1read 100read
2012年08月音ゲー155: 【beatmaniaIIDX】短期間での上達を試みるスレ22 (994) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
REFLEC BEAT 初心者スレ 4th BATTLE (894)
【復活】うしっくす総合スレ【自己中】 (757)
DP BMSスレッド Part3 (838)
チキンハート (209)
REFLEC BEAT 総合スレ 102ND BATTLE (290)
【FOF】Frets on Fire【無料ギターゲーム】4曲目 (583)

【beatmaniaIIDX】短期間での上達を試みるスレ22


1 :2012/05/04 〜 最終レス :2012/12/04
とにかく少しでも早く上達したい!という執念に燃え上がるスーパーサイヤ人が集まるスレです。
マターリプレイ派や向上心のないベジタリアンは巣へ(・∀・)カエラ!
【僅かな時間で楽々上達。夢の攻略法♪】ではないです。ブルーワーカーとか記憶術でもやってろ。
廃人プレイ上等、スパルタ上等、粘着練習のためのCS所持までもが前提になるので、あまりプレイ時間が取れない人は向いてません。
疲労による怪我には細心の注意を払うこと。
☆10に挑む前に急成長が止まってしまった人は☆5〜☆9でやってない曲があったら全部やりましょう。
一見無駄に見えても根っこの部分の強化に役に立ちます。☆10に挑める人は☆9〜がメインでおk。
運指、脱力(打鍵)、見切りについて
プレイしてて手が少しでも疲れたり痛くなるならこれらに問題が有ります。
脱力≧運指>見切りの順に重要度をおき練習するのが上達の秘訣。
上級曲で手に負担が掛かったりついていけないと思えば、その練習はほどほどにし、運指や脱力を鍛えるのが近道。
そこでそんな君達にとっても効果的なトレーニング方法を紹介しよう。
まとめサイトをまずよく読むこと。
まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/beat2dx/pages/1.html
前スレ
【beatmaniaIIDX】短期間での上達を試みるスレ21
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1326818507/
運指改造はこちら
【薬指】IIDX運指スレ★11【小指】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1323181666/
体調管理とか怪我とか筋トレとか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1265273041/
段位対策、単曲クリアのコツは各段位スレ、☆○○スレにGO!
香ばしいのは各自でスルー
つ 必死チェッカー ttp://hissi.org/

2 :
【全般】
兎に角「どれだけ指を傷めずに無理を出来るか」が勝負。
スタンダードの4曲目特攻は当然、少しでも難しい譜面をプレイする為に易も積極的に使う。
オリコも重要、常に易をつけてスタンダードでは4曲目でしかプレイ出来ない様な曲を練習すべき。
スタンダードでプレイする際には毎回一曲は自分の苦手なタイプの譜面を選ぶ。
乱打に特化するよりも満遍無く腕を上げる事の方が重要。
後は長期目標だけではだれるので短期目標を作る事。
段位では無く単曲のクリアが望ましい。
その際には目標曲の譜面を分析して、自分には今何の技能が足りないのかを洗い出す事。
短期目標を一つ一つクリアしていけば自然と地力は付くし、モチベも上げ易い。

【六段】
六段を取ったら先ず地力上げ。
七段以降を取る為には少なくとも☆10の下層曲なら見切れる、程度の地力が必須
・実力検査
Lv1:EDEN灰、quaser灰
Lv2:moon race穴
Lv3:Concertino in blue灰
Lv4:No.13灰
Lv4が全部ノマゲできたら上級編へ。
・練習曲
Lv0:sync灰、quasar灰、嘆きの樹N、CaptivAte〜誓い〜灰、Turii灰
Lv1:革命灰、apocalypse灰、sphere灰、Regulus灰、colorful cookie灰
Lv2:冥灰、colors灰、華蝶風雪灰、FireFire灰、Falsh Back 90's穴
Lv3:xepher灰、Ubertreffen灰、Time to air灰、Kung-fu Empire灰
【六段上級〜八段下級】
ここで身に着けたいのは☆11と勝負できる地力と運指力。
・実力検査
Lv1:AA灰
Lv2:罠穴
Lv3:LASER CRUSTER灰
Lv4:quaser穴
Lv3で下級卒業。
受からないならギガデリである程度皿を捨てるなど自分なりの対策を立てよう
・練習曲
Lv0:Aurora灰、scripted connection(A mix)灰、A灰、TROOPERS灰、
Lv1:stoic灰、Candy Galy灰、garden穴、雪月花灰、少年A灰、3y3s灰
Lv2:murmur twins穴、Blue Rain穴、V灰侍乱、Programmed world穴

検査曲も地力曲を選んだつもりなので適宜。
オリコは自分の位置より2つ程度上の曲を2曲、1つ上の曲を2曲。
易抜け出来る曲ならオリコに組み込む必要は無いかと。

3 :
【八段〜十段】
EMPの九段が☆12に片足、ていうか両足を突っ込んだような内容なので☆12を視野に入れた練習が必須となる。
☆12の曲には「練習にはなるがラストの殺しが厳しすぎてクリアできない」曲が多い。
従ってスタンダードよりもオリコを中心とした練習が有効。
十段はAA穴がBP150を切れば見えてくる。開幕が苦手なら青龍1・2で対策をしよう
・実力検査
Lv1:Aurora穴
Lv2:four pieces of heaven穴
Lv3:concertino in blue穴
Lv4:AA穴
・練習曲(オリコ用)
Lv0:Ubertreffen穴、quasar穴、INAZUMA穴、ANDROMEDA穴、Holic穴
Lv1:xenon穴、MINT穴、No.13穴、waxing and wanding穴、A穴、sqream squad穴、Ristaccia穴、Kung fu Enpire穴
Lv2:gigadelic穴、moon_child穴、少年A穴、one more lovely穴(ラストは忘れて良し)
Lv3:V穴、oratio穴、AA穴、蠍火穴、Candy Galy穴

Lv0の曲であっても上のレベルになっても使えるので、練習曲の追加と考えて欲しい。
後上での練習はACのもの。
CSでは今までと同じように、短期目標曲設定→分析→対策を繰り返して地力上げ。
Lv2が見えて来る頃には自然と九段相応の地力が付く。はず。

9段編の案
Lv1.Concertino in Blue穴ノマゲ、quasar穴難
Lv2.Time to Air穴難、Waxing and Wanding穴難、LASER CRUSTER穴ノマゲ、Innocent Walls灰穴ノマゲ
Lv3.カゴノトリ〜弐式〜穴ノマゲ、(少年A穴ノマゲ、moon child穴ノマゲ)
Lv4.Scripted Connection⇒ A mix穴ノマゲ、AA穴ノマゲ
Lv5.お菓子曲穴easy付

4 :
8〜9段者向けのアドバイス
115 :穴クエの発狂で2%まで落ちるのなら☆10上位クラスで出来ない曲があるはず。
【LEVEL1】
・snow storm ・NEBULA GRASPER
これらがそこそこ出来る様になれば穴クエ発狂で2%までは落ちないはず。
【LEVEL2】
・lower world ・月光 ・Daisuke
これらがそこそこ出来る様になれば穴クエ発狂でそこそこゲージ維持出来るはず。
【LEVEL3】
・Apocalypse ・LOVELY STORM
これらがそこそこ出来る様になれば穴クエ発狂で赤ゲージ維持出来るはず。
116:☆11なら
・Giudecca ・No.13 ・BLOCKS ・The Dirty of Loudness ・waxing and wanding ・TRANOID
・four pieces of heaven ・in the Sky ・Ubertreffen ・You'll say "Now!"
高密度系地力譜面を中心に繰り返しプレイする事をおすすめ。
☆12を触らずともこれらをやり込むだけでも☆12クラスに対抗しうる基礎的地力は十分備わる。

286 :☆12クラスに挑む為の基礎力アップの為の☆11での推奨練習曲をまとめておきます。
【運指速度アップ】
・STEEL NEEDLE
高速トリルが特徴的で乱外れは運指速度を上げるかっこうの練習曲。
十段下級クラスではハードに挑戦したり皆伝クラスでも穴冥の練習にしたりと末永く付き合える。
・GENOCIDE
ニードルに続いてこちらも運指速度を上げるのに有効。 叩きにくい配置が多いのも練習になる要因。
【皿複合での運指崩しを基本とした総合的な地力向上アップ】
☆12クラスはやはり密度が高いので鍵盤の見切りを鍛えたくなるが皿複合力も疎かにしてはならない。
・Sun Field
難乱安定したとしてもBP減らしが練習になる。 また道中は中速の乱打を光らせる練習にもなる。
・THE DEEP STRIKER
皿+同時押しが1Pなら3番、2Pなら5番を含む皿側に寄った時がかっこうの練習譜面。
べちゃ押しでもそれほど問題はないが崩してとれた方が今後も色々と有用的。
・smile
皿の練習と共に高速乱打の練習にもなる。
・Debddy Daddy
中速でそれほど難しくはないが、2連打と皿の複合というのはあまり触れる機会がないのでよい練習譜面。
・Secrets
皿複合、二重トリル、縦連、二重階段、など様々な要素が含まれており総合的な地力向上に有効。
なお練習の際には常に乱を常備すべし。

5 :
穴AAについて
穴AAノックには本当に効果があるのか?
穴AAさえ出来ればいいのか?という議論は過去スレでもしばしば行われていました。
BP200で粘着しても上手くならないよ派も居れば、BP500から粘着して効果があったよ派もいますので、
まずはやってみて自分で判断してみるのがいいんじゃないでしょうか。
詳しい議論はテンプレwikiにあります。

乱粘着のBPの目安は? 会話抜粋
>大体、BP100以上でるようなら練習効果は薄いって言われてた気がする。
AAが無理そうならカンフーとかR黒とかB4Uリミで練習。
皿複合ならライオン穴、スクスカ穴、1stサムライ穴あたりが練習曲かな?
あとVOX UPとかウェルカムとか。
>乱粘着するならやっぱりBP100前後からかな。
それ以上でるなら万遍なく☆11☆12やった方が絶対良い。
今は見えにくいであろうAA後半も
気が付いたらただのズレ含みの乱打譜面になってるよ
>穴AAはBP100程度でイージークリア圏内だからそうでもないと思う。
俺はBP150くらいからでも練習になるんじゃないかと思う。
まぁ150出てたら後半なんかほとんど見えてない状態だから大変だろうけど
見切ろうという気持ちで練習に臨むとかなり効果期待できると個人的には思う。
流石に200出てたら☆11から出直しだな。

6 :
スコアについて
スコアは、毎日練習が前提として
1日目:普段の練習を軽くしたあと低難度ばっかやってスコア狙う。
その日はヌルイ曲ばっかで発狂見切れなくなってもおK
2日目:逆に発狂練習と低速練習をやりまくる。低速はリズム押しの大事さがわかるから
自分はごく平凡な皆伝で、☆10〜11のスコア出やすい曲ならMAX-出る程度でしかないんだけど
この方法を1往復するだけで、スコア詰めたはずの曲で10〜20伸びる事がよく起こるので提案しました
ヌルイ曲ってのはMAX-とか、あわよくばMAX狙いますって感じのレベル
☆1から埋め直す位のノリで☆3〜7のNORMAL譜面やったり、16分の基礎の灰クエ系やったり
とにかく簡単系ならもう勝手に光る、てくらい判定に慣れるのが目的です
で、昨日判定は掴んだ、て意識で二日目に高難度の練習や、
余裕で越せる曲の中では歯応えある方のレベルをやると大分違うはず
簡単な所を取りこぼさない練習→簡単に感じる部分を増やす為の地力上げのループって意識で

422 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/07(月) 10:50:40 ID:tj8K5z3yO
☆11大半がAAランク半分いく地力なのに鳥Aの話題を出せないようなスコア上限が低い人は
撫で押し癖のせいで我慢しきれず早押しになる低速曲より撫で押しでもグレ以上が出まくる高速曲の方が結果的にグラフ伸びてるから勘違いしてるだけでしょ
簡単な場所で安定してピカグレ出そうと思ったら高速曲はきついよ
中速曲で単発の13→2、57→6や14→2、47→6を確実に光らせる練習と
57トリル中の7に被さる4、13トリル中の1に被さる4なんかを逆の手のカバーなしでgood出さない練習でもしたら?
灰V乱のgood以下1桁安定、穴イナズマ乱のgood15未満&BP8以下安定(空poor含む)するまでやりまくれよ
地力考えたら無茶な範囲じゃないだろ?そこら辺がクリアラー出身者が鳥A取れ始めるの入口だ

569 :爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 03:15:10 ID:gmmZNLkHO
>>568
サドプラはそのままでも問題なし
スコアはサドプラうんぬんよりも、叩いたノーツがどういう判定だったか、早かったか遅かったかを絶えず意識することが重要
まずは8分押し主体の曲で狙う&意識するのが良いと思う
見切り上げるなら緑数字そのままでHS下げる
結局狭い範囲に詰まって見えることに慣れることが重要なので。
スコア力がある程度あるなら、曲のBPMにあわせて頭の中でタタタタタタタ…とリズムにあわせて譜面を意識すると吉
あとは鍵盤のみ担当の手で14->23(2P)やら47->56(1P)の同時押しトリルの練習をひたすらやれば、だいたいの同時押しは取れるようになる
BPM100の16分でそれができれば皆伝程度の鍵盤力はつきます

7 :
目線について
276 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 23:16:00 ID:JjhdbFYt0
AA穴の最小BPを一ヶ月で150から29に減らした俺の独り言
・目線の固定は必須だが、さあ目線を固定しようと意識しても無理。
「頭をピクリとも動かさない」ことを意識すると何故か目線が固定できる。
・指を脱力しようと意識しても、見切れてないものを押そうとする力で脱力できない。
これは指が定位置に戻らず下がりっぱなしになるため。
肘、または肩を気持ち上げる、もしくは誰かが肘を下から支えているような
意識を持つと指の定位置が上目に固定され脱力しやすくなる。
・速読法によく言われる、「頭の上にみかん」を意識すると実力の限界を引き出せる。
多分これができると上達めっちゃ早くなる。
282 :爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 14:04:59 ID:7hTOHTVR0
>>280
頭の上にみかんが乗ってるイメージを切らさないようにやる。
みかんにも集中してノーツにも集中する。どちらかの意識が途切れないように。最初は難しいはず。
スポーツの練習とかでも最近はメジャーだよ。考えなきゃならないような会話しながら練習するとかね。
ちなみに「あたまを動かさない」って意識もこれと一緒の理屈で、やってることは同じ。
とにかく『他のことにも集中しながら、集中して取り組む』こと。
目線固定は実力と曲のレベル次第。
MAXマイナス表示狙うような曲はラインギリギリまで下げるし実力以上の曲に挑戦する場合は上。
このスレ的にはとりあえず十段取るまでは上固定じゃなきゃキツイって曲をやりまくったほうがいい。

8 :
Q.手が痛い 
A.休め
Q.腱鞘炎かもしれん 
A.腱鞘炎スレ池(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1290611000/
Q.やらなくなったら下手にならない? 
A.放置効果もある。一日なら何の問題もない
Q.しばらくやらなかったら下手になった
A.しばらくやれば元に戻る調子悪い日もあるから帰って寝ろ
運指の話題
基本は運指スレで。
対称だからダメ、1048だから良いとかいうことはありません。
1Pだから○○が出来ませんとか2Pだから××が〜 みたいなのは甘え。
DOLCE.式にしたからと言ってすぐDOLCEさんみたいになれる訳がない

9 :
ここまでテンプレ

10 :
>>1乙んp

11 :
⇒Amixの縦連のところができない
いい縦連の練習曲ない?

12 :
シュウォッチ

13 :
>>1乙です
疲れてきたから休憩中なんですけど、AA灰乱ってBP30-50くらいが安定するまでやった方がいいですかね

14 :
>>13
それどころか10台までやりこんだほうがいい

15 :
>>14
マジですか
先は長いのぉ……八段受けられるのはいつになるやら……
がんばります ありがとうございました

16 :
>>15
もちろんAA灰だけじゃなくて、色んな曲を満遍なくな
八段だけならAA灰はあんま重要ではないと思うし

17 :
八段くらいの時期って☆8〜10の曲数が多くてどれが出来たら云々みたいなのはなかったなあ
とにかくランプ更新させて適度に九段曲を練習してたら受かったわRAの時だけど
そのせいかみんなAA灰が重要な練習曲だみたいな話するけどなんかピンと来ない

18 :
九段とる時なんてそれが普通
物量のレベルの指標として重要視されてるだけなのにそれをわかってないバカが物量できないならAA灰ノックしろとか言ってるだけだよ
単曲ノックは癖曲でもない限りやる価値ない
AA灰だけを何回もやる時間があるなら他の曲も触ったほうがよっぽど練習になる

19 :
なんだかんだでやっぱフォルダ一周するのが一番地力上がるんじゃないかと俺は思ってる
まあ☆10は大変だけどさ…

20 :
短期間上達が目的なら周回プレイをするにしても少なくとも白ランプがついてるのは除外すべき
イージーが安定しないような譜面に比べて自身が上達した分練習になる要素が少なくなるからプレイする時間がもったいない
☆10やら☆11を周回するようなレベルだとできることを安定させるよりできないことをできるようにする方が大事
ハードの勝率を上げるのは皆伝狙うようになってからで問題ない
どうせ☆12の地力Cくらいまでは気づいたら勝手に安定してるようなのしかないし

21 :
かみゆー氏のサイトテンプレに貼ってないの?
間違いなく役立つサイトだからテンプレに入れればいいのに
http://iidx.halfmoon.jp/
俺は今九段だけどこのサイトのアドバイスに従って同時押し譜面の乱を多めにやってたら
高難度曲も同時押しがよく見えるようになってランプ増えまくってる

22 :
とりあえず前スレ埋めようぜ

23 :
テンプレ議論しようぜって書き込みはあったが何故かその流れにならなかったのでしょうがない

24 :
テンプレのスレはただコピペすればいいんじゃないからな
次スレにいったかを確認して最新のリンクを貼ろう

25 :
かみゆー氏も強調してるけど、もっと認識力を重視すべき。
脱力とか、見えなきゃ無理なのみんな実感してるんじゃないかな?
そしてBPM200の16分以上とかでないかぎり、見えれば指が追いつかないということはないってことも。
短期間上達スレ初期民@未難冥が振り返っての感想

26 :
この表とか役に立ちそうだけどな
http://clickagain.sakura.ne.jp/humen/mitudo_ranking11.html

27 :
認識力を上げるために乱をつけるもんなんだけどいまいちわかってない人が多い気がする

28 :
それはまた認識力とは少し違う話な気もするが
どちらかと言うと同時押しの脳内テンプレを効率よく増やすためって感じがする
認識力は如何に高BPMの曲の16分をどれだけ単発押しに近づけていけるかみたいなイメージ
まあ単なる定義の違いだろうけど

29 :
そういうの含めて認識力なんじゃないの

30 :
>>21
今日サイト読んで参考にしてからゲーセンいったら一気に覚醒した
少し意識や目線変えるだけで別世界だったわ

31 :
認識力って言ったら譜面を早く正確に認識する力っていうまあそのままの意味だと思うんだけど
押すことを考えるのは運指力のお仕事じゃないの?
見切りのプロセスとしては認識→運指構築→打鍵の順番だと考えてるけど
>>28が言ってるのはまあ認識力の向上はもとより運指構築のスピードも上げるという意味では認識力と運指力をごちゃまぜにして考えてるように思う
まああくまで俺の考えだから間違ってるとか偉そうなことは言えないんだけど

32 :
区分けをつけて片一方に傾倒すると、伸びないよって話なんじゃないの
大事なことは全部繋がってるみたいな

33 :
>「オブジェが見える→どのパターンの同時押しか認識する→指の形を作り打鍵する」
俺はこれの「どのパターンの同時押しか認識する」が認識力(脳の譜面処理能力)
「指の形を作り打鍵する」が運指力だと思ってる(指を動かす運動性能)
それで、この二つを足した合成性能が「地力」なんじゃないかな
人によって定義が違ってくると説明にも支障をきたすから、運指スレのテンプレみたいに用語
の定義をテンプレに入れてもいいかも?割とこの話題何度も出てるしね
で、乱の方が認識力を鍛えられるのは「同じ譜面を何回もプレイしていると、譜面の配置、運指
のパターンを意識しなくても脳が記憶してしまう。記憶から呼び出して打鍵をするとそれが本来
どんなに練習に向いた譜面であっても、認識力を使わないので、認識力が成長しない」
このためでしょ

34 :
まあそりゃ簡単に言えば見る→押すしか動作はないわけだしそれ以外に定義しようもないと思うよ
正規で覚えゲーするのを防ぐ意味もあると思うけど
乱の一番のうまみは見たことのないパターンを減らせることと苦手なパターンの押し方の練習ができるとこだよね

35 :
押し方を考えるのは運指力とか言ってる人が居たから書いたんだよー
俺もこの考え以外定義しようがないと思ってるけど、他の人は違うんだなーって思ったんだよー

36 :
だから押し方を考えるのが運指力でしょ?
どのレーンに降ってきてるかを見切るのが認識力であって押し方がわからないのは譜面の正確な認識とは別の問題でしょ
ああこのパターンか(認識力)→ならこの押し方だ(運指力)って感じだと考えてるんだけど
あくまでも運指の構築と認識は脳で行われるものであって指を動かす運動性能ってのは指の独立性と筋力の問題だからまた違うでしょ

37 :
というかある程度上達してから1回でも違う運指を覚えようとしたら
譜面を認識する能力と運指を構築する能力は関連してはいるけど完全に別物ってのがわかると思うとおもうんだけどね

38 :
ちょっと必死な所申し訳ないんだけど、ちょっと落ち着け
「運指を構築する能力」とか「思うとおもう」とかわけわからん
運指ってのはゆびづかいのことだから運指を構築したら新しい運指が生まれてしまう
君が言う所の「ああこのパターンか→ならこの押し方だ」これが俺の思う認識力
指の独立性と筋力と言ってる「認識した譜面を実行する能力」が俺の思う運指力だね
ちなみにかみゆーさんのサイトの「譜面認識力・横認識について」のページでも
(要約すると)「認識力を鍛えるというのは見た譜面からどの指で押すかを考える時間
を無くしていく事」って書いてあるよー

39 :
見えないけどワシャワシャやって押せてるアレと、押せてるつもりなのにゲージが減ってくアレか

40 :
あの人のサイトに有用なことが書いてあるのは間違いないけど
それをさも辞書に書いてあるみたいな言い方をするのは違うんでないかい
あれはあくまで一個人の主観による個人的な見解であると捉えた方がいいと思うよ
じゃないと信者乙とか書かれることになる

41 :
物理的な手の動きに関すること(見えても指が追い付かないとか)が運指力で、譜面を見てから脳内で起こる手の筋肉に情報を送るまでのプロセスが認識力であってるよね?

42 :
個人の主観とは言え、読んだ人で成果も実際に出てるなら、注意書き入れて推奨しておくのもいいんじゃないかな
短期間での上達には貢献しているし

43 :
>>41
完全に見えて(認識力が足りていて)指が追いつかないことはほぼない

44 :
だから必要な情報は取捨選択しろとあれほど(略)

45 :
どうでもいいからとっととノックなりフォルダ周回してろよカスども

46 :
>>43
俺縦連苦手だからスクリプとか見えても押せなかった
ストーンキラーで大分ましにはなったけど

47 :
お菓子全ハードです
DIAVOLOは見えるけど押せない譜面の典型だけど、あれはどういう練習をしたらガチ押し出来るようになるの?

48 :
見えるけど押せないと言うけど、目に入ってきた譜面をどう押せばいいか、
リアルタイムで考えることができないから押せない。
どうすればあの速度でたたけるか、きちんと想像してないでしょ

49 :
>>39は上手い人の言ってることはすべて正しいと思ってそうで怖い
自分の考えというか完全に受け売りだろう

50 :
>>38だった^^
必死すぎとか言われそう^^

51 :
完全に見切れる(譜面暗記に近いくらい余裕がある)状態で指が追いつかないのって縦連と12or67トリル(餡蜜なし)くらいじゃないかね。

52 :
いや、言葉の意味が人によって受け取り方違うなら、説明として使っても人によって伝わりづらく
なるってことだから、ここらで統一しておいた方が良いんじゃないのって言ってるの
>>49 俺は俺の考え言う上で説得力上げるために「上手い人でこのスレでも認知されてる人」が
同じ意見みたいだよって言っただけじゃん。全て正しいとも辞書だとも思っちゃいないさ
下手な人やこのスレで知られてない人挙げたって意味無いだろ

53 :
譜面が模様に見える程度で譜面が理解できてるなんて言う奴もいるしな
お前それ全然わかってねえよと

54 :
前スレの方でもそうだったけど揚げ足とってばっかで煽ってるようにしか見えない
認識ってのは譜面が見えるという受動的なもので押し方を考えるのは能動的なものだろ
どうみても一緒くたにできるもんじゃないでしょうが

55 :
>>37にもかいてあるけど違う運指でプレイしてみたらわかるよ
どのレーンに降ってきているか見えていてもどの指を動かせばいいのかわからない、でもあらかじめどの指をどう動かすか決めておけば指が動かないというわけでもない
これは譜面自体の認識は終わっていて、かつ+gX9gEQm0のいう運指力が必要になる前の段階で止まってるわけだろう
大体運指をうまく使えていないのに足らないのは認識力ってのも変な話だぞ
全部否定したいわけじゃなくて+gX9gEQm0の言ってることには不備があるってだけ
+gX9gEQm0のいう認識力に含まれている、譜面を見切る力と指の動かし方を考える力はそれぞれ別物だから必要になる能力も当然ながら別物なわけで
それをごちゃまぜにしたままじゃダメって言いたいの

56 :
今の流れとは関係ないがちょっと書きたい。なんであれこのスレに一つの正解を求めるのは違う。
いっちゃ終わりだが全部人それぞれ。人の意見も聞いて自分にない発想を取り入れるのは大いにいいと思う。
人の意見を自分の正誤で当てはめても生産性がない。見当はずれな奴はスルーでいい。

57 :
まあそりゃそうなんだけど
今回は定義のすり合わせをしよう統一しようとか言い出しておいて結局自分の言い分以外は全否定なもんだからこじれてるんだよ
話し合おうというレス自体が罠だったんだ

58 :
俺が伝えたいのは
運指力は、認識力を高める過程で自然と身につくと言うこと。

59 :
適当な単語使って決め付けるなっつーの糞どもが
そんなんならかみーゆだかちんかすだかみたいにブログでおなってろ
うんしりょく(笑)ってなんだよ

60 :
その認識力と運指力の定義とは何かってお話をしてるんじゃないのか

61 :
まあグダグダ考えるよりクレぶっ込むのが一番よ CSでもBMSでもまあいいわ
んなゴチャゴチャしたことなーんにも考えなくてもやり込めば短期上達できます
理屈をこねるより「するひと君」になろう


62 :
>>56
>>58こういうレスに対して、人によって「認識力」「運指力」の受け取り方が違うと話ずれるよね
このレスだと俺の受け取り方だと意味通じるけど、ID:cCMU02JJ0の受け取り方だと「それ違うんじゃね?」
ってなるんじゃないかな。だから誤解を生まない様意見を統一した方が良いと思ったまで
俺は俺の意見を出して、その説得力を上げるために上達法書いてるサイトの文を引用した
でもID:cCMU02JJ0は自分の感じ方をただ述べてるだけで、同じ意見持ってる人誰もいないじゃないか
ID:cCMU02JJ0が勘違いしてるのは「譜面を見切る力と指の動かし方を考える力」を、こちらの意見では
その二つを合わせて「認識力」であると主張してるのに対して、その二つの処理を同じ能力で処理する
と主張してると思い込んでいること
前スレでも別に間違った事書いちゃいないと思うぞ?

63 :
俺が多数派だから絶対って事かい?
もうそれでいいんじゃないの不毛だわ

64 :
誰が外部で使ってたとかどうでもいいんだよいちいちごちゃごちゃめんどくせえな

65 :
そのかみゆーさんの言うことが絶対的に正しいならお前の意見に説得力をもたらすだろうがそんな保証はないだろ
それに定義を統一とか言いながら他の意見を加味したか?
結局は実体のない説得力とやらでねじ伏せようとしただけだろ
他人を引き合いに出してばかりで議論なんかしようとするなよ

66 :
荒らしてごめん消えるよ

67 :
かみゆさんの゙見える゙ば認識力が足りている゙とほぼ同じ意味で使ってる気がする
でも認識力が足りているって状況ば譜面に対する運指を判断出来る゙って意味で書いてあるから、譜面を打つための運指力が足りていないと認識力が足りてる状態にならない
あと固定向けより多指北斗向けのアドバイスが多い
ガチ押し理論みたいに参考になる部分はあるけど参考にならない部分も多い気がするわ

68 :
スレ伸びてる珍しい

69 :
どうでもいいから冥10000000000回やれよ

70 :
R

71 :
1048式手首皿だけど運指力とやらで悩んだことはないな
同時押し多めの乱打曲たくさんやれよ

72 :
>>65
どこのどんな腕前かもわからないくせして自分の意見が正しいと思い込んで異なる意見を全否定しかしてないお前よりは
全白皆伝だとわかっていて独善的ではなく丁寧な説明に言葉をしっかり割いている人の方がよっぽど説得力あるから
認識力と運指力が別でごちゃまぜにしたらダメとかほざくならどういうデメリットがあってダメかくらい説明してみろよ

73 :
たしかに認識力と運指力は完全に別モノだけど、
運指力が足りなくて出来ないってのと認識力が足りなくて出来ないのとだったら
後者の可能性の方が圧倒的に高いっしょ。
連打とか高速トリルとかには認識力が足りてても運指力が足りないケースもあるけど、
そんなのは数える程しかない。

74 :
とりあえずあれだ
AA灰乱のBPが50をなかなか切らない俺にアドバイスください

75 :
しばらくAAやらずに☆11の緑ランプを増やそうか
30個ぐらいランプが増えたらBP1桁も余裕で見えてるはずだよ

76 :
>>75
ありがとうございます
もちろん乱常備ですよね

77 :
便乗。自分もBP減らなくて困ってる
基本は易乱特攻、☆11ノマゲ70易30くらいまでついたけど、AAで60、簡単と言われるブラジャスで70
ノマゲがつくときも大抵BP100越え、易だと130越えたりする
ランプはついたりしてるけどこれで良いのだろうか

78 :
みんな特攻特攻言うけどある程度収穫し終わったらそこから二個くらい下の難度を
ノーツを全部拾って行く気持ちでやるといいよ
しばらくそれやって特攻やってってしてれば足元が固まってくるのを実感できるはず

79 :
ブラジャスに限っていえば正規大当たりだけどな

80 :
俺は鏡大当たりだった

81 :
青雨ノマゲできるのにレザクラ易なのはなんだか嫌な自分がいる

82 :
地力D以上の曲クリアできないよぉ・・・
これ以下の曲が桜だけになったのに今までと違って粘着してもクリアできそうにないorz

83 :
>>77は正確に譜面を叩く力がついていないと思うので、その意識を持ちつつ☆10のハード梅をするといいんじゃないかと。
目標はAA灰のハードあたりかな。

84 :
1P側1048式でやっていて今☆11の下位レベルに挑んでる段階なんですが、
例えばクエ穴みたいな密度の譜面をやるとBPの半分くらいが空プアでたりするんですけど
これは地力が上がれば自然に解消するんでしょうか?
一応ノマゲはついてますが空プアが多すぎてイージーでも全然安定しません。
練習の時には乱を常備しています

85 :
はい
その通りです

86 :
quasarはなんとか乱つけてもBP40以下にまでは抑えられるようになったけど月光のBPがどんなにがんばっても60以上出てしまいます
これも地力不足でしょうか・・・

87 :
どうみても地力不足です。

88 :
BPが出る=苦手がある=地力が足りない
なんだよ
わざわざ聞くまでもないわ
あの曲のどこそこの部分が苦手なのでどの曲をやればとかどういう練習をすればみたいなこと聞いてこいよ

89 :
>>84
空プアが多いのは運指力が足りない(譜面通りにきちんと押せていない)のが原因なのでハードを使った練習するといい。
プアの半分が空プアならば、☆10の白埋めしつつ☆11やればBPが一気に減ると思うよ。
86>>
地力不足か?と聞かれれば、はいそうです、となってしまうのでもう少し詳しく書くのがいいと思う。
自分の場合だけど穴クエのBPがそれくらいのときは月光はハードできてたはず。

90 :
>>82
地力D未満で桜以外なら基本的な実力はかなりついているはずだから大丈夫。
炎なんかは乱当たれば雪月花より確実に簡単な譜面が降ってくるし、Fやレザクラ、あたりでBP減らしながらチャレンジしていればランプ更新できるよ。
個人的にだが地力Dならハードpf、電人、炎、Brokenあたりが弱めだと思う。

91 :
B4UリミとYou'll say ''Now!''にランプついたいやっほおおおおおう
だけどV2ェ……

92 :
ここって短期上達スレだよね?
○○がクリア出来ないから練習曲を教えてくれって質問は何?段位スレ向けじゃない?
ここに書き込む前に、その出来ない曲を何十回とやったらどうよ
BPが減らないなら減るまでやろうよ
100回やって減らないなら流石に苦手な部分を把握出来てるだろうからそこを潰そう

93 :
同じ曲ばっかやるのは短期上達には向いてないんじゃね

94 :
最近俺の屁がマジで臭い
この屁をセリカの顔にぶっこきたい

95 :
単曲ノックって嫌う人は嫌うけど、効果がないとは思わないんだけどなあ

96 :
色んな要素がいっぱいつまった譜面を乱かけてやるならそれなりに効果あるんじゃない?
あとは苦手要素の多い譜面かな
そうじゃないなら同じ要素ばかりやっても苦手が増えるだけだし、さらに正規なら譜面覚えて
しまって練習効果薄くなる
乱でも単曲でやり込むとリズムを覚えてしまうので、その分認識力にかかる負荷が軽くなる
だろうし練習効果薄まるんじゃないかな
乱での周回に比べて効果薄いだけで、効果ないことは無いさ

97 :
現在七段で月光BP60安定くらいなんですけど、☆11乱周回やって効果ありますかね

98 :
ありますとも

99 :
特に
ANDROMEDA
INAZUMA
MENDES灰
RESONATE1794
あたりが乱で戦えるようになればいい感じになると思う
穴譜面はまだ早いと思ったら灰からでも十分

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【DDR】DanceDanceRevolution DPスレ Part26 (888)
beatmaniaIIDX DPer専用ライバルスレ 4 (480)
Ryu☆のことについて語るスレ Part10 (761)
beatmaniaIIDX 七段スレ ☆25 (237)
音ゲーの曲名と曲名を合体させて遊ぶスレ【その7】 (356)
【beatmaniaIIDX】短期間での上達を試みるスレ22 (994)
--log9.info------------------
TOK2(旧トクトク)だめですなぁ Part14 (880)
ablenetってどうよ? (273)
■独自ドメインの使える共有レンタルサーバ2■ (620)
【KDDI】CloudCore VPS スレ #1【メモリ2G】 (295)
GMO(InterQ)・ISLE・RapidSite注意報PART3 (242)
【高機能】NEXTSPACE【低価格】 (465)
■月300円以下の激安サーバー統一スレ5■ (701)
(;´Д`)<お前等の鯖のある部屋見せろよ。 (293)
Star Domainについて☆★討論 (735)
海外VPSプランってどうよ?9 (944)
海外無料鯖の話はここで Part5 (770)
【ライト全滅】楽天HP(infoseek isweb/cool)総合14 (482)
【atpages】@PAGES(アットページス) Part3 (973)
カゴヤ・クラウド/VPS (806)
futurism.wsというレンタルサーバー屋 Part4 (407)
つーか、DBMってどうよ? (295)
--log55.com------------------
【我が子は】子供いるけど子供嫌い【別】2
女の子は超可愛い!女の子でほんとに良かったよ!12
読んで!読んで!==絵本・児童書== 14冊目
【子供狩り】恐怖 の館・児童相談所【何 D から何まで出鱈目】Part16
【子供狩り】恐怖の館・児童相談所【シコるネカマサシ暴走】Part19
3人目を真剣に考える
【産み分け】こうやったら女の子・男の子でした Part.5
【語尾だら禁止】普通にだら育児 ★8
20140901194009
USA