1read 100read
2012年07月夢・独り言574: めも (204) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
近くに友達いなくて寂しいからモンハン実況して雑談 (923)
恪勤の書 (622)
(゜(・)゜)くまくま日記(゜(・)゜)2冊目 (713)
天画のひとり言 IX (393)
漢とりる (416)
†ザ・麦芽系っぽい酒† (572)

めも


1 :12/03 〜 最終レス :12/06
めも

2 :
小林明美

3 :
てす

4 :
てす

5 :
ここ使わせてもらおう、自分用pt2セッティングmemo
pt2 Rev.A
ICカードリーダライタ SCR3310-NTTCom
B-CAS青

6 :
サン電子のノイズカットダブル分派器も買ってあった
さてpt2を取り付けてくるか

7 :
pt2付けた、次は確かドライバのインストールだった気がする
ググってくる

8 :
アースソフトのHPから
PT2-Windows-Driver-200.exe
PT-Windows-SDK-201.exe
PT-Windows-Sample-200.zip
をダウンロード

9 :
PT2-Windows-Driver-200.exe 実行
インストールできたっぽい

10 :
PT-Windows-SDK-201.exe 実行
すぐ終わった、これもインストールできたっぽい

11 :
up0255.rar をダウンロード
解凍してreadmeを読む

12 :
デバイスマネージャーを開く
レガシハードウエアの追加
次へ
一覧から〜
すべてのデバイスを表示 次へ
ディスクの使用 0255.rar解凍先の\PT2_x64\windrvr6_EARTHSOFT_PT2_driver.infを選択 OK 次へ
次へ
ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません インストールします を選択
1分ほどでハードウェアの追加ウィザードの完了が出る 完了

13 :
デバイスマーネジャーに
Jungo -> WinDriver(EARTH SOFT PT2)
が追加されてる
ドライバ作者様に感謝です、ありがとう

14 :
まだ終わりじゃなかった
デバイスマネージャーの
ほかのデバイス -> マルチメディアコントローラー
のところが ! になってるので、右クリ、ドライバーソフトウェアの更新
コンピュータを参照して〜
0255.rar解凍先の\PT2_x64
次へ
インストールしますを選択
インストール完了

15 :
デバイスマネージャーに
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー -> EARTH SOFT PT2
が追加された
ドライバ作者様に感謝です、ありがとう

16 :
pt2を追加した時は>>14と同じ作業を何度か繰り返せば良いのかもしれない
up0255.rarは捨てずに残しておく

17 :
ICカードリーダライタ SCR3310-NTTCom に 青B-CAS を挿して
usbでPCに接続したら勝手にドライバがインストールされた

18 :
ここら辺で意味も無くPCを再起動させておきたい衝動に駆られたので再起動する

19 :
ノイズカットダブル分派器を接続
pt2側はマザーボードに近い順に 地上、BS、地上、BS の順に繋いだ

20 :
PT-Windows-Sample-200.zip を解凍した中にあったsample.exeを実行
だけどなんだか変な反応
チャンネルスキャンをした後でないと駄目なのかな?
しかたないので、TVTestのインストールに移る

21 :
でもいったんタバコ休憩

22 :
メモ

23 :
up0604.zip tvtest本体
up0305.zip BonDriver_PT-ST(人柱版3)
ダウンロード

24 :
up0604.zip 解凍
G:\tvtest に展開
up0305.zip 解凍
BonDriver_PT-S.dllをコピペして
BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dll とリネーム
同様にBonDriver_PT-T.dllをコピペして
BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll とリネーム
その後 up0305.zip に入ってた他のファイルと一緒にG:\tvtestへぶち込む

25 :
tvtest.exe起動
ドライバ:BonDriver_PT-T0.dll
録画先:G:\Rec
とする

26 :
BonDriverが初期化できません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。
なんとまぁ・・・・どうしたもんか?

27 :
デバイスマネージャーを確認してみたら
>>14-15が消えている、これが原因か?

28 :
>>14-15で EARTH SOFT PT2 だった箇所が
Realtek High Definition Audio と名称が変化してる
怪しいので右クリから削除

29 :
何度削除しても復活しやがる、うぜー
なんだこれ

30 :
無理やり>>14-15状態にした
PC右下のサウンドアイコンに赤バッテンがついた、ありゃりゃ
この状態でtvtest.exe起動してみるけど、>>26エラーは変わらず
んじゃtvtestが動かない原因は何だろう?

31 :
>>12-13削除
コンパネ アプリ追加削除 から >>10 >>9 削除
PCシャットダウン
pt2本体取り外し
PC起動
PC起動中にpt2取り付け -> PC固まる -> PC強制終了
PC起動
なぜか>>13-15が自動で実行される
>>9-10実行
sample.exe実行 挙動が>>20の時と異なる、なんか良い感じ
tvtest.exe実行、起動したーそのまま勢いでチャンネルスキャン ←今ココ

32 :
うつったー

33 :
微妙に映像がカクカクしてる
音も若干送れて聞こえてる感じ
ここら辺は追加設定してあげる必要があるのかなー
とりあえず写ったから良いや、また気が向いたらmemoを書きに来る

34 :
今はpt2初心者スレを読みかえしてる最中
今日はtvtplayというものを導入してみるつもり
その後、時間があったらEpgDataCap_Bonとやらも入れてみたい

35 :
>>33
> ・映像に縞々が入る/映像が波打つ
> 放送はインターレース方式で行われているために、インターレースを解除する必要があります。
> 右クリックメニューから [デコーダのプロパティ] で設定します(ただし、デコーダによってはプロパティが無いものもあります)。
> また、レンダラを変えると改善する場合もあります。
win7x64のデフォルト(Microsoft DTV-DVD Video Decoder)だと[デコーダのプロパティ]がない

36 :
> 放送はインターレース方式で行われているために、インターレースを解除する必要があります。
> デコーダによってはプロパティにインターレース解除の設定がありますので、右クリックメニューから [フィルタのプロパティ] -> [映像デコーダ] で設定します。
[フィルタのプロパティ] はあるけど [映像デコーダ] はグレーアウトで選択できないや

37 :
> デコーダで設定できない場合、レンダラを VMR9 や EVR にしてみるといいでしょう。
レンダラをEVRに設定したら超滑らか映像になった、おkおk映像の問題は解決

38 :
> かくつく・音ずれする
> また、設定ダイアログの[再生]にある[音声レンダラのクロックを使わない]などをチェックすると改善することもあります。
おまじない程度の願いをこめて、[音声レンダラのクロックを使わない]にチェックを入れた

39 :
tvtplayというプラグインは保存した.tsファイルを再生する際に使うと便利なものらしい
録画がメインの自分的にはあまり必要ないかも
いろいろファイルをぶち込んだ後、再生専用ショーットカットを作っておき
.tsファイルをドロップして再生するのが便利らしい
"C:\TVTest5\TVTest.exe" /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay こんな感じ

40 :
cmd
DirectShowフィルタの「TvtAudioStretchFilter.ax」の登録
「音声フィルタ」を「TvtAudioStretchFilter」

41 :
EpgDataCap_Bonを導入してみる
up1203.zip EpgDataCap_Bon(人柱版10.64)
up0720.zip 「Multi2Dec Ver.2.02」(チャンネル変更時の不具合修正、B25Decoder.dllも更新)
をダウンロード
up0305.zip BonDriver_PT-ST(人柱版3)
は既にあるので、それを使う

42 :
up1203.zipを解凍
x86フォルダを EpgDataCap_Bon とリネーム
up0720.zipを解凍
Multi2Dec\B25DecoderSDK\B25Decoder.dllをコピーして上記EpgDataCap_Bonフォルダ内に貼り付け
EpgDataCap_Bon\BonDriverに
up0305.zipを解凍して得たBonDriverをぶっこむ
実際には>>24で作業済みなので、それをコピーしてぶっこんだ

43 :
up1203.zipに入ってたテキストを熟読中

44 :
EpgDataCap_Bon.exe起動
右上の設定ボタンをクリック
基本設定タブ
設定関係保存フォルダ:G:\EpgDataCap_Bon\Setting
録画ファイル保存フォルダ:G:\Rec
動作設定タブ
録画時データ放送のデータを含める にチェック
ok

45 :
更にEpgDataCap_Bon.exeを起動して合計4つ起動
BonDriverの項目を
BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dll、BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll
にして4つ全てでチャンネルスキャン

46 :
BonDriver_PT-S0.dll
終了しました チャンネル情報の読み込みに失敗しました
BonDriver_PT-S1.dll
終了しました チャンネル情報の読み込みに失敗しました

47 :
BonDriver_PT-T0.dll
終了しました
BonDriver_PT-T1.dll
終了しました

48 :
>>46は青casだからチャンネルを拾えなかったのかな?
早々に赤casに差し替えて再度チャンネルスキャンする必要があるかも

49 :
EpgDataCap_Bon.exeを4つ全て終了
EpgTimer.exe起動
設定>基本設定タブ>チューナータブ
BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dll、BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll の
チューナー数をそれぞれ 1 に変更
設定>基本設定タブ>EPG取得タブ
EPG取得対象サービスからダブってる項目のチェックマークをはずす
ok
EpgTimer.exe終了

50 :
EpgDataCap_Bon.exeを合計4つ起動
BonDriverの項目を
BonDriver_PT-S0.dll、BonDriver_PT-S1.dll、BonDriver_PT-T0.dll、BonDriver_PT-T1.dll
にして4つ全てでEPG取得

51 :
BonDriver_PT-S0.dll
EPG取得を開始できませんでした
BonDriver_PT-S1.dll
EPG取得を開始できませんでした

52 :
BonDriver_PT-T0.dll
終了しました
BonDriver_PT-T1.dll
終了しました

53 :
EpgDataCap_Bon.exeを4つ全て終了

54 :
EpgDataCap_Bon.exe起動
右上の設定ボタンをクリック
ネットワーク設定タブ
UDP送信 送信先一覧:127.0.0.1:xxxx(ポート番号は念のため伏字)
外部アプリケーション設定タブ
viewボタン使用exeパス:G:\tvtest\TVTest.exe
ok
EpgDataCap_Bon.exe終了

55 :
tvtest.exe起動
設定>一般
デフォルトのBonDriver:BonDriver_UDP.dll
カードリーダ:なし(スクランブル解除しない)
ok
tvtest.exe終了

56 :
EpgDataCap_Bon.exe起動
UDPにチェック
Viewをクリック(tvtest.exeが起動する)
ファイヤーウォールが〜の表示が出るので許可
tvtestでテレビが見れるようになりました

57 :
>>55でデフォルトのBonDriverをBonDriver_UDP.dllに設定したので
>>32の時点でデスクトップに作成したtvtestのショートカットのみでは見れなくなってしまった
(G:\tvtest\tvtest.exe)
通常視聴用に G:\tvtest視聴用\tvtest.exe を作ったほうが良いのだろうか?

58 :
G:\tvtest をコピペ
G:\tvtest視聴用 とリネーム
G:\tvtest視聴用\tvtest.exe は>>32時点の設定に戻し
デスクトップのショートカット先も G:\tvtest視聴用\tvtest.exe に書き換え
無事に再生されることを確認
良く分からないけど、今後はこれを視聴用にすればいいのかなー

59 :
>>44
> 録画時データ放送のデータを含める にチェック
このチェックはずした

60 :
音声が早い、映像が少し遅れてる感じ
>>38 チェックはずした 様子見る
うー、音声が早い、映像が少し遅れてる感じがなおらない

61 :
ま、いいか
宿題>>45-46>>50-51

62 :
ど勘違いに気づいた
そういえば今つないでるTVの線はBS信号が来てない線だった
>>48訂正
BSの電波も拾ってる線につないでから、赤casを挿して再度チャンネルスキャン
分波器と延長線(と場合によってはブースター)を買ってから、天井裏に上らないといけないのが面倒くさいな

63 :
現在はお試しで適当にnhkの番組を録画中
四六時中PCつけっぱなしにはできないので、スリープと復帰が無事に作動するかを動作確認のため

64 :
最終的には。。。録画専用pcを作りたいな
家庭内LANネットワークでどこでも予約できる、見れる環境ができたら
iPadかiPodタッチでも買って、どこでも予約視聴ができたら良いなー

65 :
ちなみに現在録画中の番組は20:00で終了のはず
スリープ設定を15分にしたので20:00以降一切PCを触らないで放置して
20:15にスリープ状態になればおk
うまくいくかなー

66 :
スリープの設定がうまくいってないみたい
あとでググって再設定が必要だなー

67 :
とりあえず録画できたもの
合計3fileできたみたい
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930.ts 2.69GB
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930.ts.err
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930.ts.program.txt

68 :
30分番組で2.69GBって普通なのかな?

69 :
とりあえず動作確認したいので、tvtestで録画したものを視聴できるようにする
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.7.6).zip をDL
解凍後
BonDriver_File.dll と BonDriver_File.dll.ini をG:\tvtest視聴用にぶっこむ
BonDriver_File.tvtp と BonDriver_File.ini をG:\tvtest視聴用\Pluginsにぶっこむ
デスクトップにtvtest.exeのショートカットをつくり右クリ>プロパティ
リンク先を G:\tvtest視聴用\TVTest.exe /nd /d BonDriver_File.dll "%1" と書き換え
録画した.tsファイルをこのショートカットにドロップして再生することを確認

70 :
ついでだからtvtplayを導入してみるか

71 :
up0641.zip TvtPlay:TSファイルを再生するTVTestプラグイン(ver.1.6)
解凍後
BonDriver_Pipe.dll をG:\tvtest視聴用にぶっこむ
TvtPlay.tvtp をG:\tvtest視聴用\Pluginsにぶっこむ
デスクトップのショートカットのプロパティを
G:\tvtest視聴用\TVTest.exe /nd /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay "%1"
に変更してtsファイルをドロップして再生を確認

72 :
TvtAudioStretchFilter.ax をG:\tvtest視聴用にぶっこみ
コマンドプロンプトで
regsvr32 G:\tvtest視聴用\TvtAudioStretchFilter.ax
モジュールは読み込まれましたが、DllRegisterServerへの呼び出しはエラーなんたら
今度は "管理者権限で" コマンドプロンプトを開き、再度
regsvr32 G:\tvtest視聴用\TvtAudioStretchFilter.ax
今度は成功したみたい
tvtestの設定>再生>音声フィルタでTvtAudioStretchFilterを選択

73 :
G:\tvtest視聴用\Plugins\tvtplay.ini
StretchE=150
Button14='*'0'.'5:30~'*'0'.'5,StretchC
Button15='*'1'.'0,StretchF
Button16='*'1'.'5:30~'*'1'.'5,StretchE
Button17='*'2'.'0:30~'*'2'.'0,StretchB
こんな感じで1.5倍速を作った

74 :
.tsをtvtestに関連付けようとしたら、win7だとレジストリを修正する必要があるみたい
レジストリエディタ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\Applications\TVTest.exe\shell\open\command
"G:\tvtest視聴用\TVTest.exe" /nd /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay "%1"
>>71と(""の位置が)若干違うのがいやらしい
いちいちレジストリを触らなくちゃいけないのが少々面倒だけど、まぁこれでtsファイルは
tvtplay付でtvtest.exeが立ち上がるようになったのでよしとする

75 :
tsファイルのアイコンをtvtsetのアイコンに変えたいと思ったんだけど
> 文章や音声など、特定のアプリケーションで使用するファイルは、そのアプリケーションで指定されたアイコンで表示されるため、変更できません。
はー、そーですかー

76 :
up0797.zip TsSplitter Ver1.26 DL
G:\TsSplitter に配置
基本的には
HD映像を残す
番組情報及び、PMT情報で分割する
音声チャンネル切り替えで分割(1)(SEPA)
の3箇所にチェックでいいのかな、あとは出力先を指定するぐらいか?良く分からない

77 :
-SEP2 番組情報及び、PMT情報で分割する
-SEP3 PMT情報で分割する
良く分からないけど -SEP3 の方が良いような気がするので
・HD映像を残す
・PMT情報で分割する
・音声チャンネル切り替えで分割(1)(SEPA)
の3箇所に変更

78 :
TsSplitterは手動でなく、batファイルを作成して録画後自動処理できるのかな?
明日、cm付の番組を適当に録画していろいろ試してみよう、今日はここまで
宿題
>>61-62
win7スリープ(または休止)の設定
TsSplitterを触ってみる

79 :
memo忘れ
>>67の前に
EpgTimer.exeの設定>動作設定>予約情報管理
録画時のファイル名にPlugInを使用する にチェック RecName_Macro.dll
その右にある設定で
[$ServiceName$]$Title2$$SubTitle2$_$SDYYYY$-$SDMM$-$SDDD$_$STHH$$STMM$.ts
にしてある

80 :
G:\
 Rec ←録画用
 tvtest
 tvtest視聴用
 EpgDataCap_Bon
 TsSplitter
 setting file ←zipとか設定に使ったファイル保存用
 MurdocCutter ←まだ触ってない

81 :
>>67>>77の条件で試してみた
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930.ts 2.69GB

[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD.ts
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-1.ts
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-1-a1.ts 2.47GB
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-2.ts
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-3.ts
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-4.ts
[NHK総合1・水戸]クローズアップ現代「仕事は会社の外で〜広がるテレワーク〜」_2012-03-08_1930_HD-5.ts

82 :
このファイルの場合、HD-1-a1.tsが本編だった
2.69GB→2.47GBか、あんまり容量減らないもんだな
nhkだとcmカットの練習にならないので今日はこのあと19:00〜のドラえもんを録画予約した

83 :
TsSplitter
MurdocCutter
TsTimeKeeper
の導入準備
MurdocCutterは作者さんのサイトから Murdoc Cutter 1.9g1 をDL
G:\MurdocCutter に配置
TsTimeKeeperは
up0884.zip TsTimeKeeper 3.4.15.2 を勝手に改造2 GOP始まりチェックを廃止 常用だめヨ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1326035468/178,222,262
これが最新版らしいのだけど、↑の会話内容がさっぱり理解できないので
up0864.zip TsTimeKeeper 3.4.15.2 を勝手に改造 自分でバグを修正 ごめんなさい
こっちをDL
G:\TsTimeKeeper

84 :
現在ドラえもん録画中、続けて同じチャンネルのクレヨンしんちゃんも予約してみた
_PT-T0.dll ドラえもん 19:00〜19:30
_PT-T0.dll ドラえもん 19:30〜20:00
同じチューナーで連続番組を録画する設定になってるのだけど、
(別チューナーに設定することもできるけど、あえて同じにした)
この場合、前番組と後番組ののりしろ部分がどんな感じになるのだろう・・・楽しみだ

85 :
>>83
up0884.zip TsTimeKeeper 3.4.15.2 を勝手に改造2 GOP始まりチェックを廃止 常用だめヨ
内のreadmeを読んでみたら、TsTimeKeeper.exeだけの更新の様子
up0802.zip TsTimeKeeper Ver 3.4.15.2 をDL
解凍後
up0884.zip内のTsTimeKeeper.exeを上書きコピーしてTsTimeKeeperGUI.exeで起動確認

86 :
[テレビ朝日]ドラえもん_2012-03-09_1900.ts
2,513,756,648byte
↓tssplitter
2,477,597,668byte
↓murdoccutter
1,618,697,108byte
↓tstimekeeper
1,618,697,108byte

87 :
cmカットは・・・できればフレーム単位で処理したいなー
と思った

88 :
>>84
同一チューナーでもなんら問題なかった

89 :
>>78
win7 でのスリープ環境も設定できた
スリープからの復帰もたぶん大丈夫だと思う

90 :
宿題
>>61-62
明日暇があったら屋根裏に上ってみよう

91 :
up0886.zip bcasの期限を表示するexeらしい、面白そうなのでDL

92 :
解凍して出てきたB-CAS_loop101.exeで
青casをチェック
BS191 N/A
BS192 N/A
ほかも同様に N/A
ま、そりゃそーだ

93 :
赤cas(番号1とでもする)をチェック
BS191 1858年11月17日
BS192 1858年11月17日
ほか、一部 N/A があるけど殆どが1858年11月17日と表示された

94 :
赤cas(番号2)をチェック
BS191 2011年0x月xx日
BS192 2011年0x月xx日
ほか、妙に生々しい日付が表示された(どれも過去の日付)

95 :
赤cas(番号3)をチェック
BS191 2012年XX月XX日
BS192 2012年XX月XX日
BS193 2012年XX月XX日
wowow契約済bcasなので、この3チャンネルは未来日付
ほかチャンネルは過去日付

96 :
赤cas(番号4)をチェック
BS191 2012年xx月xx日
BS192 2012年xx月xx日
>>94と同じで生々しい日付だけどどれも過去の日付

97 :
宿題
近日中に>>94でスカパー16日無料を申し込んでみる

98 :
tsファイルでは容量を食うのでエンコードして容量を減らしたい
導入勉強をかねてエンコードについてググってみたら、解説が超難解
エンコード環境の導入と実践はしばらくお預け

99 :
今更ながらEpgTimerの番組表に日テレの表示が無いことに気づく
BonDriver_PT-T0(PT2 ISDB-T (0)).ChSet4.txt
BonDriver_PT-T0(PT2 ISDB-T (1)).ChSet4.txt
を確認したらチャンネルがダブってた
常駐のEpgTimerを終了
上の.txtから不要な行を削り
EpgDataCap_Bonを起動してepg取得
EpgDataCap_Bon終了
EpgTimer起動
番組表に日テレが反映されてるのを確認

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
30代ひきこもり女の独り言 (267)
庭園の幻影シスター (752)
定本こっそり日記リターンズ3 (229)
おやつが食べたいな〜 6 (339)
昨日見た夢を書き残していくスレ (846)
近くに友達いなくて寂しいからモンハン実況して雑談 (923)
--log9.info------------------
マリーナについて語れ【2隻目】 (441)
早稲田大学漕艇部 (667)
高校生FJセイラー  (503)
旅するスモールディンギー (554)
船の電装について語るスレ (370)
日産のクルージングボートの魅力を語る (389)
【観音崎】マイボート東京湾口攻略【剣崎】Vol.2 (641)
【全国】釣りやらないヤシ何してる?どこで遊ぶ? (283)
愛艇と過ごす第2の人生 (621)
[MARINJET] YAMAHA SHO FZR FZS について語るスレ (292)
【野球】星野日本代表監督がヨットの五輪入りを批判 (308)
無免許ボートはどれがいい? パート2 (635)
【岡山県】関西高校ボート部 (407)
▼▼▼▼放置船対策▼▼▼▼ (251)
【R】 ボートは最下級レジャー 【土建屋】 (288)
沈みそうになった(沈めちゃった)話 (238)
--log55.com------------------
Cocohana -ココハナ- 15冊目
【ネタのためならコンプラ無視】堀内三佳117【33平米に3人暮らし?】
☆★★★  森本梢子 57  ★★★★
さぁて今号の花とゆめ・ザ花とゆめ★220号
美内すずえ◆ガラスの仮面◆休載203ヶ月目
りぼんの漫画についてpart.241
【ぼくたちは勉強ができない】桐須真冬先生は怠慢ジャージかわいい10
キャラや信者が糞だと思うサブキャラ