1read 100read
2012年08月ビリヤード49: 【314-2FAT】ハイテクシャフト5【OB Classic】 (200) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆☆☆JPBAについて☆☆☆ (244)
サウスウエスト (363)
初マスワリを語れ (233)
は〇にしゆ〇こ (*´Д`*)ハァハァ (513)
【ラジアル】ジョイントについて語る【ユニロック】 (704)
9ボール世界選手権 7/2〜 (729)

【314-2FAT】ハイテクシャフト5【OB Classic】


1 :2012/07/10 〜 最終レス :2012/11/15
国内外のハイテクシャフト情報交換スレ。
ハイテク販売会社一覧
・プレデター(314,Z)
http://www.predatorcues.jp/
・ADAM(ACSS)
http://www.adam-japan.com/
・MEZZ(ハイブリ2,WD700)
http://www.miki-mezz.com/
前スレ 【314-2】ハイテクシャフト4【OB-2】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1244808005/

2 :
OBクラシックと314-2の比較インプレきぼん

3 :
>>2にこんな質問が出た時点でこのスレは終わり。

4 :
おちゃのこネットで作成してもらった人いますか?いたら信用できる店かおしえてください

5 :
>>4
D-CLUBのこと?

6 :
ひどい自演だ。
始まって間もないのに、オワタスレ。

7 :
もったいないから使おうぜ

8 :
初めて3ヶ月くらいの初心者ですがハイテクキュー購入を考えてます
センターショットも成功7割程度なレベルですが買わないほうがいいですか?
ノーマルシャフトでしっかりとしたストロークを身につけるべきでしょうか?
どうせハイテクシャフトを買うなら早いほうがいいという意見もあって迷ってます

9 :
>>8
人の意見聞いたって仕方ない事だろ
どうせ買うために背中を押してほしいんだろうから買っておけば?

10 :
俺も本格的に始めて一ヶ月ぐらいで買ったけど最初全然違いわからんかった。
たぶんどうせ買うなら早く買っといた方がいい。

11 :
3年ぐらいたたないとストロークがどうこう言えるレベルにまでいかないと思うよ

12 :
アドバイスありがとうございます。
もう一つ聞きたいのですがノーマルシャフトとの大きな違いは捻りの見越しの大小ということでいいですか?
314-2を買おうと思ってます

13 :
>>12
ノーマルシャフトでも見越しが少ないキューはいくらでもあるので一概に比較はできない。
とりあえず314買ってから色々勉強すれば?
耳年増になってもいいことないから。

14 :
>>12
シャフトに自分を合わせるか、自分に合ったシャフトを探すか2つに1つです。
決めるのは自分です。

15 :

キースアンディーのハイテク仕様のシャフトは、打感や切れも申し分ないし、ズレもほとんど無いので、ハイテクの中では最強です。

16 :
釣り?
最強ってw

17 :
>15にとっては最強って事だろ。
賛同する者が、日本に何人居るんだろうね?


18 :
自演としか思えんw
こういうのは「自分には最強」って書き方しないと荒れるよ。
つか、バットは他メーカー?w

19 :
キースアンディーのハイテクシャフトってマトリックスじゃないの。

20 :
314−2つかっててちょっとパワーがないのでFATにしようと思ってるんだけど
見越しは結構変わるの

21 :
>>20
まるで別物。

22 :
>>21
俺も同じ事を考えてたが…
別物なんだ…やめた

23 :
別物か・・。
おとなしく314-2にしとこ・・・。

24 :
>>20
新品同士なら、ほとんど変わらないよ。
ちなみに1年以上くらい使い込んだシャフトと比べても無意味だよ。
例えば1年以上使い込んだ314−2 と 新品の314−2を比べてみればわかるよ。
貼り合わせのシャフトは接着剤の持ちに影響されるので、見越しが少ないのは、
1年以内くらい。
まあ信じなくてもいいけど。
一応、実際に何本かの314で試した結果です。
毎日(週2くらいでも)撞いてれば、そのシャフトに慣れてくるので、シャフトの
性能が変わっていっても気づかないし、問題ない。


25 :
ハイテクつかってるかたメンテはどうしてますか?
今までノーマルは普段は乾拭きで汚くなってきたら濡らさない激落ち君で磨いてたんですがハイテクでもこれでOKですかね?

26 :
ハイテクシャフトって寿命があるんですか?
見越しがかわってくるんですか?
低次元の質問だったらごめんなさい


27 :
>>26
見越しの変化を寿命と言うのであれば使用頻度によるけど1年もあれば
変化はすると思う。
>>24さんの言う通り貼り合わせのシャフトは特にその変化はあると思う。
何故なら、キューは球を撞くたびに振動が加わります。
振動すると言う事は、バットに比べて細いシャフトはシナリやすい。
シナってると言う事は接着面はその時伸び縮みを繰り返してると言う事になる。
故に、その接着面に変化が起きても不思議では無いと思われる。
その変化を寿命と取るのか、それ以上変化しない安定期と取るのかで
見方は変わるのでは?

28 :
ハイテクシャフト ←→ ローテクシャフト
ローテクシャフト=ノーマルシャフト
ノーマルシャフト ←→ アブノーマルシャフト?w

29 :
age

30 :
OB ClassicかOB Classic Proシャフト持ってる人か、撞いた事ある人居たらインプレして頂けませんか?
今314-2シャフトを1年ほど使っててズレも少なくキレも有るんで性能は満足してるんですけど、どうしても打感と音が気に入りません。
314-2と同程度の性能もしくは上回る性能で、打感がソリッドで甲高い音がするようなら即買おうかと思ってるんですけどどうなんでしょう?
因みにOB1とOB2は撞いた事が有りますが314-2に比べるとパワーやキレがあまり無く、音もあまり良くなくて何より柔らか過ぎて好きになれませんでした。

31 :
関係ないけどビリ板過疎すぎw
殆どのスレが勢い0ばっか、ビリヤードやってる人って講釈垂れるの好きなやつ多いから書き込み多そうなんだけどな

32 :
>>30
そもそも打感重視ならノーマル一択だろ。
それでもハイテクじゃないと、てことならOB系や314系じゃなくて、
アダムのACSS系とかVI、メッヅのWD700・プロ2、アルファなんか試してみたら?

33 :
打感の硬さで選ぶならハイブリッドプロ2
アルファは柔らかい

34 :
>>33
誰が打感の硬いシャフトが欲しいって言ってるんだ?
>>30は一言も言ってないぞ。
夢でも見てたか?

35 :
打感がソリッドで甲高い音って書いてあるんだけど
柔らかいシャフトのことなんか?

36 :
>>34
ごめんごめん。英語とか知らない人もいるんだな。
> 打感がソリッド
ソリッド【solid】
[名・形動]
1 固体。また、固体状であるさま。「―にした整髪料」
2 堅固なさま。硬質であるさま。また、うつろでなく中まで密であるさま。「シンセサイザーを多用した―なサウンド」「プラスチックの―モデル」
理解できたかな?

37 :
>>36
>>34はきっと頭が硬いんだよ

38 :
ソリッドな打感求めるならハイテクでも中空系は避けた方がいい。
あとタップ変えただけでもかなり変わる事もあるからいろいろ試してみるのも良い。

39 :
頭がソリッドwwwww

40 :
きっと、お腹いっぱいで頭が働かないんだよw

41 :
314ー2ってそんなに変かな?ノーマルから移行したクチだが正直音はそんな変わった気はしない
硬さもあまり変わった気はしない、単純に見越しの減少と球の安定感が上がったって印象だ

42 :
要するにハッキリ分かりやすい感触がソリッドということだろ
噛み砕いて説明してやれよ

43 :
皆さん、レス有り難うございます。
打感がソリッドというのは36さんが書かれた通り撞いた感触が硬いってことです。
ビリヤードの打感(撞感)を表現するときに日本でも海外でも良く使われる表現です。
混乱を招いてしまったのなら申し訳ありませんでした。
ハイテクシャフトはアダム社、メッズ社、プレデター社の出しているシャフトはほぼ全部撞いたことがあります。
先述の通りOB1とOB2も撞いたことがあります。
ハイブリッドプロ2やソリッド12MAXあたりが硬い打感なのは知ってます。
私が知りたいのは撞いたことの無いOB ClassicかOB Classic Proシャフトのインプレです。
残念ながらホームで使ってる人が一人もいないんです。。
というか他の店の試合なんかでも見たことすらありません。
そこでここで質問してみました。
どなたか使ってませんかね?

44 :
訂正です。。。
誤)ビリヤードの打感(撞感)を表現するときに日本でも海外でも良く使われる表現です。
正)ビリヤードでキューの打感(撞感)を表現するときに日本でも海外でも良く使われる表現です。

45 :
シャフトに関してはアメリカではSolidよりstiffを使ってたよーな気が・・・

46 :
いちいち細かいw

47 :
>>46
細かくない君は球やめた方いいよw

48 :
>>45が正しいだろ
玉みたいに微妙な厚みやカーブの違いが勝負を分けるスポーツでは重要な認識の違いだからな
ちなみに厚みはthicknessで、solidは明確なとかで>>42が近い

49 :
ちなみに俺は>>42

50 :
こういうごちゃごちゃと御託並べるおっさんが多いからビリって流行らないんだよな

51 :
>>50
御託はゴルフ親父の方が圧倒的に多いぞ。
道具をすぐ替えるのもゴルフやってる連中の方が凄い。
当然教え魔も・・・
しかも仕事の付き合いでやらなくちゃならん苦痛は最悪。
それでも人気や金があるのがゴルフだよ。
その点ビリは楽なもんだよ。

52 :
>>50
おま 反抗期の中学生程度の返答しか出来ないなら書き込まなくて
つか、この板見なくてOK。

53 :

ハイテクシャフトの中でも、中空加工しているシャフトはインパクトの撞感が軽い感じで、スポンジみたいなスカスカ感が有りますよね。
自分は、その撞感が嫌で試しにシャフトの雌ネジにホームセンターで買ってきた12gのネジを埋め込みました。
そしたら中空感が消えて、コシがある撞感になりました。ズレも無く、切れとパワーは増しました。

54 :
>53
それはよかった。

55 :
バランスポイントが変わっただけで…後は思い込み…馬鹿丸出しW

56 :

>>55

バカはコイツ
試した事ないクセして、想像で語ってる

57 :
違いが分からない奴って可哀想だな

58 :
チッ…トウシロどもが…20年位前からシャフトの重さ変える手段であるよ…キューのバランス変えれば性能変わるんだよ…わかったか♪

59 :
何なのこの自演

60 :
くそじゃん

61 :
>>55
>>58
お前がidも知らない馬鹿なのは解った。

62 :

今は技術もお金で買える時代。
ゴルフやテニスのトッププロもそう。クラブやラケット、ガットを自分のスイングやストロークに合わせた道具を選んで練習します。
練習すべき事が多いビリヤードに、やれストロークだキュー出しだ…なんて悩んでいると時代の流れのスピードに追い付きませんよ。
理想とする球を撞くためのストロークやキュー出しを悩む事に否定はしませんがね…。

63 :
えーと
久しぶりに 大きな釣り針きたな
おまいら 出番ですよw

64 :
少し前に3142買ってそのまま使ってたんだけど、ちょいすべり悪くなってきた。やっぱニス落としっぽいことしたほうがいい?

65 :
へんなやつがくるとすぐ過疎るな

66 :
50万くらいするハウスキューを譲ってもらったんですが、これで練習してきたらいつか全部入るようになりますか?
ちなみに実力は9ボールだと2こくらいは余裕で入れれますし、ひねったりできます。

67 :
>>66
釣り針おおきいなぁぁああ

68 :
突っ込みどころ満載w

69 :
荒んだスレにはぴったりな釣り針でつね

70 :
とりあえず>>53はズレの違いもわからないC級ってことだな

71 :
アダムのユニバーサル114に付いてるシャフトもハイテクに成りますか?
これがハイテクシャフト付いてる中で一番安いと思うんですが?

72 :
アダムのユニバーサル114に付いてるシャフトもハイテクに成りますか?
これがハイテクシャフト付いてる中で一番安いと思うんですが?

73 :
>>72
ハイテクかどうかと言われればハイテクだがかなりマイナーな部類。
最初の一本目としては良さそう。シンプルなデザインも悪くない。

74 :
二本目には向かいなのか?
じゃあmezzのEC7も駄目か?

75 :
同じような値段で他にない?

76 :
安いの探してるなら別々に買う方が安くできる。
キューを選ぶ時一般的なジョイントにしておけば
ハイテクシャフトも選び放題。

77 :
誰か教えて><
VIのような先角加工か、ハイブリッドプロのような中空のシャフトが標準装備のキューで
一番安いのって何かな? そしていくら?

78 :
http://p11.chip.jp/okanonaoko

79 :
>VIのような先角加工か
これってどんなメリット有るの?
>安いの探してるなら別々に買う方が安くできる。
シャフト自体が15000円以上するのに無理でしょ?

80 :
VI試し撞きした感じでは、見越し軽減が顕著に出てたよ。
それが先角のやつのメリット。
ノーマルシャフトの打感を残しつつ、あの見越しなら使えると思う。
しかし太い!
手がデカくないとダメだな。指か。
12〜12.5mmの径で同性質のシャフト、誰か知らんかぇ?

81 :
>>77
MEZZならEC7、3万ちょい。Axi、3万中盤。
ADAMはVISION、4万位
PredatorならSPシリーズ、4万中盤
それでも高いなら中古。

82 :
VI確かに太いな。昔のACSSに比べたらマシだけどw
打感は悪くないんだが、太いせいか撞く点がぼやけるっつーか、
今度12.5ぐらいに加工するか検討中。

83 :
>>81
ありがとう!
ところで、VIとWD700の性能の違いってどうなのかな??
VIは撞いたことあるんだけど、WDがわかんないや。

84 :
>>82
そんな時には台形タップ

85 :
>84
台形っていいのか?
シャフト弄る前にやってみるわ。サンキュー!

86 :
いいわけないだろ。

87 :
いいか悪いかはやってみないとわからない。
ただ台形タップ自体は昔からの手法だし
今回のようなケースにはぴったりだと思うが。
失敗してもせいぜいが千円だしシャフトをいきなり削るより良いだろう。

88 :
台形自体が使えないわけではないが、トータル的言ってやめた方がいい。
一時しのぎは、後先考えてない証拠。
変なタップになれた後、悪いクセを直すハメになる。
直すために費やした時間とコストは全て無駄。
最初から数万出してマトモなのを買っておけば、
もっと良い結果になるだろう。
後先考えないと、後悔します。

89 :
先角変えるだけでハイテクシャフト並の効果が有るの?

90 :
>>89
タイタンにするだけで見越しは大幅に軽減されるよ。

91 :
ハイテクシャフト並の効果がどの程度を指してるのか。
ハイテクシャフトもいろいろあるからねえ。
まあ先角変えるだけでもわかるほど見越しは減るよ。
見越しの軽減だけならタイタンよりABCの方がいい。

92 :
>>91
ABCって先角があるの?
どこで扱ってる?

93 :
先角が短い方が見越しは減るのかな?

94 :
314の分割構造は、安価な集成材で大量生産するためって言うのは常識だよね?
見越し軽減は先角加工にあるんだよね?
ちなみに、ノーマルシャフトに先角加工したVIのようなハイテクは、
ノーマルゆえの当たりハズレがあるものの、当たりを引けば、
かなりの武器になるって言うのも常識なん?

95 :
ABS樹脂だろ。
参考までに説明してやるけど、キューの先端が軽いほど見越しはより少なくなる。
但し、ノーマルでのトビは犠牲になる。”弾ける押し”の正体は低空ジャンプ。
垂直方向へのトビが少なくなる為、ハイテクはこの種のショットが苦手。
現状使われている先角素材は、ハードロックメープルより重いため、先角は短く細くすることで見越しが低減される。
また、近年は軽い素材が使われるようになった。
・比重(g/cm3)
0.7  ハードロックメープル (OB)
1.05 ABS樹脂 (ADAM)
1.2  ポリカーボネイト (タイタン プレデター)
1.35 フェノリック(ベークライト)
1.6  カーボン
1.7  象牙
1.8  G10
2.7  アルミ
プレデターは先角をかなり薄く作っているのでよく割れる、ADAMのABS樹脂は軽いが柔らかい。重い素材をつける必要は無いと開き直ったのがOB。
さらに軽くする為に各社はシャフトをくり抜いたりしている。
プロレベルでは安定供給が最大のメリット(新しいシャフトに慣れるまで◯ヶ月ということが無くなる)
初心者には見越しが少ないのが最大のメリット(一般的に見越しを覚えるまで数年かかることが多い)
ノーマル上級者あたりになるとそこまでのメリットが出てこない。

96 :
>>95
上から普通の一般論を語るあなたに聞きたいんだが、
メープルが一番比重が軽いなら、シャフトに直でタップ付けるのが見越しに関しては
最強って事なのか?
あと、シャフト中空加工してその穴にカーボン入れてるものは、先端をわざわざ重くし
てるんだよな?あれってテーパー細くした場合のシャフトの強度を確保するために入れてるのか?

97 :
>>96
乱暴に言えばそういうこと。くり抜き加工も忘れずに。
カーボン埋め込みに関してだが、Mezzのアルファ、ハイブリ2については、
メーカーサイトに書いてあるように、2段階の太さのカーボン、先端15cmにはカーボンロッドは”入ってない”。
WD700については、簡単に言うとくり抜いて発泡スチロール(のように先角には強度的に使えないが、軽い素材)入れましたってこと。
>>あと、シャフト中空加工してその穴にカーボン入れてるもの
君の言ってるこれは該当商品が無い。
先角径で言えば、見越しがほぼ無いOB2、Z2は共に11.75mmしかない。
Z2は先角の長さ1cmしかない。
OBに関してはメープル積層Rルだが、結局貼り合わせの接着剤使うんで”メープルベースの樹脂”と言ったほうがいい。
この辺のラミネートシャフトとかカーボン埋め込みについては主に曲がり低減が目的。
実際、中空加工の先端は非常に曲がりやすい。
良質な木材を長期間乾燥するのは非常にコストがかかる。
将来的には薄いカーボンパイプシャフトになるかもしれん。
ただ、CUETECのグラスファイバーやグラファイトシャフトのように木の質感などの問題で受け入れられにくいという問題もある。
が、十分有り得る話。

98 :
>良質な木材を長期間乾燥するのは非常にコストがかかる。
それってハイテクシャフト作りよりかかるのか?

99 :
>>98
家の木材も集成材が主流なのと同じ理由だと思う。
まあビリヤードの木材なんて激安物しか手に入らないだろうけど。
>>97
せっかく先角の種類が出たんで、
ジョイントによる違いはどうなの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新人プロ】河原千尋ヽ(´ー`)ノ【20歳】 (270)
プロや業界人に言いたいこと!  (467)
【デットストローク】E.ストリックランド【傲慢】 (224)
ムサシについて (553)
【原因:北山亜紀子】日本選手が中国人に暴行された (495)
キューケースについて【2】 (515)
--log9.info------------------
【柔道】浅見八瑠奈たん【48`級】 (489)
古流柔術少林寺拳法+高専柔道=やはら の鍛錬001 (206)
日本柔道を語ろう  (291)
南斗聖拳が好きです。 (360)
鹿児島の柔道を応援すっがほーい! (769)
空手をはじめたいのですが…。 (446)
柔道衣って何処の使ってる?【柔道着】 (436)
空手家に対して柔道技だけで勝つことはできるのか? (923)
山形県柔道 (839)
中学で、武道が必修科目に (306)
木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強? (639)
トンファー (343)
ガチな剣道部員にしか分らないこと (284)
女子に柔道負けたことある人,寝技したい人,3敗目 (383)
柔道の形って何の意味があるの? (345)
【ゆる】高岡英夫総合研究所【軸タン】 (292)
--log55.com------------------
【あずさ】中央東線総合スレ トタM74【かいじ】
【横須賀東海道】湘南新宿ライン50【宇都宮高崎】
【東武】アーバンパークライン77【野田線】
【JH】横浜線 Part.70
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線19
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 16◆
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part29
伊東線・伊豆急行線・伊豆箱根鉄道駿豆線スレ Part3