1read 100read
2012年08月ノートPC35: SONY VAIO F Part53 (955) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【約495g】LOOX U/G90 7台目【Real Pocket size】 (351)
SONY VAIO S Part5 (627)
【hp】Pavilion Notebook PC dv9700/CT その3 (786)
未だにモバイルAthlon XP-M使ってる人集まれ (436)
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part46【G570 G580】 (596)
UMPC wibrain B1 (768)

SONY VAIO F Part53


1 :2012/11/11 〜 最終レス :2012/12/07
□SONY VAIO F シリーズについて語りましょう
□最新モデル
http://www.sony.jp/vaio/products/F24/
□前スレ
SONY VAIO F Part52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350728163/

2 :
□諸元性能について
〈液晶〉
VPCF24AJ、VPCF249FJ/BI VPCF248FJ/BはVAIOディスプRレミアム(ハーフグレアFullHD)
VPCF247FJ/Sは低解像度のVAIOディスプレイ。
※ちなみに2012年8月現在でVAIOディスプRレミアム搭載モデルはVAIO FシリーズとVAIO Zシリーズのみ。このうちVAIO Z搭載液晶はAdobeRGB96%達成液晶。
※店頭モデルの液晶の見分け方※
VAIOディスプRレミアム(ハーフグレアフルHD+3D(VPCF2のみ)orAdobeRGB100%(VPCF1のみ))
→VPCFXX9
VAIOディスプレイ/ディスプRレミアム(2DフルHD)
→VPCF1X8/VPCF2X8
低解像度低色帯の液晶搭載モデル
→VPCFXX7もしくは6
〈RAM〉
VPCF2シリーズ(第2世代Core iシリーズ以降)では16GBまで搭載可能(公式は8GB)。
VPCF1シリーズ(第1世代Core iシリーズ)ではCPUの許容が8GBまで
VGN-Fシリーズは不明。
〈ストレージ〉
 サイズは9.5ミリ厚、2.5インチ。
VPCF2シリーズではチップセットはSATA3対応なのに搭載されている純正HDD/SSDはSATA2との報告あり。
VPCF1シリーズではHDD、SSDともにSATA2。
〈光学ドライブ〉
VPCF2シリーズではSATA2接続。12.7ミリ厚。
〈グラフィックドライバ〉
 ソニー側でカスタマイズされたものが入っているから、nVIDIAから提供されているものでは不安定になる可能性があるのでアップデートはしないほうが良い。
※ただし、最新版にアップデートすることでWindowsエクスペリエンスインデックスが
 6.6→6.7へ上昇したとの報告有り。
〈リカバリ〉
 USBメモリは32GB以上必須。
BDメディアでリカバリーできるのは2011年10月発売以降のVAIO(VPCF23、VPCF24)のみ。
〈分解参考サイト〉
 http://cato.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28

3 :
スレ建て乙

4 :
簡単に試せるテスト画像
カラーグラデーション
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002_2.html#l_tm_1004eizo15.png
モノクログラデーション
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/22/l_tm_1004eizo15.png

5 :
>>2
vaio careを最新にしないとBDでリカバリディスクの作成ができない
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000266095.html
他に補足あるかな

6 :
>>1 一応。このスレもPart54な。
□前スレ
SONY VAIO F Part52(実質Part53)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350728163/
SONY VAIO F Part51 (実質Part52)
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848124/
SONY VAIO F Part51
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848034/
SONY VAIO F Part50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1347848124/

7 :
おつ 結構伸びたな

8 :
前スレ750
>http://blog.siliconhouse.jp/archives/51699067.html
自作地デジアンテナ作成の為に日本橋まで買いにいったんだけど、
3種類あるウチのどれかわからなかった。
MMCX型と言っても微妙なサイズなので
近くのショップでVAIO F探して確認するにしても
ちょっと区別がつきそうにないので断念した。
次行く時はケーブル持ってくつもり。

9 :
BDドライブの取り出しとSSDドライブの内蔵を考えてるんだけど、これ使っている人いない?
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kd127-s/kd127-s.html#specifications
これ1セットで両方の目的が達せられそうなんだけど、
イマイチ情報が無くて怖い。

10 :
>>9
俺はこれ使ってる(VAIO F買う前から元々持ってた)
SilverStone SlimODD Bay Accessory SST-TS06B http://amazon.co.jp/dp/B006QI5ATG
普通に使えてるから、そっちのも別に大丈夫じゃない?
差が出るパーツじゃないと思う

11 :
>>4
のモノクログラデーションが下から2
段目の黒ですでに潰れてしまってる(下から2段目の左から2番目のタイルの色がない)んだけど、いくらなんでもおかしくないですか?
3Dモデルです

12 :
>>9
怖いってどういうこと?

13 :
>>11
俺のは見えてるよ
下から3段目になると自信ないけど

14 :
昨日届いて3D観てるけど面白いなこれw

15 :
>>11
ノートPC程度のモニターでは別におかしくないと思うよ
個体差もあるだろうし、ブラウザにもよるし
こういうの、ソフトによっても見えが変わる場合があるし
緩く考えたほうがいいよ
自分の写真用のデスクトップはそれなりにカラーマネジメントやってるけど
この画像をPhotoshopで見るのが一番正確

16 :
これ見たらドつぼにはまるよw
有名なサイトだけど
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

17 :
>>6
Part54だったのですか・・・
では次スレはPart55ですね
アウトレット購入組なので伸びて欲しいです!

18 :
>>10
おお、同じ様なのがあったのね!
500円ほど高いけど、実績があるならコッチも良いかも?
・・・ん?写真がわかり難いけど、BDの外付け用のケースとSSD(HDD)内蔵用の
2つのケースが含まれているという事でOK?
>>12
ノート用の光学ドライブは厚みやらIDE,S-ATAの違いやらだけでなく、
コネクタの微妙な違いがある(あった)ので心配になった。
使えなかった時の転用も難しいしね。

19 :
恵安のKD127-SとサンコーのDRBYHK25、SilverStoneのSST-TS06Bはほとんど同等の製品だと思う
特に後者ふたつはデザインまでそっくり。
まあどれ買っても同じだと思う。

20 :
>>9
KD127-SでSSD+HDDの環境にして問題なく使えてますよ。

21 :
>>15
いくらノートの貧素な液晶でも下から2段目(32階調)ぐらいは表示できると思うんだ。

>11
ビューワーはどちらをお使いですか?

リファエラーのため再掲
簡単に試せるテスト画像付き:“画質の差”が丸わかり!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/22/news002_2.html

22 :
>>21
>>11 → >>13の間違いです

23 :
>>19,20
いろいろ情報ありがとう。
この手の製品って、結局作ってるのは1社って事も多いのかな?
もう少しこなれてきたら、大手メーカーがラベル貼り替えて出すかも?
とりあえず、続きは来週末にします。
みんなありがとね〜

24 :
テレビの音悪いからスピーカーを買おうと思ってたんだけど、USBじゃ無理なんだね。
スレ見ててよかった・・・。
こういうのしか使えなさそうだね
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TW9AOQ
本音をいえばBluetoothヘッドホンを使いたかったんだけど、無理ならしょうがない

25 :
>>21
Firefox16.0.2
パッと見は分からないけど、目を近づけてよく見ると隣のタイルとの差が分かる

26 :
>>24
ステレオミニジャックにノイズが乗ってるからそれだと意味がないね
S/PDIFは使えるって話があるから、そっちでやるしかないと思う
アンプに電源を供給する必要が出てくるが…
自分はまずRイトコアで対策してみようと思う
ACアダプタが怪しいって話も前スレにあったしね

27 :
電源事情もあるんで無いの
分電盤から直接引いた電源タップにつないでいるが問題出てないし
フィライトコアとかはさむならPC本体直接じゃなくて
クーラーとか冷蔵庫、電子レンジ、電話、ルーターといったノイズ源をつぶした方が効果があることもある

28 :
>>26
ノイズが乗らなければ、イヤホンジャックを使っても良いんだよね?
できれば最低限の出費で済ませたい

29 :
とりあえずエージングしてみたらいいかも
イヤホンジャックにさしたまま音楽ながしっぱにして、
1日ほっといたらノイズは消えたし。

30 :
なんかVAIO TV with nasneが評判いいからナスネ買ってきた
内蔵TVチューナよりこっちが便利すぎてワロタ
自分が地上波見ないのとアンテナケーブルに縛られたくないのもあるけど
ナスネは買ってよかった
というか逆にソニーは自社専用ソフトにしなければナスネ爆売れするだろこれ・・・

31 :
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙

32 :
    ????♪     __????♪_      ?? ??? ♪  ????♪
     ∧_ ∧      / )∧_ ∧ ( ヽ       ∧_ ∧       ∧_ ∧
    <#`∀´ >    /∠<#`∀´ >ゝ \    <#`∀´ >      <#`∀´ > 
   r  __   ヽ    ( _       _  )    r _ノ⌒)) ヽ     /     ヽ 
  ((  ̄ つ__ ノ))      |     /´      ゝ   /ヽ_ ノ  ⊂__/│   /ヽ ⊃
   │ ̄と__r'/´                   │ ̄  '/ 
       ????♪       ??? ♪      ???? 〜♪
       ∧_ ∧        ∧_ ∧        (ヽ        /)
     / )<#`∀´ >(\     <#`∀´ >       (i ) ∧_ ∧ ( i)
    ( _       _ )   (( ̄ つ√ノ))      /∠<#`∀´ >ゝ \
       |    /´       | ̄    /´      ( _       _  )
                                   |     /

33 :
3Dモデルは液晶のガンマ設定が少しおかしいと思う
自分は以下の設定で使用してる
色モード設定:色モードを使用しない
NVIDIAコントロールパネル デスクトップカラーの設定
NVIDIAの設定を使用するにチェック
明るさ:50%
コントラスト:40%
ガンマ:1.30
この設定にしてもWindowsを再起動すると
設定がNVIDIAの設定を使用するから外れるので、起動のたびに設定が必要

34 :
>>30
内蔵チューナーみたいに、フレーム落ちしたり、ファンうるさくなったりしないの?
やっぱ、無線LANだと厳しいの?

35 :
>>34
無線LANは最低30Mbpsはあったほうがいい
CPU使用率は10-20%だからファンの心配は無い
目立つフレーム落ちは無いけどブラビアとかの高画質と比べたらいけない
PC消しても勝手に録画してくれるから超便利
アプリに使い勝手もいい

36 :
USBを有効利用しようとeSATA対応の外付けハードディスクを探してるけどeSATAとUSB3.0の両方いけるやつはロジテックの製品しかないのな

37 :
>>36
たくさんあるよ。
HDDケースで中身のデータが壊れたことがあるので、
個人的にはもうロジテックは買わないけど。

38 :
あ、外付けHDDケースの話ね
外付けHDDは知らんけど

39 :
>34
もう>35が書いてくれたけどうちはi5+GT540Mだけど室温22度でTV見ながらネットぐらいじゃ特にファンはうならない
隣の部屋にある無線ルーター経由で11b/n接続電波強で全く困らない
(nasne自体は有線LAN接続)
まぁTVと比べちゃだめだろうけどながら作業には問題ない

40 :
>>33
FはAVモデルだし、見栄えのよさを取ってるのでは?
あと、所詮安物ノートPC
※俺も使って満足してるけどね

41 :
ここに画面の調整系のサイトのリンクがまとまってるよ。
http://www21.atwiki.jp/cr500/pages/16.html
>>33の方法だと起動後に設定するのがめんどくさいから
結局コンパネの色の管理でガンマの調整だけしてる。
ガンマ1.8位のほうが見やすいかも。

42 :
>>35>>39
BSの視聴用に買うか検討中なんだけど、ギガポ経由でBS見られる?(F+nasneでBSとそのデータ放送は見られる?)
nasne単独だとデータ放送は見られないみたいだしやっぱ無理なのかな?

43 :
今日、初映画鑑賞した。
タイトルはジョンカーター。
酷評されているタイトルだけど、自分には十分十分。
しっかり3D映画を堪能できた。
・・・で、ちょっと気になった点を教えてほしい。
1.液晶がアンチグレアだから仕方ないけど、暗い画面になると黒部分がネガ反転してるように見える。
映画見る時だけでも、グレアフィルム貼って、黒を落とした方が良いかな?
2.バックライト付きのキーボードにしたんだけど、
AC駆動の時のみ消灯しなくなる。
仕方ないからバッテリー駆動のにするんだけど、そうなると映画一本は辛い。
設定項目が見つからないけど、どこかで設定できないかな?
3.それなりに良い音はしてるんだけど、当然低音が辛い。
サラウンドシステムとまではいかなくても、オススメのサラウンド
ヘッドホンはないかな?

44 :
3Dは、赤色が透けたように見えるんだよなw
あれ、何とかバージョンアップで修正してくれ!
ギガポで3D見る時は、プロレス、サッカーが良いなw
他に何かある?

45 :
赤が透ける・・・ハアハア( ̄◇ ̄;)
いや、まだあんまり使ってないので、映画以外はよくわからん。
プロレスとかは地デジ?
変換したら飛び出す絵本みたいにならない?

46 :
ああ「ハアハア」で思い出したけど、小ネタを1つ。
VAIO F買ってとりあえず3Dを堪能しようと思って、何本か借りてきた。
その中の一本が「制服高校生××学園3D」ってやつ。
健康な成人男子なら気持ちは理解してくれると思う(⌒-⌒; )
期待に胸膨らまして見たんだけど、いたって普通のAVビデオだった。
もしかして間違って借りたのかと思ってラベルを見たけど、間違いなし。
さらにジックリとタイトルを見て気づいた。
・・・ 3Dって、3年D組やったんね。_| ̄|○

47 :
(´・∀・`)

48 :
>>46
たくさん出回った「アバター」を拾ってきてさ、
色とかガンマ値なんかを気合で調整して(最悪、カラーサングラスも)
青を薄ピンクにして心の目で観たらどうかな?

49 :
         ∧_∧  ウリの8cmも赤が透けるニダ ハアハア
        <#`∀´.>   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./

50 :
あれ?アウトレットも完全に売り切れた?

51 :
3D映画観たくてTUTAYA言って来たが、3Dタイトルの映画って皆無に等しかったw
貞子とパイレーツオブカリビアンはあったが、酷評がひどいし、結局借りなかった。
3Dで面白そうなタイトル教えて下され。

52 :
>>51
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YJ40CI/
これどうかな?

・・・ごめん。
ラプンツェルとか良いって聞くけどね。アニメと3Dは親和性もいいし

53 :
2Dも3Dも入荷未定になってる
昨日ポチっておいて本当に良かった…
でも在庫まだ16台くらいあったのにな
そのうち復活するかな

54 :
>>51
F3Dプリインスコの、白熊とちゅら海は良かったなw

55 :
イヤホンノイズだけど
サウンドのとこで マイクを選び
「このデバイスを聴く」にチェックをいれてミュート
GigaPocket Digitalを最大
システム音 をミュート
にするとTVみながらYOUTUBEみても
ザザザっていわなくなった。
偶然かもしれんから
ちょっと試してもらえませんでしょうか?

56 :
USB3.0は相性問題があるから、eSATAが欲しかったなあ
カードスロットもないし

57 :
>>56
ルネサスチップと相性のいいHDDケース買うのが良いよ
毎日動画編集で大量のファイルを読み書きしてるけどド安定

58 :
>>57
どれがおすすめ?
価格コムを見てると、どのケース買っても相性問題がありそうに思えてくる

59 :
入荷未定ってほぼ絶望かな?
明日クーポンくるんだけど・・・

60 :
>>58
オレのはファームアップされて、このドライバ使えと指定されたのを使ってから
問題なくなった。

61 :
>>58
ロジテックの4連HDDケース一択だと思うよ
VAIOでもUSB3.0が安定するし、eSATAも使えるから他のPCで使うときにも便利

62 :
F3Dの付属メガネがしっくりこないから最新のBR750買おうとおもったんだけど
ソニーに問い合わせたらF3Dは非対応と言われた
原理的に同じだし大丈夫だとおもったんだけどなぁ
ソニーが単に動作確認してないだけ??

63 :
>>62
分解して耳かける所、外してみたら?

64 :
>>9
>>10
これってブルーレイドライブでも使えるのかな?

65 :
>>61
4発はちょっと多いなあ…
そのケースのUSBのチップはどのメーカーだかわかる?VAIOはルネサスだよね
>>64
使えるよ

66 :
>>65
ありがとう。じゃあこれ買ってSSDとHDDにしようかな

67 :
ひさしぶりにNVのドライバのページみてみたら
Fシリーズに対応してるんだなw 前はNVから落とせるドライバは
VAIOに対応してなかったのに、気が変わったのかな?

68 :
>>18
亀レスすぎてごめん!
>>10だけど、
・VAIOから取り外したBDドライブの代わりにSSD(HDD)を付けられるようにするためのトレイ
・外したBDドライブをセットして外付けドライブにするためのケース
がセットで入った商品だよ

69 :
7月くらいにサイトから買ったんですけどwin8はどうしたらもらえますか

70 :
>>69
自己解決しました。すみません

71 :
2Dのアウトレット届いた
以下、モデル終息のため、あんま役に立たないレポ
自分の普段使いはデスク(XP)、親のは8年前のHPノート(XP)
老眼の親用に買ったから、まずDPIを上げてさらにアイコン、メニューの文字などを個別に大きくする。DPIは150だとソフトのツールバーで文字がにじむヤツが出てくるのでDPIは125
IEは165%の数値に調整
これだとフルHDの意味ないじゃんと言われそうだけど、画像を扱う際はドットバイドットだから、写真も映像も精細で最高。フルHD生きまくり!
初回起動では自動セットアップで待たされるかと思ったけど、特にそうでもなく普通に立ち上がる。いらなそうなのをバシバシ削除して、スタートアップはシステム以外全部停止、エアロも最低限。でも遅いね・・・。XPがいかに速いか身に染みる
しかし、photoshop簡易版のアンインストールでエラー出てどうしようもならない。さすがソニーか?と思ったらadobeのパッチ必要だと。アホかいな・・。
だいぶ整理して写真なんかを移動した後、バイオが隠しファイルを溜め込むってレスを思い出し焦りながら確認してみると、最初からOFFだった。やるなソニー

72 :
せっかくだからもっと見やすくしようと思って、ブラウザにsafariを入れてあれこれやってみるが敗北。safari(win版)の滑らか文字は大きすぎるdpiには対応していないらしい。滲んでダメだし、設定したサイズが維持されない
イヤホンジャックのノイズを感度の高いイヤホンで確認
別に普通かな。無音時に内部のノイズによるざわざわが伝わってくるくらい。こういうのは普通にデスクでもあるし
モニター周囲はフッ素コートでも塗ろうかと思ったけど(他のつるつるプラで試したけどけっこう良かった)、貼ってある保護シールが違和感なかったので、そのままにすることにした。艶ってないところはホコリ飛ばすだけでよし
タッチパッドは使いづらい。上下左右のスクロールエリアのおかげで操作が途切れる。ドライバに項目はないし、なんとかならないものか・・・
タッチパッドのボタン、キーボード、ドライブ、あちこち安っぽくて機械的にも心配。このへんが安売りで5万になっちゃう理由かな?

73 :
で、ここからが本題
VAIO F2D フルHDの色について
写真をやっているんでここはきっちりしたい。ということで、まずは観察
グレーのグラデーションを見ると、シャドウとハイライトで思いっきり色がねじれてる。具体的にはシャドウのところでイエロー寄り、明るいところでブルー寄り
これはどうやらバイオの色設定による物らしいので、それを切るといっきに画面はブルー寄りに。おそらく、これがネイティブの発色。これを好むかは置いといて、明らかにD65(6500K)のグレーではないのでwin7のプロファイルをあれこれいじってみるが満足した変化は得られない
で、調べて分かったのが、win7の色管理はXPと変わらずに役立たず。つまり、ネイティブの色合いを正すにはソフト側で個別にやるしかないということ。1、win7のウイザード使用 2、XP用のアドビガンマ 3、nvidiaのドライバ補正 4、キャリブレーター
1は大雑把な気がしたので2を試すが、WIN7未対応の問題か、RGBのガンマ調整が正しく動かない。手元に目視の補正用の画像とプリントがあるので、それを見比べながら3のドライバ補正。シャドーとハイライトの再現性を見ながらD65のニュートラルグレーを目指す
・・・でも、やっぱりグレーのねじれは出てしまう。というところで考察

74 :
ちょっと訂正
>グレーのグラデーションを見ると、シャドウとハイライトで思いっきり色がねじれてる。具体的にはシャドウのところでイエロー寄り、明るいところでブルー寄り
記憶で書いてるんでアレだけど、VAIOの色設定はシャドウのイエローが強かった印象

75 :
LEDのモニターは青色の成分が強いって記事を基にすると、このPCのネイティブが青いのはまさにそれなのかな?と。で、その構造的な補正が厚みの薄いノートPCだとうまくできなくて、一律のソフトウェア補正だとグレー諧調が捩れる。
nvidiaのドライバ補正と悪戦苦闘して分かったのは、VAIO設定の「標準」はそれなりに無難だということ。
最終的には手持ちのキャリブレーター引っ張り出してきて、ようやく納得いくグレー諧調になったんだけど、まあニュートラルグレーの色味なんて好みもあるし、環境光の問題もあるし、普通の人は気にしても自分みたいに無駄な労力使うだけだと思う
なんせ、世の中にはiphoneがちょっとD65に寄っただけで尿液晶だとか言われてしまうくらいだから、、、

76 :
いろいろ文句つけてるけど、総評としては大満足
ハーフグレイの液晶も発色と見易さのバランスが取れてていい。グレアに反射防止の保護フィルム貼る手間もいらないしね
あとは親用だから10年ぐらいもってくれ〜〜〜〜〜 祈願

77 :
ACアダプターの存在感意外満足すー
SSD512GBは多すぎたかもだけど何でもCドライブで管理できるのはいい

78 :
あっ マウスのスクロール設定切る項目あった!!!!

79 :
今さらWindows版Safariとかアホだろ…
しかも親にそれを使わせるとか死んだ方がいい
よくわからん人にはWindowsアップデートで強制的にパッチがあたるIEが鉄板
もしくはChrome

80 :
safariよか使いやすいのはoperaかな、うちも親に使わせてる
あと最近のノートで10年は辛いと思う。ハード的にもろい

81 :
>77
VAIO LはもっとでかいACアダプターだった気が
一体型デスクだけど
>79
いや、ほんとにインターネットで何もしない人だから無問題
MSPゴシックにもアンチエイリアスかかるんで、あれは文章読むのにいいんだな
>80
もろいよね
引退させたHPノートのほうが作りがいいもの

82 :
なんかキチガイが連投しまくってるな
長文厨は死んでくれ

83 :
普通にうざいけど、よくそれだけだらだら書く気がするなと、ある意味感心するわw

84 :
ソニストで
まだ注文できるよ!
2Dはcorei7 2760QM SSD ブラックとシルバーのみ
3Dはまだ18構成ある

85 :
確かに注文ページはまだ生きてるな

86 :
先週アウトレットに出たときcorei7 2760QMか2860QMでSSD搭載しかないから
チャットで聞いて入荷予定なしと言われやめた
まだ多少在庫あるかと思っていたのに今週すべて入荷未定になったので
再度チャットで聞くもすべてのスペックで在庫なしと言われやめる
何気に購入画面を見るとまだ注文できるとわかり昨日の夕方再度見ると
スペック追加で2760QM HDD チューナー付き \74,800があり 
即ポチりました。
まだSSD搭載で¥98,800もあるよと書いたが今見たらなくなっていた。
在庫は復活する可能性があるから欲しい方は見たほうがいい

87 :
注文可能なアドレス教えてくれ。全部 入荷未定だな

88 :
先月の最終キャンペーン中に慌てて買った俺完全敗北の流れか

89 :
タイミングなのかな
いつ見ても入荷未定なんだけど・・・

90 :
たいしてかわんねーだろ

91 :
さっさと買え。もうこれが本当に最後のチャンスだぞ
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Outlet/F/VPCF24AJ/
http://pur.store.sony.jp/Product/Computer/Outlet/F/VPCF24AJ_3D/

92 :
55000円じゃないのか・・・

93 :
かつてのフラグシップが5万台とか贅沢だろ
7万くらい出せや

94 :
>>68
了解!送料アレなんで、週末買いに行く。
とりあえずSSDは使えるようになったので、
後は外したHDDをこれで復帰させるわ。

95 :
>>91
見に行ってきたけど、条件変わってない?
3Dの5万円代はi3になってるんだけど・・・・

96 :
ごめん、5万円代の1つはi5だった。
いろいろ見てみると、中途半端にHDDの容量が多かったりSSDになってるのが
多いね。
元々BTOで注文入らないけど揃えておいた在庫部品の
処分構成に見える。
それなら、もちっと値引いてくれても良いのにね!

97 :
3Dのi5でHDD640GB.5.6万で注文終了。ありがとう >>91

98 :
別にゲームとかしないからi3の方がいいかな5.1万

99 :
i7を安く買えなかった人は
負け組だよ。
負荷かけても、
それほど熱くならない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【UMPC】UMID M1/M2 mbook Part23【工人舎PM】 (585)
【いつでも】 みにきゅん Part 3 【いっしょ】 (901)
Dell Vostro 1200 Part1 B5/12.1ワイド Part2 (403)
SONY VAIO F Part53 (955)
【NetBook】未だにネットブックを使ってる奴の数→ (378)
【AMD】ASUS K55DR Part4【Trinity】 (272)
--log9.info------------------
浜崎あゆみのせいでまたドラマが低視聴率に… (311)
【コテ専用】浜崎あゆみ総合スレ (658)
LIVE DVD 〜7days Special〜 発売決定! (377)
【師匠】亀田誠治 7フレット目【ベース】 (292)
若旦那 (415)
最近林檎に冷めてきた (347)
椎名林檎ってそんなすごいの? (496)
なぜ林檎は糞漏らしながら無様にaikoに敗北したのか (239)
★☆★AKBとK-POPブームの世の中を・・・★☆★ (559)
なぜ林檎は糞漏らしながら2NE1に惨敗したのか (409)
雑談299 (905)
椎名林檎・東京事変の歌で好きな歌いまわし (300)
【元東京事変】刄田綴色 22drums【畑利樹】 (792)
椎名林檎の整形地獄2 (372)
【林檎】今聴いている曲晒してけ【事変】 (430)
事変麺の|や靴下のニオイと快感系の電気あんま (249)
--log55.com------------------
科研費総合スレ Part 13
核兵器の物理学
死後の世界は100%存在するハズが無い!
高校物理質問スレpart39
超対称性理論、超弦理論って死んだな
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね252■
電気力線
ワーキングメモリ