1read 100read
2012年08月懐かし漫画65: 【佐木飛朗斗×所十三】特攻の拓72 (405) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲームセンターあらし (688)
【II世や】キン肉マン176【続きは専スレで】 (693)
【どうかなー】てんで性悪キューピッド4【気分は】 (481)
【ガモウひろし】とっても!ラッキーマン【12吉】 (775)
【『正義』は】ジョジョ3部107【勝つ!】 (714)
鍛★錬★中遊戯王519 (640)

【佐木飛朗斗×所十三】特攻の拓72


1 :2012/11/06 〜 最終レス :2012/12/05
じゃあ…
行こーか…?
“死”んだ“友達”を…
“埋葬”に…
特拓同盟
http://streamsilk.bufsiz.jp
前スレ:
【佐木飛朗斗×所十三】特攻の拓71
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1346346479/
『疾風伝説 特攻の拓 外伝 〜Early Day's〜』
2011年3月9日発売の月刊ヤングマガジン4月号(講談社)より連載中
現在連載中の外伝は↓のスレでどうぞ。
【佐木飛朗斗×所十三】疾風伝説 特攻の拓 外伝 〜Early Day's〜 18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1344910208/
雑談やネタは↓のスレでどうぞ。
疾風伝説特攻の拓 我威怒羅院拾参代目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/gline/1286615338/

2 :
《作品内容議論スレ》
特攻の拓強さ議論スレ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1340032466/
特攻の拓で1番強いのは誰なん?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1338807232/
《作品関連議論スレ》
特攻の拓フィギュア化希望の数→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1183365182/
【特攻の拓】佐木飛朗斗作品で801
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1272813665/
《ネタスレ》
特攻の拓っぽくスパロボを語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1335018302/
特攻の拓 風に転職を語るスレ 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1313881461/
特攻の禿
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1228801200/
特攻の拓風に“自慰行為”を語るスレ‥‥!?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1322231252/
【過激派】特攻の拓風に政治思想を語るスレ【赤軍】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1322946762/
《作者関連スレ》
【竜の国のユタ D-ZOIC】 所十三スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1247496844/
《その他》
おまえら特攻の拓知らないだろwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1344953684/

3 :
特攻の拓 最もえキャラアンケート
http://www13.atpages.jp/buttaku/taquete.cgi

4 :
>>4なら今年中に彼女が出来る

5 :
>>5なら>>4は取り消し

6 :
うnうn
“那智”は“可愛”いねぇ‥
うnうn
ct

7 :
新垣結衣ぼこそ至高

8 :
熱く語るガッキー
http://images.qianlong.com/mmsource/images/2006/01/12/shlch060112-rb.jpg
落ち込むガッキー
http://cimg.163.com/news/0405/08/d08.jpg
ガッキースマイル
http://img.ifeng.com/hres/200909/28/19/a799b30a0f0c89aaa6e5c4eea02af602.jpg
自転車ガッキー
http://www.toj.co.jp/toj11/news/newsimages/350B8745.jpg
http://www.chinatibetnews.cn/guoji/images/attachement/jpg/site2/20091116/00248183e0100c6b4f5c1c.jpg
友達と一緒で楽しそうなガッキー
http://image2.sina.com.cn/dy/w/2006-09-20/35e643b12353cba2bc2426546ffe4f93.jpg
スーツ姿のガッキー
http://a2.att.hudong.com/74/65/16300000254155125600655563026_950.jpg

ガッキー万歳!!
http://korea.notbad.cn/uploadimage/pic_200992821929.jpg

9 :
前スレ>>999
“川島海荷”とか”なんであんなアイドルユニットなんかやってんのよ?
“桜庭ななみ”とかもそうだけどよ、あんなコトやってたら逆に安っぽくなっちまうぜ
たまに歌出すくれーならいいけどよ

10 :
川島海荷を“かわいく”思えりゃ テレビ出てる女の子のほとんどをかわいいと思えていいよナ?
サシハラみてーな肛門顔は別にしてよ
でも“ゴーリキ”ちゃんはだんだん好きになってしまったよ…?コケシみたいでかわいいナって…

11 :
あ"!?
よりによって、あの“ゴリキ”チをかわいいとか言ってるダボにどうこう言われたくねえな

12 :
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1351714675092.png
ベストキャラクター賞受賞ッッ

13 :
2大ごり押し女優といえば“剛力”、“武井”だけどよー
“武井”はまだ理解できるんだけど“剛力”をかわいいというヤツの神経は理解不能だぜ
あれなら“桐谷美玲”の方がいいナ

14 :
ガッキー、ホマキの下の世代がなかなか台頭しねーと思ってたけど
最近になってようやく竹の子の如く沸いてきたナ
ゴーリキ、武井、桐谷、有村、桜庭、川口、能年、大野いとなどなど
夏帆、ウミカ、志田、北乃なんかは昔から居るから新鮮味はねーけどよ
これからは20代でブレイクしてくるヤツも居るだろうし、モデル上がりも女優に転進してくるだろーしよ
まぁ、AKB一味は大成しねーっていうか全滅だろうナ…
前田も大島も渡辺でもキツいだろうぜ
こりゃー、聖蘭高校並みの女優戦国時代になるぜ…!?
誰が生き残るか、楽しみだぜ!!

15 :
>>10こけし屋の陰謀説も真実味が出てきたな

16 :
なんかちっと前までは“華の85年世代”みてーな感じで、すげー若手女優ブームだったよナ
“長澤会”VS“沢尻会”なんてマスコミが煽って騒いでたっけー
なんか一杯いたけど、具体的に誰が居たとか名前が思い出せねー
最終的にビッグネームになったのは“綾瀬はるか”と“長澤まさみ”と“宮崎あおい”くれーか
オレは82年生まれなんだけどよ
当時は“チャイドル”なんて言って色々“アイドル女優”が居たんだけどなー
今じゃ82年世代で当時から主役級で生き残ってるのなんて“フカキョン”くれーしかいねーよ…
ちっと上の世代なら“広末涼子”とか“菅野美穂”とか“仲間由紀恵”とかが居るんだけどネ
ウーン、82年世代は“凶悪犯罪者”の数なら無敵なんだけどよー

17 :
昔から居るって話なら、みんな昔から居たぜ
1年、2年の差はあるけどよぅ・・・・
そんなかで高校デビューなのは有村と大野っくれーじゃねー?

18 :
2000年前後のU-15ジュニアアイドルブームってのがアイドル出版業界あってよぅ・・・・
ピチレモンとかニコラとか、ローティーン向けのファッション誌で活躍しながらも、
コンビニで立ち読みできるような漫画雑誌でグラビア展開もやる
当然、映画やドラマ、CMの仕事もやる
そういう一群があったのよ
そんななか“ピュアピュア”とか専門誌も続々と創刊されたしぃー
老舗のピチレモンやニコラの後を追うように、
“Candy”やら、“melon”やら、“ラブベリー”などローティーン向けファッション誌も続々と創刊された
いまじゃあその殆ど“廃刊”になっちまったけどよぅ・・
それだけジュニアアイドルが世に溢れた時代があったんだよ
ピチレモン→長澤まさみや宮崎あおい
ニコラ→蒼井優
あのあたりはその生き残りってわけ
(綾瀬はるかは出自が違う、あれはR製品上がりだからよぅ)

19 :
82年前後生まれの女優が小粒なのは女優というか“歌手”で大成したヤツが多いからだと思うぜ
宇多田ヒカルをはじめ、歌手で一時代を謳歌したってヤツが多いんだよ
82年世代が中高生んトキは音楽業界に小室ファミリーの安室奈美恵とか絶対的なカリスマがいたしヨ
小室哲哉とか小林武史とか坂本龍一とか河村隆一とか音楽プロデューサーが若い女性歌手をプロデュースする例が圧倒的よ
広末だって内田有紀だって観月ありさだってアイドル女優で天下取った後も歌もやってたじゃん?
プロデューサーブームが去った後は宇多田とか大塚愛とか倉木麻衣とかコウダとか中島美加ら82年組のシンガーソングライター全盛よ
今の音楽界には宇多田みてーなカリスマはもう居ないじゃん?(安室奈美恵とAKBは別として)
若手女優も、「女優一本!!」って人も多いし、歌ってるのも居るけど売れてねーし

20 :
ここで時々話題になる実写版セーラームーンもそういう時代背景のなか生まれた作品で
ラブベリーの看板:沢井美優(ムーン)
Candyの看板:小松彩夏(ヴィーナス)
melonの看板:浜千咲(マーキュリー)
そして
セブンティーンの北川景子(マーズ)、安座間美優(ジュピター)を加えた、
いわば反ピチレモン・ニコラ連合軍だったのよ
ラブベリーも、Candyも、melonも、ぜんぶ潰れちまったあ・・・・
今思えば、当時既に出版不況とかゆわれてたのによぅ、長続きするわけなかったんだよ

21 :
“綾瀬はるか”はグラビア上がりでは最強の成り上がりだからネ
ありゃー異質で別格よ…
“セカチュー”一本であそこまで行くんだからよー
世の中のグラビアアイドルはみんな“綾瀬はるか”みてーになりてーんだろうナ…

22 :
昔は、ピチレモンとニコラといったら圧倒的にピチレモンが格上だったのによー(発行部数的な意味で)
いつの間にか、ニコラに追い抜かれちまったんだよ?
正確には、(出版不況の煽りをうけて)ピチレモンだけが年々部数を落とすなか、
ニコラはむしろ部数を伸ばして、かつてのピチレモンくれーの部数を誇るようになった
カリスマ“ガッキー”の登場だ・・・・

23 :
よくわかんねーけど
モデル系女優はの出自はニコラ、セブンティーンが多いんじゃね?
ガッキーとか北川景子とか…
桐谷美玲もそうだっけ?
田中美保とかはセブンティーンからノンノに行って、女優にはなんねーでずっとモデルやってるよな
まぁなんだかんだ言って、モデル上がりも多いけどいつの世も主流はホリプロかなんかに入って普通に女優活動することだよな
俳優は90年代〜00年代はジャニーズの独占だったけど、今は若手俳優が活躍できる場所がかなり広がったよな
90年代っくれーに活躍しそこねた若手俳優達は運が無かったよな

24 :
ガッキーを生んだニコラオーディションは強力に強ぇぞォ・・・・
2006年には能年玲奈、2007年には川口春奈 etc..
第二、第三のガッキーがまだまだ控えているからよぅ
ピチレモンが勝てなかったわけだぜ
まー、芸能界の今のガッキーの席に座れるのはひとりなんだけどね
この世代の不幸は、アイドル専門誌がまったくバックアップしてくれねーことだ
JC、JKの間に、アイドル誌がほとんど特集を組んでくれないままここまで来てしまった
この数年、AKBでなければアイドルに非ずっつー困った風潮があるからよぅ・・・・

25 :
>>23
かつてのジュニアアイドルのエース格はみんなピチレモンのモデルだったんだよ?
古くは榎本加奈子とか加藤あいとかよー
栗山千明とか、末永遥とか、宮崎あおい、長澤まさみ、黒川芽以、それに夏帆もね
あんま知らねーかもしんねーが・・
すっかりニコラに逆転されちまったけどよぅ

26 :
でもよ、今のガッキーをはるかに凌ぐ勢いだったのが広末でよ
今はガッキーが強くてもなんだかんだいって群雄割拠じゃん?
広末全盛期は広末一択だったかんナー
二番手の奥菜も何度も水着になってんのに、脱がねー広末に遠く及ばなくてよ?
あれからフカキョンとか長澤まさみとかガッキーとか、時代を彩る連中も出てきたけど
広末級の女優は現われねーナ
政治家で言えば小泉純一郎並の強さがあったぜ
あのくれーの権勢を誇るヤツをもう一度拝みてーぜ…

27 :
>>25
>古くは榎本加奈子とか加藤あいとかよー
>栗山千明とか、末永遥とか、宮崎あおい、長澤まさみ、黒川芽以、それに夏帆もね
すげー面子だな

28 :
なんか、いろいろ書いちゃったけどー
すべては広末から、また始まったからネ
広末はたったひとりで“アイドル冬の時代”を終わらせてしまったんだよ

29 :
>>19
それは“小室哲哉”の影響力が強すぎたんだぜ…
“小室”クンは“安室”や“トモ”チャン、“アミーゴ”みてーな専業歌手以外の女優やアイドルにも曲書きまくってたからよー
80年代は“聖子”チャン、“明菜”チャン、“キョンキョン”をはじめ多数
90年代は“観月ありさ”、“内田有紀”他多数…
若い子は“小室”クンの曲を歌うアイドル歌手に憧れて、歌手を目指してたんだよ
“小室”クンと被る時期に“ザード”とか“大黒マキ”とかのビーイングって勢力もあったけど、若い子には“安室”や“トモ”チャンの方が魅力的に写ってたんだな
最強アイドル“広末”が万を辞して歌手デビューするってトキに、それが“小室”プロデュースじゃねーってのを知った時に
“小室”時代の終焉の始まりを感じたもんだぜ…

30 :
能書きばっか垂れてんじゃねーぞキモヲタどもがっ!?

31 :
80年代前半のアイドルが、みんな聖子ちゃんカットで世に出たように、
90年代後半のアイドルは、みんな広末の髪型で世に出たからよぅ
ポスト広末って言葉で括られてしまった可哀想な子(量産型広末)たち・・・・
当時のアイドル誌での扱いは、広末涼子、奥菜恵、榎本加奈子が三巨頭扱いでー
(10代にしてゴールデンタイムのテレビドラマの主演を張ることができたアイドル女優がこの3人だった)
映画となっちゃんのCMで台頭してきた田中麗奈、
ホリプロピュアガールオーディションで出てきた大型新人の深田恭子(神様もう少しだけ!)が
その下から突き上げるっつー勢力地図だった
その一方で、あの頃はグラビアでイエローキャブ勢がぶいぶい言わせてて、
青年誌のグラビアはR製品があふれてたしー
ASAYAN人気で、ハロプロも台頭
前述した(チャイドル→)ジュニアイドルの一群もあらわれて
多種多様で楽しかったぜ

32 :
90年代中盤は男は“広末”、女は“安室”って時代だったかんヨ…
>>16
あんま卑屈になんなヨ
82年組と言えば“サカキバラ”、“ネオ麦茶”、“加藤智大”という黄金のカルテットが居るじゃねーか
こいつらが社会に与えた衝撃は“小室”、“広末”の比じゃねーと思うぜ

33 :
アイドル冬の時代って言われたのはよー
90年代っつーか、平成に入ると芸能界を目指す女の子たちが
「アイドル」「アイドル歌手」って言葉を嫌がるようになったんだよ?
おニャン子のトラウマだな・・・アイドルとは呼ばれたくない世代の台頭
「なんてったってアイドル♪」とかゆってられる時代じゃなくなっちまった
そこで生まれたのが“アーティスト”って言葉よぅ

34 :
>>31
結局残ったのは広末、フカキョンだけだったナ(田中麗奈は元から映画畑の女優だから除く)
あん頃のドラマは堂本、長瀬、滝沢ら若手ジャニーズが主演でヒロインが広末、奥菜、フカキョンってパターンが多かったナ
ちょっと上の世代で行くとキムタク無双で、山口智子や松田たか子、常盤たか子なんか辺りのトレンディドラマの残り香がする女優が活躍してたっけー
そうだな…
キムタクパワーも凄かったナ…
凄かったけど中高生世代からみたらスマップとかはちょっと大人って感じで世代がずれてたな
反町とか竹之内とかもよ…

35 :
>>31
ここ五年くれーも楽しいじゃねーか
若手女優戦国時代なんて言われてよ
“広末”級こそいねーが、有望株乱立で群雄割拠の食うか食われるかの時代よ
かといえば“尾野真千子”や“真木よう子”みてーに、なんか知らねーけど三十路でいきなり名を挙げるヤツが現れたりよ
おもしれーぜ
そう言えば“内山理名”とか“池脇千鶴”なんかも人気あったよな、今思い出したぜ
>>33
アーティストか…
そこからまたアイドル界隈が“秋元康”の“AKB”一択になるとは思わなかったぜ…


36 :
>>31
小松なんとかって脚本家で96年〜00年まで堂本剛の青春三部作ってドラマがあってよ
若葉のころで奥菜恵、トゥーハートで深田恭子、サマースノーで広末涼子と共演
当時の旬のアイドル制覇しちまっててよ、ありゃうらやましかったぜ
あんなにアイドルと共演してて、誰か好きになんねーのかナ
オレだったらぜってー好きになっちまうぜ…

37 :
82年生まれ
いわゆる、中学受験が阪神淡路大震災にぶつかっちまったハードラック世代だねw クスクス
俺は79年生まれ(早生まれだから78年組)でよー・・・・
高校生の頃は、1コ上には安室ちゃんとか菅野美穂とか雛形あきことか当時超強力なメンツが揃ってたのに、
同学年には大したやつがいなくてサ・・
なんか、アニメのなかの月野うさぎ・セーラームーンだけが同学年の偉人って感じで・・・・
や〜〜〜っと出てきたのが“篠原ともえ”だぜぇ!? あれしかいないのかと
広末や奥菜は下だったし、完全に谷間の学年じゃねえかって嘆いたもんだぜ
(男の方はキンキとか、トキオの長瀬クンとか同学年だったけどー)
でも、高校を卒業した頃、安室ちゃんがサルと出来婚してぇ
その空いた席にまんまと収まった女子高生のカリスマさん・浜崎あゆみが同学年
さらにELTのねーちゃんが同学年
遅れてキター!!!って感じだったナ

38 :
>>35
俺は10年前にジュニアアイドルオタクだったからァ〜〜〜〜
世の中、辻ちゃんデス加護ちゃんデスゆってたときに、
その同学年の長澤まさみと黒川芽以を推してたからよ?
若手女優戦国時代とかゆわれてる頃には、もう、あの世代に対して“さ”めてたんだよ・・・・
諸行無常を感じてしまって
笑っちまうのは、その世代は、結構声優になってたりするんだよw
なんせ厨房時代から大量に芸能界に入ってきた世代だから・・・・
ときどき不意に名前を見て驚くぜ

39 :
>>37
82年組で社会的に有名な同学年の男なんて“凶悪犯罪者”くれーしかいねーよ…
しいて言えば“嵐”の“相葉雅紀”くれーかなぁ
オレが中高生んトキはジャニーズJr全盛期でよ
なんか同い年くれーのジャニーズJrがいっぱい居てドラマで主演張ってるヤツもいたぜ
後は遅れて“小栗旬”とかブレイクしたっけー
女優は“フカキョン”しかいねーな
昔は一杯居たけどみんな消えちまったよ…
女歌手なら“宇多田”とか“コウダ”とか沢山居るんだけど、あんま興味ねーんだよナ

40 :
>>23
“田中美保”はモデルやりつつ、地味に舞台とかでも頑張ってるぜ
昔バラエティのMCに挑戦したんだけど、上手く話せないで“極楽とんぼ”の“加藤”にぼろ糞に言われて辞めちまったんだよナ
演技もお世辞にも上手いとは言えねー
だから“カリナ”とか“佐々木希”みてーにはなれないんだよネ
でもモデル業界では今でも人気だし、写真集も売れてるんだぜ
“田中美保”の居た頃のセブンティーンは“田中美保”、“鈴木えみ”の二大看板よ
当時の女子高生のカリスマだぜ?
もっと器用なら人気出てたと思うんだけど、不器用すぎて欲がなくて強かさがねーんだよナ

41 :
>>38
“長澤まさみ”が東宝シンデレラガールに出てきた時は、すげー逸材が現れた
それこそ“広末涼子”の再来を予見したもんだぜ…
で、最強ツールのセカチューでドカーンと行くかと思ったら、思ったほど伸びなかったナ…
燻っているうちになんか太ってきて、老けちまった…
最近復活してきたけど、もう少し旬な時に伸びなかったもんかね…

42 :
90年代トークで忘れちゃいけねーのは、
雷波少年やASAYANやウリナリといったアイドル製造“脅迫”番組の乱立だよな
「CDが○万枚売れないと彼女たちがデビューできないんです!!!」
なぁ〜〜〜んて、ゆるい洗脳と脅迫で物が売れた最後の時代・・・・
今じゃ信じられねーけどよぅ!
で、モー娘の台頭をうけて当時、フジテレビがアイドル育成番組をいくつか手がけたんだよ
バラエティ番組班による、アイドルハイスクール芸能女学館
歌番組班によるDAIBAッテキ
ドラマ班による、美少女H(美少女H基礎女優講座)
アイドルを応援する楽しさ=育成(成長の過程を見る)
つー原点回帰?
まるで連携取れてなかったから不発に終わった印象もあるけど
その後、名前が売れた奴だけ挙げると
芸能女学館からは国仲涼子が、
美少女Hからは内山理名、片瀬那奈、水川あさみ、小池栄子、佐藤えりこなんかが羽ばたいていったナ
美少女Hは、当時、映像ソフトも全巻買いそろえたぜ(黒歴史)
!?

43 :
>>39
でもさ、深田恭子りん姫と加藤あいの同学年百合友関係に、当時俺は萌え萌えだったぜ
その後、険悪になったっつー話含めてよぅ・・
今年、俺が大河ドラマを久しぶりに見たのは、あの二人の共演があったからなんだけどー
あまり話題にならなかったっつーか、視聴率がネ・・
あの世代、あの時代に思いいれがある人間が見たら、結構グッとくるシーンや、特番もあったんだけどねぇ〜
狙い打ち!?

44 :
>>41
デモね・・広末涼子が量産型広末涼子を大量に産んだように、
長澤まさみも量産型長澤まさみを相当数、産んだんだぜ?

45 :
>>40
懐かしい名前を見たぜ>鈴木えみ
田中美保が去った後は、“エイクラ”さんと鈴木えみがSTモの二大双龍だったナ
ほとんどその二人が表紙www って時代がしばらくつづいたもんだ
セブンティーンのモデルは、モデルとして一定の人気があって、
10代を過ぎてもモデルをつづける意思があるなら、同じ集英社のノンノにRるからぁ〜〜〜
でも、鈴木えみは新たに自分専用のPINKYを創刊させてしまった・・
あんま興味なかったけど、あれはあれで武丸級のバケモンだったんだろう

46 :
> 90年代っつーか、平成に入ると芸能界を目指す女の子たちが
> 「アイドル」「アイドル歌手」って言葉を嫌がるようになったんだよ?
> そこで生まれたのが“アーティスト”って言葉よぅ
その当時のことぁ、深夜ラジオのゴッド(豚)がよく話してんよなァ〜〜〜
Oh!デカナイト(91〜95年)やっていた頃、
ゲストに来る女の子たちは“アイドル”って言うと露骨に嫌そうな顔をしていたとか
場合によっちゃ、所属事務所だかレコード会社から
「うちの子を“アイドル”って呼ばないでください」とあらかじめ釘を刺されたこともあったとか
似たような話で、ラルクアンシエルのレコード会社から
「ビジュアル系とは呼ばないでくれ」と事前に通達された件もあったけどよぅw
その言葉で括られたくないという想い・・・
当時はアイドルという言葉で括られたくないという風潮が強かったのは確かだろう
目指すべきは“安室”ちゃんやような“アーティスト”に
しがないC級グラビアアイドルが“小室”ファミリー入りすることで、
まるでシンデレラストーリーのように語られた時代があった

47 :
>>42
あったなぁそんな時代が。平家みちよが売れずモー娘。が売れたり鈴木亜美とかな。

48 :
ブルーム・オブ・ユースだ...
行くぜ
約束の場所へ...

49 :
> 「CDが○万枚売れないと彼女たちがデビューできないんです!!!」
冷静に考えなくても、そいつらがデビューしようがしまいが俺らの人生にはまっっったく関係ねえし
デビューできなくても俺は一向に“困”らないのによー……狂った時代だったぜ
テレビが物を売る洗脳装置として猛威を振るった、最後の現象だったのかもしんねー
いや…当時はまだ、みんな生活に“余裕”があったのかもナ
CDくれー“募金”感覚で買うことができたんだろうよ?

50 :
>>45
“田中美保”って一つの雑誌に在籍してる期間が長いんだよナ
セブンティーンに20歳まで居たし、ノンノには29歳まで居たしよ
今はミーナとかいう雑誌に居るんだよネ
“田中美保”が抜けた後のセブンティーンはよく知らねーけど
“A倉7”と“鈴木えみ”体制になってたのか
“鈴木えみ”、“北川景子”の2トップになった時期ってなかったっけ
コンビニで表紙見て「こいつら色々と被りすぎだろw」って思った記憶があるよーな…

51 :
俺ぁそんな“普通のアイドル”より
“中森明菜”ちゃんがいまだに“活動再開しねー”のが気になるぜ・・・?
俺にとって“最高のアイドル”はやっぱ明菜よ!?
“芸能界に興味ねー田舎のジジイ”でも“名前を知ってる”スーパーアイドルは
この娘か聖子ちゃんしかいねーべ?

52 :
オゥ…
オメーら、“アイドルの話”で盛り上がるのはいーけどよ
誰一人として>>1に“乙”しねーのはどういうことよ!?
オレの目ぇ見て、でっけー声で言ってみろ!?

53 :
>>1サン ありがとうございますッ
ド深夜にめちゃめちゃレスついてるのが泣けるぜ…
オレも今プーやってんけどー“昼夜逆転”は“厳禁”だぜ?
今月アーリーデイズねーんだナ 1ヶ月が“迅”い!?

54 :
>>50
ああ、“エイクラ”さんはST時代が長かったからぁー
(確認してみたら2009年までSTモやってたみてーよ?)
通算表紙回数も“46”回!? これって歴代最多じゃねえか!?
“田中美保”は“10”回、当時驚異的に思えた“鈴木えみ”でさえ通算“30”回・・・・
まー、鈴木えみは2004年には自分専用のPINKYが創刊されて移っちまったからサ・・
鈴木えみとエイクラの二大双璧時代ってのは、だいたい2003年から2004年頃の話でよー
セーラーマーズのレイちゃんこと“北川景子”サンがちょうどミスST2003に選ばれた頃の話よぅ・・・・
で、セーラームーンを終える2004年後半には北川景子はSTの看板級に育っていた
一方、鈴木えみはPINKYに移る頃だったから、ほぼ入れ替わりだったんだよネ
色々被っていたのも当然というか、むしろそれが“狙い”だったんじゃねえかァー?
誌内の役割的に、北川景子は鈴木えみの後釜にすっぽり収まったって感じだったのかもしんねー
>>50クンが見たのは、ちょうどその辺りの新旧交代の時期だったんだろうよ
2004年の5月に鈴木えみと北川景子のふたりで表紙してんからァ・・
たとえるなら“SK2”のCMで、“桃井かおり”と“綾瀬はるか”が共演して、
気付いたら綾瀬はるかがCMを受け継いでいる・・みたいな
その後、北川景子は2006年には卒業して、表紙は通算“15”回だってよ

55 :
>>53
そのすべてが幹部2、3人のレスってのも泣けるぜ

56 :
田中美保ったらよー、当時大人気だった鈴木あみにクリソツだったべ
今見たら全然似てねーんだけどよ
ありゃーなんだったんだローな!?
鈴木あみのデビューも鮮烈だったよナ
「グアムで小室サンにプロデュースされちゃいました!!」
ってキャッチコピーだかCMで出てきてよ
歌はド下手だったけど、勢いはあったよナ

57 :
>>55
それは“禁句”だぜ…
>>54
オレは“田中美保”と同い年でよ
ちょうど高校生んトキにセブンティーンの看板が“田中美保”、“藤沢エマ”だったかんよ
男だからさすがに買うとかできねーし、今ほどネットで画像収集できねー時代だったから妹に借りて読んでたぜ…
だから“鈴木えみ一党時代”ってよく知らねーんだ…
“田中美保が抜けてからは、本当コンビニで表紙眺めてるだけよ…
オレの中ではセブンティーン=田中美保のままなんだよナ
“A倉7”はあんまセブンティーンって感じがしねーナ
46回も表紙とか意外だぜ
まー、“田中美保”、“鈴木えみ”と全くタイプの違う二人が2トップってのは画的にバランスが良かったナ
“鈴木えみ”と“北川景子”は造形的に似てるし、二人ともちょっと“ギャル路線”だからヨ…

58 :
俺ぁ、20歳を過ぎたくれーから、何年間も“ピチレモン”その他を買ってたからよォ・・
「女の子が最初に手にする女性誌」!!
さらにはローティーン向けのファッション誌だけじゃなくて、小学六年生や小学五年生も買ってたしィ・・
(→ジュニアアイドルたちがファッションページを担当していたんだ・・宮崎あおいとか、いじめられっこ時代の沢尻エリカなんかも)
マガジンやヤンマガなどのコミック雑誌のグラビアから
→BOMB、アップトゥボーイなどのアイドル専門誌
→ピュアピュアなどのジュニアアイドル専門誌
→ピチレモンなどのローティーン向けファッション誌
→小学六年生などの学年誌
だから、“北川景子”目当てでセブンティーンを買い始めるっくれーどうってことなかったんだよ?
でも、やっぱり俺ぁ、ピチレモン・ニコラがいいぜ・・セブンティーンはギャル臭ぇっつーか、“BBA”ばかりだからよぅ
結局、黒髪レイちゃんが好きだっただけで、茶髪ギャル化した北川景子は好みじゃなかったんだ・・・・

59 :
セブンティーンが婆っておめーよぅ…
建前としては
セブンティーン→高校生
ノンノ→大学生
ってことになってっけど
実際の読者層は
セブンティーン→中学生
ノンノ→高校生
ってかんじだべよ

60 :
うちに来るかぁ?w ニーチャンたち・・・・
だいぶ処分しちまったが、バックナンバー残ってんぞォ・・
ときどきス○ャンして、○げたりしてんけどよぅ

 !?

クスッ・・冗談だよ?

61 :
美少女は中学2年生まで!!
美女は28歳から!!
うちの“家訓”だぜ? たった今考えたんだけどよぅ

62 :
かつてのSTの
田中美保×藤澤恵麻
田中美保×鈴木えみ
栄倉奈々×鈴木えみ
鈴木えみ×北川景子
は、同格っつーか、それぞれ色んな味があっていい組み合わせだと思うんだけどヨ
一時期のキャンキャンの
えびちゃん×押切もえ
の二大看板には無理がありまくりだったよナー
えびちゃんの1トップでいーだろ

63 :
【画像あり】 最近の女子小学生向けファッション雑誌をご覧くださいwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/ronsoku2/archives/54247980.html

64 :
さっきのニュースZERO見た?
ももクロのコンサートのニュースについてお詫びしてたぞ。
男祭り 1万人終結 って字幕が出てたw
いくらなんでも酷すぎるwww
http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro031497.jpg

65 :
>>63
書こうと思っていたところだ
今年の夏ごろから、またピチレモン買い始めたんだけどよぅ・・
10年前より明らかにメイクが“濃”くなってるのが気になっていたぜ
昔はもうちょいナチュラル風のメイクだったのに
まー・・・・・・・・・
男から見て可愛いと思う女と
女から見て可愛いと思う女は
違うからネ

66 :
ちっと待て!!
今、「セブンティーンかぁ、懐かしいなぁ、今はどんな子がいるのかなぁ」
って公式サイトに飛んでみたら
“剛力彩芽”、“武井咲”、“大野いと”が居るじゃねーか!?
こいつらセブンティーンモデルだったのかよ!?
そして今も在籍してるのかよ!?
聞いてねーぞ!?
“リューヤ”クンに知らせねーと…

67 :
知らなかったのはオメーだけだぜ?デブ崎ィ・・
武井咲は何ヶ月か前に卒業したけどネ(yahooトピックスにも記事が出てただろ?)

68 :
>>67
つ、“都築”ィ…
な、なんで教えて、く、くれなかったんだよぅ…
ご、“剛力”なんてあんだけ露出してんのに、全くプロフィールにセブンティーンって、で、出てこねーじゃねーかよ…

69 :
てめーらいつまでもアイドル語りすぎだろーが!?

70 :
>>61中3から27までは何に属するんだよ?
美清少女かよ?

71 :
>>68
いや・・・・アタリマエすぎて知らないとは思わなかったから・・・・・・
むしろここまで“熱弁”奮ってて、知らなかったことに驚いてるっつーか・・
(それに、武井と剛力は俺の“好み”じゃねぇ・・)
“リューヤ”くん見てたら殺されてんゾ・・?オメーw

72 :
ここ数年、アイドル専門誌や漫画雑誌のグラビアは、実質“三文字”集団に実効支配されてんからよー
アイドル・女優の青田買いが大好きな人間は、ティーンズファッション誌を見るしかねえ!!
俺ぁ、最近のSTモは“波瑠”さましか見てなかったからさぁ?(今年の春に卒業してノンノに行っちゃったけどネ・・)

73 :
BLTとかはどうなんや?

74 :
>>69
デェジョブだよ、ちゃんと“新装版”買ってきたからよー
とうとう“来栖”編まで到達いちまった・・

75 :
>>73
BLTはちっと見ねー間に、アイドル声優とアニメに侵食されてて、そっちに興味がねえと費用対効果が悪いぜ
いちおう、ハルル(川口春奈)とノーネン(能年玲奈)の連載があるから毎号チェックはしているけど
それぞれ1pしかなくて、あんなのアリバイレベル・・もはやアイドル雑誌とは言えねえ
97年に創刊されて数年の間は、毎月のように買ってたんだけどねえ
アイドルのテレビ出演を追いかけることに特化したテレビ欄とその特集は、
当時は重宝したからよぅ

76 :
BLTの創刊号は“広末”表紙だったよなァ〜〜〜
時代だぜ

77 :
いや、アイドル雑誌なんだろうけど、俺にとっては興味がないページがほとんど・・ってだけだナ
言葉には気をつけねえと

78 :
創刊号ってスピードじゃなかったっけか?
記憶違いかナ?

79 :
当時、ポスト広末で括られてしまうアイドルたちや、
モーニング娘を避けていたら、
ジュニアアイドルにたどり着いた・・
そういう“偏”った人間の言うことだから
あまり真に受けねーでくれよナ
でも、最近の三文字集団は、当時のモー娘よりも“強力”に“強引”だぜ?
住み分けとか関係ねーからよー・・・・
“ラブベリー”を実効支配して休刊に追い込んでくれちゃったし
書くと長くなるからこの辺を読んでね
http://www.officiallyjd.com/archives/83519/
http://d.hatena.ne.jp/GYOPI/20111214
おかげでまた“ピチレモン”を毎月買うことになっちまったんだけどよぅ・・
アイドルオタクやるにしても、大きいものに巻かれたほうが、楽しいんだろうけどなあ
こればかりは“好み”の問題だから・・・・

80 :
>>78
SPEEDは創刊2号だったと思うぜ?
いや、手元にねーから確認できねーけど(間違ってたらゴメン)

81 :
“AKB”は“女版ジャニーズ”の域に到達しつつあるからナ…
最新シングルは売上に陰りが見えてるとか言われてるけど、どうなるかナ
“モー娘”とはバックの勢力が段違いだかんよ

82 :
中学生のトキ、女子向けのアイドル誌には“明星”があってよ
結構普通のリア充の女子が読んでたけど
男子が男子向けのアイドル誌“BLT”なんて買ったのを見つかった日には、完全にキモヲタ扱いだったよネ…

83 :
そういやmyojoとkindaiも買ってたぜw 毎月いくら雑誌に使ってたんだろうか・・ブルブル
女の子のアイドルもちゃんと出てたからネ、一等好きなアイドルのものはコンプリートしないと(俺も若かったな)
BLTが創刊されたときは、既に高校“卒業”してたからよぅ・・
そんなことで俺に“構”ってくれる奴は存在しなかったよ?

84 :
結局よー
さんざん述べてきたけどよ、1990年代を生きた者から言わせてもらえばよー
1995年はあらゆる意味で時代の転換期だったと思うのよ
広末涼子、ケータイ、ピッチ、小室哲哉、ウインドウズ95、木村拓哉、オウム真理教、エヴァンゲリオン、阪神大震災
愛犬家殺人、全日空機ハイジャック…
そんトキに思春期を迎えた世代の連中が後に“凶悪殺人鬼”になっていくわけよ…
今じゃ中学生が人をRなんてよくあるけどよ
酒鬼薔薇事件の犯人が“14歳”って報道された日には天地がひっくり返るような事態だったぜ…
ウチの中学校でも緊急で全校集会が開かれたっけー
14歳が小学生の首チョッパして興奮してRーして、首を学校の校門に飾って警察に挑戦状送るとかよ
(戦前には小学生が同級生を猟銃で射Rるとかよくあったみてーだけど…)
90年代後半は日本の“安全神話の崩壊”を象徴みてーな時代だったナ…

85 :
さあゲームの始まりです
愚鈍な警察諸君
ボクを止めてみたまえ
ボクは殺しが愉快でたまらない
人の死が見たくて見たくてしょうがない
汚い野菜共には死の制裁を
積年の大怨に流血の裁きを
SHOOLL KILL
学校殺死の酒鬼薔薇


86 :
日本の死刑囚
http://www.youtube.com/watch?v=PmnLoPSLVIE
http://www.youtube.com/watch?v=3rZEYX47CnE&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=kFe4071CY3c&feature=relmfu

87 :
時代の転換っていうなら、“ソ連”崩壊(冷戦終了)と“バブル”崩壊の1991年の方が大きかったと思うけどネ
「…」のニーチャンはまだ小さくて、記憶がねーかもしんねーけどよー
平成時代ってのは「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の絶頂から始まって、急転直下の20年だった
まだ終わってねーけど

88 :
1995年に特別な思い入れがあるやつ多いな
生存戦略ぅぅぅ

89 :
政治や、文化や、生活に目に見えるカタチで表出したのが90年代後半だよなァ〜〜〜
俺的にはよぅ、ドラゴンボールとセーラームーンの終了が大きくて
ドラゴンボールは孫悟空が宇宙最強のお父さんになる物語(比喩ではなく文字通りの意味で)
セーラームーンは月野うさぎが宇宙最強のお母さんになる物語(比喩ではなく文字通りの意味で)
どちらも、最初はそういうお話にするつもりはなくて、
人気に押されてやめるにやめられない状況と、果てしないインフレ展開の果てに、結果的にそうなってしまったという共通点と、
主人公が“金髪碧眼”という共通点があるんだけど(もしか日本人の白人コンプ?とか深読みもできるがやめておく)
90年代前半のジャパンアズナンバーワン・・つまり“世界の真ん中のジャパニーズ”と“バブル景気”を良くも悪くも反映していたと思うんだわ
現実ではバブルが崩壊していようが、想像力のなかではまだまだバブルっつーか、日本はまだまだイケルって
あの2作のアニメが相次いで終了したときに、ああ・・何かが終わったなと感じたぜ俺ぁ
だましだましにやっていたかもしんねー、何かが終わっちまったぁ・・てよ
ついでに拓の連載も終了しちゃったんだけどネw
俺らぁ、“世界の真ん中のジャパニーズ”の誇りを取り戻すことができるかよ?あ?

90 :
確かに1995年には色々なコトが起こって、それ以降90年代後半に向かって社会が暗くなっていったのは事実だし
“魔の十七歳”なんて言われた世代が(サカキバラから加藤智大に至るまで)大量殺人をクリアしまくって世間を騒がせて行ったのも事実だけどよ
でも、どの世代にも凶悪犯罪者は居るし、そもそも“魔の十七歳”なんてマスコミが面白がって騒いでた面もあると思うぜ?
時代だってそうよ
生まれた世代によって、「“9・11”だとか“小泉改革”の2001年が時代の転換期だ」ってヤツもいるだろーし
「“ソビエト崩壊”と“バブル崩壊”の1991年がインパクトでけー」ってヤツもいるだろーし
これからは「“東日本大震災”の2011年」って世代も出てくるかしんねー、もしかよ?
ま、1994年とか2007年とかはねーだろうけど
実際オレは、“9・11”をリアルタイムで見てるトキ
2Chはサーバーが飛びまくって繋がらなくて、避難所で実況しててよ
そこでも誤報や憶測が散乱しててよ
「明日核戦争が起こって世界が滅亡するのかもしれないナ」
ってマジで思ってたぜ

91 :
1994年を舐めちゃいけねえよ? ボクぅ

92 :
二機が貿易センタービルにブッこんで、一機がペンタゴンにブッこんで、一機が郊外に墜落したんだ
あの日はにちゃんで、実はもう一機行方不明になっていてそれが日本に向かってる、とか吹聴しているバカが居たのを覚えてるぜ
それだけ混乱してたんだろうけどよ
今じゃ、あのテロそのものがアメリカの自作自演説まで流れる始末よ
結局真実は藪の中だけどな
なぁ、ブッシュくん?

93 :
オレ史の中では初めて彼女が出来た2004年こそが至高

94 :
まー、自分の生まれや世代に特別な思い入れを持つのは結構だけどよ
>これからは「“東日本大震災”の2011年」って世代も出てくるかしんねー、もしかよ?
それは当然出てくるぜ
あるいは、あれで進路をめちゃくちゃにされた学年から、
まぁ〜〜〜た、モンスターが出てくるかもネ
それと、生まれた年で差別(区別?)されるかもしんねー
2011年3月11日より後に、東日本で生まれた震災ベビー世代ってよ
なにせ、放射能の影響があるから、どうなるかわかんねー
原爆手帳ならぬ、原発手帳が必要になるかも

95 :
みんな、スレの右上のキーワードが
キーワード【 女優 鈴木 ピチレモン 美保 ティーン アイドル えみ 】
になっちまってるよ?

96 :
“失われた10年”が“失われた20年”になっちまったぜ?

97 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F10%E5%B9%B4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F20%E5%B9%B4
後世の“受験”生がこれを“歴史”として学ぶかと思うと“涙”が出てくるぜ
平成に、あらゆるものが“崩壊”してしまったってよー

98 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2
なんだこの人生・・・・
この時間帯に、ここで書き込みしている状況をわかりやすく説明してくれちゃってるじゃねえかよ?(泣
抜けださねえとな、いい加減

99 :
小学校時代=バブル景気
中学1年生のときにバブル崩壊(失われた20年スタート)
高校1年生のときに阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件
大学1年生のときにサカキバラ事件
社会人1年目のときにアメリカ同時多発テロ事件
人生の節目節目に起こりやがるぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドラゴンボール -DRAGON BALL- 其之三百二十 (873)
石ノ森章太郎 7 (629)
藤田和日郎 うしおととら【其の二】 (468)
羊のうた 第十九章 (702)
【埋蔵金】 おれは鉄兵 【剣道】 (757)
平松伸二 ブラックエンジェルズを語ろう死十五 (563)
--log9.info------------------
浜崎あゆみって、邦楽アー全員に嫌われてるの? (313)
EXILE 一章専用スレ PART-21 (574)
ClariSを応援しよう7 (381)
【隔離】男性ボーカリスト歌唱力評価【R&B】 (418)
これだけは聞いとけっていう音楽を3つ紹介してくれ (201)
RADWIMPS(ラッドウィンプス)アンチスレ part2 (329)
レミオロメンのベスト制作 (292)
何故邦楽アーティストは世界的に売れないのか?2 (607)
西川貴教】abingdon boys schoolの曲名はなぜJAP? (206)
【滋賀県】イナズマロックフェス No4【草津市】 (741)
B'zの黒歴史と言えば・・・ (302)
B'z】オリコン1位常連こそ最強の証!【Mr.children (272)
【荒吐】ARABAKI ROCK FEST.part37【みちのく】 (918)
佐野元春のアルバム (283)
【邦楽の三皇】RADWIMPS・Mr.Children・ELLEGARDEN2 (267)
おまえらジュンスカって知ってる? (488)
--log55.com------------------
【7/26メジャーデビュー】坂口有望 さかぐちあみ【16歳】
【愛は】谷村有美【元気です】 Part.2
【Cymbals】土岐麻子 Part.11【STANDARDS】
●○●○●Dream Ami○●○●○
【25th】大黒摩季Part37【Anniversary】
黒木渚 Part.3
原田知世 Part.5
■■■MISIA Part111 MISIA Candle Night2017■■■