1read 100read
2012年07月水泳14: 前スレ クロールを上手に泳ぎたい 18 (867) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無名だけど好きな選手 (381)
おすすめ水着を語るスレ vol.1 (389)
セントラルってどうなのよ? (647)
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を醸し出すスレin水泳 (708)
水球競技 今年のインターハイ出場高校の予想スレ (425)
兵庫県の水泳事情 (271)

前スレ クロールを上手に泳ぎたい 18


1 :2012/02/10 〜 最終レス :2012/08/15
前スレ クロールを上手に泳ぎたい 17
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/swim/1315457335/

2 :
あ、スレ失敗
すまん

3 :
ちょw
でも乙

4 :
これでいいよ
いちおつ

5 :
プルブイ挟んでノーブレスで泳ぐと、自分でも惚れ惚れするくらい
イイ感じで泳げるんだけど、1回ブレスしただけで大きく失速、
プルブイ無いとどえらく遅くなる・・・orz
蹴伸びは11m行ける様になったけど、泳いでる時は相当
ストリームラインが崩れて、下半身下がってるんだろうなぁ。

6 :
ブレスは絶対しないといけないから
上手くならないといけない

7 :
↑まじめなチビのしゃべり方みたいで、なんか可愛い〜(*^^*)

8 :
>>5
浮き袋を装着して「イイ感じで泳げる」もクソないだろw

9 :
手のかきが上手くいってる時は、下半身も勝手に浮いてスピードにものれて、
スピード出てるのに凄く楽に泳げるんだけど、何日かすると「どうやって泳いでたっけ」って
なっちゃう。

10 :
手のかきに意識が集中してキックが悪くなってないかな?

11 :
>>10
な、なるほど、目から鱗かもです。。

12 :
今、俺はプルブイを使用しない。
以前には使用していたが、プルブイを外すと完全に使用前の状態に戻っちゃう。
プルブイを使用していると、体幹が下半身を上げようとする努力をしないみたい。
有効利用している人は、そのままプルブイを楽しんでくれ!

13 :
>>5
プルブイなしではつけた時と
同じようにはいかなくても
プルブイをつけた時の泳ぎの感覚を
身につけるにはいいのではないかな
その感覚があるうちにプルブイを外して泳いでみる
プルブイつけてキックを完全に止めると
体幹も結構鍛えられるよ
左右にふらふらしないようにする
キック50m×10本
プル50m×10本
スイム50m×10本
とかいう感じで練習すれば
1500mをノンストップで泳ぐよりかは
いい練習になると思う

14 :
大事なのはプルブイを使った練習の意味をちゃんと理解してやってるかどうかだと思う
おれはプルブイを付けてキックを止めたら
そのぶん体幹をしっかり締め込んで腕を大きく力強く使って
姿勢を崩さずストロークの効率を上げることに集中するようにしてる
蹴らない分だけ余ってくる酸素を腕と体幹で使い切る感じ
プルブイ外したら体幹を少し緩めて
そのかわりにキックのタイミングと反動で姿勢を維持する
そういう感じでやってる

15 :
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/
フランス パリ市で始まった『ベリブ』自転車(大規模貸自転車事業)
http://cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/report/rep07_6.html
イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro2011/about/index.html
イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html

オランダ 自転車普及率世界一 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/erp11032111360006-n1.htm

ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html

ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php

16 :
キャッチの仕方を教えてくれる動画とかサイトありませんかね。

17 :
>>5
プルブイよりスイムが遅いとか、普通あり得ない
ほんとだとしたら、まず初心者向けスクールに入るべき

18 :
ズーマー付けて泳いでみた すごいスピードが出て楽しかった
キックの感覚を覚えて上達できるそうだけど 付けてないときの遅さはすごいショック

19 :
ズーマーって足ひれのことか?
でもスイミングのプールじゃ使えないね、

20 :
>>19
スポーツクラブのプールに置いてあるよ

21 :
>>16
キャッチは形じゃなくて感覚
他人の動画とか見ても無駄
手・前腕の内側・肘までで水圧を感じて前で水を捕まえて後ろへ押し流す
前で捕まえた水は全部後ろに持っていく
横に逃がしたり下に押したりすることがどれだけ無駄なことか
感覚を研ぎ澄ませばちゃんと感じるようになる
ゆっくり・超ゆっくりでいいから騙されたと思ってやってみ
力んでちゃ水は逃げてくから気をつけなよ

22 :
最近気付いてきた地味な現実
水をかく以前に、腕をまっすぐ前に伸ばすことだけでもすごくスタミナを消耗してる
疲れてくると腕のかきが弱くなるだけじゃなくて肘がまっすぐ伸びなくなって上腕が耳から離れて進みにくいフォームになってるんだと思う
選手たちのように肩や肘の柔軟性が良いとこうはならないのか?

23 :
>>22 おいおい、そりゃあ筋トレすりゃあ解決する問題ではないのかい?
腕を伸ばすだけでスタミナを消耗するってどんなに軟弱なんんじゃい。

24 :
水中での最も楽な姿勢は、ダルマ浮き状態というかドザエモン状態というか、
羊水に浮かぶ胎児の姿勢なんでね?
で疲労が溜まるとどうしてもその姿勢に近づこうとするちゅう。
人間の原初の記憶ちゅうかなんちゅうか、
関係ないかw

25 :
てか私は>>5ですが、
皆様、色々アドバイスありがとう。
プールで試してみます。

26 :
>>22
力みすぎ。伸ばしていればいい。
したち〇このようには力むな。

27 :
>>22, 23
腕を伸ばすとき、身体の軸をまっすぐにするのに、体幹の筋肉を使うわけだが、
それが弱いのかな。
あとは、腕を伸ばすことでグライドが長くなりすぎて、失速しているのかもね。
最加速には意外とエネルギーを使うから。
それと腕を伸ばそうとして、手首が指先より落ちてしまう人もいる。
そうなると手のひらが進行方向に向いてしまうので抵抗になることで、体力をロスする。
一言で「腕を伸ばす」といっても結構気をつけるべき点は多い。

28 :
水が重いってくらいのキャッチと
ローリングを理解して
今日人生で初めて100メートル泳いだ
チョコはもらってないけど
人生最良の日

29 :
無理に腕を伸ばしても意味は無いどころか、逆効果。
泳ぐ速度以上の速度で水を後ろに掻かなければ水の抵抗になる。
無理に伸ばした状態で入水しても直後に泳ぐ速度以上で腕を引く
ことができないなら、単なる減速装置
無理に伸ばさず、さっさと腕を引っ張る(水を押しやる)ことを
考える方がいい
てな感じ?

30 :
ビジっと腕が前に伸びてる瞬間
反対の腕でぐいっと力強いュが効いていると
ストリームラインが自然に整ってくる感じがする
しんどいけど

31 :
グライドは長距離と短距離で違うから

32 :
ほぼグライド無し・肘が曲がったままのストロークで800mの金メダルを獲ったSHIBATA選手の泳ぎをマスターしたい
何からはじめればよかと?

33 :
鹿屋体育大学に入ればよかたい

34 :
台車の上に箱置いて、その上に寝そべって、地面を手で掻いて進む練習
てかてか

35 :
>>30
これ、何かわかる!

36 :
>>22
柔軟性の有無も関係するでしょうが、
それよりも、水中の腕を含め、肩の筋肉だけで腕を動かしてませんかね?
具体的に仕事をしている筋肉に、直接、力を入れると力みや疲労につながりますよ。

37 :
上手な人の形態模倣が手っ取り早い。

38 :
けっこう難しいぞ
http://images.nordjyske.dk/07-2009/3aebf2c8-c166-49f9-931f-a090631b0179_top.jpg
http://b.bimg.dk/node-images/407/3/604x403-c/3407819-lotte-friis-og-konkurrenter.jpg
http://image.shutterstock.com/display_pic_with_logo/224068/224068,1276858918,1/stock-photo-barcelona-spain-june-danish-olympic-medalist-swimmer-lotte-friis-swims-crawl-style-during-the-55462633.jpg
http://lottefriis.net/billeder/billeder/lottefriis-13_600.jpg
http://images.fyens.dk/64/845464_300_1000_0_3_439_658.jpg
http://www.natacio.cat/cache/media/Image/galerias/Trofeu%20Internacional%20Ciutat%20de%20Barcelona%202010/Lotte%20Friis_5-jpg/Lotte%20Friis_5-2010-06-14_19_04_25-limit600-600.jpg

39 :
しばたはピッチ泳法だから楽に泳ぎたいならオススメは出来ないかな
どちらかというとイメージはパクテファンとか孫陽とかの男子のロングのイメージを持って泳ぐといいかも
まあ長距離の泳ぎではあるけどね
楽には泳げるよ
あのキャッチは無理だけど

40 :
>>36
多分、空手の抜き手の如く力が入っていると思われる。
張る、のではなくて 前に出すというか
手首を必要最小限まで脱力するというか

41 :
人差し指から入水して最後は親指を突き出して腕を伸ばす。
そうすると腕は余り疲れない。まあ言うまでもないことだけど。

42 :
高橋さんは違う意見だけどな

43 :
伏し浮きは息が続くまで浮くことが出来るけど、これで「伏し浮きが出来る」と言えるのかな?
時間を計ったら30秒ぐらいだったけど。
背浮きは何分でも出来る。
いつまでもやってると、他人の邪魔になるので数分で止めるけど。

44 :
「あの人、数分も浮いてて邪魔よねー、人の迷惑考えないのかしら」

45 :
>>44
「あの人、数分も浮いてこなくて・・」
と読んでしまった・・・

46 :
念のため確認しておくが何のために伏し浮きをやってるのか?
30秒できるようになって泳ぎが何か変わったか?

47 :
周りの目が変わった

48 :
心臓発作でもおこして死んじゃったと思われたんじゃないか?

49 :
80年製♂です。
足首が硬いです。
なめらかで推進力のある選手みたいなキックはどうやってもできそうに無い
引きずり抵抗を少しでも減らすキックの打ち方を教えてください

50 :
>>49
キックがうまくいかない人にはショートフィンつけて泳ぐことを薦めてる本もありますよ
ためしてみてはどうですか

51 :
>>49
力まない、筋トレ、柔軟ストレッチ、試行錯誤、只管練習

52 :
>>49
足首は硬くても問題ない。
但しアップキックの時でもダウンキックの時でも、
足首は脛(すね)と面一(つらいち)になるようにピーンと伸ばすこと。
次のURLの水中ビデオを参考にしてくれ。
http://tiswim.jp/
俺も2ビートで、こんな感じでキックしてる。
ていうか、もっとノーキックに近いけど。
もちろん、こんなにスピーディには泳げるわけないけんど(>_<)。
でも、これを目標にして週3,4回ぐらい区立のプールに通ってる。

53 :
>>49
右足は時計回り、左足は反時計回りに回転させる。

54 :
ちなみに立ち泳ぎの「巻き足」はバタ足とは逆回転になる
http://www.youtube.com/watch?v=SVvP4uK-Xxw

55 :
>>53
どっちから見て時計周りなんだよw

56 :
棒のような足でバタ足しても、手こぎボートのオールを水の中に入れたまま
前後に動かしてるのと同じようなもの。

57 :
>>55
見るのではない回すのだ

58 :
だからどっちから見て時計回りに回すんだよw

59 :
53の説明で分からんとは…

60 :
ちなみに南半球だったら逆回転な

61 :
>>58
トップスイマーの動画を観て自分で考えろ

62 :
>>60
それくらい知ってるぞw

63 :
うほほっ、
蹴伸びのびのびで、平泳ぎ、4ストロークで25mたぞ〜〜〜。
スレチと思いきやそうじゃないっ!!!
これをもってストリームラインの完成度を
はかっているからなのだっ!!1

64 :
「25mた」ってことは、25m天国に近づいたってこと?

65 :
>>62
左足でける時は下を見て腰が反時計周りに、右足でける時は下を見て腰が時計周りになるのでは。

66 :
>>63
北島のように1ストロークで25mいきなさい。

67 :
>>66
動画ないの?

68 :
>>67
アメリカの子供にやってみせたのなら持ってる
レースで1ストロークで20mならあがってる
http://www.youtube.com/watch?v=CvXnGYcIugI

69 :
0ストローク、一かき一けりだけで25m、ただし首におもり付き
http://www.youtube.com/watch?v=oKM9-KP8WLs

70 :
いい動画d!
パソコン直ったら見ます。

71 :
くだらん動画くだらん

72 :
>>69
これ25mじゃないよw

73 :
出た25ヤードプール22.86m

74 :
>>72
その根拠は?
こっちはどう?
http://www.youtube.com/watch?v=Is2u1nHFlzw
スレチなので、もう止めますが、世界は広いよw

75 :
出来たとしても全く嬉しくないだろうけど1かき1蹴り今度俺もやってみよう

76 :
なんとなくだけどようやくローリングってもんを
理解出来たわ。なるほどね。グーンと進むわね。
まだコンスタントには出来てないんだけど
練習頑張ります。

77 :
ローリングなんかしても進まねーよ

78 :
ローリングすると、体が水面に対して垂直方向に傾くので抵抗が有利になるのと、
そのために手が水中深いとこに届くから効率的なプルが出来るとモノの本に書いてあった。

79 :
ローリングなんかみんなしてるだろ

80 :
例えば右手入水の後。
右肩も下に落とし指先&ヒジから先を下に向けヒジを曲げ水のカタマリを
バランスボールに見立て囲い込む。
そしてそのバランスボールを体の後ろに滑らかに流しやる感覚。
プルとュの継ぎ目は段差を作らず滑らかに自然に繋ぐ。
これであってる?エロい人〜〜〜

81 :
もう1つ。
4掻き1呼吸の場合。
3掻きの時の速度を10とする。
ブレス時の1掻きのスピードは遅くならざるを得ないので8とする。
でも遅くなるのが嫌なのでジタバタ悪あがきし、それで結局ストリームライン
が崩れ速度7になっちゃう。
ブレス時は速度が落ちるのが当たり前とし、速度8になっても良いが
キッチリとコントロールする事を心がけ、気持ちストロークも顔上げも
ゆっくり、そして丁寧めにする。
これで合ってる?エロい人〜〜〜〜〜

82 :
なんか突っ込みどころが沢山あるな

83 :
仕事でよく使うホテルのプールはガラス張りの建屋で
夜になると全体的にかなり暗くなってしまうけど
水中と天井にスポットライトのような明るい照明装置が付いていて
そのおかげで両サイドのコースを泳ぐと自分の体の影がくっきりとプールサイドや水底に映し出される
ストリームラインっていうのは泳ぎながら自分の目でリアルに確認ができると
修正するべき部分が生々しく理解できてあっという間に上達する
ブレスの時のストリームラインの崩れっぷりだって
ああこうなってるんだなていうのが分かれば
誰でもすぐ上手くなるとおもう

84 :
>>83
それ、どこのホテルですか?
私も自分のフォームを確認しながら泳いでみたいです。

85 :
鹿屋体育大学のプールには五輪金メダリストの田口さんが開発した「フォームを確認するための鏡」が底に取り付けてある
http://www.nifs-k.ac.jp/intelligence/upload/maishin1.pdf
http://blog.livedoor.jp/mayuka91/archives/50604346.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mmmm0501/10514239.html

86 :
>>83
都内なら行ってみたいので私も知りたい。

87 :
急にプールが賑わうホテルになりそうだな

88 :
うちが行ってるプールは水中モニターシステムってのがあって
300円/回で録画してくれるわ
DVDに焼くのは200円/枚でやってくれる
使ったことはないけど

89 :
手のかきに関して
3,4ヶ月くらい前かな、NHKの『爆問学問』で
甲野善紀の古武術がテーマだった時に紹介されていた
横隔膜を下げる効果があるという手指の形で泳いでいるけど、
下半身がすごく浮き上がる感触があって楽に前に進むようになりました。
ちなみに私、だるま浮き・クラゲ浮きまでは出来るけど、
伏し浮きが出来ない人です。
横隔膜が下がる→肺が下がる→浮心が重心に近づく→下半身が浮きやすくなる、
というメカニズムなのかな?
自分だけが暗示にかかっているのかもしれないので(笑)、
どなたか試してみてくれませんか。
龍の爪
 http://www.youtube.com/watch?v=juyRjdeafLM
親指と小指を近づけるように力を入れ、且つ、
小指と薬指が離れるように力を込めます。

90 :
理解できん

91 :
肺の辺りを下げると、下半身は浮きます、ただ、タイカンを安定させないと、ただ反ってるだけで、ふし浮きになりませんよ!

92 :
>>88
どこですか

93 :
>>91
89です。
伏し浮きが出来るようになった、と言っている訳ではありませんので、念のため。
伏し浮きが出来ず、沈みがちの下半身に引っ張られた重たい泳ぎだったのが、
「龍の爪」の手の形にすると、泳ぎが少し軽く感じられるようになったというのが
言いたかったことです。
実際いつも止まらず20〜30分くらい泳いでいるのですが、
50mのラップが1分10〜15秒くらいだったのが、
いつの間にか1分5秒程度になっていたんですよね。
ただ自分の場合「龍の爪」の時だけ変にリキ入って速くなっている可能性もあるので、
何の先入観もない人がやったらどうなのかな?と思った次第です。

94 :
ついでながら、伏し浮きについては、
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/tech_vector_swim/vector_swim_5.html
伏し浮きは、『体重を体全体に均等に乗せるテクニック』で、
『体の使い方』の問題である。
『体の使い方』なので、体幹をわざわざ鍛えなくてもできるし、
五体満足なら例外なく全員できる。
との高橋大和氏の言葉を信じて(笑)、別途、練習中です。

95 :
あやしいなぁ~
まあ、50mを1分以上かけて泳いで、体制が全くフラットだったら、それはそれで尊敬するわwww
自分はそんなにユックリ泳いで、フラットに保つの無理だわぁ

96 :
分かった〜〜〜〜〜〜!
緩斜面の新雪の上をソリに腹ばいになって、
右腕新雪に突っ込み、左腕新雪に突っ込み、で
新雪を壊さないように、ほふく前進でスケーティングする
イメージだっつっつつつ!!!!

97 :
伏し浮きは上手に泳ぐいいヒントになるよね

98 :
伏し浮きとけのびどう違うの?
おいこら96、

99 :
伏し浮きは、停止状態で浮いた状態、ケノビは、壁を蹴って進んでいる状態。 あくまで、私の解釈です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
茨城スイマーを語るスレ その3 (766)
(´・ω・`)しょぼーん@水泳板 (581)
横浜国際プールPart02 (374)
【祝】中村礼子さんPart2【2大会連続銅メダル】 (433)
相模原グリーンプール (914)
水泳体型の女性は魅力的か? 2ストローク目 (204)
--log9.info------------------
◎ ドライブイメージ ◎ (754)
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは? (248)
UNIX使いなのにプログラミングできないヤシ (794)
性善説のUNIXサーバVI (722)
*BSDニュース@2ch その5 (906)
Emacs Part 41 (566)
Navi2ch for Emacs (Part 20) (707)
シェルスクリプト総合 その20 (970)
sed (468)
Tera Term r2【テラターム】 (647)
Vim Part21 (545)
Sun Microsystes最期の霊山 (875)
【NFS】Network File System (971)
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (309)
dragonfly bsd どうよ (729)
FreeBSDの最後を見届けるスレ (418)
--log55.com------------------
【米国】アメリカの美人キャスター 自宅からの中継で入浴シーンを配信してしまう...【放送事故】[動画あり] [PRIDE OF URAWA★]
【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★8 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】ホテル入所を渋り、自宅療養を選ぶ人々「酒も自由に飲めない」「ホテル療養と聞いて豪華な食事を期待したのに」★2 [記憶たどり。★]
【地震】またも長野 [みつを★]
【岐阜・ホームレス殺害】被害男性は過去にも投石被害に 少年らは襲撃目的で集合、計画的犯行か [シャチ★] ★2 [キウヨガイ★]
【安倍首相】「日本発の特効薬を世界に発信していきたい」 アビガン増産へ総力戦  [ばーど★]
【新型コロナ】緊急事態宣言「来月6日全面解除は困難」政府内の意見強まる。想定よりも感染者数減らず★4 [記憶たどり。★]
【東京都】路上でしゃがみこんでい男性が搬送され死亡 その後コロナ感染確認 自宅療養で容体急変2件 [ばーど★]