1read 100read
2012年08月プログラマー14: 高木浩光先生のスレッド Part30 (282) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
CとPHPがあればJavaは要らない (549)
組み込みプログラマー雑談スレッド その23 (987)
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】 (412)
適当にキーボード叩いてスッキリしよう! 3 (403)
高木浩光先生のスレッド Part30 (282)
スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ46 (285)

高木浩光先生のスレッド Part30


1 :2012/11/18 〜 最終レス :2012/12/08
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050520.html
|飛行機に乗り遅れ三次会から登場の ひろゆき氏に言われた。
|「高木さんは永遠の厨房ですよね!」
|
|( ´_ゝ`)フーン
高木浩光先生のスレッド Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1348367809/

2 :
Part28 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1346472412/
Part27 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1343874644/
Part26 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1338774121/
Part25 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1335231881/
Part24 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1330443534/
Part23 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1321230130/
Part22 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1277025345/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261877139/
     ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261877139/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1251973132/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1233708186/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231778226/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1198242977/
Part16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1161695481/
Part15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1106959275/
Part14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086129873/
Part13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1053046286/
Part12 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1044669620/
Part11 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031559679/
Part10の本物 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1016/10169/1016959291.html
Part10の偽物 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1016/10169/1016958515.html
Part9 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1005/10059/1005921094.html
Part8 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10003/1000335545.html
Part7 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/994/994801263.html
Part6 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/991/991102693.html
Part5 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/984/984418451.html
Part4 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/979/979192356.html
Part3 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/973/973215809.html
Part2 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/972/972152979.html
Part1 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/967/967317230.html

3 :
佐賀県武雄市樋渡市長から高木浩光氏へのメンション一覧
http://togetter.com/li/408654

4 :
まだここでやんの?

5 :
やはり市長ネタはもりあがるな

6 :
一部だけだろう。つか酵素ジュースネタは武雄市スレでやれと。
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1346362412

7 :
だってひろみちゅが酵素ジュースネタリツイートしまくってるぜ。
しかもいつになく気合はいってるみたいだし。多すぎだよもうちょっと厳選しろよ。

8 :
ひろみちゅにとってはどう転がっても痛くないネタだしなw

9 :
だろうねえ、武雄ネタだから門外漢でもRTしてるんだろうし。

10 :
>>1
このスレも遂に30かたいしたもんだ

11 :
アキバを歩くのが似合うんです。
オレオレシールは認めません。
おちゃらけプログラマ拾八号機。
高木浩光 46歳 厄年。
東京自炊暦7年。
名工大出身の岐阜県人でございます。
オレオレ証明書は受け入れたくないんです。
現在研究費の支給を受けております。
近頃、大勢の前でも泣きながら反論することもなくなりました。
日本イソターネット協会 ジャバ部会長。
高木浩光 42歳 厄年。
訴えたいことが、一杯あるんです。
遠慮のないブロガーでございます。
長文書くのは得意でございます。
アクセス数を、上げたいんです。
アルファブロガー、推奨。
高木浩光 46歳 厄年。
モナー顔の煽ラーでございます。
尊敬しておるコメディアンは、上野宣でございます。
好きな歌手は、Nancy AjramとNawal Al-Zoghbiでございます。
好きなことわざは、「泣きっ面にパッチ」でございます。
論文書こうとするとめまいがするんです。
独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター ソフトウェアセキュリティ研究チーム。
ソフトウェア脆弱性に関する実践的調査研究担当。
嗚呼、デモソフトのバグ出しだ。
サニタイズ言うなって言ってるだろ。
キンタマウィルスが攻めてくる。
苦手な言語はないんだよ。
俺はなぁ、工学博士なんだよ。
セキュリティバカじゃないんだよ。
大して面識もないのにひろみちゅなんて気安く呼びやがって。
さて、これから出勤。

12 :
アキバを歩くのが似合うんです。
オレオレシールは認めません。
おちゃらけプログラマ拾八号機。
高木浩光 46歳 厄年。
東京自炊暦7年。
名工大出身の岐阜県人でございます。
オレオレ証明書は受け入れたくないんです。
現在研究費の支給を受けております。
近頃、大勢の前でも泣きながら反論することもなくなりました。
日本イソターネット協会 ジャバ部会長。
高木浩光 46歳 厄年。
訴えたいことが、一杯あるんです。
遠慮のないブロガーでございます。
長文書くのは得意でございます。
アクセス数を、上げたいんです。
アルファブロガー、推奨。
高木浩光 46歳 厄年。
モナー顔の煽ラーでございます。
尊敬しておるコメディアンは、上野宣でございます。
好きな歌手は、Nancy AjramとNawal Al-Zoghbiでございます。
好きなことわざは、「泣きっ面にパッチ」でございます。
論文書こうとするとめまいがするんです。
独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター ソフトウェアセキュリティ研究チーム。
ソフトウェア脆弱性に関する実践的調査研究担当。
嗚呼、デモソフトのバグ出しだ。
サニタイズ言うなって言ってるだろ。
キンタマウィルスが攻めてくる。
苦手な言語はないんだよ。
俺はなぁ、工学博士なんだよ。
セキュリティバカじゃないんだよ。
大して面識もないのにひろみちゅなんて気安く呼びやがって。
さて、これから出勤。

13 :
大事なことだから2回言いました

14 :
武雄市長、かまってちゃんになるの巻
ttp://twitter.com/hiwa1118/status/270180655680327680

15 :
というか元は2本のコピペだったのがくっついてるだろw

16 :
2兆円規模まで成長した健康食品市場の「真実」
ttp://diamond.jp/articles/-/28098

17 :
ネット通販とか健康食品とか成長性の高い業界は叩かれる
ブラックIT業界はもはや叩かれもしない

18 :
詐欺まがいというか、詐欺そのものやってちゃ叩かれるわな…
ほんの一部だろうけど。そのほんの一部のために全体が叩か
れるように見える、本当迷惑なやっちゃで。

19 :
「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」を改訂しました(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121120001/20121120001.html
iii.19 (PDF内 p.223)
> V-2 当事者による契約締結行為が存在しないライセンス契約の成立
> 【論点】
> システム会社がソフトウェアをハードウェアにインストールしてユーザー会社に販売
> する際、ユーザー会社が自らソフトウェアの使用許諾契約を締結する行為を行って
> いないような場合、当該ユーザー会社にソフトウェアの使用許諾が適用されるのか。
>
> 1.考え方
> システム会社がソフトウェアをハードウェアにインストールしてユーザー会社に販売
> するような場合で、ユーザー会社が自らソフトウェアの使用許諾契約を締結する行為を
> 行っていないようなとき、ソフトウェア会社の使用許諾条件がユーザー会社に適用
> されない可能性がある。
> 4 本項においては、システム会社によりインストールされるケースをモデルケースと
> しているが、インストール代行業者やパソコンの購入時に販売店がソフトウェアの
> インストールを行うような場合も同様に問題が生じる可能性がある。
> 5 本項ではBtoBにおけるシステム取引を念頭に置く。
> なお、このような問題点は外形上、本人が契約締結行為を行わないように見える他の
> 取引についても問題となり得るが、取引の客体、取引慣行等が異なる他の取引については
> 別途考察が必要であろう。

20 :
スマホの規約同意を店員が済ます問題への援用はどうなるかな。
企業間取引で、使用許諾契約内では中間業者の存在を踏まえたものになっていても
なお無効になる場合がありうるとされるのであれば、
消費者取引で、使用許諾契約内では中間業者の存在を想定しないものである場合には、
無効となる範囲がより広くなるのではないかと思ったり。

21 :
【社会】スマホ情報流出で逮捕の5人を釈放、東京地検
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1353430546/
スマホ情報流出で逮捕の5人を釈放、東京地検
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353428744/
>社長の弁護側は、アプリをダウンロードする際の注意事項に
>個人情報などの読み取りについても記載があり、
>流出は利用者の自己責任だとして無罪を主張している。
>地検は意に反した流出と言えるのか慎重に捜査しているもようだ。

22 :
【スマホ】ウイルスアプリで逮捕→同意画面があったので釈放。 お前ら権限とか規約ちゃんと見てる?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353427491/

23 :
同意万能主義

24 :
規約に明記されていなかったけれど、利用者の意図に反して読み取られたか…
なんじゃこの無理がありすぎる内容は。

25 :
ビジネスロージャーナル1月号 出たぞ
[特集]クロスボーダー契約のリスク 経験者が教える落とし穴
[Focus]データ活用ビジネスとプライバシー問題
ttp://www.businesslaw.jp/contents/201301.html

26 :
ひろみちゅ出てるね…買えるかなあ。

27 :
データ抹消ソフトを
違う趣旨のソフトだと騙して他人のPCに入れてデータが消えても
騙した奴がなんらかの罪に問われるわけであり、データ抹消ソフトはウィルスにはならんだろ?
データ抹消ソフトは「本来の意図通りの機能」を発揮したわけだし・・・
毎度思うが法務省見解も含めて、変な説明だなここ???

28 :
電話帳へのパーミッション許可の操作を以て、電話帳データへのフルアクセス
許可と見做すかどうかか…悪用した馬鹿のために業界が萎縮しちまうんかねえ。
ひろみちゅも懸念しとるし。

29 :
>>27
騙して使うのを目的に作成した者は作成罪。簡単な話だよ。目的犯について勉強しよう。

30 :
>>29
作成者と行為者が同一ならだろ

31 :
>>30
別でもだよ。提供罪についても勉強するとわかる。

32 :
その辺の見解はどうもバラバラのようだが

33 :
「勉強すればわかる」というのは、つまり自分では説明できませんってこと

34 :
法はえてしてそういうものだと思うしかないね。
直感的でないことは多い。
ただ、おもちゃのお金を使った「100万円札事件」では、偽造通貨の行使ではなく、
詐欺罪で逮捕されたようで(裁判は知らない)、各種偽造罪とパラレルだという
不正指令罪はどうなんだと思ったり。

35 :
>>33
発言してる人にもよる

36 :
「包丁」も、危害目的なら「凶器」と呼称されるとかな。(刑法208条の3)
まず、罰せられるのはモノではなく人間だから、「不正指令」かどうかというのは、
あくまで人間の行動を定義付ける際の便宜上のものでしかないとも言える。

37 :
> データ抹消ソフトは「本来の意図通りの機能」を発揮したわけだし・・・
それは誰の意図かね。
不正指令の定義においては、問われているのは使用者の意図で、使用者の意図は、
プログラムの説明等から客観的に認定される。
プログラムの説明が変われば、使用者の意図も変わり、不正指令の当否も変わる。

38 :
「説明によって一般人が認識する機能と実際の機能が異なる不正なプログラム」
とでも呼んでおけばいい。
元々のプログラムは、機能が説明通りなので「説明によって……プログラム」ではなく、
詐称して悪用すると、機能が説明と異なるので「説明によって……プログラム」になる。

39 :
>>37-38
>それは誰の意図かね。
プログラム作成者の意図
作成者の説明は、当然この意図のはずで
第三者や、使用者の勝手な説明や理解で「ウィルス」に成り得る
とうのがなんとも・・・

40 :
「ウイルス」だとか、プログラム自体を悪そうに言うから、
元々はそんなんじゃないのに、という違和感を感じちゃうのよ。

41 :
>>34
偽造罪は社会法益であり、100万円札は実在し得ないから、客観的に偽造通貨と言えないので、偽造罪に当たらない。
しかし、実際騙された人がいれば、そこは詐欺罪。これは個人法益の罪。
理屈合ってる。
同様に、不正指令電磁的記録罪も、社会法益であり、一般に認識すべきと考えられるところを基準に意図に反しないものなら、該当しない。
しかし、実際騙されて何らか被害の出た人がいたら、それに対応する処罰があるのでは。ロマンシング詐欺は詐欺罪だったね。
ほかに器物損壊罪とか。

42 :
偽造罪が、偽造の認定がそのモノ単体で評価されているであろうところ、
不正指令罪では、事実上「モノ + 説明内容(無いことを含む)」で評価され、
その点がパラレルではないと。
ところで、直感的でないというと、変造500ウォンを自販機で使う事件は、
偽造罪でも詐欺罪でもなく、窃盗罪になるというのもあるよね。

43 :
>>25
予約した

44 :
なんで今更な定義の話が出てくるのかと思ったら、
不正アプリは許されないが、事件化は難しい……警察庁サイバー課の人が語る -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/iw2012/20121122_574845.html
に参加していた人なのかな。

45 :
TARZAN 12/13号 
「効かせたい人のための最新サプリメント」
ttp://magazineworld.jp/tarzan/616/read/

46 :
GoogleやCCCに対しては、ビジネスモデルが理解できない法律家は役立たず

47 :
などと意味不明な

48 :
日本は海外みたくMBAが普及してないからな
ビジネス周りが見えないまま技術、法律を適用させるからいつも混乱する

49 :
>>48
>>47

50 :
信者は理解しなくてよろしい

51 :
MBA()

52 :
ガラパゴス日本

53 :
厚労省「(客の薬のデータ集めて利用しちゃ)いかんでしょ」
CCC「最初から規約に書いてるしセーフやから(震え声)」
「Tポイントサービスに関する要望書」を提出
ttp://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=822
利用者購入の医薬品データ収集 懸念の声 - NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121124/t10013720241000.html

54 :
これ委託でなく直で収集してるのがポイントで、規約にあるかどうかは無関係
どのケースで何が問題なのか、いまだにピンとこないんだなここの住人は・・・

55 :
ものごとの急所に目が行かないから、ここの連中は的外れな議論に終始する

56 :
>>54-55
手前で説明できないことを理解しろつってもそりゃ無理な話だわさ。

57 :
ちなみに規約が関わるのは情報の共同利用においての公表事項であり、また次の段階

58 :
>>56
あきるほど説明したがw複数の問題が絡むともう一緒くたになるようだな・・・

59 :
理解できてないから、反論の内容がまるっきり低レベルなんだろうなw
まあ、いずれにせよ今回の動きがどうなるかは非常に興味深い

60 :
>>54
CCCに渡ってるのは、〜の店で何ポイントだけってこと?それホントなの?

61 :
>>60
混同しまくってるなw
それは武雄図書館のみ、抗議が多いからそうなったんだろさ

62 :
じゃあ>>53は誤解ってことなんかな?
ならCCC側もそう言えばええのに。

63 :
訴えてる側が、細かい情報フローは意識してない感じ
今後情報の流れをひも解きながら
どの部分でどの法律に引っかかるのか、セーフか
もしくは、違法性はないが消費者配慮としてどうか、詰めることになるだろうね
展開しだいでいろんな問題の波及が予想されるけど、その辺は面倒だから略なw

64 :
統計的な利用なので問題ありませんで納得できるかボケ。

65 :
もはやどういう問題があり、個人にどういう危害の恐れがあるではなく
苦情のための苦情、文句のための文句と化してる・・・これこそ「祭り」だw

66 :
>>62
え?渡ってないのは武雄図書館のみで他は渡ってんだろ?

67 :
確かこの件って、仮にクロであっても罰せられるのはドラッグストア
であってCCC側は痛くもかゆくもないという見解じゃなかったっけ?
業界をだまくらかして情報を吸い上げた事で、怨みは相当買うだろ
うと思うけど。

68 :
>>25
文章多すぎ

69 :
>>67
要望書だと共同正犯だと書かれてるね。

70 :
オプトアウトをリスクの側面から見るのは見当違い・・・
個人情報の取得時には同意が必須であるが
事務作業量が膨大で実務上管理不能ならオプトアウトが容認される、とみるべき

71 :
追記すると
作業量だけでなく、処理側の能力も考慮する必要がある

72 :
>>70は提供ね

73 :
>>70
リスクの側面から見ているのは弁護士の方では?

74 :
>>73
知ってる
ひろみちゅは歴史的経緯説w

75 :
>>74
歴史的経緯OR実務上管理不能説では?

76 :
>>70
他が出来ているのに、そこだけキャパシティ上無理だから
オプトアウトにしろというのは、CCCが情報開示請求に答え
られないのと一緒で、実務上無なのであればそもそも参画
すること自体やっちゃいかんでしょ。

77 :
>>75
歴史的になぜそうなっているのか、まで踏み込むとそうw
そこまで踏み込んでると、一刀両断だった
>>76
だからそういうときのために(ry

78 :
図書利用者に対する利用カード発行に関しては
民間の一般的サービスと異なり、対象となる全住民に対して漏らさず打診する必要があり
(地域振興券だかの発行時に、じっさいいるのかどうか不明の住民の動向まで洗い出し、
届けれない理由が明確になるまで、終了できない無限地獄があったようなw)
そもそもオプトアウトでしか対応不可能とみるが・・・

79 :
>>78
利用者登録のときでいいんじゃね?

80 :
>>79
ん?それがオプトアウト
(図書館の事務はよくわからんが、登録して即発行されるんじゃね)
事前の全住民調査は不可能なので、都度窓口で対応しましょう、ということでしょ?

81 :
単なる図書館の利用有無をどうこういう人は何をそんなに気にしてるんだろう?
サラ金の利用有無ならわかるけど

82 :
http://twitter.com/hiwa1118/status/272703143719096321
@HiromitsuTakagiさんなんかその最右翼。悪意RT連発、人の脚を引っ張り続ける人間はそもそも魅力マイナス2万点。
高木さんと公開討論会、もう1回呼び掛けようかな。高木さんいかがですか?
RT @ryoumax 市長に絡んでる連中見てるとほんとモテそうもない様な奴ばかりが目に付きます RT @hiwa1118: あはは。僕はしつこいやつ大嫌い。この人、もてないだろうね。僕が女性だったら絶対に嫌なタイプ。 RT @ryoumax  

83 :
図書館の利用だけならどうということはないけど、借りた本の情報
までとなると、利用者の嗜好ひいては思想まで分析できるんじゃ
なかったっけ?

84 :
>>80
事前に全住民調査が必要って誰が言ってんの?

85 :
>>83
単なる利用だけの件についての疑問かと
>>80
オプトアウトの反対は自動的に「事前の前住民への意向確認」となるが

86 :
×前住民
○全住民

87 :
でこの場合公共サービスなので
過去一度も利用したことがなく、今後もそうだろうと予想できる人にまで確認が必要になる
ということの説明に>>78の地域振興券の例を挙げた・・・
と文脈からわからんか・・・

88 :
全住民の意向確認の必要性を明示的に論点に挙げた人が誰かいるのかって聞いてるんだが。

89 :
>>88
ん?俺だよ>>78
常識的に暗黙の了解であると思うが

90 :
???
そういう論点を作りたいなら好きにすればいいが
高木氏も誰も言ってないなら何故そういう話をなぜ始めているのかは理解できないがな

91 :
>>90
今気づいたが
民間サービスなら無問題だけど
公共サービスの場合基本的には「エリア全対象者への確認」が必須になる
ということが、抜けてる人が多そうだな、ここはけっこう重要なことだと思うが・・・

92 :
それが武雄図書館での、オプトアウト止む無し説、の根拠ということ
なぜ武雄図書館だけオプトアウト?というツイートがあったからなんだけど

93 :
地域振興券は、未交付なら国に返るだけなので、受け取って使用することで、
国の金を地元に落として欲しいという、政策上の理由による交付推進であって、
住民の権利保障の話じゃないでしょ。
ついでに、半年の事業に「無限地獄」って。

94 :
とまた気づいたがw
この場合現時点での「全図書カード発行者」への確認ができて
他の住民には、来館時の手続き説明をしてあればいいのか・・・
でそれが可能なら(全対象者に対し)オプトイン、無理ならオプトアウトという選択
というところか

95 :
>>93
いや、当時現場の役人の大変さを見たからさw

96 :
>>94
多分お前以外そういう流れだと最初から考えていたようだが。

97 :
>>95
当時の担当者の苦労と頓珍漢な理解との関係はないよね

98 :
>>96-97
オプトアウト妥当の流れはこれでいんだろ?それに対するツイートが発端だし
これ以外にも
図書カード保有者率やTカード希望者率、準備する側の事情(必要なデータ容量など)
を勘案下上でということになるだろうけど

99 :
データ容量より図書館側のマンパワーかね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
29歳のシステムエンジニア志望なんですが・・ (844)
小飼弾撲滅振興協議会 (391)
駄目なプログラマの特徴 2 (361)
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x2D (718)
任天堂・富士通・NEC・日立、転職ならどれ? (813)
クラウド(笑) (260)
--log9.info------------------
もう全種目室伏が出場でいいよ 2 (633)
記憶に残ってる選手 (296)
美人度は鈴木明子>安藤美姫>浅田真央だよな (306)
【女子ソフト】西山麗【笑顔がイイネ】 (297)
【ソフトボール】藤本索子5【プレーイングコーチ】 (535)
【なでしこ】 澤穂希 【JAPAN】 (485)
女子レスリング〜北京への道★3 (684)
【ソフトボール】日本女子リーグ・代表総合スレ22 (761)
荒川静香のコメントが不愉快 (670)
荒川静香って将棋の駒みたいな顔してるな (328)
陸上競技総合スレ (277)
卓球日本女子応援スレ2 (543)
【2016年リオデジャネイロ五輪を語るスレ】 (282)
【チキン】上村愛子と安藤美姫は臆病者【根性なし】 (779)
オリンピックなんてサッカーW杯の前座みたいなもんでしょ (312)
【女プルシェンコ】安藤美姫【4回転挑戦します】 (228)
--log55.com------------------
【絵の測り売り】ART-Meter 2cm²目
版画家斎藤清について語ろう 続5
【国宝】東京国立博物館 18室【重文】
今、旬な展覧会 17
今、旬な展覧会 16
今、旬な展覧会 15
松井冬子★2
テスト