1read 100read
2012年08月デジカメ63: 【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】3 (955) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ここ】ここが良いじゃん!お前の写真【すごっ】 (230)
[TX1後継?] Canon PowerShot SX210IS [新系譜?] (897)
【一眼レフ】キヤノンとニコンの違い (910)
【底無沼】PENTAX一眼デジで古レンズを楽しむ7本目 (720)
ニコンの次の新機種は何か29 (617)
Nikon D3200 Part3 (970)

【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】3


1 :2012/03/20 〜 最終レス :2012/11/28
アルカスイス(ArcaSwiss)のカメラ・レンズ用クイックシューと、その互換品について。
クイックシュー:三脚とカメラやレンズを簡易に脱着するための補助器具
形式の呼び名:アルカ型 アルカ互換 Arca-Type Arca-Style
全体:クイックシュー Quick shoe Quick Release Adapter
三脚の雲台側に取り付ける台座に相当する部分:クランプ クイックシューベース Quick Release clamp Quick shoe base Quick Release base Quick Release Platform
カメラ・レンズ側に取り付ける部分:シュー カメラプレート レンズプレート Quick Release Plate Camera plate Lens plate L-bracket
■前スレ
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285072377/
■関連スレ
デジカメ板:【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?26【脚】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273841664/
★三脚★三脚★三脚★ vol.17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1324977936/
三脚スレ(ビデオカメラ板)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1292140161/
■メーカーサイト
ArcaSwiss(KPI) ttp://www.kenko-pi.co.jp/brands/arcaswiss/
■参考 2以下

2 :
■メーカーサイト
アクラテック Acratech ttp://www.acratech.net/
カーク Kirk Photo  ttp://www.kirkphoto.com/
リアリーライトスタッフ Really Right Stuff(RRS)  ttp://www.reallyrightstuff.com/
ウィンバリー Wimberly  ttp://www.tripodhead.com/
ノボフレックス Novoflex  ttp://www.novoflex.com/
マーキンズ Markins  ttp://www.markins.com/
フォトクラム ttp://photoclam.com/main.php
フォーバ(フォバ) Foba  ttp://www.foba.ch/
フェイソル Feisol  ttp://www.feisol.com/
インデューロ Induro  http://www.induro.jp/
ベンロ Benro  http://www.widetrade.jp/item/benro/aboutbenro.html
ヴァンガード Vanguard ttp://www.vanguardworld.com/index.php/en/products/photo-video/list-1-4-145.html
シルイ Sirui http://www.sirui-japan.com/list/index.html
ジオット Giotto's  ttp://www.giottos.com/
ベルボン(Velbon FHD) ttp://www.velbon.com/jp/
スリック Slik ttp://www.slik.co.jp/accessories/
コーワ(ユニバーサルマウントシステム) Kowa ttp://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/top.htmスタジオJin  http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
カスタムブラケット (CustomBrackets) ttp://www.custombrackets.com/Scripts/default.asp?storemode=y
ヨブデザイン (jobu design) ttp://www.jobu-design.com/index.html
ノーダルニンジャ (NodalNinja) ttp://store.nodalninja.com/
ヘジナールフォト (HEJNAR PHOTO) http://www.hejnarphotostore.com/
ネスト Nest http://www.hongkongnest.com/enindex.asp
以下は規格未確認
ttp://www.stereoscopy.com/jasper/heavyduty-bar.html
ttp://www.vr-head.com/

3 :
Q:アルカって何?
A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。
  一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。
  海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。
  20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプと六角棒レンチで脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
 1.アルカ純正工具で脱着。
 アルカ純正工具(右上)
 http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg
 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
 ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
 またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
六角棒レンチで脱着するタイプ
 適合する六角棒レンチか、できれば均等に抑えるために、スライディングTハンドルなど
どちらもネジロックで緩み止めされていて固いばあいに、滑ったりして怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。

4 :
ノブ式とレバー式
レバー式
いちおうワンタッチ
といっても、DIN規格タイプのようにハメ合わせて押し込むとバネで勝手に閉じる、というわけではない。
幅の融通が利かないので、プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってない現状では、
そのまま互換使用できるプレート(メーカー)が限定される。
調節すれば互換使用は可能なものの、その調節機構をいじるのがけっこう手間。
ノブ式
(ネジをつまみ=ノブ=をつまんで回すタイプ)
工具の万力と同じく、開閉のときに回す分で手間がかかる。
とはいえ、時間や手間は大して掛からない。
ネジのピッチが速くて、少ない回転度で脱着できるようになっているなら、なおさら。
ちなみに、ノブのピッチが速いのは、ノボフレックス、Benroなど。
プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってなくても、問題なく互換使用できる。
詳しく書こうとすると時間が掛かる・・・・・

5 :
Q:アルカ型の「ノブ・ねじ回し式」と「レバー式」はどちらが良い?
A:一長一短。
レバー式は、適合するプレートのメーカーが限定されるので、多少の規格違いは問題にしないアルカ型の汎用性を生かすならノブ・ねじ回し式。
脱着に要する手間は、レバー式のほうが若干少ないものの、カメラのダイヤル等をつまんで回したりする系統の操作に特に支障はない人なら、
決定的といえるほどの差は生じない。
例外的に、指先での操作に何らかの不自由があるとか、不得意なので極力避けたいとかいう人なら、脱着に要する手間や確実性が
大きく変わると感じられることもあるかも知れない。
Q:ノブ・ねじ回し式では、通常にネジ止めするのと大差がなくなってしまうのでは?
A:カメラを普通にネジ止めするばあいは、カメラレンズのほうを片手で保持しながら、見づらい位置にある直径6mm弱のネジとネジ穴を、
わずかな隙間から覗き見するようにしながら、キッチリと合わせる必要があり、位置がミリ単位でズレているだけでも、固定できないこともある。
それに対して、クイックシューのばあいは、全開にしたクランプにプレートを乗せて、ノブで締め付けるだけで、規定の通りに確実に固定される。
スライド方向の位置は微調節する必要が生ずることもあるが、ネジとネジ穴を合わせるときのように狭い範囲でキッチリと合わせる必要は全くないし、
微調節が必要になっても、固定をわずかに緩めて動かしてから止め直すだけ。
また、ネジとネジ穴のように、斜めにねじ込んでネジ穴を傷めてしまったり、ネジでカメラの底面を擦ってギタギタにしてしまったりするリスクもない。
そういった違いは、重くて長いレンズと重いカメラ・暗くて見づらい条件・寒冷地などで厚い手袋をしているばあいなど、
条件が悪くなればなるほど差が大きくなるが、軽くて小さいカメラ・明るくて見やすい場所・素手か素手に近い状態で操作できる条件でも、
脱着回数が多くなると、時間と手間にかなり影響する。

6 :
Q:アルカのボール雲台は何がどう良いのか?
A:単に、動かすときの抵抗が微調節ができるだけではなくて、傾くにつれて抵抗が増える特殊構造になっているので、
乗せたカメラレンズの重量バランスが調整されていて、かつ、抵抗を適切に調節すれば、動かすときはある程度の抵抗を
伴いながら自在に動かすことが出来て、しかし、傾けた状態で手を離しても、それ以上倒れずにそのままの角度が
保たれるので、「そういう特殊構造になっていない、抵抗が調節できるだけのボール雲台」とは、使い勝手が根本的に違う。
ただし、その違いが決定的になるのは、カメラレンズがかなり重く、傾きが大きくなった後の倒れ込みが激しくて、うっかりすると
手を挟んで、下手をすると骨折したり、三脚ごと倒れて周囲に危険を及ぼすこともあるようなばあいが主で、普通に軽くて
小さいカメラレンズしか使わないばあいには、少なくとも決定的といえる違いは生じにくい。
効果が露骨に出るのは、大砲レンズ+報道用重量級カメラなどで、報道関係でしばしば使用例が紹介されているのは、
そういう「危険防止対策効果」が大きい関係もある。
ギリギリではどのくらいかな? 300/2.8あたりから、というべきかな? 70-200/2.8くらいでは、恩恵といえるほどの効果は
ないといえると思う。
ま、具体的な数字はともかく、さほど重くないカメラレンズでも、安全性や使い勝手の点で良いことには変わりはないけど、
どちらかというと、任意の適度な抵抗が保持されるという利点のほうが大きくて、その意味では、任意の適度な抵抗が
保持される他の雲台と大差はないともいえる。
もっとも、抵抗が加減できる形式でも、工作精度や材質がかなり良いものでないと、文字通りに「任意の適度な抵抗が
保持される」とはいえず、実際の効きにムラがあったり、調節にギャップがあったり、完全に固定しようとすると角度が
ずれていったりするほうが普通なので、カタログに「動きの抵抗が調節できる形式になっている」と書いてあるだけなのとは
正味が違う点に注意。

7 :
クイックシューの接合部の呼称
プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工)
それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工)
※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。
※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、
 何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の
 形(角度)に由来するらしい。

8 :
Q:Really Right Stuffの B2 ASIIなどのネジが切ってないタイプって
  B2 LRIIなどの3/8のネジが切ってあるものと比べて何が違うのですか?
A:雲台へのクランプの固定方式は、「互換性がない異なった固定方式」が併存しているので、それらに合わせて作られている。
もっと詳しい説明
クランプは一般には、雲台のカメラ取り付けネジ(普通はUNC1/4のいわゆる細ネジ)で、カメラに準じて、
「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」。
それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで
押さえつけて固定する方式」。
かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、
クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、
それらが噛み合うことによって空転が防止される。
「上から通したボルトで押さえつけて固定する方式」と、「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」では、同じように、
中央に「ボルトが通るべき穴」があっても、一方はネジ山がある雌ねじになっていたら引っかかって通らなくなるのに対して、
他方は、規定のネジ山がある雌ねじになっていないと止めようがない。
※一部に、複数の固定方式で使えるものもある。
・・・って、説明図を見れば簡単に分かることだし、説明図がないと飲み込みにくい事柄だから、複数の異なった規格の
クランプを出しているRRSあたりが、分かりやすい説明図を公開すべきなんだけど、実際には公開してない。
そういう作業が得意な人、誰か作って(はあと
そういうのは、まとめWikiにアップすると良いのかな?

9 :
アルカ型クイックシュー、クランプ、プレート、レールなどの実用例
【伊達淳一のデジタルでいこう!】2つの“G”とデジスコ
〜「LUMIX DMC-G1」と「PowerShot G10」で野鳥撮影に挑む
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/02/10111.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】天体望遠鏡でデジスコにチャレンジ
〜トミーテック「ボーグ」という選択肢
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/02/20/7976.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/163989-10123-24-1.html
ここの右のクランプの白いネジが、搬送の時とかにぶつかって折れやすくて、しかし入手困難

10 :
Q:「三脚穴のネジの変換アダプタ(reducer bushing・リデューサーブッシング)」 いわゆる「太ネジ細ネジ変換アダプタ」
A:外側がUNC3/8オス・内側がUNC1/4メスの変換アダプタ。
マイナスドライバーで回すタイプが一般的。
ねじ込む三脚穴には、変換アダプタが飛び出さないようにするための「座刳り(ざぐり)」があることが多いが、その具合が
ものによって違い、また、変換アダプタの「頭」のほうの「鍔」の角度や厚みもものによって違い、それらに「相性」があるので、
なるべく現物合わせで、しっくり合うものを選ぶのが無難。
合わないと、飛び出したり、緩みやすかったりする。
変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
「鍔」がないタイプは、日本では、スタジオJin http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/tools.html で、
長さが異なるものを販売していたりする。
注意:いずれも、頭の溝がしっかりしていないので、うっかり舐めてしまいやすいから、回すときに使うドライバーは、
「溝にピッタリ合うもの」を選んで使うのが賢明。
家庭用として一般に売られているマイナスドライバーは、幅が狭すぎるものが多いので、しっかりねじ込むことが出来ず、
変換アダプタを傷めて舐めてしまう危険が高いので注意。
先端の幅が9mmくらいのマイナスドライバーで、ルビコン206など安価なものがうまく合うことがある。
また、ベルボンの三脚にセットのプレート状の工具とかも、適合するばあいもある。

11 :
【関連スレ】
□■□ パノラマを撮ろうpart6 □■□
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330017053/

12 :
Benro MeFOTOシリーズ
http://www.widetrade.jp/information/information.html

13 :
天体ではビクセン互換のアリミゾが主流
ビクセン、ケンコー、タカハシ、カサイなんかが小型45mm幅を採用
で中型65mm大型80mm幅とか
タカラトミーのボーグでもビクセンを採用してるが
近くアルカの48mm幅も採用するらしい
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/473/35
日本でも生産されるとは思うけど望遠鏡とかは今後もビクセン互換だろうね

14 :
>>13
> 脱着可能な三脚台座付(ビクセンアリガタ互換)※別売でアルカスイス互換の台座を発売予定
・・・かな? アルカ型を多用している伊達さんのアドバイスに従ったんだろうね。
ちなみに、角が鋭角のままだと刃物になって危ないので、どの規格でも必ず角が丸められていて、
丸める度合いがまちまちだから、正確な測定が難しいけど、アルカ型は、48mmということはなくて、
アリガタの底面が39mm強くらい。

15 :
>>14
訂正ありがとうです、ジッツォのが48mm幅でした
RRSのは38mm幅で序にケンコーのテレバランスを計ったら45mm幅
ほかだと鳥屋さんやスタジオで人気のザハトラー55mm幅
ビンテンやマンフロットなんかも独自で普及率も凄く高いから
アルカが優れていても全て互換ってのは難しいでしょうね

16 :
>>15
ジッツオのは台形の斜面が45度じゃないですよね。
確かに、RRSなどの幅を測ると38mmくらいだけど、角が丸めてある分を延長した
「台形の底辺の幅」は違うから、幅規格が38mmと誤解しないようにしないと。
40mmくらい(ただし底辺の角が丸めてある分で実測幅はそれより狭い)とか。
ついでながら、ザハトラーやマンフロットがビデオ用雲台で採用している規格に、
50mm幅くらいのものもありますね。
アルカ型にしても、一眼レフなど、スチルカメラとしては割と大きめ、というか底の
短辺(一般には前後方向がある程度以上の機種には合うけど、底の幅が狭い
コンパクトやミラーレスには広すぎ。
載せる機材に応じた幅が必要だから、まあ、色々あるのも当然だけど、だから
といって乱立されると使うほうが迷惑するし、実際問題として、スチル用としては
アルカ型が実質上の共通規格になっていることに変わりはない、ということで。

17 :
白レンズの足交換して
足だけ黒いと萎える
専用なんだから白にしろよ

18 :
>>17
つアサヒペン

19 :
RRSっつえばちょっと見ない間にD4のプレートがもうできてるな。この対応の速さはどうしてるんだろう

20 :
RRSのB-2クランプ注文してみた
矢継ぎ早に発送しましたメールが届くのが気持ちいい
本当に対応が早くて助かるわ

21 :
>>20
EMSだと、向こうの国内搬送と、日本の税関で引っかかることが多いので、
そんなには早くなかったりする。
その点、少し高いけどUPSは圧倒的に早い。独自の通関があるとかだったかな?
B&Hみたいに実際発送から中2日くらいで着くこともあって、下手な国内通販より早い。

22 :
>>19
たぶん、メーカー(Nikon等)からプロト機を供与されてるプロとも懇意にしてて、プロト機をもとに
プレートを試作したり、その使い勝手をフィードバックして改良したりとかしてるんじゃないかと
勝手に想像してる。

23 :
>>17
白アルマイト・・・と言いたいところだが、白アルマイトだとレンズの白とは結構質感が違うだろうな。
思い切って赤とか青アルマイトかけてみたらどうだ?

24 :
kirkは5月だって

25 :
数人ブログでD3シリーズ用プレートがそのままD4につくという書き込みしてるが、D4用はバッテリの抜き穴が大きくなってると書いてるブログも見つけたよ

26 :
L型ブラケットはカメラに対して左右方向に取り付けて
望遠レンズの足は前後方向に取り付けて
いざクランプに取り付けようとしたら
自由雲台とかパノラマみたいに自由に回転できる雲台は良いけど
回転が不自由な雲台だと向きが変えにくくて困った
みんなは困らないの?

27 :
>>26
こういうのを間に入れておけば?
クランプされる側が正方形なので90度回せる。
ttp://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ss1/

28 :
>>26
ビデオ雲台って持ってないけど構造が方向主張してる先入観があります そうゆうことでしょうか

29 :
ボール雲台なので気にならないけど
違うタイプのは気になるかも。どうしてるんだろう?

30 :
>>27
うああ こんなのありがたくないや
揺れて服と擦れてノブ回転してクランプ緩んだらとか
三脚に載せるときクランプの気を遣うとこが増えていやだよ
3ウェイ雲台も正面が決まってるからクランプの向きを変えるギミックが欲しくなるかも
つうかクイックシューは自由雲台の方が安全でいい。あっという間にクランプが外れてしまう危険を孕んでいることと、常にカメラボディをつかんで操作する自由雲台は馴染みがいい

31 :
>>30
もしかしてKirkやRRSのクランプ使ったことない?
服が擦れるぐらいで緩むような品物では無いよ。

32 :
RRSのB2LRIIなBH40とLプレートとレンズプレート二種類使ってるけどこんなストラップいやだ

33 :
B2ASIIだね BH40LRIIと混ざった

34 :
>>26
3ウェイなら、クランプか、あるいは雲台自体をセットする向きを変えるだけのことで、
三脚座なら横倒し縦位置はないから、特に問題なし。
> 回転が不自由な雲台
って、何のこと??? 動きが悪いという意味なら、それ自体が雲台として良くないけど?

35 :
>>27
クランプ段重ねでは安定が悪くなるから、せっかくアルカ型にした意味が薄れちゃう。

36 :
>>34
>回転が不自由な雲台
の意味がわからん奴はモグリ

37 :
>>36
言うことが独善的で舌足らずと、よくいわれるでしょ?
どのタイプの雲台のどこの部分のどの方向の回転が、どういう意味で不自由という意味なのか、
他人にも意味が通じるように書いてみてくれる?

38 :
先生に説教は馬耳東風

39 :
>>38
「どのタイプの雲台のどこの部分のどの方向の回転が、どういう意味で不自由という意味なのか、
他人にも意味が通じるようにサクッと書くことなどできない」。
そういう調子じゃ、いつまで経っても何をやっても駄目なまま。

40 :
自由雲台以外はみんな不自由というオチじゃいやだぞ

41 :
RRSとかのレバー式のクランプって
どのくらいの重さの物クランプしても大丈夫なの?
垂直にしたと仮定して
落ちたとかずれたとかの体験した人いる?

42 :
クランプをボールに留めてるネジが破断するのが先だろうね

43 :
>>42
鉄ならU1/4でも80kgは大丈夫だろ
RRSで予備にネジを多めに買ったらネジ1個に6角レンチ1個ついてて
ネジ買ったのか工具買ったのかわからん

44 :
>>43
わかるwww アメリカ式物量だぬ

45 :
そう言えばウインバリーのプレートにも6角レンチ付いてたな

46 :
アルカスイスの雲台にソケットレンチやトルクスレンチついてりゃいいのに

47 :
アルカにはトルクスは使われてないはずだけど、それはともかく、「普通に使う分にはねじ込むだけ」ではあるから。
DPのパノラマ回転台部分の単品売りのには、さすがにレンチがついてるらしい。

48 :
>>43
インチの六角棒は全世界のどこでも普通に買えるとはいえないのは事実。
ま、「ただみたいに安いから着けてるだけ」だろうけど。

49 :
>>44
中国のにもレンチが普通についてたりする。
といっても、あっちは「凄い高級品だから」かな?

50 :
NOVOFLEXのパノラマ雲台にはまともなヘキサゴンレンチが付いてたな(´・ω・`)

51 :
以前ウイットネジ買ったら頭がミリサイズで驚いた

52 :


53 :
RRSのプレートは六角レンチついてた

54 :
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?27【脚】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319182459/
から誘導されてきました。
初めての3型三脚購入を機に、雲台をアルカスイスにしました。
昨日、ARCA-SWISS Monoball Z1 DP Double Pan with Classic Quick Set Deviceの自由雲台と
プレートArca Swiss Quick Release Plate 1/4" - Universal - (80mm long x 60mm Wide)ってのを
購入したのですが、不必要時にdp取り外す場合に特殊寸の六角棒が必要だと教えてもらいました。
具体的にどのような六角棒なのか分りません。教えて下さい。
あと、プレートなんですがcanon 5D2用の機種専用プレートをZ1にのせる場合のアドバスお願いします。
写真そのものが素人なので基本的な質問で済みません。

55 :
>>54
上見ろ >>47

56 :
>>54
9/64inだよ。うちのZ1は普通のシンプルなのを買ったから11の六角ボルトだったが。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/wera_bit/

57 :
>>56は悪いやつだな

58 :
>>54
こんな形の3.5mmの六角棒レンチで、頭は11mm。
http://uproda.2ch-library.com/515653Y8N/lib515653.jpg
左のDPの中央部の奥に差し込んで回す。
サイズが分からないからこの純正工具を買ったけど、3.5mmの六角棒なら
使えるはず。Webで400円くらいで売ってますね。

59 :
>>55
> DPのパノラマ回転台部分の単品売りのには、さすがにレンチがついてるらしい。
というのは、雲台のセット販売とは別に、DPのパノラマ回転台部分だけの単品売り
というのがあって、それの話。
B&Hの写真しか見てないけど、パノラマ回転の固定ノブの形状がちょっと違うらしい。

60 :
>>56
あ! そうなの? 工具の実寸は3.5mmくらいなんだけどね?
ヨーロッパのでインチということはあるのかな?
あれ? クランプを止めてるボルトの話???

61 :
>>54
> プレートなんですがcanon 5D2用の機種専用プレートをZ1にのせる場合
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyCanon5DMk2&key=cat
これとか。
> 写真そのものが素人
って、ひょっとして動画の人? それだと、ビデオ三脚のほうが合ってるなんてことは?

62 :
モデルチェンジして
三脚とカメラ取り付け以外はISOネジになって3mmでいいんじゃないの
基部のパン角度目盛の窓が開いてる旧デザインの方が良かったなあ
取説は古い方の絵のままだし

63 :
>>55
1週間後くらいに届くみたいなので現時点では不明ですが、セットでの購入なので、多分、工具は付いてないのではと思います。
>>56
有用なサイトのご紹介感謝です。ついでにラチェット他、諸々合わせて早速購入手続きしました。
>>56,58,62
六角ビット ヘックスプラス・・・9/64in, 3mm, 6.3sq.ソケット(六角)11mm, ビットラチェットハンドル など
こんなんで一応大丈夫でしょうか。
>>61
Lタイプと、ノーマルプレートのどっちが良いもんでしょう。
カメラぜんぜん分らなくて、まだよく判らないけど余り縦で使う用途のイメージないんだけど。
RSSのQuick-Release Clampはレバーとノブのどっちが良いでしょうか。
動画は全くやった事ありません。というか、初めてのカメラ5D2でタイムラプスやったり星野やり始めたばかりです。

64 :
>>63
旧タイプが 9/64inで 新タイプ3mmになってるな。
自分のクイックリリースが付いてないZ1は11oのボルトだったから
確認不足だった。

65 :
>>64
新旧どっちか分らなかったので9/64inと3mmの両方とも購入しました。

66 :
>>62,64
あ、そうなの。クランプの形状はコロコロ変えてるのは知ってたけど、そういう辺も変えてる。
「変更もあり得るから、その時点でどうなっているか要確認」と付け足さないと駄目だね。

67 :
>>63
カメラプレートは、普通に使うならL-plateタイプがお勧め。
扱いにくくて、三脚全体を含めた安定も低下する横倒し縦位置撮影のときに、
使いやすさも安定も大違い。
縦位置はどうでも良くて、横位置専用ということなら、単なるプレートでOK。
いずれにしても、追加バッテリーグリップを着けるか否かで、対応するプレートが
別物になるから、本体だけで通すかどうかも問題。
> レバーとノブのどっちが良いでしょうか
>>5
個人的には、融通が効かないレバー式は勧めない。

68 :
>>63
ノブ式だとファインダー覗いた時にノブを咥える事になるよ

69 :
>>68
前に来るようにすればいい。
それは駄目なばあいは、こうする  (。%)   ←気持ち悪い顔文字作ってしまった

70 :
ノブ向こうに回すと縦グリないカメラに太レンズつけると干渉しそうだ
ノブ手前にして顎引いて上目遣いで時々キスしてしまうのを我慢しながらかね
おっさんの使ってるノブ式クランプは触れないなwww
クランプ、プレート同一メーカーの純正組み合わせのレバーがいいと思う
メーカーが保証する締め具合に確実にセットできる 上下に出っ張って機材と干渉しない

71 :
>>67-70
アドバイスありがとうございます。
カメラプレートはBGE6-L(L-plate for Canon BG-E6 grip)にしようと思います。
クランプどうしようか・・・。
プートもクランプもどっちもRRSのにするつもりなので、ということは、融通効き難くても
レバーの方が無難? ファインダー除きながらノブくわえる自分気持ち悪いし。

72 :
>>70-71
ノブを前にやると当たるかどうかは、レンズの太さより、底面に対するマウント下部の
高さ位置が効いてる感じで、一眼レフの大きめのボディーなら、あんまり問題ない印象。
マウントの付け根のあたりからいきなり太くなってるレンズというのも、あるにはあるけど、
どのマウントのばあいのどのレンズが当たるかな?

73 :
ノブと鏡筒の間に指はさまるかな

74 :
可愛いカメラ女子の三脚のクランプのノブに口紅ついてたりとか……んなこたねぇな

75 :
ノブをくわえるってどういう覗き方するんだろ?
俺は無理だった

76 :
独カルマンの雲台にオプションのアルカ対応クランプってやつ買ったら、kirkのL型プレートがはまらんでがっかり。同じアルカ型でもメーカーによって相性のよしあしあるのな。
kirkのプレートとRRSのクランプは互換性ある? RRS の雲台ポチりたいんだが。

77 :
RRSのノブがデカ過ぎw Kirkなら咥えないで済む
両方試しての感想だけど、人により顔の色艶形違うからなあ

78 :
ノブが口の前にくるような覗き方ができない俺は幸せ者だなw

79 :
kirk compatibility reallyrightstuff
約 89,100 件 (0.23 秒)
ノブ式はどこのでもクランプできる。レバー式はKIRKほか「去年」のものだが使用できたという意味のことがRRSのFAQに書いてあったぞ
誤訳かもしれないので自分で確かめて。
モンキースパナみたいな調節ネジ仕込んだクランプ出せば無敵だな

80 :
>>76
今の所互換性がある……と思うよ。
本体のプレートもレンズ用プレートも違いを気にせず使えてる。
でも仕様変更とかあったらごめん。

81 :
ノブにしろレバーにしろ、それらはレンズ側に突き出すようにセットするんじゃないの?
ノブくわえる・・って言ってる人はファインダー側にノブが来るようにセットしてる訳だよね?

82 :
Arca-SwissのZ1なんですが、Z1の頭とってクランプをRRSのに付け替えるんなら
アルカスイスのZ1 spの3/8"のタイプでも問題ないですか

83 :
カメラとボールヘッドを止めるネジのこと?
3/8"のタイプなんてあったかな?
雲台と三脚を止める所は3/8のメスだけど・・・

84 :
>>83
Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 3/8" Screw - Supports 130 lb (59 kg)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469920-REG/Arca_Swiss_801102_Monoball_Z1_sp_with.html

85 :
レンズ側にノブが一般的な状態だけど絶対ではない
Lプレート付けて縦横頻繁に位置替えする時なんか
手前ノブの方がはるかに効率的。お作法守りすぎw

86 :
俺はどっちでもいいけど手前にノブあっても頬に当たるぐらいだ。

87 :
安いカメラですね

88 :
ノブくわえる人はどんなカメラ使ってるんだろ?

89 :
逆にどんなカメラだったらノブ咥えなくて写真撮れる?

90 :
上級者はノブをガッチリ咥えてブレを抑える

91 :
>>89
自分のD4とかD700とかくわえられん。天津飯みたいな位置に目があったらくわえられそう。

92 :
>>82
そうだけど、値段差からいって、ノブ式クランプ付きのほうがいいと思う。
現行のノブ式クランプは、それなりに使えるし、不要ならクランプ部分を
オクで売れそうだし。「円形のカメラ台」じゃ売り物にならないはず。

93 :
>>85
というか、カメラによって当たる位置に来て邪魔くさいということもあるから。
特に、カメラボディーが小さいばあいとか。
>>91
そういうことね。底面からファインダー接眼部までの高さの関係で、物凄い
長い顔でないと、ノブが当たる可能性がない。

94 :
>>83
カメラ直結の円形の台つきのタイプで、カメラネジについて太ネジのと細ネジのがある、という話でしょ。

95 :
>>90
嘘はいかん。

96 :
>>94
カメラのミツバで買ったけど、太ネジは買った時無かったよ
もっとも買ったのはノブ式だけど

97 :
>>96
作られてはいても輸入されてないとか、その店では扱ってないとかはよくあることだから。

98 :
ねじ式のZ1は届いたときにカメラ載せてみたけど使いにくい!
しかも太ネジとなったらは底面の広いカメラ前提となるからねじ込むのは大変
ケンコーで輸入しないの分かる

99 :
してるやろw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
PHOTOHITO part11 (725)
SONY Cyber-shot DSC-RX100 Part19 (383)
Canon PowerShot G シリーズ総合 ★24 (214)
50mm一本で撮るのが好きな人 その2 (585)
Nikon COOLPIX P300/P310 Part10 (682)
【光を】ライティング機材13灯目【操れ】 (276)
--log9.info------------------
四国の合唱について (440)
合唱が強い高校って進学校が多いよね (431)
お前らが合唱始めたきっかけ。 (205)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (203)
山口県の合唱 (299)
佐藤賢太郎・ケンピーがんばれ (509)
・合唱団下半身事情・2 (848)
【ホモ】同性愛スレ@合唱板【レズ】 (385)
関屋晋 (793)
鈴木輝昭 (723)
[Saburo]高田三郎の合唱曲[Takata] (405)
信長貴富の曲が好きでたまらない 2 (362)
★☆神奈川県の合唱について語るスレ☆★ (417)
山形県の合唱 ♪2 (660)
チラシの裏 (431)
♪石川県の合唱♪ (251)
--log55.com------------------
京都の和食 2
阿佐ヶ谷の店!part4
☆食の墓場・王子でも探してしまううまい店☆
新潟のおいしい・まずいお店事情
神楽坂 界隈 7
【三銃士】幸楽苑【パフェ】58杯目
【三銃士】幸楽苑【パフェ】55杯目
【ラーメン禁止】高田馬場早稲田スレ★11【弁当禁止】