1read 100read
2012年07月UNIX219: ノートにSolaris8!! (378) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホストが落ちた時の言い訳を考えよう【Var.2】 (893)
私は感動した!!ありがとうUNIXの皆さん!2006夏〜 (785)
【NFS】Network File System (971)
itojunの軌跡 0x03 (314)
w3m その8 (477)
BSDって死滅しちゃうの? (794)

ノートにSolaris8!!


1 :2001/07/01 〜 最終レス :2012/07/04
インストールできた人、できなかった人、みんなで情報交換しましょう

2 :
終了

3 :
これぞ専門や高卒のための番組!
行くぜッ!
ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ!ファイトTV24、イェイ!

4 :
>>1
Librettoには入りましたよ。M3とff1100Vです。
東芝のノートなら比較的すんなり入ると思われます。

5 :
>>1
東芝のビジネスモデルにプリインストールモデル有る。
その辺の10万くらいのノートでしっかり動く報告が出てくれば興味あり。

6 :
無意味だから

7 :
バイオFXはダメでした

8 :
XはXFree86を入れるとして、NICが3comの3C589系しか対応していないので
結構ブルーになる。しかも589Dまでなので現行モデルはダメっぽいし。
PCカードスロットもBIOS等で手動で16ビットモードに設定できないヤツは
多分認識できないと思われ。その点、最近のノートの方がキツイかも。
まあ、NICを内蔵しているノートなら、それが使えればいいんだろうけど。
その辺を抜きにすれば、一度HDDを取り出してデスクトップに繋いでから
インストールという方法でいけると思う。
ま、そこまでしたところで所詮お遊び目的にしか使えないけどね・・・。

9 :
>6
便利じゃん
確かにできないと困るってことはないけど

10 :
Solaris8 って、PCカードの活線挿抜や電源管理(APM,ACPI)はバッチリですか?

11 :
ソラリスって、背景が白で、文字が黒だよね
あらためて自分のノートで体験して感動した。

12 :
重くないですか?

13 :
>>10
SunオフィシャルのSolaris8に対して
PCカードとか電源管理とかの期待をはしないでください。
東芝プレインストモデルはどうだかしらんけど。
LANはオンボード搭載であればなんとか....

14 :
このての情報のやり取りって、2chネル以外に盛んなとこあるだろうか
ここが一番ゲットできる情報量多いのかな?
別にいいサイトあれば教えて

15 :
DOCS−SUNをくまなく見る根性があれば何とかなるぞ
Intel版も情報が結構ある

16 :
>>4
PE3を使ったネットワークインストールですか?
それともハードディスクを取り出してのインストール?。

17 :
>>16
PE3は持っていないので、HDDを取り出してインストールしました。
津邑さんのページがかなり参考になります。
ただ、インストールがかなり面倒くさい上に、リブの上でSolarisが動いているのを
見せて他人を驚かせるぐらいにしか使えないですけど・・・。
あと、PCカード型のFDDなら一応インストーラーが動く事は確認しました。
PCカード以外の機器を駆使できるなら、ここからも何とかできるかもしれません。

18 :
Win2000のパーティション変更できるフリーウェアソフトってありますか??
パーティションマジックは高いし・・

19 :
VAIO Z505, QR, FX でLAN, Video まで OK でした。

20 :
>>18 Windows板逝ってね

21 :
>20
別にいいじゃん
インストール前にノートのパテ変更したいんだろ

22 :
>>21
Win板のが答えが返ってくる率は高そう

23 :
IEEE1394のCDからはインストールできない?

24 :
>>17
CDE環境の設定は問題なくできましたか?。
640x480で設定上、問題にならなかったのでしょうか。
当方もPE3を使用してノート(Dynabook7020、NM2200)に
ネットワークインストールしました。しかし、CDE環境が..。
xfree86に環境構築を進めています。

25 :
>>18
Windows 2000は触った事が無いけど、NT4.0にはディスクアドミニストレータなる
ツールが標準で付いていた様に記憶する。Windows 2000には無いのかな?

26 :
>>25
SMS機能が標準装備になって、windisk.exeはW2kではなくなった。
かわりにmmcでdisk managermentサーバに接続して操作するようになったよ。

27 :
ネットワークインストールってどうしてもPE3使わなきゃダメなの?

28 :
>>27
そのノートマシンにLANポートが付いてればそれ使えばいいんだけどね

29 :
VAIO Note QR, FX は、i815、SUN 謹製のビデオドライバーで完璧です。

30 :
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。

31 :
>>24
640x480だと、確かに確認のダイアログ等で下の方にあるボタンが押しにく
かったような気がしますが、ぎりぎり何とか押せたはずです。
他のUNIXマシンを用意するか、ASTEC-Xを使ってグラフィカルログインすれ
ば、そんな問題も関係無しです。広い画面とフルカラー環境で設定できます。
まあ、テキストモード?でインストールするのが一番良いんでしょうけどね。

32 :
Libretto L1 or L2 にいれた方、試してみた方いませんか?
crusoe っていけるんでしょうか?

33 :
VAIO Note QR, FX は Solaris 8 7_01 で、パッチを当てることなく、
i815 の Ehternet, Video Driver 完動です。

34 :
SONY R505RシリーズとかGatewayTM SOLO 3450SE
とかSHARP MURAMASAで動いた人っています?

35 :
>>34 自分じゃないけど R505の前身のZ505には入れて使ってる人がいるみたい
http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.unix&nb=13417

36 :
これって結構前から言われてるみたいだし fj.sys.sunにも何か書いてあったけど
外付CD-ROMドライブからちゃんとインストールできるようにならないものかね?
LinuxやFreeBSDだと比較的スンナリ行くらしいけど
Solarisのカーネル読み込み時にPCMCIAやUSBを初期化しちゃうために
外付ドライブのlegacy emulationが効かなくなっちゃうんだとしたら
例えばCD-ROM/FDDブートの時だけそういう初期化をしないようにとか
できないのかな?

37 :
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=keizibannpurasu

38 :
vaioの836にインストールしたんですけど、画面が白黒です。
そういうものなんでしょうか?

39 :
>>38 白黒って......CDEの画面でということ?
インストール段階でビデオチップを認識できてなければVGA16色モードに
なってると思うので それは仕方ないね
最新のビデオドライバパッチを入手して当ててkdmconfigを実行してみるか
それでもダメなら"Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit"を
入れてkdmconfigを実行してみてはどうかな?
最新ビデオドライバパッチ
  http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches/109401
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit
  http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html

40 :
>>39 そうです。CDEの画面でです。ということで早速上記の方法を
試してみます。

41 :
ttp://ukkii.com/solaris/
これで見るとほとんどのノートに入れることは難しいようだけど
だれかVAIO C1 にインストールできた人いないのかな。
それとLinuxみたいに必要なドライバが入ったインストールFDを
作ってくれないかな。

42 :
ttp://homepage2.nifty.com/~fujikawa/solaris/setup505.html

43 :
Sunのページにあるi810のパッチを使ってインストールFDを作るのってどうすればいいんですか?
後でアップグレードするしか方法は無いんでしょうか

44 :
>>43 グラフィック関連の問題?
ブートFDにはリアルモードドライバしか入ってないので やるとすれば
ネットワークインストールをすることにして インストールサーバの
ブートイメージ側にパッチを適用するという形かな?

45 :
そんなことより聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
英語キーボードがオプションで選べるノートでオススメある?
やはり Thinkpad くらいしかないのかな。

46 :
ビデオの設定はひたすらバイパスして後でやればいいと思います。
(そのほうが速くインストールできるし)

47 :
>>45
東芝が交換サービスをやってる
秋葉のテクノセンターに持ち込んでもやってくれるよ
http://www5.toshiba.co.jp/gradeup/rene.htm
あと、CASIOがe-casioで12月末発送予定でFIVAの英語キーボード売ってるよ
http://www.e-casio.co.jp/e-casio/servlet/shopping.ECShopping?syohin=MPC-206EKB

48 :
あ、初旬だった^^;;

49 :
>>45 >>47 VAIOもできるよん
http://vcl.vaio.sony.co.jp/vyos/key.html

50 :
インテル版Solaris開発中止。
お前らももっと憤慨してください。

51 :
>>50
ソ、ソ、ソ、ソースは!!?
Sparc高ぇよ…
ロマンは感じるが、とても実用レベルの代物には手が出せん!

52 :
中止じゃなくて延期って読んだけど

53 :
だからソースどこよ!?

54 :
うふふ...

55 :
>>53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020116-00000012-bcn-sci
当たらずも遠からずって感じのニュースですがこれで構いませんか?

56 :
>>55
ネタじゃなかったのかよ...

57 :
思い出に最後の Solaris8 for Intel 10 枚くらい買いましょう。
5 枚は保存用、1 枚は神棚に、1 枚は観賞用、1 枚は

58 :
>>55
Solaris 8の無償ダウンロードも中止かよ!
ガビーソ!!

59 :
お前ら!だれか、Solaris8/IA 10/01ダウソした人、
ISOイメージをピーコさせてくださいませんか?
ライセンスは登録してるし、
Sunもこの事態に及んで文句はいわないでしょう。

60 :
>>59
MU6 はまだ落せるから、UCS 版でもなんでも持っていれば 10/01 相当には
なるよ。ただ、installer についてはどうにもならないけど…。

61 :
LANはオンボードのイソテル製がいい。
FMV-LIFEBOOKはXをXfree86にするとうまくいくですよ。

62 :
>>61
冷静やね・・・

63 :
旧いFMV-Bibloで、
オンボードLANにDEC21143-TDチップつかってるヤツ(FMV-J184ともいう)、
コイツはDCAのあとのブートでPANICる。
これは絶対に回避できないので、
LANカードをDCAでデバイスを削除 or BIOSで削除して、
LANなしで独立したworldをきづきあげましょう。

VideoチップがTrident Cyber9382-1のヤツは、
XFree86のSunOS5.8対応のバージョン(=4.x.x)使ってもうまく表示されません。
英語モードのコンソールとして寂しく余生を送るしかないかも・・・

>>62
そりゃーそうさ ギリギリのところで10/01手にいれたもん♪

64 :
あと、いわゆる「ちゃんどら2」ってヤツは、
フロッピーディスクからDCAすらうまく起動できないッス。
(フロッピーのブート領域を、パラレルインタフェース経由で
 うまく読みこめないのが理由)

BIOSをアップデートして、若松通商でPCM250Aかなんか買って、
ATAPI-CD-ROMブート可能なところまで持っていかないと
インストールすらできないだろうなと思うです。

65 :
P!!! 700の ARMADA M700は Solarisうまく動いた。

66 :
メディアキットはまだ買えるんだな。

67 :
天下のSun Microsystemsが、何と尻の穴の小さい事か…
費用が掛かり過ぎるったって、Enterprise10000なんぞを
買う輩がゴロゴロしているこのご時世、なんぼのモンだってんだ。
Sparc機が売れなくなるのに危機感を感じてるんじゃ無いのか…?
IA版で事足りる様なWSレベルのマシン市場なんぞ捨てちまえ!!
おめぇ等は大企業向けにEnterpriseクラスのServer売ってりゃ良いんだよ。
俺等みたいな一般庶民に夢位見させてくれよ…頼むよ…
IA版が無くなって、Sparc機の価格が死ぬほど下がるなら文句無いが…

68 :
問題がなければsolaris9でてもsolaris8つかえばいーじゃん。
たとえば8が出たときに、
7と8で違うところは割とあったけど、
そのうちどれだけ必要としていたの?

NSUGのCD-ROMだのsunsiteのfreeのだの使ってる分にはどっちでもいーじゃん。


69 :
新しい刺激が欲しくなる。なぜならそれは人間だから。by 俺
# Intel の Solaris 使ってないから別にいいんだけど。

70 :
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yatt/solaris/index.html

ここ、なかなか面白いワザつかってインストールやってるよ

71 :
ThinkPad X22 に Solaris8/IA 10/01 入れた。ISOイメージの DOWNLOAD はぎ
りぎりセーフだった。
X22 は VGA が Mobility RADEON M6 だったが、やはり VGA 16色が限界だった。

72 :
ちゃんどらにsolaris8入れてるヤツみた・・・
800x600でCDEなんて使いにくくないのだろうか

73 :
ダウソはできなくなってしまうかも知れないけど,一応IA版存続の方向に
明るい光が見えてきたようなので,Solarisノートを使いながら
お茶で一服しましょう.
  .∧∧
  (,,・_,・)
   | つつ旦~
*〜と__) )
あと,激しく既出だけど,ノートで使うのならここもチェック!
  "Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit"
  http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html

74 :
$100だせばSolaris9を売ってやらぬでもない
ってアメリカのSunのコンファレンスかなんかで言ってたらしいね、Sun

75 :
しゃーないのー
http://www.ukkii.com/solaris/

無事に2/02来ました。
みんなで頑張りましょう。


76 :
http://www.sun.co.jp/software/solaris/intel/index.html
に、新しく
http://www.bolthole.com/solaris/x86-laptops.html
が載ってたりして。

77 :
Solaris XFree86 Video Drivers and Porting KitでSXGA+に
するのってどうするの?

78 :
>>76 SunがIA版の存続に前向きな1つのサインを出した,
とプラス思考をしたい......

>>77 やったことないのでわからないけど,
/etc/X11/XF86Configに何か書き込むとか.


79 :
>>76 http://www.sun.com/intel/ でも,ついこの前まで出てたのに,
さっき見たら消えてたぞ!


80 :
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age!
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age!
 (つ  丿 (   ⊂) age!
  ( ヽノ   ヽ/  )   age!
  し(_)   (_)J

81 :
ThinkPad X23でCDEを動かせますか?


82 :
>>81
過去ログぐらうみろや。
http://www.ukkii.com/solaris/

83 :
>>82
ありがとう。気合が入りました。
質問もいい加減だったと反省してます。
環境はX23(WindowsXP)にVMwareを入れて、これにSolaris8をインストールしています。
インストール方法は、
http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmiso.html
にあるISOイメージを使用した方法です。
これで、640*480(4bpp?)でCDEが動くところまではスンナリ行きました。
ここから先、1024*768(16bpp)に設定しようと格闘した末、
疲れ果てて >>81 のメッセージになった次第です。
少し頭を休めて再挑戦しようかな。

84 :
SHARP PC-6010にインストロールできますか?

85 :
NEC PC-6601にインストロールできますか?

86 :
>>83
前、x22だかでやろうとしたけど、640x480よりでかくすることができなかったなぁ...
RedHat6.2でも解像度がおかしくなってたし...
Astec-X使うのが簡単でいいんちゃう?

87 :
>>83
>>86
ここはみた?
http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmX.html

88 :
>>87
そこのURLに書いてある
http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmX_ng.html
の問題がおきるのさ...

89 :
X23の場合は XFree86-4.2.0をインストールすれば良さそうだ、というところまで分かりました。
(XFree86-4.1.0はX23のATI Mobility RADEONをサポートしていないのでダメ)

90 :
>>89
なぁ、俺がすげー勘違いしてたら悪いけど
VMWareにSolaris入れてんでしょ?
だったらX23なんて関係無いじゃん。

91 :
>>90
VMwareの仮想マシンの仕様:
・グラフィックス=VGA,SVGA
・SCSI=Mylex(BusLogic)BT-958互換
・Ethernet=AMD PCnet-PCI II互換
・サウンド=Creative Sound Blaster 16, PCMサウンド互換
のようになっており、グラフィックス周りがショボイです。
なので、グラフィックス周りで快適な環境を得るには
少々面倒を見てあげないといけないようです。

92 :
>>91
だからさ、仮想マシンなんだからX23のMobility RADEONは関係ないって事が言いたかったの。

93 :
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
UltraSPARC IIe(400MH)、Solaris8搭載のノートマシン
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=11810431
どうよ!!!!

94 :
>>93
んーびみょー
30万円台後半なら何とか

95 :
>>93
IA 版 Solaris がきちんとサポートされつづけられるなら、この手のシロモノ
なんて必要ないのに…。

96 :
>>95
ultra sparcノートなら64bit cpuだよ

97 :
IA版だとSparcバイナリ開発環境に使用出来ないから困るべ。

98 :
バイナリ作るだけならクロスコンパイルすればいい罠

99 :
次の環境でSolaris 8を1024x768(16bpp)に出来ました。
・X23(Windows XP), ATI Mobility RADEON
・VMware Workstation 3.1
・XFree86 4.2.0(ソースからコンパイル)

XF86Configの記述について。
VMware環境でのビデオドライバは "vmware" にすれば良くて、
逆に "ati" にしても認識されない、が正解でした。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Sun安いぞ!?おい!11 〜みんなで使おうSunRay〜 (896)
シェルスクリプト総合 その20 (970)
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ (404)
SolarisとLINUXどっち??? (745)
モナーフォント 2 (445)
【日本語】M+ フォント【フリー】 part6 (335)
--log9.info------------------
30超えてコンパクトカーはやばいですか?★33台目 (220)
車板の奴らは湾岸ミッドナイトが好き(第65集) (750)
【同乗者】スムーズな運転を極めたい10【爆睡】 (214)
左ハンドル国の車で右ハンドル車選ぶ馬鹿ってなんなの? (576)
DAD ギャルソン DQN御用達 part3 (731)
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレpart13 (1001)
セルスター工業のレーダー探知機を語るスレ Part5 (408)
運転しながら食える物の限界ってどんな食べ物? (517)
【習志野】首都圏の負け組ナンバーと言えば【野田】 (948)
【軽以下】☆超小型車スレ☆【原付以上】 (271)
【無段変速機】CVTトランスミッション 14台目 (899)
【車】-カースピーカーを語るスレ18 (313)
【不躾棒】三本和彦【三角窓】 (921)
【みんカラ】Blue Seven part2【逃走?】 (630)
【カロ】HDD楽ナビ専用スレPart21【Pioneer】 (373)
【中国】激安海外製HID 17灯目【超PIAA?】 (492)
--log55.com------------------
【洒落】エロゲースレッド13552【Share】
【洒落】エロゲースレッド13553【Share】
セブンペイ(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1465
【洒落】エロゲースレッド13554【Share】
富山地方鉄道ツイッター twitter
Web制作者が愚痴るスレ 47クレーム目
SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の122人目
Google AdSense 超初心者スレ34