1read 100read
2012年08月育児1: 【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart26【イパーイ】 (963)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
絡みスレ71 (713)
叱らない育児を実践する人のスレ (272)
「誰だ?民主に投票したの」 子ども手当 4 (690)
モンスターペアレントにありがちな行動・言動など★2 (416)
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]123 (412)
2012年度新一年生の保護者【平成24年度】その4 (458)
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart26【イパーイ】
- 1 :2012/07/09 〜 最終レス :2012/11/29
- 双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」
※sage進行でヨロ。(メール欄に sage と半角で入力しましょう。 )
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※育児ノイローゼの人は2ちゃんなんかで暴れてないで今すぐ医者にR。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-7辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。
【前スレ】
【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart25【イパーイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331681005/
【過去スレ】
過去ログは過去ログ検索サイト
みみずん検索(ttp://mimizun.com/)
wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E7%94%9F%E5%85%90
多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。
詳しくは以下で。
ttp://www.babysitter.or.jp/htm/ticket/
・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
- 2 :
- Qベビカの使い勝手
縦型のメリット
・狭い歩道やスーパーのレジを通れる
・エレベーターに乗れる(ただし、ある程度の奥行きが必要)
・物によっては対面式にもできる(シャペローンツイン)
(でも、手前側の子の顔しか見えないんで、あんまり意味はないかも)
縦型のデメリット
・どちらが前に乗るかでケンカ
・後ろの子が前の子にいたずら
・幌を付けると子供がどうしてるのか全然見えない。特に前
・重量感があり、曲がる時に動かしづらく感じる
・畳んでもかさばるので、車に積む時に大変
横型のメリット
・リクライニングの角度が大きいので、子が低月齢から使える
・乗せ降ろしが楽
横型のデメリット
・幅があるので、狭い通路で身動きが取りづらい
・かなり大型のエレベーターでないと乗れない
・目立つので、出先などで取り囲まれて身動き取れない事もある
- 3 :
- Q双子の妊娠が分かるのはいつ?
A着床した場所によるけど、早ければ8週前後。
Qお腹が大きいみたいなんだけど双子?
A昔は出産時になって初めて双子と分かるケースもあったけど、
今は普通の設備と普通の技術の医者なら、
7ヶ月になっても分からないって事はないと思われ。
それまでに言われてなければ可能性は低いです。
Q.管理入院は絶対必要?
A.絶対とは言い切れません。かかっている病院の方針に依ります。
また、一卵性か、二卵性か、一絨毛膜性か、二絨毛膜性かに依っても違います。
一般的に1絨毛膜性一卵性は双胎間輸血症候群の危険もあるので、管理入院の度合いが高くなります。
Q.管理入院は大体いつ頃から?
病院の方針に依りますが、28〜32週くらいからのところが多いようです。
Q.双子は絶対帝王切開?
A.病院に依ります。経膣出産がご希望なら早めに可能な病院を探しましょう。
- 4 :
- Q.双子は言葉が遅いと聞いたのですが…
A.その通り。
相談が出るたびに、3歳でも喋らないケースの報告多数あり。
言葉の発達はみんなもいってるけど本当に個人差が多いと思う。
よく遊ぶお友達が言葉が出てくるとあせってしまうママの気持ちも
分かるけどいつかイヤというほど喋る時がくるよ。
Q.多胎児を妊娠しました!何かいい本はありませんか?
A.Amzonで双子・育児で検索してみましょう。
ちなみにベネッセの多胎本を購入している人がこのスレでは多いようです。
Q双子を妊娠しましたが、何をしたらいい?
Aまず、手伝い要員の確保。
里帰り出産か、母などの親族に手伝いに来てもらえるか相談をする。
保健所に相談して、ファミリーサポートや産褥シッターさんなどの情報を教えてもらう。
早くから管理入院になる可能性があるので、入院準備や育児用品の準備は早めにする。
R児が二人いると買い物に行くのが大変なので、食材を宅配してもらえる業者などを調べる。
ミルクやオムツなども、ネットなどで通販できるので、サイトを調べておく。
Q双子で特に用意する用品は?
Aオートスイングラックがあると凄く楽。
双子用のベビカも、自分で見て買いたければ産前に用意するといい。
母R育児は困難な事が多いのでミルク用品も必要。
- 5 :
- Q一卵性と二卵性はどこで見分ける?
間違いないと言えるのは、一絨毛膜一羊膜=一卵性
子供の性別が違う、血液型が違う=二卵性
その他の場合は、DNA鑑定をしない限り、確定はできない。
一卵性でも極初期に別れたのであれば、二絨毛膜二羊膜になるし、
二卵性でも胎盤が癒合して、一絨毛膜二羊膜のように見える事もある。
- 6 :
- Q双子ママにおすすめのマザーズバッグとかありますか?
A移動方法によって使い勝手が違うので、その辺をよく考えましょう。
車で動くのが中心なら、ミルクの道具の袋、オムツや着替え関係の袋と小分けしてもいいし、
ベビカ使っての移動が中心なら、
ベビカの持ち手に掛けられる大き目のトートバッグなどが便利。
抱っこ紐おんぶ紐を使っての徒歩移動なら、肩に掛けるタイプのものがいい。
実家が近くて、お出かけには誰か付き添いが付くなら、普通のリュックなどでもいいし。
お下がりでいろんなタイプのを貰って使ってみたけど、
一番便利で、いろんな局面で活躍したのは、普通のトートバッグと大きめのエコバッグ
(カゴにセッティングできる超大容量タイプ)
マザーズバッグは、基本的に赤一人に対応してるから、
哺R瓶ホルダーは1本分だし、オムツポケットの容量も少なくて、わりと使い難い。
双子の片割れだけを遠くの病院に連れて行くって時以外に使う時がなかった。
Q.双子ママおすすめの車は?
A.ミニバン3列シートで両側スライドドア(電動だとさらに便利)、運転席から3列目まで行けるウォークスルーのものがおすすめ。
- 7 :
- Q帝王切開と経膣分娩で迷ってます
A 経膣分娩のメリット
・産後の母体の回復が早い
経膣分娩のデメリット
・失敗した場合のリスクが高い
(最悪の場合、子供が死亡または重度の障害を負う危険がある
また、麻酔が効くまでまてず、麻酔なしで開腹手術になる事も)
・胎児二人なので、長時間になる
・会陰が裂けたり、切ったりする事もある→後遺症で、尿漏れや子宮脱になる
・多児で出産後の子宮の収縮が悪く、分娩直後に大出血を起こし、
輸血もしくは死に至るケースもあります。
(予定)帝王切開のメリット
・手術日程が前もって決められるので、周囲の人も予定を立てやすい
・病院側も万全の体制を準備できるので、事故が起きた時の対応が早い
・胎盤が普通の倍なので、はがれた時の傷も大きいが、そのケアを目で見てできる
・保険が利くので、全体の費用が安くなる
帝王切開のデメリット
・お腹に傷跡が残る
・麻酔を使うので、麻酔の後遺症などがある事も。(軽い吐き気など)
・産後の回復が、経膣分娩より遅い
子供の安全を考えれば、断然帝王切開だが、判断は自己責任で。
ちなみに、予定帝王切開なら、おおむね腰椎麻酔(半身麻酔)なので、
子供の産声を聞いたり、生まれたての子供の顔を見ることもできるよ。
- 8 :
- >>1さん乙です。
今日、双子の6才の誕生日だった。
双子としては普通かもしれないけど、あんなに小さかったのによくここまで育ったな〜と言う気持ちと、だいぶ幼児っぽさが
抜けてきてるのを見てさみしい気持ちが入り混じってる。
双子は朝からワクワクして起きてきて、上の子を学校に送り出してからいそいそしたくをして、
午前中からショッピングモールに行き、二人分のプレゼントを買った後、有料キッズスペースでたくさん遊ばせ、
サーティワンでチャレンジザトリプルのアイス食べて、夜は旦那の親と食事に行き、いかにも誕生日!!って言う一日を過ごしてかなり嬉しそうだった。
キャラクターもののオモチャは二人分となるとさすがにきつかったけど、あんなに喜んでくれる姿を見て幸せだった。
早く大きくなって手がかからないようになって欲しいとずっと思ってきたけど、もっともっと赤ちゃんぽさ、幼児っぽさを堪能しておけばよかったかなと少し思った。
- 9 :
- 三つ子妊娠中の16wです
この時期の腹痛腰痛はデフォってよく聞くけど、生理痛2日目みたいな鈍痛が一日中続いてて戸惑ってます
時々言葉に詰まるくらいぎゅーって痛くてなるしお腹や腰意外にもあそことかおしりまわりもツキツキする
出血もないから病院にも行ってないけど、大丈夫なのか…
- 10 :
- >>9大丈夫??痛むのはこわいね。安静にしてる?
お薬とか出てないのかな?
私は双子妊娠だったけど、16週頃はもう張り止めの薬もらって
「トイレ以外はずっとベッドに寝ていなさい」って自宅安静だったよ
それでも、>>9ほどの痛みは感じてなかったよ
病院に行きにくいようなら、電話で相談してみたらどうかな?
- 11 :
- >>8
お誕生日おめでとう!&わかりすぎるその気持ち…
うちも同い年だけど、R幼児期なんて、忙しすぎて記憶もないし、
2、3ヶ月写真もない時期もあったりして。
今思えば3歳代くらいがサイズ的にもかわいさMAXだったのかな?
今も勿論かわいいけど、だんだんものがわかるようになってきてるからごまかせないし。
今日なんて2人とも林間学校で留守。何していいやらわからない!
数年ぶりで一晩ゆっくり寝られるはずなのにかえって落ち着かないw
6年間、よく頑張ったよと、8さんは自分をほめてあげてね。
- 12 :
- >>9さん、私も同じ週数の双子妊娠中です。毎日お腹がじんわり痛いし腰は体勢変えるときが痛い。
あまりに毎日痛いので病院で聞いたら、歩けないくらい痛いのが続いたら、もしくは出血したら連絡するようにと言われました。
一度夜中に五分ほど寝返りを打てないくらい痛んだけど、翌日病院でみてもらって問題なしなので、自分のなかではそれが目安かも。
でも、人によって違うし病院で確認したほうがいいと思います。
大丈夫だって言われても痛いのはつらい…。
- 13 :
- 今日発売の週刊新潮によると、
昨年大津市で起きた、中2いじめ自殺事件の、
亡くなられたのはは男女の双子の弟さんで、
お姉ちゃんは先生に泣いて訴えたのに何もしてくれなかったそうです。
この事件は注目していましたが、
子の記事見たら、双子の親として、怒りが爆発。
被害者全面支援、加害グループ、学校、行政
徹底的に糾弾するぞ!!
- 14 :
- >>9です
病院いってきました
中の人たちは特に問題なく、ただお腹は張ってるらしく張り止めデビューで安静指示になりました
先生が三つ子だってわかると苦笑いというか、困ったような顔というか、そういう表情をされるので複雑な気持ちになります
やっぱり病院側から見たら迷惑なのかな…
- 15 :
- 新たな命を迷惑だと思うような産婦人科は淘汰されていくと思うよ。
- 16 :
- >>1 乙ですありがとう
>>13
どっかのカキコで「双子の姉」ってあったので姉が双子かと思ってた。
この子自身が男女双子だったの?!
姉の喪失感はいかばかりなものか…
うちも男女。泣けてくるわ。
- 17 :
- >>14
そりゃ医者側も単胎みるより大変だし心配だなぁと顔に出ただけじゃない?
キニスンナ!
- 18 :
- >>14中の人たちは何ともなくてよかったね!
迷惑なんて思われてないよー。キニスンナ!
私も毎回検診のたびに「なにごともなく楽に無事に出産までいくとは考えないように」
って、脅されてたよ。
今思えば、先生は心配だから言ってくれてたんだけどね。
- 19 :
- >>13
うちも男女。とくに男児が女性寄りの考え方というか優しい子で、
幼稚園ではイジメっ子にイジメられてた…
なんかもう他人事じゃないよ。小学一年生の子供たちには
「学校なんか行かなくてもいいよ。嫌なら辞めてもいいし、他の学校にいけばいいし」と昨日教えた。
小学校にあがってからは、イジメっ子と離れた学校になったし、今は平和で友だちたくさんだけど
幼稚園のときは少しかわいそうだったんだよね…
わが子がイジメをするような姑息で卑屈な人間じゃなくて良かったけど、自殺されたらたまんないよ!
- 20 :
- 双子は双子ってだけで目立つから、
変なのに目を付けられる危険度も上がるんだよね…。
後は双子に対する変な期待というか、双子はとにかくソックリなものだって思い込みがあって、
でも、二卵性とくに男女の双子だと、似てなくたって当たり前なのに、
自分の思い込みと違うってだけでいろいろ言うのもいるし。
うちのは同性双子だけど、外見も能力もスペックが違いすぎるから、
できればこの先、ずっと違うクラスでいて欲しいと思う。
珍しい名字だから、双子ってのは隠せないけど、できるだけ接点減らして、
双子って事が目立たないで欲しい。
- 21 :
- うちは1歳半の男女双子でやはり男の子の方がおっとりタイプ。支援センターでもいつもおもちゃ取られてる。
取られたら泣くとか抵抗すればいいのに、ひたすらしょんぼりしてるだけだからその顔見るだけで心が痛いよ。
明日は初めて双子を一時保育に預ける!
たった3時間のためだけど、名前つけ大変だった〜。
あとは朝お弁当を作るだけ。がんばるぞ。
- 22 :
- 104 :名無しさん@13周年:2012/07/11(水) 22:43:27.69 ID:g/zp6NL90
>>31
双子の姉をRするといい始めたから被害者がサンドバックになって守ろうとしたが 加害者がやりすぎて死んだ
その死体をマンションから落としたということなんだろう
29 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/07/11(水) 21:51:59.64 ID:fREFA/ex0
被害者の子、双子ちゃんなんだね。
先生に泣きながら電話したって情報は、双子の姉が見てたのかな。
お姉ちゃんも先生に相談してたんだね
64 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/07/11(水) 21:54:53.55 ID:2eaPJZBv0 [2/3]
>>29
姉ちゃんは校長に言ったけど門前払いだったかと、
多分教頭や学年主任、他の教師にも言ってるはず
501 名前:名無しさん@13周年 :2012/07/12(木) 01:39:49.08 ID:n3lwYYso0
>>403
双子の姉が事件の出発点なんだろう
Yだがヤリたがったのを死んだ子がジャマしたからイジメが始まったて聞いた
550 名前:名無しさん@13周年 :2012/07/12(木) 01:42:43.65 ID:FjlQ+zYl0
ほんとだ週刊新潮に姉のこと書いてある
これマジすか?
- 23 :
- 悪いけど別の場所でやってくれないかな。
育児板ならこの辺とか。
ニュース速報@育児板【107面】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340609927/
- 24 :
- 双子だったって聞いたら余計に肩入れしそうになる。。。
被害者のご家族のことを他人事じゃなく感じてしまう。
おこがましいけど。
これまで双子たちを立派に育ててきたご両親の気持ちとか察しやすいだけに、
なにか発言したくなるのは確か。
でも確かにこの話題はスレ違いだね
- 25 :
- うん、ご両親も新生児二人抱えて苦労しただろうに、
もしかして不妊で一生懸命治療してやっと授かった命だったかもしれない。
(これはうちが不妊だから。自然の人ごめんね)
わずか中2でこんな事になってしまって…と思うと
涙出るわ。
双子の虐待とか、知らんぷりできないよ。
芸能人が双子出産!とか言うとなーんか親近感持っちゃうし。
ただ>>22はスレチ。
- 26 :
- 別に双子じゃなくても怒りは爆発してるし、
双子だからといって怒りが増減することはないな。
むしろ、双子だと知って双子親として怒り始めるような人は
ちょっとどうかと思ってしまう。せめて黙っていた方がよいかと。
- 27 :
- 妻に多胎が発覚した!
どうも3つ子の可能性がッ!!
まだ2歳に満たない娘もいるのにどうしていいかワカンネー!
何を用意したら良い?
車も幼児×1+R児×3+子供の面倒見る大人+運転手にベビーカー載せるとか
そんな車ねーよー。
誰か教えて・・・
- 28 :
- >>27…それは大変だ!おめでとう!!
たぶん奥様は妊娠中期から入院になる可能性もあるので
実家に頼んでおくなり、ファミサポなり、人手の確保をお早めに。
トーチャンがんばって!
- 29 :
- >>28
ありがとう。
とにかく不安で堪らないぜぇ〜
1人でもあんなに大変なのに…
- 30 :
- >>27
今が何週かによるけど、発覚したばかりだと10週とかくらい?
だとしたらまだ物を用意するには早いと思うよ。
多胎育児で必要なのは、お金と周囲の手助けと、何より夫婦の意志の疎通。
お金さえあれば、育児を助ける道具を買い揃えたり、ファミサポなどに外注して負担を減らせる。
周囲の手助けは、実家の親や職場の同僚など。
多分、管理入院は避けられないから、その間上の子を預かってもらったりとか、
27が仕事をやりくりして育児に参加するのに職場の理解は必要だと思う。
(多胎妊娠が確定してしばらくしたら、話を通しておいた方がいい)
夫婦の意志疎通は一番大事。
出産前に、何でも話し合える関係を作ってないと、多胎育児スタート後の地獄では、
些細なすれ違いが、物凄く大きなものに増幅される。
後は…父親の点数稼ぎというか、妻が夫にサポートされてると感じられる状況の話だけど、
27は家事育児がどれくらいできる?
まず、奥さんは管理入院で何か月って単位で家を空けた後、産後は実家に行くなら当然、留守が続くわけだし、
自宅に戻っても、長期の管理入院と産後の体では、R児達の世話をするのもギリギリ。
ここで27が、休日には掃除洗濯ができて、料理もできて、上の子の世話もできる、
出来る父親か、出来る父親になる努力をするなら、奥さんは安心して出産に臨めると思う。
- 31 :
- >>27
おめでとう。三つ子は経験ないけど、うちも子ども4人。
VOXYに乗ってるけどチャイルドシート2+ベビーシート2を乗せると
双子用のベビーカーは横型の華奢なヤツしか乗らなかった。
ただ、双子が1歳になるまでは、検診くらいしか外出しなかったよ。
上の2人は保育園に入れたんで、日中は下の子の世話だけしてれば
よかったけど、逆に送迎という難関があった。
うちは自分の親がすぐそばに住んでるんで、送迎は頼りっぱなしだったよ。
上の人も書いてるけど、とにかく人手の確保が必要。
うちは下の2人が産まれるとき、妻が産前に2ヵ月、産後は10日入院した。
その間は妻の母親が住み込みで手伝いに来てくれていた。
自分や奥さんのご両親が頼れるなら頼った方がいいよ。
ただし自分で決めちゃうんじゃなくて、奥さん主導でどこまで頼るか検討すること。
家事全般を義理親に任せることに抵抗を感じる女性も多いから。
職場の理解は得られそうかな? 急に休むこともあるし、残業も減らしたくなると思う。
自分はできれば時短申請したかったけど、職場環境がそれを許してくれなかった。
今は回りに迷惑をかけるとき、いずれ恩返しをするんだと割り切ってしまえるとよいかも。
- 32 :
- >>27
まずはおめでとう
そしてモチツケ
男の人ってチャイルドシートやベビーカーなどのハード面から揃えようとするけど、まずは多胎についての知識から揃えようね
母体に対するリスクとか、前回の時とは違うから
勉強して嫁をいたわってあげてください
- 33 :
- >>27
おめでとう。
みなさんあげてるけど、夫の協力、人手、お金ホント大事。
うちは気づくの遅くて間に合わなかったんだけど、10週ぐらいだとしたら
c○○p共済の保険間に合うのでは?長期入院避けられないと思うので入れたらちょっと助かるかも。
- 34 :
- みんなありがとう!
ウチはある特殊自営業なので、会社員とは業務形態が全く違うんだよね。
両親もいるし、人手は何とかなると思う。
両親以下家族全員の意識改革が大変だ。
問題は収入が増えない事かな…
子供全員寝られる部屋も無いし
車も5人しか乗れない
上の子もまだ小さいし…
- 35 :
- 多胎の知識も1人目の時に可能性有りだったから、その時勉強したよ。
保険も入ったし、その辺りは何とかなるだろう。
何か女衆の方が落ち着いてる…
俺は狼狽しとる
金が心配になり、コンビニでジュースも買えねぇ
- 36 :
- >>35金が心配になり、コンビニでジュースも買えねぇ
トーチャンのそゆとこ、いいとこだよ!
楽観的すぎたり、他人事みたいに感じる父親より、好感↑↑だよ!!
奥様は妊娠初期から、普通の妊婦さんよりずっとずっと
体は重いし調子よくないだろうから、仲良く、助けてあげてね!
ほんと、あなたはいいトーチャンだと思う
うちは双子だったけど、夫はだたウキウキしとっただけだもんな
- 37 :
- >>34
車はさ、1年くらい諦めるしか。
ご両親が近くに住んでるなら、
検診とか通院なんかの時には上の子を預かってもらうとか、
ご両親にも車を出してもらうとか、
最悪の場合、チャイルドシートに乗り切れない分は、
車は、運転手+子供3人で、もう一人の親+子供1人はタクシーで移動とか。
それで上の子がジュニアシートになるまで乗り切るしかない。
ぶっちゃけ、多胎の場合最初の1年は家族でお出かけなんてする余裕ないと思うよ。
母親の体力的な問題と、子供達の感染防止の問題とで。
- 38 :
- 車の心配より、まずは大型の洗濯機と乾燥機の購入だよね。
びっくりするほど毎日毎日洗濯物が出るよ!
そして水道局が、「最近、家族増えましたか?」と、漏水の検査に来るよw
- 39 :
- >>34
自営か。
もういっそ、「育児(支援)」も業務の一環としてマネジメントしちゃったら?w
- 40 :
- >>38
うちにもきたきたw
三つ子だと多分低体重で生まれるから学資保険が入れなかったりするよ。
妊娠中だったら入れるから今から調べて加入しちゃうのも手かと。
- 41 :
- とても参考になります。
洗濯機か〜
ウチにあるのは家庭用では一番でかいヤツだけど、追加でもう一台追加するよ。
乾燥機も。
置く場所が問題だけど・・・
>>40
いいね、業務拡大して儲けたいw
本業が特殊すぎて手が回らんけど。
- 42 :
-
先週多胎妊娠発覚しました。
2人は確実、あと1人いるかもと、センセ。来週ちゃんと分かるみたい。
今はつわりが酷くて、何も食べられません。
双子妊娠された方、お腹は何カ月位から
目立ち始めましたか?
準備などはいつ頃から始めましたか?
- 43 :
- 夏休みってこと?
- 44 :
- >>42
5カ月からみるみる巨大化、
七カ月になるころには単胎の臨月のような腹立ったよ。
買い始めたのは8カ月からだけど、つわり終わって動けるうちに下見はしてた。
ネットで購入→旦那がセッティングしてくれるなら急がなくても大丈夫だと思う。
- 45 :
- つわりが終わる頃5ヶ月に「お腹が張っているから安静」の指示が出て
8ヶ月には重くて動くのが辛かったから6,7ヶ月のほんの少しの間だったわ。
デパートで二段ベットみたいな双子ベビーカーを見たわ!
高さはあるけど幅は普通のベビーカーと変わらなかった。
ああ、あれが5年前にあればもっと行動範囲が広がっただろうなあ。
- 46 :
- 話を変えてすいません。
双子の幼稚園の送迎ってどうやってますか?自転車だとは思いますが、前って15kgまでだから年長まで持つのかな…と。
- 47 :
- 取りあえずsage厳守ね。
夏休み近いから、おかしなの来る頃だから。
- 48 :
- ホントムカつく!双子ってだけで迷惑そうにすんなよ!ちゃんとやめようねって言ってんのに聞かないの!周り見たって双子で躾なってる子なんて見たことないから笑
みんなホントお疲れ様…もてはやすくせに誰も面倒見てくれないとか勘弁してくれ。物触ってんのが気になるならやってくれりゃいいじゃん馬鹿か。もうあんなとこ行かないから笑
- 49 :
- 早速いらしたようですね
- 50 :
- 召還魔法かよw
- 51 :
- 双子が生まれて、やっと今年小学校を迎えました。
最近、音読の宿題を二人で声を揃えて正座して読んでいる(←良い姿勢、大きな声、はっきりとした言葉という指定付きなので)のを見ると
泣けるほど萌えるよ。
病みそうだった時もあるけど・・・明けない夜はないな、と思います。
声の揃った「おおきなかぶ」を「うんとこしょ、どっこいしょ」と読むのを聴く幸せ・・・6年前は想像すらしてなかった。
がんばってよかった。ほんとチラ裏になっちゃうけど、大変さも倍だけど、幸せは倍以上だと思う。
- 52 :
- 音読の宿題、揃って読んでくれるなんて、裏山椎杉。
うちは足並みが揃わなかったり、張り合ったり、
範囲が違ったりでまともに読めないから諦めたよ。
子どもが4人いるから、全員分聞くの大変だわ。
- 53 :
- 生後2ヶ月♂♂です
育児が辛くて仕方ない。
2人ともギャンギャン泣く子で、泣かれるのが1番しんどい。
私も毎日泣いてばかりです。
- 54 :
- >>53
2か月は一番最初の山場だね。モツカレ
今の時期だと背中が暑いんじゃないかな。
うちの上が5月生まれなんだけど、2か月くらいに午後になると物凄く泣くんで辛かったんだけど、
背中が暑いから不快で泣くんでは?と指摘されて、
午後はエアコンの設定を強めにして、背中を濡れタオルで拭いてあげたら、
ぐっすりと昼寝してくれるようになって楽になったよ。
これで治まらなかったら、少し早目の3か月コリックだから、
泣き声は不快だけど、それが赤ちゃんの仕様だと割り切って、
「今日も心肺機能のトレーニング頑張ってるね!おつー」くらいに笑い飛ばしてしまうとか。
もし時間が作れたら、↓のスレを覗いてみたら?
私は、こういうネタスレで笑って育児できるようになったよ。
松田道雄ふうに書き込むスレ 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251077617/l50
- 55 :
- もう13歳になる双子の姉弟。
お互いに、下の名前を呼び捨てで呼んだり、
「おまえさ、」と話しかけたりしてる。
だが、姑は、姉が弟を「お前」と呼ぶと叱りつける。
弟が姉を「お前」と呼ぶのには何も言わない。
ま、いわゆるガッチガチの「長男教」と「男尊女卑」の考え方のばあさんだから
(共働きの嫁(私)が家事全部やって当然!等イロイロ)
しかし、小姑まで一緒になって責められてる娘が可哀想。
今度キレてやろうかと考えてる
女だからダメ、男だから良い、はおかしいだろ。
双子は同等なんだから。
ちなみに、姉は他の子をお前呼ばわりはしません
あくまで弟のみ。
- 56 :
- >>55うーん、私も考えが古いのかもしれないけど
やっぱり女の子が(たとえ家族に対してだけでも)「おまえ」って
言葉を使ってるのは乱暴に感じるなー。
男の子でもいやだ。「おまえ」なんて言葉を使ってほしくない。
女の子だけ言われてかわいそう!のとこは同意。
- 57 :
- 女の子の言葉遣いとしておまえは気をつけさせたほうがいいね。
- 58 :
- 姑小姑との積年の関係でちょっと過剰に反応してしまうのかもしれないけど
おまえは辞めさせておこうか。
百歩譲って「あんた」の方がマシかな。
- 59 :
- 男尊女卑に関係なく、おまえはあまり使うべきではないね。
姑とか小姑がうざいのはデフォだから、
とりあえず放置か無視で。
キレるのは他の理由の時のために取っといたら?
母ちゃんが早めに2人とも辞めさせた方が良い言葉使いだと思う。
地域柄や方言でみんな当たり前に使うのでしたら
ごめんなさい。
- 60 :
- >>54
タクシーや長距離運転手が座席に敷くような、ごろごろしたすだれ状のものを背中に敷いてはどうか。
2ヶ月の赤ん坊にはやや荒っぽい手段ではあるが、どうということはない。
って、やっぱり痛いよねw
でも確かに、暑いときは床とかひんやりして好きみたいだった。
- 61 :
- >>60
あれね、髪やら腕の皮やらが挟まることがあるから気をつけた方がいいよ。
- 62 :
- >>54
ちょうど実母が赤ちゃん用のゴザを買ってきてくれたけど、寝心地が悪いのかなかなか寝付いてくれませんでした。
汗かいてたらこまめに拭いてみます。
けど、産まれた時からよく泣く子達なんですOTZ
多分私、産後うつになりかけてます。
教えてもらったスレ、気分転換に見てます。
ありがとう!
- 63 :
- 携帯から流れ豚切りすみません。
愚痴らせてー。
2歳のイヤイヤ期ってこんなキツイの?
二人で寄ると触るとケンカして地団駄踏んで叫びまくって大喧嘩。
叱ろうとすると次の瞬間ケタケタ笑い出して、なんだよ…と思うとまた喧嘩…。
外じゃお利口風味な癖に家では超内弁慶なのがまた腹立つ。
子供らと同じ目線で腹立てても仕方ないんだけど、限界近い。
- 64 :
- もうすぐ1歳2ヶ月の、双子の姉妹の喧嘩が可愛くてたまりません♪
おもちゃとか、おやつをとりあっていちいち泣くから可愛すぎ。
喧嘩を見れただけど、双子のママになれて良かったな♪
って、もしかしてこんなことを言えるのは今のうちだけかしら?
- 65 :
- >>46
私も前訊いたけど全然レスつかなかった。
通園時自転車乗せてない人が多いのかなと思う。
自転車を使わないで済む徒歩かバス通園のとこがいいと思うんだけど、私はキッズトレーラー買ったよ。
自宅から幼稚園まで走れそうな道であればオススメしたい。
運転しやすいし荷物も積めるよ。
- 66 :
- 双子が3歳になったら楽に・・・って嘘だと思う。
うちのイヤイヤ期は3歳スタートだったorz
言葉も達者だし頑固だし手に負えない。
いつになったら落ち着くのかな
小学生くらい?20歳くらい?
- 67 :
- 幼稚園行くと劇的によくなった。
というか、離れる分こっちに余裕ができるんだろうけど。
外でお利口さんだと帰宅後、本人たちも頑張った分ストレス発散してるんだと思う。
とはいえ、こっちも気が張ってたのが緩んでどっと疲れがくるんだよね。
日中出掛けるの頑張った分夜は弁当とかうどんとかで
って割り切って手を抜くとイライラした双子とうまく接せるかも。
- 68 :
- >>66
ちょっと待ってー!
今2歳、ややイヤイヤの片鱗を見せてるんだけど、
3歳になったら楽になるを呪文のように唱えてるというのにw
けんか、かわいいーって思っていた時期が私にもありました。
かわいいって思うだけでよかった時期は平和だった。双子産んでよかったなって思うよね。
でも、しつけしなくちゃいけない時期になると、いろいろ難しいよね。
順番守るとか、かしてー、どうぞー、させるとかさ。
双子だけの世界で生きてくならいいんだけど、よその子にも手を出すとか、
取り合うとかしちゃうと大変なのよ・・・。
泣き声も絶叫に近いのが2人だと軽く騒音だしねw
- 69 :
- >>66
そうそう、4歳かな。うちは保育園児だったけど、誕生日を過ぎたあたりから楽になったよ。
それまでは周りのお子さんと比べて言葉も遅くてのんびりしてるように見えたけど、
ちょうど4歳くらいから周りに追いついたような印象だった。
- 70 :
- 年長さんになった頃から劇的に楽になったよ
こりゃ小学校に行ったらもっと楽になるぜと思ってたのに、行動範囲が広がってある意味もっと大変になったよ…
- 71 :
- うちは3歳になる前後でかなり楽になったと実感したよ。
期待しすぎると拍子抜けしちゃうかもしんないから、
ちょっとは変化があるかも、くらいに思っておくのがよいかも。
結局のところ、個人差があるわけだし。
- 72 :
- >>46
3人のり自転車を発売する前、アシスト力2倍のPASが出たのでとびついて買ったよ。
行動範囲も広がってよかったけど、年中の今はもう少しまてば良かったと思ってる。
小柄で15キロもないから、前後乗せることはできるけどさすがに身長が伸びた分
前の子の頭がじゃまで前が見えなくて恐くてもう使えないです。
年子ママが3人乗り適応のアシストで幼稚園に通っているので、
前席が低い3人乗モデルならつかえるんじゃないかな。
子供の前後のせは転んだとき自分でおこせないので足がベタ着きでないと恐い。
- 73 :
- 自分は自転車乗るの下手くそで絶対転ぶ自信があったので、車か徒歩にしたよ
- 74 :
- >>65
自転車の3人乗りは荒れるモトのネタだから、スルーする人が多いんだよ。
以前、「キッズ(バイク)トレーラー最良」という意見が多かった。昔は個人輸入の高いのしかなかったけど
今はコストコで2万以下で買えるから、いい時代になったものだ。
ちなみに私は自転車3人乗りには否定的。子供2人積んで重心高い乗り物に乗るって自殺行為にしか見えない。
トレーラー買いたかったけど高いから我慢してるうちに子供がデカくなってしまったw
- 75 :
- 自分が小さい時には3人きょうだいが多くて、みんな前と後ろと背中でお母さんは移動してたなぁ
でもそれは自己責任だから人に聴くものじゃない気がする
- 76 :
- えーでも兄弟と双子じゃ全然違うじゃん。
下の子を前に乗せて年長の子を後ろに乗せて通園してるのなんて当たり前だけど、
双子だとどうすれば…って聞きたくなるのは当然では。
トレーラーコストコに安いのがあるんだね、私はネットで3万くらいの買った。
- 77 :
- 二輪車じゃなくてアシスト付きの三輪車発売されないかな…停めても倒れないやつ。
荷台に子供載せられるの。
ほしぃ。
- 78 :
- 確かにね。子どもたちが年長とかになっても前乗せするとかイメージできない。
- 79 :
- トレーラー欲しくなった!
現在双子は1歳5ヶ月で来年からプレに行く移動手段で悩んでた。
でも坂道多すぎの地域住みでも大丈夫なのかな。
試乗出来ればいいのに!
- 80 :
- >>79
電動アシスト自転車に付ければ行けると思う。
うちの周りはちょこっと坂道あるくらいなので立ち漕ぎでなんとかなってる。
せっかくなのでトレーラーについて書いてみる。誰かの参考になれば。必要ない人は読み飛ばして下さい。
自転車で牽引してるのでハンドルとられてふらついたりとかは無く普段より負荷はかかるけど普通に自転車に乗る感じ。
うちのはマンションのエレベーターに入る幅なので玄関で畳んで収納し、使うとき広げて自転車に付けてる。
カトージのツインストローラーより若干幅あるくらい。
付け外しは慣れたら数十秒かな。畳むのも広げるのも簡単。ほんとは付けっぱなしで車庫に入れるのが楽だと思うけど。
こどもは五点式のベルトしてメット被って乗ってる。
夏はメッシュカバーで後ろを開けると風が通って涼しい、冬はビニールのカバーを下ろし寒くない。
年中2人乗ってるけどまだ大丈夫、6-7歳までいけるらしい。
後ろに荷物スペースがあるので幼稚園のカバンとか入れられる。
すごく多い時はこどものとこに入れたり自転車のカゴに入れることもできる。
楽しいらしくこどもには大好評です。
マイナス面は買い物とか行っても狭い駐輪場だと停めれなかったりすることかな。
- 81 :
- >>80
すごく参考になりました!ありがとうございます。
確かに子どもたちは楽しそうだよね。
私も出来れば引っ張ってもらう側が良かったw
週末コストコ見てきてみます。
- 82 :
- >>77
あるよ!アシスト自転車のカタログでみたけどお取り寄せだろうね。
値段は10数万円で、原付並みの値段だった。
- 83 :
- 流れ豚切りすみません。
もうすぐ2歳の双子を連れて地域の会合に出なくちゃいけなかったんだけど、
公民館まで徒歩10分を手つなぎで行ける自信なくてベビーカー。
同じくらいの歳の子ママに「まだベビーカー乗せてるの!?」って軽く驚かれた。
でも車通りも結構あるし、ベルト付のベストも買ったけどイマイチで、ベビーカーが一番ラク。
1人ずつならすごくいい子で歩けるのに2人同時だと2人で手を振りほどいて駆け出してしまう。
そろそろ手つなぎ歩行訓練しなくちゃダメかな?
- 84 :
- >>83
その人だけじゃないかなー、そんなこと言うの。
双子に限らずそれくらいの子ならベビーカー乗ってるの普通だと思うんだけど。
車通りあるなら特に。
こどもの安全第一で気にしなくていいと思うよ。
足腰鍛えるのは安全な所でやればいいんだから。
- 85 :
- >>83
そのママって子供1人だけで、大人しい子じゃない?
幼稚園の送迎なんかの時に、3歳くらいでもベビカに乗ってる子よく見かけるけど、別に何とも思わない。
幼児のよちよち歩きだと移動がはかどらないんだろうなーと思うくらいで、
別に驚くようなことじゃないと思うから。
それに2歳で、それも双子を連れてたら、手を繋ぐ子だって移動は大変だよ。
うちのは女の子ですごく聞き分けのいい子達で素直に手を繋いでたけど、
なにしろ、幼児の身長を考えたら、
両手を幼児と繋ぐと、腰をかがめて歩かなきゃならなくて、私の腰が辛かったしw
2歳でベビカに乗せての移動を軽く驚くってのは、
83が手つなぎできないのをマズイと思い込むがゆえの被害妄想
相手ママが世間知らずで経験不足
相手ママが83に対して悪意を持っててdisりたかった
のどれかだと思う。
- 86 :
- その人が双子ママじゃなければ放っておいてよし。
実際、自分も双子育てるまで、街で見かける推定3歳くらいの双子ちゃんがベビーカーに座ってることにびっくりしたことがある。わからない人には伝わらないよ。
- 87 :
- 2人乗りベビカ、まだ使うんじゃないか、と思って4歳半まで処分できなかったな。
実際4歳なりたてのとき、幼稚園遅刻しそうで乗せて走った。
年少時代は雨の日の通園もまだベビカのほうがラクだった。(親は濡れるけど)
一人乗りのバギーの後ろにもう一人立たせてってのも結構やった。
どっちが座る、立つ、でけんかにはなるがw
- 88 :
- うちも2歳半頃はまだベビーカー使ってたな。
その頃から妻が入院しちゃって、ベビーカーが必要な外出自体できなくなったんで
いつの間にか使わなくなっていたけど。
- 89 :
- ベビーカーは2才くらいで使わなくなったけど、代わりにバギーが大活躍した。
乗らなくてもお出かけの時には私の荷物乗せて回って、双子が疲れたら乗せたり乗せなかったり。
特に遊園地では重宝した。さんざん遊んで疲れて眠るから、帰りは寝こけた双子を乗せて車まで移動が常だった。
- 90 :
- 他人の子と比べる事でしか、
自分の子の発育を認められない親って
どこにでもいるのね
- 91 :
- 83です。
指摘されるまで気にしてなかったのですが、言われてまわりを見たら地域の集まりだけあって
近場の人ばかりだから徒歩で来てる子しか見当たらず、不安になってしまったところがありました。
マイペースに安全第一で行動したいと思います。
- 92 :
- 失礼します。
先日、妻が切迫早産で入院しました。
子宮口を縛る手術をし、今はお腹のハリを抑えるウテメリンの点滴を24h打ちながら経過観察中です。
現在はウテメリンの副作用で動悸・吐気・手の震えが出ているのですが、副作用が強く、とても辛そうに見えてしょうがありません。
現在21wなのですが、医師からは出産までウテメリンの点滴は続くと言われており、しばらくこの状況が続くのかと思うと、とても気の毒に思えます。
やはりこれは皆さん通る道なのでしょうか?初めての妊娠・出産ということもあり、分からないことだらけでお恥ずかしい限りですが、よければどなたか教えてください。
- 93 :
- 92です、抜けてました、もちろん双子ちゃんです!
- 94 :
- >>92
人によるとしか言えない。
出産までウテメリン点滴続く人もいれば、必要ないと止めてもらえる人もいるし
ウテメリン点滴どころかMFICUで出産まで絶対安静の寝たきりにされる人もいるし
どうしょうもなくて緊急帝王切開に20週台でなる人もいる。
お医者さんでも、こればっかりはわからないよ。
- 95 :
- >>92
とりあえずウテメリン点滴始まったら出産までは24時間点滴はやめられないと思う。
私が切迫で入院してた病院では単胎妊婦さんは36週前に点滴やめて退院して行ったけど、
双子妊婦はその頃には予定帝王切開だった。
単胎妊婦さんでも切迫で絶対安静の人だっているし、妊娠出産は本当に人それぞれ。
間違っても双子妊婦なら誰でも通る道なんだから頑張れ的な応援はしないであげて。
- 96 :
- >>92
やったな…ウテ24h点滴
副作用はそのうち慣れる。もっとも、慣れる=効き目が薄れる だから、
慣れた頃には濃度が上がってまた副作用がきつくなる の繰り返し。
ぶっちゃけ多くの人が通る道ではあるけど、
体の辛さだけでなく、精神的にもすごくしんどいよ。
- 97 :
- 私の場合は切迫では無く、お腹の双子の成長が良くなかったからウテメリン打つことで成長するかも的な入院だった。
2週間の期限付きで、2週間後効果が見られウテメリン外したら陣痛が…。この時まだ8ヶ月だったよ。入院理由を切迫早産に切り替え続行。
その後結局36週6日でウテメリンを外すも陣痛来ず。退院許可が出たよ。けど自宅に帰るのが怖くて入院させて貰いながら、陣痛が来るように動いてたら血圧上がって緊急帝王切開でした。私はDDで二人とも頭位だったから普通分娩予定だったんだ。
ホント双子妊娠は何があるかわからないね。人と比べられないし。ウテメリンの副作用キツイし。私はウテメリンでも効かず筋弛緩剤も打ったよ。奥様を労わって下さいね。
- 98 :
- >>92
ついでに。ウテ24h点滴って事は、ベッドから出るの禁止みたいな感じだろうと思うけど、
副作用だけじゃなく、自由がないことと退屈がきついよ。
笑えるような気持ちの明るくなるような本とか、
もしくは時間をつぶせるように、パズル本とか、
そういう気を紛らわせる物を差し入れてあげるといいと思う。
(奥さんの趣味もあるだろうから、リクエスト聞いてからの方がいいかも)
- 99 :
- >>83
うち今2歳半だけど、まだまだ乗るつもりだよ。
30分以内の散歩や車使うときは使わないけど。
まだ体力があまり無いので長時間のおでかけはちょっと無理。
大荷物&抱っこ攻撃になってこっちがRる。
遊園地行くときとかは特に無理。
でかい子でも乗ってる子たくさんいる。
気にしないで使えば良いよー。
その人もう少ししたら、まだオムツなのっ?とか言ってくるかも。
無視無視。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
夫の年収800〜1000万家庭の育児事情 10 (908)
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part33【成長】 (207)
分譲マンションでの子育てライフB (615)
【親の】障害児育ててなくない46人目【愚痴吐き場】 (396)
【衣食住】R幼児の親の放射能対策スレ3【総合】 (788)
■■■子供に古風な名前を付ける会part19■■■ (755)
--log9.info------------------
精神力の鍛え方 (822)
父親・母親・肉親に殺意がある人のスレ その03 (467)
ブスすぎて死にたい (235)
スカッとするイジメの仕返しの方法を教えて! (322)
【異常】人生、なんか変なんだ。俺自身も【不運】 (918)
ピカチュウが相談に乗ってくれるスレ (229)
学校行きたくない同士でskype (223)
アホ女激増は行き過ぎたアイメイクとヘアーメイクのせい (201)
☆親がとっとと死にますように☆ (901)
親の虐待で人生が狂った人【3】 (370)
鬱だ…死にたい…誰か助けて… (813)
死が怖い。 (369)
●●毒になる親のせいで人生を駄目にされた人●● (619)
彼女が出来なくて苦しくて死にたい。誰か付き合って (502)
ストーカーは、ほんのちょっとですぐ逮捕になる!! (499)
人間が死ぬ程嫌い (805)
--log55.com------------------
茅野愛衣 79のん
青山吉能・*・:≡( ε:)よぴ30
高森奈津美 part37
安野希世乃ファンスレ Part28
安野希世乃ファンスレ Part29
【シカコ】久保ユリカ part36【奈良】
早見沙織 part132
安野希世乃ファンスレ Part30