1read 100read
2012年08月旧・mac128: 【原点回帰】WinはMacのパクリだろ? (324) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Macの普及しない理由スレ (359)
Macはウイルスに強い←バカ!本気で思ってる? (860)
MacでUNIXやLinuxを動かしたいのですが? (574)
Macで一番使いやすいブラウザは? (684)
PB2400cをつかってるひといるか? part4 (271)
Win→Mac移行組はWinに戻らない理由を (378)

【原点回帰】WinはMacのパクリだろ?


1 :02/04/01 〜 最終レス :8)
Winはへたくそなパクリだと思いつつ早5年。気が付いてみれば
自宅の糞ピーマシンの使用時間はマイibookをすでに超えちまってる。
もう俺の中で、Macの優位性はオリジナリティーが大部分なのか
もしれない。それでもMacが好きなのさ。GUI本家の持つプライド
とでも言うか、育ちのよさというか、自作のこ汚ね〜ドブスイより
所有欲をはるかに満たしてくれんのよ。なんてゆーかこざっぱりした
感じがね。好きなわけよ。(俺の中ではとっても重要。)

ところでさ、WinはMacのパクリだろって言うと、必ずういなが
「アルトのパクリだろ。」とぬかすよね。
狂信者ういなに至ってはMacがWinのパクリだろと抜かす始末。
たしかにジョブスがパロアルトからゼロックス飼い殺しの
アラン・ケイを拉致ってきたのは事実。でも今の様なメニューや
コピペはAppleが作ったって話を聞いたことがある。だとしたら
やっぱりWinはパクリだろ。カット・コピー・ペーストがX・C・V
これだけでもやっぱりパクリとしか思えない。本当のところどうなの?
アルトは見たこと無いし知ってる人教えてくらさい。
俺にMacはGUIサラブレットなのよ。優雅なのよ。としらしめて。
(コピペはGUIじゃなくてマウスオペレートだろと言う突っ込みはなし。)

2 :
マウスオペレートはGUIじゃねーの?

3 :
こんにちは!

4 :
ウイナは歪曲天使ですか

5 :
最近、削除依頼はやってるね
陰湿だね、陰険だね、

6 :
そんな事はいいから
音を立てて吸え!

7 :
>>6
あたまおかしいんじゃない

8 :
「ウリナラが日本に文化を伝えてやったニダ。だから全ての日本文化はウリナラ発祥ニダ」
って電波飛ばしまくってるチョンコと大差ねーな。

9 :
>>8
事実だけど。
都合の悪いことには目をつぶる小さい奴

10 :
だいたい平日のこんな時間に書きコしてる奴等ってなんなの?
ヒッキー?浪人?老人?

11 :
正式にMacオリジナルのUIと認められたのは、”Trush"だけです。
そこでMSはWindowsのゴミ箱を”Recycle Bin”という名前にしました。
これで問題は何もありません。WindowsはMacをパクッたとは認められていません。

12 :
ウイナってどうして屁理屈が好きなんだろね?

13 :
マカ、事実暴露にオロオロ

14 :
どっちもパクってないって言い張ってるしいいんじゃないそれで。
もちつもたれつ。
いいものはイイ!
競争とはそこから始まってくんじゃないかな?

15 :
だ〜か〜らぁ
そんな事はどーでもいいから音を立てて吸えっての!
バキュームマンセー (´Д`;)ハァハァ

16 :
>>11
trush?
Trashの間違いじゃねえの?

17 :
揚げ足君ハケーン

18 :
ぱくられてないオリジナリティこそ大切なんだと思うが。。。

19 :
どうでもいいけど、きゅうにミスドが食べたくなってきた
別に元カノが働いてたからでは無い
明日から新しいキャンペーンかな?

20 :
Altoのこと知ってるマクユーザは結構いるのに
Starのこと知ってるのが相対的に少ないのは
エバンジェリストどもが隠したがってるからじゃないかと
疑ってるんだがどうよ?

21 :
WinOSのインストールしたけど、つめが甘いと思うよ。
xpとか、途中までMSのデザイン担当がカコイイと思う変な絵が出てくるんだけど、
途中で水色のテキスト対話式のインターフェースになっちゃう。
中途半端イヤン。
なんか、一つ一つの機能は動いているんだけど、整合性がないって感じ?

22 :
個人的に、msiもOS自身のインストーラもダメダメ>ウィソ
OSXのパッケージは最適化の糞遅さを除いては、整然としてて素敵だ。
>>21
最初のインストーラがDOS互換だからな。

23 :
>>22
Winな人もインストーラーは駄目駄目だと思ってるんか。
意外だ。
決まった仕事を、決まった手順でこなす為には、とてもイイ環境だと思った>Win。
ただ、それいじょうのことをする為には、学習が必要だとも思った。

24 :
Windowsのインストーラは、まず自力で簡単なGUI起動を積むべきかと。
で、インストール作業が開始したら一切質問しないで欲しい。
次にMacをパクるべきなのは、このへんの仕組みだと思われ。

25 :
>>23
漏れはOSX見ちゃったからな。
普通はあれで「十分」と言うんだろうさw>ウィナ
Linuxも、そんぐらいしてくれるんだけどな。
GUIインストーラも、途中で質問しない事も。

26 :
>>25
システム7.5の頃から概ねああいう感じだったよ、マクOSインストーラー。
xpのインストーラーは退化してるんじゃないのかな。
98の方がまだマシだった。

27 :
>>26
ネットワークとユーザの設定が多いから、手順は煩雑だね。
というか、セットアップ中に設定させる事では無いよ。あんなの。
KT7.5は当然入れたことあるから、わかるよ。

28 :
梨タンが壊れたー
ってゆーか、OSのインストーラーなんぞ滅多に使うものではないから、どーでもいいと思うのは俺だけ?

29 :
>>28
それが何故かよく使うんだよなー。なんでだろうなー、ゲイツ君よ。
# リブが逝きそうだ。

30 :
>>29
それは本当にリブが逝ってると思われ。御愁傷様。

31 :
>>28
正直、折れもどうでもいいと思うW
しかし、初心者にはあのインストーラーは恐いZeYo。
オバサンとかが電気屋さんにインストール頼むの分かる気がする。。。

32 :
>>30
ああ、起動デバイスがここにあればなあ。
あと、オートコンプリートの結果が保存できないと。。。
>>31
そういや、家帰って親のPCにWinXPインストールせにゃならんのだった。

33 :
スキルの低い梨だなぁ。。。

34 :
>>33
Libretto L1のHDD管理に問題があって、
外部デバイスに直結してシステムを上書き出来ない事や、
半年使い込んだWindows XPを正常にするには、
再インストールした方がてっとり早いという事がはわかっている程度には、
経験は積んでるよ。
もっといい方法があればご教示して欲しいもんだ。
# そういえば、新リブはC起動もF起動もBIOS更新起動もサポートしてるぞ。
# そのくせ起動時間が2秒前後という、素晴らしいBIOSだ。是非みんな真似て欲しい。

35 :
この梨は全然駄目だ。話にならん。
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm

36 :
>>35
反論になってないぞw
と思ったら、>>34の表現がおかしいのか。
× 外部デバイスに直結してシステムを上書き出来ない事や、
○ 母艦に直結してシステムを上書き出来ない事や、
CD-ROMからリカバリ出来るのは当然だろ。
リカバリCD付いてるんだから。
ただ、現状はCD-ROMもFDDも無いのだよ。
そんな物、ネットワークがあればまるで使わないしな。
その状況下で、自力でリカバリをするのは不可能だ、ということ。
32> ああ、起動デバイスがここにあればなあ。
と言ったのはそういう意味だ。

君がLibrettoユーザなら、CD-ROMドライブが付いてない事ぐらい知ってる筈だ。
そうじゃないなら、自分の知らない機種に知ったかぶりをすると、
えらいことになる、と忠告しておいてあげよう。

37 :
>34
>新リブはC起動もF起動もBIOS更新起動もサポートしてるぞ。
L1でも出来たよ。(L1も新リブのうちか…

38 :
一体どう`えらいこと`になるんでしょうか?
2ちゃんで叩かれるのが`えらいこと`なのか.

39 :
× ただ、現状はCD-ROMもFDDも無いのだよ。
○ ただ、現状はCDDもFDDも無いのだよ。
HDDの中にCDのコピーを持ってくればインストール可能、だとか、
もうちょっと建設的な反論をして欲しかったもんだがな。

40 :
>>38
バッククォート禁止。w
フォーマットしてから機種固有の問題に直面して、
解決方法がわからないまま知ったかぶりをしてて
「えらいこと」になったのが、当時の漏れ。
リブスレで答えたら一発で返事が返ってきて感動したが、
定石に溺れては解決しない問題も山ほどあるのだと思ったよ。
>>37
Crusoe搭載のを「新リブ」と呼んでたが、
去年のモデルに対して「新」って言うのも変か。
# だってL4出ないんだもん、とか言ってみるテスト。

41 :
どーでもいいけど、そろそろリブレットの新機種でないのかなぁ。
L2とL3じゃL1とほとんど変わらないから買い換える気おきないっす。
(ヒンジやら、内蔵LANやら色々変わってはいるけど)
ibookも、新機種はでかくなっちゃって(ならPCカードつけい)
今あるibookコンポの600から買い換える気に全くならない。
しょうがないから、穴埋めにG4のデュアルでも買おうかなぁ(置き場所ないが)

42 :
リブレットへのインストは、買ってきた2,30Gの内蔵HDDに
適当にWinインスト用ファイルをつっこみ
リブの中に入れてからdosコマンドでインストしてる私は厨ですか?

43 :
>>41
上4行に一字一句残らず禿同だ。
5月頃に買い換えようと思ってるんだが、候補も無い。
どこぞでも書いたが、Appleがミニノート出すなら検討に値するのに。
いくらG4が小さいとか低電力って言っても、本体大きかったら意味無いよ。
IEEE1394と内蔵LANを持ってて、幅がL1と同じくらいで、
綺麗な高解像度の液晶を持ったノート、というと、選択肢が殆ど無い。。。

44 :
>>42
それをWin2kにアップグレードすると、ハマるよw
45 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

46 :
>>45
ん、そうだな。>>36はああ見えて謝罪なのかもw
曖昧な日本語ばかり使ってると、またそのうち叩かれそうだな。ごめんよ。
でも、OSのセットアップのために、何万も出す気は起きないな。
IEEE1394のHDDからブート出来たら良かったんだが。

47 :
ビルゲイツの罪と罰という本を買おう。
非常に面白い。
昔よく立ち読みしたもんさ。

48 :
さっきNHK教育でアラン・ケイとaltoが出てたよ。altoってOSって
考え方じゃなかったんだね。当然メニューバーもごみ箱もなかった。
appleの発明ですね。
やっぱりWINはMACのパクリなのは事実だと思う。Lisaはaltoの正統
な後継ですね。そこら辺は認めてあげてもいいんじゃない?<ウイソ教の皆様。

49 :
>44
Win2kはだいぶ前に入れてあるよ
Meとデュアルになってる
2000では動かなくなったソフトやカードが
多かったんで(MidiカードのSCP55もドライバでないねぇ…

50 :
>OSのセットアップのために、何万も出す気は起きないな。
東芝の、ブート保証された純正CDドライブは3万円近くしますしねぇ。
でも、旧パワーブックG3用の内蔵コンポドライブ8万円に比べたら
はるかにマシな値段かも(内蔵ドライブいかれた奴。純正の内蔵ドライブは
ソフマップで2万円。……たけーよ! Win用はコンポドライブが9千円とか
ただのCDドライブなら千円前後とかで売られてるよ

51 :
パクリでも何でも、売れて残ったほうが勝ち
負けたほうは悪。常識です。

52 :
>>51
「悪貨良貨を駆逐する」が真実なのだが、最近は「企業努力」と呼ばれるね

53 :
>>52
「悪貨良貨を駆逐する」は例えとして間違っていると思われ。
ウダウダ書くよりもリンク貼ったほうが早いな。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-more_print.cgi?MT=%A5%B0%A5%EC%A5%B7%A5%E3%A5%E0%A4%CE%CB%A1%C2%A7&ID=a4af/05907700.txt&sw=2

54 :
>>53
なるほど、本当はそういう意味だったのね。勉強にナッタヨ

55 :
>>53
Macがうちにたくさんあって店頭にあんまりないのはそういうわけか。

56 :
>>55
売れないものは仕入れない。ただそれだけの話だよ。

57 :
いやいまさらMACが良い悪いと言うつもりはないよ。
ただGUIはMACが本家だってこと認めてあげてもいいんじゃない?
まあそれくらいしかないけどね。おれもWINだし。

58 :
>>57
「当時の」Windowsが、MacOSのGUIを「パクった」事と、
MacがGUIの「本家」である事は別だと思う。
ここを混同しているから、喧嘩になるのでは。
Recycle Binはともかく。w

59 :
>>58
ナシサン。ワタシハ コピーデキルモノハ マック デアロウガ アルト デアロウガ イイモノハ
ナンデモ コピースルネ。
デモ コピーサレルノハ ダイキライ ダヨ

60 :
http://www.yaromat.com/macos8/index.htm

61 :
>>59
エミュレーションやデータ互換はいいとして、
MSの製品をコピーした製品って、なんかあったっけか?w
MacOS9はわりと影響されてるかもしんないけど。。。

62 :
>60 インドネシア語バージョン:Tanger!!
ノートソ アンティバイラスとどっちがつおいかな。

63 :
>>61
初期のDivX、あとは、えーっと。(笑

64 :
Win95のショートカットの矢印を見て、マカがなんて言ったか覚えてるか?
そのころエイリアスには矢印が無くて、名前がイタリックになってるだけだった。

65 :
>>1
1980.  XROXのパロアルト研究所(PARC)で、STARシステムが開発される
1981.8 IBM、IBM-PCを発表
1983.1 アップル、Lisaを発表
1983.11 MSがMicrosoft Windows発表
1984.1 アップル、Macintosh(128K)を発表
1988.3 アップル、MacintoshシリーズのGUI製作ソフトの著作権を侵害した
    として、MSとHPを訴える。結局、訴えは認められず
1989.12 XROXがMacintoshとLisaのGUIは著作権侵害にあたる
    として訴訟を起こす。結局、訴えは認められず
1995.5 MS、Windows95発売
1998.8 アップル、iMacを発売
2001.3 アップル、Mac OS Xを発表
2001.10 MS、WindowsXP発売
さて、ごらんのとおりWindowsが先に発表されている。当時、詳細なテモや仕様も発表
されている。これは、MS WindowsがALTOやSTARを目標に開発されたからだ。裁判の結果
もそれを証明している。
それに、http://www.apple.co.jp/myths/index.html にある
  定説5:MacはWindowsを真似ている。
  事実:それは誤解です。....[中略].......
  しかしながら、Mac OS Xの登場によって彼らはふりだしに戻りました。.....
という文章なのだが、問題の「Mac OS Xの登場によって彼らはふりだしに戻りました」
というのは全くもって意味不明である。
誰もアルファ版のような腐ったOSは相手にしていないのは明白だし、対抗馬と思われる
WindowsXPより先に発売されたのはMac OS Xなのに平気でこういう記述をしている。
ふりだしから出ていないのはアップル自身である。
このように、アップルは時系列を誤魔化した、ありもしない嘘を並べ立てるのが得意の
ようである。そもそもデムパ丸出しのDQN会社である。
事実は事実として正しい知識を認識していただきたいものだ。

66 :
>65
>1983.11 MSがMicrosoft Windows発表
>1984.1 アップル、Macintosh(128K)を発表
Macは1984に「出荷」
Winは1983に「発表」のみ
   1985年に「発売」
君も「自分に都合の良い事」だけ書かないで「事実をきちんと書いた方」が良いと思われ

67 :
>>66
それ、コピペだから、あっちに書いた方がいいと思うよ。
君の主張が真だとしても、別に>>65氏の主張には影響しない気もするが。

68 :
>>64
矢印を真似したのはマックだがデザインはマックのほうがいいと思う。
ウィンの矢印はアイコンのデザインを著しく損ねている。

69 :
>>68
マクの存在は世の中の環境保護を著しく損ねている。
マカーの存在は世の中の知性を著しく損ねている。

70 :
>>68
GUIを真似したのはウィソだがGUIはウィソのほうがいいと思う。
マクのGUIはインタフェースのデザインを著しく損ねている。なんちて。

あれ、Dockが今の形になったのって、
旧ユーザのフィードバックが理由なんだっけ?
「常駐しっぱなしのアプリを閉じさせる意識が少ない」という点で、
アプリごとにメモリを切り売りしてた時代の悪しき慣習が残ってる気がする。
作業(ドキュメント窓)を全部終えたら(閉じたら)アプリは
不要になるので終了する、という考え方の方が好きだけどなー。慣れ?

71 :
旧(つかWin3.1時代の)PC本に
"アイコンとポインタによるグラフィカルな操作はApple社のMacから"
とコメント

72 :
MacはALTOから....
ALTOはNLSから....

73 :
つまりMacは元祖パクリ。自分を棚に上げて他人を批判していると。

74 :
パクリかそうでないかは、オリジナルの要素がどれくらいあるかに因ると思う

75 :
>73
でMSは他人がやってるから、漏れも・・・と

76 :
MSはCP/M以来のパクリ体質なので、むしろその毒電波が、

77 :
通りすがりの者ですが、ALTOのモニター画像見つけました。
Mac似てますか?
http://www.artmuseum.net/w2vr/archives/Kay/08_Interface.html

78 :
>>77
そーゆーのって、Look&Feelの問題じゃないんだよな。

79 :
Graphical User Interface Timeline
http://toastytech.com/guis/guitimeline.html
初代のALTOもこちらにあります。

80 :
Windowsは、Alto似と言うよりMac似だと思われ

81 :
パクリでも売れりゃいいんだよ。
てか、どっちでもいいじゃん

82 :
>77
では、何の問題?
http://www.zdnet.co.jp/news/0009/05/ms2_m.html
>Appleは1988年,Mac用のOSのルック&フィールを
Microsoftが無断借用して著作権を侵害したと主張した。

83 :
友達からMacはXEROXをパクったって聞いた

84 :
>>82
ALTO>Macの話なのに、Mac>Winの話持ち出してどーすんだよ。お前、馬鹿だろ。
蛇足だが、88年当時のWindowsってのはこんなの。
http://toastytech.com/guis/bigw203.gif

85 :
>79
うっ
なにげに1973と1980の外装のデザインが気に入ってしまったw

86 :
>84
このスレのタイトルわかってるw?

87 :
>84
はスレのタイトルも読めないらしい(藁

88 :
>>83
両者合意の上なら、普通盗んだとは言わないと思われ

89 :
82>>
さぁ、どうしてでしょうね。
私見ですが、どんな分野の企業も、産業スパイとまではいかなくても
スレスレのことはやっていると思いますし、歴史なんて権力者の都合の
いいように書き換えられている可能性がなきにしもあらず。
と、いうことで当事者にしか分からないでしょう。
当たり前ですよね、失礼しました。

90 :
>>86
タイトルに沿っていれば、論点すり替えてもいいって事か。
よーしパパ論点すり替えちゃうぞー。
↓訴えられた当時のWindows
http://toastytech.com/guis/bigw203.gif
似ても似つかねぇよ!
だいたいな、Windows3.11まではデスクトップの概念はねぇんだよ!

91 :
>>90
そーだそーだ

92 :
>>90
Microsoft Windowsと書いたウィンドウはアイコンの位置から
OKボタンまでMacにそっくりと思われ

93 :
マカーに合わせると、どんどんレベル下がるね。

94 :
・・・

95 :
>>82
その裁判の判決は、「ルック&フィールは著作権では保護されない」だよ。

96 :
どっちがレベルを下げているかは
一目瞭然と思われ

97 :
>95
裁判の結果は知ってるよ
>78がルック&フィールじゃないと言ったから貼っただけ
そしたら>84で
>Mac>Winの話持ち出してどーすんだよ。お前、馬鹿だろ
だそうだwで>86そうしたら>90
>タイトルに沿っていれば、論点すり替えてもいいって事か。
そもそも論点そのものがスレ違いw
このスレは、Mac>Winのスレ
ALTO>Macの話をしたいなら>アップル、パクリとウソの歴史へ

98 :
>>97
だからルック&フィールの問題じゃなかったというのが裁判の結果。その意味で78は正しい
のだけれど。

99 :
どうせ作るなら全く同じにすればよかったのにぃ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
古MacでDTM (205)
■旧板住民基本台帳:コテハン登録スレ■ (684)
やっぱPB5300だよなっ (907)
やっぱPB5300だよなっ (907)
マカドウマ、マカドウマうるせえんだよヴァカ (394)
Mac OS XはUNIXのパクリ (211)
--log9.info------------------
【 筑波大・柔道部を応援してみよう 0001 】 (510)
武術気功についてかたろう (219)
伝統武術板のみんなが好きな・嫌いな格闘漫画 (221)
柔道で段位とったんですけど・・・ Part3 (429)
最高の空港・最低の空港 (618)
健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ55 (339)
海外旅行の昔話をするスレッド (377)
教えてオーストラリア!〜2マイト目 (882)
【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド76【タイ】 (763)
ハワイ統一スレッドその115 (456)
フィンランドに行こう (953)
初心者質問Part84 親切丁寧!お気軽にどうぞ (713)
海外旅行に便利な道具 (255)
染谷翔の自転車世界一周ワロスwについて語るスレpart7 (979)
海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2 (506)
◇◇香港旅行総合スレッド#88◇◇ (279)
--log55.com------------------
バックカントリースキーの装備 15
【KSR】神立スノーリゾート(神立高原スキー場)16
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
【初心者】フリースキーを始めよう26【中級者】
御岳・木曽エリア総合スレ Part.14
【八方五竜47栂池】白馬総合97【大町・白馬・小谷】
スキージャンプについて語ろう249
最近、こどおじスキーヤーが異常発生してない?5