1read 100read
2012年07月戦国時代146: 若死にして残念だった戦国武将 (844) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
上杉謙信とその周辺の国の確執 (476)
【僧で】安国寺恵瓊【大名】 (253)
【】武士の格言名言辞世の句【】 (471)
【河野・安芸】四国の戦国大名 その2【長宗我部】 (489)
【忠臣?】陶隆房を大いに語る会【逆臣?】 (274)
天正10年の武田攻めを語るスレ 4 (547)

若死にして残念だった戦国武将


1 :2007/02/14 〜 最終レス :2012/08/04
松平信康(享年21)
織田信忠(享年26)
そして
島津豊久(享年31)
ってどうよ、血筋的にも問題無し
同属島津久保も享年21でもったいないことをした
もしも生きていたら・・・

2 :
蒲生氏郷

3 :
真田兵部とかどうよ。当時にしてはそこまで若い死でもないけど

4 :
森蘭丸
長宗我部信親

5 :
木村なんたらっていうやつ

6 :
>>1に名前を書いてはみたが、
松平信康・織田信忠の2人はまあしかたないなって感じでも
島津豊久の死に方は本当にもったいない
例の散り際の話を読むたびに泣きそうになる
親子二代にわたって無念だろうなあ

7 :
アルティメット・シイング 三好義興

8 :
将来を嘱望されながら亡くなった二代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1159195012/

9 :
北条氏直
真田大助

10 :
>>9
大助若すぎ(´・ω・`)

11 :
18歳で戦死した臼杵統景
かなり優秀だったらしい。

12 :
武田義信

13 :
>>11
名前初めて見たからぐぐったら、wikiになかった・・・
違うサイトより
臼杵 統景(うすき むねかげ)
臼杵鑑速の子。父の死後、家督を継ぐ。若年ながら文武に優れ、宗麟にその才を愛された。
日向高城攻撃に出陣し戦死。その死は敵将 島津家久も嘆息したという。
もっと詳しく〜

14 :
>>5
大坂の陣だったら木村重成
享年23か
みんな若くてもったいないねえ

15 :
川上久朗
の庶流の一族であるということもあったが、久朗は若い頃から智勇兼備の誉れが高く、その才能は島津忠良や島津義久にも高く評価され、弱冠18歳にて、当主の義久から島津氏の家老職、並びに守護代にまで任命されるという異例の抜擢を受けている。
肝付氏との戦いなどで、その才能を遺憾なく発揮して武功を挙げたが、1568年、相良氏との戦いである大口城攻めのとき、島津義弘を守るために孤軍奮闘して討ち死にした。もし、彼が長生きしていたら、島津氏の九州制覇は10年は早まっていたのかもしれない。

16 :
斉藤龍興はどうか。

17 :
>>15
ゲームでも寿命が短かったなー、思い出した

18 :
金吾……いや、なんでもない

19 :
斎藤義龍が長生きしていたら歴史が変わった可能性が高い

20 :
信康はアホ説もあるね。

21 :
>>20アホってか、粗暴な暴君って言う説・・
だけど典型的な暴君のテンプレのようなのしか伝わってないんよ。

22 :
塙直政。大和守護までなったのに。

23 :
所沢某

24 :
松平清康

25 :
浅井長政

26 :
織田勝長

27 :
尼子政久

28 :
武田信玄

29 :
>>28
ちょwww!?
それは無いかと思うが。
信玄はそれなりに生きたはずだが?
このスレタイに従って一人挙げるならば…九州人の私が言うのも変だが、出羽国の戸沢盛安って人は如何かな?

30 :
ということでもまえら
名前の後ろに享年も付け加えてほしいのであーる

31 :


32 :
羽柴秀保 1579〜1595
能力的には未知数だったけど、若死にしなければ後見役の
藤堂高虎が家康につくことは無かったと思う。

33 :
>>32
豊臣本家から粛正くらってたかもしくは高虎ともども家康になびいただろ

34 :
俺も夜叉九朗に一票

35 :
毛利元就があと30年長生きしたら、
おそらく天下を取れていたに違いない。
実に残念である。

36 :
津田信成 15??〜1574 守山の信光の子 
あと二年生きていれば日本をいや世界を代表するスケーターに
なっていたであろうこと間違いない

37 :
俺もそうは思うが、んなこと史実にあったとして現世に換算したら140歳クラスになるぞ

38 :
>>37>>35に対して

39 :
>>38
正直すまんかった

40 :
宇喜多直家
あと20年生きてたら、本能寺の変を駆使して
京に上っていた。

41 :
秀吉の実子説が強い羽柴秀勝。
生きていれば秀吉が死んだ頃には三十の男盛りで
家康も手が出せなかったと思われる。

42 :
堀秀政

43 :
佐竹義昭
彼があと10年生きていれば常陸を統一し
更に版図を広げ北条と関東の覇権を争ったかも

44 :
織田信澄

45 :
三好義興
彼が死ななければ長慶も鬱病にならず
三好の勢力を維持して
信長も史実通り上洛できなかったかも

46 :
毛利隆元
あまりに有名な親父や弟達に比べて影が薄いがかなりの名君。
元就が亡くなったとき壮年の隆元がいれば毛利家もあそこまで守旧的にならなかったかも。

47 :
武田信勝

48 :
>>41 そうかもしれんが、秀勝が生きていたら於次秀勝の存在はなかったかもしれないんだよね?
そしたらそもそも秀吉は天下をとれてないかもしれないよ?
信長の息子が養子ってのは地味に大きいから
それにしても三人の秀勝、皆早世ですね

49 :
>>46に同意
弟達に隠れて目立たないが、隆元もかなり優秀。

50 :
足利義輝(享年30)

51 :
戦国武将じゃないですが、後醍醐天皇方として足利尊氏と戦った、公卿の北畠顕家を…(ノ_・。)

52 :
ちと良いですか?
ここで言う「若死」とは何歳から何歳位までの事を言うのかな?
ちょっと困ったりして…

53 :
立花次郎兵衛統春(1564〜1590)
立花道雪の弟戸次親行の子で父の死後道雪に育てられた武将
高鳥居城攻めで星野吉実を討った功を十時伝右衛門と譲りあう
等『沈勇かつ剛毅で、礼節を重んじる高義の人』 だったと伝わる。
加藤家から逃れてきた罪人を匿ったことから切腹することになる。
立花三太夫統次(1576?〜1600)
立花家臣森下釣雲の三男。統春の死後、宗茂の命で統春の家を
継ぐ。八院合戦で奮戦するが今泉軍助に鉄砲で撃たれ戦死した。

54 :
>>52
スレの趣旨的には40歳が限度だろうが、具体的な年齢には拘らず
もうちょっと生きてて欲しかった人でもかまわないと思う。
家督継承前に死んじゃった人とか。

55 :
元服少し過ぎ〜三十前後が若死にといえるんじゃない?

56 :
20代まででいいだろ
40までとなると一気に人が増える

57 :
やっぱ戸沢盛安だな
政宗と奥羽で火花を散らして欲しかった

58 :
若死にだから四十代はOKじゃね?

59 :
平均寿命の短い時代だし、20代でいいだろう。

60 :
40代って謙信もはいっちゃう
勝頼も37で死んだし
30以上は大成してるヤツ多い

61 :
信長もはいるぞ
やっぱ20代までだな
二世三世武将のスレになりそうだが

62 :
hide
彼が死んで日本のロックは10年遅れた

63 :
誰も彼をあげないのか!
長宗我部信親:元親の嫡男。武勇に秀でるも、戸次川?戦死。
武田義信:実の父と対立。のち急死。

64 :
すまん>>4
あがってた…我これより岩屋城で玉砕してくる。

65 :
北条草運
かれが小田原征伐まで生きていればと惜しまれる

66 :
正宗の弟

67 :
>>65
150歳は軽く越えてるぞw

68 :
既出だが、斎藤義龍(1527年〜1561年)
父・道三が乗っ取った旧主家である土岐家の血を引いているとも噂され、それを利用して謀反し長良川合戦にて道三を討ち取る。
その結果、それまでの美濃−尾張の同盟関係は崩れたが、その代わりに南近江の六角氏と結ぶ。
存命中は信長の侵攻から美濃を守り通しただけでなく、北近江浅井と敵対し、浅井方の佐和山城を攻略しているがその2ヵ月後の急死。
もし彼が長生きしていれば、信長が美濃侵攻に手間取り、その後の戦国終息にも大いに影響したかもしれない。

69 :
>>68
病気に蝕まれて「自分は長くない」というやけっぱちになってたから
それだけの火事場のクソ力を発揮できたのであり、
健康なら、そうはいかなかったかもしれない。

70 :
なんじゃこりゃーの人

71 :
>>40
50年生きれば十分だと思う

72 :
>>49
人望に関してはかなりあったという話は残ってるね

73 :
あらためて調べるまで気にしてなかったが、この人も若死にだなー
浅井長政(享年29)
生誕 天文14年(1545年9月1日)
死没 天正元年9月1日(1573年9月26日)
ちょっとだけ行動が違ってれば、もしかすると信長軍団の中枢になり得た人材じゃない?
なんせ義弟だし
徳川家康と共に、家臣ではなく、信長の強固な同盟国としてね
北陸方面制圧とか、更に進軍して上杉と真っ向勝負とか、やってたら面白いねえ
一説では親父とかに強引に押されて朝倉についたとか言うけど、
そこで動かなかったり、信長についてたら・・・
しかし、その後に本能寺が起こらなかったとは断言できず、
その後も秀吉に遅れをとったかも知れず・・・「もしも」は難しいね

74 :
そこで疑問なのは親父、浅井久政。お前重臣連中に隠居させられたんちゃうんかと。

75 :
隠居したはずの親父がうるさい例は初代将軍家康始めたくさんいるね・・・
上に出てた毛利も元就は死ぬまで口出ししそうだしww

76 :
隆元は能力は優秀だけど残ってる逸話をみると神経が細いというか、あまり組織のトップには向かない感じだな。
経済の手腕は隆景以上にあったみたいだから誰かの下について働く方が向いてそうだ。
個人的なイメージだが治世の名君、乱世の能臣って感じ。

77 :
竹中はんべえ

78 :
木村重成は家康の血判の件といい性格的に面白い人物だが、もうちょっと早く生まれていたら…

79 :
>>76
じゃあやっぱり元就が・・・

80 :
>>77
竹中半兵衛(36)
惜しい死だが若死にじゃないな。

81 :
ヲタが集まるスレだからか手厳しいっすよ!
888   浅井長政総合スレ   888
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154001459/

82 :
源実朝
彼が兄を殺してまで手に入れた将軍職をまっとう出来ていればどう日本が変わったかわからん

83 :
武将じゃないが、長生きさせてみたかった人物
足利義輝(享年30)
生誕 天文5年3月10日(1536年3月31日)
死没 永禄8年5月19日(1565年6月17日)
蹴鞠しかやってそうもない将軍職なのに剣術の達人ていうのがかっこよすぎ
死に際の話は事実なんだろうか?
それにしても松永三好はろくなことしねえな
>>82
それは時代が


84 :
>>83
>松永三好はろくなことしねえな
二度も主君が暗殺されかけて、細川や畠山や六角を裏で操り、三好家を滅ぼそうとした
陰謀将軍だぞ?自分が殺される前に殺ってしまおうというのは当然と思うが。

85 :
将軍暗殺は長慶死んじゃって
三好方に幕府制御できるヤツいなくなっての暴走だろ

86 :
足利義輝とか正に厨房が好みそうな武将だよなw
自分が三好を毛嫌いしすぎたあまりの自滅なのにな

87 :
>>86
厨だなんだは止めとけ。
無粋。

88 :
堀秀政
蒲生氏郷

89 :
Kurdt Kobain

90 :
豊久は惜しいことをした・・・

91 :
戸沢盛安の短命はいろんな意味で痛い。
ゲームで当主が盛安で突然逝かれると本当に顔面蒼白になる。
なんせ無能な隠居大名をまた当主に据えないといけないんだからorz

92 :
宇喜多秀家。彼が大阪の陣まで生き残っていれば・・・

93 :
後、荒木村重の息子達。死に際立派だったという。
生きのびて、一人で逃げた裏切りパパを殺して欲しかった。

94 :
それからたぶん誰も知らないだろうけど尼子勝久。
有名な山中鹿之助の大名です。
強大な毛利に僅かな手勢で立ち向かった勇気はすごい。

95 :
>>92よ、ちょっとまて。
秀家は四代将軍家綱の時代まで生きてるぞ!
…八丈島でだけど。

96 :
大名としてってことだと思うが

97 :
>>94
確か新宮党だっけ?
尼子家最強の戦闘集団。
その生き残りだな。
某野望じゃ低評価だけど…(能力的に…)

98 :
織田信忠
武田信勝

99 :
斉藤義竜

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
毛利輝元が大阪城に立て篭もった!! (888)
村上義清 (733)
戦国時代の源氏の嫡流ってどこ? (767)
【開府402年目】名古屋おもてなし武将隊〜第7陣〜 (856)
週刊 戦国武将データファイル (308)
足利義昭は暗君だったのか稀代の謀将だったのか (564)
--log9.info------------------
ひき逃げ容疑で千葉の牧師を逮捕 (861)
R姫の楽園☆ラエリアンムーブメント15枝澤正仁●火傷サハ (575)
天理教から金銭被害を受けた人たちが語る9 (230)
吉祥寺キリスト集会の現実を語ろう Part7 (770)
■プロテスタント教会に通うカトリック教徒集まれ■ (431)
【心行】高橋信次・佳子先生の智恵【TL人間学】4 (716)
浄土真宗本願寺派 29拍 (599)
バシャール9 ワクワク (950)
ベンジャミン・クレーム 5 (813)
【脅迫】 宗教って犯罪 【詐欺】 (247)
■■■2ch版・世界救世教のスレ part13■■■ (262)
【カルト】村上密師を検証するスレ2【退治】 (595)
妄想社会を書き込むスレ (229)
★★朝起き会(社)★実践倫理宏正会★25★★★ (313)
ローマ法王狙撃事件は日本の陰謀 (233)
幸福の科学に協力するスレッド。 (235)
--log55.com------------------
【青春アドベンチャー】ラジオドラマ総合スレ23【FMシアター】
水曜JUNK 山里亮太の不毛な議論 Part51 (俺達は半ば裏切られた)
【NHK】武内陶子のごごラジ!PART 2【午後】
【RAB】青森のラジオ総合スレ14【AFB】
JAM The World - J-Wave ジャム・ザ・ワールド part02
ZIP-FM Part 69
佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO) Part8
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 Part51【FM横浜】