1read 100read
2012年08月ピュアAU14: CD時代になって、オーディオは死亡した 10 (687) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Music】LINN総合スレ part18【For Life】 (275)
■■■6畳間オーディオ■■■ (670)
【Music】LINN総合スレ part18【For Life】 (275)
DYNAUDIO (ディナウディオ) 統合スレッド part27 (648)
【近日中に】飯田 朗メール通信10【公開します】 (936)
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2 (641)

CD時代になって、オーディオは死亡した 10


1 :2012/11/10 〜 最終レス :2012/11/28
前スレ
CD時代になって、オーディオは死亡した 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349497912/
CD時代になって、オーディオは死亡した 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347543058/
CD時代になって、オーディオは死亡したかどうかが主題です。
なんて難しいことは言わずに行ってみよう www
議論が白熱しているので、立てました。
みんななかよく議論しましょう。

2 :
1乙
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ

3 :
850 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/11/10(土) 17:27:40.49 ID:Rzc0+MKj
高音質で“復権”のレコードが生産数7割増 ビートルズなど続々
 音楽鑑賞の主役をCDとネットの音楽配信に譲ったアナログレコードの市場が、
ここにきて俄然(がぜん)熱を帯びている。今年の生産枚数は、CDより大幅に少ないとはいえ
前年同期比で7割増加。拡大するシニアマーケットに注目が集まる中、
デビュー50周年のザ・ビートルズの全集や、結成50年のザ・ローリング・ストーンズの
高音質LPの発売も予定され、アナログに郷愁を感じる中高年に加え、新たなファンを獲得しそうな勢いだ。
(産経新聞)

4 :
みんなプチプチはいやだったよな  

5 :
日本レコード協会によると、今年の1〜9月のアナログディスクの生産枚数は23万8千枚で、前年同期比69%増。邦楽は58%増だが、洋楽に限れば96%増でほぼ倍増となっている。
注目のレコードも多数リリースされる。EMIミュージック・ジャパンは14日、ビートルズの14枚組ボックスセット(5万9800円)を発売。
同社マーケティング2部の大島隆義チーフプロデューサーは「もともとアナログで発表された作品。ビートルズが目指したサウンドを楽しんでほしい」と話す。
ユニバーサルミュージックは、盤面への着色をやめるなど素材から音質にこだわった「100%Pure LP」の第1弾として、
12月12日にローリング・ストーンズの「スティッキー・フィンガーズ」、ジャズの巨人、ビル・エバンスの「ワルツ・フォー・デビイ」など15タイトル(各5800円)を発売する。
プレーヤー市場も健在だ。DENONは毎年2万台以上のアナログプレーヤーを安定的に生産。
一昨年に同社の100周年を記念して約30万円の高級プレーヤーを500台限定で発売したところ、すぐに完売した。
LPの楽曲をデジタル圧縮した「MP3」に簡単に変換できるプレーヤーも登場するなど、楽しみ方の幅も広がっている。
アナログレコード市場が再拡大している理由について、ディスクユニオンJAZZ店舗統括責任者の塙耕記さんは
「CDなどより音が良いことを評価する人が増えている。大きな紙のジャケットを手にする喜びも捨てがたい魅力となっているのでは」と話している。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121110/bsc1211101341008-n1.htm

6 :
業者も必死やの

7 :
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 11:58:54 ID:LlShIV9+
マスターテープの信号に
アナログ回路で逆RIAAかけて
電磁誘導で機械振動に変えて
カッティングマシンでラッカー原盤をカットして
ラッカー原盤からプレス用原盤を複製して
プレス用原盤からスタンパでレコード作って
そのレコードを針でトレースして
カートリッジで機械振動を電気信号に変えて(MCなら更に昇圧トランス等を通して)
フォノイコでRIAAかけるとともに増幅して
やっとパワーに渡せる
そもそも、原信号自体に、ダイナミックレンジがとれないのでコンプかけ、リミッターを通し、
中にはイコライジングをかけたりRIAAを意図的に変えて中高音域を持ち上げたりして、
原信号を料理する
およそピュアとは無縁の前世紀の遺物

8 :
6 :れこーどのつくりかた www[sage]:2011/02/08(火) 23:29:32 ID:L+5x/UOU
How Vinyl Records Are Made PART 1 OF 2
http://jp.youtube.com/watch?v=xUGRRUecBik
How Vinyl Records Are Made PART 2 OF 2
http://jp.youtube.com/watch?v=IReDh9ec_rk
Rca Victor records manufacturing process 1942 part 1
http://www.youtube.com/watch?v=8xwe-Mt99Dw
Rca Victor records manufacturing process 1942 part 2
http://www.youtube.com/watch?v=ZxhiUgK5gzs
Vinyl Records - How they are made?
http://www.youtube.com/watch?v=H342sImBY1s
How It's Made - Vinyl Records
http://www.youtube.com/watch?v=ZbTPKCtdhSA
RCA PART 1 Film 1956 - How RCA Vinyl Records Were Made
http://www.youtube.com/watch?v=xTfNMgrcnZU
RCA PART 2 Film 1956 - How RCA Vinyl Records Were Made
http://www.youtube.com/watch?v=5DdbdLDL7sU

9 :
                      ,,,....-==-=- ,,
                   r‐='´:::::::::):::):::::::::::::`ヾ
                  (:::(:::::(::::::::::::)::)::::::::):::ヽ::ヽ
                   ゝ:::::::::::::::(:::::):):::::::):::):::::::)
クソスレ立てんなや!!     /ヾ:::::::(::::::;;;(::::):::::)::::::)::(
     ____.... ----┐    〉 \_ノソ ノ::::::::ノ::::::ノ:::)
     | _.... ---― ¨¨i .|   .ム     (::ノ:ノ:::::::::::::::))
     | |   >>1    | |     `ー、   `'''''" ̄ ̄¨>、
‐-=..__| |  _... --- .._|_|__,,.../. }        /:::::::`::ヽ..、
ン    .| | ./         .f´:::::::::::::〈       /::::::::::::::::::::::::::\
―'´ ̄ ̄| | {-..,,_      .ヽ::::::::::::::::`ー---- イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .| .|∧  / ̄二三ンー‐=--::::;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      | |  ̄- 二- ''¨   ,rー--..`i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      .|  ̄,,..<|ヘ〈 ̄`ヽ´   (`ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      └'''"<|_ノ_,,>..,,,_)  ヌ⌒  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            <    /(`     i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              ` ー-´  ヽ      i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                    \    \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

10 :
この映像は以前に見て知ってはいたけれども改めて見てみると
時代に合わせてできるだけの品質のものを妥当な値段で供給する
苦心が見て取れます。今は手に入る音源が多様化しただけで
そのせいで別にオーディオがどうかなったとは思いません。

11 :
【連続波形がそのまま刻まれている音盤】
デジタルでは不可避な量子化雑音皆無の自然で滑らかで緻密な波形
1kHzはノーイコライズ、無加工で耳に届く
ダイレクトカット盤の場合は、マスターテープ無し、マイク直結
※音盤をまともに再生できない子供はけん玉遊びでもしていなさい。

12 :
レコードプレーヤのそばで足踏みしたらその振動が出音に混ざるわけですね

13 :
CDが普及する前はLPを買ってもカセットに録音してカセットで聞いてた。
CDが普及してからは、気に入ったアルバムはLPとCDの両方所有するにしても
やっぱり聞くのは お手軽で擦り減らないCDだよね。

14 :
CDが普及する前はLPを買ってもカセットに録音してカセットで聞いてた。
CDが普及してからは、気に入ったアルバムはLPとCDの両方所有するにしても
やっぱり聞くのは LPを録音したCD-Rだった。お手軽で擦り減らないしね。
そして今はLPを24/192で録音して聴いている。お手軽だし擦り減らないし、
16/44.1の薄っぺらい音とは段違いの音質に満足しているよ。
但し、LPを聴くのは旧い時代の音源に限定だけどね。新しい録音のものをLPで
聴くことは全く無意味でナンセンスだよ。

15 :
昔、お金がないなりにオーディオに凝ってた時代もあったけど
大体、カセットデッキやCDプレーヤー、さらにアンプを買うと
それで力つきてしまうことが多かった。
そんなんだったら、オーディオ機器はラジカセでいいから
CDを沢山買ったほうがいいと思うよ。
で、お気に入りのCDをいい音で聴きたいと思ったら
ラジカセからステップアップしていけばいい。

16 :
ここには懐古ジジイしかいねえのかよww

17 :
LPは懐古
CDはオワコン
実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
もうCDである必要性は民主党支持率のようになってるんだから他の安価なメディアに駆逐されまくってる
しかもアナログファンがいるLPと違ってCDファンって実質いないしな

18 :
BSデジタル放送のクラシック番組、音良いなって思うんだけどAACの256だけど

19 :
いるだろう、CDの初期盤とか漁ってる奇特なやつ

20 :
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
こういう香具師に限ってアクティブスピーカーで聞いていたりするw

21 :
20 お前 貧乏人だなあ

22 :
>>11
>デジタルでは不可避な量子化雑音皆無の自然で滑らかで緻密な波形
量子化雑音を1とした場合、LPのアナログ信号はその30倍のランダムな電圧ゆらぎ。
さて、どちらが滑らかで緻密でしょうか?

23 :
21 はあ?

24 :
オーディオ雑誌は何をどの程度読んでますか?

25 :
サンプリングレートとビットレートをいくら上げても、元の音より良くなる事はない
CD以下のLPの音を24/192で録音しても意味がないと思うが・・・

26 :
>>24
俺の事言ってるの?
>オーディオ雑誌は何をどの程度読んでますか?
なにも読んでないけど、それがどうかしたのw
PCオーディオは理解してるよ
そういう次元の問題ではなく、意味もなく上げてるだけで俺は書き込みの内容を信用しないだけ
こう書くと「上げちゃ悪いのか?」とかむきになるジジイも多いけどね
>>17や、あんたのこと

27 :
>書き込みの内容を信用しないだけ
というか、書き込んでる人間のPCスキルを信用しないだけ

28 :
>>24
オーディオ雑誌は何を読んでありがたがっているのですか?
オーディオ雑誌に限らず多くの○○雑誌は関連業種の広告がなければ成り立たないし
評論家も原稿料をもらうには否定的な記事は書けない
新製品の広告を見る以外意味がないと思うけどね
理論を調べるならググるだけ

29 :
>>26
どうしたの? 何か気に障った? PCを理解している事がどうしたの?
でもIDが変わる事は理解出来ないんですね、分かります。
デジタルの冷たい音アナログの暖かい音も理解不能ですね、十二分に分かりますよ。

30 :
>>28 って貧乏だけでなく、発想は貧困、加えて馬鹿の池沼だったんだ

31 :
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
売りに出されているCDを聞くのと、PCに取り込んで聞くのとで
音質は全然変わらないんでしょうか?
さらにそれをCD-Rに移して聞く場合の音質も同じなのでしょうか?
たとえば mp3だと音は劣化しますよね。

32 :
量子化歪みが聞き取れない?レコード奏者の初歩の初歩だぞそこは。
下賎なただの音楽好きとして一生蔑まれるがよい。貴様はこの高貴な世界には円がないのだ。

33 :
だって、みんなCDを買って聞くなんて時代遅れ、mp3で十分みたいに
言うからさ。
個人がパソコンでCDをCD-Rにコピーして
CDのジャケットもコピーして自分のCDを作成しても
売りに出されているCDには絶対にかなわないわけですよね。

34 :
>>31
よく考えれば分かること。
市販CDとPCにリッピングしたデータとCD-Rの3つは全て同一のデータだ。
だから違いはDACとその後のアナログ処理、アンプ、スピーカーとなる。
一般的には市販CDとCD-RはCDプレイヤー→アンプ→スピーカーで
再生するから音は同じになるが、CD-Rは書き込み時にジッターが増える
場合があるので実際には微妙に異なって聴こえるケースが多い。
PC再生は一般にPCからデジタル出力→DAC→アンプ→スピーカーだから
音は変わる。アンプ内蔵のDACを使えば話は別だが・・
mp3はデータが大幅に間引きされているから劣化するのは当たり前。

35 :
ネット情報が全てなんだね、ネット情報なんていい加減な物だよ。
ネット情報に惑わされて真実を知らない可哀想なCD廚がいかに多い事か呆れたね。
デジタル化すれば切り刻まれて失われる物が多いなんてネットに書いてないだろうね。
身びいきの事ばかり書いてあるのがネットですよ。
暖かい音と冷たい音も分からない可哀想なデジタル狂殿へ。

36 :
34さん、丁寧な解説どうもありがとうございました。
だったら、やっぱりCDを購入してCDプレーヤーで再生するのも
全然ありですよね。

37 :
たとえは同じアルバムのレコードとCDを両方購入して
アンプとスピーカーは共通のシステムで再生した場合
「音だけ」でこの音はLP、この音はCDって聞き分けられるんでしょうか?

38 :
プチプチがあるから、小学生でも聞き分けられるんじゃね??

39 :
あと微妙なのが、市販のLPを購入したのを自分のパソコンで
CD-Rにうつして聞くのと、市販のCDを購入して聞くのとで
音は同じなのでしょうか?
もし同じなら市販のLPとCDの両方が手に入るという場合、
あえてCDを購入する意味がほとんどないことになるいうな
気がしますが・・

40 :
プチプチについはご愛嬌ということで目をつぶりますが、
音質の違いはどうでしょうね。

41 :
プチプチなんてSN比を上げる努力をすれば気に成らなく成りますよ。
音質の違いはカートリッジを選べば無くなりますよ、お勧めはMCカートリッジですね。
MM・IM 等は力強い音がしますがMCは繊細な音がしますよ。
大体LPの音がどうのこうのと言ってる人はカートリッジを軽視してると思う。

42 :
一本の溝を針でひっかいて、一度に2音出すのが男のロマンってやつ?ww

43 :
自分で聞きもせず、ここでウダウダやってるのってどんなバカ?
実は釣り師だろw

44 :
>>ID:g7WJjVr0
考えれば分かることだと思うが・・
同じアルバムのレコードとCDと言ってもいろんなケースが考えられる。
一般には元録音がデジタルのものをLPで聴く意味はあまりない。強いて言えば
元録音が24bit/192kHzで行われていてLP用のマスターにそれを使えばLPを
選択することにも意味があるだろう。
全く同じマスターからCDとLPを作ると仮定した場合、音は同じではないものの
似たような音になる。この場合買うべきなのはCDであって、LPを買うのは無意味。
しかし70年代のアルバムならマスターが別だからCDとLPでは音も全然違う。
オリジナルに忠実なものが好みならLPだし、リマスターされて音圧が上がった
ものが好みならCDを選択すべき。
要はケースバイケースなんだよ。

45 :
>プチプチなんてSN比を上げる努力をすれば気に成らなく成りますよ。
実に便利な耳だなw 滑らかな音なんて言っちゃって。
で、聴こえない量子ノイズは聴こえるんだろ。

46 :
お気に入りのCDの曲を「さらいいい音で聞きたい」ということで
あえてLPを買いなおして聞くのは意味があることなんでしょうかね?

47 :
>70年代のアルバムならマスターが別だからCDとLPでは音も全然違う。
70年代のアルバムをCD化する場合は、その当時CD用のマスターが
存在したとも思いないし、もうマスターテープが残ってなくて、
LPを再生してCDに取り込んでることが多いような気がするんですよ。
ま、好きな曲ならLPとCDの両方を購入でいいですね。

48 :
>>46
実は釣り師?それとも真性?
具体的にアーティスト名、アルバム名、もしくは曲名を出して欲しい。
余程マニアックでない限り答えが得られるだろう。
何度も言うようにいろんなケースがあって一概に言えないんだよ。

49 :
同じ曲のCDとLPを聴かせたら、CD音源を「クソな音だからLPだ」と言い、LP音源を「綺麗な音だからCDだ」
と言ってた奴がいたっけww
プチプチ音で判別?そんなことできるわけねーだろw
徹底的に物理的にクリーニングして汚れを除去してるんだしw

50 :
>>45
お馬鹿発見
LPの再生技術なんてシンプルな物ですよ、
あのシンプルな物を改善改良するなんて誰でも出来る簡単な事ですよ、
大幅にSN比を改善できますよ、45氏には無理ですね。
その程度の低レベルがCDキチガイの本質ですね。

51 :
>>48
48さん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
OSANNA   PALEPOLI
CERVELLO  Melos
ARTI + MESTIERI   Tilt
すべて70年代のCDだけど気にいっていて毎日聞いている。
オーディオ機器は、RCD-R50Z、Lepai2020A、鎌ベイアンプ、LS-K711
システムの方は、まだまだお金をかける余地があるので こんど
ボーナスが出たら、ステップアップして少しでもいい音で聞きたい。

52 :
鎌ベイアンプでも何でもいいけどさ、ここピュアAUの掲示板なんだからさあ
PC板なりAV板に行ってくれない。
うっとおしいよ。もう来るな

53 :
>>51
やっぱ釣り師だったか・・
何だその手持ちの機器はw 来る板間違ってるぞ。
聴いてる音楽もマニアックすぎ。
要は70年代のイタリアのプログレが好きってことだな。
まずはイタリア盤のLPを買いなさい。リイシューでなく初盤を。
できればマトリクス番号なんかにもこだわるとよい。イタリア盤のLPに
マトリクスがあるのか知らんけど。状態のよいLPが集めることだ。
既に述べたが、オーディオ機器が酷すぎる。最悪でも単品売価5万円以上、
最低で10万以上のものを買いなさい。
どうしても金がないならせめて売価5万円以上のレシーバーを。

54 :
結構新品でてるんだなあ。LP復権?
http://www.jazztrain.jp/shopbrand/007/P/

55 :
>>51
ちょっと調べればわかることだが、そのどれもがマスターテープからマスタリングしたもの。
音楽ファンとしてもオーディオファンとしても甘すぎる。

56 :
正直、部屋が8畳とかじゃハイレゾとmp3の区別も
つかないよな、LPはノイズあるから分かるけど

57 :
LPのノイズは取り扱いの問題とSN比の問題
LP取り扱いの出来ないCDキチガイにはLPの取り扱いは無理です。
SN比の問題はプレーヤーを良く見れば何処を改善改良すれば良くなるかは直ぐに分かる簡単な事です。
それもCDキチガイには無理です、何しろ単細胞馬鹿ですから無理です。

58 :
>>57
CD愛護派って言うのはやめたん?

59 :
>>57
そんなにSNがいいならupしてくれればすぐに判断できるのだが、
逃げるか、
upに応じたとしてもSNが悪くプチプチが音楽を台無しにするいつものやつだろ。
オーヲタは口先だけで、妄想で頭いっぱいでほんと迷惑な連中。

60 :
CDキチガイになったんとちゃう?

61 :
>>59 君の貧乏機材ではハイレゾファイルの適切な再生は無理だね。
口先だけでボロ機材しか持ってない癖になあ。
LPのまともな機材もないだろうし。

62 :
>>61
逃げはもういいから。
SNと書いてあるでしょ。
SNなんて測定器でも評価できるし、ヘッドフォンでも十分。
それに君がオレの装置が何かも分かっていないのに断定するその頭もおかしい。
したがって、論理的に君の言っていることは嘘の可能性が高い。

63 :
>SNなんて測定器でも評価できるし
どんな測定器を使うの? どこのメーカーの何?
まさか君の貧乏糞耳+ヘッドフォン?
ああ、君にはこれで十分なんだね。
駄耳だけでなく、ウジの湧いた頭となら馬鹿には分かるかもしれない

64 :
>>61
君の貧乏機材ではハイレゾファイルの適切な再生は無理だね。
口先だけでボロ機材しか持ってない癖になあ。
LPのまともな機材もないだろうし。

65 :
>>64 オウム返ししかできない低脳貧乏人

66 :
涙目顔真っ赤指ワナワナ膝ガクブルで批判者を罵倒するだけの
LP厨房=サイコパス基地外晒し上げのいい証拠ですね(^^;)

67 :
いやー週末は世間への恨み節爆発!って感じで盛り上がりますねー。どんな理屈も関係ない世界。
ほんとこのスレ勉強になりますよねー。

68 :
ええ、どんな理屈も関係ない世界。
金持ちが貧乏人を罵倒するスレですから。
筋違いのことをキャンキャン騒ぐのが面白いことと言ったら。

69 :
ただのネタスレです

70 :
気高きレコード奏者が身も心も貧しい貧乏人を叱るスレ、ですね。
すっげー面白い娯楽をありがとう>>68 あなたのレスを見てると人生に希望が湧いてきますwww

71 :
SN比をアップする方法も分からないんですね、ヤッパCDキチガイだ。
SN比をアップするなんて至極簡単な事ですよ、やってみたら良いと思うよ。
と言っても単細胞のCDキチガイでは無理ですね。
カートリッジの違いも分からない単細胞CDキチガイだものね。
単細胞の証拠はすぐアップアップそれしか知らないんですね。WWWWWWW

72 :
LP厨って取り扱い、取り扱いって言ってるけど、インターナショナルオーディオでも常にプチプチジージー鳴ってるんだけどww

73 :
>>72 君は貧乏人だからLP機材持ってないんだね。
可哀そうに・・・・・
あんな人ごみの中だと砂埃や埃が舞い上がってると思わなかった?

74 :
おいだれか>>71のダイアルアップ爺さんにも突っ込んでやれよ。ご説を披露したくて発言引っ張りまくってるじゃないか。
放置したら可哀想だろ。

75 :
プチプチジージーはご愛嬌

76 :
数年前にCD vsLPのupは盛んに行われていて、CDしか知らない人は判別できなかったのが殆どで、
CDもLPも扱ってる人たちは、聞き分け出来たんだよな。

77 :
ああ、思い出した
ID:dL0aWLC8は高級機を持っていても糞音しか出せない、ハイレゾと言ったりLPの音と言ったり
都合が悪くなるとコロコロと内容が変わる成り金糞耳ジジイだwww
育ちの悪い成り金ジジイに使われて、可哀そうな機材たちだな

78 :
>>76
>CD vsLPのupは盛んに行われていて、
そうらいしいね。
LPはプチプチノイズがあるはずだけど、昔のLP厨の音源には無かったのかね?
このスレのupはひどいノイズで笑えるものしかないので、不思議。

79 :
>>78
レコードのクリーニングスレも同時に盛り上がっていて、プチの1つも許さないクリーニングをみんなしていた。

80 :
ダイヤルアップ爺さんて
>でもIDが変わる事は理解出来ないんですね、分かります。
て書いた香具師だよね
なんかIDが変わる事を偉そうに書いてるが「ダイヤルアップでIDが変わり紛らわしいのでコテハンを付けます」
「皆さん申し訳ございません」くらいのこと書けないのかね
ジジイて狭量だから自分が正しいとしか思わないんだろうね

81 :
http://hissi.org/read.php/pav/20121111/TU9FNTdpaDg.html
>>77 は本当に貧乏でしかも頭が悪い奴だな。それ、俺じゃないし。バカ。

82 :
>>79
なるほどね、一度聴いてみたいものだ。
いずれにせよ、ここのLP厨にスキルが無い事は良く分かった。

83 :
必死チェッカーもどきてwww
ホントに必死だね、先週は上司や取引先にでも怒られたのかい

84 :
http://hissi.org/read.php/pav/20121111/ZEwwYVdMQzg.html
あの成り金糞耳もAA張るのが好きだった
>俺じゃないし。バカ。
とか書いてるけど本人じゃねw

85 :
本当に貧乏でしかも頭が悪い糞野郎だな。
必死チェッカーもどきてホントに必死だねと書いていて自分も猿まねしてるしwwww
アクティブスピーカーとか上司や取引先にでも怒られたとか自分のことじゃないの。
悪いけど俺にはそんな発想そのものが出てこないよ。そんなおバカじゃないし貧乏でもないから。

86 :
>>85
頭おかしいんじねw
そもそも、17のレスにお前がからんで来たんだろ カス!
それとも17のID変えて書き込んでるのかよwww
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:59:12.53 ID:8VqDazme
LPは懐古
CDはオワコン
実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
もうCDである必要性は民主党支持率のようになってるんだから他の安価なメディアに駆逐されまくってる
しかもアナログファンがいるLPと違ってCDファンって実質いないしな
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:20:49.61 ID:MOE57ih8
>実際鳴らす時はCDなんざPCに取り込んでPCオーディオに移行してるだろ
こういう香具師に限ってアクティブスピーカーで聞いていたりするw
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:42:42.76 ID:dL0aWLC8
20 お前 貧乏人だなあ

87 :
>>82
CD厨が判別していたプチが無いので、聞き分けが出来ずup後はレスが少なくなるんだよ。
DL回数は増える一方だったし、みかねたLP厨は聞き分け方講座をして、内容は、
・プチを探すのではなく、無心になって聴くこと。
・楽器の質感、リアリティーを比べること。
・消え入る余韻を聴き比べること。
・音の頭の瞬発力の鋭さを聴き比べること。
・音楽に入り込める方がLPである。
こうすれば自然と鈍ってしまったCDの音と、エネルギーが充実したLPの音の差はわかると。
今年10月から施行された著作権云々強化で、もうupすることは難しいだろうな。

88 :
>>87
著作権云々は1曲丸ごとじゃなければ大丈夫なんじゃね?
30秒とか1分じゃ問題ないと思う
間違ってたら、ごめんだけど・・・

89 :
>>88
10月以前は45秒以内の試聴なら問題なかった。
強化後はこれすらも駄目になったはず。
間違ってたら、ごめんだけど・・・

90 :
>>87
LP厨が根本的に理解していないという内容だが、簡略すると
生音源 ⇒ エフェクタ(ミックス) ⇒ マスター ⇒ LP ⇒ エフェクタ ⇒ 再生音
生音源 ⇒ エフェクタ(ミックス) ⇒ マスター ⇒ CD ⇒ 再生音
という関係だと思うが、エフェクタをかけた結果音が良く感じるということは良くあること。
ただそれは主観の問題であり、エフェクタをかければかけるほど音が良く感じる人もいれば
エフェクタはかけて欲しくない人もいる。
俺はマスターを忠実に再現できるからCDがいいと思っている。
それをさらにエフェクトをかけたければ、LPでは無くエフェクタを選択する。

91 :
>>86
ソニーのアクティブスピーカーSRS-D5って
けっこういい音するよね。
特に重低音はさすがソニーっていう感じ。
え?貧乏人は、このスレに来るなって?
私だって年収1500万円、預貯金も現金で1億円以上ある。
私は必ずしも高価でなくても限られた予算の中で
頑張って音を出しているような機器が好きなんですよ。

92 :
おっ新規IDで直接年収自慢か。
このスレは為になるなあwwもういつもの金持ち自慢のID:dL0aWLC8は今日は出ないのかな?

93 :
年収1500万あって5,000円もしないスピーカーを自慢するなよ。
ピュアAU板じゃなくてAV板なりPC板なり他でやってくれ。
それと年収1500万程度で自慢しないでくれる?
http://kakaku.com/item/K0000161801/

94 :
バスレフのサブウーハーで音楽聴いていい音だと思えるなら幸せだね

95 :
今日の昼御飯は炒飯w

96 :
LPのプチプチノイズって消せるの?

97 :
OSANNA   PALEPOLI
何回聞いてもいいアルバムだね。
「PALEPOLI」っていうのは、遥か遠い古代ギリシアの幻の都市のことで、
聞き始めると、遠い街の雑踏が聞こえてきて、どんどん幻の都市 PALEPOLI
に引き込まれる。で、いつのまにか幻の街をさまよい歩いている自分がいて
「こんなのありかよ?」と思わされる美しいメロディに出会うことにもなる。
これこそがピュアーオーディオの世界だと思ってしまうよ。

98 :
>>96
無理じゃね?  消せるんだったら、このまえの有楽町でも消してるでしょ

99 :
音楽を聞いて楽しめれば、オーディオと言っていいと思うけど
自分なりのコンポで音楽を聞くことが、自分の生活の励みだとか
糧になったり、研究業績のヒントになったりすれば、
ピュアーオーディオだと思うよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについて Part29 (242)
【マック】Mac OS オーディオ総合 49.0J【AU】 (451)
【艶やかな】Harbeth part 10【美声】 (364)
レコードのクリーニング10 (498)
【進化は】Pioneer総合【またパイオニアから】 (497)
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part66 (925)
--log9.info------------------
クロールで楽ゆっくり長く泳ぎたい!10ストローク目 (636)
☆★☆僕・タチの入江陵介くん -10キュンキュン☆★☆ (557)
【プール】今日の困ったチャン20人目【迷惑】 (899)
高校または大学の水泳の授業で起きたハプニング (295)
競泳水着の寿命 (632)
▲▲千葉県の水泳事情▲▲ (735)
シンクロの井村コーチは解任されるべき      (916)
萩野公介!! (889)
@@@@@@鈴木聡美@@@@@@ (824)
【timing】バタフライ道場4【dolphin kick】 (646)
クロールでゆっくり長く泳ぎたい!11ストローク目 (546)
【高飛込】飛び込み総合スレ2【飛板飛込】 (396)
【バタフライ】松田丈志【キャプテン】Part2 (384)
全身水着がはやりだして水泳見なくなったやつ集合 (412)
水泳をやっている、やっていた有名人 (399)
水泳体型の女性は魅力的か? 2ストローク目 (214)
--log55.com------------------
【旭日旗】 韓国で旭日旗の犯罪性をKする『二つの旗』展開催〜東京オリンピック旭日旗応援許容批判[03/05]
【陳】立民・福山哲郎幹事長が批判「習主席の訪日延期まで対策を控えていた証左」同日に「中国、韓国からの入国拒否」決定[3/5]
【舛添要一】遅すぎた中韓入国者制限に怒り「なぜ今なんですか?」「武漢で爆発的に起こった時に止めなくて…」「天下の愚策」[3/6]
【高須&橋下】高須院長「戦犯はWHO。テドロス事務局長」 橋下徹氏「騒動の元凶はWHOだ!」[3/6]
【朗報】3月下旬の日本国内のKPOPコンサート絶望的に
【新型コロナ】 野党、韓国からの入国制限を批判 「韓国政府から遺憾の声が上がっている」
【国際】韓国人「海外に行こうとしたけれど、入国制限されて入れる国がない」「いつごろ制限は解かれる?」[3/6]
【韓流】K-POPのスーパージュニアさん、入国制限で日本公演見送りを発表[3/6]