1read 100read
2012年08月日本史11: 先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 16 (758)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
■■司馬遼太郎症候群について語るvol.2 (218)
本能寺の変新説(信長の死体はどこにある?) (619)
日本史ニュース速報 3 (255)
【守護奉行人】守護について語るスレ【守護職】 (216)
南部氏(・><・)巻之七 (530)
白村江の戦い2 (889)
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 16
- 1 :2012/08/27 〜 最終レス :2012/11/28
- 先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか?
テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで
先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!
1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 家の格式を必要以上に誇ったり、蔑んだりしない事 武士だから素晴らしい農民だから駄目という
ことはありません、今の自分があるのは先祖という感謝の念で!!
5 あくまでも、先祖調査の経験やノウハウの語るスレです
6 荒らしは無視でスルーしましょう。
※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む
(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
アップローダは↓など
ttp://www.imgup.org/
ttp://www.uploda.org/
CURL貼り付けたかったら貼る
前スレ
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1330519990/
- 2 :
- 過去スレ一覧
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 14
http://unkar.org/r/history/1235929583
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 13
http://unkar.org/r/history/1201292038
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレK
http://2chland.net/history/1196830668.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ J(リンク先スレタイが?Jとあるのは文字化け)
http://mimizun.com/log/2ch/history/1195716572/
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレI
http://2chland.net/history/1191830175.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレH
http://2chland.net/history/1184079300.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレG(リンク先スレタイが?Gとあるのは文字化け)
http://mimizun.com/log/2ch/history/1172488086/
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレF
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/history/1161613945/
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレD
http://2chland.net/history/1144084822.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレC(リンク先スレタイが?Cとあるのは文字化け)
http://mimizun.com/log/2ch/history/1137675415/
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレB
http://2chland.net/history/1135087429.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレA
http://2chland.net/history/1132576872.html
先祖探しのテクニック、エピソードを語るス
http://2chland.net/history/1112804542.html
- 3 :
- 乙!
- 4 :
- 1高祖父
17曽祖父
2高祖母 25祖父
3高祖父
18曾祖母
4高祖母 父
5高祖父
19曽祖父
6高祖母 26祖母
7高祖父
20曾祖母
8高祖母
9高祖父 あなた
21曽祖父
10高祖母 27祖父
11高祖父
22曾祖母
12高祖母 母
13高祖父
23曽祖父
14高祖母 28祖母
15高祖父
24曾祖母
16高祖母
- 5 :
- 1通あたりの手数料(大体の目安)
全部事項証明書(戸籍謄本) 450円
個人事項証明書(戸籍抄本) 450円
除籍全部事項証明書(除籍謄本) 750円
除籍個人事項証明書(除籍抄本) 750円
改製原戸籍謄本 750円
改製原戸籍抄本 750円
附票 300円
- 6 :
- 手紙その1
拝啓
突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。
<相手とあなたがつながる家系図を書く>
<あなたが知っている情報を書く>
<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>
<教えて頂きたいことを列挙しておく>
古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。
末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。
敬具
<あなたの住所氏名電話番号メールなどを書く>
- 7 :
- 手紙その2
拝啓
突然お便りさせていただく失礼をお許し下さい。
私は苗字を○○といい、趣味で自分の先祖について調べているものです。
実は私の高祖母の実家が△△という姓で祖母に聞いたところ明治か大正の終わりごろに
県外に移住したと聞きました、そこで電話帳で調べたらあなた様の名前が電話帳にあり
恐らく子孫の方と思いなにか少しでもご存じないかと思い手紙を書いた次第です
<相手とあなたがつながる家系図を書く>
少しでもわかっている内容を書く
<あなたが知っている情報を書く>
由来やエピソード
<あなたが先祖に興味を持った理由を書く>
書きまくってください
<教えて頂きたいことを列挙しておく>
ここも書きまくる
大体10個くらいないかな?
古くからの言い伝えや伝聞など、お気づきの点がございましたら、同封の葉書でご教示頂ければ幸いです。
<あなた宛の葉書を同封しておく>
と、もうしましてもなにぶんプライバシーに関わることでもありますので、無理は申しません。
突然の手紙で、誠に不躾なお願いを致しますことをお許しください。
末筆ではありますが、皆様のご健勝を衷心よりお祈り申し上げます。
敬具
- 8 :
- 先祖を調べる手順(詳細版)
@戸籍・除籍謄本入
自分の戸籍謄本請求→親の戸籍謄本請求→父方、母方、の父(祖父)、母(祖母)の謄本請求→それぞれ・・・
戸籍・除籍謄本を請求する際、請求理由を書きます。請求理由は「先祖供養」が妥当かと思われます。
請求理由を詳しく聞かれた場合「新しく仏壇を作るのでその先祖を調べる」「墓を作るので必要」でいいでしょう。
(理由を聞かれた場合のみで、自分からは言わない方が無難です。「家系図調査」での請求は認められません。)
A死亡記載の戸籍・除籍謄本請求
請求する戸籍・除籍謄本は、その人間の生から死まで記載されているものを請求します。
戦前は、分家しない限りは戸籍が独立しませんでした。
また、戸主が長生きすると隠居して子や孫の戸籍に入っていました。
その場合はその子供や孫が戸主となっている戸籍を請求しましょう。
原則は直系尊属しか請求できませんがその戸籍の中に自分の直系尊属の祖先が記載されており、ほぼ請求できます。
請求する際は「生から死まで出してください」と言って下さい。
- 9 :
- B家系図作成
戸籍を読み取って家系図を作成しましょう。
昔の戸籍は何かと複雑で、しかも手書きです。名前や親子関係を間違わないように、しっかりと読みとりましょう。
生没年も一緒に書き込みましょう。
さて、ここまでで、父方、母方の高祖父母が全員(16人)判明したのではないのでしょうか。
その方々は、江戸末期から明治にかけて生きておられたのではないのでしょうか。
坂本竜馬や勝海舟など「幕末の志士」と同時代に生きておられた先祖です。ロマンを感じませんか・・・?
データベースの基礎の基礎がここで出来上がります。「基礎の基礎」とは言え、史料価値は相当のものです。
C旧土地台帳調査
旧土地台帳の調査は少し特殊で、土地の持ち主から先祖を探します。(登記簿・閉鎖登記簿なども同様です)
ここは「案ずるより生むが易し」の典型で実際やってみれば簡単です。
旧土地台帳とは、現在の土地登記簿のようなもので一冊が電話帳と同じくらいの厚みがある本です。
また、閲覧、証明は手数料ゼロ、運転免許証や印鑑も不要です(法務局によって違うかもしれません)
費用が掛からない代わりに、手間と時間が掛かります。戸籍で得られなかった情報が手に入る確率は低いですが、調べる価値はあると思います。
旧土地台帳調査を、後回しにして、親戚まわりをしても構いません。
- 10 :
- D親しい親戚宅で過去帳、墓石調査
家系図と戸籍類を持参で、親しい親戚や本家に行って、過去帳、位牌、墓石、仏壇を見せてもらいます。
ここで、頑張って作成した家系図が役立ちます。過去帳、位牌、墓石で分かったデータは全て写して帰りましょう。
戒名、俗名、没年(いつ死んだ)、享年(何歳で死んだ)などです。付録の「生没年月日調査表」を活用して下さい。
ここからは戸籍謄本のように続柄が記載されていないので、推測になってしまいます。(過去帳には「○○兵衛父」など若干記載があります)
E親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらう
親しい(血縁関係が近い)親戚の紹介で寺の過去帳を見せてもらいます。
@)親戚からお寺(先祖の菩提寺)に新たに過去帳作成を依頼して貰い、出来上がったら見せていただきましょう。
しかし親戚に(過去帳作成にかかる)高額な謝礼も負担して頂く訳ですから、後日ご仏前を供える等の配慮をしておきましょう。
A)それが無理なら、親戚に菩提寺を紹介してもらってお寺の過去帳を見せてもらいます。
お寺さんも「檀家のプライバシーに関わる」と言って見せてくれない場合もあります。が、そこは粘り強く、
10年越しを想定して交渉し、お寺との信頼関係から築きましょう。
B)10年も待てない場合には「先祖供養がしたいので、新しく過去帳を作って下さい。」とお願いしましょう。
当然謝礼(3〜5万円位)が必要ですが、一番現実的かつ確実な方法です。
ここからは難易度が高くなります自分の家ではなく親戚の家が絡んでくるので
相手方に拒否されたらまず無理ですね、お寺は更に難易度が高いです。
- 11 :
- F付き合いの無い遠縁親戚に手紙を出す(手紙の書き方は別項を読んで下さい)
ここからは遠い親戚です。(曾祖母の実家など親戚付き合いをしたことがない家)
まず、家を特定しなくてはいけません。戸籍に書いてある住所に対応する現在の住所近辺を、
電話帳で同じ苗字の人を調べ(全国の電話帳は図書館にあります)片っ端から手紙を書きます。
古地名→新地名の対応は地名事典か役場に問合せます。手紙を書く手間を省く事もできます。
手紙には、証拠として戸籍謄本のコピー、記載人物と自分の関係がわかる家系図(手書きで構わない)を同封しましょう。
戸籍で分からなくなるのは明治19年の戸籍が出来る以前で、江戸の終わりか明治の初めに亡くなった方です。
ということは跡継ぎがいなくて断絶した家や分家をして他のところへ引っ越した方を除けば、親戚が見つかる可能性は高いです。
手紙を出しても分からない場合がありますが、それはそれで良いと思います。
G遠縁や親しくない親戚宅での調査
これは親しい親戚との調査とあまり変わりません。DEを参考にしてください。
ただ、初めて行くお宅もあるでしょうから、「ご仏前」(5,000〜10,000円)、お供え物(お酒など)は持参しましょう。
H図書館などで研究
特筆すべき事はありません。
分からない場合はインターネットや図書館員、図書館内備え付けの検索システムを利用しましょう。
ここまで調べて、どうにも分からないところで調査は終りです。江戸中期、7〜8代前になったら難しいでしょう。
旧家でしたら更に遡れるかもしれませんが
- 12 :
- 戸籍(除籍)の郵便請求の仕方
1まず自分の本籍地の役場に自分の戸籍を請求する(個人証明は免許証のコピーがあればいいです、なければ保険証のコピー)
2それがきたら次は父親、祖父、曽祖父、高祖父の順番で請求する
3ただし戸籍が一つとは限らないので全て請求する(出生の記載がある戸籍と死亡記載のある戸籍はだいたい別々になっている)
4しかも昔は戸主の戸籍に全て入っていたので戸主が祖父の兄若しくは曽祖父の兄とかになっている可能性もある(そうしたら戸主が兄の除籍を請求することとなる)
これを手紙で説明するのが面倒なので一筆書いとく
先祖供養のため私の直系尊属の『生から死まで』を全て請求します。(この役場にあるもの全て) また破棄した場合は破棄証明を出してください
(破棄証明は必須です)
母方や祖母方も同じ役場にあるのならば全てもらっておきましょう
注:費用は除籍で1通750円 だから750円の倍数で郵便為替を入れとく
だいたい最大で10通くらいなので(実際にはこんなにはないと思いますが)
7500円分いれとく 余ったら返ってきますのでまた郵便局にいけば現金になります
封筒の中には返信の封筒(切手の貼ってあるもの)を同封しておく事
(当然自分の名前と住所はあらかじめ書いときましょう)
切手は重くなるといけないので相当の重さ(戸籍10冊くらい)でもOKなものを
貼っておく
なにかあった時の場合に携帯番号とメールアドレスは書いとく(役場がすぐに連絡できるように)
返信されたら精査します(誰かの死亡記載の戸籍が欠落してはいないか等)
役場の係も人間ですので失敗はあります・・・だからこちら側でしっかりともう一度
見てみる
あとは返信されたときに担当者の名前が書いてあるので控えておいてください
直接電話するときには直接担当者の話した方が話が早い
最短なら1週間、不手際で再三請求をすることになったら、最長で1ヶ月です
- 13 :
- 廃棄証明について
戸籍を請求するともうこれ以上の戸籍は出ません(廃棄しました)といわれます、
その時は必ず廃棄証明を発行してください(300円)
理由
役場の担当者で戸籍事務に完璧に精通している人はいません、例えば戸主の生年月日が江戸時代の年号(嘉永とか)
になると固定観念でもうこの戸籍はないと判断するのが普通です、また職員の人もめんどくさがって、
適当にありませんと答えて終わりにする例もあります。
しかし廃棄証明を発行してくださいとなると、そこの役場の責任(職員の責任)において行政文書として
発行しなくてはいけなくなるので必死に探します。
その結果初めは無いといわれていた除籍は実はよくよく探してみればあったという例が多数あります
しかもこれで本当に廃棄証明が発行されればやれるとこまでやったという事になります。
除籍とはその戸籍に記載している人間が全て籍から抜けて始めて除籍謄本になります、逆に一人でも
抜けていなければその戸籍はず〜っとあり続けるのです
例)
戸主が天保元年生まれ=1830でしたこの戸主は実は長生きをして96歳まで生きていましたそうなると
1830+96=1926 で昭和元年までこの戸籍は除籍されずにいたということになります。
- 14 :
- >>13
645to777 :2012/02/27(月) 18:26:43.91
破棄証明書は、もう絶対に貰わない方が良い。
Q: なぜですか?
最近除籍謄本の保存期間が150年に延長され、前は出してくれなかったものを
出してくれることがあるが、
実際には処分されていなくても、旧保存期間を過ぎていることを理由に
廃棄証明を一度出してしまった除籍については、他の子孫からの請求でも
出して貰えないとかいう、おかしな決まり
(に関しては、反対意見が強くあってまだ弾力的な判断がなされる可能性もあるが、
役所というものに、一度ないとした書類を否定することを期待するのはムリポ)
- 15 :
- >>1
スレ立て、天麩レありがとう。
- 16 :
- >>14
てか壬申戸籍と一緒で
実際廃棄してなかったりするからな
うちの市職員からは言質を取ってるけどw
- 17 :
- >>1
乙
- 18 :
- 今、自分がこの世に存在するのは先祖が居たからに他ならない。
それぞれの時代を一生懸命に生きた御先祖様達は身分に関係無く皆尊み敬うことが大切。
- 19 :
- その通り
- 20 :
- 最近お盆ということもあってちょっと調べてみたんだが、昔の人は寿命が
短くて妻の死後に後妻さんを迎えてる事も多く家系図が複雑になるな。
夫を亡くした女の人が再婚というのは少ないだろうが
- 21 :
- 一般庶民の先祖を圧力かけて
隠蔽しようとする海堂とチョン
- 22 :
- ごく一部の基地害人権屋が自らの先祖の行いを歪めて、自ら自分達は江戸時代同様の最低人種ですと触れ舞う異様さ。
まあ、結局は銭の為ならどんな汚い事でもやるチョソと同じ類。
- 23 :
- >>6
>>7
>私は苗字を○○といい
フルネームを名乗った方がいいと思う。
>趣味で自分の先祖について調べているものです。
趣味でってのは遊びっぽく聞こえるから書かない方がいい。
- 24 :
- 壬申戸籍がないいまエタヒニンってどうやったらわかるの?
いまの人権問題は戦後指定からでしょ?
- 25 :
- >>22
てかむしろ江戸時代の穢多は
差別されこそすれそれなりに豊かだったという事実
恣意的に貧しいイメージを作り上げた解同の罪は重い
- 26 :
- >>25
現在も権利を盾に社会にタカリ、豊な余生を送ってる意味では祖先の血統を断固継承してるな(笑)
- 27 :
- 寿命が短いというより年金制度なんてないから独身で生きるのが今より難しい。
若く夫を亡くした人も今より再婚してるのでは。
- 28 :
-
「ポーンズ・イン・ザ・ゲーム」ウィリアム・ギー・カー著
・アルコール飲料、R、道徳的退廃、その他全ての悪を大衆の中に注入せよ
・自由、平等、博愛のスローガンで大衆を欺瞞せよ
・プロパガンダを行え
・青年、若者を虜にする事が重要
(「豚」にはサッカー野球パR等の「玉転がし」を与えよ)
- 29 :
- >>26
継承というか泥を塗りまくってると思う
昔の穢多は時代なりにまっとうに生きてたはず
一方現在ユスリタカリしてる奴はどうか
- 30 :
- 街道・エタ・非人関係の話題はスレ違い
これ以上やるとスレを荒らしたい連中に利するだけ
- 31 :
- >>27
なるほど、そういうものですか。まあそれ以前に昔は子沢山で兄弟が
多いから家系図がどんどん広く複雑になってしまうのは仕方ないんだけど
- 32 :
- 子沢山って十人ぐらい?
- 33 :
- >>20
昔は嫁は子供を産むことや人手としての扱いが主だから、子供ができなかったり仕事が出来なかったりすると追い返されて別の嫁をもらうこともあったらしい。
今では考えられない話だが。
- 34 :
- >>33
これも年金や生活保護があるわけじゃないから老後の世話を忠実にやってくれる実子が極力欲しかったから。
- 35 :
- >>24
壬申戸籍に関して、またその誤解ですか?
何度もこのスレで書かれていますが、
いわゆる新平民も、平民と書かれていましたので
壬申戸籍に被差別身分が書かれていることは99.9%ぐらい
ありません。ごくごく稀に誰かが故意に差別した書き込みが
有ったぐらいだと言われています。
- 36 :
- >>24
どちらも少し歴史をかじればわかる。
わかるとあまりにも誤解が多いことに気づく。
- 37 :
- 老後の世話って昔の人も考えてたんですかね?
その前に死んじゃってる気もしますが
- 38 :
- >>37
昔は二極ですよ
80過ぎまで元気なまま生きる人が普通にいる一方で
貧しさからくる栄養事情の悪さ、過酷な労働環境に長年身を置いた事による
身体の酷使による身体へのダメージで、早くに亡くなる人も沢山いた
まあそれでも65くらいまでは生きられたと思いますよ
なので老後というものはちゃんとあります(50歳から65歳くらいまでの僅か15年ですが)
日本が目指すべきは江戸の再興!江戸時代の平均寿命は長かった!明治維新が最大の間違え!
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11269615734.html
>ちなみに、江戸時代後半の平均寿命は男子20歳、女子28歳というデータがありますが、このデータには致命的な問題があります。
>それは、R児や幼児死亡が全体の7割以上を占めていることです。
>昔は現代と違い、無事に出産することは難しかったので、R幼児の死亡率が高かったことは仕方がないと思います。
>ですので、健康な人の寿命を調べるためには、R幼児の死亡率を省く必要があります。
>で、この平均寿命からR幼児の死亡率を引くと、平均寿命は男女ともに大体、50歳後半から60歳前半になります。
>よく江戸時代は短命であるという情報を見かけますが、このようにデータ統計上の勘違いだったのです。
>(逆に言うと、昔の出産は極めて危険だったということ。)
うちは幕末に家が没落した家系なんですが、没落前に家で生まれ育った江戸時代生まれのご先祖さん達は90代や80代まで生きてる
逆に没落して栄養状況や労働環境が悪化した後に家に生まれた幕末から明治初期生まれのご先祖達さんは、50代後半から60代半ばで亡くなってる
昔は家柄による寿命の差が結構露骨に出ますよ
- 39 :
- 文政2年に生まれて88歳まで生きてた先祖がいる。裕福だったってことでおk?
- 40 :
- >>35
壬申戸籍に被差別身分が書かれていることは99.9%ぐらい
ありません。ごくごく稀に誰かが故意に差別した書き込みが
有ったぐらいだと言われています。
すみません、無知なので教えて下さい
壬申戸籍を見たことがあるのでしょうか?
具体的な数字で99.9%とあるのは、何か根拠がある事なのでしょうか?
新平民 平民とは 昭和43年の民事局長通達がでいる以前に本物の壬申戸籍を
確認した人間からの情報だと推測されますが、それが違うというのであれば
ひょっとして35様は過去に壬申戸籍の現物を数十枚確認されていると思うのですが
どうでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです
- 41 :
- 昭和四三年三月四日付民事甲第三七三号民事局長通達
明治五年式戸籍(壬申戸籍)の閲覧等については、本年一月十一日付民事甲第一〇号当職通達をもつて指示したところであるが、今後は左記の取扱いによることとしたので、管内支局長及び市区町村長にこの旨周知方取り計らわれたい。
記
(一)明治五年式戸籍については、閲覧の請求に応じないこと。
(二)右の戸籍についての謄本、抄本又は記載事項証明書は、現行の戸籍記載事項に相当する事項についてのみ作成すること。
- 42 :
- 昭和四三年三月二九日付民事甲第七七七号民事局長通達
明治五年式戸籍(壬申戸籍)の保存等について
標記戸籍の取り扱いについては、その保管利用状況を調査して対策をたてるまでの間のとりあえずの暫定措置として、
本年一月十日付民事甲第一八九号及び翌十一日付民事甲第一〇号並びに同年三月四日付民事甲第三七三号をもつて通達したのであるが、
その対策を検討した結果、今後は左記によることとしたから、その趣旨を徹底せしめ、
取扱いに遺憾のないよう関係市町村長に周知方取り計らわれたい。
記
(一)市町村において、その利用状況の実情から明治五年式戸籍を
廃棄してさしつかえないものとして廃棄申請があつた場合には、従前の取扱いに従つてこれを許可してさしつかえない。
(二)廃棄の許可をした右戸籍(従前許可したものを含む。)について
市町村においてこれを保存する必要があると認めるときは、
それが外部に流出する等により弊害を生ずることの絶対に生じないよう
保存方法につき充分な配慮をする必要があるので、関係市町村と慎重に協議し、
市町村においてこれを整理して厳重に包装封印して保管するものとする。
なお、右の協議の結果市町村において保管することが適当でない場合には、
法務局又は地方法務局において右と同様の方法により保管することとするが、
施設の実情に応じ、その所在を明らかにして支局又は出張所に分散保管することとして
さしつかえない。
(三)市町村において、その利用状況から廃棄申請を相当としない右の戸籍については、
本年三月四日付当職通達による取扱いを今後とも一層厳守するとともに、
謄抄本等を作成するため使用する場合以外は、包装封印して保管する等の措置をして、
その記載内容が一般外部に漏れることのないよう、厳重に市町村に留意せしめるものとする。
- 43 :
- 俺の先祖、田んぼは1つも所有してなかったけど
畑は沢山所有していたから長生きしてる
(米ばかりな食事じゃなく野菜ばっかりな食事なため)
- 44 :
- 【民主党】人権救済法案を了承 反対派の意見押し切り 前法相の小川敏夫が座長の法務部門会議★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346246590
差別言ったもん勝ちの時代の到来です。
自分のご先祖様を辿る術が無くなろうとしてるのか
- 45 :
- うちの先祖は男性はみな50そこそこで亡くなってるのに、女性はみな80近くまで生きている。
同じ生活をしていてこの差は何だ
- 46 :
- 地域によって女がよく働くところと男がよく働くところがあるからね。
男がきつい肉体労働してたんじゃない?
- 47 :
- 船乗りまたは漁師、非常時のみ水兵と言う感じですわ。
たしかに重労働かも。
- 48 :
- 漁師は男だけが海に出て女は売り歩くのが普通だから寿命差がありそうだ。
- 49 :
- >>43
俺んちも田んぼは持ってなくて畑は合計しても1反程度だけど長生き。
高祖父…天保6年生〜明治38年没の70歳
曾祖父…明治2年生〜昭和35年没の91歳
- 50 :
- 我が家では80才以下は早死と云われてるよ。
高祖父97 高祖母84
曾祖父79 曾祖母86
祖父86 祖母93
- 51 :
- 高祖は16人いる。
- 52 :
- 我が家ではって書いてあるだろ
- 53 :
- 高祖父の時代に97歳って凄いな。
- 54 :
- 高祖父の前ってなんていうん?高祖父の前の前は?
- 55 :
- >>50
別にイチャモン付ける訳じゃないけど、
昔から“善人ほど早死にする”と言われいることからすれば、その逆は・・・。
- 56 :
- だから、我が家は遺伝的に長生きと言いたくても、
高祖父の遺伝子は、100÷16で、6.25%
高祖父母としても、12.5%に薄められちゃう。
先祖スレで書くなら、>>4 に出てる28人みんな出してくれないとね。
- 57 :
- >>56
ん?生活環境の話してるんだと思うけど
- 58 :
- 明治時代より先の資料にたどり着くには…
思いついたことを纏めてみる。
(1)以下を見つける。
・宗門人別帳
檀那寺にある、キリスト教徒などの異教徒でない証し。
処分されてない限り必ず存在する。
・分限帳
武士の場合で、藩の職員名簿の様なもの。
直臣でない場合や足軽の場合など記載されてないのもある。
・検地帳
農士の場合で、土地を持っている本百姓が対象。
(2)地元の歴史書
○○県史(誌)、○○郡史(誌)、○○村史(誌)などに
上記の資料が活字化されて記載されている可能性がある。
当時の生活の様子を確認できる。
高額だが入手するか、相互貸出制度を用い地元図書館から借りる。
(3)古文書
神社・寺院、地元有力者(庄屋など)の嘆願書や帳簿、地図を見つける。
文書館の職員、郷土史の編さん委員、郷土史研究家など有識者を訪ねてみるのも有効。
また、古文書を読める様に「くずし字」の勉強しておく。
- 59 :
- 過去帳を閲覧の為、
檀那寺(菩提寺)に伺うのは、調べつくした後という前提。
連投スマン
- 60 :
- 除籍謄本、親戚回り、お墓調査、過去帳の閲覧すべて完了しました。
大火により、お寺も本家も全部燃えてしまい、幕末以前の手がかりは無し。
ここから古文書の調査に入ろうと思うのですが、どういう順序で誰に何を見せてもらえば
いいのでしょうか?
宗門改帳などはどこでどうやったら見れますか?
町誌、村誌などは役所に行ったらありかを教えてもらえますか?
- 61 :
- >>58
>>60
宗門人別改帳は、お寺にあるのではなく、当時のお役所に出したものですので、
現在残っているものは、当時の村役人つまり、名主(庄屋・肝煎)の家に
残された控えの帳面です。運が良ければ、市史の資料編などに載っている事があります。
その一部が古書店市場に出回ったり、地域の図書館や県立図書館、県立文書館、博物館、大学など
にあります。しかし、ほとんどは、旧家の家や蔵の中で虫に食われた状態で眠っているか
さらに多くはもう反古紙にされたりし、焼却されてしまっています。
- 62 :
- 郷士制度がある藩の場合はどうだったんだろう
こういう場合、庄屋みたいのは郷士だし
村に何人も郷士がいるし
そもそも庄屋って概念がない
こういう場合はどうだったんだろう?
- 63 :
- 宗門人別帳(宗門人別改帳)を見つけるには…
以下を訪ねてみる。
(1)大きな図書館
(2)大学の図書館
(3)研究機関(文書館、教育委員会、郷土史編さん委員など)
(4)個人(名主の子孫など)所蔵
活字化されている書籍を見つられればラッキー。
- 64 :
- 人別帳て何年ごとに作られてたの?
自分の先祖のは見つかったけど、もっと別の年代のも見たい。
- 65 :
- 毎年。データの使い回しもあったけどww
- 66 :
- >>64
「先祖を探してるんだが見せてほしい」ってのは正当な理由に認められるのかな?
- 67 :
- 前スレでも話題になってけど、谷原章介さんの番組のように
悪徳海道のせいで、博物館や研究機関で人別帳を閲覧させて
貰えても、コピーも写真もメモを取ることも許されないところが
増えてきている。あの崩し字で慣れないと良く読めない史料でだよ。
だから、ニワカ調査者はあきらめた方が良い。
- 68 :
- 谷原さんの先祖って小早川隆景の家臣では?
たしか、親戚のおばさんが昔は造り酒屋をやっていたがやめた、おじいさんは船乗りだった
と言っていた。
おそらく明治頃までは造り酒屋をやっていたのでは?と思う
ということは、地元でも名士で資産家だった可能性が高い。
江戸時代には庄屋クラスではなかったのか?
となると、戦国時代に小早川隆景の家臣であったのが、関ヶ原以降に帰農して庄屋に
なった可能性もある。
例)
小早川氏の一族に小泉という場所に小泉氏がいたが
この小泉氏は江戸時代に広島に移り住み造り酒屋を営んだ
(今でもあり、厳島のお神酒を造っている)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mi-yuki/yuraiki.htm
- 69 :
- 古文書の勉強をこれから始めるけど、
やるなら資格も取れるNHK学園のがいいのかなぁ?
- 70 :
- 私はもう調査業者に任せた。現在報告待ち。
取った戸籍を全部読み取って清書したところでちから尽きたw
明治初期の戸籍紙面読むだけですごい苦労した自分に、人別帳や分限帳読み取れるとは思えない。
じつは業者任せは二件目。最初とは違うところに依頼してみた。家系調査ていろいろ会社があるんだね。
それぞれ別系統の先祖の調査を頼んだけど、もしかして同じ先祖でも調査会社によって判明する事が違ってたりするのかな。
- 71 :
- んなもん、それっぽい有名系図につなげるだけだべ
- 72 :
- よく、他人にご先祖様の調査とか頼めるね、と思う
- 73 :
- あぁ言う業者ってどうやって調べてるの?
謄本は直系親族しか見れないし、過去帳なんか身内ですら閲覧許可は難しい。
そんな状態で他人である業者がどうやって調査するんだ?
- 74 :
- 委任状を何枚も委任者から貰ってると思う。(委任状のカラーコピーは違法?)
あと、プロじゃないと調べれないとか、得れない情報とかいうのもオカシイよね。
こう言っちゃぁ何だが、彼等は代書屋みたいなもんなんだし。
- 75 :
- ん?自分ではわからなかった以上の事をちゃんとやってもらえたよw
- 76 :
- >>75
参考までに例えばどんな事を調べてくれるの?
- 77 :
- 頼んでよかったのは現地調査かな・・・遠すぎて自分ではゆっくり行けないようなところ。
そしてご当地での資料閲覧。その場で一気にやってもらった。持ち出し不可のもザラだし。
- 78 :
- 膨大な古文書、分限帳、宗門人別帳、検地帳を調べて貰えるのはありがたいよ
実際素人がどこに資料があって尚且つその文字を読めるかっていったら相当高度
歴史の流れの中で各時代のご先祖がどのように生き抜いてきたかきめ細かく調べて貰えるし
先祖調査したいけどちょっと無理かなって人には高い金出してまでも依頼する価値はある
むしろ自力で先祖調査してきた人は先祖調査会社立ち上げてもいいでないかいw
- 79 :
- 詰まるところ特別な事をしてくれるわけではなく、手間賃払って調べてもらうレベルなのかな
もう少し素人じゃ調べきれない何かがあるのかと思った
- 80 :
- ま、そうだね
だだ金さえ出せば調べてもらえるのは一般人からしたら有難い事だよ
- 81 :
- そもそも崩し字が読める人なんて殆どいないわけで
- 82 :
- でも、嘘をつかれれても分からないよね
- 83 :
- 私は少しずつ文字の判読を自習しています。83ゲット
- 84 :
- >>83
83って、そういう茶目っ気がある人だったんだ
- 85 :
- 崩し字が読めないと古文書調査は辞めとくべきかな?自分の苗字くらいは見付けられるだろうと言うのは見通しが甘いだろうか…?
あと戸籍謄本について質問だけど、養子縁組の場合って本当の親の名前とかは記載されないの?
除籍見てると、
「秋田A子 参女秋田A美届け出 吉田B助、同R秋田A美と養子縁組届け出 吉田B助家籍に入籍」なんて文章がある。
秋田A美さんが届け出をしたと言うだけで、実際の親は別にいると言うことだろうか…?
- 86 :
- 古文書の勉強方法でウロウロしててついハマってしまったw
ttp://www.rekishijin.jp/uno_blog/
ウチの場合、祖父が養子縁組だけど、実父母の記載はあったよ。
欄でなく事故欄のところだと家長になると思う。
役所の人の記述次第で、実父や家長の名があったりするものじゃないだろうか?
- 87 :
- >>86
日本史スレにもウロウロしてそうな立派な腐女子顔のセンセw
- 88 :
- 生涯学習1級インストラクター(古文書) 。
- 89 :
- 俺もなるかな
- 90 :
- >>85
その文章の読み方(区切り方)が、正しくないように感じます。
戸籍は、普通は、実の親と(戸籍上の親)の双方を辿っていく手掛かりですから、
戸籍をもとにたどっていけるものです。
あなたが、お書きになった文章の、少し前に手掛かりの人名が有るはずです。
なお戸籍については、ここが詳しいです。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/soudan.html
また古い除籍謄本に関する質問には、以下の過去掲示板に大抵回答があります。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hitosen/kakonann.html
- 91 :
- 勉強になりました。
ウェブサイト講座「くすクスくんのWEB版古文書入門」
ttp://www.pref.saga.lg.jp/kentosyo/web-komonjo/index.html
- 92 :
- いいね
- 93 :
- 祖父の話だけど
九州から広島へ軍用列車で移動→広島県へ着いた途端に原爆が落ちた
暁部隊は原爆投下後に来たから違うと思うんですが、
九州から広島へ、投下前に移動してた隊って何連隊(?)でしょうか?
「○○かも」ってな事でも教えてもらえると嬉しいです。
- 94 :
- >>93
兵籍簿の写しを請求してみるのが一番かと思います。
- 95 :
- >>94
兵籍簿でググると
軍歴証明書ってのが本籍地の県にあるそうですね。
ありがとうございます。
- 96 :
- 俺の親父はその少し前に、
広島から人吉に移った。
残った部隊の人たちは...
.
- 97 :
- 遊郭で遊んでいたのであった
- 98 :
- 兵籍簿ってどんなことが書いてあるの?
第二次大戦だけでなく日清や日露なんかの時代のデータもある?
- 99 :
- 海軍って士族しかなれないってホント?
海軍下士官だったから士族かも!
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【名門】庄屋・名主・本陣・郷士【富裕】Part2 (578)
★NHK大河ドラマ平清盛★ (532)
■在日がいなかったら戦後の日本の発展はなかった2 (583)
日本史は中国・韓国の歴史の一部 (426)
最強の剣豪は誰? (721)
それでも邪馬台国は九州にあった19 (803)
--log9.info------------------
一般人と合唱人の見分け方 (479)
【最強】Nコンon the web★課題曲Juke Box【No.1】 (231)
【ピエロ】清水脩の合唱曲【ピエロ】 (373)
【京都】○○○もいるよ【インターサークル】 (326)
歌唱中のオナラ対策について (250)
合唱@ほんのりエロい思ひ出。 (377)
詐欺師みたいなボイトレ・・・ (223)
おやつが食べたいな〜 7小節目 (398)
おやつが食べたいな〜 6小節目 (574)
質問スレッド (678)
テスト用スレin童謡・唱歌板 (497)
泣ける唱歌・童謡 (962)
童謡で替え歌作ろうぜ (249)
怖い・意味不明な童謡 (487)
海外の童謡 (273)
【汽笛一声】鉄道唱歌【新橋を】 (307)
--log55.com------------------
【海外】はずれサーフボード【老舗】
アンディも乗ってるCHILLI!
最速のショートボード・ランキング
ショートなんて誰にも出来る!
□★シークレットを全てだそう二ヶ所目□★
『js』
☆★足立ナンバーのサーファーってうぜー★☆
【未来の】Future Fin【フィン】