1read 100read
2012年07月国内サッカー48: Jリーグの今後を考える その102 (286)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
新・フットサル好きな人みんな集まれ☆その1 (916)
【toto】サッカーくじBIGスレ part15 (228)
■スーパーサッカー part28■ (271)
ホームタウンの鉄道のネタ話を語ろう (455)
INAC神戸レオネッサ 9 (929)
〔球技専用〕全国のスタジアム査定A〔陸上競技場〕 (341)
Jリーグの今後を考える その102
- 1 :2012/07/21 〜 最終レス :2012/08/16
- Jリーグの今後を考える その101
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1334583578/
- 2 :
- 17年前にも、チャリティー試合とかやっていましたか?!
- 3 :
- 985 自分:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/07/20(金) 20:35:22.94 ID:ClIQZY7K0
>>921
「問題が起こるとイメージが下がる」
「治安が悪いところに近づきたがらない」
これで十分だろ
なにを拘ってんだ?
986 返信:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2012/07/20(金) 21:00:33.76 ID:5IYosR2f0 [2/3]
>>985
あなたの言っていることはメリット、デメリットが考慮されていないし、
問題が起こるとイメージが上がり、治安が悪いところに近づきたがるかも
しれないだろ。要は何もわかちゃいないくせに一端にモノを言うなってこと
じゃね。
前スレからで失礼だが
メリットが無いから考慮も何もないんじゃないのか?
- 4 :
- 終了項目
・クラブ数削減
→クラブ経営上の問題から難しい&Jの理念にも反する
・J2クラブ参加などのナビスコ改変
→日程的にこれ以上詰め込むのは無理、かつJ1側にも試合開催の旨味なくJ2側にも思ったほどのメリットが無い
・チャンピオンシップ
・入れ替え戦
・プレーオフ
→スポンサーなど資金源の確保&スタジアム確保などの日程調整が困難
・専用スタジアム義務化
→財政難に喘ぐ自治体が多く協力を求めるのが困難、国体用の陸上競技場でも御の字
・アジア枠拡大
→中東は文化が違い過ぎ、中国や東南アジアはレベルが低すぎで事実上の韓国&豪州枠化
・秋春制
→積雪寒冷地は勿論、それ以外の地域からも根強い反対論が有り移行は非現実的
・テレビ放映
→現状では視聴率が取れず、スポンサーが付かない。全国な需要が乏しく将来性にも難あり
- 5 :
- Jの東南アジア進出を考える
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1336189342/
J3を作りませんか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1342365154/
実質3部以下のリーグを考えよう!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1296306704/
シーズン移行は結局どうなの?秋春制議論スレPart63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1339094395/
プレーオフ制度について
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1319456684/
クラブライセンス制度議論スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1335261179/
- 6 :
- >>4
理念に反するからとかw 宗教かよw
そんな理由でプロ=商売が成り立つほど世の中甘くないよ
一乙
- 7 :
- プレミオ化、10チームで最下位のみ降格か降格制度は二年か三年に一度まとめてやるとか工夫をして
昇格したチームが落ち着いて強化や動員政策をとれる環境を作らないと
疲弊感がひどい
- 8 :
- J2に年齢制限つければいいんじゃないかな?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1337749598/
【J1土曜】固定開催について語る【J2日曜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1340200623/
- 9 :
- >>7
札幌や福岡を見てると勿体なく感じるもんね。
上がっては落ち上がっては落ちする度に消耗してるから。
- 10 :
- >>4
今年から入れ替え戦は復活してる
専スタは義務化は難しいが基準を変えて推進すべき
アクセスと専スタでの動員効果はかなり大きく、今のJではもっとも期待できる起爆剤
- 11 :
- >>10
そんなカネがかかる起爆剤なんてどうしようも無いわ。
どっからその資金出てくるんだよ…
言うだけ空しくならない?
何個クラブがあると思ってんの?いくつ空き家にする既存施設ができるの?
- 12 :
- >>11
つまんない奴だな・・・
こうなったらいいなという夢だろ。
それぐらい今のJに夢も希望も無いんだよ!!
- 13 :
- そもそもスタジアムは元を取るつもりで建てるものなのか?
元を取れないからあれこれ口実をつけて
それでやっと建設できるかできないかという代物じゃないのか?
- 14 :
- いつかは専スタっていう方向性だけは示して欲しいよね
時間が経てば老朽化し利用者が減った野球場を取り壊すとかいう話も出てくる
そういうタイミングをゆっくり待てばいいよ
専スタに拘ってとんでもな立地に作られて集客できないようじゃ逆効果
- 15 :
- Jリーグがいくら工夫したところで、たまに行われる海外のスター選手がらみの試合にはかなわないwwwwwwwww
- 16 :
- >>14
気が長いのは健康にいいけど、Jの生き残りには気が長すぎるだろうな。
他のことせんとそんな機会が来ても誰もカネ出してくれんよ
- 17 :
- まじでJの現状はヤバい。
一刻も早く協会は手を打たないと取り返しがつかない!
- 18 :
- >>9
その二都市は人口はそれなりにあるが、これといった圧倒的勝ち組企業がないからな。
横浜FCもそうだが、大都市にありゃ良いってもんでもない。
日本は欧米と違う、ある意味では特殊な国なんだから。
- 19 :
- >>11
既に大阪、京都、北九州、長野で建設が決まってるんだが?
あとは広島や愛媛にもそういった声は挙がってる
- 20 :
- >>19
ガンバの専スタって、建設のための寄付金が全然集まってないって話らしいが、大丈夫なのかねぇ…
- 21 :
- >>18
欧米と違う(同意)ならなんで欧州クラブの猿真似の「理念」にこだわる?
日本代表独自性は良いことなのに片っ端から全否定してるのがJの二十年の歴史だけどなあ。
- 22 :
- >>21
真似じゃなくて参加したいクラブが存在するのに
参加できない状態にするのはアレだから
入れ替え制を敷いてるだけだろう。
- 23 :
- 欧米と違うものを求めるならそもそもサッカーなんかやらんで相撲でも見てればいいのに
アメフトみたいにル−ル変えて独自性出せばいいんじゃね?3回まで手を使っていいとか
- 24 :
- そもそも日本独自のサッカーとか作りたいなら自分で新スポーツ作って
新団体作ってこころゆくまで勝手にやればいいじゃん
アメフトはそうやってんだから 自分だけが好きな独自性に他人を巻きこもうなんて
随分傲慢ですね
- 25 :
- 誰もピッチの中のルールを変えるなんて言ってないだろ。
チームの数や地域の決め、昇格ルールまで日本の実状に合ってる猿真似する必要がないという問題だろう。
バカじゃないの?
- 26 :
- 降昇格制はともかく、今議論されてる秋春制なんかは間違いなく日本の実情に合っていないよな。
だから協会は再三再四猛ュしてるが、その度にクラブ側の大半が反対しているわけだし。
何でも欧州の猿真似をすりゃ良いってもんでもないってのは、その通りだろ。
- 27 :
- 具体的にこう替えろと言わず、猿まねとか独自性とか抽象的なこと言い出すからこういうことになる
自分の意見を持たず、人の批判するばかりだからこういうことになる
- 28 :
- 延長Vゴール復活させろ
- 29 :
- ぶっちゃけ欧州のサッカーがこれだけデカくなれたのも
チャンピオンズリーグのお陰だよね
チャンピオンズリーグなくて各国のリーグ戦のみならどうなってたのか
- 30 :
- 絶対ありえないけど、JのチームがCLに参戦できたら
そのCLの試合はスタも超満員で全国生中継されるだろうね
絶対ありえないけど
- 31 :
- >>30
ACLを一般に認知させ価値を高める方策を施す、関係の無い欧州のCLを羨んでも仕方ない。
GLのナビスコとACLだと、アウェーサポ動員の見込めるナビスコの方が興行的に美味しいなんて逆転現象が起きている訳ですから。
- 32 :
- >>31
CLがビッグビジネスになったのは対戦相手が歴史と名声と有名選手と揃っていたから。ACLでそういうことにはならない。
無駄なんでやめた方が良い。
ドログバが来るぞとか特殊な場合のみ盛り上がるとか、ではな。
- 33 :
- 無駄じゃねーよ。
日本にプロサッカー作ることや
W杯出ることが夢物語みたいな時代
あったこと知らないの?
それに比べたら遥かにハードル低い。
アジアカップだって視聴率取れるように
なったじゃん。
- 34 :
- >>32
aclはclを超えるポテンシャルを持っていると個人的には思っている。
- 35 :
- マスコミがな…
浦和やガンバが優勝しても扱いは変わらなかったからな。
- 36 :
- >>33
えええ。遥かにハードルが低い?どういうセンス?
ネームバリュー皆無の相手ばっかりの大会盛り上げるのは世界の看板に乗っかるより遥かに難易度高いわ。
そういう無理なことにエネルギーを使うのが無駄なの。
もっと取捨選択して事業仕分けすべき。
- 37 :
- 「アレが出来たんだからコレも出来るだろう」と決めつけるのは早計。
世の中には「アレは出来たけどコレは出来ない場合もある」という
視点が抜けてるのはポジショントークをしてるに過ぎない。
- 38 :
- ナベツネの言ってることが正しかったのに企業名が〜なんて意味不明の話にすり替えたから失敗した
- 39 :
- ×ナベツネの言ってることが正しかった
○ナベツネの権力に負けた
日本ではテレビや新聞の力がいまだに強いからね
露出の少なくなったJリーグが厳しい状況に追い込まれるのも当然の話なんだよ
- 40 :
- 【サッカー】FC琉球に、U−22マレーシア代表の若手スター選手2人が練習参加
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1343046008/
お互いの思惑が読めんw
- 41 :
- >>38
それはそうだ。
チーム名に企業が入っているから応援しないという理屈は枝葉の話だったと思う。
でもそれはもう遅いでしょ。いまさら変えても効果ない。
最初創設時に勢いのある時に複数の大企業をばぁーーーっと巻き込めなかった。今となってはもうどの企業も及び腰。
- 42 :
- ここ20年でチーム名に企業名を入れてJリーグ以上に成功したスポーツなんてあんの?
企業名のプロ野球でさえ近鉄は合併、横浜は大赤字、人気低迷で散々なんだが
企業名を入れなかったJの方針は大成功だと思うよ
- 43 :
- チームに企業名つけるようにしてたらいくつかのチームは存在しなかったし
いくつかのチームは不況の煽りを受けてつぶれてただろうな
一企業の名前をつけることに賛同する奴の気が知れん
- 44 :
- 企業名なんかよりマスゴミのいいなりに
なるか、ならないかの違いだよね。
いいなりなれば、一億円裏社会に供与しても揉み消してくれる腐った業界になるだけ。
- 45 :
- お隣のKリーグは企業名入れて失敗してるしbjもうまくいってないからね
ていうかむしろ企業名入れて成功してるリーグなんか日本のプロ野球くらいじゃね?
アメスポとか詳しくないんだけど成功した例あるの?
- 46 :
- 日本の野球は税制優遇通達があるからJリーグとの比較は無理だろ。
せめて同じ税制を適応しないと企業名いれてもうまくはいかない。
- 47 :
- >>45
bjは企業名を入れず、J同様地域名を入れて失敗してんだがな。
- 48 :
- >>42
大成功w
じゃなんでこんなスレで将来を悲観してるやつがいっぱいいると思うんだ?
企業名を入れるかどうかそのものなんかで成功も失敗もない。
問題は小うるさいことを言って大スポンサーになってくれそうな企業が長期コミットする機会を失ったことにある。
- 49 :
- >>48
バカかこいつ?
ここ20年での成長を見れば圧倒的に大成功なのは明らかだろう
日本の他のスポーツでこれ以上の成功があんのか?
将来への悲観なんて全てのスポーツどころか日本全体に言えるレベルの話しだろ
20年で飛躍的に成長して次の20年で停滞したからって何で始めの20年まで否定するトンデモ論理が生まれるんだよ
- 50 :
- 企業名を入れなかったのがJが健闘できた理由だと思うのか?正気で?
そんなのは枝葉も枝葉の全然どうでもいい差だと言ってるんだよ基地外くん…
いまさら中の人も外の人も誰もJの爆発的な発展なんて信じないし、よって大型の投資で参入してくれる企業も自治体もない。
最初に自治体騙してカネ出させたはいいが、返すアテも採算とれるアテもない。
税金だから企業みたいにトップの好みで資金投入するにも多方面から横槍が入る。
- 51 :
- まぁ一企業の持ち物にしてたら、この20年で何度も親が変わって今の体制以上に
ごたごたが起こってたろうし、そもそも40チーム作れなかったろうね
韓国みたいに不健全な体質になってた可能性も否定出来ない
野球との比較の流れでいうならチーム名に企業名が入ってるか入ってないかより
やっぱりメディアを牛耳れたかどうかの方が大きかったと思うね
- 52 :
- >>50
企業名を入れない地域密着はJ当初からメディアを通じて高い評価をされていて、
一般へ良いイメージを与えた点とプロ野球とは違うと良い意味でのインパクトがあった
ただの企業スポーツではインパクトはなく、良いイメージを得られず、熱狂的なサポータを生み出すこともなかった
20年立った今も安定した高い動員力を生んでるのは、J当初のブームとインパクトが大きな原動力となってる
これが成功でないなら、何を持って成功と言ってるのかサッパリ分からない
現在ではアイドルやプロ野球ですら地域密着を取り入れてるくらいだからな
- 53 :
- >>51
そもそも企業スポーツではインパクトもなく熱狂的なサポータは根付かないし、あのブームそのものが生まれなかった可能性の方が高い
それに今のように多くのチームが出来てサッカーの敷地を広げることは出来なかったろうな
メディアを牛耳るのはどちらにしても破綻してたと思うな
ブームになってから企業スポ−ツ化してもサッカーが国際的なスポーツである以上、国内完結型は無理があるし、
ブームが去ったらメディアや企業は速攻でソッポ向かれて何も残らんことになる
- 54 :
- 企業名を入れない地域密着型でもメディアを牛耳ればブームから文化にまで昇華出来るって話でしょ
- 55 :
- >>51
40チーム作ったこと自体が良いことだったかどうかも評価が定まってないんだが…
大企業がついてればそんなにコロコロオーナー企業は変わらないよ。もう「理念」に洗脳され尽くしてる子は判断能力なくしてるんだろうが。
それにインパクトって…最初の頃だけで後半の20チームなんて無理やりばっかりだし。もうちょっと冷静に判断できんの?
- 56 :
- >>55
評価が定まってないとかじゃなく、広くサッカーを普及させて地方にまでプロチームを
作る狙いがあったわけだからね
オーナー企業が変わらないって12しかない野球はずっと同じ会社でやってるんだっけ?
企業名採用してる中国はどうなってる?大企業ですらこける時代によくそういうこと言えるわ
Jはバブル崩壊後に出来たけど、バブルの勢いの中よくこういう判断が出来たなとは思うな
- 57 :
- >>55
「大企業がついてれば」って前提がまず論外なんだが
あとインパクトってのは最初が重要と言うかほぼ全てなんだよ
一つのインパクトで(実際は日韓もあるから2度のインパクト)知名度を一気に上げて多くのサポータを獲得して結果的に競技力も上げた
それを10年20年維持して一つの文化と言えるレベルになっている
今でもJを目指すクラブは絶えないし、岡山や松本のような1万弱集めるクラブも出てきている
企業スポーツが駄目と言ってるわけではないが、これまでの企業スポーツでは絶対不可能なことをJが行っているのは確かだ
- 58 :
- 絶対潰れないと思われた東京電力の女子サッカー部ですら潰れちゃったもんな。
一企業丸抱えの企業名はやはりリスク高い
- 59 :
- >>56
野球はよく知らないがJができて以降で野球でオーナーが変わったのっていくつある?
この前横浜が変わったのと近鉄がなくなったぐらいじゃないの?
二十年で2件なら少なくとも>>51がムキになってオーナー企業がコロコロ変わったはずなんてほどじゃないだろ。
- 60 :
- >>59
野球の場合、ここ20年は買い手がドンドン少なくなって行ったからオーナー企業の交代が少なかっただけだからな。
ベイスターズは何年もTBSが買い手を探していたけど見つからず、とうとう新興ボッタクリ企業に売ることになったからナベツネがおかんむり。
好景気の時ですら企業の都合で頻繁に球団が売り買いされていた。
その度にホームも移って行ったからJリーグとは合わない
- 61 :
- >>59
野球は結構多い。長い間変わってないのは、阪神、巨人、中日、広島ぐらい。
他の球団は参入組だね。
散々言い尽くされてるけど、プレミア化して競争煽らなきゃJの今後は苦しくなると思う。
広島や仙台が優勝争いとか、何の冗談だよって言いたくなる。
- 62 :
- >>60
そんな宣伝みたいな話を俺にしてもらってもな。
事情がどうあれそう簡単にコロコロ変わるものじゃないっていうのは事実で
それがJでもたぶんコロコロとは変わらなかったろうってのが話のポイント。
- 63 :
- >>62
だから企業の都合で頻繁に売り買いされていたし、売れなければ潰されるだけだよ。
少なくともJクラブはプロ野球のような税制優遇がないからな。
- 64 :
- >>61
だからコロコロ変わるものじゃないっていう(ry)
実態を知らんのだが横浜の野球はオーナー企業が変わって以前のファンが離れたとかそういう実績があるのかな?
フリューゲルスみたいなのだと連続性が問題だけど野球の横浜は同じチームって認識でファンも残っているんかな?
もしそうならオーナー変更ってそんなに問題?ってことになるが。
- 65 :
- >>63
だからーw
頻繁っていうのは何年に一度もないんでしょ?大昔にばかばか変わっていた時期があるのか知らないけど(マジ知らん)、ここ二十年とかだと十年に一回とかなんじゃないの?
俺は野球は耳に入ってくる程度しか興味ないんで、そのていどの頻度でのオーナー変更がどれほどマイナスだったのか実績で知りたいわけ。
オーナー変更があってファンが離れた例があるの?
- 66 :
- >>64
プロ野球の球団の地域移動を制限するようになったのはごく最近でそれまでは企業交代で地域移動するのは当たり前だった。
ベイスターズですら以前は山口、大阪、京都に存在した。
地域制限をきめた途端、買い手が少なくなったけどな。
- 67 :
- >>65
企業の持ち物なら企業の都合で潰される。
ここ20年はたしかにオーナー交代は少ないが、それは買い手がいないから。
手放したいのに買い手がいないならばいずれ潰されるだけ。
- 68 :
- >>64
あのダイエーホークスですらソフトバンクになった後ガクッと関連グッズの売り上げが下がってる
その後日本一の営業力でどうにかなったが一時はフロントガクブル状態だった
ソースはRKBラジオ
- 69 :
- >>58
ただ潰すだけならまだいいが
押し付けてはいけない所に押し付けているからな
【サッカー】東京電力女子サッカー部マリーゼ、ベガルタ仙台が受け入れへ…来季からなでしこリーグ下部のチャレンジリーグに加盟
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318493715/
- 70 :
- 親会社がクラブを持つことに対して臆病になりすぎだわ。
クラブ運営に困っていないのは親会社のあるクラブやのに・・・
親会社の無いクラブは募金や税金に頼ってばかりだし、
そんな貧乏クラブは地域から見たらネガキャンにしかなってないからね。
- 71 :
- >>67
潰れた例があるのか?
企業の部活は廃部はしてるのはそもそもその競技の人気がなかったからでしょう。
プロ野球で破綻して買い手もないという例がない(んだよな?)のに、その一行目はもう理念というか教義になってないか?
- 72 :
- >>71
近鉄バファローズは事実上消滅し、選手は楽天に大阪ドームはオリックスの物となったが?
旧近鉄ファンはオリックスを応援などしていないぞ
ちなみにオリックスは大阪ドームを本拠地としたために神戸のファンの不興をかって恐ろしいくらい人気が無いから。
- 73 :
- Jにはあまり関係のない話だが、ホームタウンの移転なんてアメリカじゃ普通にある話なんだけどね…
最近じゃ、今年のNBAファイナルに出たオクラホマシティ・サンダー(旧シアトル・スーパーソニックス)とか。
厳密に言えば、鳥栖・福岡・札幌にしても、元々地元にあったチームじゃない。
でも、やり方次第じゃ人気は出ると思うんだよね。オリックスは下手打ったけど…
- 74 :
- オリックスがへたくそだっただけだろうに
- 75 :
- >>73
たしかにJリーグとは関係ない話だな。
それこそ浦和がいきなり宮崎に移転したらJリーグが壊れる騒ぎになるだろうしな。
ヴェルディも川崎から移転してファンがかなり減った。
- 76 :
- >>75
長い年月がかかろうと、移転先で新たなファンを獲得できれば成功だと思うんだがね。
鳥栖はそうなりつつあると思うし、野球にしてもダイエー→ソフトバンクやロッテや日ハムなんてのは移転が上手くいった例だわな。
逆にヴェルディやオリックスは下手打った典型的な例だと思うが。
- 77 :
- >>76
そもそも移転する必要はないだろ。
プロ野球は企業の都合で移転してきただけで応援してきたファンのことなど考えていない。
日ハムも関東で応援してきたファンはいたけど球団移転して北海道に移住することなどできないよ。
- 78 :
- >>72
ごめん、関西の人間じゃないのでわからないがそもそも近鉄って不人気チームだったから潰れたのであって、企業クラブだから潰れたんじゃないだろう?
大阪方面にクラブが多過ぎたとか阪神という圧倒的存在があるとか。
プロだから人気がないのはそれ自体悪だからなあ。
>>70も言ってるけど、否定しなきゃいけないって強迫観念すら感じる頑なさだと思うんだ。
- 79 :
- もう移転で成功は無理なんじゃないかな
チームが少なかったころならいざ知らず、今や名目上とはいえJを目指すチームは日本中にあるし
地元サポを全部捨てて新しい所でサポ獲得まで耐えきれる体力があるチームがあるとも思えん
それに野球と違ってユースがあるからそれらも全部捨てることになる
移転して新しいサポを獲得できれば成功、それは確かだが
サッカーは移転するとなったらサポ以外にも沢山捨てなきゃいけないもんがある
その点野球は一軍さえいればあとは何とかなる、実際日ハムのファームは千葉にあるし
今移転して成功を狙うのは正直メリットが無い
- 80 :
- >>77
でも、北海道移転は大成功じゃんか
あのまま東京にいてもジリ貧だったんだから。
同じ事が大阪から福岡に移転したホークスにも言えるけどね。
残念ながら野球の移転は成功してるんだよ。
- 81 :
- >>77
言葉の使い分けがおかしい。
プロチームが利益を求めて移転するのはチーム自体の経営判断で、資本だしてるハム屋さんの都合ではないだろ。
クラブが合理的判断するのは当たり前の行動。それも否定したらいかんでしょw
- 82 :
- >>78
企業が球団の赤字に耐えきれなくなって事実上潰れたのだが?
税制優遇があるにも関わらずな。
プロ野球は人気ではなく企業の業績と球団の広告効果及び脱税効果によって維持されている。
球団の赤字がそれらを超えると売りに出されるか潰される。
ちなみに近鉄はバファローズ消滅のあとは業績好調らしいよ。
- 83 :
- >>80
赤字だかなw
- 84 :
- >>79
ユースキープしたらいいじゃん。
ユースと一体でないといけないってのは固定観念でそ。新天地と旧ホーム、両方でユース運営したらいけないのか?
- 85 :
- >>77
北海道移転後も東京ドーム開催がなんで残ってるか知ってる?
あれは関東のファイターズファンのためなんだよ。
鎌ヶ谷に二軍施設を残してるのも然り。
オリックスやヴェルディを例にして移転=悪と決めつけるのは違和感がある。
やり方次第じゃ、上手くいくんだよ。この2つは下手打っただけで。
- 86 :
- >>81
なにを勘違いしている?
野球とサッカーは理念から違う。
プロ野球は普及や育成を全く考えなくていい。
地域との結びつきも勝手に捨てられる。
今のJリーグは違う。
- 87 :
- >>82
そんな焼豚闘争用の話は関係ないってば。
親会社がなければとうの昔に潰れてたクラブが何十年だから不人気でももちこたえたってのが大事なとこじゃないの?
親会社の否定の理由にはきこえないなあ。
- 88 :
- なんだかんだ言っても、失われた20年と言われてきた不況の時期を乗りきってきたわけだからな…
フリューゲルスは別として。
- 89 :
- >>86
理念が先行したら宗教だよ…
それで経営がうまくいってないクラブが現実にでてるのに理念が優先とか、プロの経営態度としておかしいよ。
その理念ってのも日本製だろ?欧州のは先にクラブという確固とした実体が先にあったのであって、理念が先に立つという日本式はいびつなのに。
- 90 :
- >>87
クラブの経営語るのなら税制は必要だろ。
野球とJリーグは税制すら違うから野球の真似をしても同じになるわけがないだろ。
勉強しなさい。
- 91 :
- >>89
なに言ってるの?
サッカーは事実として普及と育成がハードソフト両面で足らないからJリーグの拡大が必要なんだろ。
それを怠ったらすぐに暗黒期に戻るよ。
今はまだ完全な競争原理を取り入れることができないだけだ。
- 92 :
- >>84
俺も昔そう考えてた
が、ユースと部活、専門学校などで違うのは指導者もだがトップとの交流がある
例えばゲームにトップメンバーを混ぜたりしてプロの技や体を肌で感じたりする
試合を間近で見たり、アドバイスを貰ったりしてるのでトップの近くにいると
経験値のたまり方が全然違う
移転して同時運営するとなると必然的に新天地のユースの方しか日程上交流できないから
旧ユースの存在意義が無くなって消滅というのが目に見えてくる
こうなるとぶっちゃけ最初から旧ユースを運営する意味がない
では旧ユースをユース二軍、新ユースをユース一軍にしようとしてみると……
ユース二軍は同じ地域のJFLを含む別チームに逃げていく
何故なら別にそのチームの二軍にいる必要もないし、Jから降りてきた経験豊富なベテランとの交流も期待できるから。
そしてこんな風にユースを捨てて出て行くと、やっぱり移転先での評判も悪くなって先にいたチームのユースばかりに人が集まる
つまり、「元の地域にサッカーチームが存在しない」「移転先にもサッカーチームがない」がユースを切り捨てられる条件になる
そして俺の調べた限りこんな地域かつ移転先が経営その他もろもろな面で有望な所は今の所日本に無い
- 93 :
- つうかサッカーと移転って何か語る必要あるの?
ヴェルディとジェフは移転したけどだから何だって言う
どちらも移転が理由で劇的にうまくいったわけでもなく劇的に悪くなったわけでもないし
まあ鹿島を東東京にもってきたら面白いかもしれないけどそれはもう鹿島じゃないし
- 94 :
- >>91
普及はJ以前から出来てたよ
普通に部活動での人口は多かったし。
問題はJなんだよ。Jで稼げないのが問題なんだよ。
選手の給料が安いのは
それだけJクラブの収益が少ない証なんだから。
- 95 :
- >>94
J以前の暗黒期を知らないの?
普及はできていた?
んなわけないだろ、全然足らないよ。
欧州とはまだまだ差が大きいよ。
- 96 :
- >>95
普及は出来てたよ。80年代初頭から競技人口が増え始めてたし。
当時の日本サッカーの問題点は、高校サッカーが一番盛り上がって卒業以降の受け皿が大学と企業しか無かった事なんだよ。
あの頃の日本サッカーは
年齢が上がるに連れて選手が伸びないと語られてたんだけどね。
Jが出来て一気に伸びたのは高校までの普及がキチンと出来ていた証拠。
そうでなければこんな短期間にアジア杯で3度も優勝は出来ないし、W杯に4度も出場出来ないよ。
通ぶってるけどJ以前の普及活動を馬鹿にするなよ!!!
- 97 :
- >>96
欧州の普及と育成のレベルを知ってるの?
オランダなんて人口800万なのにクラブ数2万だぞ。
欧州と比較すると全然足りないよ。
サッカーを気軽に楽しむ場、指導を受けることができるクラブ、良い指導をこなせる指導者、全然足らない。
現時点で満足ならそれでいいさ、だけど違うだろ。
今の段階で委員普及が十分なんてどんだけ志が低いんだよ。
- 98 :
- >>97
委員普及×
育成普及◯
- 99 :
- >>97
欧州ガー欧州ガーって
ここは日本だろw
コンプレックス丸出しなんだよ!
それにオランダの人口は1千万人以上だよw
何でもかんでも欧州を有り難がるのは止めた方がええよ。
日本には日本の土壌があるのだから。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
■フットボール専用スタジアム PART72■ (600)
ZZZZZZ FC町田ゼルビアPart48 ZZZZZZ (268)
∬∬∬ ザスパ草津 湯めぐり208湯目 ∬∬∬ (265)
長野県のサッカー総合スレ (334)
【岐取富】J2ボトムズを語るスレ49【町】 (231)
ガンバ吹田ついに降格 (283)
--log9.info------------------
【エア】仮装・コスプレでマラソン大会9【リア充】 (203)
ランニングシューズ質問スレ14足目 (808)
為末大を語る2 (578)
【履いた】ランニングシューズ批評スレ 34【感想】 (301)
男子マラソン・長距離総合スレ Part97 (1001)
記録速報・ニュース速報スレ vol.19 (587)
★★愛知県の中学生の長距離選手5★★ (406)
福島千里 Part40 (361)
香川県の陸上競技 B (340)
【ボルト】世界の短距離を語ろう15【最強】 (902)
石川県の陸上競技を語る (211)
★☆姉→悠[久馬姉妹Part39]萌←妹☆★ (365)
高校長距離選手の進路Part272 (400)
【短距離】高平慎士7【富士通】 (815)
九州学院 Part11 (950)
▽▲▽ 走り高跳び総合スレ ▽▲▽ (540)
--log55.com------------------
イヤッホオオオォオオ!!刃物衝動買い!!
自作刃物総合スレ17
スイスアーミーナイフ総合スレ 32
【JPSikaHunter】 ピーポー先生 ファンスレ その19【virtuovice】
包丁の選び方 10丁目
鉈 ナタ 山刀 18本目
サヴァイヴァルナイフ総合雑談スレ84
【革男】LEATHERMAN 23【レザーマン】