1read 100read
2012年08月車84: ◆オイル交換は1万`に1回で十分 20◆ (982) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
クルマのガレージスレ (293)
Panasonicカーナビ総合スレ Part 46 (423)
 車 しりとり part2 (954)
(´;ω;`)セルフガソリンスタンドに怖くていけない 18 (918)
【金沢】石川県の交通事情22台目【北陸】 (716)
Panasonicカーナビ総合スレ Part 46 (423)

◆オイル交換は1万`に1回で十分 20◆


1 :2012/08/26 〜 最終レス :2012/12/01
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。
業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。
エコカー減税とかあるけど、
・自動車税
・取得税
・重量税
・ガソリン税
・各種オイル
・車検制度
の、どれをとっても天下りの養分だらけだから、レンタカー、タクシー、電車が最強だろ。
通勤なら今の軽なら十分だよ。
ひと昔前の1Lカーより走るし安定感もあるし。
・前スレ
◆オイル交換は1万`に1回で十分 19◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341762152/

2 :
終了です(;´д`)

3 :
なんかテンプレに個人的感情と思い込み入りすぎててキモい
趣旨変わってんじゃん。

4 :
テンプレ変わってますか?前スレからコピペしただけですが。

5 :
18までのテンプレでよかったのか。
---------------------------------------------------
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。
業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。
---------------------------------------------------
次スレはこれでいきましょう。

6 :
>>1
テンプレで言ってることは正論だけど、
>>1に入れることでアレルギー反応起きちゃって伝わることが伝わらなくなっちゃうと思うので
>>5に同意

7 :
◇オイル交換は1万`に1回で十分 19◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341762116/

8 :
今日GSでプリウスのオイル交換をしてきた
結論:値段が高い!これは許せないレベルなので次回から自分でやるかディーラーだ
場所:コスモ石油
値段:7900円
車種:プリウス
処置:オイルフィルター+オイル
見積もり時に5Lとか言ってたけど4Lにさせた、5Lとかどんなエンジンだよw
いくらなんでもそれはおかしいぜw
職業がHV開発者の俺を馬鹿にしてるだろw
まあGSでオイル交換した世間知らずの馬鹿なのは認めるがw
記憶だとたしか4000〜5000だった気が・・・まあそんなボッタくりするわけないから気のせいだろwとOKしてしまったorz
とにかく高い、自分でやれば2000円以下、ディーラーやオートバックスでも4000円以下だろw
断りきれない性格でやっちまった・・・・
・・勉強代だと思って諦めるがこの商法は長続きしないと思うんだが?wwwwww

9 :
雇われ整備士だけど、お客さんには5000キロ交換を推奨してます。
自分的には指定オイルを指定期間内に交換すれば良いと思ってるけど、
大丈夫って言って万が一そのお客さんのエンジンに不具合が起こると
文句言われるのもこちらですし、量の確認なんて各自してくれないので
早めの交換を推奨してます。
まぁ、交換ケチるお客さんに限って文句も多いのが現実ですが。

10 :
>>9
>量の確認なんて各自してくれないので
整備士さんがその辺に気を遣ってくれたようで多めにエンジンオイルを入れてくれました。
ただ、ゲージのフルよりだいぶ上の位置なので少し抜きたいのですが
抜く道具を持ってないですし、手動チェンジャーを買って少しだけ抜けるか不安なので
そのままにしてます…(´;ω;`)

11 :
オイルは関係無いですがついでにお話しすると
善意でタイヤの空気を足していただいた時は規定2.1のところ2.6入ってました…
測ったのは翌日の早朝です。
あ、すべて自動車ディーラーでの話です。

12 :
>>11
空気圧点検してる人は中々居ないので、点検してる感じのない場合、多目に入れろと指示されてる。
タイヤ的にはその程度許容内だし

13 :
>>11
俺が買った店もそんな感じだったわ。
規定値2.2のところ2.7も入ってました。どおりで乗り心地も悪化するわけだ。
・・・って、空気圧の話題かよw
【タイヤ】空気圧セッティング 4【kPa・kgf/cm2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1317350586/

14 :
>>8
7900円て金持ちやな
おれの3回分以上や
おれもそろそろコーヒーでも飲みに行くか

15 :
>>14
まてまて1回3000円かからないのか?
リッターいくらのオイルを何リッター入れてる?

16 :
>>15
俺は4L2980の全合成油。
gx100って奴だな。
鉱物や部分なら千円前半行くだろうな

17 :
>>16
サンクス
最近リッター1200円くらいの入れて大分安いと思ってたがそんなのがあるんだな
知らなかった

18 :
>>15
トヨタ純正
デラで新車に入ってるのとおなじやつ
何リッター入っても1回2100円
デラ行けよ

19 :
>>17
俺、工賃込4L1980円のGTXターボだわw
もちろん交換は1万km(取説の指定は15000km)。

20 :
4ℓで980円のモービルスペシャルマルチ
8000円弱だと4〜5年分にあたる

21 :
新車は「すぐオイル交換しろ」と言われたのですが本当ですか?
http://autoc-one.jp/word/1158055/

22 :
オイルって安いものがあるんだな
目から鱗だ
ただ俺の車は新しくないしスポーツよりだから相談してみることにしよう

23 :
>>21
必要ない
わりとどうでもいい
金があり余ってるなら儲けさせろ

24 :
ゼロ戦でも鉱物油だよ
おまえらのちゃちな車がどうして鉱物油じゃダメだと思うんだい

25 :
>>10
ちょっと待てw
オイルは多けれりゃいいってもんじゃなくて
入れ過ぎはエンジン壊すぞ。すぐ抜け。

26 :
>>24
進歩の止まったジジイ乙。

27 :
>>25
手動のオイルチェンジャーで少しだけ抜くことは出来ますか?
ちょっとポンピングすればちょっと抜けるのでしょうか?
ちなみにジャッキはありますがリジッドラックは持ってませんし、
またカースロープも持ってないので下からちょっと抜くというのは厳しいです。

28 :
>>27
ディーラーに文句言って抜いてもらえば?
俺だったらそうするわ。
市販のオイルチェンジャーでも少しだけ抜けるよ。
今後、自分で交換するつもりだったら買うのもアリだね。

29 :
オイルチェンジャーは一時的に抜くんだったらボール型の安いので良いけど、
今後自分でやる気だったら6k円の買っとけ。
安い奴は気密が悪くてオイルが噴出してベトベトになるよ。
吸い出し速度もボールで15分はかかる所を5分掛からずに吸い出せる。

30 :
>>27
オイルレベルを越えないのは整備の常識。
文句言って抜いてもらうべき。

31 :
オイル点検用・穴に細いチューブ差し込んで
口でチューチュー吸うんだ
あとはサイフォン原理
ほんとはシャンプーのポンプ加工して、オイル交換してるわ

32 :
一晩ほっとけ

33 :
>>24
逆に聞くがゼロ戦の規定上のオイル交換スパンとか知ってる?
あと全油量とか排気量当たりの馬力とかも
そもそも現在でも航空レシプロは鉱物油が殆どだし、
さらに言えば清浄剤とか入ってないND仕様のオイルを指定したり、
つまるとこ自動車と航空レシプロと比較する奴がアホ。

34 :
零式艦上戦闘機を「ゼロ戦」って読む奴はモグリだって

死んだばっちゃが言ってた

35 :
60年も前のオイルと比べてもあかんやろ

36 :
以前セスナ機に乗ってた
オイルは15W-50の化学合成油を使ってたな
レシプロのヘリも同じオイルいれてたな
交換サイクルはメカニックじゃないんで知らないけど、1日フライトすれば1QTくらいはオイルが減ってたんで 飛ぶ前に注ぎ足してたわ

37 :
レース車両のバイクが5W-30だったりするよ。

38 :
>>34
そういう事言うヤツは「正式名称知ってるオレかっけー」と思ってる軍オタ初心者。
ミリタリーを齧った奴が一度はかかる麻疹みたいなもん。
ってじっちゃんがいってた。あと当時の操縦士もゼロ戦って言ってたから
どっちでもいいんじゃね、とも言ってた。

39 :
>>37
あいつらはオイルの粘度の差でコンマ何秒を争ってるからな。
エンジンが1レースの間ギリギリ壊れない粘度で行ってる。
毎回OHするからこそ出来る技。
オイル量も毎度ギリッギリまで少なくして走るから、
耐久では必ずオイル足らなくてブローリタイアってのが出る

40 :
耐久レースって途中でオイル交換する??
ルマンとかしていないと思うが・・十数年前は鉱物油しかなかっただろうしw

41 :
>>40
交換しないよ。何で交換って話に。オイル足らなくてって所?
少しでもパワーロスを防ぐためにminのライン、場合によってはそれを割り込むレベルに合わせるんだよ。
でもレースって車両によっては500ccとか消費するから、やり過ぎてブローするチームがある。
鉱物油の時代はは粘度に頼るしか無かったから、20w-60とか70シングルグレードとか言うイミフオイル入れてた。
今ははエステル系が主流で粘度に頼らずとも潤滑保てるようになってきて、粘度低下傾向。
レギュレーションでパワーと重量がほぼ同じだから、こういった所で少しでも稼いでる。

42 :
オイル粘度はエコカー用がかなり低いらしいね

43 :
0w−5とか信じられないなオイルもある。
http://www.neo-advantage.jp/engine_oil.html

44 :
うーん、もう粘度で語る時代じゃない?

45 :
トヨタ中央研究所のレポートみたら、「HTTS粘度が2.6は欲しく、それより小さいと摩耗が大きくなる」とあった
んでそのHTTS粘度に対応するのが高温粘度20以上ってことだったから、比例的な関係があると思っていた
(ただし高温粘度との対応はたまたまで、HTTS2.6以上のまま高温粘度を小さくできるということなのかもしれない、未確認)
このHTTSが潤滑の指標となってきているようだけど、商品への記載はない、そういう状況の模様
自分は10w-30しか使わない、そしてエンジンを壊したことは一回もない

46 :
レースで、オイルを上限まで入れるようなヤツは
昔から見たことがないし、まして交換するヤツなんて・・・
レースではギリギリまでオイルを減らすが、減らしすぎてブローは割とよくある
逆に言えば減らし過ぎなきゃ全然おk
公道だったらオイル量だけみておけば、2年4万kmぐらいは全然無問題だろうな

47 :
4万キロ・・
エンジン使い捨てかよ

48 :
5000キロor半年毎に変えてるが、その度に吹け上がりが明らかにスムーズになる
それだけでも満足
コストもガソリン一回入れるのとさほど変わらないし

49 :
>>47
何で、使い捨てなんてことになるんだ?
外国だとそれぐらいのスパンは当たり前だし
それで30万kmとか、50万kmとか平気で使ってるし


50 :
>>45
HTTS連呼してるがHTHSだろ、何の略だよHTTSw
HTHSVが2.6cP以下だと確かに摩耗が増えるケースがあるがそれ以下が駄目というわけじゃないから。
摩耗面だとカム周りが問題になるけど、ローラーフォロワーなら2.6cPより下げても
あまり影響を受けないし、実際今の車は直打は少なくローラーになってるから
そういうエンジンであればカム周りでの不具合は少ないだろう。
あとはピストンリングの摩耗だけど、こっちは張力や材質、表面処理なんとかなってんじゃない?
たとえばホンダのウルトラグリーンとかは明らかに2.6cP切ってるだろうし。
GF-6規格では2.6cPを切る粘度の採用も提案されてるから。

51 :
>>49
その外国ってどこ?
四季はあるの?多湿環境?チョイ乗り多用される?糞熱い中の渋滞は?

52 :
外国ワロタ

53 :
だから、半年5000キロでもなく
2年4万キロでもなく、1年1万キロぐらいで換えとけと何度言えば・・・。
俺は外国住みだけど、こっちのディーラーでも
年一回のオイル交換は基本だよ。でもみんな年間3万キロぐらい走るが。

54 :
>>53
一時期ミネソタ州に住んでたが、トウモロコシ畑で地平線が見えた。
一回に乗る距離も半端無い。
アメさんはスケールが違うわ

55 :
海外ってオイル交換にどんなイメージもってんの?

56 :
>>55
減れば補充
つーか減るのが当たり前と思っているから予備のオイル積んでたりする
町から町が長距離だから途中で壊れたら死につながることもあるので
頻繁に交換するのは環境破壊と言う考えが定着しているので
メーカーも交換時期を長めに指定している
特に欧州はその傾向が強い

57 :
水平対向エンジンはオイル交換ややこしいど
さすが特殊なエンジンだな。スバルは和製ポルシェだ

58 :
普通に上抜きしてるけど

59 :
>>55
少なくとも3000kmでドンドン交換して下さいって言われたら
バカジャナイノ?と思うだろうなw
どうして日本だけこんなバカな神話が広まっちゃったんだろうね?
シビアコンディションって言ったら東南アジアのほうが余程シビアだしw
日本人的な潔癖性かな?

60 :
>>59
でもそのお陰で10万キロ中古が普通に出回ってるとは考えないの?
その距離は日本車なら当たり前って考えなん?

61 :
>>60
ん?
俺が言ってるのは、こっちで現地人が日本車の新車を買って
乗り倒してまず一回目の中古車として売りに出るのが
10万キロぐらいってことだよ。
別に3000kmごとにオイル交換しなくても
何の問題もない普通の中古車だよ。
ただ、たまに日本人がこっちで中古車買おうとすると
ギョッとするよねw なんでこんな過走行車をと。
しかもかなりいい値が付いてるしw
で、中古買った人がもう10万キロぐらい乗って
今度はもう一段下の国に中古車として輸出されるの。
で、次の国の人がまた10万キロ20万キロと乗り倒すと
更に下の国へ・・・と、我々日本人が知らない
象の墓場みたいな中古車の行き着く吹き溜まりみたいな
エリアがあるんだな。
当然最後のほうはメーターが壊れるから
走行距離なんて関係なしに、もうホント
エンジンの息の根が止まるまで乗るだけだろうw
俺はある国の僻地に行ったら、その村には
ボロボロのクジラクラウンが集まっててビックリしたw
村中がクラシックカーの集まりみたいで、
しかも趣味で乗ってるわけじゃないのw
日本車はエンジンだけなら、相当保つぞw

62 :
ということで
おれは2年8000kmで1回
長距離走だけだし
全走行短いし
98年生の73000km

63 :
アメリカにいるときに、程度極上走行距離極少という売り文句で
店頭に出てる中古車があったんだが、3年落ちぐらいで走行4万。
まあアメリカだしそんなもんだろうと思ってよくメーターを見たら
(当然ながら)4万マイルだった。
オイルも2万ごとに替えてるからエンジンも程度が良い、とか何とか言ってるし
確かにあっちの感覚だと、2万マイルでオイル替えるのは早めの交換という感じではあった。
だから多少オイルに厳しい環境でも、5000kmで交換なんてのは
無駄としか言えないだろうな。少なくとも外国から見たら異常ではある。

64 :
外国だとちょいのりとかストップゴーはほとんどないのが実情だからな
それでも壊れないと思うが

65 :
>>64
いや、東南アジアなんてチョイ乗り、渋滞の
ストップアンドゴーなんてありまくりだぞw
かなりシビアだが3000kmで換えてるやつなんていないだろw


66 :
東南アジアに行ったことが無いから想像にすぎないが、一部の金持ち以外オイル交換なんて概念がほとんどないんじゃないの?
オイルどころか、後ろのタイヤが一つ取れて三輪のまま走ってる映像見たことあるし。

ストップ&ゴーが多い地域の中で比較的裕福かつ先進国は日本な気がするがどうだろう。
そうだとすると、ストップ&ゴーが多い地域のオイル管理は日本が前例になる。
古い車なら5000キロくらい、最近の車なら1〜20000キロくらいだろうか。

67 :
>>66
シンガポールなんてオートバックスまであるぞw

68 :
>>67
だから一部の金持ちは除いてって言ったのよ
オートバックスは東南アジア各国にあるわけじゃないだろ

69 :
まあ、メンテナンスなんて概念がないかも知れんな
シンガポールは総合的に見て裕福な国だろ
タイとかミャンマーとかひどい

70 :
ちなみにトヨタで5年二万キロ換えなかったことがあったが
なんともなかったな。
なぜかタイヤは2万で替えてたwww
ひびが入ってたって理由だけでww

71 :
タイヤは命に関わるよ。気を使っとけ。
雨の高速でミニバンが140km位でふっ飛ばしてるの見ると馬鹿かと思うわ。
スポーツ走行してるとタイヤって割と滑る物って思うから一般道ではむしろ飛ばさなくなる。

72 :
それでも割りと事故は少なくね?

73 :
路上で
単独スピンを2回、バーストして横転の単独事故を1回目撃したから
タイヤ故障やスリップ、タイヤ点検不良による事故が少ないとは思えない。
パンクなんて、数切れないくらい見る。
タイヤに気を配ってる人ってパンクで立ち往生したことあんまりないんじゃね?
俺が路上でパンクしたのって前の世紀の話だw
逆にエンジントラブルは1回しか見たこと無い。オペルw

74 :
気を配っててもネジが刺さることはあったなあ

75 :
サングラスかけて
上腕二等筋とかむきってしててTシャツ着てて

まず最初大体の奴が、前で速度を序所におとしていって
止まってから、俺の運転席まで来るか
対向車線にはみ出して俺の車の横に並んで止めるバカもいたよ
そこから道路上で他の奴無視して言い合いが始まるんだが
まず俺が窓あけて肘ついて、なにしとんじゃおまえよお〜って怒鳴る事から始まるんだ
まあその時点で大体の奴はピタって停止するんだけどな。それ以上俺の運転席に近寄らない
そこから俺も降りて言い合いが始まる。身長も高くないよ172しかないし
ただ誰がみても何かの格闘技やってそうな体格だよ

76 :
2ヶ月たったから交換したよ
オイル添加剤と間違えてガソリン添加剤入れたから
2Lほど無駄になった。まぁ安いしウガイみたいなもんだ

77 :
>>61 そういうところ、行ってみてー。
キューバに昔のアメ車がいっぱいいるのと同じような状態だな。

78 :
>>77
ああ、キューバもそうなんだ!
もう自分の目を疑うよw マジでタイムスリップしたような。
なんなんだこの街は、とw
でも徹底的に乗り倒されてるから、あれから
レストアなんて出来ないんだろうなぁ。
彼らだって好きで乗ってるわけじゃないだろw

79 :
3月に夏オイル、9月に冬オイルに交換してる。
粘度を変えてるだけだが。

80 :
親のアルト12年物で走行距離9700`
来年辺りオイル交換してやるかなw

81 :
>>80
車検毎に換えられて無いか

82 :
12年物ってどういう意味だ?
新車から12年経過? 2012年式?

83 :
こういう言い方は経過年数だろうね
50年物の梅干しとか言うじゃん

84 :
>>83
ワインなんかだと、1990年物 のような言い方をするからな。
どっちとも取れる言葉だ。

85 :
今から※里で買って来た980円のオイルを補充するゼ!
交換じゃ無いよ補充だよ!
なんか一番↓の線よりオイル量が低かった。

86 :
◇オイル交換は1万`に1回で十分 19◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1341762116/l50

87 :
ディーラーオイル交換いくらすか?

88 :
3〜4万
オイルが35g入るからよ。

89 :
>>87
ディーラーは結構な差があるよ。
カーショップなら2000円くらいでできる。

90 :
警告ランプが、時々付くんですが、流石にオイル交換下ほうが良いですか?

91 :
ディーラーってオイルキープ券とかないの?
カーショップなら三回オイルキープ券9000円があった、工賃とオイル込み。しかしオイル指定はできないから、どんなオイル入れられてるか心配だからディーラーにオイル交換しようかとな

92 :
オイルが減ってきたら点灯する警告ランプなら、オイル補充したらよい
オイル交換はプロにやってもらった方がよいが、オイル補充は自分でやっとるよ。オイルの棒見て下の方ならガンガン補充してるよ!

93 :
>>90
警告ランプが点くということは油圧が下がってる。
すぐにオイル交換できなければ、すぐにでもオイルを足した方がいい。
>>91
あるよ。
トヨタ純正5W-30が20Lで12000円とかね。工賃込み。

94 :
警告ランプがついたらオイルゲージL以下になってるから、即走行停止してオイル補充しないと焼き付いてしまうよ
ディーラーオイル交換はオイル選択可能?
ショップなら好きな高品質なオイル選択可能だからね

95 :
>>94
ディーラーに置いてる銘柄次第だよ。
危険物を保管できる限度量の関係で、純正オイルしか扱ってないところが多いけど。
メインは5W-30、缶入りで0W-20を置いてるところが多いんじゃないか。

96 :
安いオイルでも入って無いよりかマシ

97 :
0W-20って夏場は大丈夫なのか?
勝手にそんなん入れられて焼き付いたらどうしてくれんのかね
俺の車は指定は0W-20だけど、ショップで5W入れてる

98 :
>>97
そのオイルはメッキシリンダー車に使うのが前提

99 :
0W-20はメッキシリンダー以外に入れたらダメですか?初耳すよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ドラレコ】Driveman 720シリーズ【720P】 (738)
【DQN】今日マジでムカついたあの車【Part104】 (714)
【高速道路】350円の旅【タダに近い】73周目 (601)
★プリウスのドアロック簡単に開きマフ@チャンゲ国沢485★ (991)
車の「あるあるwwwwwwwwww」w×34 (330)
【天下】所沢ナンバー【無敵】 (378)
--log9.info------------------
【アニメ版の】脚本家首藤剛志 アンチスレ【作者】 (316)
ジョインアベニューのスレ Part10 (514)
【初代】赤緑青ピカチュウ総合スレッド15【GB】 (604)
【雨降らし】雨パーティ総合スレッド★3【雨乞い】 (602)
【BW2】餓鬼論者スレ【かっけー】 (803)
個体値は必要なのか? (601)
結局最強ポケモンはどれなんだよ Part2 (222)
【BWは】ミナキスレ4【わっしょいの略】 (790)
中国・四国・東北・北陸を舞台に仕立て上げる Part4 (558)
ポケモンスマッシュ! 10 (602)
個体値厳選中の人の雑談所 (428)
ポケモンパン 第14弾 (326)
【ジムリーダー】エリカさん萌えスレ 9【草タイプ】 (365)
【WCS】ワールドチャンピオンシップス304【つげ】 (1001)
デジモン>越えられない壁>ポケモン(笑) (312)
┃━┏┃ツツジ9┃┓━┃ (809)
--log55.com------------------
【君津学園】木更津総合15【千葉の強豪】
高知の高校野球125【春季大会中止】
甲子園に復活出場してほしい高校(を語る)part17
【センバツ中止】実は選手権も危ないと思う人のスレ
【埼玉】花咲徳栄高校応援スレ48【頑張れ】
【札幌在住】北海道スレを荒らしまくる駒苫ヲタ 第6病棟【無職】
名門復活 近大附属野球部パート8
【剛の吉田正尚】敦賀気比Part58【柔の西川龍馬】