1read 100read
2012年07月テレビ番組46: ビートたけしのTVタックル Round13 (774) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CDTV 〜 COUNT DOWN TV 〜  Part15♪ (297)
(◎◎) ナニコレ珍百景V (^▽^ ) (700)
ピカルの定理 Part16 (549)
エロ番組を予告し録画を忘れないようにするスレ 56 (827)
モーニングバード!5羽目 (464)
ズームイン!!SUPER 24 (666)

ビートたけしのTVタックル Round13


1 :2012/06/05 〜 最終レス :2012/08/17
テレビ朝日 月曜日 21:00〜
番組サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1312514720/
前スレ
ビートたけしのTVタックル Round12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1332145797/

2 :
【東京電力】
 @上場廃止(100%減資)
 A国営化(100%出資)
 B発送電分離
  ・原子力発電→国営
  ・その他発電→民営
  ・送電→国営
 C発電(原子力除く)の自由化   
 期間を決めてやるべき
【東京都=株主】
 東京都は、株主として
 原子力を、利用、推進していた
 東電株が、紙屑になって 
 猪瀬を訴えられろ!

3 :
韓国の捏造「反日プロパガンダ」を許すな
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35367
日本は官民一体となって断固とした対応を
もともと国をあげて反日を教育に組み込んでいるからな
エンドレスで無理難題を出してくる

4 :
はやりの藤井とか上念出たのに反響少ねーな

5 :
古い自民党の政策を提唱する変なおじさん、という扱いだったな・・・

6 :
>>2
自民党総裁の谷垣禎一さんは関西電力の大株主
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305163832/

東電の株を持っている議員ランキング、1位は石破さん (豆知識:娘は東電社員)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20110519/plt1105191650004-p2.jpg
      


7 :
>>4
藤井さんの話なら、経済板で月曜からずーっとヒートアップしてるよ。
反響を見たい、参加したいなら藤井聡で検索して過去ログor経済スレへGO!

8 :
タックルで野田がIMFに多額の金だしたことを、いってたけど、アレって、韓国への支援が主な理由なんじゃない?
去年、韓国がデフォルト寸前になり日本が約5兆円だした。
しかしその後も銀行破たんなど 悪い。
で、また日本が韓国に直接多額の金をだしたら批判されるので、IMF経由で韓国に支援しようとしてると思う。
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35163
>韓国の金融委員会は2012年5月6日、経営内容が悪化していた4つの貯蓄銀行を営業停止処分としたと発表した。
>韓国政府は昨年にも16の貯蓄銀行を営業停止にしており、2年間で20行が営業停止となった。
【韓国】韓国経済、また危機…"頼る丘がない"★9[06/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338900483/
それにしもマスゴミは一貫して韓国の経済はいいといい続けて現状を正しく報道しない。
ひどすぎ。

9 :
江田の「金融緩和の前に財源がある。償還される米国債を財源にしろ」は笑った。
    ドル売り円買いになるんだが。ますます円高になるぞ。
    まえから経済音痴とは思っていたがひどすぎるな。

10 :
>>4
経済板では猪瀬、江田はぼろかす。
藤井先生は相対価格と一般物価のところで減点。
上念は何もできてないので評価外。

11 :
>>8
かといって韓国に潰れてもらっては困るんで
金貸して利子とってたら日本は困らない。(貿易のお得意先でもある)
自民党のときのスワップ協定のほうが円売りさせる点でよかったとは思う。
国内の財源は政府が国債だして日銀が量的緩和を拡大したら問題はない。
江田の主張は論外。

12 :
>>6
石破さんの含み損大きいな。
これは同情するわw

13 :
江田と藤井の電力自由化の話で
藤井がデフレの時に価格を下げたら云々の後の江田のデフレの説明間違えてない?
デフレは相対価格の下落って言ってるよな、、一般物価の下落だろ?

14 :
>>13
どちらにせよ電気料金値下げ→生産コスト減→物価全体的に下落
はい江田論破。
もうね自由競争だの努力だの値段を下げるって発想やめろよって感じwww
ずーっとがんばってきてこれなんだからやめようよ。

15 :
>>5
古い自民党とかいうがバブル以前の日本経済は右肩上がりの絶好調だった。これは古い自民党とやらの政策が正しかった事を証明しているじゃないか
国道改造論の弊害とか言ってたけどインフレ時にインフレ政策をしたからそりゃなるわ。
でも今はデフレだし

16 :
>>14
んなわけねーだろ
電気料金が安いほうが企業の経営は楽になるよ
企業が過度な自由競争でデフレになるのと独占企業の話しとは別
一般家庭も電気代が安くなればもう少し買い物ができるようになる
電気代と税金が高すぎると買い物なんかできるわけないだろ

17 :
あとデフレは新興国の影響が大きい
テレビを5万円で売らなきゃ外国に太刀打ち出来ないならデフレになるのは必然だ
内需に頼り過ぎると技術まで負けるから戦うしか無いしな

18 :
>>15
俺は藤井先生を支持してるよ

19 :
>>16
自由化の本質は供給能力向上、コストカット、それに伴う所得配分の正常化だから
マクロ経済、デフレ論議においては独占寡占と無関係だと思うが
企業Aの消費が自由化により企業Bに移る
その際に、企業Aは設備と人員を廃棄し企業Bはスリム化された設備と人員を用いる<総消費の減少
その減少分は価格減少に変換される(ただし初期設備投資分は中長期的には価格転嫁される)
短期的に設備投資と建設労働雇用が増えるだろうけど、長期的な雇用は失われる?

20 :
>>19
あと、あくまで新規開拓余地の割合が無視できるほど少ないという仮定な
そういう既存と食い合わない余地があって規制で入れない状況なら規制撤廃すりゃ良いのは自明だから

21 :
ついでにもう一つ。よく議論の中で抜け落ちてしまいがちだけど
企業は金が余ったら投資するんじゃなくて、金が稼げると「信じてる」から投資する
この差は大きいよな
ただ単に企業個人にカネを流しても直接渡しても、「儲けがあると信じるに足る」投資先が無いと貯蓄に回る
なら長期保証された大規模消費行動、とりあえずは公共投資が必要だろう、と考える

22 :
>>19
電気代と税金は近い
電気代や税金が安ければその分消費や投資に回せる
電気代を安くすればデフレなんて意見は減税するとデフレというようなもの
電気代や税金でがっぽり取られたら消費なんて増えるわけ無いだろ

23 :
>>22
えらい印象論だな
その安い電気代は総人件費のカットによってもたらされ
それらの人員は、より消費の弱い低賃金として流れる可能性が高い
短期的な価格の暴騰は企業を潰すから補助すべきだけど、中長期として考えるべき自由化にそれを求めるべきじゃない
あと>>21で言ったけど、消費や投資に回せるのと実際に回るのとは違うよね

24 :
つまり貨幣供給量不足だよな?

25 :
>>23
まず消費が回復しなければ投資なんか増えるわけない
必ずしも投資や消費に回らないのは確かだが消費が上がらなければそれ以前の話
だったら増税で消費が下がるのは何故だ
増税した金を国が分配するわけだが?

26 :
江田が言ってた電力自由化の話で相対価格が下がり他が参入することで経済成長と言ってたけど
一般物価が下がってるデフレ時に果たして有効か?

27 :
そもそも電力を自由かして電力料金が下がるとは思えないね。
みんなの党の政策ってダメリカで現実に実験した政策ばかり、そしてどれもこれも国民生活を潰して格差を拡大してる

28 :
>>25
そもそも大前提が違う。税と電気事業は違うし、減税と増税では振る舞いが違う。必ずカネの主な流れを考えないといかん
可処分所得の圧縮が経済活動の遊びを圧縮して、経済のパイが小さくなるのは増税も電気代の高騰も同じだが
何度も述べたが「減税したら、料金低くしたら消費に回る」って考えはは早計に過ぎる
電気料金は燃料価格に依存するが、自由化というのは燃料価格ではなく設備と人件費に手をつけるもの
(企業サイズの減少により燃料買い付けの際に価格交渉力を失う可能性もある)
電力の燃料、設備、人件費等で消費に環流させるが、日本GDPに関わるのは短期的には設備投資、中長期的に人件費だけ
借金払いにいそしみ投資先に困る現状の経済で、名目GDP上昇どころか地盤沈下を起こす可能性を孕む
例えば法人税減税は国内投資だけじゃなく、国内外含めた総投資を活性化させる
国外投資する企業は円を外貨に替える→円は銀行が受け取る→国債が買われる
輸出企業は台頭するだろうが、内部留保もあるし、円安誘導での国内消費の低下が起こる
国内消費に回る割合は慎重に試算しないと酷いことになるよ
財布の入り口を緩めるのと、出口を緩めるのは効果が違うわけで、やるなら投資に直接関わった時にかかる税を減らすべき
他のインフレ誘導策で名目GDPを底上げし、消費加熱とインフレが明確化するあたりで
バブル防止のマネー吸収体として電力自由化すべきで、今貴重な建設やら行政のマンパワーを裂くべき事案じゃない

29 :
>>28
細かいけど修正
やるなら「国内投資」に直接関わった時にかかる税を減らすべき、ね

30 :
>>25との考え方の齟齬は
・負担軽減と負担増加は、対称性を持った振る舞いをするとは限らない
・財布の入り口を緩めるのと、出口を緩めるのは効果が違う
まずこの2点なのかな
増税すりゃ消費を切り詰める一択しかないが、減税しても消費増加と貯蓄の2択となる
今はエコカー補助金のように出口を緩める方策が明確な効果を上げており、
入り口を緩めた場合の効果は懐疑的
でもって、入り口の大きさを適切に調整した上でないと
公共投資等の財政支出の流れが偏ってしまう
今は国内で労働と投資をする個人や企業に流れてくれんと出血多量で野田れ死ぬ

31 :
【芸能界と暴力団】
 宴席・バーティー
 「関西ではお笑い芸人たちが
  呼ばれるのが定番」
 間寛平 島田紳助 中田カウス
 
【吉本リスク】 
 企業→CM撤退
【資金源】
 吉本ファイナンス→金融庁調査?

32 :
経済の強靭性(Economic Resilience)に関する研究の展望?
藤井 聡(京都大学)
久米 功一(名古屋商科大学)
松永 明(経済産業研究所)
中野 剛志(経済産業研究所)
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/12p008.pdf

33 :
『中日新聞』1987年4月16日報道
人気タレントが"買春"
東京の秘密クラブ登録
バイトギャル相手に
若者から子供に爆発的人気を得ているお笑いテレビタレントと親しい仲間たちが、東京・新宿の秘密クラブの「遊客名簿」に
登録され、アルバイトの女子大生やOLを相手に"買春"していたことが、荒川署に防止法違反の疑いで逮捕されている女性経営者の
十五日までの調べで明らかになった。同署は、既にタレントの仲間数人から事情聴取を済ませており、ほとんどが事実と認めているという。
逮捕されたのは、(中略)。
調べでは○田□は六十年暮れ、女性二人を雇い新宿区大久保一丁目のビルの一室を借りて宅配専門のクラブ「すみれマッサージ」を経営。
昨年十一月には自分のマンションを事務所に「キャンデーガール」「タッチ」「ミッキー」「白い恋人」の名称に切り替え、電話四本を入れて本格的な
クラブを経営し、チラシで集めた女性二十人に一回二万五千円でをさせた疑い。クラブの事務所には「遊客名簿」があり、常連約百五十人、
フリー約千人が登録されていたが、今回のタレントらは常連客として登録されていた。
---
『微笑』1987年5月16日号掲載記事
「たけしと軍団が宅配買春?」
---
『週刊女性』1987年5月5日号掲載記事
「たけし法廷ショーと買春事件」

34 :
>>26
相対価格の低下はミクロの政策
だから別途デフレ対策(金融緩和+財政出動)が必要。
電力の自由化自体は賛成だが、それはデフレ対策ではない。
江田が公共事業を否定するのはおかしい。金融だけでは遅すぎるし
回復も弱い。併用こそ望ましい。
ただ、規制緩和の項目としては解雇規制などと較べて雇用への影響が
少なく、中小企業や家計にも料金引き下げのメリットは行き渡る。
安全面は当然確保されるべきだし、不適切な業者は退出してもらう必要がある。

35 :
相対価格と一般価格の粘着性かぁ
労働に対する電気料金の相対価格は下がったら企業利益や可処分所得が増え
それらは電気料金以外の消費に流れ込み、一般価格は上昇する、はずという仮定
しかし、今現在流れるマネーが少なくって苛烈な椅子取りゲームの様相になっているわけだよな
値下げ競争真っ只中にある状況で電気料金が下がった時、
企業は中期的な見通しを立てられるようになり、目先の利益より値下げを先行させて少ない椅子を確保しようとするのは自明
http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20110908/1315484884
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/abz2010/20110908/20110908210426.jpg
石油ショック時にどうたったかというと、価格は強く上昇し続け、5年後も発生直後と同じ様相を維持し
可処分所得の減少によるその他物価の下落による自然調整は見られない
つまり、価格を下げられる限界が底上げされただけ
供給ショックの正負の違いはあるけれど、多分電力料金を下げてもこれの鏡像が起こってしまうんじゃなかろうか
つまり、電力料金と共に一般価格が地盤沈下してオシマイ、と

36 :
市場に出回ってる少ないお金を過剰な競争で奪い合って疲弊してるのに
さらなる競争を作って、江田は何をしたいんだよ、と。
すべき事は逆で、国民全体を儲けさせるしかないのであって、
それは民間には不可能な事。せめてここまでの認識は政党関係なく共有すべきだろ。

37 :
あとさ、デフレは貨幣的な一般物価の下落だけど
厳密に言うと名目によって価格が上がってるのあるよな?
たしか医療と福祉とか

38 :
>>35
石油はある意味特殊だからね。
確かにデフレ下では椅子取りゲームとなりやすい。
したがって名目成長を実現するマクロ政策が必要となる。
それと電力自由化というミクロは矛盾しないはずだが
サプライサイダーってのはイデオロギー化してるから
マクロ否定、財政無効を主張することが多いので議論が混乱する。
デフレに対しては金融政策、加えて財政も活用するのが望ましいが
日本の議論だと規制緩和・構造改革対景気回復(財政)といった
対立の構図が続いている。
>>36
日銀法改正を主張している党の幹事長のくせに、米国債を財源にしろは
間抜けだったね。円貨の調達なら日銀に金を刷らせるべきで
ドルを円に両替してしまっては円高要因だ。
まあ江田の経済音痴は今にはじまったことじゃないし
財務省のスポークスマンみたいな猪瀬は論外だね。

39 :
>>38
ついでに米国債によるIMF融資を江田が全く評価してなかったのにもビックリ。

40 :
>>35
企業は国民の心理の後追いだからどうにでもなる
ようは国民が少し贅沢するかという気持ちを作らなくてはいけない
今はそれがないから価格競争になってる
国民側に余裕が出れば企業もそれに合わせたサービスを提供するから価格以外にも目が向く
その為には税金や電気代が高いのは得策ではない
高いと中国製の安い商品などを買ってデフレが進む

41 :
日本人に
贖罪意識を植え付けて、やたらコリヤ、シナに技術供与、工場移転を推奨した
朝日、久米宏、筑紫哲也の罪は大きい。

42 :
阿川のバアさんがたまにブリッコしてるのが見てられない。
お婆さんはやめてほしい。変えろ。

43 :
俺は、さわこのことマジ好きだけどな。
朝の番組も欠かさず見てるし。

44 :
>>40
上昇マインドの構築には同意するが、電力自由化に現状その力は無いし、価格粘着性からデフレ誘導する可能性が高い
税や電気料金よりも売上&給与の伸び率への期待の方がマインドへの影響は直接的だし
そもそも公共料金は割合ベースで規定されているわけじゃないんだから、給与に対しての割安感がどうかだ
電気料金を名目安くするのも、労働を名目高くするのも相対価格変化としては同じだが
>>35の事例から実際の振る舞いがデフレ誘導とインフレ誘導として違ってくると思われる
デフレ退治の要は見た目、円ベース、名目でどれだけ伸ばすかだよ
間違い無く、自由化は今行政コストをはたいてまでやるべき話じゃない。流れるカネの額面総量を膨らませるのが先で、
公共料金はインフレ圧力下での据え置き強制によりまずは自助努力を引き出せば効用は同じ(どこまで可能かはおいといて)
そしてインフレ過熱が明確化したり、自助努力が足りない状況で自由化すりゃ良い

45 :
デフレ下でも電気代があがりそうになってるじゃないか
不動産の家賃なんかはずいぶん下がったけど電気代や税金は下がらないよな
生活保護者より給与が少ない奴もいるわけで、そういう現状の中で税金や電気代金は相対的に高すぎる
働いても公共料金にがっぽり持っていかれる→消費が増えないから企業が儲からず給与が増えない
給与は下がってるのに税金等は変わらない
消費に使える金が減るのは必然だろ
使わなければますます減収だしな

46 :
>>45
>電気代が上がりそう
短中期的なショック上昇分は政府が吸収すべきだよ。電力各社で差があってもある程度一律なのは仕方ないが。
正しい政策と行われる政策は違うのはマクロ考えてる人なら思い知ってるだろ
相対的に高すぎるから公共料金を下げるのではなく、円を薄めるよう労働に流し込んで労働対価を上げるんだよ
安定が望ましい分野の価格(公務員給与、公共料金等)はそれゆえ下がり難いし上がり難い
公務員給与が高いなんて昨今叫ばれているだけで、成長期には他より低いと下に見られることもあった様子
相対価格の変化率は同じでも、額面下げるのと額面上げるのでは振る舞いが違う
企業のコスト競争批判して、政府にゃ推進政策を願うなんて矛盾してるよ
必要なのは負担比率の正常化であって、額面を下げる方法だけしかないなんて近視眼的過ぎる

47 :
公務員等の人件費が高くて産業が発達した国ってどこ?
自分でも言ってる通り昔は公務員の給与が相対的に低かったから日本は元気だったんだよ
忘れちゃいけないのは公務員(ここで言う電力も)というのは新しい産業や技術を創造する職種ではない
あくまでインフラや福祉がメインであり、こちらに比重が傾くことは国の技術や活気を失うことを意味する
今のままでどうやって額面なんて上げるんだ?これから増税と電気料金の値上が待っているのに
日本がデフレなのは中国等との価格競争が激しいのに税金等が相対的に高すぎるからだよ
企業の競争の方向は質や斬新さなどにも向かいうるはずなのに徹底して価格に向かうのはようは自由に使える金が無い
原発を動かす大義名分も電気料金を上げないためだろ
このままだと海外に拠点を移す企業が増え続けるだけだ

48 :
>>47
そもそも日本公務員の各種比率(総給与、数共に)は今でも他国と比べて低い
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
数値裏付けの無い印象論はよしな
額面なんて簡単に上がる。今1000兆円の政府負債が槍玉に挙げられているが(本当は問題でも何でもないのだが)
GDPの2倍越えたから比率が問題とか言っちゃってるわけで、例えば400兆のGDPに対して
1000兆円を10兆分の緊縮(GDPは390兆)で990兆円にするより
1000兆円を10兆財政出動(GDPは410兆)で1010兆円にした方が良い
これは単年度の話じゃないのは分かるよな?前者は産業を殺し後者は育むことと
価格粘着性から労働対価、モノ、サービスの値段が前者は地盤沈下、後者は上げ底される
つまり基礎と仮定したGDP400兆に差が生まれるし、それは総税収に影響する
緊縮は負担を強いるが、国債発行は単なる不安以外の何も強いない
まあ全国民が政府負債額で消費行動を完全調整してるなら発行しても変化ないけどな(笑

49 :
>>48補足
一応わかりやすく書いただけで、10兆円の緊縮、財政出動は最低10兆の効果としてるけど、乗数効果があるから
労働等のGDPに直接関わる政策なら10兆以上のショックを起こすし
手当て等のGDPに間接的にしか関わらない政策なら10兆円を下回る

50 :

久しブヒブヒブヒ
   国民生活を守っているヒマなどないノダ
  七光りのジミン坊やたちの原発利権を守るノダ
 その見返りに3等協議で消費増税に合意してもらうノダ
  来週再稼動の時期まで、社会保障でヒマをつぶし
   再稼動したら、丸呑みして一気に増税ゴールをきめるノダ
ブヒヒヒ・・・

51 :


  ジミン坊やたちに、消費増税に協力してもらうための原発再稼動だから
  別に原発が安全でなくてもいいノダ。
  国民よりも、ジミン坊やたちの原発利権を優先するノダ
 ブヒヒヒ・・・
(●●)

52 :
なんかなあ…江田は電力自由化で競争したら電気代が下がっていいんだみたいな事言ってたけど
そうやって価格競争した結果がGWの高速バス事故とかの類なんじゃないのかね
電気代が安くなる代わりにコストカットでメンテナンスとかがおざなりになって
結果停電とかが多発するようになったら工場なんかは電気代が下がった得以上の損害を被る事になるんでないの?
何でも自由化・何でも競争で安くなればいい論は正直もう説得力ないな…

53 :
高くても事故は起きてるぞ
人件費、公共料金、税金が高すぎて新興国相手に苦戦してるのが今の日本だろ
法人税を引き下げる議論も結局それだし
デフレは国内で完結してる問題じゃない
安い輸入品に対抗し、海外でも競争力を維持するためにはコストを下げなきゃいけない
そうすると必然とデフレになるんだよ

54 :
>>53
あなたグローバル化はデフレを加速させると自分で言ってるけど
デフレは加速すべきorせざるをえないものと思ってる?
歯止めかけないと大量の自殺者出るよwwww
もちろん今と比較にならない規模でなwwwwww

55 :
デフレは止まらないと考えてるかな
新興国がある程度金持ちになったらまた話は違ってくるが
派遣もよく批判されるが、それでも人件費の関係でまだ日本は不利なんだよな
人件費の問題が解決しないと結局、企業は海外に逃げて産業も空洞化する
いわゆる鎖国的なことをするというのもその場しのぎだろう
日本だけをターゲットにした場合と世界市場をターゲットにした場合ではかける予算が違いすぎて、
そのうち技術も引き離されてしまう

56 :
過度のグルーバリズムから国民を守るのが政府に問われている役割という
視点を持ってくれよ。
デフレに身を任せると本当に皆死んじゃうよwww
政府が抵抗すべきで、新自由主義とかTPPとかやるのは真逆の行為。

57 :
高速バスの運転手が帰化したシナ人だった事が殆どマスコミで語られていない不思議
日本は「帰化」するのにも、左翼の人権云々運動のせいで誰でも日本人になれる(自由化されすぎ)

58 :
>>55
カネの流れを考えりゃ
財政出動→国内労働者→小売(他国の商品)→流通、輸入業者(他国の製品)→他国の生産者(円は換金され国内銀行=貯蓄)
だからGDPの乗数効果に多少の枷がかかる程度じゃないか?
労働者にカネが渡ったときに中国製品が今よりも一気にシェアを広げるという仮定は成り立たんし
むしろ可処分所得が増えると良品、安売りより近所なじみの店、地産地消という動きがでる
円安誘導されるしな

59 :
>>58
国内はやりようがあるけど、海外市場がきつい
メーカーはこれからも新興国のチープレイバーと戦わなきゃいけない
かと言って製造業を縮小させる方向はますます失業者を増やすだけだし
これからは新聞配達や店番のような単純労働って減る方向にあるから労働者の受け皿を用意しないといかんしな

60 :
発送電分離がイイ!とやたら発言するヒトがいるけど
発電は兎も角、送電事業なんてどこに旨味があるんだ?
手を挙げてる企業なんてあるの?

61 :
消費税
【財務省の声(元財務大臣)】
 民主 藤井・菅・野田
 自民 谷垣
【国民の声】
 維新 28%
 自民 16%
 民主 14%
 素人から、ド素人へ
 反増税の、最悪の受け皿
 
【党員の声】
 9月の代表選の後でいい

62 :
>>59
ごめん、意味が分からない
いくつか語句を書き間違ってないかい?

63 :
ブヒブヒブヒ
来週、大飯原発再稼動(既に決定済み)で、
 即、協議会で増税合意がなされるノダ
これはダニガッキーと以前から仕組んだシナリオだから、
 安全とは無関係に再稼動するノダ
社会保障などはなっから眼中には無いノダ。
 福井回答は、賛成反対など関係なく「再稼動ありき」なノダ
ざまあ!
ブヒヒヒ・・・

64 :
ライフラインのインフラを押さえたら拝金主義にはたまらない旨味があるだろうな

65 :
議論の質が低い

66 :
民主党の出演者が山井和則みたいな、外様でお花畑脳ばっかりなので、議論が成り立つわけが無いのだ‥

67 :
宮崎が大竹を馬鹿にしてたよなww

68 :
だって大竹まこと、バカのクセにマジになってるんだもん。
あれじゃメロリンQと一緒だよ。自分の役割分かってねえ。

69 :
そもそも大竹はなぜタメ口なんだ?

70 :
何をツッコまれたのか大竹は理解できてないんだろなw

71 :
>>67
大竹さんって毎回それ言いますよねw

72 :
江田矛盾してんだよな〜・・・・
電力の競争化って値段下がれば企業のコストカットに繋がるけど
電力に限らず他の業界は競争してコストカットに励んでるけど
カットされた側の人間の消費が落ち込む。
過度なインフレを防ぐ意味で競争はいいけど
デフレで競争ってさらに消費を減らすようなことしてなにがしたいんだっていう

73 :
日本の需要増でアジア向けLNG価格が急騰
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV18001_Y2A510C1000000/

74 :
大竹とか太田とか古舘とか敦みたいなタレントレベルのやつに政治を語らすのやめろよ
もっともらしいことを言うけど所詮は狭い視野の局地的なことだ

75 :

H24/06/11衆院決算行政監視委・尖閣諸島諸問題参考人意見【石原都知事】
http://www.youtube.com/watch?v=CyrteYbPf8Q&feature=channel&list=UL
尖閣は「核心的利益」=中国高官が初めて明言−日本に強硬姿勢
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012052200833
注)「核心的利益」とは共産党体制維持のために絶対に譲歩できない重要問題で、
   (他国から奪った&奪う予定の)台湾やチベット、新疆ウイグルのほか、
   南シナ海を指している。

76 :
福島に原発誘致推進に動いた知事県議市議の責任は?こいつらにこそ県民は責任追求しないとおかしい
危険性とか言わないで良い事ばかり言って来たんだろ、で自分は東電から色々おいしい事して貰って来たはず

77 :
便所の電灯でもあるまいに「夏季限定」原発をパチパチ点けたり消したり出来ると思っている大阪市長。
一度稼働させたら定格出力で燃料切れするまで動かし続けるのが一番安全。
国内原発は反原発のサヨクに遠慮して、ワザワザ毎年停めて意味も無く定期検査するバカさ加減、
フクシマだって毎年停めていたから炉内や配管が弱っていたかも知れない。
事故の規模が拡大した可能性を検証する必要がある。

78 :
左翼は原発や戦争みたいなスケールのでかい話ばかり好きだよな
経済力が低下した方がよほど人は死ぬのに
経済至上主義みたいに言うけど福祉なんか税金があればこそなのにねぇ

79 :
>>78
年寄りが早くしねばすむだけの話なのにな。
老人の平均寿命を10歳短くしよう。

80 :
日本政府は原産国から天然ガスを安く買い叩くことは出来ないのか?

81 :
イージマもセコウも村の住人丸出しだな
セコウなんか何とか「野田と敵対してます」アリバイを作るために
  「(再稼働)遅すぎましたよね」
見苦しいわ

82 :
なんで山ノ井をもっと叩かんのか?
一人だからとか、あまりいじめると出てくれないとか
勇気を持って出てくれたとか、全部おかしい。
与党の代表としてもあるだろうが、それ以上に選挙目当てもあるんだから
与党議員は一人も出てこれないくらい厳しく追求する姿勢をマスゴミがうちたてるべき。
何甘いこと言ってやがる!!!!!!!!!!!!!!

83 :
客席のエェ〜という声がやらっせぽい

84 :
>>83
今頃気付くなよおっさん

85 :
低所得者層への減税の返納とかやってたらますます税収が落ちるじゃんw
そこつっこめよもう話しあい以前の問題だよ

86 :
格差を言うなら相続税を上げりゃいいんだよ

87 :
>>85
気付かんか?これって貧乏人=在チョン、等に10万円やるってことだ。
税金なんか払ってないからな。
つまり民主党の票稼ぎを着々と進めてるということ。
消費税を上げるというのはそういう意味なんだよ。

88 :
「租税特別措置」
肉牛肥育農家はこの制度のお陰で肉牛売却益に税金が掛からない。
早く「フラットタックス」「国民背番号」を導入すべき

89 :
鳩山が創立した民主党だから株式譲渡益税の軽減処置は即刻延長されたのに、
マニフェストにのっていなかった消費税の税率ひきあげをなぜか行う。

90 :
>>89
配当税の軽減税率も延長された。

91 :
大竹は日本のような政官癒着なんてヨーロッパじゃありえないとか言って全員に反論されてたな
台本以外のことに言及すると化けの皮がはがれるなw
欧米が夢の国みたいに思ってる奴は本当に邪魔だな

92 :
梶原一家が計画的に生活保護を利用して近接のマンション3部屋すでに購入していたぞ
また個人情報うんたらかんたら言うのか?
一番弱い芸人いじめるとか言うのか?
マスコミ村の仲間意識で犯罪者を庇っているともうお前ら信用0になるぞ

93 :
東日本大震災で国民見捨て放射能怖さに逃げた小沢一郎元代表!
和子夫人が支援者に「離婚しました」と手紙 「隠し子」も綴る
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
小沢の秘書は若い韓国美人
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-880.html

94 :
小沢の奥さんも、遂に堪忍袋の緒が切れたか・・・
今後の展開としては、ゲンダイ、週刊ポスト、、森ゆうこ、勝谷誠彦あたりが顔真っ赤にして小沢擁護に奔走する感じか

95 :
>>91
昔、中国は犯罪の無いとってもクリーンな国
と言われてたのを思い出した。
んなわけあるかい、と思ってたが、皆信じてたな。

96 :

中国の民主活動家「不審死」が波紋 香港で真相究明求めるデモ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/chn12061201100000-n1.htm
中国活動家「自殺しない宣言」次々と 当局への不信感か
http://www.asahi.com/international/update/0612/TKY201206120568.html

97 :
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061301001951.html
計画停電で2641人に対応必要 大阪、医療機器使用者 2012/06/13 19:43 【共同通信】
大阪府は13日、今夏の電力不足で想定される計画停電の際には、府内の社会福祉施設や在宅で人工呼吸器など電源が必要な医療機器
を使用している6437人のうち2641人に緊急対応が必要だとする調査結果を公表した。
府は5月下旬から、社会福祉施設や医療機器メーカーなどを調査した。これに対し、社会福祉施設では8割超の1959施設が回答し、
人工呼吸や酸素吸入、痰吸引などの機器を利用する5826人のうち2624人に対応が必要と回答した。施設側が内蔵バッテリーや
酸素ボンベを新たに備え対応していくという。

98 :
関電が滋賀知事脅迫だとさ
たぶん橋下もやられてただろな

99 :
脳内でな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
くりぃむクイズ ミラクル9 Part4 (920)
【ハングル貴明】とんねるずが12年ぶりに生放送に朝鮮 (305)
□□□□□ はねるのトびら part31 □□□□□ (358)
ニッポン インポッシブル (331)
【くもじい】空から日本を見てみよう 14【くもみ】 (958)
痛快!ビッグダディ Part56 (987)
--log9.info------------------
書店統合スレッド 本屋のホンネ 第65刷 (419)
【どの質問にも】盗作屋・唐沢俊一224【ガセ混入】 (539)
【本村洋】天国からのラブレター24【新潮社】 (680)
近所の図書館について熱く語れ!【29】 (971)
『ふしぎなキリスト教』論争 (246)
【東野圭吾】白夜行【名作】 (233)
小口研磨してある本は買いたくない Part8 (479)
【李下に】小谷野敦50【冠を正せ】 (430)
オタキングex 岡田斗司夫Part1 (414)
【カッコ】二十歳の原点【高野悦子】 (425)
司馬遼太郎をあれこれ語る 33巻目 (983)
乞食と図書館13 (711)
岩井志麻子を読む (670)
旭屋書店スレッド6 (867)
極悪人 後藤芳徳(後藤よしのり) 追及スレ 4 (720)
【風説の】出版社倒産情報9軒目α【流布お断り】 (888)
--log55.com------------------
BTSの雑談スレ1988
【11腐】竜探索井戸端隔離スレ501(idなし)
ざっちゅ〜☆part.399
JO1雑談スレ2
実質たまずい534
BTSの雑談スレ1989
ぽんたりき1026
☆【画像】6904