1read 100read
2012年07月スポーツ345: 【素人】増量期の食事【初心者】 (593) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
F1コマンド外伝 すごいよ!!琢磨さん (691)
こんな箱根駅伝はいやだ (826)
はまると楽しいアルティメットを語ろう part2 (352)
【ヒップ】ドッシリとした下半身 *2【何cm?】 (415)
★★専修大学の体育会を応援するスレ第5弾★★ (847)
偉大なマイナースポーツ ハンドボール 【その21】 (494)

【素人】増量期の食事【初心者】


1 :04/05/05 〜 最終レス :2012/06/26
6ヶ月がかりで12キロおとしたので
増量に入ろうと思いますが
何分、新米いろいろとアドバイス等いただけませんか

2 :
2さえ誰も取ってくれんのか

3 :
蜂蜜とガムシロップをブレンドしたスペシャルドリンクを飲んでいます。

4 :
そんな低蛋白なものより缶の汁粉がいいと思います
餓狼伝をぱくってますね

5 :
↑あっわかった?wでも蜂蜜はトップビルダーの山岸も増量期に飲んでるらしいよ。

6 :
はちみつはいいでしょうね
俺にはマルトデキストリンというものがよくわからない
白飯は蛋白質の含有量は穀物の中では多いが
それ以外はでんぷんである 繊維もあるが
その白飯を日常的に食べている我々がなぜ
そんなたぶんうまくもない物を食わねばいかんのか

7 :
昨日の食事
朝一 おおぶりのマグカップでブラックコーヒー
朝  トースト2枚 (何もつけずに) 卵3ケのスクランブルエッグ
   りんご、バナナ、人参の自家製ジュース
昼一 プロティン(ファンケルのソイとスキムミルクを半々にまぜたもの)
昼(2時)とんかつ小2枚(衣は片ほうとって)ゆでキャベツ
    スナックえんどう(お菓子ではなく鞘ごと食えるえんどう豆)
    たけのこご飯2膳  発泡酒350o2缶
    その後小一時間ほど昼寝のあと軽い自重トレ
    いやあ速筋のトレは7ヶ月ぶりなのできつかったのなんの
夜 餃子(自家製)20ヶ 肉じゃが
  家族がどこかでもらってきた幕の内弁当おかず半分と
  おこわの赤飯3分の2 かぼちゃの炊いたの3ヶ
  発泡酒3缶
その他 緑茶 アミノ式 タバコ10本
    適時にビタミンC(ファンケル)、AE(オリブス)
    B(DHC)
寝しなに睡眠薬少々
 トレがあんなにきつかったのに今朝は筋肉痛が大胸筋に
 しか来ていない。根性がたりずおいこめていないのか
 それとも明日来るんだろうか 

8 :
だからまず禁煙!

9 :
えーとー
あまり書きたくないんだけど何でかというと
去年チン肉スレでいろいろ教えてもらったデブ筋という人が
これを書き込むなり返レスをくれなくなったので

10 :
まず喫煙と筋肉の相関関係がはっきりしない。
日本初のプロボディビルダーといわれる
若木竹丸は愛煙家だった。
反論をぜひいただきたい。

11 :
↑いいんじゃない?吸ってても。スクワットのインターバル苦しくないの?

12 :
俺は今のところホームトレーニーでバーベルのスクワットは
経験ないのです。ヒンズースクワットはウォーミングアップにやりますが
そういう体感はありません。 追い込みがたりないだけかも
しれませんが

13 :
今日はもう寝ます
明日の朝またageますのでよろしこ

14 :
たばこ吸ってる友達はみんな息が上がりやすくなったって言ってるなぁ。まぁそんなに大量に吸わなきゃ大丈夫じゃない?俺は吸ってなくてもデットやスクワットのインターバルは死にそうだけど。

15 :
そうですね たばこは15本以下なら健康に影響はないと
石垣淳二(ちょっとあやしい 常識のウソという本を書いた人)
も書いていました。このひとは医学博士で肉はふとらないていどにたっぷり食えとか
年寄りも油をあるていどとるべきだとか納得できることを
素人にわかり安く書いていました

16 :
昨日の食事
  ブラックコーヒー
朝 豆ご飯1膳 いりこ1皿 わかめと豆腐の味噌汁
10時半 プロティンドリンク
昼 豆ご飯一合ぐらい 鳥の胸肉1枚の蒸し煮 卵1ヶとがんもどき煮付け
  きぬさや 梅干
3時 プロティンドリンク おかし少々
6時 プロティンドリンク
夜(8時半) 鰺の南蛮漬け6尾 肉じゃが かぼちゃの炊いたの2切れ
     柏餅1ヶ 餅2ヶ
それ以外 緑茶 アミノ式 たばこ9本
寝しなに睡眠薬少々

17 :
ぜんぜん上がってないとは何たることか!
本日はソイも牛でとけばまだ飲みやすいという
ことを理解しました

18 :
おれの常連スレを上げ続けるのも結構しんどいな

19 :
食事に気を配れるなら健康にも気を配ろうよ。

20 :
廣田さんや谷野さんってオフでも絞れてるよね。体脂肪つけずに筋量増加。永遠のテーマですね

21 :
廣田さん、谷野さんて有名ビルダーですか
あまりそちらのほうには詳しくないもので
俺の家の近所に上山さんという03年度に
日本チャンピオンになったという人がいるんですが
厚着している時にみかけてもでかい人だなという
印象しかもてません。

22 :
昨日の食事
朝 納豆 アサリの味噌汁 飯一膳
  ビタミンC、AE B
10時半 プロティンドリンク
昼 ウインナー4本とグリーンアスパラの炒め物
  焼き鮭1切れ 目玉焼き1ヶ 飯1合ぐらい
  梅干
3時 プロティンドリンク チョコチップの乗ったビスケット4枚
6時 プロティンドリンク
夜 酢豚(中華料理屋の2人分ぐらい)
  いわしの酢の物8尾
  餅2ヶ せんべい5枚
もうちょっと間食を増やしたほうがいい感じだ

23 :
すげー太りそう

24 :
広田さんにしても若いころの食事はそれなりに多いけどね。
1日の総カロリーは3200i。体重あたり3.2gのタンパク質を摂っているし。
ソースは昔の月ボ。

25 :
チン肉とデヴ筋はどこいったんかね

26 :
3200って若者なら食が細くない限り普通に食えるよ。
ラーメン屋でラーメン(750kcal)にライス(300kcal)つけて三食くえばそんなもんだし。
20代までなら4000くらいくったほうがいいと思う。

27 :
前半しか通じてないな。
>体重あたり3.2gのタンパク質を摂っているし。
こっちのほうが重要だろう。ラーメンライスでバルクアップしたって
脂肪ばっかり。
>20代までなら4000くらいくったほうがいいと思う。
これはまぁ、同意。岩間さんは6000iは食え!といってたけど
そこまでは食えないし。

28 :
カロリーの計算のしかたがよくわからないのですが
出している人は自分が食べているものを一回一回
はかっているのでしょうか。
それともおおざっぱでいいんですか。

29 :
食品毎の1点重量をおさえつつ、適当に。

30 :
今日の食事
朝一 ブラックコーヒー
朝  トースト2枚 卵2個のスクランブル
   牛にインスタントコーヒーとプロティンをいれたもの
   ビタミン数種
昼 すじ肉のカレー(飯1合半) サバ缶
   りんご3分の1
おやつ プロティンドリンク 砂糖入りコーヒー
夜  塩サバ 大根おろし キャベツとベーコンの煮物
   カレー(飯1合) ビタミン数種
11時 プロティンドリンク
午前中病院に行ったため間食が出来なかった

31 :
>>29さん
あるていどは目分量でいいわけですね

32 :
>>31
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
もしくは
ttp://www2.plala.or.jp/agaben/calorie.html#mesi
もしくは
ttp://www.geocities.jp/aks_web/cal.html#MENU
などを参考にしてみてください。
最初は面倒だけどひと月やってみたら大体どのくらいのカロリーを
摂取してるか分かると思うので。

33 :
ケプラーって人は頭悪そう
本当に増量したいと思ってるんかね

34 :
ドリアンでも最大4000kcalぐらいまでしか食ってなかったらしいぞ

35 :
俺のパソコンに誰かが勝手にプロクシを入れやがったらしく
何も書き込みできなくなったしまいました。
いまはインターネットカフェから書いてます。
今日はいいのですが平日はそうゆうわけにもいきませんので
しばらく俺はこれません。リカバリーしか打つ手はないとのことで
そんなことをすればメールのデータが飛んでしまいワヤです。
そんなわけですので皆様よろしく

36 :
>>35
びっくりした。パソコンにプロテイン入れたのかと勘違いした。

37 :
>>35
香川県民?

38 :
ケプラーいい奴じゃねえかよ。まめに食事内容を書き込んでるし。ちゃんとアドバイスをもらおうっていう意志が見える。スレの立て逃げするようなヤシよりはおれ好きだぞ。

39 :
ワヤです!

40 :
かき込めたなにが原因か知れないがいまやるとかきこめる
いったい何だたんだろう

41 :
PCの摩訶不思議だよ。

42 :
今日の食事
朝一 ブラックコーヒー プロティンドリンク
朝  卵2ケとささみ大1ヶ、ねぎで焼き飯
昼 船場汁(サバ、豆腐、ねぎ、シメジ)丼2杯 飯軽く1膳
4時 プロティンドリンク
夜  かしわの胸肉大一枚とレタスの炒め物 ソラマメ
   飯大1膳 さつまいも3分1ぐらい 昼の船場汁の残り(おわん一杯)
11時半 プロティンドリンク
 ビタミン適時 

43 :
>>40
時間帯によって、アホを排除する為にプロキシ制限をかけてるんだよ。
だから、制限の無い時間帯なら書き込める。

44 :
>>43
あっそうかそういうことか
教えてくれて有難う
パソコンは肉体の鍛錬と同じぐらい
奥が深いね   ちなみにおれは香川人ではなく
和歌山です

45 :
なに!俺は南部出身だぞ。今は仕事で横浜在住だが。

46 :
ハァハァさん
ミナベですかナンブですか

47 :
ミナベ。日高郡南部町さ。生まれてから18歳まではそこにいた。

48 :
南部出身の方ですか。おれは紀南のほうはあまりなじみがないのですが
仕事で数回行ったことがあります。(白浜までは紀南じゃないとの説も
ありますが) 同県人よろしくおねがいします。
ちなみに俺は和歌山城の近所のうまれで二十歳のとき仕事で大阪に
出て3年前にかえってきて今は和歌山市の一番外れの岩出町よりに
住んでおります

49 :
こちらこそよろしく。親父の弟が貴志川に住んでる。偶然だけどなんか親近感がわいてきたなぁ。

50 :
昨日の食事
朝 白飯1膳 澄まし汁 納豆小1パック
  卵焼き(2ケ)
10時半 プロティンドリンク チョコチップクッキー5枚
昼 飯約1合 鶏胸肉1枚分 卵とさやえんどうを炊いた奴
  かまぼこ
3時 10時半と同じ
6時 同上
夜 発泡酒3缶 てんぷら(いわし、いか、とり、やさい)
  ひじきの煮物 餡ドーナッツ5ヶ
他 緑茶 たばこ6本
総括 クッキーは100均屋で買ったものを1日がかりで
   一箱食べたのですがショートニングが使われているので
   さけたほうがよかったかも。タバコも完全禁煙に
   むけて本数減少を考えているのですがこれ以上には
   なかなか減らせない。餡ドーナツも2ケぐらいで
   やめておくべきだった。

51 :
昨日の食事
 ブラックコーヒー
朝  飯一膳 いわしといかと野菜のてんぷら
   わかめ、豆腐、大根の味噌汁、納豆
10時 プロティンドリンク、ココアの粉末入り
昼  とり胸肉1枚ぐらい、飯約1合 グリーンアスパラ2本
   トマト3分の1 卵の炊いたの1ヶ
3時 10時と同じ
夜  発泡酒3缶 餃子25ヶ 鰺の塩焼き片身 わかめの雌株
   ミックスナッツ一掴み 黒豆の乗った菓子パン1ヶ
その他 アクエリヤス1リットル 緑茶 タバコ10本
    寝しなに睡眠薬いつもの半分
総括 間食の糖質をもう少し考えたほうがいいようだ

52 :
だれもこないな
昨夜はサーバが重くて書き込めなかったせいも
あるでしょうが

53 :
そっか。

54 :
バルクアップ期(増量期)の食事の一例
 ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/usa.syokujihou.html
googleの検索結果
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E9%A3%9F%E4%BA%8B
>>52
>だれもこないな
需要が低いからですよ、多分。スポーツ板でバルクアップ食について詳しく知りたい
人は限られてくると思うし。

55 :
遊びにきますた。
いまいち盛り上がんないね(・A・)
漏れも今月まではバルク中

56 :
それにしても上らんな
昨日の食事
  ブラックコーヒー
朝 白飯1膳 味噌汁 納豆 いりこ 
10時 プロティンドリンク
昼 白飯 がんもどきとさやいんげんを炊いたもの
  さわらの塩焼き パイナップル1カケ 梅干半個
3時 プロティンドリンク ビスケット6枚
夜 焼き鳥6本(市販品) アジフライ、コロッケ各2本
  ホウレン草小皿一杯 かぼちゃ サバ缶1ヶ 飯1膳
他 アクエリアス 緑茶 タバコ10本 
総括 いつもは3時と夜の間にもう1度プロティンを
   飲むのだが仕事が速く終わったためタイミングを逃した

57 :
増量するペースってどれくらいに設定してるの?
全体重×3% kg/月 くらい?

58 :
初心者のため試行錯誤してる段階ですので
数値の目標は決めていません。
筋肉がすこしづつでもついて脂肪が極端に
増えなければいいかと思っています

59 :
減量するペースをつかむのは簡単だけど、
計画的な増量ってやってみるとホント難しい。

60 :
昨日の食事
  ブラックコーヒー
朝 焼き飯 焼き鳥3本
10時 プロティンドリンク
昼 給食屋の弁当 800i
3時 プロティンドリンク クッキー4枚
夜 焼肉(牛肉350g、たまねぎ、ピーマン、しいたけ)
  たけのこ煮物 パン少々
他 アクエリヤス1? 緑茶 タバコ8本
  5時半起床  10時就寝

61 :
本日の朝はインスタントラーメンにサバ缶1ヶ卵1ヶのせて
食べたのですが30分ほどしてなんだか身体がだるくなってきました。
インスタント物は内臓に良くはないがこんなに急に来るかと
考えたらおそらくここ2週間ほどのプロティン大量摂取が肝臓など
疲れさせていたのではないかと思い当たりました。
前にホエイで1度なったことはあるんですがそのときは
もっと長期でした。その経験があるのでこんどはソイにしていたんですが
やっぱり2週間で1.2キロは飲みすぎだったようです。

62 :
そんなわけで本日の食事
朝 前述 
内臓休養のためプロティンはOFF
昼 肝臓のためにはターメリックがいいかと思い
  牛丼の松屋で具がほとんど入っていないカレー大盛り
  漫画喫茶で休養 アメリカンコーヒー5杯
  このころだるさが消えてくる
夕食前 トレーニング
夕食 サバ塩焼き ささみのチーズ巻きフライ
   サラダ(ジャガイモ、卵,きゅうり、ブロッコリー、ハム)
   発泡酒3缶
寝しな プロティンドリンク 眠剤少々 酒1合 ビタミン各種

63 :
バルクアップ時の基本は十分なタンパク質+炭水化物と十分な休息。
相撲取りの食事を思い浮かべれば分かるかも。
とりあえずケプラーさんは外食や弁当やめないと、高脂肪食と化してるよ。
タンパク質の摂取量が日によって変わりすぎる。
(体重の2倍)g程度のタンパク質摂取量に収めるように、
きちんと計算して管理するべき。
食間のプロテインなんていう変なテクニック使う前に、普通の食事の
タンパク質バランスに気を配ることが必要。
どうやって計算するか分からなかったら、ここらへん見よう。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1083532479/92

64 :
>>63さん
ご親切に有難うございます。
ただ弁当はコンビニのやつではなく給食屋の分ですので
おかず色も多く揚げ物もありますが少しで高脂肪食とはいえないと
思います。ただそれ以外の外食ではたしかに理想的な食事を
とるのは難しいですね。 高級店なら別ですが。
とりあえず俺は外食は極力、回り寿司を利用しています

65 :
>ケプラーさん
外食で高たんぱくな食事を求めるなら、ケンタッキーフライドチキンが
お勧めですよ。他のからあげに比べて衣も薄いので脂質が抑えられるし。

66 :
衣なんて取って喰えよ雑魚

67 :
プロでもないくせに衣くらいがたがたいうな
と、誰かがいっていたような気がする

68 :
おおう!めずらしく3件もレスがついているではないか
ありがたいこと。

69 :
そういえば回り寿司以外のファーストフードには
永いこといってないなあ。ケンタッキーですか
まあカツ丼なんかよりはいいかもしれませんが
衣以外に肉にも脂肪が結構多いんではとおもわれるんですが。
ちょっと前に読んだ山本義徳(ちょっと間違っているかも)の
本にはハンバーガー屋でも高たんぱく食が可能だと出ていました。
ポテト厳禁、ハンバーガーの上のパンははずして食うこと、
飲み物はミルクということでした。
ただ俺は食べ物を無駄にするのがいやなのでやってはいません。

70 :
>69
ケンタッキーもマクドナルドもサイト上でPCFバランスやカロリー確認できるよ。
それみりゃ分かるけど、マックじゃPはとれないけど、ケンタッキーなら可能。
実際の数値は自分で確認よろ。
「ハンバーガー屋でも高たんぱく食が可能」ってアメリカみたいにパテがでかければ
いいけど日本のファーストフードのあの薄いパテじゃムリかとおもいまふ。

71 :
ダブルチーズバーガーのパン抜きで

72 :
>>71
パテもチーズもタンパク質というより「脂肪のかたまり」といったほうが
ふさわしいので、、

73 :
だいぶ前に読んだ舟木の肉体改造法という本では
ラーメンでも汁を飲まなければダイエット食になると
出ていたようですが、今思えばあの本はトンデモ本の
一種だったのではないかと思います。
バナナが高たんぱく扱いされていたり試合の前日には
こんにゃくラーメンを、なんて出ていましたからね。

74 :
↑俺がウエイトトレーニングを始めるきっかけになった本だ。笑 今は毎月、月刊ボディビル読んでる。

75 :
>73
俺がはじめて体鍛えるために買った本だ・・・ 懐かしい
今はもうあんまりみていないが、思い出したよ コンニャクラーメン
たしか、糸コンニャクだったけ
いまは、ほとんどマンネリ気味
増量って計算じゃなくて量と数だとわかったよ。

76 :
3時間毎・就寝前    ホエイ
毎食後         マルチビタミンミネラル・ビタミンC
トレーニング30分前  BCAA
トレーニング中     クレアチン・カーボ
トレーニング直後    グルタミン・ビタミンB群・ビタミンC
トレーニング30分後  ホエイ・カーボ・クエン酸
 

77 :
どうも内臓の疲れが抜けない感じなので
3,4日プロティンをOFにします
昨日の食事
朝1 コーヒーにスキムミルクをたっぷり入れて一杯
朝 白飯1膳 大根とわかめの味噌汁 納豆 塩じゃけ
  バナナ、リンゴ、青じその生ジュース
  ビタミンC、EA、Bコンプレックス アリナミンF
10時 アンパン
昼 白飯 塩じゃけ 玉子焼き ホウレン草のゴマ和え
3時 アンパン 牛200_
夜 煮豚150gぐらい キャベツ グリーンアスパラ
  じゃがいも トマト 小型の大福4ヶ
  ビタミン朝と一緒
その他 緑茶 アクエリアス タバコ8本
総括 夜も飯を少しでも食べたほうが良かったかも。
   ビタミンはアリナミンFという医療用の物を
   つかっていますがこれはB1しか入っていないので
   DHCのBコンプレックスと併用しています。
   それにしても山崎パンの5ヶ120円のミニアンパン
   以前に比べると餡子の量が減っている。
   許しがたい。

78 :
>>77
増量期なのに炭水化物少なくないかい?

79 :
ヤマパンは止めたほうがいいぞ。。
まぁ知らない方がいいか。。。

80 :
>>79
何故に?

81 :
ケプラータン
増量頑張って!

82 :
>>79
生地にマーガリン/ショートニング使っててるから体に悪い、って言う人も居るね。
ヤマザキパンに限らないけど。

83 :
>>82
そうなんですよ。安いお菓子やパンの類はほとんど
マーガリンかショートニングを使っているんですよね
1つ使ってないのを見つけんたんですが、カントリーマームと
いうやつです。ただ8ヶいりで300円するんで毎日だといたい感じです。
やはり間食の糖質はおにぎりかバナナにするべきでしょうか。

84 :
マーガリン・ショートニング批判者の言い分だと、人工的に作られたこれらの
油脂は自然界ではありえないトランス型を取っているので体に悪いそうな。
 http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8509/margarin.html
断定は出来ないし、自分も半信半疑(というかあまり信じてない)だけど。
>>83
>やはり間食の糖質はおにぎりかバナナにするべきでしょうか。
筋トレ愛好家・アスリートにとってはどのみち油脂は必要最低限でいいので
本来ならそのほうがいいと思いますが。
せっかくの間食、好きなもの食べたら?
ただカントリーマアム(こっちが正式表記っす)は高脂質なので毎日食べないほうが
いいかも。お金は自作して冷凍でもしとけば安いけど
 http://homepage1.nifty.com/dokurocchi/country-cookie.html
そうするとついつい食べ過ぎてしまうという罠が。。

85 :
自然界にないといえば、プロティン(蛋白質という意味ではなく商品の)は
蛋白質を80%以上含んでいる。こんなものは天然の物にはないわけで
とりすぎるとやはり内臓に負担をかけるようにおもいます。
おれはプロティンの取りすぎを10日ぐらい続けたら肝臓が悲鳴をあげる感じで
全身がだるくなります。あくまで1日60g以上取った場合ですが。
しかし普通は肝臓のためには高たんぱくがいいとされているんじゃないのかなとも
思うのですが。アル中歴のなせる業かもしれません。

86 :
>>85
>しかし普通は肝臓のためには高たんぱくがいいとされているんじゃないのかなとも
>思うのですが。
タンパク質、炭水化物、脂質のうち、「処理時に」一番肝臓に負担かかるのは
ダントツでタンパク質ですよ。)--※1
アルコールと一緒に摂っても負担は同じこと。
飲酒時にタンパクとれって言うのは常習的に飲酒してると、肝硬変や脂肪肝に
なりやすいので肝臓保護のためにタンパク質を摂れって意味です。
(アルコール処理で肝細胞破壊→タンパク質摂ってそれを修復)--※2
アルコール多量摂取の状態で高タンパク質食を摂り続けると、ケプラーさんみたく
だるくなるって話、中年ビルダーさんがよく言ってますね。
健康のためには筋トレやめた方がいい気もしますが(↑の中年ビルダーさん本人も
自分でよく言ってる)

87 :
>自然界にないといえば、プロティン(蛋白質という意味ではなく商品の)は
>蛋白質を80%以上含んでいる。こんなものは天然の物にはないわけで
>とりすぎるとやはり内臓に負担をかけるようにおもいます。
自然界に無いものはなんでも体に悪いって考えどうかと思いますよ。
ついでに言うと、鶏胸肉の皮なしやささみの方がタンパク質含有量多いですし。
(プロテインとの比較、もちろん水分除きますが)

88 :
有難うございます、すこし思いちがいをしていた所がありました。
ただ2,3反論させていただきますと飲酒時の高たんぱく食は
胃の保護のためもあると思います。それにアルコールは入っていなくても
肝臓病の人は低脂肪高タンパク食をとるものです。
これは俺が入院していた時、食わされた肝臓食という物で知っています。
 それと自然界のないものはなんでも身体に悪いと言い切ってはいません。
ただ悪い可能性を忘れてはいけないと言うつもりだったのです。
それにしても水分無しで肉類を摂取することは考えにくいと思います。
最後に俺はアルコール依存に近かったことはありますが
現在は1日発泡酒3缶です。ほんもののアル依存なら一滴も飲めないので
俺は本物のアル依存ではないのです。

89 :
とりあえず、今、パスタ茹でて鷹の爪とニンニクと塩こしょうで味付けして
ツナ缶1缶入れて食った。
昨日は、寝る前に中華三昧に卵入れて食った。
一昨日は、ミニ薄皮粒あんパン2個食った。
でもこの3日で起床時体重が100gも変わりません。

90 :
一日発泡酒3缶なら依存症。
て、優香、毎日アルコールが欲しくなるのは立派な依存症。

91 :
>>88
自分、地方の国立大の医学部行ってます。
反論大歓迎です。(とは言いつつ生理なんて忘れかけてますが、)ちなみに今5年。
>ただ2,3反論させていただきますと飲酒時の高たんぱく食は
>胃の保護のためもあると思います
よく知られてますね。でもおいら別にそれを否定してませぬ。ので反論されましても--;
>肝臓病の人は低脂肪高タンパク食をとるものです。
>これは俺が入院していた時、食わされた肝臓食という物で知っています。
ケプラーさんがアルコール常習者らしいのでアルコールの事例で話したのですが
誤解生んじゃったみたいで。肝臓の治療のために高たんぱく食とるのはほんとですが
肝臓がガタガタ状態の時のみの一時的な治療法であって、常にタンパク過剰摂取してたら
いろいろと不具合起きますよ。
>それにしても水分無しで肉類を摂取することは考えにくいと思います。
プロテインも牛か水に溶かすし、それはなんだか明後日なご指摘っす。
>現在は1日発泡酒3缶です。
そのくらいの酒量で数年間暮らしてたら、肝臓立派に病んでますよ。
(依存の人はその酒量で自制できないので、依存とは明らかに違うけど)
解剖すると、飲酒習慣のあった方の肝臓は普通の方の肝臓とは露骨に違います。
脂肪肝で見るからにフォアグラ化なさってる方が大半。
自分なんか解剖実習のとき、従兄弟の結婚式思い出したし。

92 :
>>81
そうとう知能指数の高い方だとみえそういう方に
このスレに来ていただけて光栄です。
できましたら会話を円滑化するためにハンドル名を
つけていただけませんか
それはそうと発泡酒3缶で肝臓が病むとすれば
ワインやビールを酒あつかいしないフランスなどの
国はとっくの昔にあぽーんしていそうですが
 今の俺の肝機能は正常すぎるぐらい正常です
尿酸値だけは少し平均より高いのですがこれは昔からずっとです

93 :
>>89さん
あなたはダイエットしているのですか
増量しているのですか?

94 :
少なく5,6食食べるのが増量にはいいって聞いてますが
一日3食でほかの2、3食をプロティンやアミノ酸を飲むだけでも
OKですよね?

95 :
>ケプラーさん
じゃ、このハンドルで。ちなみに頭は人並み+若干の@くらい。努力しただけです。
>それはそうと発泡酒3缶で肝臓が病むとすれば
>ワインやビールを酒あつかいしないフランスなどの
>国はとっくの昔にあぽーんしていそうですが
フランスとかのワイン産地国では子供のころからワインを水代わりに
飲んでるらしいっすね。
フランス人は日本人に比べて、動脈硬化や肝疾患多いですよ。たとえばこれとか
http://66.102.7.104/search?q=cache:0ucPAoFNAEsJ:www.geocities.com/HotSprings/4347/redwine.htm+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E4%BA%BA%E3%80%80%E8%82%9D%E8%87%93%E7%97%85&hl=ja&lr=lang_ja
更に言うと
・アルコールの処理能力:欧米人≫日本人
・成人病全般のなりやすさ:日本人≫欧米人
(日本人の成人病危険ラインは一般的にBMI25と言われるが、欧米人は30)
(日本人の胃腸の形態は欧米の食習慣にはそぐわない)
等、体質の違いがあるので日本人は欧米人よりも飲酒でデメリットを
受けやすいといえます。
>>94
概ねOKですが、増量目的なら運動後のプロテインと一緒に炭水化物もとったほうが効率いいですよ。

96 :
>>94
壮年ボディビルダーさんが語る、バルクアップの秘訣が役に立つと思います。
 http://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/13.for.bulkup.html
炭水化物もきちんととったほうがよさそうですね(くりかえしになりますが)

97 :
夕ご飯食べてきました。一人暮らしのため自炊なのでメニュー自分で決められて
楽です。このスレに書き込んでおいて自分自身はむしろ減量食意識してるのでメニューは、
・皮つき胸肉に塩コショウして魚焼き器で丸ごと焼いたゴージャス(?)焼き鳥
・トマト缶ベースに野菜と豚フィレ入れた、変なスープ
・ごはん少々
でした。今気づいたのですが、>>95のリンクのソース古いですね(1998/3/1って…)
最新の統計でもフランス人のアルコール性肝硬変による死亡率が1位だったことを
一応追記しときます。2位3位はイタリア・ポルトガルだったはず(順番逆かも)
ってか、気づいたらスレタイから外れてアルコールと肝臓の話しちゃってました、すみません。

98 :
>>74 俺が筋トレはじめるきっかけになった本は
「獣神サンダーライガーの肉体改造塾」だw。

99 :
>ケブラー
もちろん増量だよ。
今日はまた薄皮粒あんパン3つとプロテイン飲んで寝る。
今日は体重が100gだけ増えていた。
昨日は寝る前にパスタ200g食ったからな。
ちなみに3食+プロテイン2回+寝る前の食事+プロテインだ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【日本全国】大学アイスホッケー【津々浦々】 (686)
運動部大嫌い! (352)
【難関】NSCA認定試験 (469)
ハンドボールのプロ化を考えるスレ (686)
【すっごく】ボディヒーリング【地味すぎ】 (765)
ボディアタック PART2 (726)
--log9.info------------------
舞-HiME 〜326時限目〜 (884)
銀河英雄伝説 第103話 「コズミック・モザイク」 (591)
TVアニメ版AIR -The 106th. summer- (600)
熱血最強ゴウザウラー (854)
姫ちゃんのリボン19th レルラパレルラパ元に戻らないよ〜! (680)
機動警察パトレイバーNo37 (912)
スーパードール★リカちゃん (206)
COWBOY BEBOP Session54 (520)
【完全版】シャーマンキング【アニメ化希望】 (675)
(平成版)サイボーグ009 (2001年版)Act.0039 (417)
  時空転抄ナスカ  1998 (219)
★本格推理アニメ アリス探偵局その6★ (596)
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.57 (652)
【Blu-ray】るろうに剣心追憶編 58幕【絶賛発売中】 (666)
バジリスク〜甲賀忍法帖〜 第三十九殺 (745)
『美少女戦士セーラームーン』シリーズ★29話 (583)
--log55.com------------------
のぞえりは希攻めがいいという風潮
【スクフェス】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ板 Rank.1285
真姫の曜の歩夢★142
【μ's,Aqours,虹ヶ咲】 ラブライブ!シリーズ イベント総合スレ 243日目
穂乃果「ベイスターズファイトだよっ!」 Part99
ラブライブ!サンシャイン!!聖地巡礼専用スレ Part71
ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 総合スレ 活動54日目
RWBY 26【Rooster Teeth】