1read 100read
2012年08月土産物・特産物31: MAXコーヒー (314)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
ご当地キティを語る会【2ch版】 (620)
【広島風】広島のお土産【お好み焼き】 (419)
もらって嬉しかった土産物を書きこむスレ (234)
新潟県の土産物・特産物 (416)
岡山の土産・特産 (343)
ご当地リラックマについて (489)
MAXコーヒー
- 1 :2005/11/09 〜 最終レス :2012/11/24
- 意外と盲点の土産物
- 2 :
- 自演MAXコーヒー
- 3 :
- この端っこのん?
http://www.geocities.jp/immature94/bread2-2.jpg
- 4 :
- なんつー写真だよ。
- 5 :
- うまいんだよな。
疲れてるときは特に。
- 6 :
- Drペッパーが東京限定だった時
わざわざソレが飲みたいが為に東京に行った
漏れがきますたよ
- 7 :
- チバラギ限定と知らない千葉県民が意外と多かったのにワロタ
- 8 :
- 茨城をかすめる時には絶対に手を出したくなる
- 9 :
- >3
見て5秒後になんか幸せな気分になれた。
ありがとう。
- 10 :
- 栃木でもほぼ全域でウッテルヨ
あと埼玉の一部でモナー
- 11 :
- 栃木は自販機ではあまり見ないような気がしたが
- 12 :
- 漏れ大阪人
首都圏(特に常磐線沿線)へ逝ったとき必ずMAXコーヒーと国産版Drペッパーの御世話になる
関西のディスカウント店ではDrペッパーの輸入版は買えるのだが・・
MAXは今も利根Cokeで作ってるの?
- 13 :
- イエス
- 14 :
- しかし、喜んで飲むほど美味いものでもない。
所詮、名物に美味いものなし。
- 15 :
- 半年前から沖縄でも売ってるのを見て軽くショックw
やっぱり甘いわ…
- 16 :
- 普通缶コーヒーは原材料がコーヒーか牛Rで始まる
でもMAXコーヒーは加糖練R
ただでさえ練Rは甘いのに更に加糖
- 17 :
- 保守age
- 18 :
- 群馬県民も飲んでますよ、大洗でねキ
- 19 :
- 焼酎のMAXコーヒー割は禁断の飲みもの。
- 20 :
- 茨城ではマッカンと言う
方言になってきてるワロス
- 21 :
- SKY-MAX
- 22 :
- MAXコーヒー大好き
- 23 :
- 味覚音痴の茨城県民が来ましたよ
- 24 :
- MAXage
- 25 :
- ボビール
- 26 :
- 初代〜現在までの6種類のデザイン缶が限定で売ってるよ
- 27 :
- コーヒー味のカキ氷みたいな味
- 28 :
- 昨日みてきちゃった
ついでに写メもしちった
- 29 :
- 確かー茨城のインターの自販機とかで、はじからずらーっと並んでたよね。
- 30 :
- インターに自販機があっても普通使う奴はいない
- 31 :
- 暖かいほうがうまいな。
普通の缶コーヒーでさえ甘くてあまり飲まないが、MAXはたま〜に飲みたくなる。
なぜだろ。
- 32 :
- 千葉の高校なので学校の自販機にマッ缶いっぱいうってます。
ごみ箱みると黄色い影がいっぱいみえてキモいです
- 33 :
- 宇都宮のレモン牛Rもかなりコアな飲み物だ
- 34 :
- レモン牛Rにはビっくりした。
生まれた時から東京在住だが初めて知った。
ネタになる土産物だね…
- 35 :
- レモン牛Rはじめて飲んだが、うまい!
地元の話では人気がある割に入荷しにくいとか
こんど宇都宮で買ってこようと
- 36 :
- ヨーグルトドリンクのような味ですか?
- 37 :
- 今MAXコーヒーの昔のデザインとか6種類入ってるものが売ってるよ!千葉・茨城・栃木限定らしいよ
- 38 :
- MAXコーヒーって全国で発売してたと思ってた。
- 39 :
- 基本的にはチバラギ限定だな。
レモン牛R?
ガキん頃、「レモンホワイト」とか言う
パックのレモン味R製品はあったな。最近は見ないが。
- 40 :
- MAXコーヒーって土産として認められるものなの?
うちの兄貴が千葉大学なんで、いっつも土産コレなんだけど・・・。
手抜き感とケチり根性がめっちゃ見え見えで、なんか納得いかないんだけど。
それと「ちばらぎ」って言葉は、全国で通じるの?
兄貴が帰省してきたのが9月過ぎだった時があり、
(大学というのは9月の終わり頃まで夏休みらしい)
オレは学校へMAXコーヒーを持っていった。弁当と一緒に。
そしたら東京の中学から転校してきた奴にこう言われた。
「MAXコーヒーじゃん。ちばらぎに身内でも居んの?」
ん!?ちばらぎ・・・!?
詳しく訊いたら、東京・埼玉・神奈川では特に
千葉を蔑んで「ちばらぎ」というらしい。
もちろん、オレは初耳だった。「なるほど〜上手いコトいうな〜」と。
けど、クラスに「ちばらぎ」って単語を知ってる奴が
居なくもなかったんだよね。生まれも育ちの仙台の奴らなのに。
- 41 :
- 狭い世間おめ
- 42 :
- チバラギage
- 43 :
- >>40
茨城(いばらき)の手前なので「ちばらぎ」という場合より
千葉・茨城2県併せて「ちばらぎ」ということが多い。
常磐線だと、茨城の取手〜土浦くらいまでは
十分に通勤圏
仙台に比べればかなりの都会だと思うけどな(w
- 44 :
- 甘い
- 45 :
- 茨城の片田舎なんかせいぜい鳥取と争うくらいのくせに
- 46 :
- >>43
群馬と埼玉をあわせて「ぐんたま」も結構使うけど。
一時期群馬大と埼玉大が合併してぐんたま大学になるって言う話しがあったり。
- 47 :
- 仙台どころか盛岡よりも田舎だな
- 48 :
- 仙台に比べればかなりの都会
- 49 :
- ぐんたまはないだろ
- 50 :
- グンタマよりもチバラギの方が“田舎”って感じするよなw
言葉の響きもそうだけど、
埼玉>>>千葉 × 群馬>>>茨城 ⇒ グンタマ>>>>>>>>>チバラギ
みたいなw
- 51 :
- >>50
埼玉と千葉だとそうかもだけど
群馬と茨城では茨城のほうが首都圏の通勤には便利。
- 52 :
- でもド田舎でカッペ
- 53 :
- 俺の親父はコーヒー好きで毎日MAXコーヒー飲んでいるよ
親父曰くあれは甘いが旨い
- 54 :
- 今月末にTDLへ行くから買いたいと思ってるんだけど、近くに売ってる店あるかな?
- 55 :
- >>54舞浜駅の自販機に売ってるよ。
- 56 :
- >>54
ちばらぎならどこでも売ってる
- 57 :
- 単なる缶コーヒーってことを抜きに考えても、
ちばらぎ限定ってだけで
田舎臭さとチープさが蔓延する飲み物だよなw
- 58 :
- 親の仕事の都合で
千葉(〜小5) → 東京(〜中1) → 千葉(〜中学卒業) → 茨城(〜現在)
って引っ越したんだけど、
最初、地元千葉では当たり前のようにMAXを飲んでたのに、
東京に引っ越した時に初めて「チバラギ限定(栃木もだけど)」と知り
それをクラスメイト話したら、「これだからチバラギはw」的な
子供ならではの残酷な冷やかされ方をされ、死ぬほど恥ずかしい思いをしつつ
超凹まされ、
千葉に戻った時に「チバラギ限定」を知らない奴等に教えてあげたら、
みんな多かれ少なかれ動揺してた。
けど、すでに「東京>>>千葉」的な叩きを経験してるオレとしては、
クラスメイトが「よりによって茨城と一緒かよ」的な、茨城に対する
虚しい優越感を気取っている態度に余計虚しさを覚える始末。
そして茨城へ。千葉に戻った時と同様、「チバラギ限定」を教えてあげようとしたが、
さすがに高校生、けっこう知れ渡ってた。
けど、「東京>>>千葉」的な叩き、「千葉>>>茨城」的な虚しい優越感
を経験してるオレの目に飛び込んできたのは・・・「千葉と一緒なら良い」という
千葉への憧れというか、服従とも取れるような情けなく虚しい意見。
地域によってこれほど違うんだなーって痛感。
んで個人的には、>>57に激しく同意。
- 59 :
- 昨日今日と茂原に行って来たので飲みまくった。
で、都営新宿線の本八幡駅でも売っているのかな?
- 60 :
- >>59
改札内は判らないけど、
定期券売り場の前の自販機にはあったよ。
- 61 :
- じゃあ都営交通一日乗車券で行ってみよう。
- 62 :
- 本八幡までいくならOKで買いだめ汁!
- 63 :
- 旨いけど、やっぱりメチャメチャ甘いねぇ・・・(現在飲んでる)
コーヒー・ブラック派の人は飲んだら絶対吐きそうコレ。
- 64 :
- いや、ブラック派のヤシにはコーヒーとは違う別の飲み物としか思わないんじゃないか?
- 65 :
- ↑言われりゃ確かにそうだ。
コーヒーというよりは甘さ強めのカフェオレ?っぽい感じ
- 66 :
- カフェオレと思われているなら、まだコーヒーという認識があるだろ。
- 67 :
- 松戸駅常磐線快速ホームの自販機にあるから、改札出なくても買えるよ。
- 68 :
- >>58
所詮は千葉。千葉クオリティなんて所詮その程度w
- 69 :
- 甘さに酔いしれろ!!!!コーヒーの甘さにも千葉の甘さにも
- 70 :
- カネボウのベルミーコーヒー並の甘さだなぁ〜。糖尿病へ一直線だなぁ〜(^_^;)
- 71 :
- 漏れのコーヒーは牛R珈琲
- 72 :
- >>57-58、>>68
千葉県出身の東京都民だけど、全面的に同感
別に地元が嫌いなわけじゃないけど
東京、埼玉、茨城との比較にムキになるのってイタすぎじゃん
>>65
甘さ強めのカフェオレというよりも
カフェオレに練R入れたやつって感じ
- 73 :
- 糖度MAXで飲んだ分そのまま太ると聞いたが
- 74 :
- 復刻版出たの?
- 75 :
- 出た けど外観だけ
- 76 :
- は
- 77 :
- 俺的にはキャラメルドリンク。
子供の頃よく飲んでたけど、今はムリだろうな。
- 78 :
- トラックバック:http://ch.kitaguni.tv/u/310/0000332571.trackback
- 79 :
- >>3
ワロタw
>>7
オレも大学進学で千葉でるまで
千葉・茨城限定って知らんかった。
>>10
千葉よりの東京でも売ってるとこあるってさ。
>>20
そりゃ茨城弁だろうなw千葉では言わなかったから。
>>32
うちの、高では不人気だったけど、木更津キャッツアイ効果で
一気に人気商品に躍り出たらしい。
その年に卒業しちゃったから、今はどうなのか知らないけど。
>>40
土産とは違くない?
「ちばらぎ」って言葉は、不本意ながら全国で通じてしまう。
>>43 >>47
仙台に親戚いるから知ってるけど、
千葉市以外は仙台に負けてると思う。ぶっちゃけ完敗。
親戚によると、仙台より3ランクくらい落ちて
福島の郡山市&福島市。
さらに1〜2ランク落ちて、岩手の盛岡市。
この辺りは東北とはいえ酷くもないらしい。
ただし日本海側と盛岡以北は目も当てられないだとか。
>>45
茨城の片田舎は酷そうだけど、鳥取、島根には勝ってそうだ。
>>46
「ぐんたま」は聞いたことあるけど、大学はネタだろw?
- 80 :
- >>50 >>51
そりゃ茨城のせい。
埼玉>>>千葉 × 群馬>>>茨城 ⇒ グンタマ>>>>>>>>>チバラギ
じゃなく、
埼玉≧千葉 × 群馬>>>>>>>>茨城 ⇒ グンタマ>>>>>>>>>チバラギ
くらいだな。
>>53
美味いのは認めるが、糖尿病へネコまっしぐらだな。
>>57
千葉での販売分は、木更津キャッツアイのおかげで格上げされたと思う。
モノは茨城のと一緒だが、購入場所の違いでクオリティが変わる。
>>58
認めたくはないが、正直納得させられた箇所もある。
>>63-66
コーヒーはブラック派だけど、コーヒー牛Rは別の飲み物として好き
ってヤツに、千葉で売ってる缶コーヒー牛Rだよと言って飲ませたら、吐かれた。
しかも部屋の中のカーペット上に。そいつん家の部屋だから別にいいけどw
>>68
千葉を茨城に置き換えれば同意。
>>69
良い意味の甘さであるなら、同意。
>>72
東京や茨城との比較にムキになる千葉県民はいないと思う。
ともに勝ち負けハッキリしてるし。
埼玉との比較にはムキになりがちだけど、
正直勝ってはいないと思う。互角〜やや劣勢くらいかな?
埼玉≧千葉、このくらいが妥当。
- 81 :
- >>79-80
地元の千葉が相当好きなんだな〜。
けど他県民からすれば、千葉も茨城も変わらないよw
- 82 :
- 横浜人の間でも「よく総武線に転がってる黄色い缶」として知られている
- 83 :
- 栃木でも売っているから、湘南新宿ラインの車内にも空缶転がっているし。
- 84 :
- 千葉、茨城、栃木でしか売ってない。
俺は千葉で、毎日都内に通勤してるけど、江戸川を越えるとパタッと見なくなる。
旅行好きな人たちのネットのオフを千葉・茨城・栃木のいずれかでやると、皆でマックスコーヒーを買うオフに
なってしまうこともあるとか。
- 85 :
- >>84
千葉よりの都内(駅で言うと、3駅向こうから千葉県突入)に住んでいるけど、普通に近所で買えるが?
もちろん都内で。
- 86 :
- >>85
そりゃ千葉県内にある食品専門の現金問屋から買ってくるからじゃねーの?
- 87 :
- まっくす
- 88 :
- 単なる缶コーヒーってことを抜きに考えても、
ちばらぎ限定ってだけで
田舎臭さとチープさが蔓延する飲み物だよなw
- 89 :
- まっ缶
- 90 :
- マッ缶
- 91 :
- >>88
まぁ・・・所詮は千葉クオリティってことで。
- 92 :
- は。は。は。は。おれは相模原だが売ってるところがある。
マッコー飲んでるぜ!いーだろ〜う!!
- 93 :
- ドクターペッパーが東京でしか飲めない時期があったな
あの頃は上京する度に親に買って貰ってたよ
- 94 :
- ドクターペッパーが東京でしか飲めない時期っていつ頃ですか?
私の記憶では、昭和60年代には茨城南部ではビン入りを売っていたと思います。
- 95 :
- 昭和50年代です
- 96 :
- 色々各地住んだけど、茨城は全然住みやすいよ。神奈川とわからないよ。北の方いっちゃうともう田舎すぎて不便だけど。人もバカ多いけど仲間を大切にする心は日本1かもしれないね。
- 97 :
- 神奈川とかわらないよ。と書きたかったのだろう。
- 98 :
- 相模原のどこにMAX売ってるの?知りたい!
- 99 :
- 99
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【愛媛】伊予のみやげは何が良い?【みかん】 (499)
もらって複雑な気分のお土産ってある? (410)
有名だけど不味い・欲しくないお土産 (273)
;゚д゚)<お土産らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!! (226)
伊東の大倉商店について (548)
岡山の土産・特産 (343)
--log9.info------------------
iTunesのDRMを解除して他のフォーマットに変換しる (524)
鍵穴視聴スレKEYHOLE (665)
【和歌山の】隔離空間ラジオその2【恥さらし達】 (691)
【ニコ生】ぷよぷよ総合スレ(実況あり)9連鎖目 (554)
【特許有料配信】もこパレ2【村民お断り】 (307)
【関西ネトラジ界に】桜川マキシム五【((波紋))】 (686)
アニメ会の『ヲタめし!』6スレ目 (901)
【老舗】くりらじ29【消えたパーソナリティー達】 (689)
東京ポッド許可局 part6 (492)
もっともっとI(アイ)をチョウダイよ!!! (205)
ネットラジオ板 忍法帖テストスレ (598)
横見浩彦 (496)
ネトラジ板質問総合スレ (216)
【キリ番】2ch板対抗大喜利ラジオスレ100 (250)
声がキモくてしゃべるのが下手な俺と一緒にラジオ (670)
ノリスケラジオ (ジョジョラジオ) (262)
--log55.com------------------
【宗像三女神】 江島神社 【江の島】
一遍上人と時宗のスレ
【性器のインチキ】真言宗山本流【ブリーフ教】
日蓮宗〜 千葉山・蓮華寺 〜羽田家
群馬県の神社
神社仏閣ブログを語ろう
【竹生島】都久夫須麻神社宝厳寺【日本三大弁財天】
自宅での祭祀を充実させる方法