1read 100read
2012年08月アクアリウム33: ペット業界の発展とアクア業界の衰退を考えるスレ (378) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【多いけど】60cm水槽 3本目【安心】 (750)
タイガープレコについて語るスレ (936)
【クネクネ】肺魚 6匹目 【ニョロニョロ】 (245)
タイガープレコについて語るスレ (936)
ネオンテトラ〜総合スレ☆ Part5 (560)
【シャム】ダトニオ改めて・・2【プラスワン】 (468)

ペット業界の発展とアクア業界の衰退を考えるスレ


1 :2012/06/17 〜 最終レス :2012/12/01
1994年ペット業界市場規模:6870億円(うち、アクアは1400億円)
2010年ペット業界市場規模:1兆3794億円(うち、アクアは700億円)
※どちらも矢野経済研究所調べ
16年でペット業界の市場規模は倍増したのに、アクア業界は半減。
なぜこうなってしまったのか、アクア業界の未来はどうなってしまうのか、アクア業界の現状と今後を憂うスレです。

2 :
スレたて乙
ポニーテールがなんとか

3 :
そりゃ地震のあとに水物控えたい人は多かろう
ましてや不安なときにほお擦りしたりあたたかみを感じることもできんしな


4 :
>>3
地震とかではなく、既に2006年ぐらいの段階で700億円そこそこまで市場規模は減っている>アクア

5 :
94年ごろってアクアブームの真っただ中だったからね。
しかし半減ってのは悲しすぎる。

6 :
1994年当時はは用品メーカーで上場企業が2社もあったのに、今の用品メーカーは中小企業ばかり。
ADAですら上場はまず無理だろ。

7 :
94年もいまもアクアやってますが、今は当時の半額で用品がそろいます。
関係あるかな?

8 :
一度初めてもその後やめるパターンが多いのがアクアだと思う
コケ対策に疲れたとか引越しを機にとか諸々で

9 :
>>7
それあるかもね。100均の充実も一役買ってる気がする
アクア人口自体の増減はどんなものなんだろう?

10 :
全然良い話はないけど、それでも世界一アクアが盛んなのは
間違いないと思う。
その辺のスーパーやホムセンで機材一式やエサ買えるのは
日本と香港台湾、華僑圏くらいでは。
でもホムセンやショップでアクア売り場だったとこが、
潰されて犬猫ハムに占拠されているのは悲しいけど。

11 :
水草に限ると、仇とネットの功罪が大きいと思う。
仇は金さえかければ、水盆栽を誰でも手にできるシステムを開発した。
他方でネットが普及して、貧乏でも水草を栽培できるスキルが簡単に入手できるようになった。
結果として、金に糸目も付けずにNAを手にできる層と、
ボンビーでもこだわりの水草水景を再現するために血眼の層、だけがアクア趣味を嗜好した。
水草技術を啓蒙する努力を欠いた状況には改善されることもなく、
敷居を低くするための営業努力は何もなされないまま、バブルが崩壊。
そして、仇と茶無だけが生き残り、現在のジリ貧な状況を招いた。

12 :
にわかが減るのは魚にも良い事

13 :
>>7
確かにアクア用品の値段は当時の半額以下である事は間違いない。
が、これは猫や犬などの他の用品にも言えることではないのか?
用品の価格が下がっているのに、発展し続けている犬猫業界。
用品の価格が下がるにつれ、衰退し続けているアクア業界。
この違いは一体何なのか?

14 :
>>11
チャームはアクア限定で見ればこれから下がっていくだろ
むしろ下げていくというべきか、実際に犬猫にシフトしてるのは目に見えてる
アクア用品、生体販売店としてのクオリティが下がってるのも目に見えてるしな

15 :
ティアラも閉店したからな。
実店舗を構えるリスクが半端ないんだと思う。
店員も専門性が必要だし。

16 :
アクア以外のペットはトイレ用品の規模が結構でかいんだよな
新聞紙とかで済ませてたのが、ごみ分別やにおい対策等々で次々に
新製品繰り出してくるようになったから

17 :
アクアだって濾過濾過濾過濾過だから同じやん

18 :
>>17
猫砂やペットシーツは基本1回きりの使い捨てだからね。月一〜数回
ペースでその生き物が天寿を全うするまでは買い続ける
一度セットしたらウールマットと活性炭を偶に換えるだけのアクアの
濾過と落とす金額が違う

19 :
アクアは軌道に乗ったら維持費用が猛烈に安いからな。
これはそういうもんだからもう仕方がない。
眉唾物のバカ高い水質調整材やコケ対策商品をどこも
売りたがるのも、高額の消耗品を作りたくて必死なのかと。
普通に飼うだけでサニタリーやエサ、掃除用品をバリバリ
消費する動物関連に手を出したら、アクアは割りが悪くて
やってられないんだろうな。

20 :
週一回ペットショップでバクとテリヤを買ってます

21 :
今はペットOKの賃貸もだいぶ増えたし
昔は借りた部屋がペット禁止だったので代わりに水槽置いてるという理由の
奴がそれなりに居た気がするけど、今ならペット可の賃貸探して普通に犬猫
飼ったりしてるんじゃないかな

22 :
既にアクアって、ペットショップにとってお荷物になりつつあるんじゃね?
昔はペットショップ内で結構な販売スペースを撮っていたアクアだが、今や販売スペースは減らされ、生体や水草の扱いがなく、用品のみのところもある。
犬猫ハム鳥に客を奪われ、ペット業界におけるシェアがどんどん減っている。

23 :
犬猫の人気種は値段があがる
魚の人気種は基本安価でバンバン養殖させられる

24 :
本気で殖やそうとした場合
哺R動物とサカナじゃ効率が違うよね

25 :
なんつーか業界関係者がこんなに多いとはw
つっか価値観の変化が一番大きいよ。
こういう個人趣向が今の時代は嫌煙されるから。
今の時代はモロに集団意識、協調性、社会性を評価する時代。
お前等ドン臭すぎるぜ。

26 :
一人で楽しめるから良いんだよ。
コケの生えない水草水槽は最高の成果品。
自分のこだわりだけをそれなりのお金で追求できるから、アクア趣味はやめられないんだよ。

27 :
>>8
結局それなんだよ。
この趣味を続ける奴っていうのは限られてる。
いわゆるマニアというのがこの業界を支えていたわけだ。
決して魚の飼育は新参には優しくないし、中途半端な興味の奴はすぐ飽きる。
マニアの層は学生が多かった。
今は時代的にも職に振り回され時間、金が無い奴が多い。
だから離れているわけで。

28 :
コケにまけそうですよー

29 :
飼育の要の水槽が猛烈に重くて場所を食うので、店頭に
陳列できる数が限られるのが痛いな。
この点場所に余裕のある&天井の高いホムセンと通販は強い。
金部屋があれだけ成功したのも、陳列しやすく持ち帰りに
便利なパッケージを追求したからだと思った。
飼育容器の工夫じゃ爬虫類や小動物に負けてる印象。
小動物や犬猫用のケージは、軽くて丈夫で使いやすく改良が
進んでいる。

30 :
水を入れる器である以上、水槽の改良は難しいというか無理だろうな

31 :
他のペット用大型製品の犬小屋、ケージ、猫ツリー、ペットサークルは殆ど
の品が畳めるから店でも家庭内でも嵩張らないけど水槽は嵩張るし扱い悪い
と割れるからなあ

32 :
一般的な商品であんなに大型で水密性を要求されるガラス容器なんて他にないからな

33 :
>>27
>今は時代的にも職に振り回され時間、金が無い奴が多い。
時間や金は犬猫の方が必要なのでは?

34 :
園芸業界はどうなの?

35 :
>>34
メダカが大ブームですよ。

36 :
>>33
アクアはニートが多いよ

37 :
アクア人口増加は水槽クーラーの激安化で解決する。夏の高温地獄で死なせたり枯れたりでやめるパターンおおいだろ
メーカーはぼったくってないでさっさと開発しないと

38 :
冷蔵庫みたいに売れるものじゃないからそうそう激安なんて出来ないだろw
十分安いんだからクーラーぐらい買えよ貧乏人

39 :
>>37
俺がアクアやってた頃(1990年台半ば)は、水槽クーラーは最低20万円はしたけど、今は6万円〜で買えるから相当安くなってるはずなんだけどなぁ。

40 :
いっそ花屋にある温湿庫みたいなのはと思ったこともあったが

41 :
小型犬をお人形扱いする飼主が市場を牽引しているんだよ。
犬用の洋服だの菓子だの不用品を買い漁るからな。
世田谷や目黒の犬なんかすごいぞ。農村大家族の子供より確実に金掛かってそうw
爬虫類なんかアクア以上に急降下、虫や鳥だって昔ほど流行っていない。
急に増えたと感じる店舗は、犬猫関連のグッズ販売やトリミング業者だよ。

42 :
アクアリウムというのはペット飼育の負の部分や矛盾(かなり残酷である)を
表に出してしまいがちだからね

43 :
>>41
犬猫は擬人化、家族の一員ってスタンスで売ってるのが浸透してるからね。
業界でも犬猫じゃなくて、ワンちゃん猫ちゃんって呼ぶのを徹底してるしな。
アクアではさすがに、金魚ちゃん、グッピーちゃんとか呼ぶのには抵抗ある。
衰退してるとはいっても、逆に爬虫類業界くらい衰退して一般ショップが扱わなくなると
一部のショップのように独占、一人勝ち出来るような状況にもなる。


44 :
一人勝ちした人がアミメニシキヘビに食べられたりするんだな

45 :
・少子高齢化
金魚すくいや釣り、川遊びなどで魚を飼育する子供が減った。
そして子供自体も減った。
独身の増加、家族の崩壊、孤独な老夫婦の増加、核家族化により
犬猫を飼育する人が増え、溺愛、過保護飼育人が多くなりそれらには大金をかけるようになったことで
ペット市場規模は拡大。

46 :
犬猫とアクアを一緒の感覚にしようとしてるところが業界の頭の悪さじゃないか?

47 :
>>4
スター不在なんだよ
業界がエビブームとアロワナブームを強引に作り上げたが起動に乗らなかった
雑誌社が消費者を洗脳出来なかった
ちょうど、その頃からネットが当たり前に普及されるようになったのも大きい
反面、犬猫は小型のスターが次々現れて敷居が低くなったように思う

48 :
>>47
だから犬猫とアクアは違うだろって言ってんだろ糞アホR

49 :
>>48
は?
頭の悪い友達いなそうな雰囲気のお前にレスなんかしてねえぞ?
お前が家族ごとRよ
誰も悲しまないだろ

50 :
>>49
お前みたいな糞カスは血吐いて家族ごとRよ

51 :
なんでこんな所で喧嘩してんだコイツら

52 :
サーモ内臓のヒーターを超小型化するとか
スペースのとらない内部式フィルターを開発するとか
いろいろ商品開発の余地があると思うけどね。

53 :
水槽内の生態系の中の役割としては苔は悪者ではないんだがなぁ。

54 :
>>52
内部式フィルターの場合、デザインがクソなのばかり
どうしてサイバーパンクな外見ばかりなんだ
見た目SF過ぎて水槽に全くあってない

55 :
>>50
おい日本語読めねえのかオタク
両目潰してビルの上から飛び降りろよオタク

56 :
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /

57 :
アクアって生体を飼うってより水質とか環境を維持するって感じで犬猫より園芸に近いのかなって思う。
いろいろ違うだろっていう意見も多いだろうけど

58 :
水草とヤドクは植物の維持が肝心で園芸を兼ねてる
違いは動物の感染症予防とエサの管理が付いてくる所
ツノガエルやタランチュラは動かないから、感覚的には園芸に近い
魚メインの飼育スタイルだと飼ってる感覚は小動物系に近い
2ちゃんでこんなマジレスもなんだけど
園芸は植物の個体を重視して扱う領域全般で、植物なしでも成り立つ造園や植物を育てない活花とは全然違う
必需品を作る農業とも異なり、プロアマ問わず嗜好品的な植物栽培全般を指す
一方。アクアリウムは水生生物の飼育設備であるから、そこに園芸を含むことも可能だよ

59 :
唐突だけど
今日かってきた犬用の自動給水機に見慣れた文字を見つけたわ
ジェックスw
安っぽさは業種が違えど健在だった
さすがチープさには歪みねえな、本体のプラは歪むが

60 :
>>48
違うと思ってる、オマエみたいな頭の硬いオッサンが多いから衰退してんだよバカ

61 :
>>59
犬猫売り場でGEX製品見かけると、不思議な懐かしさを感じるw。
でもお犬様お猫様の機材や消耗品の値段とか量は凄いな。
数千円のエサ徳用袋や機材がポンポン売れてる。
金部屋にカルキ抜きと、教材エサに2000円しないヒーターやら
ファンで大抵飼えちゃうアクアとは桁が違う。
生エサ使っても良質な冷凍エサが1パック数百円で買えるし。

62 :
グラム当たりだと魚の餌の方が高いでしょ。
消費量が圧倒的に違うけど。

63 :
魚は誰にでも飼えるわけではない。
アホ業者が新規の客を増やそうとしてあれこれ画作したけどどれも徒労に終わってる。
大抵は失敗してもう2度と飼わないという方向にいく。
金を落とすのはマニア。これは昔も今も同じ。
繁殖は純系を維持し時には淘汰したりして女性やライト感覚の人には受け入れがたいものがある。
一方、魚で敗退した女性などの客は犬猫にコミュを求める。
こっちは失敗ということがない。要するに人と同じ。
逆に人と同じように扱わないと問題が出る。人権ならぬ犬猫権。
一部でブリードは行われてるがそれほど純系にこだわる必要もなく、雑種のほうが感受性豊かだったりする。

64 :
60年代のプラモデルはキット自体がきちんと成立してなくて
一部の部品を自作するくらいじゃないと見栄えのいい完成品にならなかったとか
30水槽と外掛けで海水魚を飼えってのはプラモで言えば60年代

65 :
嘘とハッタリだけの口から生まれたキモデブ竹原を社員にしたコーワみてれば業界の地盤沈下と程度の低さがよくわかる

66 :
転職活動でこの業界の会社を受けたが何もかもいい加減で呆れ果てたw

67 :
ついでにいうとペットぷらざにテナント入れてるコーワと違うもうひとつの動物の名前のとこはRやし

68 :
むかし肉屋でバイトしてたけど犬用に牛肉をブロックで買う客や
大量の骨を猟犬用に買うヘビーな客がいた

69 :
猫を飼い始めたが金掛かり過ぎワロスw
一匹の飼育費用は月間で、猫で三千円前後、短毛の小型犬で1万円前後だそうだ
犬猫は贅沢しなくてもアクアの数倍以上金が掛かるな
小型犬でトリミングや服が必要な犬種の場合、上記プラス1万円ほど掛かるってさ

70 :
猫は猫エイズにかかると治療費、薬代なんやかんやで月5、6万と聞いた
治らないから死ぬまでな

71 :

捨てられた犬猫の死刑執行数は、なんと年間30万頭
http://www.youtube.com/watch?v=ABsWgaUhy2o&feature=related
動物愛護センターの中身は、まさに奴隷収容所
震える犬、糞まみれの中で死刑執行を待つ
ガス室で痙攣しながら死んでいく犬達

72 :
>>70
そういうの考えると、実は血統書付を店かブリーダーから迎えるほうが、安全で安かったりする
野良猫は結構危ないから、猫を飼ってる人ほど野良猫と安易な接触はしないと思う
捕獲してきた川魚を安易に入れないのと同じ話で

73 :
>>63
魚は飼育頭数が多いし飼ってる人も多いけど
金を掛ける人が少数派過ぎるんだよな
メダカや金魚が小型水槽、睡蓮鉢、防火用水などで飼われてる程度だろう
庭作りやほかのペット飼育のついでって感じ

74 :
こういうのを読むとペット業界は糞だというのがわかる
http://www.zit3.com/dogfood/
餌だけは信頼できる物が手に入るアクアリストはまだマシ
(単位重量あたりの値段はおそろしく高いんだけどね)

75 :
最近、犬猫用の餌をいろいろ探しているんだけど
アクアの比じゃない位に大小のメーカーが群雄割拠で、すげえ迷うわ
よくみると凄く胡散臭いのも多いな
ホメオパシーだのマイナスイオンだのマリンミネラルだの
アクアは胡散臭い製品が多いと思ってたが、犬猫もあまり変わらないなw
獣医とか学者とか先生方(笑)専門家(笑)が癒着して権威づけしてたりする分、アクアより性質が悪いかもなー

76 :
犬猫はメーカーの社長が自分の飼ってるペットには市販のエサは絶対あげられない
って言う代物もあるからな、今はどの程度改善されてるかは知らんが。

77 :
コーナンのペット用品キャンペーンの対象商品が犬猫だけだった
自社オリジナル()のメダカのエサはどうした

78 :
基本的に人間が食えない肉、食えなくなった肉を使うのが犬猫エサの原料
人間が食える肉ならもちろん高く売れるので人間用に売る。
腐った肉。
人間が食えない部位。
病死した家畜。
家畜以外の肉(処分されたペットなど)
ミミズ

79 :
>>78
馬鹿だろお前w

80 :
いや、実際そういう系統の肉は使ってたよ
臓器部分とか保健所で処分した動物とか
今は多少マシな材料使ってるって風潮
そもそも野菜、肉、魚が原材料のモノが常温で何か月も保存効く時点でやばい

81 :
蛆湧いた肉とかマジ
それごとミンチにして過熱処理すればいいから
原材料表記具体名忘れたが意味は肉のようなものだっけ?
どっかの団体がそれを改善しようとしてたみたいだけど法規制できたのかどうか知らない

82 :
>>80
使ってたよってw
そういう肉を定期的に集めるほうが大変だと思うが。
ちなみに販売価格は人間のものと同等だし、もし肉に変なものが入ってた場合、普通にクレームがくる。
肉原料で保存効くってのは乾燥フードのことだろうが、これは熱帯魚の餌と同じ。
防腐剤とかは関係なし。まあ干物の要領だろうね。

83 :
乾燥状態にしたら何ヶ月でも肉・魚は持つだろ
干肉とか燻製とかしらないのかねぇ
病死した家畜を流通に回すなんて、まず信じられない。
農業や畜産では病変部・病変個体の排除と隔離は常識。病死個体は厳重に隔離した上で焼却処分がデフォ。
運搬させて増してや加工流通なんて、費用対効果悪いどころのリスクじゃない。
挙句の果てにミミズw
ミミズを養殖するのにどれだけ金が掛かるか、釣り餌や漢方薬の値段を知っているのか、ミミズの管理がいかに大変か・・・
デマを言いたいなら少し食品の専門知識を勉強しないと、リアリティがないよ
単位稼ぎにちょっと畜産と食品科学を齧った程度でも笑ってしまうよw

84 :
ミミズは初歩的なデマ。
せめてミルワームあたりを騙ってくれw。
病死肉は半分事実。
別に食肉にしても差し支えない(けど衛生法規上食用流通できない)
内臓疾患とか外傷、老衰で死んだ家畜の肉は飼料用に回る。
畜産農家が自家消費することもあるな。
牛とか鶏なんかは農家が捌いていいとこ食っちゃう。
ペットは大嘘。
規格や生育環境がバラバラで、どんな病気を持っていてどんな薬を飲んだか
分からんような動物は怖くて原料に使えない。
添加物に関しては人間以上に面倒なところもあるから、単純にペットフードが
危険だと煽るのはアホ。
あと良いエサは目的やら品質や成分の表示がきっちりしていて、あまり綺麗事を
書かないのは犬猫もアクアも同じだと思った。
ショップや怪しい業者特製のプレミアフードより、水産飼料やらキョーリンの教材エサ
的な基本エサの方が信用できるのはペットの世界でも同じ。

85 :
>>83
食肉処理場で屠殺前に獣医による検査があって、出荷時の
検査には通ったけどそこで食用に差し支えない程度の
問題が見つかった家畜が飼料用に回る。
あと冷凍焼けした肉とか、骨から水圧で
剥ぎ落とした肉片(人間用の形成肉の原料だね)とか。
アジア以外じゃ食肉の利用がかなり大雑把だったり、
あまりモツやスジの類を食わないので、動物のエサで
余剰食肉を活用するのは大事。

86 :
>>85
そういう粗悪な原料で均一の製品を作ることはできないわけだが。
毎回同じ製品を購入してくださる消費者がすぐ気づくよ。
 仮にそれを商品化した場合、むしろ>>83が言うように経費がかかる。
生産には安定供給できるシステムと信頼されるような仕組みが大事なので訴えられるようなことはできないよ。
販売価格は人間のものと同等かそれ以上のものも普通にあるんだし。

87 :

・口蹄疫がイギリスで流行した時に病死した大量の豚は北朝鮮への食料支援に転用された。
・肉を大量に消費する米国では、脂分の多い部位は余剰する(一頭単位の生産なので特定の部位だけを生産することは不可能)
 その余剰する部位であるバラ肉は、日本などアジア人が好む。
 牛丼の吉野家の成功したビジネスモデルはこのバラ肉を米国から大量に安く買い付ける流通ルートを確保したことによる。
・日本において食肉処理場での検査は、牛肉と豚肉に限られる(厚生省管轄)
 それ以外の肉(鶏肉、馬肉、鯨肉、イノシシ、野鳥類など)は、検査無し販売免許なしでも販売できる
 自前で狩猟で取ってきたのを捌いて販売することも可能(農林水産省管轄)
・シュウマイで有名な崎陽軒、最初に成功したときのビジネスモデルは、
 食用に適さないオス豚や老齢個体の肉(硬くて色が濃くて不味い)をミンチにして
 ショウマイに利用した(ミンチにして味付けするので味は落ちず、原価が格安)
 その為、コリコリとした食感がある(逆にこれが良いと評判になった。
 通常の加工されずに売る生肉は、若いメス豚と虚勢してホルモン注射でオカマにした若いオス豚の肉を使う。
・欧米では脂分の少ない赤身の肉しか食わない。つまり内臓系、スジ肉、豚足、脂肉はゴミにしかならない
 使い道があれば様々な形にして再利用する。アジアに輸出したりドックフードにしたり、飼料用にしたり

88 :
・ちなみに狂牛病が発生した原因は、この使い道の無い余った肉や骨を
 牛のエサに混ぜたことによる。牛に牛の肉を食わせるという矛盾によって異常が出た

89 :
>>79-86
全て素人の妄想。
・輸入品の牛肉や豚肉には、パッケージに英語で注意書きがある。
 必ず火を十分に通して食してくださいと書いてある。
 日本人のように肉を生で食べる文化があるのがわかっているので
 食中毒で訴訟されないように書いてある。
 肉を生で食べるということについて生産者側は責任など取れないし食うべきではない。
 全ては提供するレストランの利益主義(集客効果狙い)によるもの。

90 :
ぶっちゃけると、挽肉(ミンチ)にすればどんな肉でも旨くなるし食いやすくなる
肉はいろんな種類をまぜるほどマイルドになる。
ミンチはスレッダーと同じ。
余った肉を片っ端から突っ込んでミンチにして、よく混ぜるだけ。
腐りかけだろうと皮や毛が混ざろうと、ミンチにして加工してソーセージやらコロッケにしちまえば、おいしい食品のできあがり。
数年前に韓国で話題になった腐敗ギョウザも似たようなもんだな。でもあれは肉じゃなくて野菜が腐ってたのを使ってたから問題がでかかった。さすがに味に出る

91 :
あのねえ…なにも犬猫の飼料は肉原料ばかりじゃないんですけど。
ミンチってのがなんで前提になってんだよこのアホはw

92 :
犬猫飼料:コーンの粉にと畜場で廃棄される家畜の血液等を添加して固めた物
病気や死亡廃棄の家畜の肉や内蔵はそもそも焼却灰しか流通しない。(コンクリートの原料)
皮革は革製品になり流通している。
知った振りして適当な事書き込んでいる奴が居るけど何なの?法律で規定されているから検索してみろ!
そもそもアクア板で話す事か?

93 :
前にドキュメント番組で癌とか腫瘍が出来てる牛を腫瘍部分を除去して食肉にまわしてるのをみたよ
まあアメリカの工場だけどね
てか番組内でその工場で牛を解体してる従業員にインタビューしたらここで働き出してから牛は食べなくなったって言っててわろた

94 :
あと行きつけの肉屋のオッサンが言ってたけどホルスタインの肉を安くしいれて高く売ってる奴がいるらしいよ
そのオッサンいわく儲けだけを考えたらそれが1番だけどワシにはそんな汚い商売はできないって言ってた

95 :
>>94
昔大学の研修で畜産試験場をみてきたけど
ホルスタインを無題にしない為に肉用に扱おうとしてる生産者がいたぞ
現状は雄や引退雌がひどい扱いを受けてるからだって
彼はホルスタインの有効利用を考えてる人で、ペテン師ではないけどな
つか、犬猫用の餌をアクアと比べるってなら、あれはアクアよりマシだと思うぞ
アクア用の飼料や肥料モドキなんて、公的機関の審査すらないだろうが

96 :
アクアは生命扱いされてないね!

97 :
犬猫の飼料でも普通に高価な魚原料あんだろw馬鹿かおまえらは。
鰹の半身とか形になってるのもある。

98 :
>>97
犬用ニボシは良いつまみだよな。

99 :
むしろ最近は犬猫用のほうが人間用の普通品質並かそれ以上を使ってるからな
オーガニックフード?猫缶ごときで300円?何様? と思った
20年以上前に飼い始めた雑種犬しかしらんし、外飼いで特売餌しかやらなかったから
最近ペットショップに行くと、犬猫がVIP待遇になってて軽いカルチャーショックですし
犬に服着せて室内飼いって時点で違和感ある(都会なので周りでは見かけるけど)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不況】徳島の熱帯魚店情報【倒産】 (351)
あまり飼われていない魚 (443)
【和】 〜和金型の金魚たち〜 2 【風】 (327)
ノアズアーク(有限会社 プラスト)を叩くスレ (934)
▲△ポリプテルス総合スレ 34鰭▲△ (681)
【宝の山】タマゾン川 2匹目【おさかなポスト】 (403)
--log9.info------------------
ID表示式 コトブキヤ HMM & D-STYLEスレ 2 (214)
【無印】ゾイドを讃えるスレ (265)
ゾイドのゲームがつまらない理由 (282)
【ヘリック】PS ZOIDS総合 12週目【ガイロス】 (723)
「生身でゾイドを倒す方法を真剣に考えるスレ」 (929)
!今生きてるゾイドHPを教えんかい! (659)
ゾイド販売情報総合スレ37 (626)
コトブキヤのゾイドはゾイドじゃない (541)
【立石】立石商店ってどうよ?【商店】 (248)
とある漁村 (349)
ゾイドカードコロシアムスレ vol.5 (444)
ジェノザウラー・ジェノブレ・フューラー好きのスレ (221)
ゾイドオークション総合スレ17 (861)
RAMAR大好き!!(Wild Flower) (370)
【神ゲー】邪神復活ジェノブレイカー編【糞ゲー】2 (794)
ZOIDSのアニメ総合その6 (433)
--log55.com------------------
蓮舫「感染が広がらないために野党は出来ること全て協力した!政府対応は大丈夫か!」
ベビメタって最初はPerfumeとももクロを足して割ったような感じだったけど今は別物になったや
セルフレジって難しすぎる
野中美希と野中ヲタがなぜここまで嫌われるようになってしまったのかを真剣に議論するスレ 128kcal目
ノリo‘ο’) 田辺奈菜美ちゃん本スレPart242
プロ野球であまりにも酷かった監督っている?
牧野のエグい水着写真来たぞwwwwwwwwwwwwwwwww
指原「ハロプロは完璧なものを見せなきゃいけない。メンバーのTwitterとか見たくない」 ← これヲタの総意だろ