1read 100read
2012年08月時代劇13: ●時代劇●クレジットの序列六十二●大河ドラマ (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
必殺シリーズの名セリフを語ろう (720)
【俺達の技で】必殺仕切人3【目一杯抜いて!】 (480)
【あんた】必殺仕業人スレ3【この無法をどう思う】 (925)
【歴史的名作】真田太平記 その拾参 (379)
【竹脇無我】江戸を斬る 梓右近隠密帳 その2 (438)
六代目水戸黄門を考えるスレ (626)

●時代劇●クレジットの序列六十二●大河ドラマ


1 :2012/10/25 〜 最終レス :2012/12/03
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)
なお、俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。
また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
前スレ
●時代劇●クレジットの序列六十一●大河ドラマ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kin/1346338367/

2 :
このスレは時代劇、大河ドラマのクレジットを貼り、語り合う場所です。
おおよその主旨のようなものとしては以下のような感じです
1:現在放送中の大河ならびに時代劇全般(レアな再放送やCS放送等を含む)のクレのうp
2:未貼りと思われる過去作品、議論の流れやリクエストによる蔵出しクレのうp
3:その他クレに関する情報等の提供
4:上記クレに関連する議論と考察
5:その他クレ全般の話題

3 :
≪関連クレジットスレ≫
新・クレジットの序列 23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1349700820/
クレジットの序列・懐かしドラマ版その4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1344436232/
映画版「配役序列・クレジットを語ろうC★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1188317612/
クレジットの序列・昭和特撮版
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1287361413/
特撮キャストクレジットの序列
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1316514446/
≪資料スレ≫
時代劇●クレジットの序列・資料処3●大河ドラマ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1337093208/

4 :
過去に貼られた歴代大河クレジット (総集編の状況にあっては↑の各資料スレを参照)
#1 1963年 花の生涯…1
#2 1964年 赤穂浪士…8、20、45、47
#3 1965年 太閤記…42、48
#4 1966年 源義経…1、2、9、16、21、33、49、52(終)
#5 1967年 三姉妹…19、42
#6 1968年 竜馬がゆく…16
#7 1969年 天と地と…50
#8 1970年 樅ノ木は残った…35、50
#9 1971年 春の坂道…40、52(終)
#10 1972年 新・平家物語…43、46、48、49
#11 1973年 国盗り物語…なし
#12 1974年 勝海舟…26
#13 1975年 元禄太平記…3、11、18、20、48
#14 1976年 風と雲と虹と…全話済み
#15 1977年 花神…19、44
#16 1978年 黄金の日日…全話済み
#15 1979年 草燃える…全話済み(2、5、9、12はクレ欠損)
#18 1980年 獅子の時代…全話済み
#19 1981年 おんな太閤記…全話済み
#20 1982年 峠の群像…1〜3、5〜36、38、40〜50(終)
#21 1983年 徳川家康…全話済み
#22 1984年 山河燃ゆ…全話済み
#23 1985年 春の波涛…全話済み
#24 1986年 いのち…全話済み
#25 1987年 独眼竜政宗…全話済み
#26 1988年 武田信玄…全話済み
#27 1989年 春日局…全話済み
#28 1990年 翔ぶが如く…全話済み
#29 1991年 太平記…全話済み
#30 1992年 信長…全話済み

5 :
#31 1993年 琉球…全話済み
#32 93〜4年 炎立つ…全話済み
#33 1994年 花の乱…全話済み
#34 1995年 八代将軍吉宗…全話済み
#35 1996年 秀吉…全話済み
#36 1997年 毛利元就…全話済み
#37 1998年 徳川慶喜…全話済み
#38 1999年 元禄繚乱…全話済み
#39 2000年 葵徳川三代…全話済み
#40 2001年 北条時宗…全話済み
#41 2002年 利家とまつ…全話済み
#42 2003年 武蔵…全話済み
#43 2004年 新選組!…全話済み
#44 2005年 義経…全話済み
#45 2006年 功名が辻…全話済み
#46 2007年 風林火山…全話済み
#47 2008年 篤姫…全話済み
#48 2009年 天地人…全話済み
#49 2010年 龍馬伝…全話済み
#50 2011年 江〜姫たち〜…全話済み
#51 2012年 平清盛…1〜41、
#52 2013年 八重の桜…待機中

6 :
《番外 NHK新大型時代劇 水曜に放送》
1984〜85年 宮本武蔵…全話済み
1985〜86年 真田太平記…全話済み
1986年    武蔵坊弁慶…全話済み
《番外その2 スペシャルドラマ》
2009年 坂の上の雲 第一部…1〜5 全話済み
2010年 坂の上の雲 第二部…6〜9 全話済み
2011年 坂の上の雲 第三部…10〜13 全話済み
《番外その3 民放通年大河》
1971年 大忠臣蔵…全話済み

7 :
今さらながらよくある質問および
初心者向け&常連でも解釈が曖昧なスレ用語の一応の解説を。
【G】とは
「グループ」の略。
※用法例:トップG(先頭G)、中G、トメG、etc...
【大トメ(おお-とめ)】とは
(1)連続もしくは複数話あるドラマ作品全体を通して、クレジット上トメ優先順位が第一位の出演者。
   大トメ候補が複数人いる場合(全回を通じて出演回が被らなかった場合)は
   [A] 総集編・番宣スポット・DVDパッケージ等での順位でトメ位置に記載されている出演者を上位とする。
   [B] [A]の序列に関係なく、総出演回数=トメ回数の多かった出演者を上位とする。
   [C] [A][B]に関係なく、役柄上最も重要と思われる人物に扮した出演者を上位とする。
(2)レギュラー出演者のトメ表示の後に隙間もしくは棒線付きでトメ位置に表示されるセミレギュラー出演者。
※「大トメ」の代表的な誤用例:
「今回の大トメは◯◯(出演者名)だった」
「毎回大トメが変わるのはあまり好きじゃない」
【中トメ(なか-とめ)】とは
(1)中Gの最後尾にクレジットされる準トメ級出演者もしくは配慮が推測される出演者。(=中Gトメ)
   単純序列で最後尾の場合は中トメではなく、中G◯番手もしくは最後尾。
(2)中Gのトップにクレジットされる出演者。(=中トップ、中Gトップ)
(3)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者。(=中軸)
【中軸(なか-じく、ちゅう-じく)】とは
(1)宣伝用ポスター等で、出演者連名の中央付近に両側棒線付きで単独表記される出演者。(=中トメ)
(2)連名Gと連名Gの間に単独でクレジットされる出演者。

8 :
1さん乙

9 :
前スレ>>994の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第109話「江戸の子守唄」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
山口いづみ(お美和)
【〜ED縦書き表示〜】
仲谷 昇(喜左衛門)
玉川伊佐男(同心吉井)
三田登喜子(お里) 桜田千枝子(おちか)
陶 隆司(吉兵衛) 河野 弘(同心榊) 外野村晋(三河屋)
丸尾りえ、名川貞郎、島 英司、林 孝一
西山真砂、鳴海 剛、志村左近、司 英二
八木 薫、吉水理枝、山田裕子、千田 務(養神館) 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=竹内勇太郎、監督=西山正輝が担当

10 :
前スレの収穫 2012/8/30(木)〜
大河ドラマ『平清盛』34話〜41話
BS時代劇『薄桜記』8話〜11話(最終話)
BS時代劇『SV 猿飛三世』1話〜2話
土曜ドラマスペシャル『負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜』1話〜5話(最終話)
金曜ドラマ『大奥 誕生 有功・家光篇』1話〜2話
『清水次郎長』21話〜52話(最終話)
『新五捕物帳』74話〜84話、86話〜108話
『江戸の渦潮』1話〜23話(最終話)
『同心部屋御用帳 江戸の旋風』1話〜9話
『お耳役秘帳』1話〜18話
『浮浪雲』1話〜20話(最終話)
『おらんだ左近−事件帖−』1話〜19話
『天皇の世紀 (第二部・ドキュメント作品)』1話〜7話、26話

11 :
ドラマSP「だましゑ歌麿U UTAMAROU」
ドラマスペシャル『みをつくし料理帖』
内藤武敏さん追悼『徳川三国志』7話
玉川スミさん追悼『鬼平犯科帳 75年版』20話
馬渕晴子さん追悼『大河ドラマ・春日局』13話、31話、総集編第1部
馬渕晴子さん追悼『大河ドラマ・葵 徳川三代』30話
馬渕晴子さん追悼『大奥 1983年』50話
大滝秀治さん追悼『大河ドラマ・独眼竜政宗』10話
大滝秀治さん追悼『大河ドラマ・獅子の時代』44話
大滝秀治さん追悼『大河ドラマ・八代将軍吉宗』8話
大滝秀治さん追悼『江戸を斬るU』19話
大滝秀治さん追悼『水戸黄門第4部』10話
大滝秀治さん追悼『市川崑劇場 木枯し紋次郎』12話
大滝秀治さん追悼『長谷川伸シリーズ・一本刀土俵入』6話
大滝秀治さん追悼『必殺仕置人』1話
大滝秀治さん追悼『(新)荒野の素浪人』16話
大滝秀治さん追悼『同心部屋御用帳 江戸の旋風(かぜ)』21話
大滝秀治さん追悼『痛快!河内山宗俊』4話、17話
大山克巳さん追悼『大河ドラマ・徳川家康』26話
大山克己さん追悼『大河ドラマ・春の波涛』21話
大山克己さん追悼『大河ドラマ・翔ぶが如く』第一部・6話
大山克己さん追悼『土曜ドラマ 憲法はまだか』第二部
大山克巳さん追悼『剣』26話、46話(最終話)
楠田薫さん追悼『新五捕物帳』83話

12 :
山田吾一さん追悼『大河ドラマ・天と地と』50話
山田吾一さん追悼『大河ドラマ・国盗り物語』総集編後編
山田吾一さん追悼『大河ドラマ・山河燃ゆ』34話、38話
山田吾一さん追悼『剣客商売 1973年版』3話〜4話
山田吾一さん追悼『必殺仕置人』5話
今井和子さん追悼(大滝秀治さん追悼)『大河ドラマ・獅子の時代』39話
今井和子さん追悼『立花登 青春手控え』4話
丹波哲郎さんを偲ぶ『鬼平犯科帳 1975年』13話
『風の中のあいつ』1話
佐野黄門最終部最終回『水戸黄門第28部』34話(最終回)
『新・座頭市 第3シリーズ』26話(最終回)
月曜ドラマランド『おニャン子捕物帳 謎の村雨城』

13 :
乙です
前スレはなんだか追悼が続いたねぇ
ここら辺でなんとか止まってほしい。

14 :
『春の波涛』
小川知子のクレ位置が結構優遇されてたのはなぜだろう?
出演時は第一中Gトメ、第二中Gトップ&トメ、あるいはトメGでトメの回もあった。
琴次(ことじ)っていう貞奴の先輩芸者の役で結構優遇されてたから驚いた。

15 :
>>14
あの頃の小川知子は最強期じゃなかったかな?
どっちが先か忘れたが金妻の影響かも
主演級女優でいしだあゆみは横に置いても篠ひろ子や高橋惠子とかと肩を並べる印象はあった。

16 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第十九回「呪いのわら人形」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
砂塚英夫(ちょん平)
八木孝子(小花)
人見きよし(雨之丞)林家珍平=友情出演=(手代)
二瓶秀雄(森村金吾)大橋壮多(どて金)
堀北幸男(留守居役)大東俊治(山中重蔵)浅川美智子(女中)
鰐石鈴子(鈴八)広田和彦(伊東)パンク鳴也(つぼ振り)/藤間勘真次(舞踊振付)
遠藤太津朗(吾平)
緑 魔子(こま)
脚本=和久田正明、監督=荒井岱志が担当

17 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十回「伝馬町心中」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
高沢順子(お春)
八木孝子(小花)
柳川 清(吉兵ヱ)山村弘三(平兵ヱ)大橋壮多(どて金)
伊東亮英(佐十)藤川 準(番頭)原  鉄(浪人)
宮本幸子(お信)千代田進一(かわら版売り)原田逸男(浪人)
丸尾好弘(検使与力)横堀秀勝、扇田喜久一(浪人)宍戸大全(特技)
岩井友見(お里)
川地民夫(若杉又一郎)
有島一郎(田の内伊織)
脚本=竹内勇太郎、監督=西山正輝が担当

18 :
終盤に差し掛かかりましたが本編は力作が続きます
#16は白塗り顔の魔子が子の刻参りに… 
子供が見たら絶対トラウマになること請け合いの
もう魔子をトップクレにしても良いくらいの迫力でした

19 :
『平清盛』 12年=NHK大河 第四十二回「鹿ヶ谷の陰謀」 〜OP縦書き表示〜
松山ケンイチ(平清盛)

   松田翔太(後白河法皇)
   深田恭子(時子)
   森田剛(平時忠)
   藤本隆宏(伊藤忠清)
   田口浩正(平貞能)
   梶原善(平宗清)
   窪田正孝(平重盛)
   西島隆弘(平頼盛)高橋愛(経子)
   駿河太郎(平経盛)鈴之助(平教盛)
   石黒英雄(平宗盛)小柳友(平知盛)
   辻本祐樹(平重衡)腹筋善之介(明雲)
   相島一之(藤原兼実)有薗芳記(藤原経宗)
   螢雪次朗(平康頼)野仲イサオ(多田行綱)
   大島宇三郎(俊寛)須田邦裕(源仲綱)

20 :
岡田将生(源頼朝)
杏(政子)
塚本高史(藤九郎)
   吉沢悠(藤原成親)
   細川茂樹(藤原基房)
   加藤虎ノ介(西光)
   新崎人生(金覚)脇知弘(銀覚)
   井之脇海(平維盛)森永悠希(平資盛)
   築山万有美(牧の方)阿部サダヲ(信西(回想))中川大志(源頼朝(少年期・回想))
   村澤寿彦 加藤良昌 張堂芳俊 福田廣文
   若駒スタント部 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー エンゼルプロ キャンパスシネマ
   宝映テレビプロ クロキプロ エレメンツ SRプロダクション ワイルドスタント OHARA BROS.
   松田聖子(乙前)
   宇梶剛士(源頼政)
   遠藤憲一(北条時政)
   上川隆也(平盛国)

21 :
『SV 猿飛三世』 12年=NHK 第3回「風の巻」 〜OP横書き下位置表示〜
伊藤淳史(猿飛佐助)
水川あさみ(お市)
細田よしひこ(才蔵)川崎亜沙美(さぼてん)
波岡一喜(服部伴蔵)戸田昌宏(岩村螢雪)
団時朗(石倉)土平ドンペイ(黄不動)
F・ジャパン(橋本鉄之助)南谷峰洋(孫兵衛)
梅沢富美男(北倉治重)
ガダルカナル・タカ(高山(回想))虎牙光揮(赤目(回想)) 加藤正記(後藤(回想))
酒田かおる 川末敦  村上悦弘 福嶌徹
劇団ひまわり WAC  劇団東俳 NAC  放映新社 テアトルアカデミー
[撮影協力]滋賀ロケーションオフィス 松竹撮影所
柳葉敏郎(徳三郎)
浅野ゆう子(お辰)
堺正章(梅宮主膳)

22 :
>>20
事ここに至っては聖子でさえも
出てくれてよかったと思ってしまうw

23 :
梶原善祭り

24 :
今日は何故か花バーンがエンケンだったな

25 :
成親、西光が退場したら藤原兼実、八条院あたりが中ピンになるかな?

26 :
最終回どうなるんだろ

27 :
>>25
相島は可能性ありだと思うけど佐藤仁美はなさそうな気がする
>>26
ノベライズ読んだけど、ラストシーンの「平家一門が勢揃い」(と書いてある)
というのがどこまでなのかで出演者の顔ぶれが変わってきそう

28 :
>>9の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第110話「友情の熱き涙」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
平泉 征(与一)
【〜ED縦書き表示〜】
千野弘美(おけい)
北村総一郎(宗助) 本郷直樹(角造)
鶴間エリ(おぬい) 黒部 進(寅松)
松下達雄(上総屋主人) 天草四郎(町役)
波戸崎徹、村上 豪、宮沢 勇、山中康司
渡辺真六、五十嵐洋子、春田哲茂、あい洋子、右京孝雄
矢吹義晴、佐藤美樹晴、桜井文夫(養神館) 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=鈴木兵吾、監督=林伸憲が担当

29 :
>>27
嫌な予感

30 :
プルーンや梅雀ら再登場組が青字クレジット
清盛が乗る船は極楽行きか、それとも地獄行きか…

31 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十一回「悪女・風の中」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
八木孝子(小花)
岡崎二朗(与三郎)
守田学哉(仙石屋喜兵ヱ)
須藤 健(村井宗達)
小田部通麿(源次)石浜祐次郎(吉蔵)
美鷹健児(利助)伊波一夫(宿役人)
ジャネット八田(おりん)
有島一郎(田の内伊織)
脚本=和久田正明、監督=家喜俊彦が担当

32 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十二回「一か八かの挑戦」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
八木孝子(小花)
大橋壮多(どて金)西田 良(玉井)有川正治(倉蔵)
野崎善彦(団平)黛康太郎(黒部)花岡秀樹(雨宮)
松尾勝人(亀吉)堀北幸夫(老中間)井上 茂(山口)
新城邦彦(尾崎)北村勝一郎(安之助)パンク鳴也(つぼ振り)
原  泉(とよ)
清川新吾(足立又右衛門)
長内美那子(あき)
有島一郎(田の内伊織)
脚本=中村努、監督=西山正輝が担当

33 :
須藤健がピンか

34 :
毛利元就が空中だったのと対比して清盛は海の中か

35 :
>>28の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第111話「怪談三味線堀」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
テレサ野田(お絹)
有吉ひとみ(おしの)
【〜ED縦書き表示〜】
玉川伊佐男(同心吉井)
小林尚臣(内藤兵馬) 瞳 順子(お茂)
河野 弘(同心榊) 古川小夜子(お光) 中島正二(あそび人)
林 孝一(平右衛門) 篠田 薫(瓦版売り) たうみあきこ(お松)
河井 憲、福井教夫、熊谷卓三 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=白井更生、監督=津島勝が担当

36 :
>>35の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第112話「小判と幽霊」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
阿部寿美子(お久)
【〜ED縦書き表示〜】
東 啓子(おまち)
古代一平(太吉) 杉江廣太郎(梅吉)
津村 隆(文次) 沢井孝子(おみつ)
河野 弘(同心榊) 水無坂冬子(お民) 吉岡ひとみ(おりん)
青木万里子、土屋萌子、矢沢裕紀、あい陽子 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=下飯坂菊馬、監督=西山正輝が担当

37 :
(´・ω・`)
ttp://photozou.jp/photo/show/2819159/153010030


38 :
>>36の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第113話「鈴哀し夢の故郷」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
香野百合子(おせん)
【〜ED縦書き表示〜】
高城淳一(佐平次)
玉川伊佐男(同心吉井)
佐々木剛(宇之吉)
ひし美ゆり子(おふみ) 日野道夫(井筒屋)
桜井浩子(おちか) 西 朱実(女将) 榎木兵衛(仙三)
内田佳昭、田口由理、谷村洋子、今野清志、小緑淳子
池田 功、荒井裕人、佐藤友美、一瀬浩道、戸田浩二
脚本=ちゃき克彰、監督=林伸憲が担当

39 :
島田順司の没落ぶりがすごい

40 :
>>38の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第114話「花ひらく愛の灯」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
岡田英次(弥七)
【〜ED縦書き表示〜】
吉田次昭(清太郎)
松原 愛(お静)
月丘千秋(お光) 玉川伊佐男(同心吉井)
山岡徹也(不動の仁兵衛) 河野 弘(同心榊) 弘松三郎(伊勢屋)
田村 貫(水戸屋) 中島正二(吉蔵) 和田 周(番頭)
西 朱実、若原初子、大原穣子、町田幸夫
金子勝美、河井 憲、今野清志、岩瀬裕美、皆川明男
那須のり子、小緑淳子、春田哲茂、角田映二 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=白井更生、監督=林伸憲が担当

41 :
>>26
龍馬伝の総集編だっけ?ラストに番宣予告みたいに画面下に高速で流したのは
あの時はなにをすんねんって思ったが今年ならその方式でもいいわって思えてくる

42 :
>>41
ぶっちゃけ本気で同意
第3部入ってからのショボいトメクレもあれなら目立たないしなw

43 :
ツイッターでも重みにかけると言われてるな
最初の頃は、伊東さんが最後だったから重みが合ったのにと

44 :
最初のころに伊東が最後だった回なんてないけどな

45 :
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 第二十回「病める麦」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
三浦真弓(槙)紅 景子(お春)
野口英行(一太)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
下條アトム(仙太)松枝錦治(笠井)鈴木志朗(半兵衛)
武田一彦(川津)山田貴光(薬売り)高橋ひとみ(おそで)
江守 徹(神保)大橋一元(田辺)
酒井 修(清水友衛)
太地喜和子(おみね)
脚本=下飯坂菊馬、監督=手銭弘喜が担当

46 :
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 第二十一回「雛人形は知っていた」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
宇津宮雅代(琴江)
紅 景子(お春)伊藤めぐみ(美鈴)小林亜紀子(お福)
山田はるみ(楓)野口英行(一太)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
小林勝也(忍びの男)山中貞則(スリの辰公)田中久美子(五月)新山真弓(おかめのホステス)
三島 耕(阿部八郎左衛門)久野聖四郎(大垣剛平)金内喜久夫(用人・平内)
中井啓輔(村岡仙十郎)阿部寿美子(沢乃)
夏八木勲(左原源之助)
脚本=浅井昭三郎、監督=手銭弘喜が担当

47 :
どっちも古い役者だが
最近まで本編で>>45の酒井修か小野川公三郎を発見すると
コレどっちだったけ?と分からなくなる時があって、クレ見てあぁ…なんて事があったw

48 :
>>44
見てもいない知ったかぶりなんだろw
そいつから見たら、中井は重くないらしいな

49 :
>>40の続き
『新五捕物帳』80年=ユニオン映画(放映・日テレ) 第115話「十手にかけた父の愛」
【〜OP縦書き表示〜】
杉良太郎(駒形の新五)=顔出し表示=
田中春男(茂平)
都家かつ江(とよ)
鈴木ヤスシ(清吉)
岡本信人(銀次)
小鹿みき(おりつ)
内田朝雄(善助)
【〜ED縦書き表示〜】
鳳八千代(おまき)
玉川伊佐男(同心吉井) 岡村清太郎(喜太郎)
高木二朗(伝蔵) 幸田宗丸(半田)
松本朝夫(重兵衛) 沢田情児(久次) 榎木兵衛(屑屋)
久保田民絵(おいち) 姿 健一(島吉) 加藤茂雄(そば屋)
原 博美、松井早苗、稲田千代子、亀井三郎
川上和典、矢沢裕紀、根岸昭子(蝶指導) 納谷悟朗(ナレーター)
脚本=鈴木兵吾、監督=西山正輝が担当

50 :
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 第二十二回「腰抜け侍と子供たち」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
堀井永子(見返りのお蓮)紅 景子(お春)
小林亜紀子(お福)野口英行(一太)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
内藤武敏(素走りの左平次)
永谷悟一(目付役・加賀見清之進)大前田武(藩士・下田)石山克己(仙八)有賀 十(辰造)新山真弓(お美代)
小松政夫(小山田新吾)大木正司(井尻軍十郎)谷口 完(小山田惣左衛門)
松村達雄(淡海和尚)
柳永二郎(河瀬主水正)
脚本=浅井昭三郎、監督=池広一夫が担当

小松政夫(腰抜け侍)がメインなのですがクレ上ではこんな具合です

51 :
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 第二十三回「じゃがたら人形」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
中山麻理(百合)紅 景子(お春)
野口英行(一太)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
山本 武(肥前屋)石垣守一(宇之吉)佐藤了一(浪人A)
うえずみのる(仙吉)河村憲一郎(与平)
浜田 晃(小宮源内)高品 格(千石屋)
巖金四郎(杉原伊十郎)三條美紀(きぬ)
脚本=桜井康裕、監督=若林幹が担当

52 :
一気に最終版です
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 第二十四回「心に傷を持つ女」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
岩井友見(おさわ)
近藤洋介(丹羽源三郎)紅 景子(お春)
野口英行(一太)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
立川雄三(氷室一平太)相原巨典(丹波屋)吉原正皓(脱獄犯)
橋 香(職人A)石光 豊(職人B)吉原 緑(おさわの子供時代)建部道子(母親)
木下悦子(おけい)うえずみのる(仙吉)
原田大二郎(清吉)深江章喜(伊沢小十郎)
脚本=田上雄、監督=若林幹が担当
何気にこの回の予告のゲスト紹介は友見さんと深江さんの名前が出ていました

53 :
『おらんだ左近−事件帖−』   71年=東宝・フジテレビ 最終回(#25)「江戸城罷り通る」 〜OP縦書き表示〜
高橋英樹(おらんだ左近)
高松英郎(成瀬隼人正)内藤武敏(素走りの左平次)
紅 景子(お春)野口英行(一太)長谷川裕二(四太)
仲谷 昇(松平伊豆守)
佐藤了一(松平家藩士)山田晴生(老中A)入江正夫(老中B)林邦史朗(虚無僧)
池田忠夫(池上家用人)木下秀雄(奉行所役人)梅津昭典(二太)吉田昌弘(三太)
加藤 嘉(池上玄庵)
松村達雄(淡海和尚)
脚本=大野靖子、監督=池広一夫が担当

54 :
以前の時専放送で抜けていた回捕捉します
『江戸の牙』 79〜80年=テレビ朝日・三船プロ 第二十一回「生か死!?暁の脱出作戦」
〜OP縦書き・顔出し表示〜
天知茂//若林豪/坂上二郎//藤村俊二/白都真理//古田正志/鹿野進太郎//三船敏郎
〜ED縦書き表示〜
平凡太郎(茂七)榊ひろみ(お若)
斉藤浩子(お加代)上野山功一(浦辺)
吉田豊明(里見)大木正司(北島)
夏海千佳子(お銀)中村孝雄(善助)
高杉玄(橘)沖田駿一(吉沢)
室井宏治(伊東)森祐介(清次郎)里見和香(お光)
小池幸次(按摩)稲川善一(老主人)依田英助(農夫)
山村葉子(お咲)黒沢良(ナレーター)
※脚本=石森史郎 監督=吉川一義

55 :
『江戸の牙』 79〜80年=テレビ朝日・三船プロ 第二十二回「女郎蜘蛛が泣いた」
〜OP縦書き・顔出し表示〜
天知茂//若林豪/坂上二郎//藤村俊二/白都真理//古田正志/鹿野進太郎//三船敏郎
〜ED縦書き表示〜
村松英子(おきく)
川辺久造(白木重兵衛)下塚誠(佐吉)
片桐竜次(竜次)栗田洋子(おりん)
小山源喜(土蜘蛛の吉蔵)木樽研三(松野)
佐藤了一(加平)里木佐甫良(政三)吉中六(鬼丸)
星野晃 石崎洋光 中西正 古今亭志ん太 [刺青]霞涼二
山村葉子(お咲)黒沢良(ナレーター)
※脚本=筒井ともみ 監督=長谷部安春

56 :
『江戸の牙』 79〜80年=テレビ朝日・三船プロ 第二十三回「笑って泣いて 長屋の恋の物語」
〜OP縦書き・顔出し表示〜
天知茂//若林豪/坂上二郎//藤村俊二/白都真理//古田正志/鹿野進太郎//三船敏郎
〜ED縦書き表示〜
なべおさみ(一心佐助)
永井秀和(伊之)
瞳順子(お米)早川雄三(大草美作守)
外山高士(南蛮屋)八名信夫(鬼丸)
北城寿太郎(段原)日野道夫(西海屋)
桜川梅八(泡木)工藤和彦(尾山)降旗慶一(陣場)
武田博志 鈴木実 渋谷さだ子 [振付]川原緑濤
山村葉子(お咲)黒沢良(ナレーター)
※脚本=松浦健郎 監督=吉川一義

57 :
『江戸の牙』 79〜80年=テレビ朝日・三船プロ 第二十四回「栄光なにするものぞ」
〜OP縦書き・顔出し表示〜
天知茂//若林豪/坂上二郎//藤村俊二/白都真理//古田正志/鹿野進太郎//三船敏郎
〜ED縦書き表示〜
佐藤仁哉(弥一郎)
三浦リカ(お美津)
睦五郎(矢島)田口計(横森刑部)
内田稔(赤城屋)加賀邦男(近江屋)
関根世津子(お万)安永憲司(安川)直井オサム(油売り)
松田茂樹 柿木恵至 山名由兼 大貫幸夫
山村葉子(お咲)黒沢良(ナレーター)
※脚本=松原佳成、佐藤道夫 監督=鈴木敏郎

58 :
『平清盛』 12年=NHK大河 第四十三回「忠と孝のはざまで」 〜OP縦書き表示〜
松山ケンイチ(平清盛)

   松田翔太(後白河法皇)
   深田恭子(時子)
   森田剛(平時忠)
   藤本隆宏(伊藤忠清)
   田口浩正(平貞能)
   梶原善(平宗清)
   窪田正孝(平重盛)
   西島隆弘(平頼盛)高橋愛(経子)
   駿河太郎(平経盛)鈴之助(平教盛)
   石黒英雄(平宗盛)小柳友(平知盛)
   辻本祐樹(平重衡)二階堂ふみ(徳子)
   ムロツヨシ(平忠度)千葉雄大(高倉天皇)

59 :
岡田将生(源頼朝)
杏(政子)
塚本高史(藤九郎)
   神木隆之介(源義経)
   青木崇高(弁慶)
   武井咲(常盤御前)
   吉沢悠(藤原成親)
   相島一之(藤原兼実)有薗芳記(藤原経宗)
   井之脇海(平維盛)森永悠希(平資盛)
   伊藤修子(生田)桜井泉 花柳楽彩
   劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー キャンパスシネマ エンゼルプロ セントラル子供タレント
   松田聖子(乙前)
   宇梶剛士(源頼政)
   遠藤憲一(北条時政)
   上川隆也(平盛国)

60 :
『SV 猿飛三世』 12年=NHK 第4回「人の巻」 〜OP横書き下位置表示〜
伊藤淳史(猿飛佐助)
水川あさみ(お市)
細田よしひこ(才蔵)川崎亜沙美(さぼてん)
波岡一喜(服部伴蔵)戸田昌宏(岩村螢雪)
土平ドンペイ(黄不動)坪田秀雄(郭雲坊)
南谷峰洋(孫兵衛)小笠原弘晃(羽田清太郎)
梅沢富美男(北倉治重)
マイク・ハン 濱口秀二  今仲ひろし 柴田洋助  やまだ慎弥
放映新社 キャストプラン  ルート WAC  松竹俳優G 日本芸能センター
[撮影協力]フィルムコミッション・奈良県サポートセンター 松竹撮影所
柳葉敏郎(徳三郎)
浅野ゆう子(お辰)
堺正章(梅宮主膳)

61 :
遠藤憲一「誰かトメ前ラインキング作ってくれ」

62 :
>>55
竜次の役が竜次ってw

63 :
トップクレなんか重盛ピンで出したいための
平家グダグダピン表示羅列っぽい
つくづく森田の前後にピン表示出来る役者がでてればと思う

64 :
平清盛新キャスト
仏御前/木村多江
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/news/

65 :
木村はドンドコ枠の武井の位置あたりか?

66 :
成親ラストのため基房は中トメを譲りました


67 :
>>32からの続きです
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十三回「くの一地獄変」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
八木孝子(小花)
人見きよし(雨之丞)北村英三(朝倉佐渡)
中村錦司(将軍家斉)西田 良(胡桃の兵ヱ)
大木吾朗(戸田要蔵)平沢 彰(耳助)
藤沢 男(岩間左内)平井 靖(杉野又七)佐々木松之丞(奥坊主)宍戸大全(特技)
原田英子(あざみ)
倉石 功(磯村源一郎)
鮎川いづみ(おわか)
有島一郎(田の内伊織)
脚本=和久田正明、監督=原田隆司が担当

68 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十四回「どうせこの世は怨み花」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
八木孝子(小花)
八名信夫(富蔵)近江輝子(お時)
滝村千栄子(狂女)黒須 薫(お君)
日高 久(市兵ヱ)寺下貞信(小堀喜兵ヱ)武田てい子(女将)
三笠敬子(おみね)出水憲司(手下)沖 時男(職人)波多野博(坊主)
新城邦彦(与助)松尾勝人(口入れ屋)伊波一夫(医者)パンク鳴也(つぼ振り)
亀石征一郎(清次)
渡辺やよい(おつう)
脚本=和久田正明、監督=原田雄一が担当

69 :
有島さんが欠場時に御木本さんが登板するのならトメに回してもイイのだろうが
本作はGの移動はさせない模様
この回にトメに関しては役的には亀石さんより渡辺やよいの方がふさわしいと思う。

70 :
>>66
常盤御前もたぶん今回ラスト(ノベライズでは以降出番なし)

71 :
吉沢>武井ってことか

72 :
今年の大河の中トメは中盤ピンクレの末席という意味しかないだろ
そうじゃないと、前々回の連名→中トメというクレ移動が説明できない

73 :
ケースバイケースとしかね

74 :
本編を見ていない自分がいうのもなんだが
某所のクレ一覧を見てると、今年のとひと括りには出来ない部分もあるような気もする
でもそれも考え過ぎで、前に序列をぼやかしていると発言した事があるが
もうナンも考えずにクレをダダラ流しているんじゃないだろうかと思えてきたw

75 :
最終版です
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 第二十五回「人斬り毒婦」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
砂塚英夫(ちょん平)
高沢順子(お春)
八木孝子(小花)
鈴木金哉(田島屋)入江慎也(松前屋)浜田雄史(伊勢屋)
大月正太郎(佐竹義助)丸尾好弘(牢番)前田竜男(茂助)
汐路 章(鳴海屋)
和崎俊哉(岩崎要)
カールセル麻紀(お歌)
有島一郎(田の内伊織)
脚本=和久田正明、監督=山田達雄が担当(#25、26)

76 :
『お耳役秘帳』   76年=関西テレビ放送・歌舞伎座テレビ 最終回(#26)「さらばお耳役」 〜ED縦書き表示〜
伊吹吾郎(桧十三郎)
御木本伸介(志波京之介)
高沢順子(お春)
八木孝子(小花)
北村晃一(加東次)大橋壮多(どて金)
清島智子(綾姫)吉岡靖彦(洋之助)酒井 哲(与力)
淡路 康(仁左ヱ門)宇佐美千繪(きぬ)平井 靖(藩士)
藤間文彦(金魚売り)
北上弥太朗(黒崎甚介)
有島一郎(田の内伊織)

77 :
#25のカールセル麻紀は表示通り
#26の藤間文彦(金魚売り)は只の金魚売りでは有りません

78 :
>>72
連名からピンになって、もともとピンのやつより序列が上になることもあるぞ
元連名だからってピンの中で序列最下位なるとは限らない
あと回補正もあるんじゃないの

79 :
頼朝が中G後半にいたときは隙間付きだったし
細川置いていたときは中Gトメに見えたこともあるんだけど
最近は単に末尾っぽい扱いにも見えるし,それこそ出鱈目に置いているだけのような気もするな
今回の武井については従来より中途半端な位置だったというのは同意

80 :
>>78
>連名からピンになって、もともとピンのやつより序列が上になることもあるぞ
現代劇だけど、今放送中の朝ドラ『純と愛』の吉田羊と矢島健一がそうだね
吉田が基本連名たまにピンで、矢島がピン固定
これだけなら矢島>吉田だけど、
吉田がピンに昇格した吉田>矢島の並びになる

81 :
>>78
そういえば、龍馬伝のときは連名→中盤ピンクレ→トップグループまで昇格した人がいたな(以蔵、後藤)
回によって役柄の大きさや立ち位置が反映されていた気がする
清盛は、退場補正がかかりやすいのかもしれない
退場回でトメになった忠実とか

82 :
序列を多少ぼかす分にはまだ分かるんだが、清盛の場合は一貫性なさすぎるんだよね
ここまでめちゃくちゃなクレも近年の大河じゃ珍しいんじゃないかな

83 :
>>82
同意
そもそも序列をごまかすために全員隙間にして、グループ分けも滅茶苦茶だったのに、
いつの間にかトップ=平家、中G=源氏になっちゃってる
一貫性ゼロ
G末尾がトメか末端なのかは他の大河でもよくあることだと思う
文句言われたときに「トメです」って言えるようにwww

84 :
いろいろ叩かれてる清盛だが、
ラテ欄だけはだいたい大きな不満はすくない。
ってか一部の役者さんの好演を別とすれば、そこくらいしか褒めるところがない。

85 :
八重の桜に宮下順子が出るらしいが、ひょっとしたら連名かね?

86 :
『江戸の牙』 79〜80年=テレビ朝日・三船プロ 第二十五回「瓦版・醜聞を追え!」
〜OP縦書き・顔出し表示〜
天知茂//若林豪/坂上二郎//藤村俊二/白都真理//古田正志/鹿野進太郎//三船敏郎
〜ED縦書き表示〜
竹下景子(朝比奈雪)
大出俊(菊之丞)
二宮さよ子(おせい)
稲吉靖司(源次)藤山浩二(山岡)福山象三(藤右衛門)
野口元夫(勘左衛門)三夏伸(鎌吉)早川研吉(銀蔵)
冨田浩太郎(近江屋)武内文平(辰三)中島元(美濃屋)
鹿島信哉 藤田康之 鈴木実 古今亭志ん太
青木義朗(寺岡祥風)
山村葉子(お咲)黒沢良(ナレーター)
※脚本=中村勝行 監督=池広一夫

87 :
>>80
それでもピンと連名との差は
配置の前後よりは大きい気がします
『純と愛』で吉田が矢島の前に来ても
それは矢島が先頭グループのトメ扱いなんだ と解釈してます 

88 :
>>87
吉田→矢島ときて誰か忘れた(たぶん若村麻由美)けどピンが来た=矢島をGトメと解釈できない時もあったよ
別にピンと連名との差が大きいということに対しての反論ではないけど

89 :
最近の時代劇のクレで一番変に感じたのは、2006年の鬼平スペシャル「兇賊」で若村麻由美がトメだったこと
そんなに重要な役でもないし、役者格でももっと上の俳優が大勢出ていたし

90 :
>>89
メインゲストの稔侍はゲストトップに回されたんだっけ?
あの枠の若村は強いよねー
御家人斬九郎以来の上席Pの引きもあったんじゃないかな?
若村が主演の時代劇も作られたし

91 :
武井ほどの役者格があれば
トメGでも良かったのにな
いくらなんでも聖子よりは圧倒的に
役者としては格上だろう
3クール連続主演なんて
天下のキムタクでも
田村正和でも
できなかったのに

92 :
大木聡さんが6月12日に亡くなっていました。(享年52歳)
大河出演歴
武田信玄 柴田勝家
琉球の風 向朝仲
北条時宗 島津久経
http://www.ohki007.com/

93 :
頼政宇梶最期で大トメ奪うか?

94 :
大トメじゃねえだろ

95 :
大木聡さん追悼です
『北条時宗』   01年=NHK大河 第39回「ねらわれた姫君」 〜縦書き表示クレ〜 演出=城谷厚司
和泉元彌(北条時宗)
渡部篤郎(北条時輔)
柳葉敏郎(安達泰盛)
木村佳乃(桐子)
西田ひかる(祝子)
池畑慎之介(北条実時)
牧瀬里穂(梨子)
北村一輝(平頼綱)比留間由哲(北条宗政)
神田うの(蓮華)庄司永建(浅川平八郎)
山口馬木也(北条顕時)俊藤光利(足利家時)
飯島大介(大友頼泰) 大木 聡(島津久経)
原田美枝子(桔梗)
渡辺 徹(北条義政)
江原真二郎(高師氏)
川野太郎(少弐景資)
うじきつよし(竹崎季長)
小西博之(菊池武房)
山内 翼(惟康王)金子 雄(幸寿丸)清水 響(明寿丸)
丹野由之、田中孝史、森田ガンツ、鶴田 東
若駒プロ、エンゼルプロ、劇団東俳、劇団ひまわり
石橋蓮司(北条時広)
北大路欣也(謝国明)

96 :
>武田信玄 柴田勝家
で気が付いたが、大木聡=岡田圭でお父上が大木実さんだったのか。知らなかったなぁ
ちなみにざっと調べると
『北条時宗』ではお父上と入れ替わりに登板したみたい・・・お父上の退場回です。
『北条時宗』   01年=NHK大河 第37回「謎の撤兵」 〜縦書き表示クレ〜 演出=吉村芳之
和泉元彌(北条時宗)
渡部篤郎(北条時輔)
浅野温子(涼泉尼(涼子))
柳葉敏郎(安達泰盛)
木村佳乃(桐子)
西田ひかる(祝子)
池畑慎之介(北条実時)
ともさかりえ(祥子(回想))
寺島しのぶ(禎子)
北村一輝(平頼綱)比留間由哲(北条宗政)
山口馬木也(北条顕時)俊藤光利(足利家時)
野口貴史(少弐資能)松田洋治(亀山上皇)
原田美枝子(桔梗)
渡辺 徹(北条義政)
江原真二郎(高師氏)
川野太郎(少弐景資)
うじきつよし(竹崎季長)
小西博之(菊池武房)
井上 順(一条実経)
大木 実(西園寺実氏)
修 宗迪(趙良弼)
バーサンジャブ(クビライ・カアン)
飯島大介(大友頼泰)泉 沙池(芳子)安部聡子(喜々)向井 薫(若菜)

97 :
平沼紀久(安達盛宗)福田麻由子(娘)金子 雄(幸寿丸)清水 響(明寿丸)
宝  山、ダンバー、斉川一夫、山崎海童、長澤功一、中山克己
窪田吾朗、岸本一人、桑名 湧、今橋かつよ、松原征二、石井亜貴子
エンゼルプロ、鳳プロ、放映プロジェクト、劇団ひまわり、劇団東俳
石橋蓮司(北条時広)
富司純子(松下禅尼)
北大路欣也(謝国明)

98 :
岡田圭時代のです。
テレビ東京開局25周年記念特別番組『大忠臣蔵』   89年=テレビ東京・松竹 第一部「刃傷・松の廊下 後編」
【OP=縦書き表示】
松本幸四郎(大石内蔵助)
岩下志麻(大石理玖)
近藤正臣(浅野内匠頭)
市川染五郎(大石松之丞)
立花理佐(お善世)弓 恵子(戸田局)
森田健作(高田郡兵衛)
岡本富士太(堀部安兵衛)
坂東八十助(萱野三平)
林 成年(原惣右衛門)
五木ひろし(たたみ屋政吉)=特別出演=
岡田 圭(片岡源五右衛門)内田勝正(左右田孫兵衛)
岩井半四郎(徳川綱吉)
仲谷 昇(柳沢吉保)
深江章喜(たたみ屋源蔵)柴田p彦(神崎与五郎)
松坂慶子(浅野阿久里)
芦田伸介(吉良上野介)

99 :
【ED=縦書き表示】
牧 冬吉(奥田孫太夫)平野 稔(安井彦右衛門)
野村昇史(藤井又左衛門)西山辰夫(荒木十左衛門)
高峰圭二(大石瀬左衛門)小林芳宏(磯貝十郎左衛門)
甲斐道夫(武林唯七)松井範雄(前原伊助)
松本竜介(三村次郎左衛門)岩尾正隆(梶川与惣兵衛)
朝日完記(伊達左京亮)伴勇太郎(関久和)
山口祐喜子、田辺ひとみ、鈴川法子(女中)
五十嵐義弘(武官)真木 一(秋元但馬守)真田 実、新城邦彦(公家)
来宮良子、城 達也(ナレーター)はスタッフ枠終盤に表示
原作=森村誠一 脚本=保利吉紀、音楽=若草恵・田中公平、監督=工藤栄一が担当

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
里見・杉・高橋・松平 (387)
IDに時代劇語録が出たら嬉しいスレ・七ノ章 (218)
【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】 (566)
影の軍団 その3 (588)
【テレ玉で】破れ奉行【放送開始】 (469)
★★★第一期水戸黄門をマターリと語るスレ6★★★ (210)
--log9.info------------------
東京都多摩地区 精神科・神経科 情報交換スレ5 (746)
【実質は障害者派遣?】ウイングル5【天使か悪魔】 (367)
自殺をする予定の奴が語り合うスレ 7人目 (992)
40越えて鬱病・無職の人-これからどうする 28 (211)
◆潔癖症(汚染恐怖・洗浄強迫)◆Part36 (432)
眠れない雑談 その443 (1001)
境界例について心理学よりで考察するスレ (345)
人格障害者(境界例)と戦う男達のスレ (480)
考えるな!寝ろ!その3! (965)
ADHD新薬総合スレ4(元のストラテラスレ) (508)
【抗鬱剤】プロザック Part29【個人輸入】 (372)
統合失調症の陽性症状に苦しむ人のスレ 14 (784)
特定不能の広汎性発達障害/PDD-NOS/非定型自閉症 11 (1001)
前スレ:対人恐怖症の治し方 15 (371)
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 8錠目 (612)
恋人に裏切られた死にたい (777)
--log55.com------------------
テレキャスターのピックアップについて Part4
☆☆☆石橋楽器9☆☆☆
【EMG】EMGピックアップ 17【PICKUPS】
【Ovation】 オベーションのスレ 2
◆Gibson◆ ES-335 Part44 ◆ギブソン◆
自作エフェクター 60
◆◆ Marshall 51段目 ◆◆
手軽にミニギターを♪ 3本目