1read 100read
2012年08月ロボット技術3: ロ技板標準ロボットを作りませんか? (584)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
こころがあるロボットは作れるのか (457)
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド24【高専】 (602)
ロ技板標準ロボットを作りませんか? (584)
ロボット製作に関する質問とか雑談とか (412)
デアゴロボゼロ☆三週目 (512)
こころがあるロボットは作れるのか (457)
ロ技板標準ロボットを作りませんか?
- 1 :2010/09/13 〜 最終レス :2012/11/27
- 各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。
とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
- 2 :
- ちょうど「ロボットを作ろうwiki」を2chで作れないかと考えていたところ
けど,「2ch標準機体」って言ってもなぁ...
ロボットは用途別に機能を持たせて作るわけで
話しがまとまらないと思うけどな
それよりも個々の技術をまとめたほうがよいかと
「サーボモータの動かし方」とか
「モータドライバの作り方」とか
「LCDの使い方」とか
「レーザレンジセンサの使い方」とか
「自己位置推定の仕方」とか
こりゃ荷が重いか
- 3 :
- マエスレ
http://desktop2ch.net/robot/1154838993/
- 4 :
- >2
Wiki作るだけならタダだぜ。
のってくれる人がいればリンクだけでも張ってくれるんじゃないか?
とりあえず廃墟を作るつもりで期待もせずに用意しちゃえよ。
まあ、ロボットって言っても色々あるからな。
・robo-oneに出られる
・マウスの大会に出られる
・〜に出られる。
・○○円で出来る。
・お前にも作れる!!…※ただし電子工作経験者に限る…。
…とか。
他にもたとえばこの板で出てきた情報なんかを書き溜めたりしたらどうだ?
前にあった1000円で作るロボットのスレなんていう感じのスレから情報をリンクしてとか
ネット上の情報を書き溜めて欲しいなんてのもここでやればいいと思う。
Wikiの更新具合とかもアナウンスすればスレもにぎわうしな。
とか酔っ払いは思ってみた。
- 5 :
- >>4が正解だと思うんだが
いつも思うのが疑問が飛んできてそれを教えてハイ終了。
〜なパターンが多いんだよな
「自分で」調べるとか
むしろロボット作るのに
「物事の調べ方」とかそういった「お作法」的なことをまとめたほうがいいような気がする。
高校までの学校とかだとPCが悪とかイミフな状態だし
学校が教えてくれないような事柄というか
ロボットを作る流れみたいなノウハウの蓄積のほうが喜ばれるんじゃないかなと。
そういう意味ではウィキのほうがいいんでね?と言ってみる。
割と日本よりアメリカとかのサイトのほうが
DIY的なノウハウを公開したり管理するようなコミュニティ発達してるんだよな
言語の違いで「英語読めねぇよ。」「第一海外サイトなんて見ねぇよ。」「英語嫌いだし。」
で終わるパターンも多いがね。
- 6 :
- http://www35.atwiki.jp/robot2ch/
wikiを作るだけ作ってみた
初めてだし,なんか間違ってたら新しく作るから教えてちょーだい
編集とかはよく分からないしやれる人やってくれ
てか,まずどんな内容書くか決めないとね
- 7 :
- >5
情報の授業とか何やってんのって話だよな…。
情報リテラシーなんて鵜呑みにせずに、その情報を信じたいなら調べて調べて調べ尽くして、それで正しいかどうかってレベルって事をちゃんと教えるべき。
まあその情報の発信している親元が既に腐ってるとも言うしかないって時点で情報(笑)な状況なんですが…。
5分のニュースしか流さないくせに、それが本当かどうかを人に3時間も掛けてニュースソースを検索させんなよと。(狂牛病の件で実感した俺)
…あ、海外(アメリカ、カルフォルニア)からのお客さんの話をまたぎきした程度だが、あっちで人型が流行らないのはニッチ過ぎるかららしいw
練習会なんて開けねえよ!!ってくらい、人口密度が低くて、州が広いとか言ってた。
まあ当たり前だな、とも思うけどさ。
さすがに、二足歩行したいんですが、って人にZMP(会社じゃなくて理論の方ね)とかの論文嫁とはいえないよね。
まあ読まなくても努力する気さえあればいいんだけど。
(個人的には外国のサイトでも貼ってくれる人が居れば)読む人も多いかと思うし、もしかしたら翻訳してくれる人も居るかもしれない。だから張れるリンク貼るべきだと思う)
>6
つくるだけだけでもぜんぜんおk。
でも、できれば主として決め事(ルール)を明記するのは必要かと思う。
ここは俺が作った、こういう役割を持たせたいって言っておかないと、権威もクソもないからね。
とりあえず言えることは、こんな感じじゃね?
・情報の集積と現実に動くロボットを作る為のノウハウや実績の記述
・アニメの話はNG(アニメ内でのこんな感じに作れば〜と言うのもNG。現実に照らし合わせたらウソだったり、未来の技術だったりするし)
・ただし某アニメの話を実際に試したらこうなった、って感じで試した結果ならOK。(ノウハウになるから)
(例:ちっこいロボットを動かすアニメで人間の歩行具合をビデオにとってそこからモーションパターンをトレースするように作成する、って話があるとか。実はそれrobo-oneの人でもやっている話なんだよね…とか書いてあった気がする)
ロボット作るためになりそうなリンクはどんどん張る、ただし張った奴が責任もって一言でも説明する事。
(それと転載よりはリンクで、転載不可でもリンクフリーってのは多いと書き加えるべきか?)
(サイトの指針にリンク時、転載時の注意書きもあればイイけど…書くのめんどくさすぎるな。)
とりあえず、指針と注意だけでも書いてくれるといいかな。
後は管理者としては各カテゴリにあわせて書いて欲しいとか、そういう部分の周知徹底だけになると思うし。
(荒らしはどう排除するかとかあるけどさ…)
…二足の組み方やら考え方、センサの使い方、ロボットビルダーから見た秋葉原の歩き方(笑)でよければ書けるからよろしくw
まだまだ、自作ロボの組み方自体素人に毛が生えた程度なんだけどね。
俺の失敗談山ほど書いてやんよ。
今日も酔って書いてるから、ミスってても気にしないでくれると嬉しいです…orz
- 8 :
- ためしに新規ページで作ってみた。
頭にタグ程度に[]でどのカテか入れるべきかもしれない。
…ちょっと酔っ払いすぎなので、今夜中に1サーボのレビューをあげられるかどうか分からないけど、画像ぐらいは上げてみる。
構成を見てどう思ったかとか、修正するべき場所があったらここで入ってくれれば良いと思うんだが、どうかな。
- 9 :
- いいんじゃないでしょーか
とりあえずどんどん書いていって,なんかあったら修正って方向で
作っていけば流れができてそのうち滝のようにたくさん書かれ(ぇ
俺もなんか書きたいなー
手元にロボコン部品ガイドがあるからそこから抜粋するかなー
でも編集する時間があまりなかったり
ちなみに人の目につくようageてまつ(今はスレ少ないけど)
wiki作ったばっかだしね 多くの人に知ってもらいたいしね
そのうちsageます
- 10 :
- 画像はまた今度にするが、TGYのサーボの説明をあげてみた。
(画像に何か目安になりそうなものを入れるのを忘れたorz)
とりあえず安くてパワーの有るサーボだけど、robo-oneなんかに出るには自重に対してパワー不足。
ただ、海外から買うと思いのほか安くて(送料込みでも3000円程度?)、上手くいけば俺サーボで12Vタイプ(二足でいうHVサーボ)にできる可能性が有るというサーボです。
……まあ、アルミのフレーム作れる人用かな。
フレーム無しでもどうにかなるけど。
>9
がんばっておくれ〜
とりあえず暇と気分さえあれば書いてみる。
飽きずに書けるかどうか分からないけど。
ageは問題ないんじゃないかな、それこそ今人が来る事の方が死活問題だし。
- 11 :
- とりあえずトップページ書いてみたり
でもなんか微妙だから色々いじってみまーす
- 12 :
- というかですね,wiki作るの初めてなんで,なんかあったら書き込んでください
めちゃ不安なもんで
- 13 :
- トップページとデザインを色々変更...
見やすくなったはず...
というか,他の人ログインできないよねこれじゃ
みんなが細かい設定変更ができないス
どーしたもんでしょ
- 14 :
- >13
すごいサッパリしててビックリした。
なるほど、こういう感じが良いのか…。
今日はちょっとと余裕無いので、TGYの画像は上げられませんです。すみません。
そのうち頑張ってみますはい。
ついでなのでウチにあるサーボでも書いてみる。
TGYのエクストララージ
フタバの404PD
MT-2Bのサーボ
こんどー786
HXT900と500
書けるとしたらコレくらいかなぁ。
- 15 :
- そもそもロボットなんて個人で作れたのか
- 16 :
- >>15
個人でロボットを作ることは結構簡単
加工とか回路製作とかプログラムとかの技術は必要だけど,工業高校レベルでなんとかなるし
難点は,やることが多くて初心者がとっつきにくいことかなー
「何から始めればいいの?」っていう人けっこう見るね
- 17 :
- 応援age
- 18 :
- 個人的には,このwikiを個人でロボット製作してる人たちのblogみたいにしたいんだよなぁ
今は個々がblogを立ち上げてそこで製作の様子とかを書いてるけど
このwiki内でそれぞれ製作の様子とか書いたりとかするようにしたい
という理想なんだけどね...
情報が分散されすぎな気がするんだよね
ググればある程度は見つかるけど,求めてない雑多なものまで見つかったりするし
wiki内検索でヒットするようにすればgoogleよりもかなり絞った検索ができるよね
現実的にはwikiにそれぞれのロボット製作blogのリンクが貼られるってところだろうな
そこまでいければいいけどね
blogめぐって宣伝するしかないね
- 19 :
- >16
そうだな、何から始めるべきか。
何を買うべきか。
…ちょっとスレの趣旨とは違うんだがそういうのも書いておくといいかもしれないな。
初心者質問スレもないし、マイコンからだから電電板行けってのもないだろうしな。
>18
たしかにそれはいいな。
まあ今ロボット作っている人にもう一つ書いてくれってのは無しだと思う。
RSSとかで新着と記事の冒頭のコピーを載せるまとめブログ風にするか、それともリンクさせてもらうようにお願いして記事を直にリンクするかかな。
それ以前にまずはとりあえず走り出さないと納得してくれない人も多いと思う。
それにだ、このスレは2chの標準ロボットを作るために人が集うスレなんだから、情報云々言う前に一台ぐらい作らんとなw
タイヤでもキャタでも良いから、まず一台目、ソフトさえいえれればみんながいうように動くはずか…。
作成した人の技量も考えなきゃならんとか難しいな。
- 20 :
- まあ>19でロボットについて書いたけど何も出さないのも悪いかと思って居たが、ちょうど思いついたものを書いてみる。
走破性、作成のしやすさ、構造が楽、動かしやすいとの観点からタイヤかキャタピラを考えたが、独立動力+タイヤの二輪一軸+タミヤの底面にパR玉の付いた支えで3点接地なロボットなんかどうなんだろうか。
最後の支えがネックで毛足の長いじゅうたんの上なんかは無理だが、それでもそれなりに走れそうなハードだと思う。
後は駆動系やシャーシはタミヤの工作シリーズで精度を取り、130モータはスキルアップに応じて高性能な奴に交換すると。(無論この分もデータを書き溜めてくれると嬉しいんだが…)
あとは購入もソフトの書き込みも楽に出来るマイコン+フルブリッジドライバ部分で制御してとかどうなんだろう?
せいぜい秋月+作成者の近所の玩具やで買えるものにしたいから、千石に有るFETアレイは無視してだなぁ…とか考えて。
FETとマイコンの選定、回路作成から始めなきゃならんな。
(挙動が遅くてもいいならトランジスタってのもありか。)
STM8Sマイコン評価ボード STM8S−Discovery
750円
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03457/
まだ開発環境の用意もできて無いうちから言い出して悪いんだが、書き込みもコレだけで出来るし、コンパイラもフリーであるしコレが良いと思うんだが…どうなんだろうか?
I/Oの内訳とかも見てないからなんとも言えないんだが、最低フルブリッジ2chならコレと外部回路で駆動可能だろうと思っているんだが…。
支える足はコレをつけるとか。
どこでもキャスター4個入りSブルー
ttp://robot.tsukumo.co.jp/goods/4979874227331/702030099999900/
…ヴィストンのビュートローバーって製品があってほぼ考えてるのと同じだった。
値段がネックとも言えるが、これくらいなら技術に自信が無いなら買うべきかと思う。
エンコーダで左右のタイヤがどう回転したかってデータも取れるし。
- 21 :
- すっかり忘れてた。
ttp://www.vstone.co.jp/robot/rover/dspec.html
ヴィストンのビュートローバーってこれね。
エンコーダーまで入れると一万円クラスなんだけど、つい最近までエンコーダ付きの倒立伸子ですらそんな感じなんだし、まあ悪くない価格だと思う。
これをいかに安くするか、と考えると少々頭が痛い。
- 22 :
- おおこの企画続けんのか
期待age
- 23 :
- リアルで作れなくても
Microsoft Robotics Studio
とかで出来るんじゃねーの
- 24 :
- >22
お前も手伝えw
>23
じゃあRobotics Studioで実現してくれ。
俺はオリジナルの車体を用意して、各データを割り当てる方法なんて分からん。
まあ、ルンバでも何でもイイけど、Robotics Studioはまずチュートリアルが和訳されてない所からして敷居高すぎるだろう。
英語読める奴ばかりじゃないし。
とりあえず酒飲み中だけど、部品箱でも漁りながら考えるか。
- 25 :
- >>24
ミニ四駆しか作ったこと無いけどがんばるね^^
- 26 :
- >>24
気が向いたら前スレで挙げたキューブとか作るかも試練
無責任すぎてすまなかったが
期待すんなよ
- 27 :
- >25
それならミニ四駆で頑張ればいいよww
とマジで思う俺なのであった。
がんばれ〜
フルブリッジ部分をトランジスタで代用しようとしたら、1815と1015ていどしか無かった。
コレじゃあ130なんて回せない…orz
表面実装FETで組むか、パワトラ(秋月なら2SB1228/2SD1830のセットで行けるかな)買うか。
8Aまでおkなら大抵の130モーター回るしなぁ。
日曜日に買ってくるリストに乗せとくか。
- 28 :
- >26
いや無責任だからとこう言ってる訳じゃないから気にするな。
口が悪いだけですから。
みんなにも言えることだけど、俺は口が悪いからあまり気にしないように。
ただ作らずにあーだこーだって言う暇があったら失敗しても良いから作るかWikiに書きなさい。
という事なのさ。
せっかくのこの流れ無駄にするのも惜しいからね。
- 29 :
- 初心者のことを考えて,ロボットキットとかも考慮に入れといたほうがいいかも
パソコンと接続すればすぐ使えますよー的な感じの
wikiに「こんなことできますよー」って感じのレビューが載ってればおもしろいかな
>>21のビュートローバーはいい感じ
秋月のロボットキットの項目の中にも載ってるね
http://akizukidenshi.com/catalog/c/crobot/
機体から作ってやるって人には,部品リストとか作り方を買いとく感じかなー
最初は子供のおもちゃみたいにタイヤが回って直進するだけ
カスタマイズして色々センサとかつけたりしてライントレースや障害物検知ができるように
部品を買うのは一箇所のほうがいいよね
複数個所あると探すのも面倒だし,送料もかかるし,荷物受け取るのも面倒だし
たぶん秋月なら色々ものがそろうと思うけど...どうだろ?
共立とか千石とかどうかな? 調べてみるか
- 30 :
- あぁ,そういえばwikiのユーザ名とログイン用passってどうしたらいいのかな?
他の人wikiの細かい設定できないよね
この間みたらログインユーザしかファイルをアップロードできない設定になってたよ
他にもこういうことあったら嫌だから他にもログインできる人増やしたいんだけど...
俺はwikiに関してはサパーリなのでだれかアドバイスしてオクレ
- 31 :
- プログラミングねぇ・・・
やっぱりロボット専用のプログラミング言語なんだろうか
Pythonなら使えるんだがな
- 32 :
- とりあえずビュートローバーのページを作ってみた
さぁ,どういう感じで書いていったもんか
仕様とかの情報は公式ホームページに載ってるわけで...
レビューや動かし方的なことを書きたいけれども
俺はビュートローバーをもっていない......
誰か持っている人にかいてもらいたいなぁ
それとも俺が買うか(オカネガ...
- 33 :
- ビュートローバーか、これなら回路関係はある程度片付けられそうだな
買ってみようかとは思うけどなぜだろう、なんとなく踏ん切りがつかない
- 34 :
- Arduinoいいなぁ
これなら初心者でもマイコンが使いやすいだろうな
書籍も多く出てるし
なにより世界中で大人気だから色々な発想の下に使われてる
初心者は「こんなことできるの!?」みたいなワクワク感を得られるんじゃないかなぁ
ちょっと調べてみよう
- 35 :
- やっぱwikiを更新すると訪問者の数が増えるね
更新しなかった昨日が8人しか訪問してないのに今日はもう69人だ
(たぶんそのうちの10回くらいが自分だけど)
- 36 :
- お掃除ロボットをベースにするとか。
Amazonでも5000円くらいで買える。
- 37 :
- >29
こんばんわ。昨日秋葉原でパーツを買ってきた。
今日中にリストをあげても良いけど、実際に組んでみないと使えるかどうかの確認がまだなんだよなぁ。
(といっているうちによく似たギアボックス買ってた…サイズ違ってて載せられないorz)
…といっていると後々まで書く気が起きないとかありそうなのが困る。
ついでにモーターコントロール用のフルブリッジ部分なんか、とりあえず千石のMP4212で済ませてしまったし。
(どこ見て決めればいい皮からなくなってしまったので、ネットにある130をつかった例から拾ってきたorz)
値段もドコまで切り詰められるかまだ考えてないし、色々考える事が多いなぁ…。
やりたい事は(これ以外にも)山ほどあるのに目の前の作業ですら進まないぜ。
で、ついでに一ついうとチェイサーとローバーの違いの大きな点はサーボモータ使えるかどうかみたいだ。(ローバーは使えない模様)
DCモータ用のチャンネル数とアナログチャンネル数ってのもあるけどな。サーボの積載まではI/O増設できるオプションボードつんでもひっくり返らないから注意。
やっぱりマイコンさえ扱えれば自分で用意するのが楽だと思う。
秋月じゃローバーのボディと駆動系だけって手に入らないから、悩ましい所だよねぇ。(秋葉原でもヴィストン直営店なら手に入る)
ちなみに秋月以外なら上で出した千石のMP4212がお勧め。
少々値が張るけどFETのフルブリッジに必要なNとPのMOSFETが二つずつ入っている奴で、ちょうど良い事に独立しているから好きに抵抗とか入れられる。
ただ非力なのがちょっとした弱点かな。それでも130回すとしたら十分な性能なんだけど。
>30
とりあえず、登録ユーザだけアップロードできるようにして登録したくない人はどこかのアップローダに上げたのを掲載頼むとかしたらどうだろう?
@ウィキは登録ユーザと非登録ユーザ位しか扱いはないけど、どっちも使う側が好きにできるはず。
>31
プログラミングの基礎が出来ていればどのマイコンでもと言いたくもなるが、結構面倒なのは否めない。書き込みだってそんな感じだしな。
だから俺はここで出来る人がライブラリ作って、そこまで出来ない多くの人が楽にプログラミングできる様になればればいいと思う。
モータ制御とかいちいちかいてたら気が狂いそうなほど面倒だしね。
>ローバー
ビュートライントレーサーがあるので買えませんww
…動かせよ俺
>34
ArduinoはI/O少ないからなぁとか言い出す。
人のモンにけちつけるわけじゃないんだけどさ。
1900円の奴がお得そうだよね。
>36
値段的にローバーで十分なのではないか?
何で全レスしてるの俺…orz
ちょっとこれからSTM8Sに乗せる基板の格好を決めるために半田付けしてくるわ…。
ちょっと今日はヨドバシにパーツを会にいけるか不明だぁ…
- 38 :
- >>37
どーも
wikiは後でいくらでも編集できるから適当に書いていって,あとで整形するのでもいいと思う
てか,書かれなきゃどんどん尻すぼみになっていく気が...
なんでもいいから書いていけばあとは流れができてなんとかなるんじゃないかなぁ
ちなみにファイルアップロードの件は,誰でもアップロードできるように設定してあるので
>>36で書かれてるRoomba(日本amazonだとなぜかRombaと表記されている)
これでなにかできるならそれを記事にしてもいいと思う
Roombaに色々仕事させる論文も結構見るしね,改造しやすいんだと思う
ただ,Roombaを持っていてなおかつ改造して動かせる人がいないとだめだけどねー
とにかく今はいろいろな記事を書いていってみてはどうかと思うわぃ
まだロボットの規格も決まってないしね
「こんなのどうだ」っていうものをどんどん書いていって議論すればいいと思う
>>37
メンバー登録してもらえれば編集とか楽になるので...
ぜひメンバー登録してください
- 39 :
- Romba/Roombaは高いし,どうせ本気でお掃除させるわけじゃないから
モドキ(といっては失礼?)でいいでしょ。
(URLは長すぎて叱られるので省略・・検索してください)
ロボモップ ハローキティ DRM-KT01:\3800
「モッピー」 RC-20B:\4439
iClean 愛くりん オートクリーナー:\4480
- 40 :
- >38
たしかにそうだな。
とりあえずモータを回す所から頑張ってみる。
MP4212買ってきているし、これからかな。
とはいえまずはピンアサインの再確認をしないと…orz
>39
ルンバのこっち向けの最大の特徴は、ソフトとケーブルを用意するとプログラミング可能と言う点らしい。
(詳しく調べた事がないので詳細は分からないがたしかマイクロソフトのロボットなんちゃらでも制御可能らしい)
日本で輸入されている奴でも同じ事が出来ると聞いたことがあるな。
マイコンボードを買って乗せ変えろと言うよりはかなり楽かもしれんね。
……安く作ろうっていう自分が言う台詞じゃないんだがな。
- 41 :
- 今はハードは手を加えずに買ってくるだけ。
ソフト作るだけっていう風にしないと駄目なのかもしれんね。
- 42 :
- メカから作りたい所だが、住宅密集地のマンション住まいじゃなかなか叶わん。
回路とソフトならなんとかなるんだけどな
フライス使ってアルミ削ってた学生サークル時代が懐かしいのぉ…
- 43 :
- やっとSTM8SとMP4212のピンアサイン確認できた…何でこんなに余裕ないんだ俺orz
>41
ローバーでおk
となっちゃうよなぁ…。
最大の欠点はパーツそろえるとそれなりの値段である事と、HEW組、GUIプログラミング組に分かれることかな…。
多分ハードは手を出さないんだろうし、I/Oが増設できるかどうかなんて足りなくなって悩みはせども実際の行動なんかは起こさないかと。
あとは主要なセンサを例にとってこれはどう繋げば良いのかってのをコードつきで淡々と書き連ねていけばいいんだろうな。
このスレでのFAQ代わりにもなるだろうしいいとは思うんだが……。
やはり技術を書き連ねていくという点で構築中のwikiとの親和性が弱いのがちょっとねぇ…
それに作るスレだしなぁ。
>42
CNCと防音ボックスで昼間の仕事中に必要なアルミ板を綺麗に仕上げてくれますよ。
後はせいぜいベントぐらい?
…ほしいよCNCマジで。
とりあえず雑談だけじゃなくて向こうにも書いてきた。
モータードライバの基礎となるページとSTM8Sのマイコンに関して軽くだけど。
本当はそこにリンクやら作例やら載せるベキなんだろうけどね。
あとメンバー申し込みしたのでよろしくお願いします。
- 44 :
- オリジナルマインドのminiCNCいいよー
アクリルやアルミの加工もできるし,基板も彫れる
これ↓を持ってるけど,組立も簡単だったよ
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/haku/index.html
>>43
申請メールアドレスが有効か確認中ってなってまつ
@wikiの確認メールで確認用URLを踏んでください
- 45 :
- >44
おっけい、踏んだ。
前後するがCNCはそういうところもいいんだよなぁ。
俺はアルミの加工なんて精度出せないから欲しいんだが、基板も彫ってくれるんなら欲しいと思ってるしなぁ。
まあ10万もするのは人にお勧めなんか出来ないがねぇ。
個人的にはヤフオクでも売られている組み立て済みのSable-2015がいいかなと思ってる。
オリジナルマインドのブラック2の大き目の方と殆ど一緒だが、まず数万円安いし。
デモンストレーションビデオがあるらしいけど稼動時の音とかまだ聞いてないが、静かならこっちにしようかと。
しかし、HAKUはさすがウヤラマシス。そのサイズは魅力的だが、さすがにすぐには買えないなぁw
- 46 :
- 買えないこともないし、扱えないことも無いんだろうけど、ふつーの卓上フライスで十分な気もする……
うっ、羨ましくないもんね!
- 47 :
- もうしばらくABS板と超音波カッターでがんばるお
でもフライスでガリガリできる環境に引っ越したいお( ;^ω^)
- 48 :
- Arduinoを買っちゃったじぇ
簡単にプログラムが組めるからサクサクいけるじぇ
これで「モータを動かしてみる」とか「センサの出力を見る」とか記事書いてみるか
>>45
承認しましたよー
遅くなってスミマセン
どうしましょうかね,なんか流れ停滞気味...
「ロ技板標準ロボット」の仕様について議論しますか
- 49 :
- 一斗缶
- 50 :
- >48
乙、頑張ってくださいねw
まじで、記事書くの大変だからh抜きリンクを軽い紹介だけ付けて張りまくろうかなぁ…。
とか考えてるダメな俺。
>「ロ技板標準ロボット」
仕様ってもそれぞれの用途によって魅力的なものが変わるからねぇ。
こういうのもどうかなとか、こういうの作ったんだけど、って感じでウィキに乗せて行ってもらって、そこからユーザが付いて発展して行っても良いと思う。
一番発展しているのが本流とかそう言う感じで、こっちが用意するんじゃなくてね。
と言うわけで、今はただひたすらに記事を書き連ねるべきかと。
分業でも良いから記事を書いて内容を増やすとか。
個人的にはどこで買えるのか、何が買えるのか、から初めても良いと思う。
秋葉原ロボットマップ(ただし地図は面倒だから後で)とか、通販のお勧めリンクとか。
それに技術関係もリンクフリーの所はリンクで乗せて行って説明は後回しで良いんじゃないかな。
- 51 :
- 2chロボットwikiイイネ
悪い意味で捉えられて欲しくないけど
二足歩行ロボットは、日本のエロゲ見たいに進化して欲しい
日本の十八番みたいな感じで
日本語OSやら、日本語プログラムやらも出て欲しい
そしたら日本語環境で作れるし
今時日本語だけの独自性と書くと笑われるかも知れないけど
- 52 :
- メニューの一番下に
アクセス解析張りつけた
これでどのページがアクセスが多いか比べると解ると思う
- 53 :
- HRP-4みたいなの作って下さい。お願いします
車輪の再発明は駄目ですが
一般流通して無いじゃないですか
金額2600万円と高いし
- 54 :
- 音声認識ってハードウェア的に敷居高いのかな
Y/Nだけでいいんだけど、検討する価値あるだろうか
- 55 :
- どういう用途がわからないけど、ハードよりソフトの敷居が高いんじゃね?
俺なら音声だけ無線で飛ばしてPCの音声認識ソフトで処理させるかな。
- 56 :
- 外部入力がラジコンプロポってのも芸がないかなと思って
音声を飛ばすのは考えてるけど、ロボにPC積むってのは、まぁ、できなくもないが他で制約が
ソフトは一度頑張ればスレなりWikiなりで共有できるし
- 57 :
- dsPICに音声認識ライブラリがあるらしい
ttp://www.microchip.jp/docs/01033B_JP.pdf
このライブラリ使えればもしかして意外と簡単なのかもね。
- 58 :
- アメリカ英語
- 59 :
- >>57
おk
ちょっと読んでみる
- 60 :
- 制御ソフトって共通化できないの?
パソコンのOSみたいに標準化して欲しい。
フリーでん。
- 61 :
- >>60
今いろいろ考えられてるよ
産総研のRTミドルウェアやWillowGarageのROS、マイクロソフトのRoboticsStudioとかね
それぞれの比較は下のブログをみるとわかりやすいと思う
http://blog.livedoor.jp/k_yon/archives/52059019.html
たぶんこれからロボット技術の核になるのはこういうソフトウェアだと思うんだけど。。。
日本はそういうの弱いね
手はうまく動くのに頭はうまく動かないみたいな
産総研にはがんばってもらいたい
- 62 :
- ロボット製作は本体のハードの方にお金を
かけたいというか取られてしまうので
開発環境を安く整えラレタラ助かるので、
安いノートブックにBSDのようなフリーOS上で
動作するようなのんが欲しいね。
- 63 :
- >>62
RTミドルウェアもROSもどちらもlinuxやwindowsで動かせるよ
ROSをwindowsで動かす場合はCygwinが必要みたいだけど
両方ともパソコンに入れてるけどまだいじってないんだよね
どこまでのことができるのか楽しみだけど最近忙しいからなぁ
あと,マニュアルが英語なのがちょっと...つらいです...
- 64 :
- >60-61
ミドルウェアを動かすためのソフトを書くくらいなら自前でIDE用意した方が次回購入製品の選定を自社製品を対象にしてくれるからね。
ってのが今の所のトレンドだからなぁ。
産総研は雑多なロボットを作るくらいならまず日本のスタンダートとしてOSに当たる物を作るべきだなんていってるけど、ハードとソフトが作れればそれでお金になるからねぇ…。
逆にロボット買った上でOSまで買うか?って話も分かるんだが。
製作者側にとっても利用者にとっても魅力的なミドルソフトでもあればいいんだろうけどさ。
結局そこはハードとの抱き合わせになるんだよな。
そういう意味ではアイディアファクトリーの体験版で動きを組めるがロボットへはダウンロードできない。
製品版はダウンロードも可能ってのがいいと思う。
>62
P4かセルロン程度の1GHzノートに100GB程度のHDDでOSがXPの中古PCでも十分安いだろ…。
100GB有ればマイコン関係のIDEも入れられるし。
というかそれくらいのノートが手元にないと会場で調整とか無理なんだから一台用意すべき。
(サイズは出来れば小さめで、でっかいノートはロボットとともに持ち歩くなんて無理だから)
今からなら値段は張るがネットブックの小さめの奴でもいいんだけど。
バッテリーとか込みこみでも1キロ切ってるとかその辺がお勧め。
ただしソフトによっては表示に3D多用するからそこ注意な。
世の中的にマイナーなOSの上で動かすのは止めとくといいと思う、ここの標準にした場合はOSインストールのサポートまでしなきゃならないからね。
今週は体調不良すぎて何もかけてない俺…orz
まだまだ本調子で無いので週末も寝て過ごそうか…。
- 65 :
- 俺としてはハードウェアの(マクロな)規格を決めてしまうべきだと思うけどね
HDDとかの周辺機器を簡単に接続できるパソコンみたいなものが必要だと思う
その上で初めてOSが生きてくるのではないかなぁ
要はボードと周辺機器(サーボやセンサとか)を買ってきて接続できますよ
どの会社のボードを買っても同じように周辺機器を接続できて,使えますよというものが必要なんじゃないかと
- 66 :
- ミドルウェアはもう「こういうボードで動きます!」って感じのものでいいと思うな
そうすればそのうち「RTミドルウェア対応マイコンボード」とか出るんじゃないかな
標準ロボットもそんなのにするか
RTミドルウェア,ROS対応!みたいな
>>64
無理せずゆっくり休んでください
そんな急いで作る必要もないしねー
- 67 :
- Arduino来た
動いた
寝る
- 68 :
- Android と Arduino 紛らわしい
せめて手足付けてからAndroid名乗れと
- 69 :
- Arduinoと言えば、共立エレショッピングでワンダーボーグの歩行部分だけで
売ってあるパーツがあるのですが、これとArduinoを掛け合わせて何か面白い
事が出来ませんか?↓これです。
ttp://eleshop.jp/shop/g/g401942/
- 70 :
- ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろんRなら一生Rのまま人生を終える。Rもしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「 >>1←(笑) 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
- 71 :
- >66
それはいいと思う。
条件として特定のLinuxインストールできるボード、ってのもありかw
それなら、ミドルウェアもインストール可能ってなるし。
ミドルウェアが出来る事ってよく分からないけど、ユーザからしたらどのボード、どのロボットでもまったく同じプログラムで動くようになると良いんだけどな
今のロボットには調整が不可欠だからなぁ。
>67
さすが。
こっちはなんか、パーツを買ってきてから考え直してたり…。
ローバーでよければエンコーダの搭載部分に難有りだが、タミヤの天道虫ライントレーサーでいい気がしてきた…
(これねttp://www.tamiya.com/japan/products/75020snail/snail.htm )
基板部分をマイコンに置き換えたら完成って…。
そして、気が付くと買ってきたパーツで背の低い倒立伸子って面白そうじゃね?とローバーと同じギアボックス+ナロータイヤを見て思ってしまっている件。
どう見ても、素人がまねして作っただけ重心がずれるのは当たり前なんだからそんなの標準として出さなくても…とか思ったり。
ローマ字変換効かせずにtamiyaって打ったらグーグル様が「tamiya 不審船」ってフレーズを引きずってきてワロタ
もう6年も前の記事ばっかりデスタ。
>68
手足の付いたスマホいらねw
耳の側で手足動かされてもいろんな意味で困る。
…そして上で言う倒立伸子に腕を付けて自動で起き上がったら面白いんじゃないかと妄想垂れ流し。
- 72 :
- 起き上がれずに腕立て伏せを繰り返すスマホ萌え
- 73 :
- サーボ4つつけて動かしてみると生き物っぽくなるかも
↓な感じで
ttp://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20101010194352.jpg
- 74 :
- そうそう,ここで画像をアップロードするなら↓を使えばいいよ
画像うp@機械・工学・電気・電子
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
- 75 :
- 頭にしがみつくハンズフリー機能ですね
- 76 :
- aruduino使った面白いもの
逃げるゴミ箱を作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11068580
実世界でGUIを使いたい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6576377
二つ目はロボットじゃないけどね...
- 77 :
- http://www.appbank.net/2008/10/17/iphone-news/503.php
http://www.irc.atr.jp/~reo/mr2/specification.html
- 78 :
- 俺がやるなら、あえてローテク全開なモノを積んでみたい
グローエンジンとか蒸気機関とか
- 79 :
- >>71
何も解りませんが、
かたつむりライントレーサー
wikiに書きました!
- 80 :
- >>74
URL移動との事なのでこちらに
http://loda.jp/mcnc/
- 81 :
- >78
内燃機関や外燃機関って結構重いし騒音も大きいんだよね。
例の中でもグローならガスも出るしさ。
自分もスレチの話だが人型ロボット用に長時間駆動用のバイフューエル化を考えた事がある。
格安で買えたモータで人型ロボットを組み、各種ペイロードを積んだ上で充電設備と発電設備に当るような物を積み、さてどうなるかなと考えたところで値段がアレで止めたw
まあ、最低でも100〜300キロ程度の軸トルクとそれを維持できるだけのモータ、それにmini-itxを積もうとした俺がヴァカなんだが…。モータ一つの起動電流10AだからRるwww
…でEND。
ニッ水の頑丈さ(ポリマーは大量に積みたくないし…)でも消費の多さに四肢の電源系をばらばらに制御できるようなハード(緊急時には手に回している電力をカットして足に回すとか…)が無いと重量に対してあまりに安全性が無さ過ぎて怖いw
あくまで妄想での話だが、KONDOやフタバ、ヴィストンの1個10万もするような100〜300キロサーボモータなら消費電流に余裕があるだろうと考え、必要な電力を求めた後でエンジンを載せればいけるかも。
ただ、屋外専用とか色々制約が付きそうだけどね。
人型以外なら、無論可能性は大きくなるので言いだしっぺの法則の如くチャレンジすべき!!
おりゃまずCADとCNCダヨ…orz
>74
テンキュー(FM風に)
あの基板を解析している人ぐらいいるだろうと思って思いつきで話したは良いが何も調べて(ry
この流れどうにかしないと…と言うかあの基板はパワトラみたいなのが無かったはずだが、どうやって130を駆動する電流を流しているんだろう…。
やっぱりそのうち調べるか。
それ以前に結構高いなかたつむり、基板代を除いたらローバーと1000円も変わんないんじゃないかぁ…?
現在思いつきで二つの作業をしようとしているが進まないッス。
・ディスカバリー基板からモータを動かす方法
130は消費電流が大きすぎて処置がめんどくさい(色々考えてたら作業自体が止まってった)ので、部屋にあった軸の見える振動モーターの元みたいな奴でも1815/1015で回そうかと
ソフトとハードの図があればいいとは思うんだが、ジャンクモータ(随分前に千石で袋詰めされてたSHICOH-B)自体このトランジスタで回るのか再チェックしないとな。
これさえあれば、ディスカバリー基板でモーターが回せるよ。という所まで行きたい。
・ディスカバリー基板の切り離し方法を探そうとしています。
こっちは日本語の有志のサイトで書かれていることに反して切り離しても書き込み可能っぽい(by公式のpdf)
ただ電源、GNDとSTリンクに必要な配線を繋ぐ必要があるって感じらしい。どこに繋ぐかまでは記述が無かったので結局探す事に…orz
まだまだ本調子じゃないけど、週末辺りにはちょっとでも書き込めればいいな。
と自分を追い込んでみる。
- 82 :
- さて,arduinoのvoiceboxシールドなるものを買ってみた
http://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=341
↓な感じで動作する
http://www.youtube.com/watch?v=brTbNNFFpdQ&NR=1
しかし,英語のデータシートを読まなければならない...
- 83 :
- PR2でいいじゃん
- 84 :
- SHICOH-B(振動モータ)での作例。
ttp://homepage.mac.com/keinsoft/archive/hardwares/070311-vmotorcar.html
これでつかっているのは2SC2236(1.5A)なので1815/1015のほぼ10倍か…。
考察をもってこれを選んだ感じではないので、もしかしたら1A程度でも良いかもしれない。
さすがに150mAでは無理そうかも。
とりあえず書き書き。
- 85 :
- >>83
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
- 86 :
- なにもできてなーい…ほしゅ。
ソフトのダウンロードすらしない俺って…とりあえず週末にダウンロードしよう。
あとeagleで回路設計用のライブラリでも書くか…。
- 87 :
- 神降臨
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12693302
- 88 :
- あー無理だ
- 89 :
- 色々言ってたがやっとMP4212を半田付けした基板にケーブルと追加電源コネクタをつけはじめる。
↓
ケーブルの太さに辟易しながらも部屋に転がっているケーブルでそれっぽいのを選んで半田付け、なぜかこれがトラ柄ケーブルなので何本も伸びてると昆虫の足みたいでキモイ。
↓
4212の足の入ったバッドにケーブルちょん付けメンドクセ。
↓
電源のVHコネクタピッチアワネ。とりあえず2.54ピッチのパッドにちょん付け固定。
↓
とりあえずフルブリッジに使うに必要なケーブル引っ張り出すも、無駄に交換性とか考えてモーターと4212の間にコネクタを付けたくなる。
↓
VHコネクタなら2ケーブルを1つにまとめられるサイズのコンタクトだし、4ピンなら2モーター分いけるなとか考える
↓
普通の人に圧着工具を買わせる気か俺 ←いまここ
まあ半田付けして貰えばいいんだけどね。たったこれだけの作業なのにいやに疲れた。
そしてケーブルが短すぎて余丁(この字でいい?)が取れないという事態に直面、お前数ヶ月前から技術職してて何してんのと。
- 90 :
- Arduino買ったのはいいけどぜんぜん手つけてまへん
すみまへん
最近いろいろ忙しくて……
3月くらいまでなにもできないかなぁ?
結局Arduinoは今作ってるシステムの制御テスト用に使っちゃってる感じ
プログラムと回路が楽だから動作チェックとかに便利だね…
- 91 :
- 圧着でメモついでに保守。
昔(2004/06まで)はミスミでミスミオリジナルのVH用圧着工具が5000円程度で売られていたとの事。
これはヤフオクで探したが転売などは無し。
今ならエンジニアの工具(PA-21)なら同じ位の値段で買える模様。
(元々ちょっと高めなので、送料込みなら6000円からかな?)
パワー系に使えるVHコネクタ(1端子10Aまで)以外もそれなりに使えるようなので、もしコネクタで綺麗に作りたい人は購入を考えてもいいのでは?
簡単な回路を組むのを苦としないなら2.54ピッチのコネクタとロボット系でよく使われるVHコネクタ(KONDOのロボット系ではロボットコネクタと呼んでいる模様)の使える汎用工具でいいと思う。
安い奴でとりあえずコネクタを作って燃えない程度に電流の分散を考えるとか。
(エンジニアの工具は定格[VHなら10A]保障できないと書いてあるけど、パワー系の回路だから半分の5Aまで考えて、DCモータ系、DCサーボ系それぞれにコネクタを配置して電流を押さえるか、元々全体に電流がそこまで流れないように抑えて設計するとか)
個人的に興味のあるコネクタに対応しているか調べてみた。
日圧のVH:対応(KONDOのロボットコネクタ、ロボノバのバッテリー用コネクタなど)
日圧のPH(秋月で売られている測位センサなど…測位センサはもうケーブルつきで売られてるんだけどさ…):対応
と言うわけでまあ、どうにかなるかなと。
やっとモータとコネクタの半田着け終わった…そろそろ写真でもあげないとなぁ…。
ぜひとも今週末はディスカバリー基板のサーボ制御用にLS237の表面実装品(パッドの足の幅が広いのでSOIC?)が欲しい所だけど…まあ秋葉原ではそこまで買えないかな。
半年振りの秋葉原でPA-21みたいな工具とヴィストンのエンコーダー基板が三枚以上欲しいです…
と先週思っていたんだが、土曜日は仕事でした。(秋葉原めぐりは土日なら断然土曜日かなぁ…ネジ、コネクタ屋も開いてるし、某ロボットショップも開いてるし。)
今週は無理に土曜日あけてもらいましたよ、ええ。関東ロボット練習会の忘年会もあるしね。(久しぶりに見たよrobo-oneアンテナ…数ヶ月ぶりかなorz)
ってかプロとシロート二人だけの部署に今月発注で納期今月の仕事が三つもあるんだがどうしろと。
フレームから作るような仕事なのでよく分からずに上司に怒られながらの仕事でマジで気が病んでしまうわ……orz
P.S.
1、うちは組み込みと言うより下請けなのだがET2010行きたかった残念。ディスカバリー基板の後継基板を配っていたみたいですね。ちなみに秋月で新発売1100円です。
2、秋月でXbeeシリーズ2(zigbee準拠?互換?)でたよー。しかし一応コネクタ付きとはいえ。2.00mmピッチは2.54ピッチユニバーサルに搭載するのは骨だね。
(スイッチサイエンスに変換基板があるので買うだけでもどうにかなるかな?)
3、色々頭から溢れるやりたい事をノートにまとめるとあっという間に大変な事に…これを全部こなせと言われると家に帰ったらほかには目もくれずにに半田ごてを握らなければいけない…。
後はパーツ発注とか基板屋に連絡とか…それって仕事でしてることじゃね?とマジで思うのでした。
まあ、副業でも出来れば面白そうなんだけどね。基板だけでも安く提供するとか。コネクタやケーブルだけとかでも値段さえ頑張れば売れると思うんだが…。
問題はそれだけで生きていけそうに無い事だな。マンドクセ。
とりあえず…週末はお酒に負けないように気をつけますはい。
>90
まあそんな時もありますよ。
カウンタも回らなくなりますけど、のんびり頑張れればいいですよね。
Arduinoのいいところや悪い所でも載せてもいいかもしれませんね。
…俺もがんばる。今夜は表面実装部分にどうサーボコネクタを積むか考えてみようかな。
- 92 :
- 昨日は秋葉原でした。
いつものように長くならないように気を使いながらレスしてみようか。
・エンジニアのPA-21は千石が安い4400円
ただしこれはダブルバレルじゃないので1端子ごとに二回圧着する必要アリ…でしたorz
・秋月で500円の気圧センサゲット。
ちょっとスレの趣旨とは違うが、気圧、室温、湿度、光度計でも作ろうかと考えてみる。
・Xbeeは2.00mmピッチC基板で3枚分のコネクタを搭載できそう。
ただし何か変換部分を載せるつもりかといわれるとまだ考えてない。
232でもそれなりの速度だしまずは変換回路を考えなきゃならないからちょっと面倒だしね。
・表面実装のHC237はマルツパーツにありませんでしたorz
やっぱデジキーかそんなに沢山要らないんだが…。
・エンコーダ基板ゲットしかしピンアサインよく分からす。
乗せる側のコネクタは回路図が公開されているので、それで試してみるかなとか。
電源とかGNDも分かっているけど…同じピン数のコネクタが二つ有るんだが…。(CN14とCN13)
まあ電源系のピンは同じだから後は試すしかないかな。
- 93 :
- 秋○とかで売ってるGWSの格安サーボMicro2BBMGってGNDが一瞬でも接触不良になると壊れない?
他のGWS製サーボも似たような傾向があって一旦そうなると勝手に左右に動き出して止まらない。
GNDが接触不良になるとどういうロジックで壊れるんだろ・・・? (電気は素人なんでワカンネ)
やっぱりサーボ信号線とマイコンのI/O直結してるのがいかんのかなー
信号線に300Ω〜1KΩぐらいの抵抗挟めば回避できる?
- 94 :
- >93
マイコンから見てサーボ信号線に保護抵抗無しは危険らしい。
まあ出力ピンを壊す可能性もあるし、止めとく方がイイよ?お勧めはとりあえず1KΩだな。
たとえば他のI/Oでも1KΩなら保護抵抗として役に立つし。
GWSはどっちかというと精度不足な面があるとか。
カタログスペックで10キロぐらい出るサーボでもその通りの性能は出ないし、何よりがちっと止まらないから人型には不向きとか言われたりして。
Microは人型に使う際にはガタ防止にばねで押さえたりとかしてたし。というかパワー系をGND不良にしちゃダメだ、サーボ派手に燃えていいとかそういうランクだぞ、それ。
電流は流れる所に流れるんだから、本来流しちゃいけないところに向かって流れちゃうぞ?
海外から買えるんなら格安なら2ドル行かないサーボなんか合った筈。
その辺も見てはいかがか?
- 95 :
- 正月休み中にちょっとしたの作ろうとマイコンとサーボ買いに秋月行こうと思ったら今日から休みかよ
マイコンは手持ちの残り使うとしてサーボはラジコン屋で買うかね、
洛西にHitecの600円サーボと700円サーボあったな、どれ程の物かあれも試してみるか
- 96 :
- >>95
京都の人?
自分も昔洛西ホビーで田宮のRCバギーを買った事あるわ。
かれこれ20年以上前になるかなあ。
- 97 :
- 現在千葉県民
ttp://www.rakuseimodel.co.jp/onlineshop/tenpo/tenpo_top.php
ガキの頃はwktkしながら博多の福岡店行ってた、現在利用するのは秋葉の東京店
おっと、もうこんな時間だ
- 98 :
- 秋月はお休みなのかー
マルツ電波は元日だけお休みみたいだから今日(もう昨日か)行ってきたわ
激しい風にみぞれが混じりながら傘もささずに自転車で1時間……
車が欲しいなぁ
- 99 :
- 秋葉原行ける人、ツクモの福袋の報告ヨロ。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【総合】ロボット相撲【5本目】 (885)
【脳内】人工無脳【彼女】 (346)
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド24【高専】 (602)
【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド24【高専】 (602)
【ABU】大学ロボコン専用スレ Part9【NHK】 (753)
ロボット製作に関する質問とか雑談とか (412)
--log9.info------------------
【PS3】ロロナ/トトリ/メルルのアトリエ アーランド総合216 (968)
【PS3】超&神次元ゲイム ネプテューヌ総合 195ハート (918)
【PS3】TES V:SKYRIM スカイリム part50 (683)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル アイテム交換スレ Part51 (865)
【P4】 Persona4 -ペルソナ4- Part376 (416)
【PS3】テイルズオブヴェスペリアPart184【TOV】 (419)
【PS3】DARK SOULS ダークソウル フェイスメイキングスレ11 (731)
ダークソウル川柳 (389)
【対人厨は】ダークソウル晒しスレ part21【闘技場行け】 (515)
●スレ立てるまでもない質問・疑問・相談4● (787)
ロマンシングサガ-ミンストレルソング 461曲目 (249)
【PS3】白騎士物語総合LEVEL988 (481)
RPGはクリアに時間かかって現実で失う物が多い3 (351)
【PS3】テイルズオブグレイセスエフ Part105【TOGf】 (821)
SACRED 2 セイクリッド2 part 68 (723)
【Wii】FRAGILE(フラジール)〜さよなら月の廃墟〜part32 (299)
--log55.com------------------
パテ ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
ミニ四駆総合スレ#123【バニシングゲイザー】
日本海軍【特設艦船】一番艦
なぜガンダムデカールはすぐに補充されないのか
今どきプラモとかやる奴って貧乏人なの?
宇宙人ですが、週5で地球来るのしんどい
【FAガール】フレームアームズ・ガール44【コトブキヤ】
キット化して嬉しかったガンプラ