1read 100read
2012年08月鉄道(海外)154: 【GE】アメロコ【EMD】 (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外鉄道供食事情 (365)
Trolley//世界のトロリーバス//bus (201)
京急の実力は海外に通用する (400)
【鉄法・ダージリン】海外現役蒸機【ヴォルスティン・ハルツ】 (698)
【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】 (411)
鉄道(海外)板 質問スレッド (224)

【GE】アメロコ【EMD】


1 :2007/02/10 〜 最終レス :2012/06/29
デザイン?燃費?そんなものは関係ない!機関車はパワーが全てだ!
強い、デカい、ゴツい、アメロコの魅力を語ろう。

2 :
AEM7

3 :
>>1

デザインだって捨てたもんじゃない。
Exotic Diesel Locomotives
ttp://exotic.railfan.net/

4 :
ボンバルディアのガスタービン機関車キボンヌ

5 :
なんともないゼ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OG68_rWjT3I&NR
ttp://www.youtube.com/watch?v=dY2gzDVLXrs
ttp://www.youtube.com/watch?v=o1jiI47KAnI
ttp://youtube.com/watch?v=nlKdCXOmzH8&mode=related&search=train%20%2B%20crash

6 :
SD40

7 :
>>5
勝負になってないなw

8 :
初期はともかくなんか途中からM-10003の焼き直し&入替向けの箱型みたいなのばかりになってないか?

9 :
ttp://railpix.railfan.net/dieseljpeg/burlmilw.jpg

10 :
どうでも良い事だけど、アメリカの鉄道は日本と同じような連結器使っているね。
ヨーロッパは全然違うのに。
大正時代の一斉取替えの時にアメリカ式(?)を選んだのだろうか?

11 :
>>1
どっちかというと近年は、大出力一辺倒じゃなくて、
そこそこの出力の物を、何重連にも繋いで使うやり方が多い希ガス。

12 :
>>10
ヨーロッパは未だにリンク&バッファーを使用しています。一方、合理主義の米国は
早くから自動連結器を標準化、使用していました。リンク&バッファではマイルトレインは
実現できなかったと思われます。

13 :
>>12
まぁアメリカの場合、長大単線も珍しくないから、
列車の輸送密度を上げるには編成を長くするしかないというのは有るけどね。
そのかわり100km/hrオーバーでぶっ飛ばすような高速貨物も無ければ
双単線で並走しながら貨物列車を200km/hrでぶち抜くインターシティー
なんてシーンもアメリカでは見られないでしょ。

14 :
>>13
ぶち抜きのシーンは東回廊はどうよ?

15 :
ダブルスタックトレインとか最高時速何km/hなんだ?
少なくとも100は越えてるらしいが……。

16 :
http://www.trainpix.com/BNSF/ACTION/8080XL.JPG
○重連ってレベルじゃねえぞ

17 :
>>15
何かの写真で、ダッシュ9の速度計の目盛が80MPHまであったのを見たような気がする。

18 :
ニューヨーク地下鉄なんかで事業用に使用されているのが萌える

19 :
>>16
ワロタ。
何で海外ってこんな馬鹿みたいに長い編成組むんだろ?

20 :
ttp://www.finnmoller.dk/rail-usa/loco-guide/index.htm
この辺りが詳しいんでないかと。
アメリカの貨物でも100km/hオーバーありそうです。

21 :
>>16
これから瀬戸大橋の重量試験?

22 :
瀬戸大橋が落ちそうだw

23 :
長さもそうだけど、合併同士&新会社の混色編成がまたいい味ですな。
緑のBN塗装が繋がっていないのが惜しい。

24 :
俺はSD70MACのBNカラーが好きだな。ACモーター、インバーター制御初採用だったような・・・

25 :
台湾の機関車はアメロコなんだよね。
ただし5ナンバーサイズだけど

26 :
青蔵鉄道も

27 :
海外で輸出されたアメロコを見ると武骨な単調さが嫌になる。見た目は最悪に近い。
単機で走るところを見ると、極端に片側に寄った運転室に幅の狭い機械室というのは本当に合理的なのか?と思ってしまう。
この運転室の片寄ったデザインの合理性は、3両4両と言う単位で背中合わせになる多重連を前提にしていると思う。
(昔のアメリカ南部の鉄道のようなへそ曲がりな使い方もあるが、偏りを利用していることに違いはない)
似たような多重連が前提の本線用片運転台思想は、箱型車体だがシベリア横断鉄道など旧ソ連製機関車に見られる。
旧ソ連圏内の輸出国を含んだ使用例を見る限りでは、単機での運用はほとんど見ないようだ。
中国でもチベットへ行く鉄道が常時三重連のせいなのか、箱型片運転台になっていた。
アメリカ以外で単機で使われているのを見ると、その運用方法がよくわからない。
ギリシアやイランのようにアメロコと箱型両運転台の両方を同じ路線で使っている場合、アメロコだけ方向転換をするだろうか?
逆方向の写真をあまり見ないけど、これはカメラマンが写真写りが悪いので選ばなかった可能性もある。
いちいち方向転換をするのか、それとも気にせずに機械室を前に向けて走らせるのか。
どちらにせよ単機の需要しかない地域では、偏りは非合理的なデザインだ。

28 :
だが、それがいい

29 :
>>27
海外では一般にデルタ線やループ線で編成ごと向きを変えることが多いので、
機関車が両運か片運かはあまり運用に関係ないケースが多い。
むしろ箱型両運であってもこういう運用だと、実は使っているのは片側の運転台だけ、
なんてことも多いはず。
NWやサザン鉄道(SPじゃないよ)のようにロングフード側を前にした運用は、
カナダにも例があるし、それほど特殊なことでもないと思う。


30 :
ハイノーズだとどっち向きでも視界が悪いように思える。

31 :
>>13
時速100キロオーバーの長大貨物ぐらいなら普通にあるよ
>>15
確か120か130のはず

32 :
>>30
と、外野のファンがそう思ったとしても、そういう運用がさほど特殊でなく存在する以上、
現場のスタッフはそうは思っていないのだろう。それに>>29にある通り、
デルタ線やループ線で編成ごと向きを変えていれば、一度キャブ側を前にすれば、
そんなに機関車の向きを変える必要はそもそも生じないわけだし。
一部のフードディーゼルの形式図を注意深く眺めると、ある種の機関車においては、
始めからロングフード側を前にして運転する前提で機器配置がなされているものがある。
恐らくこれは事故が起こった際に長いエンジンルームをクラッRルゾーンとして、
乗務員を保護する考えかたがあったものと思われる。最近では安全対策のレベルもあがり、
キャブを前にしても十分な乗務員保護の体制が取れるようになったようで、
この種の設計は過去のものになったようだが、エンジンルームを前にする運用には、
今でもこのような一種の安全対策の名残があるのだろう。

33 :
>>32
ただし、視界は蒸気なみに悪い。

34 :
心の目で見るんだ!!

35 :
>>9のような機関車だと、ウテシの目線では前面窓から空しか見えないんじゃ?

36 :
なんと言っても、長大貨物列車の魅力ですよね。
電気式DLなら、日本製も市場参画の可能性があるような
気がするんだが、駄目かしら。
GM、GE独占に挑戦してもらいたいもんです。

37 :
>>36
無理っぽい
http://www.designnewsjapan.com/magazine/2005/07cover.html

38 :
>>37
TOYOTAあたりだと出来そうな気がするんだが。

39 :
自動車用のエンジンと鉄道車両用の大出力のディーゼルエンジンとでは全然別。
それにそもそも一般に日本の自動車メーカーは、欧州の自動車メーカーのように、
自社に豊富なディーゼルエンジンのラインナップを持っておらず、
自動車用のエンジンでさえこの分野ではまったく欧州勢に歯が立たないのが現実。
日本のメーカーで可能性があるとすれば、
一部の貨物会社の機関車に実績のあるコマツくらいか。
ただ現実には日本製の輸出向けディーゼル機関車でさえ、
機関そのものは海外メーカー製が殆ど。
残念ながら国際的な水準に達する純国産ディーゼル機関車の実現は難しいのが実情。

40 :
>>39
そうだコマツがあったな!
スレ違いだがDCも輸出はおろか国内用でさえ一時期はカミンズ製が幅利かせてたな

41 :
>>39
あと、エンジンにはアフターサービスの都合もある。
だから、ある程度の市場が無いと進出は難しいんだよね。

42 :
自国内に市場がまったく無い工業製品で競争力を得るのは無理だろ。
DF200の登場とほぼ同時期にタイにその弟分の輸出に成功しているが、
タイ以外に売れたという話も聞かない。

43 :
今更日本がディーゼルエンジンの技術で欧米に追いつくのは無理でしょうね。
むしろハイブリッドだとか燃料電池だとかを応用した機関車を考えるべきかも。
というか日本製の車両の話題は↓こっちでするほうがいいかも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170975013/l50
さてアメロコの話題にもどるとしましょうか。
古の流線型ディーゼルからGEのUボートやシャベルノーズ、
ガスタービンからハイテクロコまでネタは豊富なはずだが…

44 :
蒸機や電機は?

45 :
>>44
勿論どうぞ。ただ米国型の電機でのネタ振りというのは実は結構難しいような…

46 :
アメリカの機関車はロゴがカッコイイよね。
ユニオンパシフィックとか、さり気なく車体に書かれているのがイイ
澄んだ青空の下をゆく長大貨物列車とか憧れるよな〜

47 :
>>43
ご存知?
http://www.railpower.com/
通称グリーンゴート ハイブリッド機関車。
http://www.railpower.com/products_gg_gallery.html
UPその他で試用中。
日本とは開発の方向性が違うと思う。軸重一つとっても日本に最適化すると世界の大半では通用しない。
日本の話題はさておき、北米でも年々厳しくなる一方だとと思われる排ガス規制の前にハイブリッド機関車
の本線進出と大出力化が進むのだろうか。
今の巨大機多重連に随伴する、電気エネルギー回収と蓄電を目的とした車両が実用化されるような気がする。
それで5重連なら巡航中は2台のエンジンを止めてしまうとかして仕事量あたりの排ガス排出量を減らす。

48 :
>>47
ちょっと前に話題になってましたね。去年あたりMRだったか模型誌に図面まで出てましたからね。
ただまだ両数も少ないし実用試験段階(だから用途も入換用なんでしょうが)的な存在だから、
もし日本でもやる気があるなら(日本製に拘る人たちには)ある程度入り込める隙があるかもしれない、
という感じではないですか。軸重とかは別に個々の設計次第でどうにでもなる話だと思うし。
というかそもそも>>36以降はスレ違いな話題ではあるんだけれどw

49 :
まぁ、日本が入り込もうとすればバイアメリカン法を持ち出してくるだろうから。
現状で海外メーカーが入り込んでるのって、SiemensがEMDにインバーターを供給してる程度だし。

50 :
>まぁ、日本が入り込もうとすればバイアメリカン法を持ち出してくるだろうから。
以前他のスレでも書いたことがあるけど、バイアメリカンを誤解している人は割りと多い。
これは車両の調達資金に国の補助がはいっている場合だけで、自己資金で導入された車両には、
適用されていない。例えばアムトラックのAEM7がバイアメリカンの適用を受けているのに、
同系のNJTのALP44は完成車を欧州から丸ごと輸入している。NJTは財政状態がいいのか他にも、
日本の近車からは連接路面電車を、スイスのStadlerからは路面ディーゼルカーを、
フランスのAlstomからDLをそれぞれ丸ごと完成車として輸入しており、
バイアメリカンは適用されていない。

51 :
>>13-14
http://www.youtube.com/watch?v=GrJ8eKNSq5E

52 :
やべぇ、ようつべの動画見ていたらアメリカへ行きたくなってきた
http://www.youtube.com/watch?v=0sUCUa_gzmU&mode=related&search=

53 :
>>50
訂正
NJTの車両のうち、AlstomのDLはNY州HornellにあるAlstomの工場で作られたもので、
このプロジェクト自体もGEとのコラボらしい。

54 :
http://www.rrdc.com/article_07_2006_fcca_dual_fuel_pwr_RGI.pdf
ペルーの天然ガス機関車。
メーカーはGEらしいから一応スレ違いにはならないですよね?
他にもBNとか、(アメロコじゃないけど→)ウクライナにも
天然ガスの試作機があるというウワサ。

55 :
イランはアメリカのカマでヨーロッパの客車だから萌え。
他でもそういうのはあるんだろうか?
そういやお隣韓国もアメリカの釜使ってる罠。

56 :
>>55
イスラエルもアメリカの釜だった

57 :
台湾にうじゃうじゃ居るR50型機関車(GM製)と我が日本のDD51とでは
どっちが性能良いのだろうか?

58 :
単純には比較できないけど
TRA R50は6動軸だから少なくとも低速では強そう。
燃料投下
GM Export
ttp://emdexport.railfan.net/
ALCo World
ttp://alcoworld.railfan.net/
GE Export は消えちゃったのね〜(泣

59 :
Class66って欧州で広く使われているけど、アメロコだよね。

60 :
>>59
でも客車は牽いてないな。
それにあれは、見かけ上アメロコというにはイギリスの血が濃すぎる。

61 :
ttp://soapbox.msn.com/video.aspx?vid=97f71ca5-4b4e-41b1-ade4-afd391496a56
とか
ttp://soapbox.msn.com/video.aspx?vid=cc025e93-b417-43f3-85d5-6046bc9ffbb2
ってGEのDash7?

62 :
老舗の“Trains”誌に詳しく載っているのでは?

63 :
何年か前の青木栄一氏のP誌の記事に出ていた
モロッコのGM製という機関車は
韓国でよく見るヤツと同形だと思う。
模型化きぼ〜ん。

64 :
旅客用だが、F40PHのデザインは好きなんだが、
新しいジェネシスシリーズの前面は何か、のっぺりして
親しみが涌かないな。

65 :
>>55
アイルランドもだな。

66 :
EMDは合衆国本国ではもう機関車の新製はしてないんだよね?(うろ覚え)

67 :
>>66
正確にはEMD本体で、最終組み立てをしなくなった。
傍系の子会社が、カナダ・オンタリオ州ロンドンで組み立てている。
キット状態で出荷して、NSのジュニアータの工場や、ニューヨーク州のスーパースチール、場合によってはメキシコで組み立てられることもある。

68 :
>>67 ありがとう

69 :
韓国じゃGMCとそのライセンス生産のDLを、
四半世紀以上にわたり購入し続けてきたけど
最後のほうで、やっと主発電機を交流化した。
でも、近年電化が進んでいるので、
本線用はもう作らないだろな。

70 :
電機は作らないのかな?

71 :
ジェネシスのP32が電機でしょ。

72 :
>>27
信号とでかい障害物さえ見えればいいから。
つか蒸機も似たようなもんじゃーん?

73 :
むしろ蒸機のノリであのままなのかと思ってた。

74 :
>>28 によるとデルタ線なんかで方向変えてるみたいだけど
韓国や台湾ではターンテーブルで向き変えてる。
それらの国では
鼻っ先が長いほうを前にして走ってることは少ない。

75 :
近年、船舶の世界ではガスタービン発電、電気ポっド推進が増えつつありますが、
鉄道車両でガスタービンの採用はどうでしょうか?異なる事例ですが、ガスタービン推進は
八重洲でもニュージーランド製の巡回バスに採用されているようですね。

76 :
機関車は知らないけど
日本ではヘリのガスタービン流用して失敗したよね
(ちょうどオイルショックのころ)。
フランスとかにもターボトレインあったけど
引退したんじゃなかったかな。

77 :
>>75-76
http://www.geocities.com/turbotrain/index.html

78 :
>>76
プゲラ

79 :
76だがプゲラだけじゃなくなんかソース貼らなきゃ
http://en.wikipedia.org/wiki/Gas_turbine-electric_locomotive

80 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4ASTQBe9U0
安全側線があったとしてもアメロコと長大編成に対しては役に立たんな・・・

81 :
>>80
コワー

82 :
80、
でも死人や重傷者が出なかったのは脅威だな。
重傷車は出たけど。

83 :
なんかブレーキかけた形跡がないんですけど・・・

84 :
>80
イテテテテテ・・・・・・・

85 :
最近、EMDはどうなったのでしょう?

86 :
http://www.railpictures.net/viewphoto.php?id=193082
リアルジャンク箱

87 :
>>37 亀レス
1メーカーで数百両/年 対 全日本 6両/年 2006年度
日本で作っているメーカーがあるのが部外者には理解できない。
お付き合いのオマケみたいなものか。

88 :
日本でGE製の車両は走っているんですか? 写真とか?

89 :
ED11とかED14ってのがあった。前者は引退、
後者も近江鉄道にあってまず走ることはないが
ともに、ものは残っている。古い。
終戦直後、米軍が持ってきた電気式ディーゼル機関車に
8500→DD12ってのがあった。それもGE。
釧路の太平洋石炭販売の DE601は
GEと提携して日本で作られたそうな。
エンジンはキャタピラー製とか。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/taiheiyou_de601/taiheiyou_de601.htm

90 :
>>86
随分色々いるなぁ・・・
旧CNWのSD40-2、旧SPのSD45T-2etc
これ全部部品取りってか?

91 :
ニコイチか、それ以上かもしれないけど、小鉄道で再起する奴もいるでしょう。
でもこれ1両1両が巨大だって事を忘れそうな絵ですね。
真ん中の機関車をどうやって取り出すんだろう?

92 :
パーツの市場があるっていうよね。メーカー主導の標準化の威力だな。

93 :
>>91
パーツに分解して取り出すことが前提で、
1輌丸ごと取り出すことは考えてないんじゃないかw

94 :
>>85
過去ログ黄泉なされ

95 :
>>93
どんなパーツでも二階建てアパートが何列も並ぶ向こうから取ってくるのは嫌だろうw
SP機が処分されているな。UP色も旧型機は廃車処分されているはずなのになぜか、いない。
色とナンバーから旧所属会社当てができそうだな。3社ぐらいしか検討がつかない。




96 :
>>80の事故機と思われる(BNSF4479)写真を見たが、もはや鉄の塊。
が、直したみたいね。
ヘリテイジVになってピカピカ。
どこまで再利用したかはわからんけど、修理の技術力には脱帽。

97 :
GE製のロコはかっこいいよね。

98 :
一度アメロコに取り付かれたら、日本のには戻れないな。BNSFのロコが10重連でやってきたら、その衝撃は二度と忘れられない。

99 :
>>97
けど、ウェルチ時代に相当なリストラやったりしたから性能がなあ
何しろ、今のGEはレイクを見ても分かるように工場を持つ金融業者
だから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【GE】アメロコ【EMD】 (321)
California High-Speed Rail カリフォルニア新幹線 (274)
【EUand so on】ヨーロッパの鉄道【国際列車】 (690)
☆TGVより新幹線 Part185☆ (405)
サンフランシスコベイエリアの鉄道を語りつくすスレ (511)
【半島】マレーシアの鉄道【ボルネオ】 (848)
--log9.info------------------
【ポケモンBW】切断厨晒しスレ45【みほっぷ】 (414)
サドンアタック 垢販売スレPart7 (881)
【チートクラ】WarRock 小規模晒しスレ108【乱立】 (207)
【ヲチ専用】 平里予綾ヲチスレ 【27人目】 (537)
【夜の鮃】ひらめちゃんと愉快な仲間達3 (431)
【AKB48】脱束・高橋恒太をヲチするスレ33【LOVE】 (486)
【PS3】Call of DutyBlackOps2晒しスレ1【CoDBO2】 (451)
三国群英伝Online晒しスレ@黄龍Part3 (505)
【PS3】Call of DutyMW3 晒しスレPart17【CoD:MW3】 (256)
【電波中年】たないづ7【スポーツ寄生虫】 (283)
【CF】クロスファイア晒しスレpart64【CROSSFIRE】 (488)
【kai】 DISSIDIA FF晒しスレ 34 【アドパ】 (973)
【POS】プライドオブソウル晒しスレ2 (378)
晴空物語【S1_エアル鯖】晒しスレ Part27 (239)
機動戦士ガンダムバトルオペレーション晒しスレ30 (661)
【FEZ】ファンタジーアースゼロ K鯖カセドリア Part18 (481)
--log55.com------------------
ここはVIP+のコテ雑です
☆【マターリ】豆腐が出すクイズに答えてね♪【タイムショック】★
ふて帝国
旅する金と令和のナイトキャップ
GカップJKと雑談付き合って
廃墟に行ってきた
うだうだだ( ´・ω・`)
誰かと無性にしゃべりたいんだけど気軽に会える友達がいない