1read 100read
2012年07月SF・FT・ホラー200: ジュブナイルSFを語ろう その2 (215) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小松左京スレ 続・2章 (858)
探査機ハヤブサ2はなぜ失敗するのかSF的に考るスレ (721)
カート・ヴォネガット (274)
E.C.タブ デュマレスト・サーガ (271)
今日買ったSF・FT・HR本を教えるスレ8 (465)
異形コレクションについて語りましょう X (328)

ジュブナイルSFを語ろう その2


1 :2010/09/17 〜 最終レス :2012/09/01
それは、ライトノベルとはちょっと違う。
ただの児童向け読み物でも、教条小説でもない。
それは、後に人々が陥った小難しい理論武装からも自由で、
伸び伸びと空想の翼を広げときめきと興奮と高揚感でもって
僕らの胸をいっぱいに満たした。
そして・・・それにも関わらず、その後口には、かすかに
「科学」の味がした。
かつてSFの黎明期を支えた作家たちが、明日の文化を背負って立つ
少年たちに向けた語った物語について、今もう一度語り合おう。
前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1116520596/l50

2 :


3 :
お3

4 :
時間砲計画シリーズ 売ってないかな?

5 :
ヤフオクで検索したら2冊売ってたよ( ・ω・)y─┛〜〜

6 :
4>>5
確認して頂き、ありがとうございます
シリーズと書きましたけど無印と続の二冊しかないみたいですね
もう一冊位、続編があったような気がしたのですがw

7 :
うん、2冊しかないよ。

8 :
けっこう最近に復刊してたっけか。
今の若人にあまり受けるとは思えないが。

9 :
時をかける少女の様な青春モノは世代を超えて人気がありますけど
時間砲計画の様な冒険モノはキツイですよね
「ねじれた町」とか「夕ばえ作戦」とか面白いのになぁ

10 :
夕ばえ作戦はコミカライズ進行中だろ。

11 :
七瀬ふたたびもなぜか人気あるな

12 :
時をかける少女(大林版)の
「 愛の予感のジュブナイル 」
ってフレーズを動画サイトで聞くと、今も胸がキュンとなる。

13 :
NHKの少年ドラマ関係の本はオークションでも高値が付くね
この付録本が15,500 円で終了だって。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r70812232

14 :
秋の夜長にジュブナイルw

15 :
>>13
懐かしいじゃねーか、多分持っているw

16 :
なんか前スレ読めないんで、既出だったらすまんが
「ふわふわの泉」(野尻)読んでジュブナイルの匂いを
強く感じた俺の感覚は変なのか?

17 :
あれは普通に古き良きジュブナイル書くつもりで書いたと思った。

18 :
初期の菊池秀行の「インベーダー・サマー」とか「風の名はアムネジア」とか
好きだった、シリーズ化してわけわからん作品は判断できん、というか
把握できない

19 :
あー、原則単巻完結、あっても「続」一冊のみ、ってのは割と大きい要素かも…
メタレベルで世界観を共有している(光瀬龍のTPものとか)のは別として、同じ話が五巻十巻と続くことは原則無いわなぁ、いわゆるジュブナイルSFでは。

20 :
その珍しい長期続巻ジュヴナイルといえば、「電脳コイル」か。
「星虫」のようにマイナーチェンジを繰り返すタイプも異色ではある。

21 :
ジュヴナイルSF叢書 リスト
http://www.garamon.jp.org/archive/

22 :
ジュブナイルSFの最近のヤフオクでの落札相場。結構、値がつくナー
時をかける少女■ジュニアSF 盛光社 31,600 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d108664150
ジュニアSF リュイテン太陽 福島正実 函付き 盛光社  4,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k131603863
青い影の美女(中二時代昭和44年5月号付録)平井和正  10,000 円
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92292676
なぞの転校生(中二コース昭和43年1月号付録)眉村卓 10,500 円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e103237152

23 :
子供の頃、学校の図書館に良く度に
「リュイテン」って何だよ、といつも思ってたw

24 :
辺境の惑星を保守します

25 :
岩崎書店の「SF少年文庫」が復刻されてるのを昨日知ったんだけど、
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/series_81_1.html
その中の「時間と空間の冒険―世界のSF短編集―」って
子供の頃読んだ時は
E・ハミルトン「人工宇宙の恐怖」
A・C・クラーク「大英博物館の盗賊」
がすごく印象に残ったんだけど、
今回の復刻ではその2作は入ってないんだね。
あやうく買うところだった。
「迷宮世界」と「超世界への旅―日本のSF短編集―」
でも買おうっかなあ。

26 :
え!?短縮版での復刻だったのか 知らんかった なってないな

27 :
偏狭の湧く星

28 :
ジュブナイルっていうか
子供向けに翻案したSFシリーズを発刊してほしいな、ハードSFで。
クラーク、ベンフォード、フォワードあたり。巻末に解説付きで。
理科離れを止められるかも。

29 :
昔な、そういった海外SFやミステリーの子供向け翻案を批判した連中がいて、全部駆逐されてしまったのだよ。
読んだ気になって、大人になって原本を読むかどうか解らないという理由だ。

30 :
確かに

31 :
しばらく前に小田急線の車内で「未来の二つの顔」を半分ぐらいまで読んでる
中学生を見かけた。
・・・そのまま行け、と思った。

32 :
SFに関してはエッセンスだけでもいいから子どもに伝えられる媒体が欲しい。
> 読んだ気になって、大人になって原本を読むかどうか解らないという理由
子どもに分かりやすくしようと「創作」したのが問題の本質。皆あまりに創作しすぎた。

33 :
オウムとかに行っちゃった人って
子供の頃にSF好きだった人が
多そうなのが何か悲しい

34 :
SFよりもアニメが好きだった人が多いのでは

35 :
個人の印象だけで語られてもな

36 :
個を否定すると自分の存在が消失するぞ。
我思う、故に我在りだ。

37 :
あけおめ

38 :
あけおめ〜!

39 :
>>33
SF好きだったら「何も信じるな」という境地に、自分で到達できていただろう。
友好的な顔をして近付いて来る侵略宇宙人を見たりもした筈。

40 :
>>39
モルダー、あなた疲れてるのよ。

41 :
>>40
僕は大丈夫だスカリー、それよりこの記事を見てくれ
ルーピーの妻は金星人だそうだ、こいつの資料を集めてくれ
大至急だ!

42 :
本当に心の底から信じられるものが欲しかったんだろうね
そう察すると悲しいが

43 :
大丈夫だ、問題ない
俺には雪風がいる

44 :
信仰心とSFを楽しむ心とは別段矛盾したりはしないと思うけどね。

45 :
そりゃそうだ
モルモン教徒の巨匠SF作家がいるんだから。

46 :
しかもモルモン教そのものをテーマにしたポスト・ホロコーストSFまで出してたりするしな。

47 :
ハーバートは図書館に全集くらい揃っていたので乱読したが、
あまり読後に印象に残った作品がないな。
覚えてるのはタイトルくらい。
そういや代表作のバトルフィールドだけ読んでない

48 :
ここで話に出てるのはオーソン・スコット・カードじゃないのか。>>46は早川の「辺境の人々」だ。

49 :
ハバードはサイエントロジーだた

50 :
レイモンド・F・ジョーンズって巨匠なのか?
……と思ったらオースン・スコット・カードもモルモン教となのか ふーん

51 :
今度中学生になる子にSFデビューしてもらおうと思って
入学祝いにあげる本探してるんだが、おすすめとかある?

52 :
「青い宇宙の冒険」は最高!
大人が読んでも面白い。

53 :
復刊された岩崎書店SF名作コレクションでどうだ?
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-10381-2.html
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-10403-7.html

54 :
>>51
まずは、星新一

55 :
ぱっと思い浮かぶのは……
ノーストリリア
かな?
主人公の少年の牧歌的な性格が日本人向けみたいな
それでいて、スケールはそこそこビッグだとか……
少年SFのオススメ
コードウェナー博士サイコー!

56 :
俺も星新一。あとクラークの短編集。今早川が出してるベスト三冊がうってつけ。

57 :
☆新一は読みやすいけど、ブラックな話も多いし厨学生にはどうなんだろ

58 :
だからこそ。
星新一はブラックというより、ドライなんだと思う。

59 :
宇宙の戦士と終わり無き戦いを同時に読ますとか

60 :
野尻抱介のクレギオンシリーズとかは?

61 :

ぱっと思い付き3作品、ご参考まで
・若い時に読んでもらいたい、ワクワクドキドキするエンタメ小説の王道「失われた世界」
(入手可能なら早川文庫版の訳が軽快でおすすめ)
・子供達が地球の運命を握るという、スケールの大きなジュブナイルSF「エンダーのゲーム」
・これからの人生を、力強く歩んでもらいたいという思いを送るなら。幽霊に育てられる少年の物語、
ニール・ゲイマンの感動ジュブナイル小説「墓場の少年」
(ファンタジーですがヒューゴー賞作品でもあります)

62 :
おお、いっぱい挙がってる。そういや星新一は自分も小6の時に読んでたなあ…なつい
その子、本読んでる所を見た限りでは上橋菜穂子とかハリポタとか
あと、歴史小説が好きらしいのでここ参考にいろいろ見てみますー
どうもありがとう

63 :
ハインラインの入り口として「ラモックス」

64 :
歴史が好きなら吟詠伝とか
まあ三国志限定だがw
アニメもあるんで入りやすいといえば入りやすいかもね
まあそっちも100話越えるんで簡単とは言えんけどw

65 :
とりあえず、適当に軽めのSFアンソロジーを2〜3冊与えて読ませてみる。
それで面白かった作品をいくつか抽出させ傾向を分析し、望むSFのカテゴリを得る。
それを踏まえて本格的に色々勧めるってのがいいんじゃないかな。
面白かったといった作者の別の本を勧めてみるのもいいかも。

66 :
自分が中1の時に読んだSFというと
学校の図書館にあった「迷宮世界」を思い浮かべるな。

67 :
見えないものの影がSF小説とのファーストコンタクトかな。
30年以上前つか40年近く前か。老眼にもなるわな〜。

68 :
そんな年で2ちゃんやってるのがすごいねw

69 :
いろいろ情報もらったのでご報告。
結局入学祝いには手に入れやすかったのと、
中高生向けに編集されてる本があったので星新一をあげました。
後にお礼状が届き「一つの話が短く、面白かったです」とありました。
親御さんの話では小学生の弟たちが今むさぼり読んでいるそうな。
弟たちも有望だな…

70 :
本人はもう読んでないのかw

71 :
本格スペースオペラの方が面白くて楽しくて嬉しい!?♪。

72 :
初めて読んだSFは、ローダンとキャプテン・フューチャー…(^^)

73 :
>>70
初読時のことをお忘れかな?
数年単位で面白さや懐かしさが巡ってくるのも星新一作品ではないか。
>>71
今や銀英伝あたりがその位置を占めているんだよ…。
オールドファンには忸怩たる思いもあるだろうがね。

74 :
敵は海賊ですよ

75 :
>>72
もしかしてシリーズまだ読んでるの?

76 :
>>75
はい…

77 :
>>69
それは良かったなあw
星新一氏の小説は簡潔で解り易い日本語の見本でもあるし。
いくつかのショートショートは国語の教材に使われても良いくらいだ。

78 :
いや、普通に国語教材になってるし。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1449986464
俺は87年の中二用だったな。

79 :
知らなかった、いい加減歳がバレるなw

80 :
教科書でかがみの中の犬を読んだ気がしたが、年齢が合わない・・・

81 :
ジュヴナイルSFなんて中学で「光瀬」「眉村」「福島」(俺曰く御三家)
辺りに嵌ってた時以降、特に読むことも無くオッサンになってしまったが、
こないだたまたま読んだ「トリポッド」は面白かった。
というかまだジュヴナイルを面白いと思える自分に驚いた。


82 :
俺の中学〜高校時代の御三家は「星」「筒井」「小松」
クラスで散々流行らせたなあ。
図書委員まで洗脳したら、図書室に早川の「世界SF全集」が導入されてンのw

83 :
それは普通に日本SF御三家

84 :
小学校の図書館に置いてあったヨコジュン編集のジュブナイルアンソロジー集が
SFへのきっかけの一つだったなあ
最近はジュニア向けのアンソロジーって無いのだろうか

85 :
青い鳥文庫とかで往年のジュブナイル作品とか出てるけど、
アンソロ企画はあまり見ないかな。

86 :
トリポッドは一巻目があとから書かれたと知ってびっくりしたなあ。
あれがなかったらジュブナイル感減るよね。

87 :
菊池秀行の「インベーダーサマー」は、今の季節に読むといいかもしんない

88 :
【訃報】作家の小松左京氏が死去 SFの草分け的存在 80歳
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311833531/

89 :
ジュブナイルスレ的には...最近の本としては山本さんの解説で出た『すぺるむ・さぴえんすの冒険』か。

90 :
小・中学生には高千穂遥や笹本祐一の初期作品を読んでもらいたい親心。
ソノラマ文庫は天の書だったなあ。獅子王が命の糧だった。

91 :
>>90
コバルト文庫の新井素子や赤川次郎も…(^^)

92 :
コバルトの夢枕獏とソノラマの夢枕獏を同時に与えてだなあ。

93 :
大宇宙の少年こそ至高

94 :
いや、「スターマン・ジョーンズ」と「栄光のスペースアカデミー」は外せない!

95 :
「スターマン・ジョーンズ」の存在忘れてた。あれすごく怖いよねw

96 :
妖精作戦、復刻。

97 :
>>96
面白そうでした。文章がしっかりしてるなら読みたい

98 :
>>97
貴君が十代の若者であるなら賛読を強く薦める。
貴方が二十代の後輩であるなら熱い意思を持って一読を薦める。
貴卿が我が同年代の友人であるなら穏やかな狂気を隠してこの書を薦めるであろう。
なぜなら、一度小牧ノブと榊の物語を共有せし者は、
もはや奔放な愛欲に慰めを見出すことが困難となるからである。

99 :
>>98
買います!(当方、25歳。)
とっても素敵な推薦文、本当にありがとうございますw先輩。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
21世紀版宇宙の戦士 老人と宇宙 2 (349)
面白くなかった名作を語ろう2作目 (213)
銀河英雄伝説キャラが就きそうな仕事 (364)
【アフター0】岡崎二郎スレNeo【国立博物館物語】 (258)
【ランキング】SFが読みたい! 2【年間ベストSF】 (943)
探査機ハヤブサ2はなぜ失敗するのかSF的に考るスレ (721)
--log9.info------------------
アカザ・ギギ・ギバチのスレ (289)
【亀岡】京都府の淡水魚【淀川水系】 (315)
たまに池にカニがいる (265)
淡水魚飼育難易度偏差値表 (430)
日本産淡水エビ総合スレッド (403)
サケ科の降海型と陸封型の違いについて語る (694)
オイカワムツ〜コイ科流線型総合〜ウグイモツゴモロコ (213)
ヌマエビ・ヌカエビについて語ってみよう (296)
錦鯉について (687)
イワナ (388)
尼崎の河川 (371)
ザリガニのかっこよさは異常 (662)
【在来種?】コイは外来魚か?【外来種?】 (795)
【ハヤ】ウグイについて語りまくれ【マルタ】 (247)
【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】 (211)
ホウネンエビに萌えるスレ (611)
--log55.com------------------
クロノクロス☆57 時の草原
ダークソウル3 アイテム移動・交換スレ part61
【PS4/XB1】アウター・ワールド The Outer Worlds Part7
【Switch/PS4/Steam】MISTOVER ミストオーバー ★6
【PS4】Fallout4 フォールアウト4 Vault279【FO4】
【SAOFB】ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 【part48】
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part160
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part195