1read 100read
2012年07月水泳122: 【800m以上】長距離クロール【1本目】 (220) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
やったるで バタ足  (338)
競泳水着の寿命 (630)
【超快適】男の水着はビキニタイプ【16着目】 (343)
中京大学水泳部について愚痴るスレ (585)
☆★宮城県の水泳★☆part4 (806)
中央大学水泳部丸裸 (680)

【800m以上】長距離クロール【1本目】


1 :2010/07/12 〜 最終レス :2012/08/07
・長距離を速く泳ぎたい人向けです。
・マナーを守ってカキコして下さい。
とりあえずこんな感じで。

2 :
800mは中距離かもしれないが一般的には十分長距離感が否めないために含めることとした。

3 :
ノンストップで長時間泳いでいる人いるよね。
すごいと思う。

4 :
長距離泳ぐのはいいが後ろから来た速い奴には譲って欲しいね

5 :
普通にみんなぬいて行ってるんじゃない?
後ろからきてるのって、気付きにくそうだし

6 :
ターンで気づくと思うんだけどなあ

7 :
逆にぬきもせずに、イライラしながら後ろついていってる
ほうが気持ち悪いよ・・・・

8 :
抜くの禁止なんですけど。

9 :
自分の通ってるとこも追い抜き禁止なので、
コースの途中で、早めに折り返して、先に行かせてもらう。
25m、ずっと後に付いてるのに、ターンの時に譲ってくれない人は、
そうでもしないといけないし…。

10 :
こちらは長距離をゆっくりではなく、速く泳ぐスレやね。
競泳経験者の方がいたら教えて欲しいけど、練習はインタバが中心?
それともロングスイムですか?

11 :
やっとワシの出番じゃ。
800mも泳ぐと轟沈じゃ。

12 :
>>10
インターバルのほうが多いね。
時々ロングもやるけど。

13 :
>>12
どうもです。インタバは力がつきますよね。

14 :
コーヒーはスタバ

15 :
俺はドトール

16 :
1km位泳ぐと足が攣るんだけれど、何か対策方はありませんか?
バナナ食べると良いって聞いた事あるんだけど本当に効くの?

17 :
バナナが良いと言われるのは、マグネシウムが多いからかもな。

18 :
>>16
自分も以前よく足が攣ってた。いろいろ調べたらビタミンとミネラル不足
(17さんの言うように特にマグネシウムが大切らしい)が主な原因みたい
だったから、水泳する日の朝にマルチビタミンやミネラルを飲むようにし
たら攣らなくなった。自分の場合、泳ぐことそのものよりもターンの繰り
返しの負担が大きい感じがする。

19 :
バナナはカリウムじゃなかったか?
俺もターンが多いとふくらはぎが攣り易くなる。
スクワットをするようになってから減った。

20 :
>>4
長距離で速い奴なんてテレビでしか見たことないぞ

21 :
陸上に現存している哺類で一番体毛が少ないのは人類。
その理由はそもそも太古の人類は水中で生活していたからだ。
水中に現存している哺類クジラ、イルカ、シャチは体毛が全くない。
人類にとって水泳は歩行と同じ生きる上で不可欠な移動手段だったわけで、我々にはその本能があるから習得は簡単だ。
球技はそれよりも高度な娯楽スポーツの範疇に入り、人類以外の動物には到底真似できない。

22 :
誤爆スマン

23 :
腕が痛くなるのはピッチが速いんだろうか?
リラックスはしてるんだが。

24 :
原因は色々あるから自分で試せることは試してあとは医者へ

25 :
最近は長距離泳げなくなったorz

26 :
保守

27 :
伸びそうで伸びない、長距離を速く泳ぐスレ。
なんでかなぁ…。

28 :
800mという距離は好きだな。
一応、ペースの組み立てができておもしろい。
51歳 11分20秒(42.5秒/50m)
1500mも好きだけど、意識してペース刻めるほど上級者ではない。
長距離としては4000mオープンウォーターとかの方が楽しめる。
私も、それぞれの距離のコツ、練習の工夫とか、聴きたいですね。

29 :
>>28
マスターズ13級相当
立派だなあ
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Rodos/2848/organization/sikaku/men800Fr.htm
50mのストローク数はどのくらいですか?
タイムトライアル?するときのウォームアップは、
どんな感じでやっていますか?

30 :
>>29
> マスターズ13級相当
こんな級があるんですね。参考になります。
トライアル時のストローク数は数えたことありません。
一般泳者としてはストローク数は少ない(ピッチ長め)と思います。
緩く泳ぐなら、25mで12-14ストローク(6-7サイクル)だったかな。
Fr800mか1500mのレースを想定した時のウォームアップは、
十分な時間があれば、イメージとして↓な感じ。1500m〜2000m強
・easy 100mか50m単位で適当に止まりながら300-500m
・(PKができる場所なら)25-50mの短いPull、Kickを適当な本数
・後半徐々にスピードアップしていく200mを1〜2本
・50m( = dash15m〜25m + easy35〜25m)×8本位
・easy 適当に約500m
実際には時間がなかったり、PK省略、dashといっても適当、
気分が乗らず怠けたりで、この通りはいきません(笑)。
どちらかというと身体が起きるまで時間がかかる体質なので、
長めにウォームアップします。
>29 さんはいかに?

31 :
専門的過ぎて分かりませんw
サッカーじゃないのにPKするのですか?

32 :
プル・キックじゃないのか

33 :
週一も行けてないので800連続泳げなくなった・・・

34 :
>>30
よく伸びたストロークっぽいですね。うらやましいです。
いま私は25mのストローク数でだいたい18、50mだと44くらい@1500m28分
とにかくキックが超苦手でゆるゆるの2ビートしかできないから、
効率の良いストロークを身に付けたい。
もっと伸びて泳ぐフォームを身に付けて25m16くらいまで減らしたい。
気をつける点とか、なにかアドバイスあればよろしく。

35 :
>>34
同じくらいのレベルですね。
私も25mは16掻き、1500mは25分、3000mは52分前後です。
とにかくゆったり、大きく、これに尽きます。

36 :
言い忘れました。
水泳始めて1年の自己流クロールです。
50オヤヂですw

37 :
>>34
自分は学生時代に並以下の選手として水泳やっていて、身につけた泳ぎ。
ゆったり伸びるストロークで泳ぐ感覚をつかむのは大事で、
フォーム調整のためにぜひお勧めしたいことに異論ありません。
でも一定の速度で泳ぐと決めたときは、ストロークを長くするのではなく、
自分の泳ぎのテンポにあったピッチを見つけるほうがよい気がします。
オープンウォーターでは、ピッチ泳法の方が波への対処がしやすいかも。
プールの長距離でも、気持よいテンポを維持しながら、
どちらかというと徐々にピッチを上げていくイメージ

38 :
キャッチャー

39 :
捕手

40 :
37の補足
自分のペース以上にストロークを長くしようとすると、逆に力みが出ます。
(レースや練習で一定速度で泳ごうとした場合のことです)
ストローク短くても軽やかに泳げる人は結構います。
(以前、たまたま小柄な女性とプールで同時に長距離の練習をしたとき、
自分よりずっとピッチが速いその女性に何回も抜かれまくった経験あり…)
中長距離は、無理なストロークより、“軽やかさ”を楽しむのがオススメと私
は思っています。他の方の意見もお聞きしたい
(ストローク長を意識する練習は、これと別に必要でしょうが)

41 :
>>40
ありがとやんす。
私は、ストローク長を伸ばそうとしても、25m17−18ストローク以下にはならないって感じです。
どうやったら長ーーいストロークになるのかな、と不思議に思ってました。
でも最近、やっぱり泳ぐ姿勢、ストリームラインが良くないのかな、と思って、
腕を前方にしっかり真っ直ぐ伸ばして、ブレスのときもできるだけ顎を引いたままで、
頭は水没して口だけでぎりぎり水面上に出る、水面スレスレの超低空飛行みたいな呼吸を意識したら、
ストローク長は変わらなくても、ずいぶん楽に、軽く腕をかいてもよく進む感覚になってきました。
腕を軽くかいても、掻き始めから掻き終りまで、腕に絡まる水の量が増えてきたような感覚です。
だから、やっぱりストローク長は、結果であって、それ自体を改善しようとするのは筋違いなのかもしれないな、と思い始めてます。
もうちょっといろいろやってみます。

42 :
俺も無理すると25m14掻きでいけるが
スピード重視したらどんどん多くなる
兼ね合いが難しい

43 :
>>41
ストリームラインを意識すると、抵抗が減っていくのを感じるんじゃなくて、
ストローク中に水を掴んでいる感覚が良くなるんだよね
けっこう不思議だ。

44 :
そりゃ掻きのスピードを上げると水をきって進むことになるから当然でしょう

45 :
意味不明

46 :
ストリームラインを意識して泳ぐとゆっくりになるだろ
ゆっくり泳げば水を掴みやすいって意味だよ

47 :
意味不明

48 :
ストリームラインとか伸びるストロークとかそれじゃいつまで経っても
上手くならないぞ。
肝心なことを忘れている。
まあ自分で掴むことやな。
ストローク長とテンポスピードを死ぬまで堂々巡りやってなさい。

49 :
>>48
いいから教えろ先生!

50 :
ストリームラインが良くなると、体全体で発生する抵抗が減って、ストローク中に水を掴んで押す手応えと、実際の泳速度の関係がよりダイレクトに近づくからストロークの感触が良くなったように感じる。
水が重たく感じるタイミングと、体が加速するタイミングが一致する。
腕をかいた分だけ、きっちり加速する。
泳ぐ速さは関係ない。速くてもゆっくりでも同じ。
ストリームラインが良くない人は、壁蹴ってまっすぐ蹴伸びしてる状態でもダメなのに、ストロークを始めると、さらに姿勢が崩れてグダグダになるから、そういうダイレクトな感覚を感じることは、まずできない。
ブレスを入れた時なんて、さらにさらに姿勢が崩れて、加速するはずのタイミングで失速して、絶望的な状態に陥ってる。
ストリームラインの質がよくならないと、ストロークの質もよくらない。
そこそこ泳げてるように見える人でも、レベルの差はあっても、当てはまる話。

51 :
ふーん

52 :
>>50
先生と呼ばせて貰います 。
確かにプルブイでストリームラインに少し近付いただけで25mで3秒早くなったよ。
それでも23秒だけど…ψ(`∇´)ψ

53 :
はいはいw

54 :
最近見た一般人向けの資料のなかで、ミズノの投影面積の図は結構いい。
姿勢(ストリームライン)によって、投影面積の違いが、2−3倍くらいあるのが良く分かる。
投影面積は、泳ぐときに発生してる抵抗の大きさを表していると考えていい。
ストリームラインが悪いのと、水中で大きなバケツを引きずりながら泳いでるようなもの。
http://www.mizuno.jp/mizuno_swim/rx/function/index.html
しかし、これを堂々と新型水着の宣伝に使ってるのが痛い。これは泳法指導とかフォーム解析で使う資料だ。
とにかくまともなコーチにちゃんと見てもらってしっかり泳ぎこんで、自分の体と頭で納得しながら上達するのが近道だよ。
こんな掲示板見てるだけ、時間の無駄だと思うよ。
間違ってる書き込みや、アホ丸出しの意味不明な書き込みが多いし。
でも、そういう書き込みも含めて、いろいろな意味で面白いから、いい暇つぶしにはなるけど。
おれの書き込みも鵜呑みしちゃダメだよwww

55 :
やっぱり腹筋と背筋鍛えなあきまへんなぁ…、直ぐに脚が下がる。それと泳ぎ込みかぁ…。

56 :
20数年ぶりに泳ぎはじめました。
中学の時に水泳部でしたが、顧問が水泳に詳しいわけではなく、
夏にひたすら泳いでいた感じでした。
というわけで理論なんてあんまり考えたこともなかったので、
S字とかI字とか1軸とか2軸とか最近の水泳は理論が進んでるのでびっくり。
理論をいろいろネットで見てから泳いでみて感じたことは、
ゆっくり泳いでいる時は(といってもしんどいです)、
ロールも大きく1軸に近いような感じで、
ダッシュ気味に泳ぐと自然と2軸に近い泳ぎのようになっている?
前者だと入水ポイントは頭とつま先を結んだ直線上に
親指と人差し指の間ぐらいから入っていき、
後者だと肩の前方に中指から入水となっています。

57 :
視線はゆっくりの時は下向き(前方2Mぐらいの底を見ている)、
ダッシュの時は前方を見てでこで水面を切っている感じです。
ながながとすいません。
で、教科書的にはゆっくりの時もダッシュの時も同じ泳ぎ方をしたほうがいいのでしょうか?
特に、視線は、ダッシュの時でも下を向いていたほうがいい?
視線はふしうきの時に下を向いていても前を向いていても足は沈みません。
頭をあげるというより首を支点に(首を曲げて)顎を上げる感じになっています。
タイムは現役の時は100M58秒ぐらいで、
今は飛び込みなし25M14秒ぐらいです。
今は100Mのタイムトライアルは無理です。
たぶん死んでしまうと思います。

58 :
>>57
すげー速いな 羨ましい

59 :
ある程度泳げるようになったら身体全体の使い方を研究しろ。
サンボから学べよ。

60 :
サンボですか?
あの格闘技のですか?
すいませんクロールにどのようにあてはめるのか想像もつきません。
キックの使い方とかでしょうか?
今はゆっくりの時は2ビートでダッシュの時は6ビートです。
2ビートのタイミングは、
右手のリカバリー中盤から入水に至るときに左足を打つ
(左手はプル中盤からフィニッシュに至るときです)
左右の足のタイミングを逆にしたほうがいいのでしょうか?
逆にしたほうがロールが抑えられフラットに姿勢を保つことができるのですが、
いまいちタイミングがなじめない(練習不足です)のと、
キックが深く打ち込めないような気がします。
>>58
ありがとうございます。
でも25M泳ぐと息が上がります。
ゆっくりでも30分間連続で泳いでる人を見ると羨ましいです。

61 :
ストリームラインの大切さはよく分かったから、
そろそろ本題の800m以上長距離クロールの話題に戻しませんか?
>>56
>>57
いやいやいや、歳だからって、気持ちで制限を作っちゃだめだと思う。
何年たっても、全身の筋肉の中に泳ぎの記憶は残ってるはず。
筋肉の記憶を呼び覚ますために、もっとギンギンに泳ぎこみましょうよwww

62 :
病み上がりでまだ連続100mしか泳げない
遠い道のりになりそうだ

63 :
>>60
キックはどっちでもいい
やりにくいと感じるなら無理してやる必要は無い
もっとゆったり泳いで
完全にキャッチアップストロークになるくらいで泳いで
キック無しから、1ビート、とかもやってみて、
どのタイミングでどっちのキックをいれるべきか、いろいろ試してみ
800mとかの長距離は、いろいろやりながら泳ぐのが楽しいし。

64 :
そんな余裕はないw

65 :
>>61
そうですね。
もっとギンギンに泳げるように鍛錬に励みます。
>>63
キックはどっちでもいいんですね。気にせずに泳いでみます。
いまはゆったり泳いで、25Mを12掻き20秒ぐらいです。
ゆったりといっても疲れますが…
キャッチアップストロークだと前においている腕が
若干沈み気味になり、その分、キャッチする水が少なくなり
ストロークがロスしている感じになってしまうので
キャッチアップストロークでもストリームラインが
崩れないように心掛けてみることにします。

66 :
>>50
わかる
速く泳げるやつは、ゆっくりゆったり泳いでいる時でも、
スイースイーって感じで、素人とは全然違う進み方をしているけど、
それは、つまりそういうことなのね。
でも真似できないわー。
難しい。

67 :
25mのストローク数が、なぜか突然18から14に減った。
泳ぎを再現するための自分用メモ
・ュのとき、反対側の腕をまっすぐ前方に伸ばしきったまま我慢する
・入水のとき、手を25-30センチくらいの深さまでズボッと一気に入れて、その深さを保ったまま腕をまっすぐ伸ばす
・ブレスは首だけをめいいっぱい捻って水面ぎりぎりで、口に水が入ってきても気にしない
・キックはゆるく2ビート〜3ビート

68 :
>>67
その泳ぎで何メートル泳いだの?

69 :
不思議だな

70 :
2ビートで14かきなら普通でしょう

71 :
出たw
伝家の宝刀「普通」

72 :
普通だろw

73 :
>67
TIのクロールがそんな感じだね。

74 :
長水と短水って全然タイム違ってくるね。
400mのタイムが30秒くらい違ってた。

75 :
ふ〜ん

76 :
それは違いすぎだと思う

77 :
>>74-76
9分台と見た
遅けりゃ遅いほど、差が大きく出るよ
壁蹴った直後数mの速度と、定常状態の泳速度の差の分ね

78 :
けのびが上手くて泳ぎが遅い奴ならあり得るかもな

79 :
俺じゃんw

80 :
長距離は、25mプールより、50mのプールで練習した方が上達が早いと思うよ。

81 :
>>74-80
短水路と長水路のタイム差は、普通は50mにつき1−2秒くらい。
差がありすぎるのは、50m程度でも既にフォームがどんどん崩れてしまっているんだろう。
確かに、50mのプールで練習した方が、ターンが少ない分、フォームの崩れや矯正の意識は持ちやすい。

82 :
ターンが上手いと有利だよね

83 :
1500 METRES Freestyle Women LC
RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE
1 FRIIS Lotte DEN 1988 15:59.13 QUAL SHANGHAI 2011 / 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 13-08-2010
2 GORMAN Melissa AUS 1985 16:01.53 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 21-08-2010
3 MURPHY Grainne IRL 1993 16:02.29 QUAL SHANGHAI 2011 / 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 13-08-2010
10 FUJINO Maiko JPN 1983 16:19.15 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 21-08-2010
13 YONENAGA Chika JPN 1986 16:21.57 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
18 KIDA Yumi JPN 1985 16:27.81 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
26 KOGUCHI Ayano JPN 1991 16:30.77 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
43 CHIDA Asami JPN 1993 16:39.75 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Junior Pan Pacifics Swimming Championships Hawaii, USA 26-08-2010
74 NONAKA Mizuki JPN 1990 16:49.76 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
90 OHTA Haruna JPN 1993 16:54.59 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
100 MIYABE Kanako JPN 1989 16:58.96 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
1500 METRES Freestyle Men LC
RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE
1 SUN Yang CHN 1991 14:47.46 Chinese Long Course Nationals Rizhao, CHN 03-09-2010
2 COCHRANE Ryan CAN 1988 14:49.47 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
3 LATOURETTE Chad USA 1988 14:54.48 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
21 HIGASHI Junpei JPN 1992 15:11.83 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
35 HIRAI Ayatsugu JPN 1993 15:18.88 Junior Olympic Swimming Cup - Summer Session Tokyo, JPN 28-08-2010
36 SATOU Yuuto JPN 1995 15:18.95 Junior Olympic Swimming Cup - Summer Session Tokyo, JPN 28-08-2010
37 MIYAMOTO Yousuke JPN 1990 15:19.06 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
41 DOKI Kenichi JPN 1988 15:20.48 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
51 MEYER Alexander USA 1988 15:23.74 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
52 TAKIGUCHI Youhei JPN 1992 15:23.96 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
87 OSAKI Ryuta JPN 1993 15:31.88 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010


84 :
800 METRES Freestyle Women LC
RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE
1 ADLINGTON Rebecca GBR 1989 08:21.25 QUAL SHANGHAI 2011 / Mare Nostrum 2010 - XXXI Barcelona City International Trophy Barcelona, ESP 09-06-2010
2 ZIEGLER Kate USA 1988 08:21.59 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
3 GOLDMAN Katie AUS 1992 08:22.83 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Telstra Australian Swimming Championships Sydney, AUS 16-03-2010
22 FUJINO Maiko JPN 1983 08:33.55 QUAL SHANGHAI 2011 / 16th Asian Games Guangzhou, CHN 17-11-2010
30 NAKAMURA Sakiko JPN 1990 08:36.42 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010
35 KIDA Yumi JPN 1985 08:36.78 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
44 CHIDA Asami JPN 1993 08:37.86 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
47 YONENAGA Chika JPN 1986 08:38.21 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
48 KOGUCHI Ayano JPN 1991 08:38.29 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
65 WAKANAMI Kazuki JPN 1988 08:40.96 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010
70 YANO Yurie JPN 1988 08:42.24 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
76 OKUDA Marina JPN 1989 08:43.13 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
81 TAKAHASHI Miho JPN 1992 08:43.62 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Open 2010 Tokyo, JPN 04-06-2010
800 METRES Freestyle Men LC
RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE
1 ROUAULT Sebastien A FRA 1986 07:48.28 QUAL SHANGHAI 2011 / 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 10-08-2010
2 COCHRANE Ryan CAN 1988 07:48.71 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
3 KUBUSCH Christian GER 1988 07:49.12 QUAL SHANGHAI 2011 / 30th LEN European Swimming Championships Budapest, HUN 10-08-2010
6 MATSUDA Takeshi JPN 1984 07:51.87 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
17 HIGASHI Junpei JPN 1992 07:58.73 QUAL SHANGHAI 2011 / 2010 Pan Pacific Swimming Championships Irvine, USA 18-08-2010
26 DOKI Kenichi JPN 1988 08:00.15 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
36 TAKIGUCHI Youhei JPN 1992 08:02.46 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
70 OSAKI Ryuta JPN 1993 08:08.24 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
71 SUZUKI Syohei JPN 1990 08:08.76 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
81 KOHATA Kai JPN 1990 08:09.51 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
83 HIRAI Ayatsugu JPN 1993 08:09.97 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
94 ASOU Masatoshi JPN 1989 08:10.83 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
97 SONONAKA Ryoji JPN 1985 08:11.00 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
98 SUGAWARA Kazuya JPN 1989 08:11.33 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010
99 KUROGI Takayuki JPN 1988 08:11.52 QUAL SHANGHAI 2011 / Japan Swim 2010 Tokyo, JPN 13-04-2010


85 :
せめて和訳して載せろ

86 :
何かの暗号?w

87 :
LCはロングコース(長水路)のこと
RANK ATHLETE NAT BY TIME COMPETITION PLACE DATE

88 :
訳せるけど日本語はパッと見で分かるじゃん

89 :
女子 1500でアドリントンの記録が無いな。
不思議だ?

90 :
2010年
女子/男子
長水路1500m/800m
シーズンベスト3+100位以内の日本人選手
800m・1500mでランキング上位に入ってる選手は、思い切ってマラソンスイム10kmにも照準をあわせて欲しいな
ロンドンで、会心のメダルゲットのチャンスはあると思う。
もちろん、松田選手は200mバタのゴールドメダルを。

91 :
>>90
ロンドン五輪のマラソンスイム会場の湖は、真夏でも水温がかなり低いらしい。
だから、年末年始の日本代表強化合宿のメニューには、寒中水泳のメニューも取り入れて、
マラソンスイムの代表選考の参考にするべきだと思う。

92 :
今日のメニュー
1500@25min×2
Down

93 :
アテネ五輪800m金メダリスト柴田亜衣選手の高校生時代の朝錬メニューは、1500mを6本。
例えば20分サークルで計120分w
究極のインターバル練習だぜ

94 :
2004年の柴田選手の800mの映像をじっくり見てみた。
・入水の手と反対側の脚のキックを合わせる2ビートキック
・3ストロークで1ブレス。左右均等ブレス。
・ターン後の25mストロークは約23回、長水路50mだと約50回
・ラスト100mのダッシュでも2ビートのまま
・ラスト100mのダッシュでも3ストロークで1ブレスのまま。ほとんど崩れない。
・終始ものすごく軽快なリズムとピッチ。
・低くて速いリカバリー動作。スムーズで全く無駄が無い。
・水中映像を見ると、手腕肩をザクっと一気に入水して、入水した瞬間に既に水を掴んでいるのが良く分かる。
他の選手と比べると、入水後に水を掴みにいくような動作が全く無い。
だから、少し泡を噛んだままのストロークなんだけど、そのぶんピッチが上がってるような感じ。
これが一番大きな違いだと思った。
小学生のような泳ぎを177cmの体でやってしまった、みたいな感じ。
ジャネットエバンス選手もこういう雰囲気があった。
参考にはなるけど真似はできない。

95 :
短水路選手権の800/1500見たひといる?

96 :
宮本選手オメデトウ!!
変則の両側ブレスで、すごく丁寧に泳いでる。
さすが田中先生のとこの子だわ。

97 :
きょうのTVのライブ中継はすごくよかったね。
800/1500mをじっくり見れた。
男子はいい記録が出たけど、女子は山田・柴田の系譜を継ぐ大型長距離選手がなかなか出てこないね。
1500mでいうと、北京五輪の決勝進出ラインは14分49秒台、メダル争いは14分40秒台。
予選ではハケットが38秒台を出してるし、予選・決勝でほぼ同じタイムで計2本泳げないと勝負にならない。
800・1500mに限っては一連の高速水着やFINA水着規則後の影響はあまり無く、オリンピックイヤーで急激に良い記録が出るという傾向は変わらない。
トップ選手たちは狙いを絞った数年単位のトレーニング計画で競技に臨んでいることがよく分かる。
とにかく、若い女子選手たちの大幅な成長が待たれる。

98 :
>>50
ふーん

99 :
>>67
口に水が入ると塩素で歯の表面が溶けて黄ばむんだってね。
そういえば俺、黄ばんでるかも。
最低限にしよう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そろそろ水泳選手の一番美人を決めようぜ! (370)
平泳ぎスレその5 (850)
高校または大学の水泳の授業で起きたハプニング (294)
何故黒人の水泳選手が少ないのか? (373)
年寄りが泳いでいると迷惑 (686)
野瀬瞳 part2 (375)
--log9.info------------------
A TRIBE CALLED QUEST Part.7 (379)
new eraキャップのシール 5枚目 (752)
DJ MOTO A.K.A. DON GRANDE (332)
MEISO Part.2 (416)
JAPANESE HIP HOP (357)
【CALI】West Coast ウェストコースト・ヒップホップ Part13 (479)
BEASTIE BOYS Part.5 (572)
JUSWANNA Part.4 (318)
鬼一家 Part.7 (375)
D.L a.k.a. BOBO JAMES Part.18 (591)
HALCALI Vol.15 (607)
アルファ Part.14 (561)
SIMI LAB (673)
VERBAL (447)
◆◆二十四代目 妄走族DAバカヤロウ◆◆ (968)
洋楽HIP HOPの曲やアルバムについて語ろう!! Part.1 (781)
--log55.com------------------
クッキー☆総合スレ709
【バーチャルライバー】月ノ美兎 #217【ID有ワッチョイ無】
【バーチャルYouTuber】アマリリス組アンチスレ Part11
《本スレ》よっさんこと森義之容疑者アンチスレ懲役255年【生粋の犯罪者気質】 [ひまわり学級]
バーチャルYouTuber総合♯153
【親子で清水に寄生】のんたこちゅスレ4【ピンク婆】
【しんすけ】youtuber! YASU!! 34
【老害企画乗っ取り】石川典行(トドマン) 市川貴浩 part340【便乗ご意見番気取り】