1read 100read
2012年08月模型・プラモ23: 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part13 (441) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart286 (1001)
ガンプラの山を崩すスレッド in 模型板2 (267)
【c凵~】深夜に模型作ってる奴の独り言36【旦~】 (947)
【2MC】2ちゃんねらー模型コンペ批評・感想スレ14 (803)
北陸(石川/富山/福井)の模型店スレ 9軒目 (782)
北海道のモデラー 4人目 (747)

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part13


1 :2012/11/20 〜 最終レス :2012/12/02
15種が発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降
公式サイト http://fa.kotobukiya.co.jp/
ラインナップ
http://main.kotobukiya.co.jp/pk_frame_arms/ (新ページ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/products.php (旧ページ)
フレームアームズ×M.S.G.(モデリング・サポート・グッズ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/fmsg.php
M.S.G ラインナップ ウェポンユニット、ハンド、ベース、メカニック他、FAと組み合わせて使えます。
http://main.kotobukiya.co.jp/msg/
フレームアームズ モデリングサポートマニュアル Vol.001
バリエなど設定が見れます
http://fa.kotobukiya.co.jp/msmbook/FA_MANUAL01.pdf
フレームアームズ ホビーサーチ ランナー画像、パッケージサイズ/重さ、取扱説明書内の設定も読めます
http://www.1999.co.jp/list/1888/0/1
FAブログ http://ameblo.jp/kotobukiya7/
FAブログ内検索(アドレス中の[]内のAAAA部分を検索したい文字に変えてジャンプ可)
http://search.ameba.jp/search.html?q=[AAAA]&target=id&aid=kotobukiya7
GA Graphic 特設ページ&FAのコミック http://ga.sbcr.jp/mplamo/013289/
前スレ 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349256442/
関連スレ 【コトブキヤ】クロスフレーム総合 part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1291813313/
ボーダブレイク、ブレイクブレイドのクロスフレームは此方でお願いします。
画像アップロードはこちら 模型板うpろだg2 http://g2n001.80.kg/mokei/

2 :
――関連情報―――
■CREATION OF THE WORLD U 輝鎚バリエーションコンテスト(終了)
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11333420087.html
■ラピエールの金型改修
 ラピエールゼファーで可動範囲拡大のために襟の形状が変更された。
 これにより、再生産分以降のラピエールの襟の形状もゼファーと同形状に変更となった。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11088669651.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20111125/11/kotobukiya7/90/db/j/o0563047911632590789.jpg
■FA専用ハンドが開発された
 バラけにくく、組み立てやすい構成となっている。
 握り手、平手、武器持ち手の3種両手分で、人差し指の開いた銃持ち手は含まれていない。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11084811252.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/ac/03/j/o0452032411965286401.jpg
 FA専用ハンドのみの単品売りは今のところない
■フレームアーキテクト改良版
 2012年7月の再生産分のフレームアーキテクトTYPE001より、
 アーキテクト本体がバラけにくい改良型となった
 アーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。価格は変更無し1,260円(税込)
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/87/ec/j/o0386058611966807829.jpg
 「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/90/a9/j/o0392059611966817525.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11247644210.html
 また、既に2012年5月再生産分の「榴雷・改」以降に生産、再生産されたどのFAキットも
 付属アーキテクトが改良版となっている。
 更にキットのアーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。
 こちらも「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/06/a6/j/o0511037611965286403.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11246833415.html

3 :
――新作情報―――
■11月
EA01 <RF-9 レヴァナントアイ拡張パーツセット>が11月に発売予定、価格:1,890円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk_fa_extendarms01fre.html
■12月
バーゼラルドが12月に発売予定、価格:3,990円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/BASELARD.html
■1月
EA02 <YSX-24 バーゼラルド拡張パーツセット>が1月に発売予定、価格:2,100円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/ea02bz.html
■3月
三二式伍型丙 漸雷強襲装備型が3月に発売予定、価格:3990円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/zenaltype.html

4 :
――フレームアームズシリーズ―――
♯000 Fa/TYPE001  「フレームアーキテクトTYPE001」  価格:1,260円(税込)
♯001 SA-16        「スティレット」              価格:3,150円(税込)
♯002 三二式一型   「轟雷」                   価格:3,150円(税込)
♯003 三二式伍型   「漸雷」                   価格:3,780円(税込)
♯004 SA-16d     「クファンジャル」リニューアルVer. 価格:3,780円(税込)
♯005 三八式一型   「榴雷・改」                  価格:3,780円(税込)
♯006 RF-9       「レヴァナントアイ」              価格:3,780円(税込)
♯007 SA-17        「ラピエール」                  価格:3,780円(税込)
♯008 EXF-10/32    「グライフェン」              価格:4,410円(税込)
♯009 NSG-12α     「コボルド」                    価格:3,360円(税込)
♯010 MSG-25γ   「シュトラウス」                 価格:2,940円(税込)
♯011 SA-17s     「ラピエール ゼファー」           価格:3,780円(税込)
♯012 NSG-X1     「フレズヴェルク」            価格:4,410円(税込)
♯013 XFA-01      「ウェアウルフ・スペクター」     価格:3,990円(税込)
♯014 四八式一型   「輝鎚・甲」                   価格:3,990円(税込)
♯015 NSG-X2     「フレズヴェルク=アーテル」       価格:4,620円(税込)
♯016 NSG-04θ     「ヴァイスハイトθ(シータ)」     価格:4,725円(税込) 11月予定 限定
♯017 YSX-24      「バーゼラルド」              価格:3,990円(税込) 12月予定
♯018 三二式伍型丙 「漸雷強襲装備型」             価格:3,990円(税込) 3月予定

■エクステンドアームズ
♯01 <レヴァナントアイ拡張パーツセット>               価格:1,890円(税込) 11月予定
♯02 <バーゼラルド拡張パーツセット>              価格:2,100円(税込) 1月予定

5 :
――コンパチ仕様キット概要―――
■轟雷系
・漸雷・・・・・サンドカラーの「轟雷」にも組み立て可
・榴雷・改・・・・・冬季迷彩カラーの「轟雷」にも組み立て可
・ウェアウルフ・スペクター・・・・・黒い「轟雷」や「榴雷・改」にも組み立て可
■スティレット系
・クファンジャル・・・・・黒い「スティレット」にも組み立て可
■ラピエール系
・ラピエール ゼファー・・・・・青い「ラピエール」にも組み立て可
(※但しナギナタとスナイパーライフルはゼファーには付属しない)
■フレズヴェルク系
・フレズヴェルク=アーテル・・・・・白い「フレズヴェルク」にも組み立て可
■ヴァイスハイト系
・ヴァイスハイトθ・・・・・赤い「ヴァイスハイト」にも組み立て可
(※但しコボルドキャノン、イオンブースターは付属しない)
 コボルドのカスタムハンドB、シュトラウスのFランナー(ひじ関節)が付属しないため
 赤い「コボルド」、赤い「シュトラウス」には組み立て不可

6 :
―― 一部塗装済み仕様キット概要(発売順)―――
■漸雷・・・・・頭部カメラ(メタリックブルー)
■クファンジャル・・・・・頭部カメラ(ライトブルー) 背部ノズル(シルバー) 踵タイヤ部(黒&オレンジ)
■榴雷・改・・・・・頭部カメラ、バイザー部カメラ(オレンジイエロー)
■レヴァナントアイ・・・・・頭部カメラ(レッド、シルバー、グレー) 胸部センサー(ダークグレー&ホワイト)
■ラピエール・・・・・頭部カメラ(グリーン)
■グライフェン・・・・・頭部カメラ(ホワイト)
■コボルド・・・・・頭部カメラ(オレンジイエロー)
■シュトラウス・・・・・背部盾(イエロー)
■ラピエール ゼファー・・・・・頭部カメラ(ピンク)
■フレズヴェルク・・・・・ベリルショット・ランチャー銃身部(ガンメタル)
※この一覧に無いキットには一部塗装済み部分はありません。

7 :
――製作について―――
■素材
アーキテクト ABSとポリキャップ    外装 主にプラ
■道具
ニッパーの他、瞬着、つまようじ、デザインナイフは最低限用意推奨★
改修、改造に、ピンバイス(主に3mm)、真鍮線などが使えますので揃えておいても良い。
■調整
アーキテクト本体や、外装の精度は個体差があります★
緩い箇所やガタつきは、瞬着などでの調整が“必要となります”
安物の瞬着でもABSには大概対応しています。
プラ用接着剤ではABSは接着できません、
ABS専用接着剤という物もありますが、乾くのに時間が掛かるので調整には不向き。
木工ボンド特有の粘度を利用して調整する方法もありますが
湿気に弱いのと、汚れの元になります。

8 :
――製作について―――
■ほぼ定番となっている基本工作(必須工作に近い★)=========================
・バラけ安い手首
 手首軸は回転時にねじ切れないように、手のひら側と甲側とにしっかりと接着
 軸の根元の細い接続部に接着剤が行き渡るようにする事。
 手首軸自体もキツめであるため、個体差を見つつ緩めに調整
 手首交換時や回転時などに、軸根本や指パーツに負荷をかけないため。
 ‐銃持ち手
 軸、甲、親指、人差し指を接着し、3本指を差し込む板状の部位のキツさでの調整
 ‐武器持ち手
 軸、甲、親指を接着し、4本指を差し込む板状の部位のキツさでの調整

・上腕、腿の挟みこみ部分、肩関節、股関節
 この4箇所はアーキテクトの構成上バラけ安く接着か調整推奨、
 接着前に武装状態の重量で、上腕ロール、腿ロール、肩ポリ軸、股ポリ軸の調整必須
 股ブロックと腿ブロックの向きは要確認。
===========================================================================

9 :
――製作について―――
■改修、改造、塗装
・肩部BJ
 必須工作ほどではないものの、個体差で緩い事があり、瞬着で調整
 キツくし過ぎるとBJがねじ切れる心配があるので、真鍮線をあらかじめ通すなどの調整
・腰部L字ジョイント
 ここも必須工作ほどではないものの、
 キット構成によっては重量に負けたりバラけやすいので接着か調整
 接着前に腹側のABS軸、腰側のポリ軸のキツさを要調整、L字ジョイント自体の向きも要確認。
・軸
 主に3mm軸構成であるため、3oの穴を開ければそこを接続部とする事が可能
 MSGショートパイプの内径3mmのものも軸受けに使用可能
 http://main.kotobukiya.co.jp/parts/msg_p145.html
 http://main.kotobukiya.co.jp/9brngu000000kedy-img/9brngu000000kgj7.jpg
 ランナーが3mmなので軸そのものとして利用可。
 MSGウェポンユニットに3mm軸に対応している物が多い。
・塗装
アーキテクトの素材であるABSパーツへの塗装についてはこちら
http://main.kotobukiya.co.jp/special/special/abs/

10 :
1000ならフレームアーキテクト002が発売される

11 :
>>1

明日Θ発売だな
差し支えなければ、レビューしてくれる方がおっしゃりませんか
どうかお願いします

12 :
>>1
漸雷強襲型のマント見て最初から左腕オミットかと思った
斬新だと思ったらエクシアやってた

13 :
しかし轟雷系統出し過ぎだろ
コトブキヤの中の人どんだけ好きなんだよw

14 :
実際売れてるんじゃない?
ネットで見かけるFA作品は轟雷系が多い気がする

15 :
轟雷系が一番いじりやすい

16 :
輝鎚なんかは関節対策しないとまともに立たないからな。
知識があれば誰でも対処できるレベルなんだけど。
レビューサイトで糞キット扱いされてて泣けた。

17 :
グライフェンとかヴァイスハイトは可動域のせいでポージングの問題もあるし

18 :
08小隊とかレイバー好きには轟雷系は堪らないからな
小柄ながらも泥臭さがある

19 :
>>16
最悪でも3mm軸受けを活かしてガンプラの関節を組み込めば大丈夫だしな

20 :
ん?テンプレのΘのナンバー及び、コンパチ仕様の説明に誤りがあるや…
 ・#016はエクステ01、#S01がΘ
 ・限定ではなく、コトブキヤショップ限定商品 等と表記しないと語弊がある
 ・「コボルドキャノン、イオンブースターは付属しない」は誤り(付属する)
今更言っても、仕方ないか…

21 :
最悪の最悪ではリボルテックの関節を仕込めばいいとどっかで聞いた

22 :
轟雷系はMSGの武器ほとんど似合うから
カスタマイズしやすいんだよなぁ。
あと面が広いのが多いから塗装もしやすいし。
>>19
そういや股関節強化しようと思って00のパーツつけたらガンプラのポリが見事に割れた。
個体差で太かったんだろうか。

23 :
MSGのトンファーってこれ攻撃に遠心力とか利用できないよな…

24 :
手に持って遠心力を利用して蹴ればいいじゃない

25 :
トンファーよりも一緒についてくる武器になんか変なのなかったっけ

26 :
>>25
パイルバンカーガンだっけか?
確かにあれはよくわからないな。

27 :
パイルバンカーはインパクトナッコゥに付いてるのよりもトンファーに付いてる方がイメージには近いんだよなぁ
まぁそのイメージはボダブレのパイルなんだけども
Rァーファウストはともかくあのパイルは改造しようにもどう弄ればいいのか上手くアイデア浮かばない
その点ではインパクトシリーズの方が扱いやすい

28 :
>>27
けど元ネタのベルセルガや有名なアルトアイゼンとかダイガードを見ると
バンカーって固定武装のイメージ、もしくは大型武器のイメージが強いんだよなぁ。

29 :
バズとか大型ミサみたいな可動トリガーの素材とか
まぁ、あのセット自体がちょっと使いにくいけど

30 :
うちじゃパイルバンカーガンは上にマガジン乗っけてネイルガンとしてグライフェンが運用してるぜ。
あの杭と絶妙な小ささがネイルガンの俺の中のイメージとピッタリハマった。

31 :
パイルバンカーガンは木箱を組み立てる時に使ったり
戦艦やなんかの外装補修に使う工具みたいだよなw

32 :
インパクトの杭使い勝手良いよね
ブースターのタンクとか砲身のつなぎとかに化かせて

33 :
ああ、あの小さいパイルガンね
工兵用の地味に役立つ道具と考えてる
地味に好きだ

34 :
バイオOBに出た釘打ち機がバンカーガンと似たような形していたような

35 :
工具持って地獄を乗り切るエンジニアがいるくらいなんだから
百戦錬磨の可能性を秘めた工具ガンなのかもしれない

36 :
実際あんなのでもブチ込まれたら十分ダメージになるだろ
ブチ込めるかどうかが問題だけど

37 :
そういや、あんな形のロウか何かを熱で溶かして押しだす道具があったな

38 :
グルーガンか?
敵の関節に撃ち込んで動けなくするって妄想したけど
追撃したらまた溶けて動けるようになってしまうな…

39 :
Θメール来った
赤コボ作るぞー!

40 :
結局のところθはコボルドとシュトラウスのコンパチなのけ?

41 :
>>40
いやコンパチどころかΘだけじゃそいつら作れん

42 :
途中で送信してもうた
さすがにまだ着弾した奴はいないよな?いたらバトグラあったか聞きたい
地方だし下手したら着弾明後日かな

43 :
>>40
各ジョイントが不足した状態らしい
まあ、もともとコボとシュト持ってるから問題なし

44 :
そうか
残念だな

45 :
ヴァイスハイトを基本にアレコレして楽しむキットと割り切れば
スペクター級の余剰パーツが宝の山に見えてくるよ

46 :
Θ手に入れた人に質問
コボのランナーG-9と、シュトのランナーC-1,6に当たるパーツってカットされてましたか?
残ってるならカスタムハンドBと、ランナーからT字部分切り出し位で、分離出来ないかな〜とか夢見てるんだが

47 :
謎パーツも気になります
使い方知りたいです
教えてください

48 :
ブログにバゼラ

49 :
金型弄ったわけじゃなさそうなので、ランナーの有無以外は特になさそう。
気付いた範囲ではシュトラウスのFランナーが付属しないくらい?
ハンドパーツやアーキテクトは周知の通り。
・安定のフセット
・ゼファーお別れのお知らせ
・NSG-X3

50 :
今月はθ買うかと思ってたけどブログ見てたらレヴァナント+エクステも欲しくなってきた

51 :
>>49
空戦機不遇の時代か
以降優遇の時代が来るとは思えないがw

52 :
俺もブログ見たらエクステ欲しくなってきた。
発売が楽しみだ。

53 :
θ買ってきた。
尼でシュトとコボ買う値段とそんなに変わんないのと
手持ち武器が4つもつくと考えたら割と良心的。
クリアーパーツのメカ部分はやっぱり塗装されてない。
マスキングは簡単なほうだけど同じ面を×8するのはしんどいかもw

54 :
エクステ01は応用が利く仕様だしな。
俺も楽しみにしてる。

55 :
>>53
厚かましいことですが、謎パーツについて知らせていただけませんか

56 :
エクステ1の頭を見ていると月側っぽいデザインだな

57 :
スティレット>コボルト>ラピエール>ヴァイスハイト>フレズヴェルク>バーゼラルド
なんとか勝てんのか!ビーム兵器か?

58 :
>>57
すてぃれっとちょうつええ

59 :
間違えた逆じゃねーか

60 :
>>55
θのライフルは「試作型ベリルショットライフル」
なので例の謎パーツはフレスヴェルグにお尻に取り付けられるボーナスパーツ。
あと、フレスのライフルホルダーに無改造で取り付け可能。
説明書の最後にこっそり載ってたw
めちゃかっこいいから公式で知らせればよかったのに。

61 :
>>60
心深くありがとうございました^^
しかしフレズ持っていないわ…手に届かれても使えないなんてむなしい…

62 :
コトブキヤFBにてバーゼのパッケージが発表されました!
パッケ絵がない普通なものです

63 :
バゼラに直販特典はないのかなー
分割ライフルでもいい

64 :
ふたばにもθ画像のが上がってたよ。
フレスヴェルクのライフルと比べてあんまり洗練されてない感じが
かっこいい。
http://g2n001.80.kg/test/read.cgi/mokei/1333835228/l50

65 :
url貼り間違えた。
すいません・・
http://g2n001.80.kg/_img/2012/20121123/12/201211231202070717823214115.jpg

66 :
フレズとの連携でさらに愉快な機体が作れちゃうとか夢があるな
上でも言われてるが、この情報は伏せるよりドンと発表した方が
販促効果高いんじゃないか?

67 :
ふたば見てきたけど…なにあのフレズカコイイ////

68 :
ますますアソブよりイジルの方へ向いているよね

69 :
Amazonで割引してたんで初めて買ったがすごいなこれ
アーキテクトだけで5分は遊べるw

70 :
アーキテクトで興奮してパーツつけたら関節へ垂れてガッカリした初めてのウェアウルフスペクター

71 :
>>70
そんなにヘタレるか?

72 :
θとフレズのニコイチ...なんだよこれ!?(狂喜
さりげなく作例そのものが説明書に載ったのって初めてじゃない?
θのライフルがフレズのホルダーに合わせてあるとは言えここまでやるのは予想外だった

73 :
>>72
直販だから知ってる人が買う感じだろうし、説明書でも普段より難しい事をやったんだろう

74 :
フレームアームズの漫画って結局どうなったんでしょうか?
ご存知の方いますか?

75 :
>>71
おれもスペクターから入った口だけど、股関節がマジでヤバいね。
ポーズどころか立たせるのも難しい。
一応ある程度の補強でどうにかなったが、それでも「マシ」だし。

76 :
淀は歯や売りしないんだっけ
休みが丁度前日なんだよなぁ…
>>65
どこかHっぽいなw

77 :
http://i.imgur.com/8t4Tj.jpg
ベリルの刃ゴールドにしようかと思ったが折角クリアパーツなんでクリアオレンジにしてみた

78 :
かっちょえー

79 :
スレチだけど盤台のビルダーツパーツのMSブレードええな
これで余計なガンプラ買ってパーツ取りとかしなくても
偉そうなブレードアンテナ生やし放題ですよ!

80 :
>>75
もうそういうシリーズとして諦めるしか・・・
改造するならイエサブの関節技オススメ。手を加えないといけないけどガッチリ保持してくれる

81 :
手を加えないと安心して遊べないどころか自立すら困難というのは商品として問題があると思うよ
バンダイじゃないからしょうがないって言われなくなるまであと何年かかるやら

82 :
確かに自立が困難だったりポロリが多いのはストレスがたまる
しかしここまでうるさいとなら買うなよとしかいいようがない
勝手にバンダイを基本にされてもねぇ…

83 :
ガンプラを買ったのは子供の頃に一度だけの俺は勝ち組
バンダイが組みやすい?知りませんとも
ACとゾイドとFAだけでももう積みだらけだというのに

84 :
バンダイが異常すぎるからそれを基本が無茶だろうとは思うが、
正直「文句いうな」で終わるものじゃないしなぁ。

85 :
>>82
買って初めてわかることなのに「買うなよ」は酷いだろ

86 :
初期フレームに比べたらマシ

87 :
改修点見えたら直すのはブキヤのいいとこ。
現実問題としてポリキャップの精度の悪さ、3mm軸主体という構造的欠陥がそもそもの発端なんでどうにもならない
3mm軸主体で組換改造自由なのがFAのアイデンティティだからな。
これを取っ払って公式から軸を置き換えたらなんのためのアーキテクトなのって話になってくる。
このコンセプト上、関節が弱くなるのはしょうがない。
ガンプラとは似てるようで全く別のジャンル。ガンプラはいい意味で組み立てる玩具。

88 :
そんなことよりあと5日でエクステ発売だ!

89 :
バンダイのプラモでもスタンドがないとぶっ倒れるのが普通にあるけどな

90 :
>>87
構造的にポリを改善すれば何とかなる部分もあるからそこはもう少し改善してほしいな。
あと、せっかく001とかついているんだから「新世代」とか見たいに構造を完全に1から
見直したものを作ってもいいんじゃないかと思う。人型に限らず。

91 :
正直ぶっちゃけた話、あのポリキャップをギッチギチのABSとか、ネジ止め形式に変えるといいとおもうんだけどな

92 :
流れ切ってすまない
スレ観てると難しそうに見えるがこのシリーズって初心者でも大丈夫?
プラモ経験ゼロだけどMSGの武器とか轟雷のキャタピラ見てたら遊びたくなっちゃったんだ

93 :
>>92
無塗装で良ければ好きなだけどうぞ
むしろ無塗装だと組みかえ超フリーダムだし組むのは楽だし遊ぶには最適
細かいとこ気になりだしたらキミもレッツモデラーデビューだが
童心に帰って、おもちゃとしても十分遊べるよ

94 :
>>92
組み立てるのだけはガンプラよりも簡単
ただ保持力とか塗装とかポロリとか世話するのが大変
20年くらい前のガンプラ触ったことあるならあの感覚

95 :
ポロリがきついよね
でも実際触ってると結構楽しいしガンプラみたいにガッチガチに設定とか縛られてるわけでもなし
自由に遊べると思う

96 :
組み立てた後の細かい部分に技術が必要ってことか
やっぱり初めてなら一番スタンダードな轟雷がいいの?

97 :
>>96
値段気にしないならウェアウルフ・スペクターあたりがいいと思うよ
ポロリが少しましになったのと轟雷・榴雷・スペクターで三機にコンパチ出来てお得
こだわりがあるなら見た目気に入ったやつ買うのが一番いいとは思うけどね

98 :
気が向いた時にガンプラ組んではいるけど、B財団は冗談抜きでオーパーツレベルだからな
WW2の時代にジェット戦闘機量産してる様なレベル
ポリキャップとか改良できそうな箇所も結構あるけどパーツのポロリは瞬着で補強してねとしか言えない
元々未組み立てのクロスフレームを工場の人が手動で組み立ててるっぽいし

99 :
>>96
別売りのMSGとかも買ってみるなら轟雷シリーズオススメだよ
全身に穴が空いてるから色々付けられるし見た目も癖がないから何でも合う
今から買うならウェアウルフスペクターがオススメ
漸雷ってのもあるけどコイツは来年派生キットが出るので待てるならそっち買った方が得だと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
1/144 AFV 情報交換スレッド 3 (879)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)総合スレ59 (258)
【宮城の】AFVヤフオクヲチ 8【マムーコ】 (597)
【MG】モデルグラフィックス 32冊目【模型誌】 (244)
ニコニコ動画 超絶モデラーを語るスレ (612)
【63万円】 戦艦三笠.jp その7 【(有)コニシ】 (271)
--log9.info------------------
尼崎の河川 (410)
埼玉県の淡水魚 2尾目 (941)
【コテ解禁】ニホンメダカ part8【外飼い・水槽】 (851)
イワナ (509)
錦鯉について (756)
ヨシノボリ総合スレ (835)
         ニッポンバラタナゴ (881)
【金魚じゃねえよ】 テツギョスレ 【鉄魚だよ】 (256)
ザリガニのかっこよさは異常 (681)
ホウネンエビに萌えるスレ (639)
カマツカ ツチフキ ゼゼラ 底物三兄弟 (391)
【網】日淡の採り方 4匹目【魚キラー】 (573)
大和川に魚はいるのか (510)
ニュース速報 in 日淡板 (253)
◆◆◆ 川に魚道つくれスレ ◆◆◆ (256)
淡水魚飼育難易度偏差値表 (439)
--log55.com------------------
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.93
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part203
【異世界迷宮で奴隷ハーレムを】蘇我捨恥36【内密】
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合ス レ 14ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい】
アルファポリス ―電網浮遊都市― Part79
MF文庫Jライトノベル新人賞85
【理想のヒモ生活】 渡辺恒彦 総合スレ その6
【盗作】小説家になろう 違反・問題総合スレ【R18】その145