1read 100read
2012年08月PCサロン152: OSXからWindows7に移行した人っている? (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ラム肉を片手にマターリと雑談するスレ (802)
Mozilla Firefox@難民板 (268)
今聞いてる音楽を書き込むスレ (331)
〓〓いらないものをあげるスレ〓〓 (243)
それでもまだまだWindows98を使う難民 (228)
〓〓いらないものをあげるスレ〓〓 (243)

OSXからWindows7に移行した人っている?


1 :2010/09/13 〜 最終レス :2012/11/05
最近までMacユーザーだった。Windowなんてクソだと思ってたが、Airみたいな幅広なのじゃなく、どうしても小さいノートが欲しかったからWin7のCulv買ってみた。
なにこれ? 超使いやすいじゃん。
地味だがAero Snapいいな。
派手なspacesとExposeより実用的だわ。
と言うかなんで大多数のMacユーザーってWin7試しもしないんだろうな?
7ならosxのパクリかと思えるくらいだから移行も簡単。
ハードもフリーソフトも選び放題。
Rとか言うなよ。少数派なんだからな。

2 :
そりゃ、使い慣れたものから変える必要ないからだろ
別の言い方をすれば飼い馴らされている
根っから好奇心旺盛で様々なものを試してみたがる人じゃないければ、あなたみたいに必要に迫られなければ変える気にはならないだろうからね

3 :
>>2
そうだね
でも、winユーザーのMac移行は盛んみたいだよ
ファッションなのかね?

4 :
仕事で100台程度のシステム管理してるけど、XPと7なら断然XPが個人的には使いやすい。MacとWinならMacが使いやすい。
Windowsのファイル・フォルダ管理はWindows7だと、なぜかとてつもなく違和感があるからXPでやってる
まあ今後は7も入れていかなきゃならんから試験的に数台導入したけどExcel2007が使いにくすぎる。これはOSのせいじゃないんだけどね。
他人が使うMacを管理したくないから、他人に使わせるなら絶対XP、個人的に使うのはMac。
Office使うならMacよりWindowsXPで2003の方がはるかに生産性が高い
ただし、家でWindows使う気にはならないな。ヒラギノ最高。


5 :
>>3
多分そうだろう
今のIntelMacはハード的にWindowsもブートキャンプ使えば普通に動くし
流行り物に飛びつきたがる連中ってのは一定数いるからね
極端なのになるとWin95ブームの時に何に使うものか分からないのに買った人がいたとか

6 :
Macユーザーにもマトモな人がたくさんいることは認めるが、あのアップルストアーに行くといつも違和感を感じる。
みんな嘘っぽい自然体をよそおっている感じがして、居心地が悪い。
まあ、言ってしまえば宗教なんだろうけど。。
Macbook whiteの頃は自分も使ってたし、今はipodのユーザーだけど、両手をあげて褒め称える程の体験でもない。
自分にとってはただの無機質な道具って感じのwindowsのほうが落ち着く。

7 :
「MacからWindows 移行」でググッても全く有効な情報がヒットしないんですよ。
その逆は腐るほどあるのに...
何ででしょうね?

8 :
>>4
ヒラギノがいいのには異論はない

9 :
Macは、オオサカとかトチギフォントを使って訛っていればイイだべぇ!

10 :
なんかwinの方がいじりがいがあって面白い…なんとなく

11 :
Winユーザーがこの世で大多数だよなー。
その大多数の中でOSXちゃんと使ったことがある奴は多くはないはず。
だからほとんどのwinユーザーはOSXがわかってないのに、勝手な想像とその場の感情のみでMacを語っている人が多い気がする。
Mac信者はキモイ似非選民意識を信じきっているのが多い。
OSって不思議な世界。。



12 :
age

13 :
MacBook買って1ヶ月弱、ほぼUnixとして使ってみたけど…
正直ubuntuの方が使いやすいなこれはorz
Debian最高

14 :
そりゃ、ubuntuのほうがUnix的使い方なら使い勝手いいがな。
Macは操作感が好き好きだけど。

15 :
それでubuntuやdebianで何してるの?

16 :
いろんな計算、primerの設計やらprotein foldingやらと
データベース構築やら。
文書作成したり、メール見たりはwindowsかmacでやってる。

17 :
>>13
プログラムとかやったことのない凡人ですが、MacとXp、7を使ってます。
DTMはXPで、Webブラウジングや写真管理はMacです。
7は>>1さんと同じでCulvのモバイル用です。
ubuntuにチャレンジしてみましたが、使いづらくて断念しました。
凡人には普通にOSXやWINの方が簡単のように思います。
ubuntuはwifiはおかしくなったり色々不具合が出て苦労しましたです。。

18 :
文書作成っていってもコピペ嵐だからな〜

19 :
Macからdos/vに買い換えた人って自分の周りではきかないなぁ。

20 :
>>19
身の回りのMac持ってる人はWindowsも使ってること多いなあ。

21 :
>>19
PPCの頃はMac使っていたけど、ソフトの無さや遅さなどが許せなくて売り払ってAT互換機に買い替えたな

22 :
この間、秋葉原付近のカフェで恰幅のいいアフリカ系のお姉さんがMacbook proの15型をモバイルにしているのを見たな。
多分米国の人だと思うけど、あのノリでモバイルしちゃう国だものculvの11型程度のmacbookは出ないんだろうな。
Apple製品ってハードの選択の余地が少なすぎる。
>>21
core2dueになってからは遅くはなくなったよ

23 :
>>4
なんで他人が使うMACは管理しづらいの?

24 :
MACアドレス

25 :
>>1
買い増しでなくて移行なの?
変わってんね。

26 :
>>25
>>1じゃないが、MacとWinの共有はめんどくさい。
色々解決方法はあるが面倒だった。
なので、俺の場合はMacbook売って、Win7のcorei5のノートを買った。
で、残りのXpのネットブックとcore2duoのデスクトップとの連携がとても楽になった。
Macもいいんだけどね。また機会があったら買うよ。多分13インチマクブクでCorei5
が出たらかな。
Win7には特に期待はしてなかったが、使い安くってびっくりしてる。ある意味OSXに似てきている。
汎用性って重要なんだなーと感じる今日この頃。。

27 :
今までこの背信者・異端者は、食わず嫌いだったんだ。
少数派のMacユーザーの存在は必要悪で、そいつらが
絶滅したら、マイクロソフトが独占禁止法に抵触して
困るんだな。
だから、OSXからWindowsに移行することは良くない。
Macユーザーは一生Macユーザーをやっていろよ。
背信者・異端者は、Rよ!

28 :
イミフww

29 :
>>27
何ひとりで興奮してんだよw
消えろカス
こんな過疎地まで来て釣りすんなよ、バーカ

30 :
winもosxもそう変わらんよ
 
それよりubuntuのほうがよっぽど違和感があるな

31 :

もうWindowsには残務整理しか残っていないようですね。
コンシューマはWin-PCから離れていくでしょう。

32 :
googleよりはMSは個人情報等の扱いではマシだしな
やっぱwindowsは捨てられない
7使いやすいしw

33 :
>>6
あそこに行くと間違えてレジの中に入りそうになるw
展示機とレジ用Macの区別が付かん…

34 :
勢いに乗りすぎている企業の製品はちょっと...
店の作りも狙いすぎです

35 :
>>32
XPの方が100倍使いやすいのに

36 :
どの辺がxpの方がいいのん?


37 :
PC素人の母さんに教えるなら7の方が楽かな。
osxはもっと楽だけど、HDMI付いてて安いデスクPCだとwin7しかないしな。

38 :
>>37
MacはHDMIついてるよ
tp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1006/24/l_og_macmini_010.jpg

39 :
そのリンク無効だけど、macminiがhdmi付きかー。
いいね。
4万ジャストくらいにならないかな...

40 :
http://connectmacbooktotv.com/wp-content/uploads/2010/07/mac-mini-hdmi2.jpg

41 :
久しぶりにデスクトップでも買おうと思い、「じゃあMac miniにしちゃおう」って価格調べてたんだけど6万台なのね。
どーせ、リビングでネットするくらいのサードPCなので、もっと安いのを探してたら、これ(ttp://kakaku.com/item/K0000065885/)見つけたんだけど、どうかな?
windows7だし買っちゃおうかな。。


42 :
>>41
ATOMだよね〜YouTubeとかでもつっかかるような感じがするから
止めた方がいいかと。
Mac mini>>基本的にCPRM対応DVD-VR再生できなかったりブルーレイも
もちろんダメ。ハッキリ言って、日本ではゴミマシン。

43 :
>>42
>>43
自分はAspireRevo ASR3610-A44に一票
atomだけど330は一応デュアルコアだし、Ionグラフィックス。youtube hdはOKでしょ。
メイン用じゃないなら使い方を工夫すれば結構いいと思うけどね。
30Kでしょ。mac mini買うよりいいかな。 

44 :
>>41
仕様用途によりけりだな…
ネット見るだけならまあ、問題ないかな
HDDが少ないから動画扱うなら別のストレージがいると思うけど

45 :
>>42>>43>>44
アドバイスありがとう。結局、Mac miniじゃなく、AspireRevo ASR3610-A44ボチりました。
ちょっとワクワク、ちょっと心配。でも安いからなぁ。。

46 :
macbookを手放して約一年たった。
leopardまでで雪豹は触ってない。
その後、xpと7のpcを買った。
最初は少しとまどっとけど、慣れればwin機も使いやすいね。
もうosxの記憶が薄れていきます。
セキュリティーには気をつけないといけないのがたまに面倒な感じになるけど、フリーソフトもたくさんあって自由だな。

47 :
>>37
つーか、そろそろchrome os来るんじゃね?
ネットとメールと音楽鑑賞位しかやらない初心者に教えるなら、google osが楽そうだな。
意外とまたネットブック流行するかもな。

48 :
chromは個人情報とかどうなんよ?

49 :
windowsの情報だだ漏れで慣れてるだろ?

50 :
それを言ったらMacユーザーはAppleに個人情報せっせと貢いでるだろ


51 :
>>47
ネットブックはもうひと波くる
この世界経済状況だしな
あと、chrome osを作っいてるgoogleは、ハードを売らずとも儲かるビジネスモデルだし

52 :
それなら、ubuntuだろ

53 :
Chrome OSはARM系でも動くから、このOSそのものが受け入れられるとすれば、低消費電力などを考えるとネットブックよりMIDやスマートブックの方が相性良さそうだな
>>52
海外ではUbuntuプリインストールのネットブックも色々あるけどね
日本ではDELLなどから少数出てるが、PC=Windowsだから流行らないんだよな
中上級者に一部いる物好きが割り切ってor玩具代わりに買う程度

54 :
>>51じゃないけど景気悪いしね。
もしこの先、本格的な世界恐慌に向かえば、外より、家にこもって節約に性を出す人が増えるだろうから、ubuntuの躍進はこの先十分考えられるよね。
ubuntuはそんなに軽いOSじゃないけど、chrome osはだいぶ軽量らしいから、低スペックの数年前の中古や最近の格安パソコンには普及するんじゃ?
どちらにしても、この先の景気状況しだい。

55 :
景気はそんなに関係ないだろ。
最近は低価格PCでもi3などを積んでいて十分速いし。

56 :
最近買った自分の低価格PCのCPUはatom330でした。
ちなみに去年はatom N280とceleron Su2300。まだ現役。
3年前に買ったMacbookが一番高性能CPUです。
気づけば、自分の用途では低電圧Cpuで全く問題ないです。
Appleはそんなユーザー需要(ネットブック的?)がかなりあるのが分かっているのに、ネットブックは出さなかったね。
ipad? あー、忘れてた。そんな大きい携帯ありましたね。
Appleは自社の儲けを第一にするシビアな会社。まあ、企業だからそれが普通だろうけど。
いい意味でも悪い意味でもアメリカ的。しかし、いつまでも天下は続くかな?
私はacerやasusuなどのアジア新興企業の方がユーザーニーズを真剣に考えてると思う。

57 :
window8に期待だな。

58 :
まあ、あれだけ儲かって時価総額も膨らめば天狗にならない方がおかしいよ

59 :
appleは典型的なカウンターカルチャーの成れの果て。
少数派で先鋭的だったのもが、時代の変化という追い風でメインストリームに立った時点で、かっこ悪いもの(万人受け)になってしまった。
ジョブスは天才だったが、革新的人物ではもうない。
金だけあって、中身のない企業に成り下がる危険性もある。


60 :
apple素敵!!
http://www.gizmodo.jp/2009/09/appstore_1.html

61 :
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。
主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP
ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277374?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
http://previous.presstv.ir/photo/20101002/Baqeri_d20101002083741467.jpg
▽画像
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0b4CbLD8A24fa/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03kE1yk3ljcq0/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fav3mTfw9bqk/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08RR4Pd433a7r/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/07D42W20s233R/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/00Dwgt49cT6Ro/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0e7sbj68Jd2YG/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08uefOWawY51c/610x.jpg

62 :
>>60
Appleってもっと自由な思考なはずなんだがな
どうなっちゃってんだろう

63 :
>>62
Appleに幻想を抱いているんだな
法人を擬人化して認識している
これは本物のApple信者だぞwww

64 :
ちなみにオレは自分を信じるよ
osはウブンツ、ハードはacer


65 :
ウブンツ狂信者も来たな
それはOSと自我の境目がなくなっている熱狂的信者だぞw

66 :
横からスマンがフツーOSって言ったら無条件にMicrosoftのWindowsのことを指すんだよ
os談義もいいけど、ほとんどの人がwindowsを使ってるからねー
それが何を意味するかというと、osなんかはもう空気みたいなもんなんだって事さ
普通のその空気が、ちょいとおいしくなったwindows 7、最高デス

67 :
>>56
え?
近々AIR 11inch出しますけど、なにか?

68 :
ここ、Mac対Winのスレなのに平和だな

69 :
>>66
空気みたいなものなのにOSが何なのか意識するっておかしいだろ
Windowsは7含めて頻繁なアップデートなどの管理も面倒だし
だから本当の意味でOSを意識させない、大きな携帯電話やPDAのようなスレート端末が期待されているんじゃないか

70 :
いや、マジでメンテナンスフリーのOSないのかよ
window7使い始めて、osも便利になってきたなと思ってたけど、PCを触ったことがない高齢者とかにしたら、まだまだ面倒だよな

71 :
それってiOS4のことですか?

72 :
感じは似てるがiOSはFlash使えない時点でネット端末用として論外だな
だからAndroidやChromeOSがいい

73 :
chromeOSって、もう使えるの?
出てても実用的じゃないとか?
google待ち?

74 :
>>73
少しは検索ぐらいしろよ
本家はまだ開発中で近々登場予定になってる
オープンソース版で類似の「ChromiumOS」なら使えるものが出ている
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342262.html

75 :
だからその、chrome osは実用に値するの?
ウブンツ以下なかどうなのかが知りたい。
なぜ、google chromeはマダ出ないんだ?

76 :
>>75
開発中の意味も理解出来ないぐらい馬鹿なんだな
なぜWindows8が出ないのと言っているのと同じだぞ

77 :
オープンソースのchromeって簡単なのか?
うちの60過ぎの地上波TVユーザーの母ちゃんでも使えるのか?
そこが知りたい。

78 :
進化をやめないブラウザ Google Chrome Windows XP/Vista/7 用
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html

79 :
「地上波TVユーザーの母ちゃん」じゃ、何やるにしても大変だよ

80 :
まあ、google os来るまで待ちだな

81 :
ままあ、MSX 7来るまで待ちだな

82 :
google chromeなんて使うんなら、Win7付きのノートが30k台で買えるし、それで不自由ない。

83 :
7でいいよな
高い金だして牢獄に入るやつの気が知れない
クソマカー

84 :
それを言うなら、XPで十分なんですけど

85 :
google chromeっていつリリース予定なの?

86 :
test

87 :
win7のstarterってどうなの?

88 :
starterってビンボウ人が海賊版に手を染めないように
格安にしたバージョンだから、機能的にも安っぽくて
細かい便利機能が略されているんで上級者には不向き
だけど、87にはピッタシなバージョンだと思うよ!!!!

89 :
starterもhomeも、そんなに価格変わらんだろ

90 :
starterもhomeも、そんなに機能敵にも変わらんだろ
わざわざ無効にする手間が要らんよ、便利なStarter

「Windows 7 Starter」の機能制限は周知不足
http://www.computerworld.jp/topics/win7/167210.html
>「DVDが再生できない」などの事実を6割以上の消費者が「知らない」
> Windows 7 Starterでは、「Windows XP」の全エディションで利用できる標準機能の一部、
> 例えばDVD再生やマルチ・モニタ・サポート、デスクトップ壁紙の変更といった機能が
> 利用できないという制限がある。
Windows 7 Starterにはない機能を並べると:
http://japanese.engadget.com/2009/05/31/windows-7-starter/
* Aero Glass 表示。タイトルバーの半透明やFlip 3D、あるいはAero Peek
* 壁紙やウィンドウの色、サウンドなどのカスタマイズ。
* マルチモニタサポート
* DVD再生
* Windows Media Center
* (Windows 7の売りである) リモートメディアストリーミング
* ビジネス向けのドメインサポート
* 旧アプリの互換性のためのXPモード

91 :
では、window7 homeが最良ということで、終了していいですか?

92 :
勝手に決めるなよアホ

93 :
>>90
win7 home使ってるけど、starterで制限されている機能って全く使ってないことに気づいたわ。
余計なメモリ、cpuリソースを使いたくないから、デスクトップはクラシック風にしてるし。

94 :
まともなGPUが積んであるならAero使った方が負荷減るらしいけど

95 :
>>94
らしいな

96 :
7はモッサリだから嫌い

97 :
>>96
そうだな

98 :
ホントにマカーって情弱アホだよな
糞使えねーipadに踊らされてべた褒めしてたくせに、もう使ってねーじゃん
airも新しいの出るみたいだが、11インチ?? ネットブックやん!
ネットブックに9万出すか? アホ。
win7なら、良心的なメーカーから3万で買えるわ、Rよ、糞宗教情弱信者ども

99 :
アップル - MacBook Air - 11インチモデルの技術仕様
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
> 1.4GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ(3MBオンチップ共有二次キャッシュ)、
> または1.6GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ(3MB共有二次キャッシュ)
> フラッシュストレージ 64GB
> フラッシュストレージ 128GB
> NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ
このような仕様が11インチ ネットブックと同等に見えてしまうハイパー情弱だから、
98氏の言っていることはボッタクリだよ。98氏の話は、7割引で読まないと誤解する。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
OS使用暦を述べよ (257)
お前らのPC、何分位で起動する? (321)
パソコン教室を開業する (663)
【黙れハゲ】自作板 暴言 スッドレ 79【Rハゲ】 (239)
2ちゃん専用ブラウザ「Live2ch」 in pc2難民板Part1 (520)
【危険】デフラグ矢理杉注意【逝くぜ】 (208)
--log9.info------------------
★藤波辰爾★2 (721)
【グレー】あぶらだこ12【グビズマズ】 (216)
パンク気取りなバンドを挙げるスレ (893)
人間【ザモッズ】解散 (739)
X JAPANについて語るスレ (205)
THE MODS以外のバンドは今すぐに活動を停止しろ (809)
killie part6 (635)
★★ヌンチャク☆☆ (377)
GREEN DAYをやたらと熱く語るスレ (276)
★ROCK★ ファッション ★PUNK★ (656)
◆◆ MAGIC / マジック ◆◆ (571)
パンクロック聞いてる奴は全員R!! (480)
melt banana 4 (415)
80'S HC 再発お願いスレ (334)
80's JAPANESE THRASH (300)
BAD RELIGION/バッド・レリジョン part12 (773)
--log55.com------------------
【三戦板】第一回全板チームトーナメント&第四回トナメ対策本部其弐
【天下の険】 竜 王 城 【難攻不落】
魏は統一可能だったのか
【戦国も】「武将」って結局何なのよ?【三国も】
孔明「策が尽きた」
三国志 Three Kingdoms 【無断転載禁止】 3
三戦武将で三国志NET第261幕【100期記念】
【三戦板】 三戦板白馬党 8 【解放区】