で該当作品の商品が出品されていることがあります。そちらも検索。
■記憶の手がかりになるページ
・TVアニメ資料館http://home-aki.cool.ne.jp/
・藤子アニメだいすき!http://f-daisuki.net/index.htm
(質問によく出てくる藤子アニメ&日曜夜7時フジアニメのまとめ)
・『アニメだいすき!』で放映された作品リスト
http://ha4.seikyou.ne.jp/home/u-ogeshi/yota/animedaisukilist.html
(1987年〜1995年頃にかけて、春・夏・冬の長期休み中の主に夕方、
よみうりテレビ[関西ローカル]で放映されたOVA・劇場版アニメのまとめ)
■平成アニメの質問は
【質問】このアニメの題名教えて下さい Part9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1319954163/
■前スレ
【質問】うろ覚えアニメのタイトル教えて48【昭和】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1321457018/

4 :
■以下、頻出質問タイトル
『ポールのミラクル大作戦 』
 1976年 フジテレビ系放送(再放送多数) タツノコプロ作品
 金髪ロングヘア−の少女・ニーナが全身水色の異世界の魔王ベルトサタンにさらわれる。
 主人公ポールは現実世界ではぬいぐるみのパックンの持つオカルトハンマーで
 異世界の扉を開けて魔王からニーナを救おうとします。
 飛んでる魚や物言うキノコのヘンテコリンな世界で
 ヨーヨーを武器に現実世界ではペットの犬ドッペ(異世界では2足歩行、言葉もしゃべる)と
 空飛ぶ車で冒険をする話。
 パックンはピエロ風の外見をした丸っこいぬいぐるみ。
 犬のドッペは大きなセントバーナードで、異世界ではオレンジ色の服を着ています。
 敵にキノッピーというキノコを擬人化したヤツがいます。

『大恐竜時代』
 1979/10/7 日本テレビ系放映 石森章太郎原作の90分スペシャルアニメ。
 テレパシー(作中ではエンパシー)の能力を持つ少年ジュンと少女レミ、
 そしてレミの弟のチョビが恐竜時代にタイプスリップする。
 トリケラトプスのプス坊を仲間にして旅をつづけるが、 プス坊は親の敵のティラノサウルスと戦い、
 ティラノとともに崖から落ちてしまう。
 しかしティラノはジュン達の時間の流れとともに生き続け、生け贄を喰らう神として再び3人の前に現れる。
 チョビの目覚めたエンパシーが人々に憎しみをかき立て、力を合わせてティラノを退治する。
 しかし本当に大切なのは憎しみではなく、愛の力なのだと気づく。
 「ケンちゃんシリーズ」で名子役とうたわれた宮脇康之が声優に初挑戦した。
 ケーシー・ランキンの主題歌とともに感動的余韻が残る作品。

5 :
『アニメ親子劇場』『トンデラハウスの大冒険』『パソコントラベル探偵団』
 1981〜83年 テレビ東京系放映 タツノコプロ製作 いのちのことば社提供
 「聖書アニメ三部作」とも呼ばれる、聖書の内容を子供向けにアレンジしたアニメシリーズ。
 『親子劇場』『パソコン〜』は旧約聖書、『トンデラ〜』は新約聖書をアニメで解説。
 なお、「ものみの塔」とはまったく無関係。
 以下それぞれのあらすじ
『親子劇場』 主人公の少年・翔とガールフレンドのあずさが書庫整理中にみつけた聖書、
「タイムブック」の力でタイムスリップ、「アダムとエバ」「ノアの箱船」「ダビデ王」などを目の当たりにする。
『トンデラ〜』 ♪これは大変 おうちが飛んじゃった♪の主題歌どおり、
ゲン少年と博士、仲間達が家型のタイムマシンで紀元前に飛んでいき、
イエス・キリストと弟子達の生涯を追う。
『パソコン〜』 1作目の5年後にあたる続編で、翔の弟・悠が主人公。
当時出始めたパソコンを駆使して、旧約聖書のエピソードを「親子劇場」よりも掘り下げてさぐる。

『セレンディピティ物語・ピュア島の仲間たち』
 1983/7/1〜12/23 日本テレビ系放映 ズイヨーエンタープライズ製作
 「ピンク色の恐竜が出てきて」「南の島が舞台で」と過去ログでよく話題になった作品。
 遭難して南太平洋の孤島に流れ着いた少年と、卵からうまれたピンク色の首長竜セレンディピティら
 ピュア島の住人たちが織りなすメルヘン。
 しばしば悪い船長が、セレンディピティを捕獲しようとしたりもする。
 主人公の少年・コーナの声は野村“しずかちゃん”道子。

6 :
『アンドロメダ・ストーリーズ』
 1982年8月22日 24時間テレビ 愛は地球を救う5(日本テレビ系)にて放送。
 原作:光瀬龍&竹宮惠子 制作:東映動画 ★2007年6/21にDVD発売
 まだ地球に生命が誕生する以前の、アンドロメダ星雲の中に有る惑星アストゥリアスが舞台。
 世界のイメージはアラビアンナイト風。
 ある日、この星に「神」を名乗る機械が降り立ち、人間を「幸せと愛に溢れた世界」へと導こうと
洗脳を開始する。
 それを阻止しようと、異星からやってきた女剣士イル(牛若丸のような服装。声:藤田淑子)。
 しかし機械の侵攻と破壊はとどまらなかった。
 アストゥリアスのコスモラリア帝国に世継ぎの王子が誕生する。
 ところが「双児の世継ぎは不吉」との伝説により、一人は里子に出される。
 残された王子、主人公ジムサ(赤い長い髪。声:古谷徹)は、洗脳されていない母を守り国を脱出。
 逞しく成長し、やがて「神に反抗する組織の長」に迎えられるが、それを拒否。
 また、母はジムサを置いて、夫である愛する王(機械に洗脳された)の元へ。
 残されたジムサの前に、生き別れの双児アフル(淡い緑色のショートカット。声:小山茉美)が現れる。
 アフルは彼の妹だったが、「機械と戦う」意志を持ち組織に迎えられる。
 ジムサとアフルの双子は、両手を組んで「裂け!」と指を突き出し叫ぶと山をも砕く超能力の持ち主。
 しかし人と機械の戦いは、圧倒的に機械が優勢。双児が力を合わせて発動させる超能力を持ってしても
対抗出来ない。 組織は神を惑星ごと破壊する事を決意。 残された双児は別の宇宙船で星を離れる。
  やがて宇宙船は地球に辿り着き、海に沈む。愛しあう二人の体は地球生命の源となった。

『ミームいろいろ夢の旅』
 1983/4/3〜1985/9/29 TBS系放映 日本アニメーション製作 電電公社(現NTTグループ)提供
 日曜のお昼にまったり放送されていた科学Rくアニメ。
 パソコンから飛び出して、ピンク色の長い髪を腕のように使い空を飛ぶ小さな妖精・ミームがかわいい。

7 :
『ベムベムハンターこてんぐテン丸』
 1983/5/26〜10/27 フジテレビ系放映 東映動画製作
 人間界へ逃げ出した108匹の妖怪を退治するためにやってきた、わんぱくな天狗の子供テン丸。
 妖怪を逃がした罰で鼻を折られて、鼻ぺちゃの半人前天狗になってしまったテン丸と
 お目付役のカラス天狗・クロが、仲間を増やしながら妖怪を退治していく。
 19話でうち切られ、結局全部の妖怪は登場しなかった。
『は〜い!ステップジュン』
 1985/3/10〜1986/1/12 テレビ朝日系放映 東映動画製作
 ちっちゃいセーラー服の少女・野々宮ジュンは天才発明家。
 彼女が発明したメカやロボットで、ご近所はてんやわんや。
 だけどそんな彼女も、同じクラスにいるワイルドな学ランバイク青年・ゼロくんのことが好き。
 日曜朝の東映動画枠の一本。丸っこいロボットの兄弟やエンディングの歌もよく話題にのぼる。
『戦国魔神ゴーショーグン・時の異邦人(エトランゼ)』
 1985年発表。ロボットアニメ「戦国魔神ゴーショーグン」のRなキャラ人気を受けて作られたOVA
 (劇場公開・86年春にはテレビ東京系でゴールデンタイム枠の放送もあり)
 本編の後日談にあたり、ロボットは登場せず、敵味方の主要キャラ6人はともに宇宙を旅している。
 6人は運命の支配する星で、己の死期を予告する「運命の手紙と写真」を受け取った。
 一行の紅一点・金髪美女のレミーは、最も早く無惨な死を宣告されるが、仲間とともに運命に必死に抗う。
 狼のような人食い獣をつれた老婆と少女が「運命は変えられない」と迫るのをふりきって
 6人は運命への恐怖が支配する町を破壊し、星は砂漠と化す。
 そして巨大化した獣に、レミーは銃を向けた……
 レミーの幼少期・旅の最中の青年期・回想を語る臨終期がシャッフルされた構成で内容はやや観念的。

8 :
『宇宙船サジタリウス』
 1986/1/10〜1987/10/3 テレビ朝日系放映 日本アニメーション製作 NEC・住友電工提供
 一見「ムーミン」のようなカバ状の生物や緑のカエル状生物が、赤い宇宙服を着て宇宙を冒険する
 イタリアの作品を原作とした人情SFアニメ。
 左前の宇宙運送会社に勤務する、カバ顔のトッピーとカエル顔のラナ(ラザニアが大好物)、
 キリン顔の科学者助手・ジラフやサボテン状の異星人・シビップ(歌で人の癒しができる)が
 さまざまな星でトラブルに遭遇する。
 DVD-BOXは全3巻で発売中。
『剛Q超児イッキマン』
 1986/4/13〜12/28 日本テレビ系放映 東映動画制作
 野球がより過激に発展した「超人」たちのスポーツ「バトルボール」が大流行している近未来。
 バトルボールの選手は肩パットなどのプロテクターを身につけ、格闘技さながらの乱闘は当たり前、
 心臓部分に掛けた三角形のセンサーにタッチすればアウト、というルール。
 紺色の髪の主人公、イッキは名プレイヤーを目指し人気絶大なチーム「ブループラネッツ」に入団、
 遠征してきた宇宙人たちと勝負する。
 『キン肉マン』の終了後、日曜の午前に放送した番組で「超人」のコンセプトに影響が見て取れる。
 東映アニメの紹介ページ  //www.toei-anim.co.jp/oldies/tv/080_ikkiman/
『ワンダービートS(スクランブル)』
 1986/4/16〜11/19 TBS系放映 虫プロダクション製作 テルモ提供
 手塚治虫原作のアニメ版「ミクロの決死圏」。
 地球人の体内に侵入する宇宙人を倒すため、地球防衛軍はワンダービート号をミクロ化して対抗する。
 水曜日放送だったので「めぞん一刻」とどちらを見るか悩んだ人も。

9 :
『銀河探査2100年・ボーダープラネット』
 手塚治虫原作。1986年に「24時間テレビ・愛は地球を救う」内で放送した単発スペシャルで
 宇宙が舞台のSFオムニバスアニメ。
 主人公の男の友人夫婦が体をドロドロに溶かす謎のウィルスに侵され、友人は死にその妻は
 病の進行を食い止めるためコールドスリープに入る。主人公は今なお密かに思いを寄せる
 幼馴染みでもある彼女を救うワクチンを作るために銀河系の星を調査する。
 20年後、ワクチンによって完治しコールドスリープから目覚めた友人の妻の前に
 主人公そっくりの主人公の息子が現れる。
 「狂ったロボットに殺された宇宙船の乗組員が野菜の肥料に」
 「さなぎ形態の宇宙人が、脱皮してしわしわの人型生物に」
 などなどハードな内容で、子供心にトラウマになった人が多い様子。
 手塚プロの公式紹介ページ  //ja.tezuka.co.jp/anime/sakuhin/sp/sp011.html
『炎(ファイヤー)トリッパー』
 高橋留美子原作の短編をアニメ化した、1985年発売のオリジナルビデオアニメ。
 (のちに劇場公開もされた。学校休み期間のスペシャルなどで、テレビで放送されたこともあり)
 セーラー服の女の子が、爆発事故に巻き込まれて戦国時代にタイムスリップしてしまう。
 女の子は、炎を見るとタイムスリップする超能力の持ち主で、現代と過去を行き来する。
 「セーラー服と戦国時代」というイメージは、のちの「犬夜叉」を彷彿とさせる。

10 :
『青い海のエルフィ』
 フジテレビで86年5月19日放映 日本アニメーション製作 NTT一社提供
 地上人に育てられた水棲人のエルフィは、ある日酸素マスクなしでも、
 自分が海に潜れることを知る(その際、髪の色が茶色から緑色に変わる)。
 地上人による海底開発を止めさせようとする水棲人との争いが起こり、
 エルフィはその戦いに巻き込まれ、最後は命を失うが、
 それと引き換えに両者はコミュニケーションを取れるようにある。
 (水棲人は互いにテレパシーで会話するため地上人とはそれまで話せなかった)
 エルフィの声は島本須美。主題歌は種ともこの『Mermaid In Blue』。
 ビデオは現在毎日EVRから発売。TSUTAYAにはレンタルで昔のコナミのレーベル、
 バオバブから出たものも置いてある店もあり。

『ボスコアドベンチャー』
 1986/10/06〜87/3/30 読売テレビ・日本テレビ系放送 日本アニメーション製作
 異世界ボスコワールドの王女で、水の妖精のアプリコット姫が魔物にさらわれた。
 助けを聞きつけたカエルのフローク、カワウソのオッター、カメのタッティ他の仲間たちは
 カメ型風船に木の小屋をつけた飛行船・ボスコ号に乗り、姫救出の旅に出る。
 アプリコット姫は水色の髪と服、妖精らしいとんがり耳。
 姫は途中から一行と合流し、フロークと姫には、ほんのり恋愛の気もあったりする。

11 :
『ドテラマン』
 1986/10/14 〜 1987/02/24 日本テレビ系放映 タツノコプロ製作
 マジメな優等生・ハジメがハイパードテラ(半纏のような和風上着)に身を包むと、
 陽気なヒーロー・ドテラマンに変身!
 個性豊かな鬼たちとドテラマンが繰り広げるドタバタバトル・ギャグアニメ。
 「ヤッターマン」の頭身が縮んだような、コロコロしたキャラデザインがかわいいが
 このデザインが元で盗作疑惑をかけられ、訴訟沙汰にまで発展。
 作中の脇役「音多オニゾウ」が喋る言葉が、副音声で解説されたのが画期的試みだった。
 当時アイドルだった斉藤由貴がモデルらしい「サイコーユ鬼」は再放送不可の伝説の萌えキャラ?

『ウィンダリア』(ウインダリア、の表記もあり)
 1986年発表のビデオアニメ(TV放映されたこともあり)
 都市国家・イサとパロにはさまれた、巨木ウインダリアのふもとにある片田舎の村サキ。
 その村に住む男イズーは、妻マーリンに楽な暮らしをさせようと行商をしていた。
 あるとき、何者かがイサを水没させようとしたが、偶然居合わせたイズーによって阻止される。
 一方、イサの王女アーナスとパロの王子ジルは密かに交際する恋人同士だった。
 そのうちイサとパロが戦争状態になり、アーナスとジルはそれぞれ軍を率いて対決することになる。
 ウインダリア付近で交戦した両軍は膠着状態に陥る。
 イサにおけるテロを阻止したイズーは、イサ・パロから注目されており、両国から誘いを受けるが、
 結局パロの側に付き、イズー自身の手によってイサは水没させられる。
 本国が大災害に遭ったことで、戦争はイサの敗北・パロの勝利という形で終わった。
 アーナスはジルをいつもの密会場所へ呼び出し、無理心中する。
 勝利の立役者となったイズーはパロに滞在し、ただれた生活を送っていたが、
 刺客に襲われたことでようやく自分が厄介者扱いされていることを察したイズーは
 失意の内に村に帰ったが、すでに妻は亡く、その魂は幽霊船に回収される。
 何もかも失ったイズーはウインダリアの巨木に泣き伏すことしかできなかった……
 作・藤川桂介 キャラデザイン・いのまたむつみ
 エンディングに流れる、新居昭乃の歌が印象的

12 :
●「アメフト選手のようなロボットがパカッと開いて、小さいロボが大きいのに格納されるアニメ」2つ。
『闘士ゴーディアン』
 1979/10/7〜1981/2/22 東京12チャンネル放映 タツノコプロ製作
 オレンジのスーツに身を包んだ長髪の青年ダイゴが、入れ子式巨大ロボゴーディアンを駆って悪と闘う。
 ロボは大サイズがガービン(青)・中サイズがデリンガー(赤)・小サイズがプロテッサー(白地に赤青)
 おもちゃの売れ行きが大変良く、放映延長した。

『マシンロボ クロノスの大逆襲』
 1986/7/3〜1987/5/28 テレビ東京系放映 葦プロダクション製作
 機械生命体の星・クロノスを舞台に、超エネルギーハイリビードをめぐって繰り広げられる
 アンドロイドやロボットたちのバトル。
 ロボは大サイズがバイカンフー(赤)・中サイズがケンリュウ(黒)・
 小サイズが主人公のアンドロイド、ロム・ストール(白地に青赤)。
 ロムの大時代的な名乗り台詞「人、それを〜と言う」「貴様らに名乗る名前はない!」や、
 ロムの妹の美少女アンドロイド・レイナも話題になった。

13 :
『宇宙皇子(うつのみこ)』
 1989年劇場公開の角川アニメ。原作は藤川桂介の小説。原作のイラストはいのまたむつみ画。
 舞台は遙か昔の日本。主人公は頭に角を持った不老の美青年。
 縄文風のゆったりした白い服に身を包み、和風の横笛が武器。
 宇宙皇子の声は古谷徹。
 続編の「天上編」もビデオアニメ化、劇場公開された。

『獣神ライガー』
 1989/3/11〜1990/1/27 名古屋テレビ・テレビ朝日系放映 サンライズ製作
 善神アーガマの血を引く少年・大牙剣(手のひらに獅子のアザ)は、
 巨大バイオアーマー・ライガーに乗り込み、
 邪神復活と世界制服を目論むドラゴ帝国と戦う。
 パッと見は巨大ロボットものっぽいが、主役も敵も基本は生物であり、
 「厳密には」ロボットものとは言えない。 (番組後半にはロボも登場するが)
 永井豪原作だからか、80年代後半の作品にしてはかなりダークな展開が多く、
 特に第八話の、同級生の耳から寄生虫が入りこみ、最終的にバケモノになって
 主人公に倒される展開は、多くの子供達にトラウマを植えつけた。
 ライガーは物語後半でパワーアップし、サンダーライガーとなる。
 新日本プロレスのあのレスラーの元ネタ。

14 :
『レスラー軍団<銀河編>聖戦士ロビンJr.』
 テレビ東京系 89年10月19日〜90年9月27日放映 東京ムービー新社
 小学館コロコロコミックのビックリマンに対抗して、講談社コミックボンボンが放った
 シールメディア(カネボウベルフーズ食品のラーメンばあ・ガムラツイスト)の映像化作品。
 シールで展開された「レスラー軍団抗争編」の二世たちが主人公。
 太妖妃・G羅によってダークリバース化した太陽系(と自分たちの親)を救うため、
 かつての勇者の子供たちである五人のJrキッズ(ロビン・ゴッドJr.、烈D・
 ゴッド、ブルー・ジョー、面魔グリンP、桃若御子、黄バラ姫)は旅に出る。
 彼らは心のパワーを昇現させた「バインド」(JoJoのスタンドみたいなもん)という
 力によって、惑星のダークリバースを解いていく。

『T・Pぼん』(タイムパトロール・ボン)
 1989/10/14 日本テレビ系放送
 正確には「藤子・F・不二雄アニメスペシャル SFアドベンチャー T・Pぼん」
 「キテレツ大百科」のスタッフによる単発アニメ。
 平凡な中学生・並平凡は、ひょんなことからタイムパトロール隊員に任命され、
 先輩隊員の少女リームとともに、スクーター型のタイムマシンで時間を超えて人命救助をする。
 とじこめられたピラミッドの中で「凡、私の酸素…全部あげる!」と凡に口づけて、
 人工呼吸したリームの姿が印象的。

15 :
※他「藤子アニメで、SFでなんかホラーっぽい?」作品
『藤子・F・不二雄S(すこし)F(ふしぎ)短編シアター』のタイトルで第1期3巻、第2期3巻の計6巻、
全11話のOVAシリーズとして作られた。 (1〜5巻まで2話収録、第6巻のみ1話収録)
内容が暗く重いので、印象に残るがなぜかタイトルを思い出せない作品として、数回質問に上がる。
『ミノタウロスの皿』 (第3巻収録)
 ある若い宇宙飛行士が遭難しある星に不時着。そこでは牛が高度な文明を持ち、神同様にあがめられ、
 人間が食用の家畜となっていた。飛行士の世話をする少女ミノアは、
 牛人のいけにえに選ばれる。それがこの世のもっとも素晴らしい幸福だと夢見て…
 牛と人間の立場(食うものと食われるもの)の入れ替えが印象的。
『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』(第3巻収録/略して「USDマン」とも)
 平凡なサラリーマン・句楽兼人はある日突然超人的能力を身につける。正義の味方として活躍し始める
 句楽だったが、やがて軽犯罪者でも気分次第でRように。何をしても殺せない句楽に対し政府は
 句楽の存在を無視し事故や犯罪を報道せず、周囲は句楽の機嫌を取る事に専念するようになる。
 主人公は句楽の友人のサラリーマン。句楽のキャラデザは藤子作品でお馴染の脇役・小池さん。
 TVに出ているアイドルを呼びつけてRなどインパクトあるシーン有。
『みどりの守り神』 (第4巻収録)
 家族旅行中の少女、みどりたちを乗せた飛行機が雪山に墜落。
 生存者は彼女と坂口青年だけ。山中から二人は東京を目指すが、
 うっそうとおおわれたジャングルから脱出できない。
 だがそれは滅亡した世界の姿であり、とっくに2人は変わり果てた東京に着いていた。
 ジャングルとなった世界でのサバイバルを描く。
『カンビュセスの籤』 (第6巻収録)
 紀元前5百年、カンビュセス王がエチオピアに向けて放った数万の軍勢は行軍途中で食料が尽き、
 兵士達は飢えをしのぐ手段として食べられる人間を選ぶための「籤」を引き合った。
 運悪く当たりを引いてしまった主人公サルクは逃亡、やがて迷い込んだ未来世界で一人の少女と出会う。
 しかし彼女もまた、終末戦争後の地球で仲間達と籤を引き続けてきた人類最後の生き残りだったのだ…

16 :
『雲のように風のように』
 日本テレビ系 90年3月21日放映 スタジオぴえろ制作 ジブリ風※のキャラ絵
 第1回日本ファンタジーノベル大賞を受賞した酒見賢一の「後宮小説」のアニメ化作品。
 その後何度か再放送された。
 中国王朝風の世界が舞台。(架空だが実在する国の歴史をたどるような物語)
 新皇帝(名前はコリューン)の即位にともなう妃候補の募集に応募した田舎娘の銀河。
 その素朴で物怖じしない性格で、同じ後宮の無口な江葉や武芸に秀でたタミューン、
 気位の高いセシャーミンなどあまたのライバルを差し置いてみごと正妃の座を射止める。
 しかし内乱が勃発し、銀河は皇妃として江葉らとともに後宮軍を率いて戦う。
 しかし、乱は皇帝側の負け。皇帝コリューン(黒髪、黒い服、女顔)は後宮を助ける
 代わりに馬小屋に幽閉される。銀河はそこでコリューンと結ばれるが、彼は銀河が
 逃亡用に渡した銃で自害。残った宮廷の人々は都を離れ、国は無くなった。
 銀河の胎内には一度きりの契りで宿った命が…。
 ※キャラデザが「魔女の宅急便」「海がきこえる」などの近藤勝也。

『満ちてくる 時のむこうに』
 日本テレビ系 1991年6月16日放映
 先史時代、近代、現代へと、転生によって時空を越えるファンタジー。
 キーワードは「赤い鹿」の精霊。
 先史時代の狩猟民の若者ボグドは、成年儀礼の課題において、最難関とされる伝説の赤い鹿を
 仕留めることに成功する。
 部族は赤い鹿を崇めており、壁画の題材にもしていた。

17 :
『緊急発進セイバーキッズ』
 1991.2.19〜1992.2.11 テレビ東京系放送(全50話)。未ソフト化。
 「ルパン3世」で有名なモンキーパンチが原作とキャラクター原案を手がけたアニメ。
 東京ムービー新社(現東京ムービー/トムス・エンタテイメント)製作。
 ぷかりんカンパニーというロボット開発&レンタル業を営む科学者とその息子家族が、
 世界征服をたくらむDr.バグと部下のロボット、オメガ・イプシロンで構成される
 スクラップ団の悪巧みをくじきながら世界各地で救助活動をするギャグありシリアスありのSFアクション。
 主人公である孫たちのケン(長男)・ラン(長女)・ゴウ(次男)は、
 戦闘時にはそれぞれキャリアセイバー・ランセイバー・スカイセイバーと呼ばれるメカに乗り込む。
 女性モデルを守るために液体窒素を浴びて凍傷になったゴウの手を、
 そのモデルが胸の谷間に入れて暖めてあげるという9話のエピソードや、
 タイムガンというタイムマシンで過去にワープするシリーズ(36話〜38話)で、
 ルパン一味そのままのパルン一味が活躍する37話、
 主人公たちの危機に両親が巨大ハンマーを武器に持つスーパーロボットで出撃する47話が印象的。
 事実上の最終話は47話で、ラスト3話は総集編。
 ♪拳振り上げろ!〜♪というサビの主題歌「Dancing Beat」がかっこいい。
 東京ムービー公式サイトの紹介ページ ttp://www.tms-e.com/library/old/tv/data/t_rescue.html

『プリンセスナイン〜如月女子高野球部〜』
 NHK衛星第2テレビで放映 98.04.08〜98.10.14放送(全26話) フェニックス・エンタテインメント制作
 「熱血&根性」がキーワードの美少女野球アニメ。
 早川涼(15歳)は女の子でありながら天性の野球の才能を買われ、
 名門お嬢様学校「如月女子高校」に特待生として入学する。
 しかし、父を亡くし、母と二人でおでん屋を切り盛りしていた涼にとって、
 名門お嬢様学校での生活は慣れないことばかり。
 しかも、集まった部員はわずか3人で・・・。

18 :
【過去スレで頻出のテンプレ入り候補作品】
『ぽっぺん先生と帰らずの沼』 (1982年・毎日放送)
……メガネの男が不意に虫に変身し、虫を食べた魚、魚を食べた鳥…と食べられた生き物に変身し続ける
『ユニコ魔法の島へ』 (1983年劇場公開)
……魔法使いが人間を石人形に変える・石人形の大群が笛の音に合わせて行進
『コンポラキッド』 (1985年・テレビ朝日)
……8歳で小学校教師の少年JR(ジェイアール)・空飛ぶスクーターが存在する近未来
『時空の旅人-TIME STRANGER-』 (1986年劇場公開)
……未来人に乗っ取られた現代のバスが本能寺の変の直前にタイムスリップ
『最終教師』 (1988年劇場公開)
……ゴキブリ人間に改造された教師・荒廃した学園の女総番長・教師を倒すために自らクモ人間になった科学者
『魔動王グランゾート』 (1989/4/7〜1990/3/2・日本テレビ)
……メダルやコマで魔法陣を描いてロボットを召還・ロボットが大きな顔から変型・ウサギ耳の人間
『RPG伝説ヘポイ』 (1990/10/6〜1991/9/28・テレビ東京系)
……ぬいぐるみが勇者・城が変型して仲間になる
『ゲンジ通信あげだま』 (1991年・テレビ東京)
……ワープロで変身する少年・目玉のついた球体・敵が勝ち気なお嬢様でちょっとHな格好・パロディ満載
『Coo/遠い海から来たクー』 (1993年劇場公開)
……現代の南国の島で首長竜の子供を育てる日本人少年
『BLUE SEED』 (1994年・テレビ東京)
……勾玉・猫目の青年の腕から刃が出る
『KEY THE METAL IDOL』 (1994〜1997) OVAシリーズ全15巻
……人間になる事を夢見るロボットの少女がアイドルを志す
『空想科学世界ガリバーボーイ』 (1995年・フジテレビ)
……赤い毛の少年・水晶球っぽいのがついた金色の手袋・「こいこいこい来い…きたきたきた来たー!」
『十二戦支 爆烈エトレンジャー』 (1995/4/7〜1996/1/26・衛星第2)
……十二支をモチーフとした半獣人の少年少女達が祖国ムーゲンから異世界ノベルワールドへ旅立つ

19 :
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
                     L )""´  /;;:;;;;;;;;;;;;/    i

20 :
>>1
engawa落ちてたのか。

21 :
 前スレの質問で「赤い光弾ジリオン」と教えていただいた質問者です。
 解答ありがとうございます。
 放送当時、自分は「星矢」、「ドラグナー」、「鬼太郎」の3作品しか興味が無かったので知りませんでした。

22 :
なんかよく分からんけど
ジリオンで合ってたって事?

23 :
多スレから誘導もらったんで、よろしくお願いします
うろ覚えのシーンだけでなんの作品だったか思い出せないんだ……
【覚えている内容】
幼馴染みのヒロインと男の子がいて、ヒロインの家に招待してご飯を食べさせるんだけど、
その時に、女の子の家のおじいさんが、男の子に 「もうヤった?(性的に)」 とか聞いて
ヒロインが 「おじいちゃん嫌い!」 とか言って部屋を飛び出しちゃうシーンしか思い出せん
確か、そこにはおばあちゃんもいたはずなんだが
【覚えている登場人物】
ヒロイン、同級生の男の子、ヒロインの祖父母
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
平成に入るか入らなかったか、少し経ってからだったかも思い出せない
【その他何でも気付いたこと】
雰囲気は 「かみちゅ!」 に近いような感じだった気がします
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の地味子の話でデジャヴを感じたので、
ひょっとしたら倉田脚本かもしれないです
どうぞよろしくお願いします

24 :
ノストラダムスの大予言

25 :
30年近くもモヤモヤしてます。お願いします。
【覚えている内容】
SF。絵柄は花の子ルンルン的と言うか、ゴッドマーズみたいに、華やか
なんだけど、けっこうシャープな感じ。
TVシリーズの単発のお話で、レギュラーの女の子キャラに、ゲストの
女の子が絡む回だった。
制服ありの宇宙船の組織に、そのゲストの女の子が仲間入りして、同じ
制服を着てはしゃいでシーンがあったような。
ゲストの女の子の髪型は、扇状に広がった、エスパー魔美みたいな髪型
だったような気がする。
話の最後、そのゲストの女の子は死んじゃって、宇宙船から棺カプセルを
排出して、宇宙葬してたと思う。
【覚えている登場人物】
レギュラーの女の子、ゲストの女の子、そのほかイケメン主人公が
いたような…

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ中の単発のお話。
放送局不明。年代は、昭和54〜57年だったかと。
【その他何でも気付いたこと】
ゲストの女の子は、髪型がエスパー魔美で、髪色は水色、制服のイメージは
エウレカみたいなブルーと白基調な記憶があります。
全てが断片でうろ覚えですみません。
男キャラ中心のSFものにあって、女の子同士の友情と言う珍しい
テーマで、幼児心に切ないお話で記憶に残ってるので。
でも余りに断片すぎて、夢でも見たのかとときどき思います。

26 :
>>25
ルンルン的な絵ならダンガードAかな?ゴッドマーズ的な絵ならバルディオス?

27 :
青系統の女性制服ってあんまりないような気がするから、ダンガードAが当りのような希ガス

28 :
分かったら誰か教えてください
テンプレのアニメ確認しましたがピンときませんでした。
【覚えている内容】
・他の星に不時着
・機械?の星
・ヒロインがいるが、最後の方に罠で死亡
 (レーザーで判定している罠に引っかかって死んだような気がします)
・主人公ひとりで宇宙船で帰る
【覚えている登場人物】
・男(主人公)
・女
・ロボットの仲間?
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・愛知県
・1980年代前半くらい
・単発だとおもいます
・朝〜夕方
・長期連休or土日or祝日
【その他何でも気付いたこと】
・宇宙船に逃げ帰る最中にヒロインが死亡したと思います
よろしくお願い致します

29 :
>>23 >>25
ちゃんとテンプレ使って質問しているけど、どうして時間帯・地域は書いていないのかな
>>28
このように全て整理して書いているとわかりやすいですね
日テレの24時間アニメにあったような気がします

30 :
記憶にないからじゃないだろうか

31 :
ほっとけ

32 :
>>29
ででで出たー
自治厨さんオッスオッス

33 :
地域を書くと特定されるのではないかと恐れている馬鹿か
ネットで違法的に見たので地域は関係ないかのどっちかだろ

34 :
ちゃんとお薬飲まないとよくならないよ

35 :
もともとうろ覚えの質問をするためのスレやがな

36 :
最初のテンプレと質問と答えと次スレ案内以外のレスは背景とか彩り程度と思ってれば

37 :
「娘よ! ヘチ副総統の最後」でラストにフリーゼを宇宙葬にしたと思う

38 :
テンプレを完璧に埋められるくらい覚えてたら、自力でググって探せるような気がする

39 :
完璧に埋められない時は、忘れましたと書けばいいじゃん
旅行先で見たのなら、どこで見たのか忘れてもしかたないじゃん
自分の住んでいた地域を忘れたのなら、健忘症じゃん

40 :
そう思うならスルーすればいいじゃん

41 :
住んでいた地域よりもアニメの方がそいつにとっては
記憶に残っているのか

42 :
俺がオッサンだからかもしれんが、見たアニメの大半は大学時代の先輩の家にあったVHSテープのマラソン
だから地域もクソも年代もないな……今はそういう、修行みたいな伝統もないんだろうな

43 :
重力に縛られた連中には理解できまいよ

44 :
フィルムマラソンなんてイベントもあったよな。

45 :
流石にここはオッサンが多いなw
>>28
手塚SF?

46 :
>>28
かなり記憶違いと想定すると
「アンドロメダ・ストーリーズ」に似てる

47 :
【覚えている内容】
・大型犬が小さな子供を火事になった建物の中から助け出し、
 自らは死んでしまう、という悲しいお話だった気がします。
【覚えている登場人物】
・女の子向けアニメだったような気もしますが、自信はありません。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・たぶんTVシリーズのうちの1話だと思います。
・昭和40年代半ば(1968〜73ころ)東京です。時間帯は忘れました。
【その他何でも気付いたこと】
・犬が焼け崩れてきた柱を自分の体で受け止め、子供をかばうシーンが
 あったと思います。
よろしくお願いします。

48 :
>>47
魔法のマコちゃんの32話「生きているルル」だと思います。

49 :
>>48
ありがとうございます、確認できました。
小さな子供ではなく、少女だったのですね。

50 :
うしろの百太郎で似たような話があったと思い、読み直したら全然ちがう話だった。

51 :
そんな報告要りません

52 :
【覚えている内容】
・SF 未来の地球(?)
・文明はあるっちゃあるが、なんか荒廃してて廃墟の町やら荒野ばっか
・キャラは8頭身 ギャグアニメじゃない
【覚えている登場人物】
・主人公 黒髪、武器に剣を持っててこれがなんか特別な剣だった気がする
・ヒロイン 金髪かなんか 真っ赤なレオタードみたいな
・他仲間数人 なんかジジイとかいたかも
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・単発 1980年後半〜1990年
【その他何でも気付いたこと】
・ヒロインがなんかでかいマシンに乗ってる(モビルスーツくらいか)形状が1輪のバイクでタイヤが真っ二つに割れて翼状になって飛行できる。
・ラストで変なバズーカぶっぱなして撃たれた弾(真っ赤なビームみたいな)が地面に着弾すると、弾が飛び散って拡散、拡散した弾が次々に地面に着弾→拡散してどんどん地球が真っ赤になってく。

53 :
>>52
「バース」だと思う

54 :
>>52
自分も、バースだと思うけど
バースは創成期のOVAだからTV放送で見たのかレンタルビデオで見たのか
テレビ放送で見た場合はどこの地域、放送で見たのかが大きな手がかりになる
関西で見たのなら読売テレビのアニメだいすき、で見た可能性が大だと考えられる
ちゃんと地域書こう

55 :
>>53
>>54
バースでした
とてもすっきりしました 
ありがとうございました!

56 :
色々調べてもわからなかったので知ってる方教えてください。
【覚えている内容】
・主人公がネズミ系。白かった気がする
・背景が実写だったような記憶
・色んな種類の動物が出てくる
・森林伐採とか、わりと重めな内容だったような
【覚えている登場人物】
・ネズミっぽい主人公(オス)
・フクロウ
・人間(敵)
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
・単発長編
・ビデオレンタルで見たので時間帯等はわかりません。映画作品?
・見たのは1992年〜1996年くらいだったと思う
【その他何でも気付いたこと】
・なんとなく海外の作品っぽく感じました


57 :
山ねずみロッキーチャック

58 :
>>57
違いました。レスありがとうございます

59 :
探しても中々見つけられず、こちらに質問させていただくことにしました。
頻出質問タイトル(>>4-19)にはないようです
自力検索したキーワード アニメ 雪山 男女 追われる
【覚えている内容】
男性が女性を連れて、ターミネーターのような男から逃げている
場所は雪山で、何かの基地みないな、研究施設のような感じ
最後に、その施設の中で何かのスイッチを押すとターミネーターが苦しんで消える
確か、主人公がスイッチ押そうとしたんだけどターミネーターにつかまって首を締め上げられてしまう
ヤバイと思ったところで大人しかった?ヒロインがそのスイッチを押したと思います

【覚えている登場人物】
主人公…男性  ヒロイン…ブルーっぽい長髪の女性 無口
ヒロインを狙う男…普通の人間ではなかった(アンドロイドとかかな?)
あと、主人公にパートナーの女性がもう一人いたような…
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
1980年前後の単発長編だと思います
VHSで見たのでどこで録画されたか正確ではないですが、三重県か愛知県のどちらか
放送局と時間帯はわかりません、申し訳ないです

【その他何でも気付いたこと】
ヒロインが湖で水浴びしているところを、主人公が見つけて見とれるシーンがあった
全部見せろと周りに居た奴らが文句言ってたのをよく覚えてます。
でもエロアニメではありませんでした。
あとはシリアスでカラーだった、くらいです。
これで分かる方がいらっしゃると嬉しいのですが…お願いします!

60 :
>>59
ラブ・ポジション ハレー伝説

61 :
>>60
ありがとうございます。
調べてみたのですが、どうも違うようでした。
こんなに近未来ではなかったように思います。
お答えいただいたのにすみません。

62 :
水浴びでガデュリンとか

63 :
なんかコブラあたりでありそうな話だな

64 :
>>59です
ガデュリンも調べてみたのですが、違いました…申し訳ないです。
「ラブ・ポジション ハレー伝説」
すごく近いと思うんですが、どうも自分の記憶と合わなくて。
しかし記憶はあいまいですし…もしかしたらこの作品なのかもしれません。
はっきり分かったらまた報告いたします。
お答えいただいたお二方ありがとうございました。

65 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
 確認しました / 犬 人間の言葉 しゃべる アニメ
【覚えている内容】
 大勢の犬が夜道を走っているところだけ
【覚えている登場人物】
 白っぽい犬が主人公みたいだった
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
 TVシリーズだったと思う。放送地域は埼玉で86年の春頃に夕方で放送されていた
【その他何でも気付いたこと】
 人間の言葉をしゃべる犬がたくさん出てくる。ディズニー系のシンプルな絵ではなかった。
 ちなみに検索で   ・わんさくん   ・ポールのみらくる大作戦
           ・わんわん物語  ・花の子るんるん
 と出てきたけどなんか違うみたいでした
                     
以上です。よろしくお願いします。

66 :
>>65
銀牙 流れ星 銀

67 :
>>65
「ほえろブンブン」はどうかな。

68 :
【覚えている内容】
おそらくスーパーロボット系的な、バトル物アニメ
敵の拠点の一つがラッシュモアにある
(ただし、一話のみの一発ネタであった可能性もあり)
米大統領の頭像の一つがせり出して、何か(連絡機?)が発進する
【覚えている登場人物】
覚えていない
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
TVシリーズ
おそらく民放
1970年代半ば〜80年代半ば?
時間帯不明
日本国内だった可能性が高い
【その他何でも気付いたこと】

69 :
ウルトラマンUSA

70 :
申し訳ないですが、違うようです
その作品だと、ラッシュモアに基地を作っているのは味方のようなので

71 :
>>70
スーパーロボット系との事だけどロボは覚えてないの?
上記と判断したなら何かしら覚えてると思うんだけど…

72 :
主役ロボの記憶と繋がっていたら、タイトルが判ることとほぼ同義なので、質問することもありませんでした
記念碑的な山の内部に秘密基地を設けている設定が、いかにもスパロボ的な敵の描き方に思えたので、
そのようなジャンルと推測したまでです
もしかするとスパロボ系列ではなく、ルパン三世だった可能性も有り得ますが
あと、思い出したことがあります
作品内設定として、ラッシュモアでは未だに誰かしらの像が彫られている最中であり、
(ザイルで宙吊りになりながら?)女性が一人で製作を進めている場面がありました
「今日はここまでにしよう」とか言って仕事を終え、女性が去った後、
既に完成している像の一つの顔部分がせり出し、隠し発着場が出現するというものでした

73 :
国内だった可能性が高いって、すごいアバウトだが
海外で見た可能性もあるってことか?

74 :
自己解決しました。多分
「科学忍者隊ガッチャマン」だったようです。スパロボじゃなかったですね、スミマセン
ガッチャマン第25話
アメリス国(モデル:アメリカ合衆国)のブルーストーン公園の断崖に彫り込まれた
歴代大統領の人面像が名物(モデル:ラッシュモア)
それらの像の横に、祖父・父から石彫りを受け継いだ少女が、イエス像を彫っている
この断崖の奥にマグマ巨人の秘密基地があった

かような情報を入手しました
ラッシュモアそのものじゃなくて、あれをモデルにした架空の名所だったんですね
お騒がせしました

75 :
>>74
観てみたけど>>68とはちょっと違うな
頭像の一つがせり出すんじゃなく、山の奥にスライドして引っ込むし
連絡機が出てくるのではなく、頭像自体がマグマ巨人の頭部の部品だったって話
内部の通路はマグマ巨人の頭部を運搬する為の物で
基地内部で頭部と胴体を合体させ完全体となり別口から出撃
まあ>>72の部分は一致するし、上記の部分は単なる記憶違いか
あるいは>>69の挙げてるウルトラマンUSAと記憶が混じったか?

76 :
ウルトラマンUSAの基地が一発ネタだったり、
女性キャラが像を制作中だったりするのなら、
記憶が混同している可能性はあるな
「せり出す」と「奥に引っ込む」は対の作動と思われるから、
通路を閉じる際には当然、引っ込んでいた頭像がせり出すだろう
引き戸のように横へスライドするとか、開き戸のように蝶番を軸に回転するとか、
岩盤が持ち上がるとかの記憶に改竄されていたと同一視するわけにはいかないぞ

77 :
>>76
劇中では頭像がせり出して元に戻る映像表現ってのは出てこない
あとウルトラマンUSAはTVシリーズではなく元々単発作品

78 :
失敬
ウルトラマンUSAについては、どう検証しても心当たりが無く、
観たことがなかったと思われます
ガッチャマン第25話で秘密通路から航空機の発着場面が無かったとしたら、
90年代半ばに観た「ストリートファイター2MOVIE」の記憶が混じったかもしれません

79 :
だから”うろ覚え”前提と断わっている質問スレになっているのだろうね
一字一句の記憶違いもない様、発問内容の正確さを求めるなら、
クイズスレでも立てて、そこで好きなだけつべこべ言うといい

80 :
>>78
頭像が引っ込んで無くなった後、その空いた穴から
ゴッドフェニックスが基地内部に侵入してくるシーンならあるよ

81 :
>>79
いや間違ってる事を責めてる訳じゃなくてね
内容が食い違ってるとこもあるから
ガッチャマンじゃない可能性もあるんじゃないかと思っただけだよ
質問者自身がガッチャマンを実際に観て確証を得たならそれで良いけど
まだ確認してない風だったしね

82 :
会話中に新たに記憶が沸き上がることもあるから無駄にはならない

83 :
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

84 :
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
 確認しました / 坊主頭 盗人 4人組 TVアニメ
【覚えている内容】
 4人組の盗賊がオモチャの指輪を盗む話。指輪の持ち主が盗人を欺くために用意したのが本物の宝石を使ったたくさんの指輪だった。
【覚えている登場人物】
 4人組は同じ学校関係者。特徴はボスが小柄で禿頭(昔のクリリンみたいな感じ)で教師をしている。他は生徒で拳法使いの青年と小柄な学者風な男、
あと少女が1人いて仕事の時はオレンジのレオタードを着ていた。敵は警察で警部が「〜であります」という語尾でしゃべっていた。警官に盗賊のボスと
雰囲気が似ているキャラがいた。あと道場着を着ていた男がときどき出てきた。
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
 TVシリーズで88年に見た。放送は関東で他は忘れてしまった。
【その他何でも気付いたこと】
 盗賊のボスが高笑いするのが仕事の合図だった。OPでは盗賊たちが気球に乗っていたシーンがあった気がする。
 EDは翼を生やした盗賊の青年が寝室にいるパジャマ姿の盗賊の少女といい雰囲気になるという映像だったような…(うろ覚えなので)
以上です。よろしくお願いします。

85 :
>>84
ついでにとんちんかんかな

86 :
>>25
すごくおそくなったけど
氷河戦士ガイスラッガー
何話かは忘れた
   

87 :
>>84
いま、GyaOでやってるね
ttp://gyao.yahoo.co.jp/player/00111/v08068/v0805000000000526243/?list_id=1278287
ついでにとんちんかん 第1話 完全アホ100%!怪盗とんちんかん参上!!

88 :
姉からの質問で覚えてることも少ないのですが、無理を承知で伺います
【頻出質問タイトル(>>4-19)を確認したか/自力検索したキーワードなど】
確認しました/主人公 動物 ペット 犬
【覚えている内容】
動物が主人公のアニメで人間のように描かれていて、ペットに犬をかってたりして、思わずお前も動物やろうと思わずつっこんでしまいそうなやつ
【覚えている登場人物】
動物が主人公としか覚えていないそうです
【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
たぶん単発長編。
昭和60〜(私と姉の年齢から考えたので、定かではありません)
【その他何でも気付いたこと】
知名度はムーミンくらいだそうです
メイプルタウン物語と宇宙船サジタリウスではないと言われました。
知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

89 :
マジンガーZ+ラッシュモア
勇者ライディーン+ラッシュモア
 二大候補が外れだったので質問投稿する
ボルテスV+ラッシュモア
ダイモス+ラッシュモア
 最初の回答を得、確認してみる
ウルトラマンUSA
 ラッシュモアの基地の在り方が、記憶と全く違うことが判明
ダイターン3+ラッシュモア
ゴッドマーズ+ラッシュモア
 なにかの像を制作中の女性がいたことを思い出す
 主役ロボについて訊き返され、ロボの記憶と結びつかないことに気付いたため、
 ロボット物からも離れて検索してみる
ルパン三世+ラッシュモア
バビル2世+ラッシュモア 
ムーの白鯨+ラッシュモア
ガッチャマン+ラッシュモア
 ttp://homepage1.nifty.com/shampoo/G-kan/shiryoukan/jiten/jiten_hu.html
 ガッチャマン用語辞典の「ブルーストーン公園」の項目に辿り着き、
 自己解決した旨を報告
さらにガッチャマン第25話、マグマ巨人などのキーワードを用いて情報収集
 ttp://blog.goo.ne.jp/mishimashuuko/e/f612979b0580c9da758e3e283cbfe11a
 該当回の詳細なレビュー(&感想)に到達
 頭像は内側に引っ込むことが判ったが、外にせり出す記憶は記憶変容と断定
 その他の情報と突き合わせ、ガッチャマンであったと確信するに至る
これでもガッチャマンじゃない可能性があるとしたら、
女性が単独で巨像を彫っている中、敵組織が秘密基地をこそこそと建設している展開が
ある作品を具体的に挙げていただければさいわいです

90 :
>>89
あなた自身がガッチャマンだと確信してるならそれで良し

91 :
>>88
名探偵ホームズはどうよ

92 :
>>88
バーバパパじゃない?
http://www.plazastyle.com/plaza/charapla/barbapapa/index.html
http://www.plazastyle.com/plaza/charapla/barbapapa/img/img_name_10.gif

93 :
あ、何故か画像がRチックに…
キャラの愛犬ロリータの項を参照してね

94 :
>>89
ゴッドマーズとバビル2世には
そんな場面はなかったと思う
他の作品は知らなくてすまん

95 :
>>91
>>92
少ない情報でありがとうございます
姉に言ってみます

96 :
そういえば、某有名ネズミも犬をペットにしていたな

97 :
サスライガーにも先代J9のラッシュモアの出る回があるけど違うだろーなー

98 :
わりとどうでもいい

99 :
【覚えている内容】
映画エイリアンのような宇宙船内、閉鎖された空間
エイリアンそのものは出てこないで元々いた乗員が凶暴化する
凶暴化の原因はウィルスでエアダクトとか空調を通じて空気感染
最後母船から脱出するがその脱出船がスペースシャトル(?)
【覚えている登場人物】
船長

【TVシリーズ?単発長編?・放送局及び年代・時間帯・地域】
おそらく単発、OAVとかだったような。
1988年秋頃見た記憶が

【その他何でも気付いたこと】
猫いわゆるキャットがニャア〜とかいう場面が入っていたような気が。
人の感染以外にも動物つまり猫にも感染するかもということを暗示していたのかも。
以上です。漠然としていますが、よろしくお願いします。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
だって!!魔法のマコちゃん!!年頃なんですもの (320)
■さすらいの太陽って知らない?part3■ (939)
【いつかきっと】愛の若草物語11【私にも】 (722)
よろしくメカドックについて語ろう 5店目 (940)
【仲間って】超人戦隊バラタック【白目】 (444)
超音戦士ボーグマン・スレッド 5th Battle (269)
--log9.info------------------
1 今のエレクトーンが大好きな人の数→ (290)
赤崎夏実とTEDDY 鍵盤2段 (395)
ジョージ・ウィンストン (231)
外国産マイナーブランドについて語る (308)
早稲田大学ショパンの会 (747)
【初心者も】携帯で大量うpうpっ!B【上級者も】 (889)
全音ピアノピースの難易度にケチをつけるスレ (808)
【KAWAI】カワイのペルラについて語るスレ【PERLA】 (434)
た の し い ハ ノ ン (506)
鍵盤付きアナログシンセについて語る (405)
  ショパン練習曲 8   (525)
音楽は才能です (601)
【音楽を】ウケ狙いで弾く曲【楽しめ】 (426)
【ピアノ】楽譜をうpするスレ【エレクトーン】 (522)
YAMAHA S90ES 専用 (702)
††シューベルト in 鍵盤楽器板†† (610)
--log55.com------------------
【ゆるパク】七風纏ヲチスレ【なろう】
ArcheAge Gene 晒しスレ Part85
【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ 晒しスレ Part13
プレ花・卒花ヲチ★22
【TOZ】アリーシャ厨ヲチ総合9【公式凸】
【既報ですが】サヤBBA22【2泊4日】
二個ちゃんママヲチスレ9
ほかおにチャットヲチスレ