1read 100read
2012年08月学歴2: MARCHと埼玉大学はどっちの方が難しいのか? (634) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
金沢大学vs岡山大学vs千葉大学vs広島大学part4 (699)
二流大学・神戸大学の工作は異常 (786)
最近は佛教大学>京都産業大学=大阪経済大学だろ? (217)
関神同立って世間的にどうなの? (236)
関西大学と和歌山・滋賀大ならどっちに行くか★2 (653)
同志社のケツの穴にこびりつく明治2 (364)

MARCHと埼玉大学はどっちの方が難しいのか?


1 :2012/12/05 〜 最終レス :2012/12/08
考えろ

2 :
>>1

私大バブルがはじけて以来、私大の偏差値は下がる一方。10年前に比べてAO・推薦入学が急増してるし。
ただ、このデータはAO・推薦を含んでおらず、実際の埼玉大と慶応大の学力差はもっと広がってるだろうな。



【週刊朝日掲載の駿台調査の入学者データ】

※国公立大も私大に合わせて3科目の単純平均で出しているにも関わらずこの結果。5科目以上で出せば私大と国公立大の学力差はさらに広がる。


東京大文U67.7
京都大経済66.6
一橋大経済64.8
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3
慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶應義塾大 環境情報 54.2



http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

3 :
2001年を境にmarchは志願者も偏差値もガンガン伸ばしているんだが
特に明治はこの10年で偏差値を5近く上げ、私大バブル時に迫る勢い

4 :
帰れゴミ

5 :
さいたま

6 :
ゴミと言うのは地元進学校の生徒にすらその存在をするーされるはさいたまだいがくのことですか?
日本屈指の進学校浦和高校が地元埼玉大学に毎年卒業生をほとんど送り出さないのは何故ですか?
地元民が埼玉大学をスルーして都内の大学に進学する理由をどう考えますか?
私はそのような大学は税金の無駄遣いだから国立にしておく必要がないと考えます

7 :
埼玉大学の学生より浦和高校の生徒の方が賢いと言われていることについてどう感じますか?

8 :
総合的にみて
千葉大=立教、明治
埼玉大=青学、中央、法政
のイメージだわ。

9 :
埼玉に決まってんじゃん
私立が調子乗んな

10 :
>>8
俺青学だけどそれはない

11 :
>>10
つまり
埼玉>>>青学ってこと?

12 :
千葉大 立教 明治
首都大 青学
埼玉大 中央 法政
このくらいじゃね

13 :
文系
横国随纈q蝕CU≧千葉錘都≧明治雛ァ教≧埼玉崇央瑞ツ山≧法政≧群馬

14 :
知名度ではMARCH以下どころか神奈川大>>>埼玉大(難易度は度外視)

15 :
そもそも国公立大学のいいところが、わからない。
学費を除いたら、あとは何?
学費が同じだ%C

16 :
埼玉大学は地元では尊敬されていない
春日部・熊谷・一女あたりでも、埼玉大進学者は重視されてはいない
学校の先生になりたい人がいくところ、という認識
埼玉大学は重視されはいないが、しかし、入学難度は田舎駅弁大のずっと上(首都圏にあるというせいで)というのが困ったところ

17 :
普通に埼玉大かマーチか、マーチを大半の受験生が選ぶよ
国立は7科目やらないと駄目だからめんどうくさい

18 :
(実際に受けても埼玉大学には中々受からないけど)埼玉大より明治立教青学の方に行きたい。
というのが正解。
難易度だけなら中央法や青学国際などの一部を除き埼玉大学のが難しい。
が、そこまで難しい試験を受けてまで行きたくないとこでもあるのが埼玉大。

19 :
大学の質か
勘違いしたブランド(笑)精神か
大学選びは大切ですね

20 :
埼玉センター三科目だっけか

21 :
埼玉は駄目国立だからなァ…首都圏国立底辺。
難易度はそこそこ高いんだけど駄目な大学なんだよね。

22 :
>>21
は?

23 :
くさいたま
ださいたま

24 :
埼玉と首都大は早慶の滑り止めだったろ

25 :
世の中で善悪を判断する事は難しいけど、一つ確実に言える事があるんじゃないか。
コスパ(費用-効果)が悪い事は悪、なんだよ。
埼玉大は、W首都圏立地”W国立”って事で、(意外かもしれないが)難易度は結構高い。
が、就職等で実績が低い。社会評価が低い。
極悪だと思う。地獄のようだ。
歴史がないのもあるが、教職員のやる気がそもそも無いのだろう。
埼玉大に行く位なら静岡大にでも行った方が幸せになれると思う。

26 :
埼玉大受かるような学力があるのなら、私大が嫌なら、理系なら信州大や静岡大、文系なら遠いけど滋賀大や長崎大の方が、就職や出世でかなり有利だ。

27 :
>>23
悪口のレベルが小学生
通ってる大学のレベルが分かります

28 :
埼玉が早慶の滑り止めにだなんて初耳だな
受験科目的にも難易度的にもそんなの有り得ない
どうしてそんなすぐバレる嘘を吐くんだよ駅弁は
吐くにしてももう少しマシな嘘を吐けよ

29 :
埼玉大って東京近いし、学部構成もそんなに悪くないのに、存在感はないし、就職も悪い。
なんでだろうね?
●埼玉大理学部就職先
埼玉県高校教員 --- 2人、足利銀行 --- 1人、アステラス製薬 --- 1人
茨城県 --- 1人、関東信越国税局 --- 1人、住友生命 --- 1人
りそなグループ --- 1人、東京都 --- 1人、オービック --- 1人、高エネルギー加速器研究機構 --- 1人
●埼玉大教養学部
中央労働金庫 --- 5人、JR東日本 --- 2人、足利銀行 --- 2人、群馬銀行 --- 2人
七十七銀行 --- 2人、SMBCインターナショナル --- 2人、栃木県 --- 2人
東京特別区 --- 2人、日本郵政 --- 2人
さすがに酷い。

30 :
まあ、首都大法学系や埼玉大経済(センター方式)なら詩文型(英国社)でも受験できるからなぁ。

31 :
>>30
ヒント 2次に数学
なんだかんだで腐っても国立
私立のように甘くはない

32 :
腐ったら国立もくそないから>>29みたいな就職実積なんじゃないんですかね
>>29が早慶と同等クラスの優秀な学生の就職実積なんですかね
優秀なはずの学生は一体なにをしてたんですかね
不思議ですね

33 :
>>6
かの者が放つ秘剣・ゴ=ミと告げるのはかつてより住みし者進学校の聖徒にすら異界のレイゾン<RAISON>を螺旋の内を巡るーされるは偽りの彩られし廃都魔穹ルシフォス第13死徒だいがく、まさに禁忌の“力”の「アギト」ですか?
ニ=フォン屈指の死を招くシンガ・クコウ・プロトタイプ禁じられた地ウラワス”蒼き光が春を告げる季節”がジモティサイントゥス=メィダインガクに世界樹が咲き誇る度グラディエーターをほとんど送り出さ─否・・・のは蒼穹に還ってまでですかッ?
己の罪を殺め続ける地元民が全ての大罪を犯せしサイントゥスマダインガ・クをスルーして第2級市民層の見果てぬ夢にシンガク進化の過程と歓迎するレゾンデートルをどう思考《かんが》えたりなど笑止か―――?
魂なき操り人形はそのような魔導院ペリティシリウム朱雀はゼクのムスダ=ヅクァインだから聖府直属にしておく我にとって価値あるものが―存在し得ぬと思考《かんが》えながら闇に還るだろう
人はまた、その過ちを繰り返そうとしているのか…

34 :
>>31
センター方式は2次無いわけだが

35 :
てかセンター方式じゃ無くても2次数学は受けなくていい

36 :
>>29
ちょいまてゴミすぎだろ。
誰がこんなこといくんだよ。
Marchとどっちが難しい以前にこれニッコマ未満だろ?

37 :
>>31
首都大学(法)は二次試験に数学ありませんよ。
完全に私大文系と同じ科目で受けられる。
目の前の機械で検索してから書き込めよw

38 :
>>37
もうあれだろ。
正味科目数は問題じゃないんだよ。
私立大ってだけで馬鹿にしたい年頃なんだよ。
埼玉の就職も実績もぼろ負けだから気持ちはわかるが。

39 :
【有力400社就職率】
慶応大 40.9%
早稲田 30.1%
立教大 23.2%
青学大 21.5%
明治大 20.0%
岩手大 9.7%
埼玉大 8.9%
新潟大 8.2%

40 :
□■平成24年度 国家公務員総合職(旧T種)合格者数/☆は私立
@ 東京大学410
A 京都大学116
B 早稲田大 99☆
C 慶應義塾 76☆
D 東北大学 54
E 大阪大学 42
E 北海道大 42 
G 九州大学 39
H 一橋大学 34
I 東京工大 27
I 岡山大学 27 
K 東京理科 26☆
L 中央大学 23☆
M 明治大学 20☆
M 立命館大 20☆ 
O 名古屋大 19
P 神戸大学 17
Q 金沢大学 14
R 東京農工 13
S 広島大学 13 
S 大阪市大 13 
22 お茶女子 10
-------------------------  
以上10名以上
※出典:人事院 (プレジデント2012.10.15号より)

41 :
大企業就職率(2012年3月卒)↓
http://s.s2ch.net/test/-/ikura.2ch.net/joke/1353795284/541

42 :
大企業に就職したといっても皆幹部候補という訳ではないだろうに。

43 :
>>41
そもそも大企業にすら入れない駅弁よりはマシでは・・・。
大企業の場合、なんだかんだで待遇いいよ。
住宅手当で5〜6万とか普通だし。
商社・出版・マスコミとかは30歳で年収1000万とかザラ。

44 :
>>31
富山大経済の後期なんて、センター3-3で二次英語のみ。
そして、河合塾基準だとMARCHどころかニッコマも怪しいレベル。

45 :
他大と併願しやすいってコスパが良くて良いんじゃない。
大した実績もないのに、科目数が多く私大等との併願もしにくいという
のは本当に詐欺だと思う。

46 :
富山大学経済学部後期
・センター:3科目−71%
・二次試験:英語1教科−49
これは酷い。

47 :
難しいかどうかなのに壮大に煽り合ってるな
所詮はこんな低レベルな争いする層が受けてるんだろ両方とも

48 :
明治立教なら明立が良い
中央青学ならかなり悩む
法政なら埼玉いく

49 :
>>46 前に富山大学はマーチより上みたいなスレッド立ててたやついる
  けど、センター3教科で7割、英語偏差値49だと、間違いなく
  マーチ落ちるよな。マーチレベルでさえセンターだと3教科で
  8割前後、英語は偏差値60は必要だからな。

50 :
埼玉大なんか私大型入試で見かけの偏差値が高くなってるだけで
実質は5Sの中でも下位だからな。
数うちゃマーチも当たるだろうけど練習とか
滑り止め呼ばわりとかはできない大学だ。

51 :
2012ベネッセ入試結果 受験生の併願者数トップ5&合格率
埼玉大 経済 前 一般
   大学  学部   学科 日程方式  "併願者数
合計" "併願先
合格率"
1 明治大 政治経済 経済            65         7.7%
2 法政大 経済    経済  AU 57        22.8%
3 中央大 経済    経済  T        56        21.4%
4 日本大 経済    経済  A1期      53        50.9%
5 日本大 経済    経済  セ3教科    45        51.1%
埼玉大 経済 前 センタ
1 早稲田大 社会科学 社会科学       13       30.8%
2 早稲田大 商                  12        33.3%
3 早稲田大 教育    社会/社会科    9        33.3%
4 明治大  国際日本  国際日本       8        25%
5 明治大  商         商        7        57.1%
埼玉大 工 前 (全体)
  大学   学部  日程方式 "併願者数
合計" "併願先
合格率"
1 芝浦工大  工   セ           168    57.1%
2 芝浦工大  工               140    46.4%
3 明治大  理工               69     18.8%
4 中央大  理工               64     14.1%
5 日本大  理工   セ           61     91.8%

52 :
>>51
これゴミじゃね?
早稲田受かってる奴がいるが
早稲田本命でセンター滑り止め用だろう。
問題は日大だろう。
ニッコマに五割落ちてるってどういうことなんだ?
さっぱりわからんが。
ニッコマに受かる確率五割じゃMarchがどうとか話にならんな。

53 :
私立は何回でも受験可
野球でいう振れば当たる

54 :
明治政経併願成功率7.7%www

55 :
日大経済で併願成功率50%なんだから日大経済と同レベルと考えるのが妥当なんじゃないの?
就職実積は日大経済未満だけど国立と言う下駄を履かせて辛うじて同程度としておこうみたいな

56 :
センター利用方式の合格点では中央法明治立教以外のmarchには勝っているんだな
難易度的にはmarch上位クラスなのにこの就職実積じゃコスパ悪すぎねぇ?
だったら最初から3科目に絞って明治立教目指した方が良いと思うんだけど

57 :
>>51
ソースなし

58 :
科目数が多いから、私大専願のいる私大受験を抑えるのはなかなか難しいよ。
併願成功率は私大に有利な指標だからね(逆にW合格者進路は国公立に有利)。
埼玉大は難易度はマーチ中位くらいにあると思うが、実績は成成国独武くらい
かな。
埼玉大受ける位なら、専願マーチ(早慶も一応受験できる)か地方国立に
目を向けるのが良いと思う。

59 :
だから、埼玉県立上位高校文系は、東大一橋無理だとわかったら、早慶→上智→明治立教→中央法政青学→獨協等・・・
という受験校選定が主流。
要は私大専願者の巣窟となっている。

60 :
>>51
条件の記載が曖昧だけど、
そのデータは埼玉大受験者なの?
それとも合格者なの?
全然中身が変わると思うけど。
データの信憑性も不明だし。

61 :
<明治大 政治経済 経済 個別>
国公立大併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 埼玉大   経済         前一般 65    53.8%
2 千葉大   法経  経済    前    58    34.5%
3 東北大   経済         前    56    57.1%
4 高崎経大  経済         中     52    82.7%
5 首都大東京 都市 経営学 前A   52    40.4%
私立大・短期大・専門学校・その他 併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 早稲田大  商                 592   8.6%
2 明治大   商     商           534   21.3%
3 早稲田大 社会科学 社会科学       411   10.2%
4 中央大   経済  経済    T    344   30.8%
5 明治大   経営  経営          324   19.4%

62 :
<明治大 政治経済 経済 全学部>
国公立大併願大学
   大学   学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 東北大  経済          前     13    76.9%
2 一橋大  経済   経済前     11    18.2%
3 千葉大  法経   経済前      9    44.4%
4 東京大 文科二類        前      9     0%
5 埼玉大  経済         前一般    8    62.5%
私立大・短期大・専門学校・その他 併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 明治大 政治経済  経済          71    29.6%
2 明治大 政治経済  経済  セ前期7   65    36.9%
3 早稲田大   商                48     4.2%
4 慶応大    商    商     A     46     13%
5 慶応大    経済  経済    A     38    23.7%

63 :
<明治大 政治経済 経済 セ 前期3>
国公立大併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 東北大   経済          前     17   41.2%
2 横浜市立大 国際総合 経営 前     17   41.2%
3 高崎経大  経済         中      12   50%
4 埼玉大   経済        前一般    11   72.7%
5 千葉大   法経経済     前      11   27.3%

私立大・短期大・専門学校・その他 併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 明治大  政治経済  経済         199   27.6%
2 早稲田大  商                 115   26.1%
3 中央大   経済    経済セ単前3   87   36.8%
4 早稲田大 政治経済  経済         82   20.7%
5 早稲田大 社会科学 社会科学       82   28%

64 :
<明治大 政治経済 経済 セ 前期7>
国公立大併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 東北大   経済         前      77    61%
2 一橋大   経済   経済   前      74    43.2%
3 一橋大   商           前      55    36.4%
4 千葉大   法経   経済   前      45    48.9%
5 横浜国立大 経済 国際経済 前      42    40.5%

私立大・短期大・専門学校・その他 併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 明治大  政治経済 経済          253   33.6%
2 慶応大    商    商     A     211   37%
3 早稲田大  商                 174   19%
4 慶応大   経済   経済    A     156   27.6%
5 早稲田大 政治経済 経済          137   19.7%

65 :
<東北大 経済 前>
国公立大併願大学
   大学    学部  学科  日程方式 併願者 
合格率
1 東北大   経済          後    45    0%
2 高崎経大  経済         中     22   100%
3 山形大   人文 法経政策 後     17   88.2%
4 新潟大   経済  経済 後T型  9    100%
5 岩手大  人文社会 法学・経済 後    8    100%

私立大・短期大・専門学校・その他 併願大学
   大学    学部   学科  日程方式 併願者 
合格率
1 明治大  政治経済 経済   セ前期7  77   53.2%
2 明治大  政治経済 経済          56   33.9%
3 中央大  経済    経済   セ単前4  44   63.6%
4 慶応大   商     商     A     41   17.1%
5 早稲田大  商                 37    5.4%

66 :
併願先合格率: 入試結果調査を基に該当校・併願校ともに受験した生徒の併願先合格率
ソースはベネッセハイスクールオンライン。
大学ごとの模試の志願者動向や3年分の合否追跡、併願校トップ5の受験者数と合格率などは
「入試情報」
→「2013年度入試(2012年度の3年生・既卒生が受験する2013年度の入試情報)」
→「検討会・面談の材料」
→「個別大分析レポート(11/12公開)」
→「2012年度入試結果 併願受験結果」
で閲覧できる。
ログインには学校関係者に案内されるIDとパスワードが必要なので、数値を疑うなら知り合いの学校関係でもあたって確認してくれ。
進研模試を学年問わず年に1回でも受験する学校には配られるから実際ほとんどの学校関係者は知ってるだろう。

67 :
>>59
茶髪金髪ピアスの女子が2年の終わりごろようやく重い腰をあげて
のんびり受験勉強した後、早慶などの市分に合格している現実
東大一諦め組とか恐れ多いことが良くいえるものだ

68 :
>>60
進研模試の教員配布用データでしょ
以前にアップしてくれた人がいる
ここで示されてる併願成功率は受験者ベース
つまり
埼玉大 経済一般 の受験者65人 が明治政経−経済を併願
65人のうち5人(7.7%)が明治政経に合格
この65人のうち何人が埼玉大に合格したかは不明

69 :
埼玉県立高校教育界は(必然的に埼玉県教育委員会も)、私大出の巣窟。
特に早稲田が多い。
こういう人的状況下では、「なにがなんでも国立大重視」みたいな風潮は薄くなる。

70 :
>>51>>61をまとめるとこうなるのか
埼玉経済−明治経済の併願者データ 対象:65人
埼玉 経済 合格35人 率53.8% C判定
明治 経済 合格. 5人 率. 7.7% E判定
偏差値
埼玉 経済 C判定 50 B判定 55
明治 経済 E判定 58
偏差値的にも妥当かな

71 :
学歴板って自分を高学歴だと思ってる私立が暴れてるだけだろ

72 :
進研模試合格可能性偏差値 経済学科 国公立B判定 私立C判定
         東京 76
         一橋 74
慶應 70
早大 69  横国 67
上智 65  首都 64 私立系B方式
明治 63  千葉 63
立教 63
中央 61
法政 61
青学 60
学習 60
成蹊 60
武蔵 58  横市 58
成城 56
東洋 55  埼玉 55
日本 55
明学 55
國學 54
専修 54
駒澤 52

73 :
マジレスすると問題の難易度はどっこいだけど
総合的な合格のしやすさは埼大の方が上でしょ
ま、こんなことばっか考えてるやつは既に負けてるよ

74 :
埼大経済vs首都圏私大経済 チーン
第一ラウンド
早稲田政経、慶応経済vs埼大経済
3つの必殺技をもつ早慶か?
早慶より攻撃数は多いがそれぞれのパワーはすくない埼大か?
チーン
早大政経、慶応経済が準備体操をしている風圧で早くも埼大経済ノックアウトで
早慶の不戦勝勝ち
第二ラウンド マーチ経済vs埼大経済
3つのそこそこの攻撃力をもつマーチか
5つの多彩な攻撃力をもつ埼大か?
チーン
マーチ会場に現れず 埼大の不戦勝勝
マーチの弁「つーか、確かに試合でなかったよ。
だって埼大に勝っても負けても嬉しくねーもん。
負け惜しみじゃなくて、別に試合に負けても
まったく悔しくねーし。相手にしてないし」

75 :
>>74
わろたw

76 :
入学できる大学(学部)は1つなのだから志望校に合格すればよいだけのこと。
当然志望校に合わせた勉強をする。
埼玉大経済志望ならMARCHに落ちても構わない。
MARCH志望なら埼玉大経済に落ちても構わない。

77 :
首都圏の感覚だと、文系だと
東大一橋が無理だと
早慶
上智=東外お茶
明治立教=筑波千葉横国
中央青学=首都
法政=埼玉横市くらいですね。

78 :
>>77
そんなもんだな。
東大一橋早慶は東京なら扱いが別格だろうからなあ

79 :
"marchと埼玉はどっちが難しいのか"スレで埼玉ボコボコだぞ
就職実積日大未満とこき下ろされてるぞ
さいたまんは助けに行ってやれよ

80 :
実際、埼玉とか法政なら日大の方が上の学部多いし人数も多いからな
埼玉や法政が日大より就職の実績が下回るのはそういうこと
しかも、それが社会実績での歴史にもなってる訳で偏差値以上のお買い得さが全くないのは当然だね

81 :
確かに
青学や立教が日大より就職実績が下回るのはそういうことだったのか

82 :
なんか日大対埼玉大の流れになってるな
自分の中では
埼玉大=明治≧静岡大=立教
くらいなイメージ

83 :
>>79
最初は調子よかったんだがな。
俺には不思議とこうなることは目に見えてた。

84 :
>>61のデータは受験生のデータだろ。
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0200/bairitsu1.html#%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%80%88%E6%98%BC%E3%80%89
から
1000人受けて600人は落ちてる試験なんだから
そんなデータで大学の優劣が決まるわけがないのはわかるよな?

85 :
>>84
合格者のデータじゃないね
受験者のデータ
埼玉経済と明治経済を併願したサンプル受験生が65人
65人のうち埼玉経済に合格したのが35人、明治経済に合格したのが5人、どちらも合格した人は不明
つまり埼玉経済に合格した人のほとんどが明治経済に落ちたということ

86 :
経済学科比較なら
千葉>立教≧明治>青学≧埼玉>中央≧法政 

87 :
>>85
併願してる時点で国立希望。
もしくは国立型の勉強をしている人物。
だから単純比較は出来ない。
しかもどちらも合格した人数は不明ときた
こんなデータを見てどうこういうのは私立文系だと思うがね

88 :
>>87
国立型の勉強ってようはセンターだろ?
センター八割とれてもMarchは中々うからんのな。
センター利用でMarchいくほうが楽じゃねw

89 :
2012ベネッセ入試結果 科目別合格者平均偏差値
               英語   国語  数学   社会(日本史)
■早稲田教育(生涯) 63.3  59.1  52.0  64.6(67.4)  
□埼玉経済(センター) 62.7  60.3  50.3  63.6(65.4)
■早稲田人科(健康A)62.4  59.7  58.1  62.4(63.1)
■早稲田人科(健康A)62.4  59.7  58.1  62.4(63.1)  
■早稲田スポ      60.0  57.8  58.6  57.1(57.3) 
埼玉大経済センター利用合格者のセンター平均(3科目)→86%
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/saitama.html#gakubu3
早稲田下位学部の合格者の「平均」は3科目に絞って勉強し続けても
センター試験で85%程度しか取れないアホ
合格者下位はセンター80%くらいしかとれないのかね。
3科目に絞って3年間勉強してそれってw
馬鹿でも糞でも受かるな、早稲田下位学部は。
マーチに至っては言うまでもない
センターですらまともに得点できないのが現実。
センターを軽視する発言は、マーチには許されない

90 :
マーチのセンター利用ガーというアホへ
サンデー毎日  11月21日号
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/
◇特報 2012年春 慶応義塾大がセンター利用入試から撤退!
撤退の理由
・センター本番で”たまたま”できちゃった受験生が合格し、慶應義塾が求める学力に満たない学生が増えた
・合格者の入学手続き率が極端に低い。薬学部は数人しか入学手続きしなかった。
だそうです。
早慶はセンター試験利用が最高峰という神話が崩れ去ってしまいました・・・

入学率が数%の入試なんて、入学者の質を表してるわけないでしょ?
辞退率が高いってことは、それだけ受験者の学力層が高いわけで。いわば特待生枠みたいなもの。
あんたらは特待生の成績と一般学生の成績を比べて大学の優劣を決めるんですか?w

91 :
つーか埼玉経済のセンターなんてほとんどセンター受けた洗顔が
2次無いからついでに出すもんでほとんど蹴られている
よって埼玉希望者の偏差値でもなんでもない
まぁそれは私立のセンター利用にもいえるが

92 :
>91
7科目で75%の埼玉経済非セと
3科目で、どうせ80%弱程度のマーチなら(∵早稲田下位でも85%あるかどうか微妙だから>>89参照)
前者の方が優秀だろうな
んで、これは一般入試の結果であって
内部進学やAOを考慮すると
マーチなんてのは、埼玉を語るレベルに達していないことはすぐにわかる

93 :
>>87
MARCHレベルは英語だけ点が取れれば十分合格できる
配点が高いから
国立型だろうが私立型だろうが英語ができないと話にならない
つまり埼玉大に受験する学力層はMARCH(ここでは明治)の英語が解けないレベルということですよ

94 :
あとセンター利用なわけでその分布表の85%以下で受かってると言ったやつは
全て虚偽申告だね
そのくらいわからないものか?

95 :
3教科で85%と5教科75%で前者の方が楽なら
埼玉行きたいやつはセンター3教科方式に殺到するはずだよね
2次もないんだし
実際そうなってるかね?

96 :
>>93
>MARCHレベルは英語だけ点が取れれば十分合格できる
ソースは?
>>94
傾斜配点も考えられないのか?
そのくらいわからないものか?
http://passnavi.evidus.com/search_univ/0200/subject.html#%E7%B5%8C%E6%B8%88%EF%BC%8D%E6%98%BCnormal
>>95
3教科85%は早稲田中下位の話だよ
マーチは違うだろ?w

97 :
>>95
なってるが辞退者が非常に多い
入学先に見合わないと判断された証拠だな

98 :
>>89
三科目に絞っても85%はきついだろ。。。
つーかこれ埼玉に早慶志望者が適当にセンターだしたからだろこれ

99 :
>>98
お前は>>89を正しく理解していない。
>>89の論旨は早稲田中位下位クラスでは、
センターで平均85%程度しか取れていないってこと。(3科目に絞って)
で、早稲田中位下位が85%であって
はるかに格下のマーチでそんな得点は予想できない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【難関】合格するのが難しい(合格率の低い)大学 (581)
学歴板的には法学部と経済学部どっちがいいの? (254)
筑波・首都大・横国・千葉 ちくびよこせん (453)
理一より難関な医学部は理三・京医・阪医のみ7 (652)
【東洋経済】本当に強い大学2011 (354)
早慶上 ≧ 青学立教明治学習院 > 中央法政國學院 (424)
--log9.info------------------
ライブカメラ (394)
Windows server2003で豪勢に自宅Webサーバー生活 (926)
【設定面倒】BIND 総合スレッド【DNS】 (245)
Firefoxというブラウザが死ぬほどむかつく件 (774)
Postfix質問箱 (957)
BlackJumboDog【ANHTTPDを超えろ!】 (830)
ハッキングテストして欲しい奴鯖のIP晒せ (693)
Fedora coreは使えない? (245)
Atomマザーで自宅サーバーはどうですか? (257)
【Windows】メールサーバー質問スレ【初心者】 (583)
自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ (255)
おまえらのサーバーのアドレスを公開しろや! (604)
自宅サーバシステム ほむぺ (222)
■会社からMXをやるためにVPNを自鯖まで張るスレ■ (777)
【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】 (336)
うちの鯖で遊んでください (654)
--log55.com------------------
草がのびて竹になったわ
うんこiとピエール瀧
\(^o^)/
宗教にハマった両親に育てられた男
山本はfacebookをやっていたら激怒する
テストでーす
言いたいことも言えないこんな世の中じゃホイホイ
ヒラーノ