1read 100read
2012年08月洋楽89: なんでも聞くってやつは全然聞いてない (496) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
My Chemical Romance part 21 (535)
☆ テイラー・スウィフト Taylor Swift Part8 ☆ (786)
Gotye ゴティエ (303)
THE OFFSPRING 16 (310)
Limp Bizkit Pt.39 (302)
Pitchfork / ピッチフォーク Part.12 (501)

なんでも聞くってやつは全然聞いてない


1 :2012/06/21 〜 最終レス :2012/12/05
雑食とか、聞いてないのと一緒だろ

2 :
僻むなよ 恥ずかしい

3 :
「なんでも人に聞く」ってやつは
全然 人の話を聞いてない
かと思いました
なんとなく

4 :
>>1
「わたしわジャンルとかあまりこだわりない人なんでなんでもききますよ? 音楽は音楽だし」とかいうやつのなかには、
あまりいろんな音楽を知らず聴いているジャンルの幅もかなり狭いという人もいたりする。

5 :
どうでもイイけど、あなたコンプレックス感じすぎじゃない?

6 :
なんでも聞くってやつにJラップおすすめされた
たしかになんでも聞くようだね…

7 :
聴く音楽の総量を増やす努力も、聴く音楽の幅を広げる努力もやめた。
人生にはそんなにたくさんの音楽なんか必要ない。
「量を聴かなければならない」「幅を広げなければならない」という強迫観念は、
音楽の作り手や売り手の側の事情を聴き手に押し付ける道具にすぎない。

8 :
努力?

9 :
音楽を娯楽として楽しめない人って・・・
努力(笑)

10 :
耳に入ってくる音楽のすべてを娯楽として聴けるうちは、まだ量も幅も足りてない。
一応1万3千枚ぐらいCD持ってる人間の言うことだと思って聞いてくれ。

11 :
ゲーム音楽はいいよ
CDで音が出せるSSPS以降はまさに何でも聴くよ状態
パラッパラッパーやジェットセットラジオでヒップホップやブレイクビーツ
ブラックマトリクスなんてSRPGはもろダウンビートヒップホップ
DJシャドウとかが出てきたすぐ後の作品だし作曲者の趣味だろうな
趣味といえばクラブ音楽好きの水口哲也がセガラリーやREZに
英国のガチのテクノミュージシャン
(名前失念PCゲーム付きのCD出したりしてるメガネマッドサインティスト)
を呼んだりさ
たぶん探せばジャズやレゲエやダブだって使われてるのもあるだろ

12 :
そうそうコールドカットだ
コールドカットの片割れのメガネ君だ

13 :
>>10
音を楽しむで音楽なんだから娯楽として聴けなくなったらお終いな気もする
まぁ新しいジャンルに手出すのも大事だよね

14 :
>>13
「新しいジャンル」ではなくて「自分が知らないジャンル」な。音楽の善し悪しと新旧は関係ない。
娯楽として楽しめる音楽は、どこまで行っても過去の自分の経験で分析可能な範囲にとどまる。
そんな聴き方じゃ幅なんかちっとも広がらない。経験を広げて未知だった音楽を娯楽にできるか
どうかが勝負だ。その過程を「努力」と書いたんだよ。

15 :
なんでも聴くって人はこだわりがないように思うな
自分が好きな音楽発見出来てないって言うか
好きなものが出来れば嫌いなものも出てくるだろうし、まだそこまで行ってないんじゃないかと思ってしまう
ただの偏見かも知れんが

16 :
>>14
なんというか気持ち悪いなお前

17 :
音楽の嗜好に関して一貫性のある人間なんてまずいない、多様性を同時に合わせもつのが人間だもの
音楽の好みだって、その時々で移ろうもんだろ
到達点なんかあるもんか

18 :
>>17
テレビで流れるJ-POPしか聴かない人間の方が多数派なのだよ、明智君。

19 :
いつもテレビをボウッと見てるけど、クラッシック、ブルース、ジャズ、ロック各種、多種多様が普通につかわれるじゃん
TVピープルがJーPOPしか聞いていないとは到底思えないし事実あり得ない

20 :
日本語の「音楽」は「音を楽しむ」って意味じゃないよ。「楽」って言葉単体で
「音を組み立てた調べ」みたいな意味がある。
>>15
さすがに「自分が好きな音楽を発見出来てない」って事は無いと思う。
実際に全ジャンルを聴いてるわけじゃないだろうから、
「たまたま自分が苦手なジャンルに出会った事が無い」だけじゃないの。

21 :
好奇心が薄弱なだけ。

22 :
去年くらいまで自分は何でも聴くと言い張っていたが
最近自分の聴いている範囲なんて狭く世の中にはもっと沢山のジャンルの音楽があることに気付いた

23 :
1万3千枚持ってると一枚一枚全曲覚えてるもんなのかな?

24 :
さすがにファンモンとか湘南乃風とかは聴けねーわ
あれを真面目に聴ける奴が凄い

25 :
ももクロなら聴ける

26 :
>>23
所有音源1000枚程度でも全曲完全に憶えてるって奴は珍しいと思う

27 :
>>15
自分の好き嫌いがあまりわかってないんだとは思うけどな

28 :
好き嫌いじゃなくて、他人に紹介するために色々聴くことだってあるだろ
まさかドリームシアター大好きですとか言えないからそこら中の有名なロックに手を出した俺が好例だ

29 :
なんでも聴くよ。ミスチルにグレイ、ラルク、浜崎。
最近はK−POPも聴くし・・・ちょっとマニアックだけど
ももクロとかボカロも好きだったりするんだ

30 :

どのジャンルにも好きなものと別にそうでもないものがある
ということと理解してる

31 :
>>28
>そこら中の有名なロックに手を出した
これはなんでも聴く内に入らん
ロックしか聴いてないじゃん
しかも有名どころばかりなんだろ?

32 :
音楽にそこまで詳しくなった所で
2ちゃんで自慢するくらいだもんな

33 :
>>30
例えばパンクが好きとして
パンクの中にも自分がパンクを感じるものと感じないものがあるし
ジャズ、邦楽、テクノ、クラシックetcの中にパンクを感じるものもあるから追求していくと結局は全ジャンル聞くことになるんだよな

34 :
13000枚って一日一枚聴いても35年かかるな

35 :
>>29
ネタだと思うが、聴いたうちに入らない。

36 :
>>14
こいつ臭そう

37 :
好きなジャンル?
何でも聴くよウン何でも聴く
ジャンルなんて関係ない何でも聴くから
・・・と胸張って言う奴に限って、八方美人で信用できない奴ばかりな気がする。

38 :
何でも聞くって人は、好きな音楽が定まりきれてない
しかし、好きな音楽を探すには何でも聴いてみないと始まらない
よって何でも聴くよ!って人を貶すのは結構だが、何でも聴いてる人を貶すのはナンセンスなのではないだろうか

39 :
演歌や民音、クラシックも押さえとかないとな

40 :
何でも、には大体アニソン、ゲーソンが入る

41 :
ロックファンもジャズだけは聴いといた方がいいよ

42 :
ソウルやファンクは? ロックの範疇なのか。

43 :
>>1見たいな右翼が黒人音楽聴くわけないだろ
雑種強勢になるような遺伝子が少ないだし興味を持たない

44 :
俺はいろいろ聴いたよ
基本はパンクニューウェーブ
マンチェシューゲ
その後60年代バンドのサイケ期アルバム〜ソフロへ
しかしソフロのみのグループは多すぎて冷めた
その後はジョルジオモロダー系のイタロディスコを探しまわった
初期XLやエイフェックスのフリム聴いてテクノ系も後追いした
CDでテクノ聴くなら百円コンピ一択だ
何枚か買えば必ず当たりが出る
またエンヤは厨房時代から好きで
ニューエイジ系も百円なら必ずジャケ買いする
黒人には縁が無いがフォーゲットミーノットやライトヒア、ボーイイズマインとか象徴的なヒット曲は好きだ
JAZZではボーカル物、ブロッサムディアリーやフォーフレッシュメン
フォーフレッシュメンは素晴らしすぎて
ロックバンドの全てがすでにある
俺が一貫してるのは全て美しいポップスであること
聴いたことある物に関連したもの以外手は出していない
音楽に関して文章には意味がない

45 :
ああアニソンなら菅野ジブリ初期ガンダムが好きだよ

46 :
後テクノコンピは95年以前ね

47 :
>>1
しねって

48 :
いや

49 :
ロックからヒップホップ、テクノ、ジャズからクラシック、現代音楽まで聴いた結果
今一番おもしろいのはももクロだと気づいたんだよ

50 :
>>49
まで、っていうけど対した事ないな
もっと何でもきけよ
ももクロの新曲は糞

51 :
何でも聞くよ→あなたに合わせます
何でも聞いてる→只今勉強中です
何でも聞いた→俺マジ音楽詳しいべ
何でも聞こうよ→お前偏りすぎ
何でも好きです→何でも好きです
何でもありません→勘違いでした
何でもないような事が→幸せだったと思う
何だかんだ→叫んだって
何何何阿可何呵→河河河河河河

52 :
>>36
当たりです。
お前に近づいてくる臭い奴はオレ本人かオレの分身だと思って間違いない。気をつけろ。

53 :
フリースタイルジャズ モータウンサウンド
ウエストコースト カントリーにテクノ
ジャンルは ともかく 音を鳴らせ

54 :
具体的な指摘が全く無いジャンル名だけの列挙は
何かを読んで有名どころを聴いて楽しめるかどうかはあと回しなんだろ?
ほんとに好きと言えるのか?
聴いたふりしたいだけだろ?
何かお勧め書いてみろよ

55 :
竹村延和とか3万枚もってるとかどこかで記事見たけど
大体そんなに聴けるのか?
5000枚でもう腹いっぱいだわ

56 :
人間の記憶力がどれくらいかわからんけど1万枚以上なんてろくに記憶出来ないだろうな
1万枚以上所有とかすごいというよりアホらしいとしか思えない。
仮に全部買ったとしたら2000から3000万円くらいだからその分他に投資する。

57 :
所持CDの中には一聴しかしてないモノ、途中までしか聞いてないモノ、むしろ一曲でお蔵入りしたモノ等々沢山あるだろ
三万枚持ってたとして三万枚分全て一曲かかさず何度も聴いてますなんてそれこそありえないし無駄だろ
「好きなCDは3万枚あります」って言ってるわけじゃないんだし

58 :
取捨択一は必要だよな、それでも

59 :
興味を押しとどめたら、趣味はそこで終わりだよ

60 :
3万枚も持つような人は、仕事で使うプロだろ。
希少な音源ほど自分で所有しておかなければならないからな。
ライブラリとして必要な時に出せればいい。
全てを聴きこむなど物理的に不可能。

61 :
枚数自慢する奴が聴いてるのはダサい曲が多い

62 :
ストーンズとか確かにダサい。

63 :
街のCDショップって在庫一万枚もないだろうな

64 :
ほとんどがアイドルとアニソンかな?

65 :
昔なんでも聴くよって奴にCD貸したらあまり好きじゃないと言われた
喧嘩売っとんのか

66 :
フランク・ザッパは何枚出してるのか正確に分からない

67 :
ザッパとリック・ウェイクマンとメルツバウには手を出さないと誓ってる。

68 :
Rカントには手を出す

69 :
何でも聴くけど嫌いなものは聴くわけないだろ

70 :
嫌いなものあったらなんでも聴くっておかしくね?
少なくとも嫌いなものは聴かないんだし
なんでもじゃないじゃないかと

71 :
>>70
お前友だちいないだろ。

72 :
これからは"何でも"聞くから、"色々"聞くにワードチェンジしたほうがいいな
誤解を招くから

73 :
なんでも鑑定団がなんでも鑑定してないのと同じか

74 :
違うだろ

75 :
多分CDは10000以上はあるけど好きなものは覚えてるな
アルバム中のどうでもいい曲とか聞き所のない曲は捨て曲扱いで憶えてない
テクノの12インチなんかでDJで使う曲以外は全然覚えて無かったりする感覚に似てる

76 :
まあ、たいていの場合本当の意味でのなんでも(any)ではないが。

77 :
なんでも屋さんがなんでもやってくれるわけがないのと同じことだ。

78 :
>>71
お前バカだろ

79 :
逆に何年もいろいろ聞いて来て年をとって落ち着いたら
絞り込むというか一番好きなもの中心や初期体験のもの中心に戻ったりするんじゃね?

80 :
こういう奴mixiに多いな
プロフに好きなアーティストみたいなので
100以上挙げてる奴とか

81 :
「何でも食うよ!」
「じゃあゴキブリ食えんのかテメー!」
「ヒーッ三(ノ;゚д`)ノ食えねー!」
全く無意味な議論だな。

82 :
ゴキブリは食い物じゃないからな

83 :
「何でも聞くよ!」
「じゃあK-POP聞けんのかテメー!」
「ヒーッ三(ノ;゚д`)ノ聞けねー!」
全く無意味な議論だな。

84 :
以下「ゴキブリ」に該当する音楽をあげてくスレに

85 :
以前は中古屋につまんないと思った音楽は売ってたのだが
今はゴミ箱に入れて削除すればいいからいいから楽だよな

86 :
楽理をたしなまない人間は
どれだけ趣味の多様性をアピールしても
名前の羅列かゴシップ記事発言しか出来ないのがダサいね。

87 :
そんなことはないぞ
鳥肌が立つとか芸術は理屈じゃねえんだよ

88 :
>>87
だなあ

89 :
俺、スレタイの意味よくわかるぞ。
十代〜二十代の頃、毎日いろいろな音楽を聴きまくってた。
自分が経験したことのないジャンルに突入するときのスリルが好きだった。
似たような音楽マニアの友達と話しているときは良いんだけど、
そうじゃない人と話すと「僕はこだわりなく何でも聴くよ」とか言われたりして面食らうことがちょくちょくあった。
そーゆう人って実際にはTVで流行っているモノしか知らないんだよ。
クラシックも聴かないしジャズも知らない。
ブルーズもゴスペルも解らないし、メタルとパンクの区別もつかない。
ガムランとか民謡とかブルガリアンヴォイスとか世界の民族音楽なんか想像した事すらない。
そんな無知な奴に限って「俺はこだわりなく何でも聴くよ」などと、
まるで「自分は心の広い人間だ」みたいな言い方をしたりする。
素直に「音楽はよく知らないから解らない」って言えば良いのに、とよく思ったな。


90 :
>>89
そいつは、いろんな音楽を知らないだけで
聞かされたら何でも聴くのかもしれない
味音痴な奴が、不味い物でも何でも食えるってのと似てるのかもな

91 :
>>82
ところがどっこい、何が食べ物かは文化が決める。
欧州人から見たらイナゴの食用はありえないし、
アメリカ人の多くはアナゴを食べることを理解できない。
で、ゴキブリだが、こういうリンクを見つけた。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/78.html

92 :
≫90
「聞かされたら何でも聴く」って奴は聞こえてるだけで理解はしてないと思う。
全く意味のわからない外国語を聞いて、わかっているようなニヤニヤ顔をする感じ。
≫91
面白い。
普通の人はメルツバウや非常階段を音楽として認識できないもんな。
ヨーロッパ人がイナゴを食べ物として認識できないのと同じだ。

93 :
>>87
理屈ではない、と理屈を述べられないのはまた全然違うんだけどなー。
鳥肌が立つ原因もそこには理屈がちゃんと存在する。
それが出来ないのは音楽そのものの知識と語彙が欠落してるだけ。

94 :
>メタルとパンクの区別もつかない。
オレには明確な線引きの基準がわからないな。
出来れば教えてもらいたいもんだけど。
お前のいうこだわりが無い側の人間なのかもな。
ていうワケで納得できる基準を教授してくれ。どこで区別するのか。

95 :
>>89
なんかわかる
知れば知るほどあまりに広大で、軽々しく「なんでも」なんていえない。

96 :
いあいあ 楽理馬鹿がうざいだけだよ^q^

97 :
そのレス見ても
お前の脳みそ構造が理屈を持ち得ない原始的な生き物なだけで
それが故に音楽が理屈ではないと言ってるコトがわかるんだけど。

98 :
メタルとパンクが生まれた70年代後半には音楽性や思想に明確な違いがあったけど、80年代半ばからメタルとパンクのクロスオーヴァーが行われるようになり
現在ではジャンルが細分化され音楽的に明確な線引きが難しくなっているものもあるな

99 :
>>98
そう。
>>95なんか同意しつつ否定にもなってるからなw
あまりにも広大だから軽々しくパンクとメタルの区別なんて今さらつきませんが?って話。
理解してると言い切れる明確な基準があるならその部分を指摘しろって。
まさかテメーで批判してるこんな↓結果にならないといいけどね。
>全く意味のわからない外国語を聞いて、わかっているようなニヤニヤ顔をする感じ。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
THE THRILLS ザスリルズ (679)
LOSTPROPHETS Part12 (663)
RADIOHEAD 156 (955)
Kornのスレ34 (741)
QUEENって具体的に何が凄いの? (404)
LOSTPROPHETS Part12 (663)
--log9.info------------------
岡崎慎司VS清武弘嗣 (233)
☆ リオデジャネイロ五輪代表スレpart001 (370)
セルジオ不要論 (334)
日本代表の応援団どうにかしたほうがいい (795)
岩清水梓ちゃん Part4 (710)
【アカデミー2期生】成宮唯ちゃん【京都・太秦】 (661)
  ザックの日本好き、次の行動を予想するスレ   (441)
熊谷紗希ちゃん応援スレ15 (741)
韓国人は雑魚でした…。part 2 (373)
本田の代りは柏木(ザコ)程度の選手しかいないの? (302)
U-19日本代表2012 part7 (529)
日本代表のユニは【白地に紅】が一番でしょ●15 (648)
長谷部ごときが中心の岡田じゃぽん(笑) (280)
香川は不細工だから活躍してもまったく無意味www (358)
【サッカースレの】本田信者にありがちなこと3【汚物】 (892)
【OL】大滝麻未ちゃん【リヨン】 (281)
--log55.com------------------
理系思考の残念な点
理系中学生だけど質問ある?
基礎科学はほとんどウソつき競争
なんなんだよ!ほんと研究室ってむかつくな!
高専女子だけど、どうやったらモテるの?
理工系のデータで見る大学比較
これから注目されるであろう分野
【自然科学】認知科学総合スレ【社会科学】