1read 100read
2012年08月アクアリウム83: 藍藻対策スレ2〜水槽を腐海にしてやろうか (661) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/// 底床に関して静かに語るスレ Part11 /// (463)
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (750)
【海水】バクテリア総合 2【淡水】 (924)
スポンジフィルターだけでどこまで語れるか Part2 (650)
京都のアクアリウム part4 (548)
【地球以外来種?】ロックシュリンプ2【使徒?】 (970)

藍藻対策スレ2〜水槽を腐海にしてやろうか


1 :2009/10/22 〜 最終レス :2012/12/01
水が出来ていても
濾過が効いてても
貧栄養でも
苔が生えていなくても
突然出て来るシアノバクテリア、藍藻
除去後に数時間で増えて元通り
水草水槽をカビ臭くし、一週間後には腐海に誘う恐ろしい生物
対処法は決定打に近いものがありますが
環境によっては有効な場合もあります
>>2以下に各対処法をのせたので参考に
前スレ:藍藻対策スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1181201835/

2 :
支援

3 :
ベストな方法はない。組み合わせで勝負
 527 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/02(金) 11:41:01 ID: /MZlBLij
 現状では、これが最良という策はないと思う。
 飼育環境によっても違うし、よくわからないけど藍藻と言っても色々な種類が
 あるみたいだから。
 遮光、グリーンFゴールド、エアレーション、濾過の強化などでで消えたという
 人もいれば、複合技で試してもまた発生したという人もいる。
 出来ること総て試してみればどうでしょ。
踊る
 277 名前: pH7.74 投稿日: 2008/05/18(日) 22:25:00 ID: 5tR/fYfD
 ランソー音頭を踊るしかないな
 320 名前: pH7.74 投稿日: 2008/08/16(土) 12:55:59 ID: zrM0puZM
 今ならお盆だし盆踊りが有効だと思う
 こ一時間ばかり踊れば勢いは衰える
 321 名前: pH7.74 投稿日: 2008/08/16(土) 15:44:44 ID: rOA/1Izs
 ありがとうございます!今からやってみます
 512 名前: pH7.74 投稿日: 2008/12/28(日) 20:17:49 ID: uZ409R/4
 ランソーランソー
 ソヤソヤ!
呪う 
 672 名前: pH7.74 投稿日: 2009/02/10(火) 17:04:14 ID: rilIDmF3
 このやろっ、藍藻、Rっ、Rっ、Rっ!!
まじめな解決法は>>4

4 :
水草の調子を見て4日間以上完全遮光
 117 名前: pH7.74 投稿日: 2007/12/11(火) 06:39:21 ID: qDwD9xwW
 藍藻なんて一週間遮光で完璧に消えるよね
 150 名前: pH7.74 投稿日: 2007/12/16(日) 17:20:04 ID: fXVv1Rlq
 藍藻が出たのに気づいたら早めにその部分を吸い出して遮光&マツモ大量投与
 これで大被害に見舞われたことは一度もない。マツモさまマジ最強
止水域を無くす
 415 名前: pH7.74 投稿日: 2008/09/07(日) 06:04:21 ID: OAckK/v0
 藍藻撲滅記念カキコ
 遮光も点灯時間の短縮もせずに撲滅しました。
 やったことはシャワーパイプの方向をアレコレ変えて止水域になってると思う部分を無くした事だけ。
 中途半端に水流が強くても渦みたいになって水が澱むところが出るんだろうなと思った。
止水域を無くす
 415 名前: pH7.74 投稿日: 2008/09/07(日) 06:04:21 ID: OAckK/v0
 藍藻撲滅記念カキコ
 遮光も点灯時間の短縮もせずに撲滅しました。
 やったことはシャワーパイプの方向をアレコレ変えて止水域になってると思う部分を無くした事だけ。
 中途半端に水流が強くても渦みたいになって水が澱むところが出るんだろうなと思った。
生物兵器は>>5

5 :
ピートや植物追加で軟水化
 742 名前: pH7.74 投稿日: 2009/05/07(木) 20:29:04 ID: 23YD6UCi
 カラシン系を飼っている奴は、近隣の公園に生えているハンノキの実
 (マツボックリ様)を沢山採ってきて濾過槽にぶっこめ。
 飼育水が酸性&軟水化して藍藻は消滅する。
 間違っても高い金払ってショップでなんとかシードなど購入せず
 自家採集しろYO。
 43 名前: pH7.74 投稿日: 2007/08/30(木) 11:18:31 ID: bhVpSjlx
 いつも水槽立ち上げて安定してきたころに
 藍藻出る→肥料止める→減光する→水草の成長が止まる→藍藻ますますひどくなる→リセット
 これを繰り返してきたんだけど、今回は徹底的な水換えと藍藻吸出しを毎日やって
 1ヶ月。藍藻はぜんぜん衰えず。もうだめかと思ったけど、水になにかショック与えて
 見ようとピートを外部フィルターに放り込んでみた。
 PHは0.5ぐらい酸性に傾いたんだけど(CO2添加時6.5くらい)2日くらいで藍藻消えた!
 すべての人がピートくらいで藍藻退治できるとは思わないけど、ちょっとした弾みで
 消えることもあるっていうのは本当だったのね。
 チラ裏スマソ。
リン酸吸着剤
 727 名前: pH7.74 投稿日: 2009/04/16(木) 16:31:32 ID: bGsIJsUn
 藍藻発生時にウォーターエンジリニアリング・リバースの液体を規定量添加する。
 それに加えて毎日1/3くらい換水。換水の際にも液体を投入。藍藻もコケも死ぬ。
 ただし水草は養分不足に陥って、新芽は猛烈に白化する。
R/O導入
 796 名前: pH7.74 投稿日: 2009/05/27(水) 14:12:51 ID: CamcgKe0
 原因が水道水って場合は具体的に何が問題なんでしょう?
 高PH、高硬度、貯水槽に藍藻が湧いているとかでしょうか?
 797 名前: pH7.74 投稿日: 2009/05/27(水) 14:21:47 ID: KdvFsyHM
 >>796
 採水源と貯水槽だな。極めて極希に配管ミスとか、浸水とか
 日本の上水道の場合、藍藻その物が生きて入ってくる事は希。
 だけど、芽胞(って言うの?)は、除去も殺菌も完全には出来ないから、どうしても入って来て水槽で目が覚める。
 798 名前: pH7.74 投稿日: 2009/05/27(水) 15:12:27 ID: Msay5HsT
 ですな
 799 名前: pH7.74 投稿日: 2009/05/27(水) 22:15:26 ID: i1C9Nk8a
 RO使うと苔そのものが減るのはその辺かと
 水道水をゼオライトで処理してもこうはならない
生物兵器は>>6

6 :
生物投入
 25 名前: pH7.74 投稿日: 2007/06/19(火) 12:16:26 ID: BI4h772v
 ウチも藍藻で困ってたんだけど、ブラックモーリー3匹入れたら
 三日も経たないうちに食いつくしてくれたよ。
 その後モーリーが増えちゃって、二ヶ月で3匹が24匹に
 なってもーたけど orz
 31 名前: pH7.74 投稿日: 2007/06/28(木) 13:05:21 ID: anxXSO45
 >>30がメンドいって人はブラックモーリー二匹(60規格)ぐらい投入でおk。
 ただし♂♂か♀♀のペアにしないと、爆殖して黒森水槽になるけど。
 250 名前: pH7.74 投稿日: 2008/04/06(日) 10:24:46 ID: 6xp+C75m
 藍藻も食うが黒髭も食うよ>レッドラムズ
 286 名前: pH7.74 投稿日: 2008/06/08(日) 11:26:12 ID: bS0wjB+A
 藍藻べったりだった屋外の衣装ケースに4cmくらいのツチガエルオタマ15匹投入。
 2日経過した現在、藍藻ほぼ消滅。
 オタマすげぇ。
 725 名前: pH7.74 投稿日: 2009/04/07(火) 23:01:25 ID: YAYNfmDp
 たしかにラムズ入れとけば藍藻の心配はいらないな。
 726 名前: pH7.74 投稿日: 2009/04/08(水) 01:47:42 ID: DyYoz3Cz
 稚魚水槽にラムズこんもりでもブラインブーストしまくってるとたまに藍藻出るな。
バクテリア追加
 13 名前: pH7.74 投稿日: 2007/06/11(月) 19:18:38 ID: nFwgiy+J
 地面に蔓延
 →ラン草吸う
 →フィトンギットでスポイドアタック
 →バクター粉でおおう
 →ながめる
 385 名前: pH7.74 投稿日: 2008/08/28(木) 16:04:12 ID: oBNRzs2t
 >>382
 そう、確かニッソー。水物語シリーズの「生きたバクテリア液」
薬品は>>7

7 :
エクスタミン
 66 名前: pH7.74 投稿日: 2007/11/15(木) 00:54:10 ID: d9XWd9cz
 >>64
 キューバパールの水上栽培の方でも藍藻地獄だったけどエクスタミンがよく効いたよ
 水槽では局所的な使い方しかできないからいまいちだけどね
アンチグリーン
 279 名前: pH7.74 投稿日: 2008/05/19(月) 20:32:29 ID: JwLy1jGs
 アンチグリーンを添加かつランそうに直にかけても消えなかった
 でもゴールド顆粒を同様に使ったら消えましたぞ
 水換えの頻度は同じであります。
 517 名前: pH7.74 投稿日: 2008/12/30(火) 22:30:21 ID: z8lSdBfe
 ANTI GREENすげー!!
 藍藻音頭すら効かない濃色べったり藍藻で腐海のようだったのに
 今朝、アンチグリーンを3cc入れたら藍藻ではなく水草から気泡が猛烈にでている!! 超久しぶりww
 同時にフライングフォックスが藍藻襲撃開始!! 腐海が消える日も近いぞこりゃ。
 
 藍藻音頭とANTI GREENのコンボは相当いい感じ。
 519 名前: pH7.74 投稿日: 2008/12/31(水) 01:21:24 ID: /FRrB8NT
 薬品は水草にもダメージが・・・と聞いていたので1ヶ月以上使用を躊躇ったのだが
 もっと早く使っていれば良かった。
 ラージパール、パールグラス、ヘアーグラスは今のところ無事。
 というか・・・むしろ調子が良いように見える。
 一部の水草には影響があるようなことが書いてあったが
 規定量より薄めて試してみたらどうだろうか?
 523 名前: pH7.74 投稿日: 2008/12/31(水) 07:47:54 ID: /FRrB8NT
 >>520
 以下、取説から抜粋。
 〜〜〜
 水草の中には本剤を使用することで光合成を止めるものや変色するものがあります。
 そのような症状が見られた際は使用を中止してください。特にリシアやホソバミズゼニゴケ、
 南米ウイローモス、ヒルムシロ科の水草等は影響を受けやすいので使用の際はご注意ください。
 〜〜〜
 589 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/11(日) 22:06:00 ID: qynibt6Q
 なんかアンチグリーンは効く人と効かない人で極端だね
 藍藻も色々種類があるってことなんだろうか
続く>>8

8 :
 590 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/11(日) 23:06:24 ID: LYDDdnx5
 藍藻の種類はハンパなくあると思われ。
 591 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/12(月) 01:39:44 ID: +v7o5Sl1
 >>587
 自分の経験から・・・
 たぶん規定量前後の濃度+低光量(いつもの70%くらい)を2週間維持したら消える、、と思う。
 直接噴霧なら藍藻を消してしまうのだが、規定量前後の濃度では藍藻は光合成を止めるものの
 即座に消えるわけでない。
 したがってアンチグリーン+低光量に加えて、テデトール+藍藻音頭のコンボが有効と思われる。
 ちなみに自分は、照射時間を1時間減らし、テデトール+藍藻音頭で
 10日くらいで目視できなくなった。その後、3日経ったが再発なし。
 665 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/28(水) 22:28:06 ID: HK9ozT8Y
 アンティグリーン効くなw
 小型水槽で困ってたけどほんと助かったわw
 これ、中身なんだろう?オキシドール?
オキシドール編は>>9

9 :
オキシドール 使用量に注意!
 536 名前: ◆G5.Baka/2c 投稿日: 2009/01/03(土) 19:06:10 ID: RwQg27gM
 うちではオキシドールをスポイトで吹き付けることで
 藍藻を退治してます。
 水槽の中が気泡だらけになるけれど、
 少量ならば生体にも悪影響無いしお勧め。
 
 649 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/22(木) 14:12:04 ID: +qZa+ZJ5
 おまえら、オキシドール最高じゃねーか!
 ながらく悩まされてた、藍藻が一夜にして、瞬滅w
 このスレみて、俺もチャムでアンチグリーンポチろうかと
 思案中だったが、いつ買ったかも覚えていないオキシドールが
 若干残ってたんで、原液のまま直接スポイト噴霧、
 うまく出来てるかよくわかんなかったんで、多めにかけた。
 (でも、テストのため藍藻が覆ってる場所の半分に限定)
 一夜明けてビックリ!、噴霧した一帯の藍藻がすっかり
 なくなってやがる、モスの調子もなんだかよさげwww
 対象藍藻:http://www.koketaisaku.com/jpg/ransou_04.jpg
 使用薬品:配置期限とっくに切れたオキシドール
 水草・生体への影響:モスには影響ない、エビは1匹脱皮してたんで影響あるかも。 
 あっ、後噴霧後部屋中に若干臭いが充満し、家族から文句いわれた・・・。
 810 名前: pH7.74 投稿日: 2009/06/07(日) 00:16:13 ID: SY161UU+
 屋外のスイレン鉢の魚をポアしちまった
 オキシドールは量に気をつけたほうがいいな。よく効くけどさ
 812 名前: pH7.74 投稿日: 2009/06/07(日) 08:44:02 ID: SY161UU+
 水量約15リットルにオキシドール100ミリぐらい。
 部屋の水槽、水量30リットルに50ミリは平気だったんだけどな
 ろ過装置がないのが悪かったのか・・・
 813 名前: pH7.74 投稿日: 2009/06/07(日) 09:34:19 ID: wabeb/Rj
 病魚のオキシドール浴で使う分が10リットル当たり5ccだぞい
 水槽内でそれ以上を一度に使うとなるとやはり危険ではなかろうか?
グリーンF編は>>10

10 :
グリーンFゴールド
 6 名前: pH7.74 投稿日: 2007/06/08(金) 03:52:43 ID: I0k8x8YT
 グリーンFゴールドリキッドを規定量の1/3〜半分くらい入れて数日放置。
 過去に三度藍藻発生したが(毎度懲りずにクソショップの安い水草から移植)、
 必ずこれで全滅。終わったら二週間くらい水替え頻繁にして完全復活で終了。
 14 名前: pH7.74 投稿日: 2007/06/11(月) 23:09:38 ID: ubTtoMvQ
 グリーンFゴールドリキッドは、そう明記していないが実は抗生物質が入ってるので
 (日本の緩い法律だと、人間用とかじゃない限りはっきり書かなくていいのかも)、
 要はストマイとか入れるのとほとんど同じ事だな。一応「水草にも安心」という
 事になっている薬だけど、まあグラム陰性のバクテリア・細菌類をじゃんじゃんRことには
 変わりないので自己責任で。藍藻が収まったら、すぐに水替えを頻繁にした方が良い。
 くれぐれも入れすぎないように。
 俺は、個人的にそのせいで水草が酷い目にあったということはない。ヘアーグラス、
 キューバパールならまず問題ないと思うけどな。大してデリケートな草じゃないし。
 ADAのバクテリアと木酢(フィトンギット)
 274 名前: pH7.74 投稿日: 2008/05/17(土) 04:23:55 ID: +KUJTLpM
 1日目の夜、グリーンFゴールド顆粒規定量の2/3、8時間してみた。
 2日目朝、床の緑も黒も消えない。コケをすいだし2/3水換え。
 3日目朝、何か緑も黒もない。
   モス、ナローリーフにべったりした緑が茶色の埃みたいになってたなびいてる。
 4日目朝、1/3水換え。水槽が臭わない。臭くて埃っぽくてカビみたいな臭いがない。
    水槽の水に鼻を近づけたが全然しない。
 10日目、ウィローモスベトナムとナローリーフと魚は元気。

 292 名前: pH7.74 投稿日: 2008/06/09(月) 18:57:15 ID: p0Inqm7Z
 グリーンFゴールドはリキッドじゃ駄目だ、顆粒にしろ
 両方試した俺が言うんだから間違いない
 余計な気を使わないで生体入れたままで投入、いつもの換水に任せて濃度を下げていけばいい
 あと底床で板状になってるヤツは割り箸かピンセットで穴を開けてやると駆逐が早くなる
 
 345 名前: pH7.74 投稿日: 2008/08/19(火) 22:44:19 ID: TbU/lo2J
 >>342
 自分はリキッドで成功しました。
 以前も書いたけれど、意外に量使い結果1本消費。
 勿論全滅!生体はセーフ。
 ただ水草の生長は鈍ったかも
市販の抗生物質編は>>11

11 :

抗生物質
 211 名前: pH7.74 投稿日: 2008/03/03(月) 02:43:13 ID: 5zqZMLnH
 木酢液が入手不可能なので(在米)、こっちの人はどうやってるのか
 ググっていたら、エリスロマイシン(ミノマイシン)って抗生物質
 を使って成功してるって話がちらほら。この抗生物質は本来は
 グラム陽性菌に対する薬で、藍藻はグラム陰性菌なんだけど、これが
 効くらしい。早速注文した。効果はまたレポートするよん。
 212 名前: pH7.74 投稿日: 2008/03/03(月) 11:11:57 ID: Dq1mZ5P2
 >211 確実に効くけど、確実に効く濃度・回数だと濾過も崩壊するよ。
 
 221 名前: 212 投稿日: 2008/03/05(水) 09:32:57 ID: T+1JKQP6
 何をどんだけ何日入れるかによって違う。エリスロ(マクロライド)か
 ミノマイ(テトラ)はごっちゃにしないほうがいい。同じマクロライド系の
 クラリスロマイシンならエリスロとほぼ同様でいいが。
 で、よく使われるのが、エリスロを2.5mg/l、日に一回、3日、というもので
 このぐらいだと濾過はかろうじて持ちこたえることが多い。
 が、流木とかたっぷりの底砂などあると藍藻が根絶しないことも多い。
 しっかり効かせるには5mg/l、日に一回、5日、あるいはそれ以上の
 濃度頻度日数が必要になってくることも多く、そうなると濾過は崩壊する。
 投薬後数時間で白濁とかね。
 魚や水草はエリスロ自体には強い。問題は濾過の崩壊によるアンモニアとか
 亜硝酸とか。てえと、抜きたくない草以外は小容器に隔離、そっちで
 薄い濃度で薬浴、本水槽にどうしても抜きたくない草があるならエリスロ、
 草もなしに出来るのならいっそ塩素ドバでもいい。
230 名前: pH7.74 投稿日: 2008/03/17(月) 06:24:23 ID: YYws0rUB
 >>226です。エリスロマイシンの使用結果をお知らせします。
 1リットル当たり、規定よりも少し多めの3.5mgを入れました。
 が、結果から言って、藍藻は撃退できませんでした。
 底床についたやつも、ウィローモスについたやつも、マツモに
 ついたやつも、みーんなそのままで、もっと言えば、マツモが
 枯れました & アンモニアが検出されたので、3日目でストップ orz。
 魚は元気ですが、バクテリアにはきつかったみたいです。
 黒くて黴臭いこれは、藍藻じゃないのでしょうか?
 カメラはあるけどケーブルがないから写真うPできないよー。
 246 名前: pH7.74 投稿日: 2008/04/03(木) 19:54:34 ID: g7Rcv32x
 クララ2mg/l,SID,3daysで、ごくゆるやかに殖えている藍藻
 (だが吸い出しでは消えぬ)は水槽内からは消えた模様。
 濾過槽にはいるっぽいが、水槽水のにおいはない。
 濾過槽だけ外してハイターするかな。
参考資料>>12でおわり

12 :

参考
 コケ対策.com
 http://www.koketaisaku.com/ransou.html
 573 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/10(土) 13:39:56 ID: JH4qio5K
 http://www.j-tokkyo.com/2002/C02F/JP2002-102883.shtml
 ラン藻浄化活性水の製造方法
 ラン藻類の餌として有機資材5〜7重量%を添加すると共に、
 pHが7〜8となるように調節し、10〜30時間経過後、
 ろ過処理を施してその活性化、分解浄化された水を得ることを特徴とする
 ラン藻浄化活性水の製造方法。
 やっぱしphが高いとラン藻が出やすいのか
 653 名前: pH7.74 投稿日: 2009/01/22(木) 23:55:57 ID: r5nf1hxr
 アレロパシー物質の藍藻類に対する増殖抑制効果の解明
 http://www.tuat.ac.jp/~hosomi/study/seika/Studies%20Allelopathy.htm
 水植物の種類により藍藻類に対する増殖抑制効果が異なること、増殖抑制効果と添加した沈水植物の
 植物体量との間に明確な用量作用量関係が認められこと 、ホザキノフサモ(Myriophyllum spicatum) が藍藻類に対し顕著な増殖抑制効果を示すことを確認しました。
 さらに、ホザキノフサモを大量に培養した液を機器分析した結果、
 ホザキノフサモは ポリフェノール化合物 (ピロガロール、没食子酸、カテキン、
 エラグ酸)を放出すること、 これらはM. aeruginosa, A. flos-aquae及びP.
 tenueの増殖を抑制することがわかりました。さらに、増殖抑制効果を詳しく調べた結果、
 4種を同時に加えた場合、増殖抑制効果が強く発現するという相乗作用が生じることを明らかにしました。
立ててくれた>>1ありがとう
木酢は製品や濃度によって効果に開きがあるのt
何が入ってるかわからないので入れませんでした

13 :
閣下スレかと思った

14 :
テンプレ貼った奴には乙する…
俺はそうやって生きてきた( ´,_ノ` )y━・~~~~

15 :
スレ立て&テンプレ乙です
我が家は先週リセットした水槽が良い感じ
そろそろ生体入れられるかな

16 :
テンプレ長いw
そんなことより(AAry wiki作ろうぜ!レベルww
ID:dRhYQ51I 超乙

17 :
>>1
藍藻湧いた水槽から飛び火した水槽の早めのフルリセット完了
水草、流木に水洗い&木酢スプレー
水槽とろ材に熱湯攻撃、パイプ類、小物は必殺のハイター、底床全とっかえ
核弾頭打ち込んだつもりだっが1つやり忘れ
水槽に引っ掛けてたポトスの根っこに木酢かけ忘れたorz
付着してないようには見えたけど
君は生き延びる事が出来るか・・・

18 :
石巻さんじゃダメなんですか?(ρ_;)

19 :
レッドチェリーシュリンプで藍藻退治してるブログ見つけた。
http://scarletgem.blog14.fc2.com/blog-entry-362.html

20 :
美食家なもんで藍藻はちょっと

21 :
>>19
ちょっとレッチェリ買ってくる!

22 :
ガラルファ入れたらいつの間にか無くなってたよ

23 :
ブラックモーリーが結構食べてくれる

24 :
ミナミかヤマトいれたらニートじゃない限り食うよ

25 :
アンチグリーン効果あった
増える兆し無し
半年前に使ったときはさほど効果無かったのに
今回は抜群に効いた。

26 :
藍藻にまみれた水草別水槽に移して塩ぶちこんで
遮光して四日間 明日お披露目するか

27 :
せっかく我が家の藍藻はリセットで撃退できたのに
俺が世話をしている親戚の家の水槽に生えてきたお…(´;ω;` )

28 :
出入り禁止だな

29 :
高さ10cmしかないのに腐界ってなwwww

30 :
アンチグリーンと吸い出しで消えたかと思ってた底床内の藍藻が復活した
少量だけ残ってたアンチグリーンをまた規定量ずつ添加してみたけどオトシンが変色した
前回もオトシンが一時的に黄色くなってしまったんだけどなんでかねー

31 :
ああそういえば、オレん所もネゲロが金色になってたな
あれってアンチグリーンに反応してたんか

32 :
ネゲロ → ネグロ

33 :
>>30
フィルターを20分程度止めて
規定量をスポイトで直接湧いてくる巣にかけると効果あるよ

アンチグリーンってふた開けて数日たつと泡がどっと出なくなる
過酸化水素だよねこれ

34 :
ランソー ランソー
ソイヤッ!ソイヤッ!

35 :
グリーンFゴールド顆粒もっと早く試せば良かったよ
なんとなくハイリスクで作業も面倒な気がして敬遠していたけど
ヤマトもミナミもオトシンもコリもグラミーも石巻もみんな元気いっぱい
藍藻は消滅

36 :
水槽に使ってた水草の種類をぜひ!

37 :
>>36
あー、水草は丈夫なのばかりだから参考にならないと思うけど
南米モス、アマゾンチドメ、アルテルナンテラ・オキプス、クリプトコリネ・バランサエ、
アメリカンスプライト、サルビニアククラータ、アナカリ様
種類めちゃくちゃで恥ずかしいんだけど…w
どれも今のとこ問題なく成長中
クリプトだけは元から成長遅いから元気かどうか判断しかねるけど見た目変化なし

38 :
おめでとう!
アメリカンスプライトってシダ系だけどいけるもんなんだ
南米モスは割と強い。アンチグリーンにも耐えた。

39 :
敢えて腐海水槽を目指すという画期的な試みがあってもいいと思うんだ
俺はやらないけど

40 :
他のコケが出たときに比べて、藍藻の発生中は断然水草の成長が悪い気がする
なにか他の植物の生長を阻害するものでも出してるんだろうか
単に藍藻の栄養吸収量が多いだけかな

41 :
藍藻出たときは忌避物質出してる気がする
水質は悪く無いのに、水草に調子がガクンと落ちる
アンチグリーン後の水槽元気になって来たけど少しアオミドロが出た。
一カ所だけ藍藻発見…

42 :
確かにグロッソ育たねえ

43 :
>>39
どっかのスレで完全に腐海に沈んでる画像を見たけど
禍々しいオーラが漂っていたぞ
癒される気がしない

44 :
>>43
見たいような見たくないような

45 :
>>39,43-44
これだな。見つけて来てやったぞ
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20090504/21404255_m.jpg
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20090504/21425696_m.jpg

46 :
>>45
やめてくれ
見てるだけで臭ってきそうだ('A`)

47 :
>>45
その後、劇的に綺麗にしたんだよね。
その人のブログみてると、なんでそこまで放置したのかわかんないくらい上手いし綺麗だね。

48 :
>>45
おー・・・これは禍々しい

49 :
女の子「バカ、コケ野郎!」
俺「苔…はぁはぁ」

50 :
汽水水槽なんですがウォーターエイドって効果あります?
一応コケ用みたいでショップ店員は激しく薦めてきたんですが
ウチの水槽藻だしなあと疑問で未購入なんですがご助言お願いします

51 :
藍藻は水草のない水槽にも繁殖しますか?


52 :
もちろんさ!

53 :
アクアフォレストの水槽も藍藻だらけなの知ってるよな

54 :
それは知らないといけないのか?

55 :
アンチグリーン規定量投下で完勝しましたよ
生体、水草にも影響なし

56 :
底床厚めにひいたら藍藻爆発
ソイル潰れるだろうけど少し減らすか
俺この戦いが終わったらレイアウト変更するんだ・・・

57 :
カルキ抜きに、アスコルビン酸を大目に。クエン酸も入れてみた。すぐに分解されるから良いやと思って。
pH4くらい。で、こまめに1/10換水して、藍藻に当たるように注いだ。
水槽自体のpHは殆ど変わっていないんだけど、結構、消えてきたよ。

58 :
ソイルにオキシドールを注射したらソイルが潰れた
藍藻が死滅するのいいけど潰れる泥も吸い出さないとな

59 :
団粒構造が崩れる反応が起きるのか
要注意だな

60 :
ソイルによって潰れるものと潰れないものがある気がする
アマゾニアでは潰れたけどマスターソイルは潰れなかった
オキシドール処理した人はこの辺の詳細も書いておいた方がいいかと思う
オキシドールが反応する成分がソイルに含まれてるか含まれてないか
ただ単にソイルの硬さで違うだけなのか気になる

61 :
藍藻って、水槽の照明が消えた後も室内の明るい時間が長いと発生しやすいよね。
水槽の照明はタイマー管理だけど、部屋の電気つけっぱなしでコタツで爆睡して
しまったら、前面ガラスと底床の間にちょっと藍藻出てたので、チューブで
吸い取って、発生箇所にバクター100をまぶしておきました。冬場はコタツで
撃沈してしまうことが多いから恐いです。

62 :
ばすっ どさっ
56!56の水槽がぁあ割れちまって 誰か衛生兵うぉーー
レイアウト変更すんだろうう 目を開け路用うう 5じゅう6くうう

63 :
日本語でおk

64 :
アンチグリーン高いよ
100ml 1400円 オキシドールなら同量98円
 で、50l程の水量にスポイトでかけた量推定で10ccくらい。一応異常はない
アンチのほうはどのくらいの濃度なんだろう

65 :
オキシドールは局所的にしか効かない?なにやらそんな感じです
アンチグリーンて他に抗生物質でも入ってたりしないかね

66 :
>>64
そんなあなたにグリーンFゴールドリキッドor顆粒がオススメ
安い顆粒でも水にとかせばかなり効果あるよ

67 :
もう何年も発生してなかったのに出やがったちくしょううううううう
お世話になります・・・・

68 :
>>67
どうぞ (つ´ω`)つグリーンFゴールド顆粒or
リキッド

69 :
ビンテージ物のグリーンFゴールド顆粒が転がってるけど
ひねくれてアマゾングリーンを規定量の1/5にしてみますた
発生箇所の水が動いてなかったからそこの改善だけでもいけそうだが

70 :

エクスタミン
消灯時の水槽全面の遮光
消灯時のエアレーション
真面目にこの組み合わせは最強

71 :
適当にタナゴ飼育してる40cm水槽の流木が数ヶ月前から緑ぽっくなってきてた、そのときは「緑色が綺麗だなー」とのんびり構えてたんだが、これ臭いんだな。水替えするとき気付いたわ。
幸い爆殖せずに一本の流木の半分だけを覆っていたから、取り出して風呂場に行き75℃の熱湯風呂に沈める。
一時間後にぬるくなったら取り出して、亀の子だわしで全体をこする、そんでまた熱湯風呂に漬ける。
さすがに死んだろと思って水槽に戻したらまだ若干付いてた、これくらいなら・・・とも思うけど完全に殺さないとまずいかな?

72 :
その若干から爆殖するのが藍藻の怖さ
グリーンFゴールドにつけるのが一番

73 :
グリーンFゴールド攻撃後、沈静化したかと思っていたら
わずか一カ月で底床の藍藻が復活してきた
もう発狂しそうだわ

74 :
遮光+木酢液6日目。
ウィローモスの穂先に塊が残ってるが、
水草表面にはびこっていた藍藻はほぼ全滅。
ダンボール様ありがとう。
藍藻をひとつまみ、水槽の飼育水でプラカップに隔離。
液体肥料を添加して水槽の横に置いといたが、
こっちも一週間で茶色く死んだ。
水槽との差は止水であることと、温度変化が激しいことか。
よくわかんねー。

75 :
藍藻完全撲滅キター
おまいら外部とかのシャワーパイプの出水口を壁に向けたりして水流弱めてない?
向き変えて水槽全体にある程度の水流が回るようにすればスグ消える
薬も遮光もしてないよ
目につく藍藻をプロホースで吸っただけ
2週間くらいしたら完全に消えてたなあ
それから1ヶ月たつけど全く出ないよ
いっぺんやってみ

76 :
そして黒ヒゲにおおわれるのですね、わかります

77 :
>>75
水流とは関係あるよね
発生はしてるが殆ど増殖していなかった水槽で前景のテネルス増殖と共に
底床と前面ガラス境目を中心に拡大したりとか、底面の水槽で水干上がっ
て水流の方向が変化してくると増殖する場所も変化したりとかするから見
てて面白い

78 :
水換えを1/2ほどして
水流を強くして
ミナミヌマエビを10匹強導入したら藍藻消えた

79 :
ペルヴィカクロミスプルケールの2cm位までの幼魚は、
藍藻食べる。
大きくなったらケンカ祭りになるが

80 :
>>65
説明書を読むと水と酸素に分解されますと書いてある
もしやと思い、アンチグリーンの説明書にある
規定量と同量のオキシドールを四日間入れてみた。
効き目はアンチグリーンと同じ!!!!!!!!!!!
アルジライムグリーンシュリンプは死なずに元気
南米ウィローモスやミクロソリウムナローも問題無し
水質が良いのに慢性的に藍藻がでる水槽だと
アンチグリーンと同じで根絶するには4日以上かける必要あった

81 :
オキシドールもアンチグリーンもマシモ様にも強烈に作用するからコワイ

82 :
アンチグリーンって底床内の藍藻にも効く?

83 :
底床に注射すれば効くよ

84 :
薬局で売ってるオキシドールは添加物が怖いなぁ
特に、エビとか飼ってると

85 :
オキシドールの添加物ってリンくらいだし水換えと
赤玉土で吸着させてしまえば問題無し
規定量守って添加すればいいだけ

86 :
リンか・・・
水流調節と合わせて黒髭危機一髪になりそうだが

87 :
>>85
消炎剤(の類)とリン酸(塩)とエタノールのどれかの組み合わせが多い
濃度は分からん

88 :
消炎剤とリンの組み合わせだった
また湧いた。直射日光が側面にあたるからいけないのか
今度はダイソーの注射器買って来たぞ
待ってろよ藍藻
底床にオキシドールチューチューしてやるからな

89 :
藍藻の駆除法だけど、オキシドールを注射した次の日に木酢液を同じところに注射する
次の日プロホースなどで吸い出すとまったく出なくなった
オキシドールだけだと1週間ぐらいで復活してくるから駆除できない人はやってみて

90 :
おれもやってるけどその組み合わせいいよね
オキシドールかけただけでは消えない頑固な藍藻でも
そのあと木酢液かけるとシオシオと消えてく

91 :
アンチグリーン、オキシドールだけだと
一週間くらいで復活してました。
木酢を補助で使うと効果があるのか成る程

92 :
半分換水と、換水用の水にオキシドール(500mlのボトルキャップに4杯ぐらい?)投入したら翌日藍藻が消えたよー
生体(エビ、コリドラス、カラシン、ラミレジィ)も水草も元気。
飼育水白濁するかなーと思ったけど、大丈夫でした。
ちなみに60cm水槽、ソイル、CO2発酵式垂れ流し、消灯時は完全遮光&エアレ、照明3灯7時間です。
でもまた1週間したら復活したりするのかな…orz

93 :
>>92
オキシドールの後、木酢液でコンボを決めてK.O.するのがここの最近の流れのようです

94 :
黒ゴケ生えたらリセットしかないかな?

95 :
藍藻にやられてもリセットせず対処
黒ヒゲも同様に

96 :
ミナミヌマエビ導入で藍藻が消えました
本当にありがとうございました

97 :
藍藻撲滅後、夜間はダンボールで部屋の明かりをカット。
これで予防できてるが、何か虚しい…

98 :
ア、アルジーライムが増え始めてるのに
藍藻消えねぇ
オキシドール3日目
エビの子供も元気
なんだか以前より藍藻に耐性が付いてる気がする
木酢液も明日買ってくる
お勧めのあります?

99 :
木酢液はホムセンでも百均のでもいいよ。
薄めた木酢液にはバクテリアを活性化させる効果があるらしい。
個人的には完全遮光+木酢液局部添加おすすめ。
撲滅後にろ過装置、ホース、底床を掃除しとかないと再発する。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金魚29 (501)
【底物の】淡水カレイ【癒し系】 (535)
飼ってよかった魚 (308)
あまり飼われていない魚 (443)
☆幸運を呼ぶ魚フラワーホーンを語ろう☆2 (205)
タイガープレコについて語るスレ (936)
--log9.info------------------
ハ・ジウォンpart9 (858)
【I'll Be There】BOYFRIEND☆1【Wアカデミー】 (816)
韓流禁止になったらどうする? (228)
【ムギョル】メリは外泊中【ジョンイン】part3 (965)
【忍法帖】 テストスレ2【名前欄に!ninja】 (367)
日本代表アイドルvs韓国代表アイドル (412)
中森明菜!について想いを語ろう (932)
石川秀美 Part5 (845)
一木有海タソを懐かしむスレぱあと1 (317)
【ホイッスル!風祭将】小向美奈子1【アバレンジャー王女】 (467)
まだいたの浅香唯 (657)
岡田有希子を語るスレッド 佳桜忌19 (217)
【元フジアナ】宮瀬茉祐子さんの復帰を願うスレ part1 (870)
まだいたの南野陽子part6  (685)
【CoCo】羽田惠理香 Part2【羽P】 (257)
上原 美優★2 (465)
--log55.com------------------
【東京五輪】 旭日旗持ち込み 韓国教授がIOCに禁止促す
【VANK】 バンク、「ヒットラー=アベ」を世界に知らせる「反旭日旗」キャンペーン着手(写真)★3[10/02]
【韓国検察】 法相弟の逮捕状請求
【韓国】チョ・グク氏支持母体は「反日団体」 文在寅氏に呼応、デモで攻勢[10/4]
【韓国】デリバティブ商品(DLS)問題の陰で笑う外資系投資銀行[10/4]
【朝鮮日報】父の日本の友人たちと…サムスン電子副会長、きょう特別な夕食会[10/4]
【中央日報】植民支配しておきながら「日本、植民主義に対抗して人種平等」叫んだ安倍氏[10/4]
【中央日報】関心が集まる、ギャラクシー・フォールドの耐久性、事実か?米国ユーチューバー「20万回畳む」生中継[10/4]