1read 100read
2012年08月調味料9: バター最強 2オンス (257) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
〒ミツカン 味ぽん (403)
クレイジーソルト Part2 【クレソル】 (210)
スパイス総合 (399)
【江戸】七味 なないろ唐辛子【京都】 (217)
ペッパーミル☆ソルトミル総合スレ (295)
【使い方】スィートチリソース【教えて】 (243)

バター最強 2オンス


1 :2011/08/27 〜 最終レス :2012/11/28
引き続きバターについて語り合いましょう
前スレ
バター最強
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1095597246/

2 :
1乙
でもなんでオンスにしたんだよ。1オンス=28グラムだぞ。
バターの1包装200グラムってのは、半ポンド(1ポンド=453グラム)から来ているんだよ。

3 :
落ちそうなので立てた
適当なスレタイでスマン

4 :
責めてはいないぜ。余計なこと言って悪かったな。
今年もバター品薄だよ。少しずつ買いだめしているよ。

5 :
>>1
おつ
いいってことよ兄弟
まあ28グラムなら大体大目の一回分くらいじゃねえか
バターご飯(゚Д゚)ウマー

6 :
1オンスバター醤油ご飯食べたいぃ。。。。

>>1おつ

7 :
>>1オツ
トーストにバターたっぷりウマー

8 :
キャピトルホテル東急、朝食にエシレ出てきて初めて食したけど感動ものだった

9 :
被災地域の酪農家の方々には申し訳ないけど、輸入モノの安いバターが出回らないかと
期待しているんですが、、目処はないんですかね?
アメリカとかヨーロッパ諸国では日本に比べてかなり安く売られてるみたいですが。。

10 :
福島産のバターにしなさい

11 :
特に高くもなく美味くて近所で売っている物なら買うよ

12 :
バターの塊を揚げた超高カロリージャンクスナック「揚げバター」登場…アメリカ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1659341.html

13 :
髪の毛に付けるんだろ?

14 :
>>9
前回のバター不足の時に入ってきていたフランスのバター美味しかったなぁ。
明治とかのとそう変わらない値段で発酵バターを食べられた。
カルピスバター、いつも置いてる店でずっと品切れ中。
店員さんに聞いたら、入荷が安定してなくて先月は1回入ってきたきりで
それもすぐに売れちゃったそうで。

15 :
>>2
>バターの1包装200グラムってのは、
225gじゃない?
今は200gや180gになってきてるけど

16 :
昔はバターも225gだったよね。
いつの間にか200gが主流だけど。今でも輸入チーズとかだと225g包装のがある。

17 :
近所のスーパーは商品棚に陳列していなくて、購入する場合は
サービスカウンターに行って、店員に持ってきてもらうシステムになってる。
面倒だけど、一人1個までが守られるよね。

18 :
いよいよバター不足が再来するのか。
前回の教訓で買いだめして冷凍している。現在5個。
それと最後まで品切れにならなかった店を覚えている。誰にも教えない。

19 :
あらいじわる

20 :
森永R業もバター値上げへ 原発事故で生R不足
2011.8.31 17:10
 森永R業は31日、家庭用バター「森永北海道バター」(200グラム)を現在の360円から365円に
1.4%値上げすると発表した。10月21日出荷分から適用する。昨年の猛暑や福島第1原発事故で生Rの
供給量が減少し、価格が上昇しているため。
 すでに雪印メグミルクが家庭用バター、チーズ計9品を10月1日出荷分から1.2%〜5.3%、明治も
家庭用のバター2品を1.3%〜1.4%値上げすることを明らかにしている。

21 :
ヤバい!買いだめしとかないと。
メインが発酵バター狙いだから、エシレとか外国産有るし、慌てないけどね。

22 :
どっちだよ

23 :
またバター不足なのかよ
バター無くなって買おうと思ってたのにスーパーにマーガリンしか置いてなかったわ
ホットケーキ食いたかったのに

24 :
やっとカルピスバター見つけた。
一人一個しばりだった。

25 :
カルピスバターについてなんですけど、
業務用800円のやつと、スーパーにある特選て書いてある箱入り1400円のやつって
中身一緒なんですか?
特選だからスーパーのほうが質がいいの?

26 :
ここには違いはないって書いてるけど、どうだろ
http://www.cuoca.com/item/13010.html

27 :
今横浜駅
そごうの中の、富沢商店ポンドカルピスバター各種全滅。
ポンド明治発酵バターとポンド三つ葉発酵バターと有塩、無塩少し置いてある。三つ葉発酵バターゲット。
成城石井にも寄ったら、普段カルピスバターなんて置いてないのに、丁度店のお兄ちゃんが、カルピスバター有塩と無塩+特選を陳列してた。
ただ、お目当てのカルピス発酵バターは、置いてなかった。
三つ葉発酵バターと有塩、無塩置いてある。
あと、ポンドじゃなけりゃ色々まだ有る。
だだ、1人一個だからな。
外国産はまだ騒ぐことないな。
他の奴に買われる位なら、おまいらに買って欲しいから、参考迄に。
あと情報ギボンヌ

28 :
連投スマソ
横浜駅西口の鈍器に、明治バター298円で、6個位まだ、置いてあった。

29 :
基本的にまだパニックになるほど品薄になってはいない。
普通のスーパーに行けば、普通の森永・雪印は置いてある。ただし値引きなし。
落ち着いて行動を!

30 :
うち埼玉でチーズや生ハムを扱う店(他にワインやら)やってんだけど
カルピスバターって小規模な小売店でも取り扱えるのかなー

31 :
レーズンバターはいいの?
ガキのころ貰い物のレーズンバターが余りに美味しくて盗み食いして怒られたのはいい思い出w

32 :
バターは無塩でも健康には貢献しない。
カゼインナトリウムが癌細胞の増殖能を倍加させるからだ。

33 :
>>30
この時期からじゃきついんじゃない?
普段から少量でも取引有れば、回してもらえるだわろうけど。
でも、チーズ売ってんだったら、そっちの問屋(商社)に聞いてみたら?
駄目だったら、騒動収まってから、取り扱い始めたら。
だだ、ここで、話してるカルピスバターは1ポンド(450g)の事だからね。
家庭用では、丸い小さなプラスチックに入った、バターが、3種類有る。ホィプした発酵バターと後忘れた。
普段は、そっちメインで、置いといたら?

34 :
足りないバター?大手で値上げも
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2011/0914_02.html

35 :
>>33
カルピスバターの小さい丸いプラケース入りは、3種類じゃなくて、4種類だった。
50g入りで、350円前後
今日また、横浜のそごうの富澤商店に行ったが、よつばの発酵バターも明治発酵バターもなくなってた。
明治の無塩が、5個ぐらい。
成城石井は、カルピスバター有塩・無塩共ない。
特選は、有るぞ。
よつばの有塩・無塩は、少し有る。
200gの普通のバターは高いけど品物は有る。
後外国産ね。
カルピス発酵バター店で、探すの諦めた。
ネットで、注文したわ。
あちこち探すと、交通費かかるから、送料払って、買った方が、確実でトータル安いだろうな。時間の節約にもなるし。
業務用が不足みたいだな。業務用、一般用よりも、g当たりの単価安いしな。
ホテル・フランス料理店・パン屋・ケーキ屋その他、再び悪夢の到来だな。
◎みんなで、東京電力に謝罪と賠償を請求しよう。

36 :
成城石井の大山バターもおいすぃよ

37 :
おまえら、バターが主食なんですか?

38 :
千葉そごうの富澤もカルピスバターは売り切れだったよ
次はいつ頃の入荷になるか訊いたら、
今月の入荷は終了していて来月分はまだわからないとのこと
日頃から富澤などでポンドバターを購入しているからスーパーの状況を気に止めてなかったけど、
その話をしたらスーパーでもバターが売り切れの店があると母がこぼしていた
そろそろ本格的に品薄なんだねぇ…

39 :
家庭用バターはちゃんと生産優先してるから、
買いだめしなけりゃちゃんと回るとのこと。
ただ、テレビとかで煽っちゃったりしてついついいつもより
余計に買っちゃうから品薄になる(なってる)そう。
ソースは農水省畜産部・北海道農協青年部協議会顧問の中の人
http://twilog.org/hideoharada/date-110916/norep
http://twitter.com/hideoharada/status/114481703120150529

40 :
カルピスバター(特撰・発酵を含む)は値上げ対象にならないのかな?まぁ全国どこでも買える訳でないし(っていうかネットで買うのがフツー)、元々値段が高いんだしw

41 :
バター不足になる前は安売り148円〜128円で買えたのに
今は安くても298円くらいする

42 :
>>41
有塩200gの値段?
自分のとこでは178〜198円で買えたのもはるか遠い昔のことに思える。
震災後はいつからかスーパーの割引セールから除外されるようになり、定価に近い価格ばかりだ。

43 :
今は200gのが258円ぐらいだと今日は安いなぁと言う感覚になった
以前は普通の時に200円切ってたんだよな

44 :
ネットショップも軒並み品切れっぽいね…以前にもあったこの状態、今回はどれくらいで解消するんだろう?

45 :
>>40
TVでは「家庭用バター」ってわざわざ言ってたから業務は関係ないのかな?
でもインタビューされてどうのこうの言ってたのはケーキ屋なんだよね

46 :
>>44
これからクリスマス、バレンタインと続くからね・・・
来春までか?

47 :
トップバリュの醗酵バターってのがあったので買ってみたがほとんど香りがしない。

48 :
PB商品はえてして製造メーカーの正規品と比べて
質が下がってると思って買った方がいいよ。

49 :
今回は、値段はともかく量は、今の所なんとか大丈夫みたいだな。
これから先は、ジワジワ影響有るかもしれんが。

50 :
10/5くらいに製菓製パン用はまとまった量入荷があったようだ。
家庭用のもスーパーで普通に売ってた。価格はまあ仕方がない。

51 :
マーガリン嫌いのバター好きの方は
売ってたらすぐに買おう。
ある程度は入荷するものの いまだに出荷制限あるので。

52 :
そういうことするから品薄パニックが起こるんだろ。

53 :
普段バター買い置きしない人が1箱づつ余計に買おうとするだけで足りなくなっちゃうからねえ。

54 :
バター買って冷蔵庫にしまったら、賞味期限1年過ぎたバターとケーキ用マーガリン見つけたorz
見た目なんともない感じでびっくりした。バターやマーガリンって傷みが目に見えないのか?傷まないモンなのか

55 :
・バター、マーガリンも期限はあってなし。変色は酸化でなく乾燥。食べても平気。
賞味期限をぶっ飛ばせ!-こんな昔(76)の物が!-
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1315198667/2

56 :
バター代わりにマーガリン使ってチャーハン作ったら、風味も糞も無かった。
牛脂やラードだとラードごはん作れて旨いけど

57 :
>>52
2ちゃんのこのスレ見てるヤツは十中八九 バター好きなヤツだろ?w
そーゆー人だけにオススメするさ。
>>54
基本 油なのでカビ生えない限りは食えます。
保存方法としては 冷凍保存すれば何年でもRる。
>>56
マーガリンは 「本来自然界に存在しない油脂」って聞いて 更に食う気が失せた。

58 :
近所の高級志向スーパーにカルピスバター売ってた。うまうま

59 :
近所のスーパーで他のバターが小分けの物ばかりでコスパが低くなった
結果的にグラム当たりの値段はカルピス特選と余り変わりがなくなっている
そしてカルピス特選を買って来た小さな贅沢
発酵バターも食べたいが、トラピストバターの値段が上がった

60 :
久しぶりにCGC(よつ葉)308円有塩が売ってたので確保。

61 :
いいなあ…地元で唯一カルピスバター置いてたスーパー、8月から入荷なし
こないだ行ったらついにプライスカードもなくなってたよ

62 :
ヤバイ。買えなくなってきた。

63 :
店頭に並ぶ商品が小さいサイズばかりになって、国産大手までグラム単価が高い
しかもお一人様一個の制限付き
カルピス特選を買ったばかりだけど、使い切る頃には元に戻っていて欲しいなあ

64 :
買いに行くのが夜か土日では、もう普通のスーパーでは手に入らなくなった。
人に教えたくない「とあるチェーン店」にはあるが、いつまであるかわからない。

65 :
買えなくなったって450gのバターの話?
200gのはメーカー選べなくて割高ではあるがまだ無塩・有塩ともに小さいスーパーにもあった。

66 :
>>63
今日 報道番組の特集でやってたけど
年末までは戻らないみたい。
某メーカーの末端の人間だけど、
私の知ってる限り 今月は1コも卸してない。

67 :
そのコーナーに出てたガラガラカスカス声のスーパー店員て
何週間も前に特集やってた同じVTR、もしくはまた同じ店員に話を聞きに行ったもの
取材の範囲せますぎ

68 :
こう何度もバター品薄が続くと、行政って馬鹿なんだなと思うな
地震前も、あんだけ牛減らしたり、牛R捨ててたし…
値段は上がり、特売でもめったに値下げしない始末
菓子産業潰す気か?

69 :
>>68
とはいうものの、所詮は牛R供給の余録みたいなものだしな。
大本の牛R需要が落ちるとどうしてもな。
スキムミルクの需要がもっとあれば、セットで量産出来るんだろうけど
今のところは脂肪分調整の残りカスがせいぜい。

70 :
ネット通販でも450gのバターは品切れが多いが、
クリーム(R製品)を原料にしたよつ葉のデイリースプレッドだけどこも在庫があって購入個数制限も緩い。
潤沢に供給できる理由は「R脂肪が数%低い」ことが理由ではなくて、
クリームを原料とすることが理由なんだろうけど、なんだか納得がいかない。
やろうと思えばバターと同じ規格のものも作れるはずだし、元は同じ北海道の牛Rなのに。。

71 :
メーカーサイドの人間だが・・・今日 とあるスーパーの注文で
バターが2400個(100ケース)の注文ww
普段だったら1ケース(24個)注文くれば 多いほうなのに。
万が一 納品されたらどうするつもりだったんだよw
1品で合計80万円超える伝票を久々に見た。
もちろん全カットして納品無し。

72 :
カルピスバター難民だす…
カルピスバターはオンリーワンな味なんで替えがきかないのが辛い

73 :
>>72
つ通販

74 :
カルピスバターって1コ(450g)で幾らなんですか?

75 :
業務用のがだいたい900円くらいかね

76 :
富澤オンラインショップに明治発酵バター、在庫ある。
買えてよかった。

77 :
雪印のバターとかは、普通に店頭で見かけるけどな…

78 :
今更雪印のバターなんか味わいたくないんだい
食のレベルを下げるのはけっこう辛いもんがあるのぉ

79 :
>>75
ありがとうございます♪
通販で試食してみようかなと思ったんですが 送料が・・・(´・ω・`;;

80 :
いま在庫ないけどクール便の送料が安いのはクオカかな。
自分は輸入食品の店が近いからよくわかんないけど
デパートや製菓材料の店なんかに行けば置いてるんじゃない?JHCとか。

81 :
やむを得ず雪印買ったけど
エラいまずかった
やっぱカルピスバター手に入れたいわ

82 :
>>68 バター1kgを取るためにはR脂肪3リットル、1リットルのR脂肪を取るには牛R15〜20リットルが必要、
つまりバター1kgを取るためには合計牛R45〜60リットルが必要だそうです。その点を考えない行政は、いくら何でも
馬鹿だと思います。というより、専門職のくせして素人レヴェルです。
 関係ない話ですが、フランスにはワインやチーズ共々、原産地統制呼称で生産地の伝統と製造法による質を
国で保護管理されたバターがあるのをご存じと思います(尚今では、フランスの基準による製品の質が極めて優良な
ため、それをEU基準にして原産地保護呼称に移りつつありますが)。その時はイヴェルニー産とかいうのだったか、
厳格な規定で、調整剤など人工添加物は絶対使用してはならないそうですが、10月最初に東京日仏学院のイベントで
それを使ったパンを食べたら香りも良く美味しかったです。来年もあれば、食べられるかも知れません。

83 :
あああっ、何故毎日毎日バターをパンカスまみれにする!
不快なだけでなく、小麦アレルギーの私が使えないではないか
容器を別々にしても、料理用に手をつけてパンカスまみれ
テーブルも調理スペースも床も、パンカスでザクザクだ
なんでトーストを食うのに皿も使わないんだ
冷凍庫のカルピス特選バターのストックも、冷蔵庫の温度高めゾーンに移動してるし
そして年寄りは学習しない、もうバターを隠してマーガリンを食わす
どうせ味も香りも違いは分らないんだし(本当に区別が付かないらしい)
今更寿命も変わらんだろ

84 :
その年寄りの金でバター買ってんだろ
老い先短いんだからうまいもん喰わせてやれや

85 :
うちはカルピスバターだけど、買ったら半分は冷凍して
残り半分をまずは縦に半分、そして薄くスライスしてトースト一枚分
ごとに切ってからタッパーに入れてる。
食べる一時間くらい前に一切れずつ出して使ってるけど、腐ったこと
ないよ。程良く柔らかくなってパンにも塗りやすいし

86 :
大宮の成城石井井でカルピスバターやっと入手…
スーパーで売ってたカルピスのソフトバターていう割高な商品で凌いでたがホッとした
入荷未定といいつつ突然あったりするんだもんなぁ

87 :
京都はいつも通り売ってますよ業務用カルピスバター。

88 :
羨ましい限りです…
昨日買った業務用は製造所固有記号がBC(岡山工場)だし、
震災以来群馬工場はまともに動いてないのか、生産量が極端に落ちてるのかも
東に回せる分を確保できた時だけこっちに持ってくるて感じなのかなぁ

89 :
>>84
それがさ、マーガリンの事を「コッチのが良い」と言うので
理由を訊くと「コッチのが塩気がある」
バターも有塩なんだけど、あまりの大雑把な理由に力が抜けた
硬いのが面倒臭いだけじゃなくて、そこかよ
ちなみにワタシャ専業主婦でも嫁でもないぞ
爺様と二人暮らしなので、稼ぎ手と主夫の両方をやっとる
>>85
そうそう、バターと味噌は冷凍庫で保存した方が味が落ちないね

90 :
切れてるバターいいんだけど10gでもややでかい
5〜7gくらいのがホスイ

91 :
言って気付いたがミニパックがあったな
近所で売ってないが

92 :
コンビニで売ってる

93 :
やばい!カルピスバター残り1/2になってしまった

94 :
北海道物産展で買ったトラピストバターってのが旨かった

95 :
無縁バターは品薄で午前中でないと手に入らないけど普通のバターはチラホラあるね
カルピスバターは普通に棚に並んでるから危機感持ったことないなあ

96 :
>>95
お前さんには縁がないんだよ

97 :
>>94
美味しいし、缶もちょっとお洒落だよね
普段から近所で売ってる、いや売ってた
何年もずっとあったのに、今月に入ってから姿を見ない

98 :
ho

99 :
 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
一番好きなマヨネーズは何ですか? (959)
石垣島ラー油って知ってる? (630)
調味料でダジャレを考えろ! (231)
【コジツケ自論】 醤油だけのスレ 【ご披露不要】 (549)
「辛」デスソース「辛」 (476)
クレイジーソルト Part2 【クレソル】 (210)
--log9.info------------------
【音楽素材】MIDI配布サイト (255)
お前らのサイトを4文字熟語で表そう!其弐 (418)
無断リンクは是です 22 (912)
◆CHAT−JP.COMはここで語ろう◇ (624)
【日本ラッド】SaaSesってどうですか 9 (352)
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 15 (273)
ファーストサーバ被害者の会 第2会場 (761)
さくらインターネット VPSスレ Part17 (494)
【ヘロク】 Heroku Part1 【PostgreSQL】 (599)
【ブログ】ハッスルサーバー【メール】 2ハッスル (975)
【CGI】 land.to 9鯖目 【SQL】 (906)
結局、ドメイン取るならどこがいいだよ! (273)
無料レンタルサーバー作ろうかと思うんだけど (235)
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part23 (450)
(゚Д゚≡゚Д゚) 今レン鯖板には俺様しかいない 9 (296)
【GMO】ロケットネットについて語ろう (269)
--log55.com------------------
【航空】ANA、CAからアルコール検出で国内線4便遅延 乗務前検査で
【大阪】カジノ収益、都構想4特別区に「均等配分」 大阪知事【大阪都構想】
【社会】年賀状「出さない」33%
【製造業】11月の工作機械受注額、前年比37.9%減 14カ月連続減
【製造】韓国、フッ化水素製造技術確立か 高純度で大量生産可能と発表
【実業家】「学位など必要ない」…イーロン・マスクが面接で必ず聞くこと
【経済】日本の劣化が止まらない、「所得格差」が人の心と社会を破壊する
【社会】人を叱るときは「人前で」が、なぜ重要なのか