1read 100read
2012年08月ラグビー52: 筑波大学ラグビー部4 (526) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【目指せ四連覇】帝京大学ラグビー部2012【U】 (868)
東芝BRAVELUPUS 10 (354)
早大慶大明大帝大 対抗戦グループ総合スレ 3 (924)
大学ラグビー及びファンは日本の癌 (557)
大学ラグビー及びファンは日本の癌 (557)
福岡ジュニアRUGBY&中学RUGBY (221)

筑波大学ラグビー部4


1 :2012/10/03 〜 最終レス :2012/12/03

前スレ
筑波大学ラグビー部3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1331487874/
筑波大学ラグビー部
http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/rugby/
筑波大学ラグビー部 (TsukubaRugby) on Twitter:
http://twitter.com/TsukubaRugby
関東ラグビーフットボール協会
http://www.rugby.or.jp/

2 :

Thanks.

3 :
早稲田大学ラグビー部のスレより 他にもありましたが筑波へ攻撃ははじめだしてます
128 :名無し for all, all for 名無し:2012/10/02(火) 12:21:46.20 ID:bkmscOXU
筑波なんかを早稲田・慶応と同じに考える奴が
いるなんて正直驚きです
同じ国立なんて言っても東大一橋と比べると
月とすっぽん以上に大違い
筑波は日本全県にあるなんとか教育大と同じ
ましてや体専なんてお笑いでしかないレベル

4 :
今週のJr.東海戦は勝てるだろうか?
竹中・樺島・園中など出しても勝てない。
東海に負けると3連敗で入替戦行きが略決まってしまう。
やっとカテゴリー1に昇格したのに矢張り家賃が高すぎたかな?
ジュニアの試合結果は一本目の士気に影響大だ。
14日の早稲田戦に向けてジュニアには頑張って貰いたいんだが・・。

5 :
ラグビー選手名鑑流し読みしてきた
筑波で乗ってたのは
彦坂 山崎 内田 内田 山下昂 久内
中鶴 竹中 横山 水上 園中 彦坂
基本代表に絡んでる組+他って感じ
1年で久内が乗ってたのはセブンズだからだと思う
横山はランギオラ高校からオタゴ大学へ進むつもりだったが
オタゴ大学と提携を結んでいる筑波大に入学した、という経歴らしい
やっててよかった国際交流
他だと選手評価で
中鶴がコンビを組む山下と比べてオフェンス面に優れ
山下は中鶴より攻撃面では劣るが守備がいい、みたいになってたのが個人的に逆に感じた位かな

6 :
今年はS0が最後には誰になってるのか
此処では樺島が人気だが
早稲田にはDFの良い松下兄弟があいそうだし
強気な竹田も魅力
個人的には最初は松下真で後半の途中から竹田かな
異論は認める

7 :
山崎が出られないなら彦坂8、村川2の方が来年以降も考えるといい気がしないでもない
俺の見た試合ではラインアウトについては村川の方が安定してた
松下弟はキックの距離はいいが正確性にむらがあり過ぎるのがな
早稲田の小倉のランを封じる為には松下弟しかいないと俺も思うけどね
今年の兄弟対決は早稲田の中鶴以外にも帝京との竹田対決が見られるかもしれないね

8 :
>>3
ドンマイ。荒らしが涌くのも強くなった証拠。
Jr.戦の連敗で士気が下がるようなメンタルの弱いチームではなくなったはず。
だが去年はJr.の連勝でAが盛り上がった部分は確かにあるんだろうな…まずは一勝欲しいね。

9 :
勝ちに行くなら、松下弟かな。
中鶴に近いしつこさというか、泥臭さを感じる。

10 :
今の4年生が1年生の時には、カテ3にいたチームだ。
カテ2に昇格した年も、法政、大東に完敗。(僅か2年前)
去年は、馬場など4年生のFWが盛り上げてカテ1昇格を実現させたが
さすがにカテ1となると接点の攻防が厳しく、それを考えると
健闘しているように見える。
士気云々は、言いたい人に言わせておけばいい。
東海戦は、とにかくタックル勝負だ。
自陣ゴール前のモールの形を作られたら軽量FWには辛いので
ノーぺナを徹底して欲しい。
仰星出身で理系に一発で合格した坪井は慶應戦に続いて出るのだろうか?
春の練習試合では見事なスチールで1トライ。
多くの高校時代の仲間の前での、機敏でクレバーなプレーを見たいが・・・。

11 :
士気は圧倒的に東海大かな?
明治にブレイクダウン、スクラム等々全てに蹂躙されたそうな。
来年も入れ替え戦を戦う訳だから勝つに越したことはないが。
ジュニアはカテゴリー2の方がいいよ、層の薄い筑波にはね。
帝京を除けば、カテゴリー1の大学はABの編成に大変らしい。
ジュニアも勝たねばという周囲のプレッシャーもあるし。

12 :
明日のjr東海戦に木村出場

13 :
他にメンバー分かりませんか? jr東海戦

14 :
愛知社会人AリーグのJR東海と試合するのかと勘違いしたわ

15 :
筑波jr●19-41○東海jr
点差的にはかなり厳しいゲームだったようだが内容はどうだったんだ?あと雨は降っていたんだろうか。
もう入れ替え戦うんぬんではなく、jr戦で怪我とか消耗しないように気をつけて戦って欲しいな。
週末はついに早稲田戦。行けないけど応援するぞー。

16 :
リフレッシュ。
スクラム、踏み込むタックル、ハンドリング、ロールアウェー。
基本を見直して欲しい。

17 :
スクラムを電車道で押されブレークダウンで煽られ
東海BKに思うように走られました。勝負は前半(7-31)でついた。
スクラムから崩され竹中も見せ場なし。スクラムは一本目も弱い。
早稲田戦が心配だ。メンバーは以下の通り。
昨日のメンバーは1.平山仁、2.村川浩喜、3.岸拓実、4.園中良寛、5.目崎啓志、
6.木村貴大、7.元田有佑、8.藤井俊希、 9.諸岡泰裕、10.中村総一郎、
11.竹中祥、12.松下章吾、13.下釜優次、14.櫛山博史、15.本村直樹、
16.長谷部駿、17.加藤進太郎、18.窪田寛、19.坪井大夢、20.吉沢文洋、21.竹田裕将、22.福岡堅樹、

18 :
>>17
Thanks!
竹中がしびれ切らしてFWやってる?
http://www.youtube.com/watch?v=gxtAeIT63xQ

19 :
>>17,18
Thanks/
流石だ。
この時点では風上だったように見える。
両チームのメンバーを比べると、FWの体重で約80キロの差がある。
公式戦となると、どのチームも必ずそこをついて来る。
グループリーグで思わぬチームに足を引っ張られないようにしないと。

20 :
木村君はTwitterで悔しがっていたね。

21 :
>>20
木村が出場した試合で国内相手に公式戦を負けるのはいつ以来なんだろう
東福岡入学以前でも全国制覇していたメンバーだったし、その流れで東福岡で3年間無敗
それ以前は知らないが下手したら中ニの頃以来の負けだったのかもしれないね
木村ほどエリート街道を歩いてきたラガーマンはどこにもいないと思う

22 :
木村も
帝京でなく
筑波に進学した時点で
エリート街道を外れたね

23 :
>>18
確かにBK参加してるwまあ参加しないと突破できないFWの体格差があったのかもしれないし、有ったらやるって決めてたのかも。
竹中華やかなイメージ有るけどB戦でサイドアタックに入るとかそういう所でも仕事できるのがいいね。

24 :
いよいよ早稲田戦
スクラムがどこまで通用するのか
当然、ハンドリングエラー、ペナルティをしない
小倉のランをさせない、もしかすると布巻とS0、スイッチするかも
不用意なパスはしないこと、スチール狙ってる


25 :
みんな思ってると思うけどこれだけのBKのタレント陣。スクラムさえ崩れなければ十分にものに出来る。
山崎もいないFW戦をいかに劣勢にしないか。
自分も8彦坂やってほしい。そして園中のプレーが見たい。
最近メンバー発表が待ち遠しくなったのは強化のせいかな。

26 :
竹下は怪我が多い印象、上級生の頃には並みの選手?の予感がする。
オツムの程度は帝京レベルだが、ラグビーは進化しないのが筑波?
BKはタレントが多いが、ポジが被ってるのが難点。
早稲田には完敗すると予想する、先日のJr.東海大の再現となるよ。
ラグビーはFWが全て、球の争奪戦で完敗、善戦できればいいよ。
スクラム電車道(対立教の試合で確信)でやられるよ。

27 :
竹中のサイドアタック笑た。

28 :
今年こそV行けるでしょ
高等師範の伝統を見せつけようぜ

29 :
早稲田のFWは重く、強い。
覚悟してかからなくては。

30 :
層の薄い筑波にとっては、シーズン序盤で早稲田とやれるのはラッキー。
FWが何とか踏ん張って、スリリングなBK勝負を展開して欲しい。

31 :
128 :名無し for all, all for 名無し:2012/10/02(火) 12:21:46.20 ID:bkmscOXU
筑波なんかを早稲田・慶応と同じに考える奴が
いるなんて正直驚きです
同じ国立なんて言っても東大一橋と比べると
月とすっぽん以上に大違い
筑波は日本全県にあるなんとか教育大と同じ
ましてや体専なんてお笑いでしかないレベル

32 :
いやぁ
たのしみだな、原田でてきてほしいな

33 :
例年、夏合宿から9月、10月は好調だね。
でも早稲田には勝てないな、終盤に当たる帝京には50点差の大敗。
多分、明治にも負ける。早稲田戦で怪我人が出て、6日後だろ?
早稲田、帝京、明治など強豪校に勝つには何か足らないものがある。
サークルに近い位置づけにある師範学校では?相手に意識、マークされたら終わり!
去年が一番のチャンスだった。今のうち騒ぐといい、1か月後には終戦宣言?

34 :
そうだね。
その通りだ。
予想スコアは、筑0対早43くらいか。ww

35 :
ラグビー部の観戦記にも、竹中のサイドアタックについて、”なぜか”と書いてあるね。
早稲田戦、去年のようにはいかないだろうけど、良い勝負はしてくれるのでは?
ワンサイドはないでしょ
期待してまっせ!

36 :
結構当たるんだ。
筑波29‐26早稲田
早稲田は執念が まだまだ

37 :
早稲田のFWって4年生が一人だけなんだよね。
3列も日替わりだし未だ未だ完成途上って感じだ。
去年はCTBの所で早稲田の攻撃を潰してボールを奪った。
タックルの強い中鶴・山下昴が今年もやってくれるだろう。
一番気をつけなければならないのは接点での反則だ。
反則の多い方が負けるような気がする

38 :
4年生が一人?そんなの関係ないでしょ?
日替わり?それだけ層が厚いってことでしょ?
完成途上?そうかもしれないが、14日にキッチリ合わせてくるよ。
FW戦は全てに劣勢、特にスクラムは圧倒されるだろう。
劣勢の方が反則が多くなるのがラグビー、去年のようにはいかない。
後半一気に点差がつくような展開に、早稲田のBKに蹂躙される。

39 :
37は普通に早稲田のことを褒めてると思うんだが

40 :
去年は水戸のケーズでやったんだよね。早稲田戦。やっぱり声援は筑波よりだったのかな?
つくばほど「ゆかりの地」ってわけでもないけど。
今年は秩父宮だからまあ早稲田の応援がすごいんだろうね…。
あと
>>35
の「なぜかWTBの竹中」笑ったw

41 :
早稲田戦のメンバーは以下の通り 竹中君何処にいるの?
1. 古賀太貴  5年(桐蔭)178/102 2. 彦坂圭克  4年(春日丘)178/99 3. 大川創太郎  3年(真和)181/100
4. 藤田幸一郎  3年(宮崎北)184/96 5. 鶴谷昌隆  4年(青森北)185/98 6. 水上彰太  2年(東福岡)185/85 7. 粕谷俊輔  3年(浦和)182/84 8. 山本浩輝  2年(石見智翠館)187/83
9. 内田啓介  3年(伏見工)178/83 10. 松下真七郎  2年(福岡)177/87 11. 山下一  2年(長崎北)178/78 12. 中憲章  4年(福岡)181/92 13. 山下昂  4年(旭野)172/82 14. 彦坂匡克  4年(春日丘)176/90 15. 内田啓太  4年(日川)177/85
16. 村川浩喜  3年(東福岡)174/95 17. 平山仁  3年(修猷館)164/80 18. 園中良寛  4年(加治木)189/92 19. 目崎啓志  1年(独協埼玉)186/90
20. 吉沢文洋  2年(飯田)170/66 21. 樺島亮太  4年(福岡)177/84 22. 高橋謙介  3年(秋田)182/83

42 :
水上、鶴谷、粕谷は入学当時よりスリムになったな?
早稲田も重くはないが、このメンバーみて安心?したよ。

43 :
>>41
こらこら
5年と5年目は微妙に違うぞw

44 :
早稲田、明治には楽勝だよ。
軽く流す気持ちで試合に臨めばいい。

45 :
筑波は早稲田、明治に勝てるだろうけど帝京にはどんだけコンプレックスあんねんと思うくらい猫になるよね

46 :
目崎選手はついに控えに入りましたか。
高校時代から県内ではそれなりに注目されていましたが、
県内中堅校出身だけに立派なものです。

47 :
早稲田とは接戦になるだろうが、勝たないと。FW戦で後手にならないことと、SOのゲームメイクだよ。
ラインを上げて、前がかりにコントロールしないとプレッシャー受けてやばいよ。

48 :
今年は早稲田が勝ちますよ。点差も結構開くでしょう。

49 :
竹中出さないから負けるな。

50 :
>>41
thx!
いよいよ明日。素早いアップでの激しいディフェンス。
いつもそうだけど、優勝のためにはそれが不可欠だから。
走り続けよう!期待しています。

51 :
早稲田大学メンバー
1.PR 上田 竜太郎(4) 2.HO 須藤 拓輝(3) 3.PR 垣永 真之介(3)
4.LO 近藤 貴敬(3) 5.LO 芦谷 勇帆(3)
6.FL 小谷田 祐紀(2) 7.FL 金 正奎(3) 8.No8 佐藤 穣司(1)
9.SH 西橋 勇人(4) 10.SO 小倉 順平(2)
11.WTB 原田 季郎(4) 12.CTB 布巻 峻介(2) 13.CTB 藤近 紘二郎(3) 14.WTB 中 隆彰(4)
15.FB 黒澤 健(4)
16.R 伊藤 平一郎(4) 17.R 安江 順(4) 18.R 古賀 壮一郎(3) 19.R 中野 裕太(4)
20.R 岡田 一平(1) 21.R 水野 健人(3) 22.R 荻野 岳志(2)
ソース
http://www.wasedarugby.com/gamerugby_detail/id=2271

52 :
膠着状態だな

53 :
筑波トライ

54 :
筑波 26ー7 早稲田
筑波が早稲田を粉砕

55 :
筑波の双子は よかった

56 :
彦ニャン素晴らしい

57 :
>>48
>今年は早稲田が勝ちますよ。点差も結構開くでしょう。


58 :
水上 男前やな
女子のラグビーファンを増やすなら、水上みたいな男前をもっと映していかなあかんな

59 :
筑波はいつも気持ちで負けてしまうところがあったが、ようやくそれを脱することができたような感じ。
戦力が充実している今年の早稲田に勝てたことは非常に大きい。

60 :
よかった点
思った以上にスクラムが安定していたこと
課題のラインアウトを克服&相手ラインアウトを翻弄したこと
そして接戦での勝ちぐせがついたこと(数年前の善戦マンからの脱却)

61 :
両校ともこの一戦にかける気持ちが伝わる素晴らしい試合だった
とくにラインアウトが良かった
逆転され、さらに自陣ゴールまえの相手ラインアウトをスチール
できたのが勝因かな
今日のM0Mはラインアウトを解析したみんなだな
最初の中ヅル弟のトライを阻止した水上のプレーも素晴らしかった
一番苦しい時間帯に3トライ
ホントに逞しくなった

62 :
最後はスタミナ勝ちということか
とにかく頑張った!
現地で見ててハラハラしたが、最高の結果だった
チーム・選手の皆さんおめでとう&お疲れさまでした。
しかし、秩父宮でも筑波ファンが増えたな!
うれしい限り

63 :
筑波ファンw
「お前らよー、伝統校はよー、だいたいよー、きたねーんだよー!」って
叫ぶ、デイパックに筑波の旗入れたあいつだけだろw
あいつはレフを批判するんで、いつ関東協会から出入り禁止になるか心配だw
いまはたまたま勝ってるが、負けるとなると…始まるから
おまえらはーよー、だいたいよー、きたねーんだよーw

64 :
筑波おめでとう!課題を修正して要塞(帝京)に臨んでもらいたい

65 :
学生ラグビーを久々にまじめに観た(録画)。
ひとまず、おめでとう!
我慢しきったのが、最後に効いたな。
それにしても、双方、「ミスをしない」ことを求めたラグビーだね。
2019RWCてな話になると、それを前提に、そこからどんだけ攻めるか、が問われる。
やはり、「親には見せられん」ような精進を、さらに重ねる必要があるだろう。
筑波、最後に帝京はいいとして、早稲田、明治と続く日程設定はどーなの??

66 :
日程は仕方ないところあるよね。
早慶明のお互いの対戦日程が固まっているから、早慶明と帝京の試合を
後半に持ってくると、筑波とはそこそこ早めに試合しておかないといけないからね。

67 :
最後
の10分、感動した!!

68 :
昨日は本当に感動した
昨年度のベスト4が決まった時以上に興奮した
あとは帝京だ
FWで勝つことは難しい相手
外の勝負でチャンスを確実にものにしてほしい

69 :
コンヴァージョンやPGを含め、松下弟はキックが今一ですね。
試合が均衡している時は非常に困ります。
少なくともプレースキッカーは山下一、樺島、竹田、松下兄
辺りに任せないと、痛い目にあう気がする。

70 :
激闘の疲れは当然あるだろうがコンデションを整えて
明治戦に備えてほしい
プレースキックは松下真は鼻血の影響もあったのだろうがダメダメな日だったな
山下一が良いとおもうが竹中との絡みでなかなか難しいな


71 :
真ちゃん高校の時はプレイスキック上手かったけどな。

72 :
>>70
鼻血出る前からひどかったよ
前半5分のPG何か絶句
ペナルティキックでタッチまで出せないキックも
度々見かける(去年も今年も)
>>71
そうだったのか、早く感を取り戻してくれないかなぁ
藤岡、山本大介あたりのプレイスキックは
安心して見てられたなぁ

73 :
松下は高校時代から波が大きい
難しいキックも軽々決めまくる日があれば、簡単なキックを決めきれない日もある
ただ飛距離は高校トップクラスだった
安定しているのは山下だろうね
ただ難しいキックになればなるほど松下の方が可能性がある
早稲田戦は来年を見据えたいい戦い方だったんじゃないかな
内田が松下と中鶴のどちらに回すのが有効かを相手ディフェンスを見極めてその場その場で判断する
前半特に松下に対して早稲田の前に出るディフェンスでパスを取って即絡まれていたのを、中鶴に回すことによって回避して最後のテンポのよさが生まれた
特に相手SHが西橋から一年に変わってからの内田は凄かった
来年は、SOと12に松下・竹田・山沢のうち二人が入ることを想定しているんだろうね
SOが二人いるような形で機能すれば面白いと思う
昔早稲田がSO太田尾、12曽我部でやっていたような気がしないでもない
確か曽我部の怪我で終わったはず
SHとしては大学トップレベルの能力を持つ内田の力を最大限に引き出すいい攻撃になるんじゃないかな

74 :
布巻よりDFの劣る小倉に中づるをあてて小倉のアタック力も削いでたね
逆転する前のピンチで松下のキックが不調と判断して自ら蹴った
内田は素晴らしかった
来年の山沢はプレイスキック、他ホントにうまいからな
竹田も含めて楽しみ

75 :
さあ、明治戦だ!勝機はあるのか?

76 :
スクラムとキッキングゲームがポイント。
大量失点は無いと思いたいが
夏の結果はあまり参考にならないと思う。
あの日の明治は初めから疲れているように見えた。
HPの早大戦観戦記で指摘されているように、
タックルの精度向上とペナルティー減少を
実現して欲しい。とにかく攻めの姿勢でチャレンジすること。

77 :
メンバー表出てるサイト教えて

78 :
http://www.rugby-japan.jp/national/score/member6895.html

79 :
>>78
Thanks.

80 :
スタートメンバー早稲田戦と変わってないね。
新たな怪我が無くて何より。
がんばれ!
しかし竹中は故障?
東海Jr.戦ではFWばりのトライあげていたのにどうした?

81 :
ウイングとしての個の能力なら竹中>山下だろうとは思うけど
松下のキックが不調だった時を考えると山下を出しておきたい
山下の方が色々出来る器用さはある
あとは、彦坂と竹中がタイプが似すぎているってのがあるんじゃないか
同系列で二人出すよりも、彦坂と山下っていうタイプが違う二人を並べた方が対処はしにくい

82 :
そうかもしれないが、リザにも入らないのは不思議。

83 :
東海大Gの人工芝は、少し固めのような気がしたが
足首には優しくなかったのかも知れない。(全くの憶測だが)
あとFBの交代要員ということを考えると、山下一がFBにまわるより
もともとFBでキャッOもよい高橋謙という発想もある。
高橋は夏の途中からけがで休んでいたが、春は山下以上の
切れ味をみせていたし期待できると思う。
ついでだが、去年暮れの選手権での明大戦のVTRと先日の早大戦を
改めて見比べてみると、筑波のアタックのスピードとサポートの
効率とがかなり向上しているように見える。
明治も今度は、これに対応してくるのは間違いなく
かなり厳しい試合展開になるような気がする。
やはり決め手はタックル。頑張って欲しい。

84 :
押されるスクラムから出るボールのコントロールができれば、
明治戦は大丈夫。期待して観たい。

85 :
C戦が組めたのは嬉しいニュースだね

86 :
流通経済C戦勝利おめ!これで弾みつけてもらいたいな。
ベッティングサイトYahoo!ズバリ予想では筑波対明治はほぼ五分五分のオッズだね。
今は明治勝利にベットが574人、筑波勝利にベットが579人となっている。
正直な所、そんなに明治が勝つ予想をしている人が多いのに少し驚いた…。現在ではかなり筑波の強さが認識されているものと思っていたが。
この二年、確かに対抗戦では負けているが今年の負けはないと思う。
確かに明治は強いし、今年はきっちりマークもされているし、この前好調だったラインアウトが今回も好調とは限らないけど、今の筑波の勢いは簡単には止められないと思う。
試合の入りで12点くらい差をつけて、最後には30点以上差をつけてくれるんじゃないかと思う。
水戸には行けないけど頑張れ!筑波!!

87 :
明日の明治戦はセットプレーの安定はもちろんだが
去年の瑞穂みたいに染山にプレッシャーをかけたい
粕谷、彦坂圭、水上のチャージで筑波とはもういやとおもわせたい
あと、SHの山口をキッチリおさえたい
理想は2トライくらい先行して染山にPGを蹴らせない展開だが
仮に先行されても東日本や夏の菅平のように後半とらえられる
落ち着いてボールを動かせば大丈夫


88 :
スポーツ&etc漫遊記さんの早稲田戦映像、はやく後半までいかないかな。
各校のトライシーンも見たいが、
松下が”背番号なし”の勇姿で出ていたところももう一度見たい

89 :
流経C戦勝利おめでとう
試合見た人、メンバー知ってる人内容教えて

90 :
倒れ込み、シーリング・・
何となく特定の選手がとられているように見える。(去年から)
疑わしきはぺナルティと思ってくれと言いたい。
どうせ寄るならば、もう一歩速く、立って。

91 :
初めて、筑波の試合見た。SOとFBに問題あり。勝てた試合だった。

92 :
FBはキック、ラン、状況判断良い山下一が適任でしょう。

93 :
松下は高校の時の方が良かった

94 :
人材の墓場過ぎる
個の力しかない

95 :
雑なプレーが命取りになったね。
とは言え、スクラムは去年に比べればずっと良くなっていたので
何となく落胆が小さい。
G前のディフェンスは前半はともかく本来の粘りが無かった。
11月の課題は、はっきりしたのではないだろうか?
しかし、筑波に勝ってあんなに喜んで貰えるとは名誉なことかも。
Yahooの掲示板の明治トピは凄い。

96 :
>>95
>しかし、筑波に勝ってあんなに喜んで貰えるとは名誉なことかも。
そりゃ、低迷が長いからね。
筑波は、今や強豪。 早慶を食った優勝候補だもの。 喜びは一入ってわけよ。
選手権でまたやろう。 でも、死闘の末の返り討ちは覚悟しといてね。

97 :
松下弟はこの試合はいい経験になっただろ。次は使わない厳しさも必要だと思うけど。あとはバックスの4年生(13と15)がしっかり反省して欲しい。今日はFWは良く頑張った。

98 :
内田が化けの皮がとれたんじゃないか?
日本代表(笑)とかお情けで呼ばれてたみたいだけど
明治の強力FWに圧倒されてSHに対する注意が甘すぎて笑えるわ
去年の秦に続いて今年もSHが全く同じパターンでトライいただきました
ご協力ありがとうございますー

99 :
同感。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山梨学院大学ラグビー部(一部昇格)スレ (527)
弱小県の高校ラグビーを語るスレ2 (750)
ラグビー レフリー 3 (941)
【GO!】同志社大学ラグビー部98【DOSHISHA GO!】 (532)
東芝BRAVELUPUS 10 (354)
【無為無策】慶應義塾大学蹴球部【無能の教科書】 (1001)
--log9.info------------------
進学校最強はどこ?Part3 (367)
◆◇岡山◇◆関西高校応援スレ53 (332)
【ハマトラ】横浜隼人野球部PART-6【走姿見心】 (526)
神奈川高校野球 ・其の四佰参拾漆 (647)
東海大相模part23 (922)
【愛媛】松山商業part21【夏将軍】 (419)
高校名しりとり (497)
埼玉県東部地区 (265)
【祈・選抜】敦賀気比高校野球部21【北信越連覇】 (377)
【野球王国】千葉県高校野球Part337【たにし】 (759)
●●●東北最弱県は何処だ?9●●● (426)
続・千の食卓日誌W (623)
【マック王国】千葉県高校野球 論外編【千葉の宝】 (527)
福井商業高校6 (712)
【うどん】千葉高校野球 第20ブロック【穴子】 (405)
【大阪】光星学院×東海大甲府【神奈川】 (658)
--log55.com------------------
れっつ w( ‘ω’)人(`L´*└)d チャレンジ♪ 
キンタマを蹴りたい固定ランキング
【似非】発狂したように叫ぶスレ【メンヘラ】
☆☆ 漢(オトコ)の爆弾発言総合スレ ☆☆
夢咲刻夜のスレ
ぶーさん
【ガチホモ】もはや同情にも値しないとオモッタ 1
タリラリランロックンロール