1read 100read
2012年08月プログラム20: VB.NETのとんでもない欠陥に気づいた (295) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関数型プログラミング言語Haskell Part20 (632)
Lisp Scheme Part35 (221)
TypeScript part1 (303)
UNIXプログラミング質問すれ Part10 (561)
疑似乱数2 (438)
なぜポインタで引っかかる人が多いのか (859)

VB.NETのとんでもない欠陥に気づいた


1 :2006/05/10 〜 最終レス :2012/12/07
For i = 0 To 100
Dim x As Integer
Next i

100こう書くと、100回同じ変数を宣言してる事になるのに、問題なくデバッグ通る。
しかも変数使っても問題なく動く

なんだこのバグ言語

2 :
後の秀吉である

3 :
俺は釣られないぞ

4 :
俺は釣られてやってもいいぞ

5 :
Dimステートメントの仕様を正しく理解していれば
それがバグでは無いことにすぐ気づく。
確かにクソ仕様だが、仕様通りに動いてるのでバグではない。
そう、これはバグ言語ではなくクソ言語なのだ。
そしてそんなクソ言語を使うことを選択したのは君自身。
仕様通りに動かないなら文句が出るのも解るが
クソ言語を使うことを自分で選択しておきながら、その仕様に文句付けるとは何事かね?
クソ言語のクソ仕様が不満なら、まともな言語使えるようになりなさい。

6 :
>問題なくデバッグ通る。
この部分に注目。

7 :
え? C でも
for(int i=1; i<10; i++) {
    int j=i;
    printf("%d\n", j);
}
とか普通にできるぞ?

8 :
>>1
コンパイラを学べ
って俺釣られてる?

9 :
つまりこの手のボケネタをVBで狙うスレってことかな?

10 :
>>9 それだとスレタイは、
   「VB.NET でボケて!」
のほうがよかったな。

11 :
まぁ取りあえず初心者乙なわけだが・・・

12 :
redimって知ってるか?

13 :
>>7
それは出来なきゃ困る!

14 :
>7,>13
CではできないC++ならできる。

15 :
>>14 すまん、よく考えたら純粋な C99 コンパイラなんて
使ったことがなかった。C++だわ。
お詫びに射精してくる。

16 :
というか、VCコンソールアプリの.cでコンパイル通らないぞ。
.cppなら通るけど。

17 :
そろそろ他のボケも必要かな?

18 :
問題ないなら問題なし
べつにメモリリークとかないでしょ

19 :
重複
最高にド低脳な発言してください in ム板(XU)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141400056/

20 :
>>7
>for(int i=1; i<10; i++) {
> int j=i;
> printf("%d¥n", j);
>}
みんなボケてるだけかもしらんが、
C でもブロック開始直後なら宣言できるんでは?
int i=1 がおかしいのであって。だから
int main(){
int i;
for(i=0;i<10;i++){
int j=i;
}
return 0;
}
は問題ないんでは?
gcc でも gcc -std=c89 -ansi -pedantic で通ったから
大丈夫だと思われ。

21 :
なんてクソ言語だ!

22 :
>>1
For 〜 Nextループ外で
x参照してみな

23 :
x As Integer の前の Dim って何だ? 配列定義してないし

24 :
たしかになんの dimension だお!
って感じがするな。昔の BASIC だと
配列は DIM だったっけ?
F-BASIC とか Hu-BASIC とか N88-BASIC とか
使ってたけどもうすでに記憶がぶっ飛んでる。

25 :
変数の宣言と、変数の使用は離れない方が、バグを作りにくいという原則がある。

26 :
日本語で言えば
 配列として x を整数型で宣言。

てのを毎回、変数宣言毎に書いてるわけで、 そのうち、何かの感覚が壊れるわな。
dim が互換の為に仕方ないのだとしたって defとか var とかで宣言出来るべきだろ

27 :
>>20
> は問題ないんでは?
そんなとこに疑問でてくるなんて
お前頭いいな!

28 :
>>26
そうやってどんどん文法を洗練(?)していくと、結局C#と同じになるんじゃね?

29 :
語感的におかしなキーワードといえばむしろC系の言語のウリのような。。
staticとかvolatileとかcontinueってなんだよあれw
externとかはアセンブラからの輸入だろうからまあ許すが

30 :
とりあえず、VBを馬鹿にする人間は馬鹿である事が良くわかった。
だってC言語でもできることをしらなそうなんだもん。

31 :
>>15
K&Rですらスコープ開始直後の変数宣言は認めているが。

32 :
>>7
C++の例を出すならこういうことだろ、>>1の言いたいのは。
for(int i=1; i<10; i++) {
    int i=i;
}
printf("%d\n", i);

33 :
>>32
は?
お前1に次いでバカ晒したな

34 :
ここはネタスレじゃないの?

35 :
>>1
Cだったら
i=100;で終わりかな

36 :
マジレスすると、
>>1は101回ループしている

37 :
.NETってカスじゃんwwwwww
>ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=798587&SiteID=7
.NETの売り文句である、「自動的に適切なランタイムを選択しバージョンを気にせず使える」という話を信じて安心していたのですが、
このような自体になってしまい、書き換えるにしても時間が無い絶望的な状況だったりします。

38 :
>>37
そんなの最初から解ってた事じゃん
騙された奴が悪い

39 :
My.Settingは便利そうやね。

40 :
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html
作者の方へ
VisualBasicの学習者たちのためにソース公開してください
(公式サイトが消滅しているようなので、ここにカキコします)
((((;゚Д゚)
すばらしいソフトなので、ぜひともお願いします


41 :
Microsoftは、未だにVB6を使い続けるユーザー達のために、
Formの既定インスタンス機能や、IDEの挙動をVB6に似せるなど、
移行支援の為の対策をVB2005にたくさん盛り込んだわけだ。
特に、Formの既定インスタンス機能は、改悪と言って過言ではないと
自他共に認めるであろう。
MSは、そこまでしてVB6ユーザーを「救おう」としている。
さて、ここでVB6ユーザーであるスレ主が、
VB2005を使ってみて、居ても立ってもいられずに立ててしまったこのスレッドを見てみよう。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159446575/
> [VB6とVB2005って全然違わない?]
> 1 :デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:29:35
> まずcommandがbuttomになってて
> ??
> 線引こうにもlineが認識されない
> なんなの?
私たちはまだまだVB6ユーザーを甘く見ていたようだ。
救いようがないとはまさにこのことではなかろうか。
VB6ユーザーはVB2005に対して、完全同一な物を求めているようだ。
新しいものへのチャレンジ精神があまり備わっていないVB6ユーザーのために
MSは色々な対策を行った。
しかし、いまだにVB6を使い続けているVB6ユーザーには、
新しいものへのチャレンジ精神など微塵も備わっていなかったのである。
このようなVB6ユーザーを生み出したのはMSである。
VB6からVB.NETへと革新的に進化させた結果、このようにいつまでもVB6を使い続けるクズどもが発生したのである。
もはや救いようのないVB6ユーザー。しかしそれでもMSは、最後までこのVB6ユーザー達を見放してはならない義務があるのだ。

42 :
>>41
めっちゃワロタwwww
もう.netでVB6コード書く奴はクビにしていいとおもうんだけど?

43 :
VBがVista対応にビックリ

44 :
>>43
VB6はWin32ベースのわりと素直な設計になってるから特に引っ掛かりがないのだろう。
妙なシステムサービスやら特殊なコンポーネントに依存している箇所がない。

45 :
にゃあ、とりあえずVBのインストーラでVS2003をくるめますショボン

46 :
>特殊なコンポーネントに依存している箇所がない。
今となっては超特殊な存在となったActiveX依存ですが、何か?

47 :
使われているかどうかといえば特殊だが、
Windowsからしてみれば特殊でない存在。

48 :
ドトネトからしたらとんでもなく特殊(な扱い&コーディング)。

49 :
>>43
16bit BASIC 如き、エミュレータでだって動かせるんじゃね?

50 :
余計なことを考えず、余計なことに引っ張られず、余計な世話を一切せず、
やりたいことだけそのまんま実現すればできてしまうVB6
MSがDelphiに負けてDelphiを取り込んでOOPに無理やり対応させた結果が
DotNET、世間標準はこっちですよと
しかしExcelVBAはそのまんま生き残ってるw
要するに小難しいことを知らなくても仕事ができてしまう環境を結局は重宝して
使う世間はどこまでも切り離せないって話、いちいちうるさいことをがちゃがちゃ
抜かす言語なんぞそこらへんのネエチャンじゃ塚円だろがw
そういう手軽さがないと別にソフトやじゃない現場じゃ不向きなんだよ

51 :
おまけにあんな欠陥品のHELPつけられて強引にこれ嫁とか言われてもね
そこらへんのネエチャンに一体全体どうしろと?ww
お舞ら少しはものの価値観をちゃんと見極められないから堅物しかできん
世の中にしちまうんだよ
まーそれで儲かるならいいが、生産性で負ければどうせまた世間標準は
変わってくのさ、それが世間というものだぜ?

52 :
VistaでVB6が使えるのは当たり前、なぜならExcelVBAが使えるんだから当然だろう。
ExcelがもしVB.NETでしか制御できなくなったらExcelのシェアは半減、いやもっとか。
だから儲けたいMSがそんなマネするわけがなかろうが?

53 :
age

54 :
VBAって2007でなんか変わった?

55 :
確かにVBAが終わったらoOOに物凄く人が流れる希ガスね。

56 :
物凄くってことはないんじゃないか
一般の人はOOoの存在すら知らんし,これからも知ることは少ないと思う
# 雑誌がキャンペーンすれば別だが,しないだろう

57 :
>一般の人はOOoの存在すら知らんし
これ物凄く勘違いしてるお。
一般の人がオプソ&フリーで一番最初に語りたがるのがOOo。

58 :
># 雑誌がキャンペーンすれば別だが,しないだろう
雑誌からフリーソフト紹介から溢れてる。

59 :
OOoってひょっとしてOpenOfficeのことか?
3年ぐらい前に使った時には、バギーだし糞重いしでダメだこりゃ、と思ったもんだが
今は少しはまともになったのかな。

60 :
今軽くて完全に使えるようになった。

61 :
オプソ&フリーなんて語るような人間やそんなコンピュータ関連の雑誌を買うような人間は、
世間からすればちょっとパソコンに詳しい人、一般の人よりはできる人という認識だと思う。

62 :
>世間からすればちょっとパソコンに詳しい人、一般の人よりはできる人という認識だと思う。
今の時代こういう人しか家でPC使わないから無問題。
PC使わない人は携帯インターネッツ。
1家に1台あっても、使ってるのが1〜2人。

63 :
軽くて完全には言い過ぎじゃないかな
でも実用域には達してるね

64 :
【PC】 マイクロソフト「ワード」「エクセル」に重大な欠陥…パソコンを乗っ取られる恐れ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171363052/

65 :
Wordって何様w立ち上がりが遅すぎるよExcelが限界だ
入力もやたらと時間食うし
なんでたかが色つきサイズ可変程度の仕事にあんな手間食ってるのか?
アフォちゃうか

66 :
>57,58
オレの感覚では>61の言うようにOOoを知らない&そんな雑誌を見ない人の方が
多数派なんだが,その辺どうなんだろ?

67 :
>>66
 >>62

68 :
携帯が多数派で、PCはマニアか仕事。
PCを使わない人はOOoを知りえないが、PCを使う人は何かの機会でOOoの名前を聞く。
仕事とか趣味でワープロソフトの話題が出れば、そういえば無料のもあるんだよ、みたいな。

69 :
とにかくワードやエクセル、あるいは一太郎がないとやだってのが一般だろ。
ましてやvbaなんて使えないってのが普通だ。
むしろ中国だかで作ったOfficeのバッタもんへ流れていきそうだぞ。

70 :
OOoの最後のoって何だよw

71 :
.org

72 :
嫌味で言ってるのになw
だから最後のoはどう考えても余分だし不適切でしょ

73 :
そういうの嫌味とはよばんだろ

74 :
OOだとオブジェクト指向と被るからじゃねえの

75 :
PC買う一般人はやはりOOo知らないだろ
どうせ最初からMSO入ってるやつ選ぶだろうからな
そこを越えてもソースネクストか、それこそ店頭にあるというだけでKSOとかを選ぶだろう
PC買う一般人はマニアとは言っても知らないものは選べないべ
携帯アプリでOOo出すくらいの離れ業が必要じゃね

76 :
OOoバンドルしてくれたら、開発元から、OEM先にお金払えばいいんじゃないの?
そうすれば、嫌でも普及しない?

77 :
その場合がOEM先が欲しいのは金銭よりユーザーサポートじゃないかな
バンドルしたら問い合わせは来るだろうし

78 :
それまでの中間パスとして、現在既にオフィス無しでPCの値段下げれるようになってるじゃん。
IE率が落ちたようにオフィス率が落ちるのも絶対防げない。OOoに流れるかどうかは知らんが。
ただ、現在の携帯電話は中の人はLinuxらしいから、使うかどうかは別にしてさっさとOOo入れて欲しい。

79 :
>>76-77
StarSuiteってブランドでやってるじゃないか

80 :
そろそろVB.NETのとんでもない欠陥について話そうぜ。

81 :
そしてソースネクストに続くわけだわな

82 :
どーでもいいが、とにかくコントロールつまんでからプロパティ出てくるまでの
超々々々ーーーーーー長い時間もう少しなんとかならないの?
ToolStripボタンでもちょっと個数積むとすぐ反応遅くなるし、一回描いてから
またもう一度いちいち書き直し入るwこれなんなんですか。

83 :
そのうちにボタンのImage貼りなおして保存ボタンオスと「Itemsのなんとかに失敗しました」
とかエラー出してみるとせっかく積んだボタンが全部無くなってるしw
こんなツール欠陥品ちゃうんかい!!!

84 :
それを使いこなせないあなたが欠陥品です。

85 :
糞ユーザーが糞言語を選択するのではない。
糞言語が糞ユーザーを育てるのだ。

86 :
んなこたーない。
糞言語でも使いやすいように工夫するよ。ある程度は、だが。

87 :
>>84
何が欠陥品なのかわかりません。
もし解決方法があるなら教えてほしい、
仮に問題がないなら何も言いませんが。

88 :
それに言語、というよりも、このヵ衣鉢システムのシステム設計が
いかにも恣意的なんじゃないのか?
わざわざ重くしているようにも感じるね。
そんなに複雑なことしてるのかねw

89 :
それにそんな話をしてるのはM$だけだしw
そんならそれをクライアントに言ってみww
次から商売できるんかい?

90 :
寡占独占で品質悪くしても商売できる典型w

91 :
>>82-83
コントロールが使ってる画像のリソース削除しちゃうとそういうこと起こるねw
でもそれVB.NETの問題じゃなくてIDEの問題だろw

92 :
まるで社会主義の悪弊のようだww

93 :
VB.NETにしろC#にしろWin32APIの完璧なラッパー用意しろよ。
いちいちAPIの宣言なんてやって欄ねー。
せめてWindows.csとかさ

94 :
まっとうなプログラマなら自分で作るだろ、常識的に考えて

95 :
まっとうな顧客なら言うべき不満と批判はするべきだな
そうしないから寡占独占がえらそうにするばかりw

96 :
>>91
>VB.NETの問題じゃなくてIDEの問題だろw
いまのところ、VB.NETはIDEなしにはあり得ないしC#でも同様だろうが、
それは欠陥品でしか開発できない現状を意味するよ
抱き合わせ販売なのに欠陥品なので本体にも悪影響する例だね

97 :
>>94
.NETが欠陥品だからWin32APIに頼らざるを得ない現状を
M$が改善する気があるのかどうかの問題

98 :
>>96
>1

99 :
>>1は勉強足りない問題」だから無意味
しかしIDEがダメなのは一般顧客へ品質のいいソフトを提供しなけりゃ
いけない開発者ユーザーへの不具合の押し付けだからね
M$は自分の株価の心配からこんな不具合品をわざと作ってるんだろうなw
(w?w)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関数型言語ML (SML, OCaml, etc.), Part 6 (593)
D言語 Part30 (723)
★初心者にVisual C++を教えるスレ★ Part38 (690)
【モダン推奨】Perlについての質問箱 50箱目 (398)
Androidプログラミング質問スレ Part27 (206)
小学生プログラマだけど質問ある (248)
--log9.info------------------
クローズアップ現代 Vol.1 (651)
NHK山形放送局 その1なんだず。 (751)
【帰ってきた】阿部陽子さん Part1【美人アナ】 (269)
【おうみ発】大津放送局キャスターPart4 (947)
【サイエンスZERO】中村慶子 Part8【BSコンシェルジュ】 (254)
片山千恵子 「首都圏ネットワーク」Part4 (720)
天才てれびくんMAX Part27 (545)
午後帯勤務スレ その2 (727)
そろそろ小山径アナを語ろうよ (267)
【海外NW】島津有理子 ぱあと20【100分de名著】 (838)
【水19】大科学実験【教育】 (262)
【きょうの】中岡由佳〜part33〜【健康】 (312)
着信御礼!ケータイ大喜利 お題7 (945)
【テレビ体操】金子梨沙 その4【究極美スタイル】 (294)
世界ふれあい街歩き 17th St. (473)
NHK長野 桑子真帆 アナウンサー (303)
--log55.com------------------
東京地下鉄総合スレ22
続・阪神電車を語ろう 50
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通71クマ目
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 141
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part54【直通】
小田急電鉄を語ろう!Part162
びゅんびゅん京成@2ch[第203部]
(東武)東上線 Part239