1read 100read
2012年08月議員・選挙164: 一票の格差スレ 定数是正10回目 (740) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第46回衆議院総選挙総合スレ 1344 (1001)
/^o^\フッジッサーン静岡選挙区17/^o^\フッジッサーン (232)
愛媛県知事選は、どちらかねぇ? (471)
(*´ -`)護憲派スレ Make love not war(´- `*) (316)
山形県の選挙総合スレ13 (989)
中国系・蓮舫(民主党)を日本の政界から追放しよう (524)

一票の格差スレ 定数是正10回目


1 :2012/07/05 〜 最終レス :2012/11/25

衆参その他にまつわる票の格差を語るスレッド
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/
関連スレ
選挙制度・議会制度に関するスレッド24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1337410859/
【参議院議員】定数と区割りを考える【格差是正案】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338946147/
過去ログ
1http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1075549580/
2http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/
3http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1187764231/
4http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1289492115/
5http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298195252/
6http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1307652996/
7http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1319981961/
8http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326242854/
9http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1330577166/

2 :
アダムスはX万人に1人+端数
ドントはY万人に1人-端数
サンラグはZ万人に1人±端数四捨五入
Y<Z<Xとなる。

3 :
2010年国勢調査確定値に基づく、各方式での都道府県別配分結果
(参照: http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02
【凡例】 
現:現在の配分
有:基礎配分有りの最大剰余法
無:基礎配分無しの最大剰余法
ド:ドント式
サ:サン・ラグ式
ア:アダムズ式
ハ:ハgン式
デ:ディーン式
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハgン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)

4 :
●北海道・東北ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
北海道 12 12 13 13 13 12 13 13
青森県 04 04 03 03 03 03 03 03
岩手県 04 04 03 03 03 03 03 03
宮城県 06 06 05 05 05 06 05 05
秋田県 03 03 02 02 03 03 03 03 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異1)
山形県 03 03 03 02 03 03 03 03
福島県 05 05 05 05 05 05 05 05
●北関東・東京・南関東ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
茨城県 07 07 07 07 07 07 07 07
栃木県 05 05 05 05 05 05 05 05
群馬県 05 05 05 05 05 05 05 05
埼玉県 15 15 17 18 17 16 17 17
千葉県 13 13 15 15 14 14 14 14 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異2)
東京都 25 27 31 33 31 29 31 30 (※サン・ラグ式とディーン式との差異1)
神奈川 18 19 21 23 21 20 21 21
●北陸信越・東海ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
新潟県 06 06 06 06 06 06 06 06
富山県 03 03 03 02 03 03 03 03
石川県 03 03 03 02 03 03 03 03
福井県 03 03 02 02 02 02 02 02
山梨県 03 03 02 02 02 02 02 02
長野県 05 05 05 05 05 05 05 05
岐阜県 05 05 05 05 05 05 05 05
静岡県 08 08 09 09 09 09 09 09
愛知県 15 16 17 18 17 16 17 17
三重県 05 05 04 04 04 04 04 04
●近畿ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
滋賀県 04 04 03 03 03 04 03 03
京都府 06 06 06 06 06 06 06 06
大阪府 19 18 21 22 21 20 21 21
兵庫県 12 12 13 14 13 12 13 13
奈良県 04 04 03 03 03 04 03 03
和歌山 03 03 02 02 02 03 02 02
●中国・四国ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
鳥取県 02 02 01 01 01 02 01 02 (※サン・ラグ式とディーン式との差異2)
島根県 02 02 02 01 02 02 02 02
岡山県 05 05 05 04 05 05 05 05
広島県 07 07 07 07 07 07 07 07
山口県 04 04 03 03 03 04 03 03
徳島県 03 02 02 01 02 02 02 02
香川県 03 03 02 02 02 03 02 02
愛媛県 04 04 03 03 03 04 03 03
高知県 03 02 02 01 02 02 02 02
福岡県 11 11 12 12 12 11 12 12
●九州ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
佐賀県 03 03 02 02 02 02 02 02
長崎県 04 04 03 03 03 04 03 03
熊本県 05 05 04 04 04 04 04 04
大分県 03 03 03 03 03 03 03 03
宮崎県 03 03 03 02 03 03 03 03
鹿児島 05 04 04 04 04 04 04 04
沖縄県 04 04 03 03 03 03 03 03

5 :
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハgン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
※サン・ラグ式はハgン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。
●基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減
2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島
●ドント式 ⇒ 29増29減
8増: 東京都
5増: 神奈川
3増: 埼玉県、愛知県、大阪府
2増: 千葉県、兵庫県
1増: 北海道、静岡県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、富山県、石川県、福井県、山梨県、三重県、
 滋賀県、奈良県、和歌山、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、
 熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県
2減: 徳島県、高知県
●アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●サン・ラグ式 ⇒ 20増20減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
●ディーン式 ⇒ 19増19減
5増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

6 :
議員1人あたり人口数(128,057,352÷300≒426858)との差分
●基礎配分なし最大剰余法
+16万人: 鳥取
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
 ±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1
●ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
 ±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1
●アダムズ式
+03万人: 兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森
+02万人: 熊本、東京、神奈川、埼玉
+01万人: 千葉、岩手、大阪、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、静岡
−01万人: 岐阜、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分
−03万人: 新潟、徳島、宮城、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、山口、秋田、島根、愛媛
−07万人: 長崎、滋賀、奈良
−09万人: 和歌山、香川
−13万人: 鳥取
 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 35都道府県
 ±2割以内: 9、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 1

7 :
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨
●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉

8 :
参院定数配分に関する「西岡試案」
北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)

9 :
テンプレは以上

10 :
最高裁判決本文  
20110323衆議院議員定数不均衡・一票の格差違憲判決「一人別枠方式」.pdf  
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110325091055.pdf
衆議院議員選挙区画定審議会設置法(民主党今国会提出法案)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18001022.htm 

11 :
選挙における議席配分の公平性
ttp://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=DownLoad&file=200920464-15-0-65.pdf&type=cal&JWC=200920464
良い論文だ。
この論文の要旨は、
「比例代表制における各政党への議席配分は、ジェファーソン方式(=ドント式)が最も望ましい。」
「各県への定数配分は、ウェブスター方式(=サンラグ式)が最も望ましい。」
だ。

12 :
こんな理屈で国会審議するつもりかね。学者とマスコミはなんで批判しないんだ。
「0増5減」案の問題点は、5県以外は2000年国勢調査に基づいて1人別枠方式で配分
した定数(小選挙区の数)から変更しないため、直近の人口に比例していないことだ。
例えば東京都。10年国勢調査に基づいて1人別枠方式で計算すれば27、すべて最大剰余法なら31になるが、1人別枠方式を廃止したはずなのに25から増えない。
神奈川県の人口はこの10年で大阪府を抜いたが、定数は神奈川県の方が少ない逆転現象が生じる。
 この点について、自民党は「格差が2倍未満なら裁量の範囲内だ。増やすのも減らすのと同じくらい大変なのだから、それは先の話にしたらどうか」(細田氏)という程度の説明しかしていない。
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20120521-OYT8T00486.htm

13 :
>>12
0増5減を推す理由がない。
これならまだ4増4減のままのがマシ。

14 :
過疎だな

15 :
選挙制度関連で動きがあればまた賑わうよ

16 :
小沢が離党して岩手1減がしやすくなったわけだが

17 :
小沢新党が岩手1減を含んだまともな案を出してきたらすごいんだが

18 :
日本人この問題はあまり興味ないのかな
裁判で違憲判決出してもやり直ししないなら、判決出すのか? 
やり直ししないなら効果がないと言う人もいるしなあ

19 :
都市部住民の不満は鬱積してると思うがな。
自民の次は民主が吹っ飛ばされる番だろ。
その次は知らんけど。

20 :
少なくとも、4増4減での増員が無効になる東京神奈川愛知の住民は
もっと怒ってもいいはずだが…そんな声は全然聞こえてこないな

21 :
>>19
不満溜まりまくり。
自民が吹っ飛ばされ、
民主が吹っ飛ばされ、
次は公明が吹っ飛ばされるか?
その次は共産か?
社民もいくか?

22 :
再計算してサンラグ式で再配分するしか方法はないと思うがね。

23 :
となると20増20減か

24 :
もともと政権が安定していたら、アダムズ式への変更を実施していたと思うぞ。
大幅な定数是正をやろうとするとき、問題となるのは、削減対象となる与党議員の反乱だ。
死刑宣告されてまで、政党に忠誠を誓う奇特なやつなどいないからね。
だから、ほんらい与党が大勝していればいるほど大幅な定数是正は難しい。
だが、アダムズ式を採用して現与党議員が割を食うのは、岩手と山梨のみ。
つまり、小沢と輿石、この二人の腕力が強ければ、選挙法改正は可能だったし
民主党政権発足当初は現に強かった。

まあ、来月にも解散かと言われている状勢で定数是正の法案を通すのは不可能だ。
総選挙後、憲政史上初の選挙無効判決が出るのを期待するくらいか。

25 :
>>24
無効判決は1回だけあったんじゃなかったっけ?現行憲法下じゃないけど

26 :
前回2010年の参議院通常選挙で、選挙区(地方区)の合計得票率が
民主党38.97%、自民党33.38%と、民主党の方が高かったにも関わらず、
議席数は自民党39議席、民主党28議席という逆転現象を起こしていることについて、
「一票の格差によって人口が少ない県で強い自民党にとって有利となったから」とする説明があるが、
それが正しいのか検証してみた。
方法としては、各選挙区と鳥取との一票の格差(例えば北海道の場合4.74倍)の数字を
当該選挙区で選出された議席に掛けていき、その合計を求めることにより、一票の格差1倍の場合の議席割合を求めるというもの。
北海道の場合、民主自民がそれぞれ4.74議席を獲得したものとし、青森の場合は自民が2.38議席を獲得したものとする。
各選挙区の一票の格差のソースはwikipediaの各選挙区のページ。
結果:自民党103.18議席、民主党85.68議席、公明党13.36議席、みんなの党12.97議席
結局、一票の格差が無くても自民>民主でした。計算は多少間違っているかもしれないが。
逆転現象の説明としては一票の格差は不適。
恐らく、民主党が候補者を乱立させたこと、自民党が勝者総取りの1人区で大勝したことの2点が原因と思われ、
都道府県ごとに議席数が異なることが問題の根源というべきだと考えられる。

27 :
西岡案のブロック比例で良いってことだわな。
大選挙区だと、また問題が起きるし。

28 :
>>27
ブロック比例は悪くないね。

29 :
>>20
得に神奈川は怒るべき

30 :
>>26
>都道府県ごとに議席数が異なることが問題の根源
そう思う。議席数というか選挙区ごとの定数だよね
今の裁判所は、制度形成の一貫性を問うっていう切り口で法律の裁量を審査してるってよく言うけど
選挙区ごとの定数の違いこそ一貫性のなさの典型例じゃないかなあとおもうんだけど
でもそれを言い出すと地方選挙とかも全部対象になるから難しいかな…

31 :
>>26
それでもだいぶ差は縮まっているわな。
それ以上に、1人区〜5人区までが混在する制度ってのがいかに歪みが大きいかってことだ。

32 :
>>31
個人的には複数区の定数下限は3だな。
定数1が混じるのは逆転の温床だし定数2は二大政党分け合いで固定化する。

33 :
3だと、2大政党が2人ずつ出し合って、1割台の野党が1議席狙う形だね。

34 :
みんなは、何をもって是正としてる?

35 :
1.1倍以内になれば、まあいいかなと。

36 :
>>26
一票の格差が原因なんて指摘されてる?
一人区で自民が勝って、二人区で民主自民の順になって意味ないじゃん、ってみんな理解してると思うけど。

37 :
>>34
1票の格差が可能な限りゼロに近づく事。

38 :
限りなく透明に近いブルー

39 :
理想は格差ゼロ。
全国比例ならそうなるね。

40 :
2人区は場合により3番手の政党がとるかもしれない。
小選挙区だと、2つとも持っていかれそう。

41 :
比例代表に支持政党なしと書いたら議席定数削減ってどうよ?

42 :
なるほど
参議院の格差は何倍まで抑えられるかな?

43 :
>>42
全国比例なら格差ゼロ

44 :
参議院はもはや今の形では無理。
比例(全国なら格差0)にするか
都道府県の枠組を弄る(合区やブロック化など)か
選挙区の総定数を増やすしか
違憲状態を回避するすべはない。
あとはハードルは高いが地域代表として格差を肯定する手も一応ある。

45 :
その為には、誰かが一番やりたくない国民投票しなきゃならないもんね。
無党派が、都市部が全てを決める…

46 :
>>45
まーた都市部厨が出たのか
無党派なんて投票率低いし投票行動も一致しないから全てを決める力なんて到底無いよ
敵に回すと恐ろしいが味方にするには頼りない。2chネラーみたいなもんだな
国民投票の多用って要は権威主義かポピュリズムだろ?
憲法改正かそれに準じる程の重要事項ならともかく、それ以外で国民投票はありえないわ
国民投票やりたがらない誰かって誰だ?
自民党は違うよな?憲法改正が党是だし。同様に改憲派の政党は違うだろうなあ
民主党か?都市部中心の政党だからあなたの意見からすると国民投票やりたがってるはずなんだよなあ…
まあ共産党と社民党、ひょっとすると+公明党なんだと思うけど、こいつら国民投票を防ぐ力ないだろ

47 :
とぼけたことをおっしゃいますな〜

48 :
>>46
共産党・社民党・公明党などは、どちらかというと、「国民投票やれやれ!」という投票推進勢力だろ。
早く国民投票でも何でもして、完全比例代表制へ移行して欲しいものだ。

49 :
多少投票率が低くても、都市部は頭数で圧倒してる。
だから、自民はその影響力を削ぐ為に必死だったわけだろ。

50 :
>>46
例:みんなの党
みんなの党の憲法改正大綱の原案判明 改正要件緩和し「国民投票はなし」 道州裁判所・軍事審判所を新設
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120422/plc12042201190000-n1.htm
>改正手続きから国民投票を外し、「国会議員の5分の3以上の賛成」で憲法改正ができるように要件を大幅に緩和した。

>改正要件から国民投票を外したのは「国会議員は、憲法問題を含めて国民からの負託にこたえるべきだ」
>(みんなの党幹部)と考えたためだ。

51 :
たちあがれ日本もだな
たちあがれ日本の自主憲法大綱案の要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120425/stt12042523510009-n1.htm
>【憲法改正手続き】
>各院の3分の2以上の賛成で発議されれば国民投票は不要。

52 :
それを決める為にも、一回は国民投票を通らなきゃいけないってことだわな。

53 :
>>50>>51
そもそもその改憲案を通すのに国民投票が必要なんだからみんなの党もたちあがれ日本も国民投票やりたがってるんだろ

54 :
フタを開けたらどうなるか分からんから、今まで回避されてた部分もあるんだろうと思うね。
「あなたの一票は確実に反映されます」ってことは、十分に周知されるだろうし。

55 :
>>48
国民投票の対象とするべきなのは、憲法改正のように国の基本に関わることと選挙制度・国会議員の待遇に関する事項だけに限るべきだね
それ以外の案件に関しては、国民投票なんてやったら増税はいやだ、でも社会保障はカットするな、原発無くせ、でも電気料金上げるな
みたいになりかねん
大衆は政策ごとの整合性なんて取ることはできないのだからね
もちろん個々の市民にはそれができる人も多いだろうが、国民投票の結果として表出される意見が整合性の取れたものとなる保証は全くない

56 :
>>52-53
一回通せばいいだけだろw
その時は誰もが賛成するような無難な内容にしとけばいいだけの話

57 :
>>55
国民投票が当たり前になれば、そんなの解決されるよ。
やりたくない人は、どんな理由をつけても反対する。
重要案件の筆頭は原発問題だろうけど、それは避けて通れないよ。

58 :
>>55
同意。
整合性を上手くとる方法を確立する必要があるね。
憲法や選挙制度などに絞っても矛盾が出る可能性はなくもないし。

59 :
やってみないと始まらない。
反対してる人は、民意に左右されたくないからだろ。
「1億人の有権者で決めたことだから」と言われれば、誰も逆らえない。

60 :
>>59
そんな社会実験になんで国民全員が付き合わないといけないんだ。
民意が全てを決めるのはただの衆愚政治だ
>反対してる人は、民意に左右されたくないからだろ。
当たり前だ。民意なんてあやふやなものに生活が左右されてたまるか。
政治家は政策が失敗した場合最低限の責任は取ってくれる可能性はあるが
国民は直接的には責任はとらない。
政治家は判断材料としての情報を十分に手に入れる事が出来るが
国民はメディアの情報しか手に入れることができない。
国民投票を全く使うなとは言わないが、決して多用してはいけない

61 :
国民投票を通らないと憲法改正は出来ないし、「一般国民投票」法案てのも既にあるらしいから、
一回でもやってしまったら、それで終わりにはならんだろね。
都合の良い時だけやるってわけにはいかないから、やらないなら一切やらないってことだ。

62 :
>>60
>国民は直接的には責任はとらない。
これは違う。
議員を選挙で選んだ責任は最終的には国民全員が負う。
その為に選挙をするんだよ。

63 :
>>62
「素通し」で物を決められたくないと思ってる人は、どういう理由を付けてでも反対するよ。
ただ、そんだけのことでしょ。

64 :
>>61
憲法改正は最重要事項だけど、それ以外の事項にも国民投票を多用することについてコンセンサスは得られるのか?
>>62
だから直接的にはって書いたろ
鳩山や菅は曲りなりにも首相を降りたが、
2009年に民主党に雪崩を打って投票した奴らが今どれだけ反省してる?
>>63
国民投票以前に法案の審議は必要だから国民投票だけで法案はどっちみち通らないよ。
審議するのはどうせ国会になる。
国民全員で審議できる方法を見つけるか、審議無しで投票してしまうことで国会はスルーできるけど現実的には無理だ。
>どういう理由を付けてでも反対するよ。
お前は何回これを言いたいのか分からないが、
反対意見に対してはこれを言っとけばいいと思ってないか?
「どういう理由でも」無理矢理反対してるのではなくて、
「どういう理由でも」反対意見が出てくるくらいに自分の意見が糞だとは思えないのか

65 :
憲法改正の為の投票であろうが、一度やってしまたら風穴が開くんだよ。
その後のことを恐れてるからこそ、今まで封印してきたんだろ。
だから、今まで通り棚上げにするしかないんだ。

66 :
>>64
郵政選挙で自民ー→前回衆院選で民主→参院選で自民→次は維新
ってやつが一番反省してなさそう
俺は郵政選挙から一貫して民主だが次は国民第一にするかもしれん

67 :
小選挙区制だから議席が大量移動しただけで、
票数レベルだとたいして移動していない

68 :
>>66
参院選はみんなの党へ投票も含まれる。

69 :
民主が「4増4減」案提示=来夏導入目指す−参院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071200739
 民主党の一川保夫参院幹事長は12日、国会内で開いた参院選挙制度協議会の会合で、
選挙区の「1票の格差」を是正するため、定数を「4増4減」する座長私案を提示した。
定数削減は盛り込まなかった。各党は持ち帰り、来週改めて協議する。
民主党は来年夏の次期参院選からの導入を目指しており、各党の理解が得られれば公職選挙法改正案を近く提出、今国会で成立を図る方針だ。
 私案によると、定数4の福島、岐阜を2議席ずつ減らし、定数6の神奈川と大阪を2議席ずつ増員する。
これにより、1票の格差は現行の5.124倍から4.746倍に縮小する。
民主党は2010年の参院選マニフェスト(政権公約)に定数を「40程度削減する」と明記していたが、
来夏の参院選まで1年となった現時点でも議論が具体化していないため、実現が急がれる格差是正と併せて行うのは困難と判断した。 
 ただ、格差の大きさを踏まえ、制度自体の見直しを求める司法判断が相次いでいることから、私案は公選法改正案の付則に
「16年の参院選に向けて、選挙制度の抜本的な見直しについて引き続き検討が行われる」との規定を盛り込むとした。
 次期参院選での定数削減を見送る理由について、一川氏は会合後の記者会見で
「抜本的改革と併せて議論すれば何か考え方が出てくるかもしれないが、今の段階では定数を変えるのは難しい気がした」と説明した。

70 :
参議院はどうすればいいんだ
在り方そのもの問われてる部分がある

71 :
自民の8増12減でもありえんぐらい酷いのに、それ以下が通りそうだとは…
民主、参院選「4増4減」案…自民案より後退
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20120713-OYT1T00072.htm
 高裁で違憲判決が相次いでいる「1票の格差」(現行最大約5・124倍)は、
4・746倍に是正される。しかし、各党がこれまで示した改革案のうち、
最も格差の大きかった自民党案(8増12減案、4・478倍)よりも後退する内容となった。
定数削減も盛り込まなかった。一川氏は協議会後、記者団に
「抜本改革について、もう少し議論する必要がある」と述べた。

72 :
衆院で4増4減と思って開いたら参院かよwww

73 :
まあ下手に定数減らすよりはマシ。
とりあえず都道府県の区割りだから5倍は切れて合憲になりそうだし…

74 :
>>73
区割りの方法がどうこうじゃなくて、今の時点では5倍切っても違憲にならないか?
前の裁判で「制度変更」を勧告されてるわけだし。

75 :
>>74
『違憲』でも『無効』までいかないと思われる

76 :
0増5減案の提出容認=公明幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012071300440
 公明党の井上義久幹事長は13日午前の記者会見で、衆院選挙制度改革で自民党が小選挙区を「0増5減」する法案を提出する構えを示していることについて
「各党がそれぞれの考えに従って法案を出すことをどうこう言う立場にない」と述べ、容認する姿勢を示した。
 また、「法案が出れば、審議してはいけないと言うつもりはない」と述べたが、賛否に関しては「党内の議論を経て決めなければいけない」と述べるにとどめた。
衆院選挙制度改革をめぐり、公明党は格差是正、定数削減、小選挙区比例代表連用制導入を含む抜本改革の同時決着を求めている。

77 :
住人は衆議院の是正案として何が良いと思ってるの?

78 :
定数を変えず21増21減だけ。

79 :
>>77
「別枠1人を廃止して再計算」だろ。
この方法しかありえない。

80 :
>>79
自己レス。
で、より良いのは、「別枠1人を廃止して、サンラグ式で配分」

81 :
東京固定であとは逆数で計算して端数きり上げでいいだろ。

82 :
>>77
比例代表制中心の制度にする。
純粋な比例代表制でも、連用制・併用制でも、委譲式でもどれでも良いが。

83 :
>>77
アダムズ式の11増11減
スレ違いでよければ小選挙区を廃止し比例代表へ変更

84 :
「検討せざるをえない」 公明・山口代表、参院選「4増4減案」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071713560001-n1.htm
 公明党の山口那津男代表は17日の記者会見で、平成25年の次回参院選で都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する改革案について
「民主、自民という大政党が歩み寄ってこの案を進めていくのならば検討せざるをえない」と述べた。
 改革案は、参院選挙制度協議会座長の民主党の一川保夫参院幹事長が提案し、自民党は大筋で賛同する方針。
このため、公明党は抜本改革を求めてきたが、18日の党政治改革本部でこの提案に対する方向性を改めて検討する。

85 :
公明は、何で「合区しろ」と言わないんだろか。

86 :
公明党としては比例代表重視やブロック大選挙区化した方が都合がいい

87 :
合区が進めば、ブロック化したことになるじゃんか。

88 :
定数1とか2じゃ旨味ないもん

89 :
党利党略以前の問題だろ。
まあ、公明党はそこまでの政党でしかないか。

90 :
2人区と1人区を合わせて3人区にすればよくね?
あるいは、1人区3つあわせて3人区にすればよくね?

91 :
それじゃ格差が解消しないよ、合区すれば対象の地域は定数減。

92 :
今朝の読売の記事によると、公明が「0増5減」先行やむ無しに転じたそうだ
元々公明の賛成を得るために民主修正案の「一部連用制」が出てきたわけで、
当初の二大政党案による小選挙区先行是正に回帰したことになる
みん党もやむ無し、生活の動向は書いてなかったけど、
一年の迷走の末に自民案の0増5減で決着する見通しになったな

93 :
>>91
いや、格差は急激に縮まるよ。
現在の下限が鳥取の59万/2で、この方法なら6議席ラインで300万人以上
つまり、100万/2相当までは縮まる。
上層部は300万/2ラインだから、3倍ラインになる。
うまく神奈川や大阪や東京を議席増加させれるなら(山梨とくっ付ける)、もっと攻めれる。
大阪は和歌山とあわせて4、神奈川は山梨とあわせて4でOK

94 :
最低ラインは109万人/2になると、最高ラインが東京の260万人/2くらいになる。
これなら余裕で2.5倍もみえてくるだろ?
ただし、できれば3県合わせてくっつけて真ん中の県を大規模県にするのはやめような。

95 :
>>92
あの連用制導入したら、自民独りが損する
制度だろ。ましてや、今回小選挙区では自民系が
優勢といわれている時。

96 :
なんでどの政党も21増21減や11増11減言わないん(´・ω・`)?

97 :
【選挙制度改革】
自民「0増5減」案、執行部に一任
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120719/stt12071911140002-n1.htm
 自民党は19日午前の政治制度改革実行本部と選挙制度調査会の合同会議で、
衆院選の小選挙区定数を「0増5減」する法案の単独提出も含む取り扱いについて、執行部に一任することを決めた。
 法案を今国会に提出して最高裁が違憲状態とした「1票の格差」を早期に是正し、衆院解散への環境整備を進めるねらいがある。
今後、選挙制度の抜本改革を主張する公明党にも説明して理解を求める。
 ただ、この日の会議では「0増5減」案に対し、定数3から1減となる山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県の関係議員から異論が噴出。
中谷元政調会長代理(高知2区)は「定数削減にも格差是正にもならない」と批判。
高木毅国対副委員長(福井3区)は「やりやすいという理由だけで『0増5減』にするのは断固反対だ」と反発した。
 これに対し、細田博之政治制度改革実行本部長は「格差を2倍未満にするためにギリギリの線でまとめた」と理解を求めた。
 また、この日の会議では民主党の一川保夫幹事長から提案のあった平成25年の次回参院選で
都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する参院選改革案についても協議し、大筋で了承した。

98 :
>>97
福井は3議席とも自民だから、誰かが出馬できなくなるわな。
比例に行っても、民主案で連用喰らっていて椅子があるとは思えない。
稲田の枠が1歩上に位置付くとみれば高木は公認取り消しの標的になるわな。

99 :
>>98
比例復活の椅子が減るだけで、比例単独なら自民党で当選することはたやすい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■自民・片山さつきがテレビでデマを流していた (915)
■自民党の小泉進次郎議員に黒い事務所費疑惑発覚! (266)
野田佳彦内閣総合スレッド Part2 (474)
長妻昭 part12 【筆頭副幹事長】 (635)
 ◆ 田中康夫応援スレ ◆  (323)
【憂国の士】 西村眞悟 【行動派】 (908)
--log9.info------------------
西島秀俊【応援するスレ】19 (951)
【カブト米村正二】水嶋ヒロpart62【ドロップ品川祐】 (509)
渡部篤郎 12 (742)
窪塚洋介さんて (805)
堺雅人を語れ68 (604)
玉木宏 part150 (369)
溝端淳平 part.15 (739)
太賀 Part4 (619)
松田翔太19 (626)
遠藤憲一について (530)
瀬戸康史 part.13 (782)
青木崇高 part8 (523)
唐沢寿明11 (699)
戸次重幸 Side26 (312)
江口洋介 5 (599)
佐藤健 78 (678)
--log55.com------------------
【Polo】Ralph Rauren【ラルフローレン】ヒヒーン
ユニクロでカシミヤのセーターが5千円で売ってるけど
東洋エンタープライズ
【ウール】ニット総合スレ 10【コットン】
A.P.C.98
【THE REAL McCOY 'S】 リアルマッコイズvol.23
【Barbour】バーバー19【正統派】
どや顔して歩いてたけど、今考えると糞ダサかった…