1read 100read
2012年08月Windows62: 青画面-BSOD ブルースクリーンに遭遇したらageるスレ (759)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
今、クリップボードにある文字をペーストするスレ17 (473)
MSDN/TechNetサブスクリプション 33 (897)
IE4総合Part001 (721)
OutlookExpress質問スレッド Ver.13 (370)
ゲイツの面接試験「富士山をどう動かしますか? 」 (293)
XPのサポートが切れるまでにLinuxに乗りかえるスレ (641)
青画面-BSOD ブルースクリーンに遭遇したらageるスレ
1 :2010/04/27 〜 最終レス :2012/12/05 BSOD それは漢(おとこ)の勲章。 悲しむことはない。 BSODに逢えば遭うほど君は賢くなれるんだから。 エスパーさん大歓迎! テンプレはこちらで。 【OS】 【メモリ】 [MB] 【原因】 【Blue screen View】 例 【OS】Windows 7 Ultimate x64 【メモリ】2048 [MB] 【原因】PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA できれば、 【Blue screen View】の結果もあるとよし。エスパーさんが解決してくれるかも。 対象ダンプファイルを選択して右クリックをしてコピーです 例 2010/4/27 21:05:06 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 0x00000050 fffffba7`12244e08 00000000`00000000 fffff960`000d01d6 00000000`00000007 fastfat.SYS fastfat.SYS+1f499f0 x64 C:\Windows\minidump\Mini042710-01.dmp 1 15 6002 参考HP http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/ http://gigazine.jp/img/2009/08/13/bluescreenview/blue13_m.png
2 : memtestとか捨ててwindowsメモリ診断しろ
3 : >>2 に補足 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html
4 : あああ またWindows98SEフリーズしてしまったよ /~ヽ /~~ヽ .... . | |i _∧ゝ ノ..... .. ノ ノ ;´Д`)/ . . ( ノ ソ .. ヽ ヽ . \ \ . \ \...... _ / ( U ) .\ _ /ミ (⌒Y. / ̄.\ .\ ミヽ  ̄\ ,_ _,/ \,_ _,ノ
5 : フリーズはスレ違い
6 : ノートPCを閉じたままネトゲやっていたら(外付けディスプレイ)、また落ちた。 外部ファンで冷却していると思って油断していた……。 これからの季節は、ずっとノート開いて使わないといけないのか……。 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: c000021a BCP1: 8DD9BA28 BCP2: 00000000 BCP3: C0000001 BCP4: 001005CC OS Version: 6_0_6002 Service Pack: 2_0 Product: 768_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\Mini050210-01.dmp C:\Users\*****\AppData\Local\Temp\WER-64366-0.sysdata.xml C:\Users\*****\AppData\Local\Temp\WER30B0.tmp.version.txt プライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411
7 : >>6 >1のBluescreenviewやってみたら?
8 : >>6 再臨です。 また落ちたと書き込もうとしたら、その間に落ちた\(^o^)/ >>7 試してみる むしろ新しいの組むのを考えだした。
9 : >>6 >>8 再びです。 そして書き込み後にすぐまた…… もうこのスレをageなくていい環境が欲しいよ
10 : 性懲りもなく、またageに来ますたorz
11 : 2010/5/5 IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL 0x0000000a 00000000`00000020 00000000`0000000d 00000000`00000000 fffff800`03260fd1 ntoskrnl.exe ntoskrnl.exe+52ed0 2010/5/2 NTFS_FILE_SYSTEM 0x00000024 00000000`001904aa fffffa60`019380d8 fffffa60`01937ab0 fffffa60`012c8d84 Ntfs.sys Ntfs.sys+c5d84 何か2日おきぐらいにくるんだよね。何が原因かさっぱり!
12 : HDDのケーブルが抜けかかってるんじゃないの
13 : >>11 ここよりも使ってるosスレで聞くのがいいと思う
14 : 11だけど CrystalCPUIDの設定が原因のようでした。 Granolaに変えたら青画面にならなくなった。 >>8 さんも電圧とか変更していたら試してみてください。
15 : 定格運転してないのに不安定とかいっちゃう男の人って…
16 : 全力で定格使用 ファンのみ低回転にBIOSで下 PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 0x00000050 0x9289c3c8 0x00000008 0x9289c3c8 0x00000000 afd.sys afd.sys+4d3c8 Ancillary Function Driver for WinSock MicrosoftR WindowsR Operating SystemMicrosoft Corporation 6.1.7600.16385 (win7_rtm.090713-1255) 32-bit C:\Windows\minidump\051810-43305-01.dmp 4 15 7600 ブルースクリーンビューで見てるんだけどOSが未だにrtmってtくんだなww
17 : ageろよ俺
18 : 動画サイトで最大化して見ていたらバグッたファミコンみたいになって再起動 ブラウザゲやってたら原因不明のフリーズ後にブルスク 原因特定のためにもう一度動画サイトで最大化して見てブルスク ブルースクリーンビュー見てると一回目がntoskrnl.exeとntfs.sys、二回目がUSB管理のデバイスとntoskrnl.exeが原因とか言われるんだよな メモリチェックしてもおかしいとこなかったしなんだろうかなぁ
19 : 【OS】 Windows XP SP3 【メモリ】 3327[MB] 【原因】 INVALID_AFFINITY_SET 【Blue screen View】 INVALID_AFFINITY_SET 0x00000003 0x00000000 0x00000000 0x00000000 0x00000000 EagleNT.sys EagleNT.sys+135a4 32-bit C:\WINDOWS\Minidump\Mini052810-01.dmp 4 15 2600
20 : 調べてるとEagleNT.sysっていうのが原因なのかなって言うのは分かったけど Execute-Disable Bitを有効にしても変わらずどんづまり
21 : 久しぶりに >>6 >>8 >>9 >>10 がやってきました。 BSODに遭遇したわけではないのでsage。 >>14 メーカ製ノートですので残念ながら電圧いじれません。 ……というのも過去の話、最終的には自分が寝落ちしている間にPCも落ちて、 起きたときには付かない起動しない反応しないの状態。つまり故障。 マザボの電源回路が逝ってしまったのではないかと思われます。 つまり恐らく、CPUではなく電源の熱暴走(?)のような状況だったのではないかと……。 2年前のノートを数万円出して修理するのも勿体無いので、新規にデスクトップを考えています。 お騒がせいたしました。
22 : 俺もさっきこれ出た もうちょっとで壊れるんかな?>>6
23 : ブルースクリーンって、普通にスキャンディスク起動するたびに現れるんだぞw まぁ他にOSの予期せぬ致命的なエラーとかで強制的にブルースクリーン画面になったら素直に再起動すればいいだけだし。 正常に起動できたらおk、もし起動できなかった場合は、とりあえずスキャンディスクを実行する。途中で止まっても再度トライしてみる。 もし修復不可能な状態になったら、OSクリーンインストールで解決だしな。(しかもデータは復元ソフトでバックアップ出来るからシステムだけ復元できる)
24 : スキャンディスクはしないよw
25 : いや、スキャンディスクは定期的にやったほうがいいと思う。俺もウイルス感染とか怖いし、レジストリの破損も気になるからスキャンディスクで定期的にチェックしてる。 まぁそれだけでは何の防備にもならんので、それ+ウイルス対策ソフト(Nortonとかマカフィーとか)で完全にウイルス感染を防止したほうがいい。
26 : 最近はブルースクリーンよりも、フリーズして何も操作を受け付けない終わりの方が多いな@XP
27 : MEMORY_MANAGEMENT 0x0000001a と PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 0x00000050 の二つの症状がでました ブルースクリーンビューでピンク表示されたのは ntoskrnl.exe でした 解決方法がよく見えません誰か指南お願いします OSはwin7 64bit メモリ8Gです
28 : ディスプレイドライバが停止しましたが回復しましたといいつつ再起動を繰り返したあげくブルーに ゲフォ210なのだがドライバが糞なのか 冬から春はなんでも無かったんで室温30℃が問題なのか
29 : 室温30℃
30 : >>27 MEMORY_MANAGEMENT 0x0000001a メモリ最近増設したなら相性問題の可能性大。 まともなメモリ買ってきて。
31 : びっくりするからやめてほしい
32 : ブルースクリーンが好きなあなたに。 BlueScreen Screen Saver http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897558.aspx
33 : 【OS】Win7 64bit 【メモリ】4G 【原因】よくわかりません。 【Blue screen View】 ダンプ ファイル : 072110-26925-01.dmp クラッシュ日時 : 2010/07/21 12:57:32 バグ チェック文字列 : BAD_POOL_HEADER バグ チェック コード : 0x00000019 パラメータ 1 : 00000000`00000003 パラメータ 2 : fffff800`03c02a80 パラメータ 3 : fffff800`03c12a80 パラメータ 4 : fffff800`03c02a80 原因のドライバ : hidusb.sys 原因のアドレス : hidusb.sys+4b0f よろしくお願いします
34 : 電源がへたってると青画面出るって事ある? 最近になって急激にブルークラッシュが頻発してる 共通として主犯がntkrnlpa.exe(こいつは毎回必ずある。他はhalだったりwin32kだったりバラバラ) なんだがPAEとか使ってないんだよね ntkrnlpa.exeはセキュリティソフトのデータベーススキャンで照合した結果は破損はしていない模様 OSは時代遅れのvista32bit 癖の強い1世代前のマザー使ってるしVGAがラデでセキュリティソフトがノートンだからドライバレベルでの 暴発もありえるが超短期の青画面連発は最近になってからだからどうも電源が怪しい気がしてならない メモリはOCZのDDRVタイプだがエラーは吐いてない
35 : >>6 >>8 >>9 >>10 >>21 が帰ってきました。 あれからデスクトップを自作し、このスレとも無縁となっていたのに…… 起動時に PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA 出たぁぁぁああ >>34 >>6 >>21 に書いたとおり、(ノートだけど)電源回路の故障でBSOD出ることもあるみたい。 なぜ電源回路故障かと判断したかというと、 ・電源ボタン押しても「何の反応もない」 ・ACアダプタを接続したら、いつもならランプが点灯するのに点滅(何かおかしい ・バッテリーを外してACアダプタの電源で、とか色々やっても反応なし、電源すら付かない こんな状態になる前に電源変えたほうがいいよ。 ついでに言うと、そのときにもBluescreenViewで>>34 と同じ、ntkrnlpa.exeが検出された。 それと、スレの趣旨から、ageてくれ。
36 : 先日の話だが 雷でBSOD出るとは思わんかった、光ったと思ったら青くなってリセットされた 流石にヤバイと感じたので以後は電源切ってやり過ごした ・・・ちなみにADSL回線も頻繁に切れてた
37 : クラッシュageと長文失礼 どうやら、ここの常連になりそうだorz 今日は、OS起動途中にntkrnlpa.exeソロ@stop C5エラーと典型的な物が発生 メッセージによると前回、OSをシャットダウンする時に何らかの不具合が起こってドライバがクラッシュしたとの事 とりあえず、 memtest86+ ver.4.10(メモリエラーチェック)@1時間3ループでエラーは0 tripcode explorer(CPU超負荷ソフト)@30分突破 ドライバの競合か・・?ギガバイトマザーだし以前から2ヶ月に1回はクラッシュしていた ただ、原因の切り分けが絶望的 この間、買ったPCゲームに悪名高いsecuromプロテクト認証が採用されていたが使われるのは起動時のみの確認で そもそも仮想CD/DVDソフトをインストールしていないのでこれは関係ない気がする winupdateだとちょっと分からない 後はVGAやサウンドカードのドライバ、VCなどの各種ランタイムなどのドライバが暴走しているくらいか 問題なのは今まではせいぜい2ヶ月に1回程度の代物だったのが先月から超加速 最悪な場合、日に1回落ちるほどに悪化してしまった事・・これに尽きる >>35 やっぱり、電源でもなるんですね しかし、ベンチマークを問題なく突破したりゲームの長時間プレイに耐えているのでこの線も微妙になってきました マザーやどこかのパーツのコンデンサが破損していたりする可能性はありそうですが
38 : よりによって夏休み最期に連発とは・・・ SONYVAIOTYPES VGN-SR93YS 【OS】WindowsVistaUltimateSP2 x64 【メモリ】DDR2-PC2-6400@4GB(2GB×2) 【原因】SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED 【Blue screen View】 Mini082310-05.dmp 2010/08/23 17:35:37 SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED 0x1000007e ffffffff`c0000005 fffffa60`073f3401 fffffa60`01bee8f8 fffffa60`01bee2d0 hidusb.sys hidusb.sys+19d6 x64 C:\Windows\Minidump\Mini082310-05.dmp 2 15 6002
39 : やっぱりHidusb.sysが疑わしい、これを疑う前にも、ウィルスチェックで2個ぐらいファイル感染してたし。
40 : 【OS】 xp home sp3 【メモリ】 3[GB] 【原因】 0x8e πとかエンコとかCPUに負荷掛けるとすぐコレ ボスケテ
41 : Win7 -64だけど、ReadyBoost入れたら三連発でブルスクキター 仕方なく外したけど、いまだに不安定。。。
42 : 前回のオートアップデート後XP機がやたら調子悪くブルースクリーンやフリーズ頻発 そしてVistaのほうもエクスプローラーがよく落ちるようになってきた
43 : KERNEL_MODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED 0x1000008e ブルースクリーンでた
44 : >>34 電源がへたるとBOSDが出るのはよくある よくあるパターンが、 グラボのドライバが原因のBOSD このBSODの原因が実は電源ということが多々ある マザボの電圧(特に12Vライン)が低くなってないかチェック 12Vラインなら11.80Vきってたら いつシステムダウンしてもおかしくない状態 ここでグラボを変えたり、ドライバ変えたりするのは℃素人
45 : ブルースクリーンをキーボード操作か何かで任意に発生させることはできる?
46 : LGA775,MSIマザーのBIOSアップデートしたらブルースクリーン頻発するようになった 0x124 メモリのスピード下げたらブルースクリーンの頻度減ったけど、わけわからん
47 : CPU放熱不良でも場合によってはBSODなるよ。 上の方の人、8月頃は猛暑だったから、それが原因では?
48 : あげ
49 : age
50 : BSODになって再起動したらHDDが初期化されていたage
51 : π焼きでBSODすら出ずに、BSODの青より少し明るい青で死ぬ ウェブブラウジングでちょっと重くなると0x7fとか0x8eとか単体で出る たまにBSODすら出ずに再起動かかる 電源かなぁ・・・
52 : 【OS】 Vista 【メモリ】 2GB 【再発状況】長い時間点けっぱなしにしていると、気が付くと青くなってます。 【Blue screen View】 ttp://uploda.in/img/data/img143.jpg
53 : age
54 : Windows7だけど最近たまにBOSD出たり負荷かけまくると突然再起動したりしてたけど 原因は3年以上使ってた電源のヘタリだった 電源交換したらすっかり安定した
55 : >52 割れを使っていると良くある話だな
56 : 【OS】 7 (64bit) 【メモリ】 4GB 【再発状況】ブラウザ,itunes,Afterefectなどのソフトを同時につかって 処理重くなると落ちるときもあります またドライブCのエラーチェックしてると落ちるんですが 原因からするとOSでしょうか? HDをまるっと取り替えなきゃ駄目ですかね? ================================================== ダンプ ファイル : 102310-22698-01.dmp クラッシュ日時 : 2010/10/23 1:53:14 バグ チェック文字列 : KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED バグ チェック コード : 0x0000001e パラメータ 1 : 00000000`00000000 パラメータ 2 : 00000000`00000000 パラメータ 3 : 00000000`00000000 パラメータ 4 : 00000000`00000000 原因のドライバ : ntoskrnl.exe 原因のアドレス : ntoskrnl.exe+70710 ファイルの説明 : NT Kernel & System 製品名 : Microsoft® Windows® Operating System 会社名 : Microsoft Corporation ファイル バージョン : 6.1.7600.16617 (win7_gdr.100618-1621) プロセッサ : x64 コンピュータ名 : 完全なパス : C:\Windows\Minidump\102310-22698-01.dmp プロセッサ数 : 8 メジャー バージョン : 15 マイナー バージョン : 7600 ==================================================
57 : 青い背景に白字のウェブページを表示させた状態でパソコンを休止状態にし、 復帰させてそのページが真っ先に表示されると、 ブルースクリーンエラーかと思って思わずびっくりする。
58 : さらにF11キーで全画面表示にしておけば完璧
59 : WinXP SP4 Stop:0x00000024のブルースクリーン MSのサイトにはFAT32のWin2000につなげてCHKDSK /Fしなさいと書いてあるが、WinXP SP4にUSB接続してCHKDSK /Fしたら治りましたよ。 参考になるかな?
60 : さっき初ブルースクリーンがキタ━━━(゜∀゜)━━━!! まぁ今普通に動いてるからいいか…
61 : Blueスクリーン確認。 【OS】 Windows XP 【メモリ】 不明[MB] 【原因】 ハードディスクの破損(物理的な破損ではない) 【Blue screen View】 STOP:unknown hard error XPの外観をvistaにしたかったから例のアレをやったら上の現象が起きてosが立ち上がらないorz
62 : age
63 : Blue Screen On Demand
64 : オンボードオーディオデバイスにAC-97のドライバ入れようとすると、だいたいプログレッシブバーが90%くらいになるとブルーストップ(SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED)かかって強制再起動するんだが…だれか頼む。 XP Pro、SP3。何回かドライバ当てたことあるが、一度もこういうことになったことはない。
65 : 【OS】 Windows XP 【メモリ】 不明[MB] バグチェック文字列 SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED エラーチェックコード 0x1000007e パロメーター1 0xc0000005 パロメーター2 0xf5d7546d パロメーター3 0xf89a4a6c パロメーター4 0xf89a4768 原因のドライバ portcls.sys 製品名 Microsoft® Windows® Operating System よくわかりませんがハードウェアの追加でオーディオデバイスをインストールしようとすると 急にブルースクリーンになってその後すぐに再起動します パソコン自体は普通に動きますがデバイスが何回やってもインストールできません どうすればよいのでしょうか
66 : >>65 の者ですが >>64 と同じような状況です
67 : >>65 http://www.google.co.jp/search?q=portcls.sys ブルースクリーン
68 : すまん。ミスった http://www.google.co.jp/m/search?oe=UTF-8
69 : なんで切れるんだ? portcls.sys ブルースクリーン でググってみな
70 : いろいろ挑戦してるが遭遇した試しがない 明らかに危険とわかってる場合に一度あったが
71 : >>68 さんが貼ったリンク先で修正プログラムを当てたのですが やはり同じようになってしまいます・・・・
72 : AcerのASM5800-A37(http://kakaku.com/item/K0000050374/ )で何度かBSODに遭遇しました。 増設はしていません。OS付属のメモリチェックをしたんですが異常はありませんでした。 【OS】Windows Vista Home Premium 64bit→ Windows7 Home Premium 64bit(クリーンインストール) 【メモリ】4096 [MB] 【原因】 ? 【Blue screen View】 ================================================== ダンプ ファイル : 112510-18018-01.dmp クラッシュ日時 : 2010/11/25 13:10:34 バグ チェック文字列 : バグ チェック コード : 0x00000124 パラメータ 1 : 00000000`00000000 パラメータ 2 : fffffa80`04ce18f8 パラメータ 3 : 00000000`00000000 パラメータ 4 : 00000000`00000000 原因のドライバ : ntoskrnl.exe 原因のアドレス : ntoskrnl.exe+4a587c ファイルの説明 : NT Kernel & System 製品名 : MicrosoftR WindowsR Operating System 会社名 : Microsoft Corporation ファイル バージョン : 6.1.7600.16617 (win7_gdr.100618-1621) プロセッサ : x64 コンピュータ名 : 完全なパス : C:\Windows\Minidump\112510-18018-01.dmp プロセッサ数 : 4 メジャー バージョン : 15 マイナー バージョン : 7600
73 : >>72 の続きです ダンプ ファイル : 121910-16801-01.dmp クラッシュ日時 : 2010/12/19 12:33:07 バグ チェック文字列 : バグ チェック コード : 0x00000124 パラメータ 1 : 00000000`00000000 パラメータ 2 : fffffa80`04e9d028 パラメータ 3 : 00000000`b2000040 パラメータ 4 : 00000000`00000800 原因のドライバ : hal.dll 原因のアドレス : hal.dll+12903 ファイルの説明 : 製品名 : 会社名 : ファイル バージョン : プロセッサ : x64 コンピュータ名 : 完全なパス : C:\Windows\Minidump\121910-16801-01.dmp プロセッサ数 : 4 メジャー バージョン : 15 マイナー バージョン : 7600 ==================================================
74 : メモリテストって、どのぐらいやったの? 最低でも、一晩ぐらいはやるべきかと。 あとはメモリが複数スロットにささってるなら、1枚にする(別スロットも試す) BIOSを最新にする 周辺機器をすべて外す クロックアップしてたらノーマルにする その他、BIOSなどでCPUの温度なんかを確認 てなとこか
75 : XPの再インストール中、なんどやっても7Bエラー どこが壊れたんだよーーー? これじゃわかんないよ。 0x0000007B (0xF9C9E524, C0000034, 0x00000000, 0x00000000)
76 : F6ドライバ食わせてないだけでないの?
77 : >>74 OS付属のを3回くらいなんで今晩memtest86+で10回くらい回してみます。 周辺機器は外してやってみましたがやはり出ます。 メモリチェックで異常が無かったらBIOSアップデートしてみます。 クロックアップはしていません。 温度はPirform Speccyでみたところ以下の通りです。 オペレーティングシステム MS Windows 7 Home Premium 64-bit CPU Intel Core 2 Quad Q8400 @ 2.66GHz 41 ゚C Yorkfield 45nm テクノロジ メモリ 4.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 533 MHz (8-8-8-20) マザーボード Acer EG43M (CPU 1) グラフィック BenQ T90X @ 1280x1024 ATI Radeon HD 4600 Series (Sapphire/PCPartner) 75 ゚C HDD 733 GB Seagate ST3750528AS (RAID) 42 ゚C 光学ドライブ HL-DT-ST BD-RE BH20F CD-ROM ドライブ オーディオ High Definition Audio デバイス
78 : >>77 訂正 Pirform Speccy→Piriform Speccy
79 : 電源何W? 足りてるの?
80 : 電源は変えてなきゃ500だね 増やしたのはメモリぐらい? メモリ増やしてから、しばらく安定稼働してたの? 7にするタイミングで増やしたの?
81 : >>76 確かにF6は全く無視してますが、ATAの普通な(と思って用意した)ドライブでも 必要なのでしょうか。 使おうとしているハードディスク:HTS541612J9AT00(新品、BIOSでは認識されている) インストールOS:Windows XP SP2
82 : 釣り? ドライブじゃなくて、マザーや拡張スロットに刺したコントローラのドライバだろ
83 : >>82 もともと動いてたノートPCで、メモリ増設しかしてないノーマル状態。 ある日突然起動しなくなり、そのまま放置していたのを、3年ぶりに動かそうと してるのです。で、まずはハードディスクの故障だと仮定して、換装でなんとか 生まれ変わってくれないかと。 実際、古いドライブはBIOSでもちゃんと認識されてないので、このドライブが壊れて いたのは確かだと思うんですが、新しいドライブでも、インストールがこのエラーで 止まってしまい、何がだめなんだと悩んでいるところです。この新品は、別のPCで 試しに装着してみたら、XPインストーラでフォーマットまではできたから、故障して ないはずです。
84 : >>80 電源は変えていないので500wです。 メモリはデフォルトの4.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 533 MHz (8-8-8-20)のままで その他の増設もしていません。 windows7をインストールしてからたまにBSOD(毎回0x00000124)が出るといった状態です。
85 : >>81 > 確かにF6は全く無視してますが、ATAの普通な(と思って用意した) > ドライブでも必要なのでしょうか。 STOP:0x7Bは「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」で文字通り「ブートデバイス にアクセス出来ない」だから、HDDではなくその上位のコントローラが OSから認識(或いはアクセス)出来ないってことになる。 ハードウェア構成が書かれていないので何とも言えないが、大方AHCIの ハードにXPを入れようとしていると推測。XPはコントローラのドライバ をフロッピーからしか読めないので、昨今のフロッピー未搭載の環境に おいてはnLite等で事前に統合しとかないと駄目だよ。
86 : >>85 助言ありがとうございます。 機種は、NECのノートLavie J LJ500/2で、2002, 3年の古いマシンです。XPプリ インストールでした。BIOSにAHCIに関連しそうな項目はなく、また、付いてた (壊れた)標準HDDも東芝のMK3017GASで、2001年くらいの現行品リストに 載ってるようなもので、レガシーなパラレルのハードだと思います。 リカバリディスクは紛失してます。OS標準インストーラでは何かが足りないんで しょうね… 何を用意すればいいんだろうか。
87 : >>84 >>74 に書いたBIOS更新やメモリ1枚はやってみたの? あとはmsconfigでms以外のサービス切って様子見ぐらいかね 結構難しいパターンかと 微妙に性能いいだけに買い換える気にもなれなさそうなスペックだね
88 : あ、ハードディスクの全クラスタチェックも試す価値ありかな 不安定だと本格的に起動しなくなる可能性もあるのでバックアップはお忘れなく。
89 : BIOS更新やメモリ1枚はまだしていません。 2枚差しでmemtest86+を10回以上回したんですがエラーは吐きませんでした。 BIOS更新やメモリ1枚、診断スタートアップ、クラスタチェックをしてみます。
90 : >>86 仕様(下記)を見る限り、チップセットはVIAの様だけど詳細は不明 だね。 http://121ware.com/product/pc/lavie/laj/spec01.html 年度的に確かにAHCI云々はないだろうから、XPのCDにこのVIAチップ セット用のドライバが入っていないか、或いは使用年度的にディスク コントローラ周りが壊れたか、のどちらかだろうと推測。
91 : >>87 >>74 全クラスタチェック、BIOS更新、メモリ1枚、診断スタートアップなどを実行してみました。 BSOD再発状況は分かりませんが今のところは出ていないのでしばらくこのまま運用してみようと思います。 ありがとうございます。
92 : >>90 ご指摘から思いつくところを試してみましたが、どうもだめのようです。 以下は、やってみたことです。 どんなチップが付いているのか目視できるまでの分解は怖くてできないので なにか情報がないかネットをあたったところ、このVIAのチップセット (VT8606とされている)がLavie Jでは標準とはちょっと違い、サウス ブリッジがVT8231ではなく、VT82C686Bだとのこと。 ttp://kettya.com/review/lavie_j/laviej1.htm で、このチップに関連するディスク関係のドライバということで検索して 見つけたのが、これ。 VIA IDE Miniport Driver (setup3.20B.exe) ttp://www.via.com.tw/en/support/drivers.jsp ここからXP用のinfファイルを取り出し、nLiteでこれを仕込んで、インストール。 でも、同じ7Bストップとなりました。 過去、Lavie JではLBA48のオフ(BigDrive問題)でうまく行ったことがあるという 記事もあったので、MHDDを使って試してみましたが、これも効果ありませんでした。 おっしゃるとおり、AHCI云々も関係ないし、経年劣化によるハードの故障と考える のが妥当なのでしょう。これですっぱり諦められます。非力ながらもスリムな筐体で 気に入って使っていたノートなので、復活できたら嬉しかったのですが。 ここまでの助言、本当にありがとうございました。
93 : 7のエンタープライズ体験版でも入れてみて、チップセットの型番や PCI device IDメモってみるとかどう?
94 : 自動更新に失敗するといくらでも見れますよ
95 : 【OS】 WINDWS7 【メモリ】4GB [MB] 【原因】 ムービーを見たりブラウザのタブを切り替えたり少し重い処理をしたときにたまにシャットダウンします。 【Blue screen View】 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 19 BCP1: 00000003 BCP2: FC0BE398 BCP3: BC0BE398 BCP4: FC0BE398 OS Version: 6_1_7600 Service Pack: 0_0 Product: 256_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\010111-21996-01.dmp C:\Windows\Temp\WER-27565-0.sysdata.xml オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください: http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=104288&clcid=0x0411 オンラインのプライバシーに関する声明が利用できない場合は、プライバシーに関する声明をオフラインでお読みください: C:\Windows\system32\ja-JP\erofflps.txt
96 : >>95 STOP:0x19は「BAD_POOL_HEADER」で通常は「メモリ(の特殊な領域)の論理 破壊」で発生するけれど、何時もSTOP:0x19なのかそれともそうではない (その時々でSTOPコードが異なる)のか?でも話が変わって来る。 今回気になるのは、パラメータ3(BC0BE398)パラメータ4(FC0BE398)の値 がビット化けしているのではないか?ということ。具体的には以下の通り。 0xBC0BE398 = 10111100000010111110001110011000 ^ 0xFC0BE398 = 11111100000010111110001110011000 ^ 経験上、この様に1bitだけ「化けて」いる様な場合には「メモリの論理破壊」 ではなく「物理破壊(所謂"メモリボードの故障")」である可能性が高いと 認識しているので、先に聞いた様に「常にSTOPコードが異なる」様であれば 先ずはメモリチェックの実施、かな。
97 : BAD POOL CALLERとかいうのが出た 初めて見た
98 : 起動時は問題ないですが、特に何をしているってわけでないときに青画面に。 これはクリスタルマーク起動してるときに発生しました。 【OS】 windows7 home premium 【メモリ】 [MB] 4096MB 【原因】 INTERRUPT_EXCEPTION_NOT_HANDLED 【Blue screen View】 Dump File 011011-25131-01.dmp Crash Time 2011/01/10 21:21:48 Bug Check String INTERRUPT_EXCEPTION_NOT_HANDLED Bug Check Code 0x0000003d Parameter 1 fffff880`046b4400 Parameter 2 00000000`00000000 Parameter 3 00000000`00000000 Parameter 4 fffff880`012a6cc1 Caused By Driver mv91xx.sys Caused By Address mv91xx.sys+30cc1 Processor x64 Computer Name Full Path C:\Windows\MiniDump\011011-25131-01.dmp Processors Count 4 Major Version 15 Minor Version 7600 Dump File Size 275,864
99 : しまった。
100read 1read 1read 100read TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【Microsoft IME】MS-IME Part13【Office IME】 (625)
XPユーザーは貧乏人が多い (366)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (836)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 18 (482)
Vistaの過小評価とXPの過大評価は異常 (836)
Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 18 (482)
--log9.info------------------
チョコットランド反射について雑談しよう (431)
【海外鯖】LineageII Null鯖 Part1【リネ2】 (763)
Finding Neverland Online -聖境伝説- 海外組 (565)
【今更】MU〜奇蹟の大地〜雑談スレVol.1【建てた】 (314)
戦場のエルタ(旧AIKAONLINE)Part3 (371)
TERAvsC9vsWizardryOnline (522)
【God's】 ゴッズウォー part2 【War】 (441)
EverQuestUEQ2X 無料英語サーバー Part2 (544)
【L2】N鯖専用スレ 11鯖目【和PvP鯖】 (731)
【メタバース】Blue Mars Part3【CryEngine2】 (239)
tibia part? (271)
ARK FRONTIER 時空漂流 Part2 【量産型クリゲー】 (203)
【3DMMO】SevenSwords【iPhone】 (268)
【TERA】キャスタニック専用スレ Part1 (247)
【無料UO】UOGamers:Revelation 1【海外エミュ】 (697)
【SEX】ヘルゲートお友達から【フレンド】 (416)
--log55.com------------------
長谷川豊「もう誰を殺して誰を救うかという局面」 [164951387]
【悲報】焼酎メーカー「度数25の酒に度数95のアルコール詰めちゃったかもしれん・・・」 [875850925]
中国史を語る上で欠かせない割に謎の存在「宦官(かんがん)」とは何者なのか [621794405]
峯岸みなみの作るカルボナーラがマズそうだと騒然「なんだか汚い」 [189282126]
【悲報】雨ガッパを募集した大阪を尻目に、埼玉に防護服1万8000着が届いてしまう…維新と松井はんに逆らうんか?😡 [663933624]
(ヽ´ん`)毎月18日は「嫌儲の日」です [459590647]
頭の中に響く「ピーッ」って音何? [118128113]
飲食店がその場しのぎで雑なテイクアウトメニューを売り出してるのってすごく見苦しいよな [302521845]