1read 100read
2012年07月ソフトウェア27: テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31 (934) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (227)
【ニコニコ】NNDD Part5【Mac対応】 (531)
Proxomitron フィルター作成スレッド Part14 (623)
SopCast/NIJI Part7 (586)
YahooメッセンジャーPart7 (928)
OmegaChartスレ ver.6 (905)

テキストエディタをまた〜り語ろう ver.31


1 :2011/04/20 〜 最終レス :2012/11/07
テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。
各ソフトの細かい設定等に関しては個別のスレにてお願いします。
■参考
ソフトアンテナ - 各テキストエディタへのリンク・更新情報
http://www.softantenna.com/0.html#0
ベクター > テキストエディタ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/index.html
テキストエディタ・スクリーンショット Wiki
http://wikiwiki.jp/texteditor/
■関連スレ
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232090675/
アウトラインプロセッサ Part17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268128564/
□メモ帳統合スレ□
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1122192887/ ※メモ用ソフトはこちら。
■前スレ
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1275217915/
関連リンクなどは>>2-3、内部Unicodeテキストエディタ比較表は>>4-6あたりを参照

2 :
■個別スレ
【多機能】 テキストエディタ Apsaly 【でも軽快】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1205737253/
EmEditor Part 34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302413379/
秀丸エディタスレ Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1302504048/
jEdit - Programmer's Text Editor
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1196182758/
テキストエディタJmEditorスレ 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1151128986/
テキストエディタ Mery (旧mEditor) part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285759895/
真魚 〜テキストエディタ〜 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1163735750/
【萌える】 萌ディタ スレッド part2【エディタ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1133447678/
Meadowについて語ってくれなスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172308922/ (過去ログ)
高価格テキストエディタ MIFES Part.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1190254896/
MKEditorってどうよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1061877146/
Notepad++ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290481435/
高機能テキストエディタ Peggy Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237814297/ (過去ログ)
サクラエディタふぁんくらぶ part14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1294526851/
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1176393102/

3 :
vim Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1224769266/
【マクロは】帰ってきたVxEditor【DMonkey】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1187267009/
WZ EDITOR 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286558337/
xyzzy Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209098133/ (過去ログ)
【テキストエディタ】OEditとOTBEdit Part 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1235177378/
■他
Vimを使ったfltk開発デモムービー
http://seriss.com/people/erco/fltk-videos/tutorial-fltk-hello.html
Emacsを使ったLonghorn開発デモムービー
http://msdn.microsoft.com/msdntv/episodes/en/20031028lhorndb/ChrisA-DonB_100K.asx
■FAQ
・矩形選択ってどう読むの?
くけい 0 【▼矩形】
〔「矩」は直角の意〕長方形。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%B6%EB%B7%C1
エディタによっては箱形とか箱型選択って呼び方もあり。どんな機能かは自分でググれ。
・プロポーショナルフォントや Unicode 編集・保存が必要なら……
秀丸エディタ / EmEditor / GreenPad / Alpha / 萌ディタ / 真魚2 / 他 >>4-6
あとは自分で探せ。自分で試してから聞け。

4 :
【内部Unicodeテキストエディタ比較表】
|CSV|    |グロー|    |    |スマ-|    |    |    | 縦 |ウィン|    |複数|    |サロ|Win |    |プロポ-/
|TSV|    |バル|    |折り |トイン|単語|強調|矩形| 書 |ドウ |    |文書|合成|ゲ-ト.|dow |フリー |ショナル/
|.モ-ド|比較|置換|マクロ|畳み|デント|補完|表示|選択| き |分割|タブ. |表示|文字|ペア.| s 7 |ウェア|フォント|
| × | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | (2011/03/16) AkelPad 4.5.6
| × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | (2011/03/13) FooEditor 1.41.0
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | (2011/02/28) 秀丸エディタ 8.03
| × | × | △ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | △ | × | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | (2011/02/28) otbedit 6.2.3.6
| × | ○ | △ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | (2011/02/27) サクラエディタ 2.0.1.0
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | (2011/02/18) WZ EDITOR 7.0.6
| × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | (2011/02/03) jEdit 4.4pre1
| × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | (2011/02/01) Notepad++ (UNICODE) 5.8.7
| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | (2011/01/20) EmEditor Professional 10.0.5
| × | × | △ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | ○ | × | × | ○ | △ | ○ | (2010/12/04) Ginnie 1.1.0.86 Beta
| × | × | △ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | (2010/10/22) Mery 1.1.2.2840

5 :
【参考】
|CSV|    |グロー|    |    |スマ-|    |    |    | 縦 |ウィン|    |複数|    |サロ|Win |    |プロポ-/
|TSV|    |バル|    |折り |トイン|単語|強調|矩形| 書 |ドウ |    |文書|合成|ゲ-ト.|dow |フリー |ショナル/
|.モ-ド|比較|置換|マクロ|畳み|デント|補完|表示|選択| き |分割|タブ. |表示|文字|ペア.| s 7 |ウェア|フォント|
| × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | (2009/10/22) メモ帳 6.1(Widnwos標準搭載)
| × | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | (2011/02/17) TeraPad 1.08(内部Unicode非対応)

6 :
CSV/TSVモード…カンマ区切り、タブ区切りの表を扱う機能
比較…複数ファイルの比較
グローバル置換…フォルダ内のファイルの中身全体を検索・置換するいわゆるGrep機能(検索のみは△)
マクロ…キーボードマクロ
折り畳み…プログラムコードの折り畳み
スマートインデント…JavaやCなどで{}に反応して自動インデントする機能
単語補完…単語を途中まで打てば補完してくれる
強調表示…単語の種類によって表示色などを変える
矩形選択…箱型に選択する
縦書き…縦書きでの読み書き
ウィンドウ分割…ウィンドウを分割して複数個所を表示する機能
タブ…タブで複数ファイルを管理する(タブ解除不可は△)
複数文書表示…ウィンドウ分割で別々の文書を表示したり、MDI形式で表示したりできる
合成文字…アラビア文字など、合成をする文字を正しく表示できる
サロゲートペア…サロゲートペアの文字も読み書きできる
Windows 7…Windows 7で使える(非公式対応は△)
フリーウェア…フリーで使える
プロポーショナルフォント…MS Pゴシックのような文字幅が変化するフォントを使える

7 :
埋まってたから立てたよ
内部Unicodeテキストエディタ比較表もテンプレ入りさせてみた
>>2-3の関連スレで次スレ見つけられなかったところは、前のリンクのままで過去ログって書いておいたんだけど
自分が見つけられなかっただけで実はちゃんとスレがあったらごめん

8 :
あと前スレ1000の発言(↓)を表に反映させるのすっかり忘れてた
何かこういうことらしいけどごめん……(´・ω・`)
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/04/20(水) 02:14:19.57 ID:5aCv7LI30 [3/3]
>>941-943の表はざっと見た感じ間違いはほぼない。
ただ、jEditのサロゲートペア、Unicodeへの対応はおそらく不完全(扱えない文字あり)。
それから、>>947にある通り、FooEditorのタブの欄は○が正解。

9 :
995名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 22:16:28.59 ID:TLdJasoY0 基礎番号:  
というかなぜAkelPadがタブ△?
996名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 23:53:14.79 ID:NnyDO+dS0 基礎番号:  
>>995 タブを多段に出来ずファイル開きまくると横長になるからかな
この基準ならMeryも△だろ
多段表示なんか出来やしねえ

10 :
AkelPadが俺の中で神すぎた

11 :
前スレ>>998
(タブ解除不可は△)って書いてあるので、タブを解除して1ファイル1ウィンドウにできるかどうかだろ。
再起動必要だけどできるよ
普段はタブ非表示+複数ファイル開いたときのみ自動でタブ表示って意味なら無理

12 :
>>4-11
誰かが Wiki にまとめてくれたんで、こっちを更新していってもらったほうがよさそう。
http://wikiwiki.jp/texteditor/?%C8%E6%B3%D3
なんか項目増えてるし。

13 :
wikiはしょうもない間違い多いな
例えば、ginnieがサロゲートペア対応になっているとか
これは、昔対応していたから、試しもせずに勝手にテンプレから書き換えたんだろう
wikiよりもこっちのテンプレのが全体的に正しいので、いったん全部消して、テンプレの内容を完全にコピーするのがいいと思う

14 :
厳密に言えばコンパイラの関係上、Ginnie、Meryも
内部Unicodeではない。なんつって。
真魚は内部Unicodeだけど
んで、Meryはタブは△で折りたたみもないだろう
アウトラインが折り畳みならサクラも○になる筈で

15 :
>>14
.NET FrameworkかJavaが必要だといっていれば、Unicode対応だけど、そうでないなら、ソースを見ないと判断できない
VisualC++の場合、コンパイラーの設定を変えれば、Ansiでコンパイルすることもできるし
>アウトラインが折り畳みならサクラも○になる筈で
折り畳みというのはVisualStudioのエディターでできる折り畳みのことだと思う

16 :
>>13
数文字書き換えれば済む話なのに全部消すとかwないわwww

17 :
>>15
コンパイラに関してはなんつってレベルだから多めに見てちょうだいな。
ただ、海外OSで使ったら化けるといった程度の問題はあると思う
Ginnieはunicode対応のコンパイラ変更中だがα版。
(正式公開されてるのがbetaだから俺が勝手にαって呼んでるだけ)
Meryはdelphi6、作者がunicode対応のコンパイラを
購入したものの開発中止宣言
>折り畳みというのはVisualStudioのエディターでできる折り畳みのことだと思う
これが良く分からんけど適当にググってみた感じだと、Notepad++風の
編集画面内・・・インラインでの折りたたみなんだろう、多分
それだとやはりMeryにはないなあ

18 :
>>15
Unicodeな文字を入力して保存できれば内部Unicodeって扱いでいいんじゃないの?
ソース見ないとってのは行き過ぎじゃあ

19 :
Ginnie試してみたけど、フォーカスがキャレット優先になってるのか、もともと記憶してくれないのかは知らんが
タブ切り替えた時にフォーカスがいちいちキャレットの位置に連れて行かれて困るな
これさえなければ個人的に最良エディタだったのに

20 :
>>8
> ただ、jEditのサロゲートペア、Unicodeへの対応はおそらく不完全(扱えない文字あり)。
どんな文字が扱えないの?
とりあえず使ってて困ったことは無いんだけど。

21 :
個人情報とか重要情報を
オンライン上にテキストの形で残したいんですが
安全な2重3重のパスワードがあり
無料なところ、ありませんか?

22 :
スレタイをよく読んでから質問する癖を付けようぜ?

23 :
ってか2重3重にパス開けるほど面倒な事したかったら適当なストレージでも借りて解凍パス付けたファイルをアップすりゃ良いじゃないか。
編集も何もかも面倒すぎて俺は絶対やらんけど。

24 :
テキストファイルを2重3重に暗号化してアップすればいい
暗号化はそれぞれ別のものを使う

25 :
暗号化してから書けばいいんじゃね

26 :
UltraEditが日本語版も本家のそれにバージョンが追いつきいい感じになった
しかし俺を含めほぼ万人にお勧めできない

27 :
UltraEdit for Linux を試してみたんですが、日本語入力がまともに出来なかった。

28 :
>>27
試してみたけど、同じく入力できなかった。
atokだから大丈夫かもと思ったけど、関係なかったみたい。

29 :
>>28
Input Method を使う事が考慮されていないですよねぇ。

30 :
>>27-29 jEdit に比べて何がいいの?

31 :
名前がかっこいい

32 :
Ultra

33 :
UltraEditってフリー版ありますか?

34 :
>>33 http://ja.lmgtfy.com/?q=UltraEdit%20free

35 :
>>34
初めて見た機能だ。初心者スレでかなり使えそう。
サンクス。

36 :
FooEditor 1.43.0 Alpha13
[Add]
・行番号を表示できるようにした
[Mod]
・桁折りモード変更時にキャレット位置を維持するようにした
[BugFix]
・ドキュメントを編集すると編集範囲外にあるマーカーが消えてしまうバグを修正した
・1.43.0開発版でクリッピングを実装していなかった点を修正した

37 :
秀丸エディタのマクロが意外とショボイんだよなあ
Pythonとか積むか連携してくれないもんか

38 :
>>37
その手の発想のエディタはどれもパッとしない結末に。

39 :
パッとしない理由は高度すぎて使える人が少ないだけ

40 :
ろくにドキュメントがないとかインタフェースが貧弱だとか
そういうのを高度とは言わん

41 :


42 :
シンタックスハイライトしてくれるやつが良いよね

43 :
ふつーASPEN

44 :
Meryいいじゃんって思ったら
置換おせぇ

45 :
>>40
インターフェイスはユーザビリティ
ドキュメント類は機能と無関係
お前がカスなのが良く分かるレスだなw

46 :
釣りかもしれんがインタフェースはそっちの意味でいいのか?

47 :
>>45
ちょっと一行目を解説してもらいたかったりするんだが。
「インターフェースはユーザビリティが大事」って事? 当たり前だけど全く>>40へのレスになってなくね?
あと、ドキュメント類は機能と無関係なのは確かだが、>>40は「機能が多いだけでユーザー置き去りじゃ『高度』とは言わん」って意見だろ。
機能そのものが論点じゃないよ。

48 :
emacsのことですねわかります

49 :
emacsは.elドキュメントが豊富デス

50 :
Emacsは自己説明的と言われているね
動作が気にくわなかったらすぐに自分で修正出来るのがいい。

51 :
まあRされきった人には不便が生じにくい、ってレベルだな
インターフェース論的に言えば最悪の部類

52 :
unix上のemacs, vimが最高峰だな
機能より小さいのが良いってならnvi, nano, joe, uemacs辺りかな
unix, windows問わずGUIのエディタは全部糞

53 :
自分はVimがあれば不便を感じないけど
もうさすがに他人にオススメする気にはならないなw
慣れてる人はまだしも
今から乗り換え先探してる人はvi系はやめたほうがいい
emacs系は…どうだろ

54 :
>>53
そうはいっても鯖管なら使えないと問題になるレベル

55 :
ファイルから検索(grep)機能でさ、ファイルマスクは普通に複数指定できるのが多いけれど、
「バイナリファイルは除外する」ってオプションが付いているのない?
バイナリファイルかどうかを確認するために一度アクセスしなくちゃいけない気はするけれど。

56 :
手元のWZeditor5とjEditにはついてる
秀丸にもあった気がしたんだが見つからなかった、記憶違いかも

57 :
>>54
常用するエディタとしてはおすすめしないって意味だろう
鯖管なら必須ってのは同意
Emacs使ってるけど、まともに使えるまでが大変すぎるからおすすめは出来ない
他の環境に移行もしづらいし(IDE使いたい時とかね)

58 :
先輩は更に先輩から
「サーバいじるならedを使えるようになれ」
と言われたらしいがw
さすがにedも今となっては使い所が見つからない

59 :
>>58
組み込み

60 :
vi系は憶えてもいいんじゃない?
使えると結構楽だよ
ここではほとんどvimは取り扱われないけど
それが疑問で仕方がない

61 :
>>60
過去に話題になってる。

62 :
>>61
うん、ただ機能豊富な割に時々他の人が作ってくれる比較表なんかで
候補にならないのは何でだろうな、って疑問

63 :
使ってる人が布教してないから

64 :
>>55
K2Editorにバイナリファイル除外オプション付いてるよ

65 :
ここ最近はないけど
昔はVimやEmacsの話題が出る度にスレが荒れたことがあった
追い出されそうになったり逆にWindowsエディタ(?)限定スレが立ったり

66 :
>>56,64
jEditとK2Editorを試してみる。ありがとう。

67 :
そういえばviとemacsの宗教戦争ネタ最近あまり見ない気がする

68 :
>>65
あれは荒しのせいだから……

69 :
>>67
ネットではこないだもあったよ。マッチポンプだけどね

70 :
>>57
ssh してターミナルで動かないエディタはすべて却下。

71 :
>>62
そんな事があったのか。大分前からいるつもりだけど
それよりずっと昔の事なんだろうな。
肝に命じて波風だけは立てないようにするか。ああ桑原々々(((;゚Д゚)

72 :
Notepad++がメチャ使いやすい
なんで日本で人気出ないんだろ

73 :
詳しく説明してくれると嬉しい

74 :
>>72
いや、かなり使われてると思うがw

75 :
Notepad++は日本語環境だと、どうも端々で使いづらいというか…。

76 :
edlin使ってたオッサンが通りますよ〜

77 :
DOSでスクリーンエディタが動いて当たり前なヤング世代としては
edlinのプロンプトを見る度に「OSの復旧作業」という単語が頭をよぎって憂鬱になる

78 :
懐かしいな
copy con もやったよー

79 :
con con

80 :
久々にlinuxメンテすることになって、
「emacsは…流石に入っていないか」
「vimあたりがあるといいけど、ないな」
「しょうがない、viでやるかってviもないぞ!?」
結局探したけどスクリーンエディタは入ってなくて、ed使ったよ
前に使った時も、終了のさせ方忘れて苦戦したんだよな
>>79
志村、それ違う

81 :
いまどきvi系すらないってどんな糞ディストリだ

82 :
copy con con

83 :
昔のなんかのディストリで標準でvimもemacsも入ってないのに
nanoが入ってるのを見てポカーンってなった覚えが俺にもある
gentooだったような…記憶がおぼろげ

84 :
nanoはGNUのプロジェクトだから入ってても全然変じゃない、
というか昔joeとかjedが入ってたのが最近nanoになった

85 :
じゃあ今は標準はnanoってことか
vimはともかくviは入れといて欲しいな

86 :
Linuxのviは大抵vimへのsymlinkになってるはず
だからサイズ大きくてデフォで採用しないところが多いんだと思う

87 :
>>86
ubuntuは違うけどな

88 :
viはカスタマイズしない分
どこへ行っても同じだから重宝する

89 :
このソフト板ってWindows用ソフトの板でないの?

90 :
Windows版しかないソフトはWindows板
Linux版しかないソフトはLinux板
複数のOSに対応してるソフトはソフトウェア板

91 :
VimやemacsだけでなくnanoのWindows版もあるしね
edlin、vistaにも最初から入ってんだなw
Windows7にも入ってんの?

92 :
マルチプラットフォームで動くやつは少ないと思う
知っている範囲内ではAzukiしかなかった

93 :
>>91
Win7にも入ってたで
C:\Users>where edlin
C:\Windows\System32\edlin.exe

94 :
なるほど、未だに標準添付されてるのねw
懐かしくなって起動してみたけど
使い方忘れてる&edと記憶がゴッチャになってて、そのままqy

95 :
64bit版には無い。

96 :
文章を書くのに向いたフリーのエディタはどれですか?

97 :
>>96
なんでもいいような気もするけど…
とりあえずMeryをオススメしてみる。
文章を整理したり管理したいならテキストエディタより
アウトラインエディタの方がいいかも知れない

98 :
書いたり修正したりする時の癖が自分で分かったらマクロにすると便利なので
そのときにまたご相談ということで
しかし変に凝るよりクリップボード拡張ソフトの方が役に立つような気もする。

99 :
>>96
まずは自分が使い込んでいるテキストエディタでいいと思うけど。
困った点とか要望が出てきた時に、それらを満たすエディタを探してみては?
俺の場合はなんでもサクラエディタ。特におすすめはしないが、それなりに便利に使ってる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
WinSCP (359)
最強のエミュレーター(PCE編)PART4 (589)
【音声合成】テキスト読み上げソフトスレ【SAPI5】 (232)
Adobe ソフトウェア総合★4 (611)
Adobeソフトのシリアルキーと試用期限クラック法 +6+ (227)
【フリーの波形編集ソフト】Audacity part5 (261)
--log9.info------------------
ハチミツつけたらすごい勢いで治ってきた (251)
【オイル】保湿オイル総合スレ【バター】 (592)
【元上田病院】孝仁病院スレ (393)
漢方薬総合スレ (429)
【散髪】みんなどうしてる?【さんぱつ】 (487)
ステロイド使用者の情報交換スレ (722)
セレスタミン錠って?2 (641)
かゆい時、かかないようにするアイデア募集!! (480)
アトピー向けの手作り化粧品をつくってみるスレ (567)
【結局】アトピーには何が効くの??【結論】 (552)
★タウロミン 3錠目★ (824)
【最強】【最強】リンデロン【最強】【最強】 (362)
【ここだけは】掻いた時の気持ちよさを語れ【解禁】 (391)
無添加で効果のある保湿剤 (331)
四日市の仁こどもクリニックに行きます。 (540)
顔の一部に集中的に出る根強いアトピーは真菌 (841)
--log55.com------------------
【画像】衆院の立憲民主党と国民民主党の控室間の壁を取り払う工事を見守るちびっこギャング
【軍事】対中国空母への切り札「高速滑空弾」が公開 マッハ5以上で飛行し対空ミサイルでは撃墜不可能
トンネル内に詳しい人「いきなり目の前にトラックのテールランプが現れて急ブレーキを踏んだ」
トレンド?○○ムーンはいつから広まった?
地裁「伊藤さんは後で友人や警察に相談していたから性行為当時の合意はなかった」
蓮舫「「ない」と何故答えられないのか」
『和』を学ぶ授業、受けたいの2つ選べ 「空手」「剣道」「茶道」「華道」「着付け」
【悲報】NHKあさイチ「女性の23.5%しかオーガズムを経験していない」⇒ 結論「大人のおもちゃで経験しろ」