2012年09月農林水産業9: 何処のトラクターが快適4代目 (901) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
佐賀県農業協同組合(JAさが)スレ (830)
コイヘルペスウイルス病対策制度 (297)
築地市場について語ろう (647)
□野球命・いるま野農業協同組合□ (300)
農業って実際どうなんですか? (361)
宮崎★口蹄疫の状況11 (716)

何処のトラクターが快適4代目


1 :2012/07/04 〜 最終レス :2012/10/23
前スレ
何処のトラクターが快適3代目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1335261837/

2 :
>>1


3 :
ところで、スプレーヤーの竿をトラクターのフロントに付けたら作業しづらいのかな?
俺は酪農で畑作ほどスプレ−ヤーを使い事はないのだが、牛の管理をしながら一時に面積を播くのがきつい。
効率的にやりたいけれど、牽引スプレーヤーは最後尾に竿があるから畑の凸凹に高さを調整するのが大変そう。
タンクの前に竿があればいいのに・・、いやいっそトラクターのフロントなら前だけ見て作業できるんじゃないのか?

4 :
なが〜い竿に車速連動の補助輪付ければいいのよ

5 :
ローダーのバケットに溶接したらいいんじゃね

6 :
>>4
車速連動じゃなくてもかまわないが、そんな仕組みのスプレーヤーあるのか?
>>5
いや・・・、やり方じゃなくて、フロントに移した場合のデメリットがあるのかと言う話し。
ドリフトした薬剤をラジエーターが吸い込むとか、オペレーター側に飛んでくるとかあるだろうけれど、基本的に防除するわけではない。
除草用チェックノズルなら、その辺の心配は無いと考えているんだよ。

7 :
散布後にタイヤ踏む事にはなるだろうね。
良いか悪いかわからんけど

8 :
>>6
車速連動じゃないと補助ワイヤーが邪魔だよ

9 :
水田防除用の乗用防除機は前に竿付いてるんだからまあそんなにデメリットは無いだろうね
配管や配線が長くなるとか据え付けをどうするかとかそういう問題はあるけども

10 :
ところで、車速連動インプルに対応するトラクターはクボタぐらいか?

11 :
>>8
ええっと、補助ワイヤーっていうのが分からない。
>>9
水田防除機に前竿式があるんだ。
それでもラジエーターとかの吸入はないのかな?探してみるよ。
>>10
大型のスプレーヤーはGPS連動とかになっているから、世界的にはGPSによる速後連動はあるよ。
その前はトラクターにレーダーが装備されていて、スリップのあるタイヤとは別に実測を行っていたね。
それを生かして、プラウィング時にスリップ率でのドラフト制御をしてもいた。

12 :
>>10
世界の潮流は、ISO-BUS対応。

13 :
>>12
なんすかそれ?
詳しく

14 :
>>3
コンバインや自走ハーベスタなど、
基本的に幅の広い作業機は前で監視する方がラクだからその通りだと思う。
クロダの自走とか舶来の自走スプレーヤなら前にブーム付いてる。
http://www.youtube.com/watch?v=bQKNu7ibY24&feature=plcp
http://www.youtube.com/watch?v=5_czEpFWJ9Y
あとは試験機か何かかもしれないけどアマゾーネの直装で前三点にブーム、後ろ三点に1500Lくらいのタンク背負ってるヤツ本に載ってた。
舶来ならけん引でも国産よりは竿安定する。
草地を突っ走るなら国産は無理。
前三点にブームだけ付けてみては?
アキュームの圧力を低くすれば、軽い物でも反応すると思うし。

15 :
>>13
メーカー個々の作業機コントロールではなく。
ISO−BUSに準拠した統合コントロール。
簡単に言うと、作業機別のコントローラーはなくし、トラクターに載せたコントロールターミナル一台で全ての作業機をコントロールできる。
勿論、車速などのトラクターの情報もGPSとの連動、マッピングなどの情報も一元管理。
>>14
ありがと。自走は前竿あるよね。
トラクターでやらないのは、視界のためなのかな?
フロント装着が無理でも、リアロワーリンク装着を想定もしていた。
リアの場合、ブームユニットとポンプなどをロワーリンクに付けタンクのみ牽引。
安定性もあり、竿位置が近いから高さの調整はしやすいと思うんだよね。

16 :
それから、ブームユニットとタンクを別にすれば、その後に規模や作付けが変わった時組み合わせを変えられると思うんだよね。

17 :
乗用管理機はフロントブームだよな。

18 :
うちの丸山専用機のはフロント振り子
凸凹だと振り子は意味ない

19 :
>>15
だから結局トラクター側に車速センサーって事じゃないすか
コントローラーで全てを制御なんて思ってないし
なんでヤンマーやイセキのトラクターでそれができないのかって話なんだが
結局は特許絡みなんでしょ?
だから、ブロキャス、肥料散布機にしろクボタでしか対応しないし
そんでそのISO-BUSは何処のトラクターの話ですか?輸入車でありますか?

20 :
車速センサーなんて普通に付いてるんじゃないかな

21 :
車速表示されるトラクターには、車速センサーが付いている。
PTO回転数表示されるトラクターには、PTO回転センサーが付いてる。


22 :
>>19
車速センサーではなくて、その信号の取り出しの事なんだろ?
車速センサーに特許なんかないから、その信号で制御を受ける作業機をメーカーが作るかどうかの話しだね。
正直言って、GPSの時代に敢えてトラクターの車速信号だけを当てにする作業機を作るメリットがあるのかというと疑問。
それもレーダーなどを応用したものでなければ、スリップロスを反映できないしね。
輸入ブロキャスなら、フロントホイールに車速センサーを後付するキットが20年以上前からあるから、今更トラクターから信号を貰うメリットってあるのかな?
それから、GPSの一番得意なのは移動速度の検知だそうだよ。
ISO-BUSは、農業機械の国際規格だよ。

23 :
>>15
ブームをリンクで、タンクをけん引、だと畑の角は散布できないけどいいの?
端まできっちり散布するんだったら前か後ろどっちかに付けないと。
それでもいいなら、
トラクタの車幅を広げれば安定するし、
水をけん引するならタイヤの空気圧も直装よりは落とせば揺れにくくなるからいいかも(ラジアルの場合)。
前に付けると視界は確かに悪くなると思う。
ジャマにならないようにたたまないと道路走行が怖い。
前三点でブーム付けてる画像もかなり前見づらそう。


24 :
世界最大トラクター
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=http://izismile.com/2010/04/16/the_biggest_tractor_in_the_world.html

25 :
>>23
そうなんだよね・・、色々と考えてみたんだけどやっぱり無理なんだよね。
タンクの車輪をステア、内側の竿を畳んで長い牽引カンで逃がす・・、実用的じゃないよね。
能率的に撒けるのなら、後から小型ポンプを積んで角だけ撒きに行っても楽かもしれない。
デントコーンだと、畝幅75cmだから3本跨ぎにするとかなり広げないとならないね。
一々変更するのもしんどいな。
飛び地も多いから、空気圧を抜いて長距離移動するのはどうなんだろ?
前装だと、後方に斜めに折り畳むしかないだろうね。
本気でローダー装着にして、道路走行時は上方に上げ、竿は後方に水平に畳む?

26 :
>>19
輸入ブロキャスでは、車速だけじゃなくホッパーに重量センサーを取り付け、
実際の肥料の減少をリアルタイムでモニターしながらシャッター調整するものもある。
もう10年くらい前から日本にも入ってきている。

27 :
>>25
飛び地もあるならやはりしっかりした機械(高いけどできれば舶来)にしないと、
変なの(人の事言えんけどwww)で草地突っ走るとどんどんいたんでくよ。
畑屋よりは使わないから割高な思いしても、
搾Rや糞出しの合間に効率的にやるなら、遅い上に途中で壊れるような機械はやめた方が良いのでは。
うち(畑作)のオンボロ共○の背負いはブームや肩部にヒビ入ってきた。
あとから付けた前の追加タンクはアキューム付けてあるから凸凹でも揺れにくいけど、
先に後ろが壊れそうwww

28 :
>>27
草地を突っ走るといっても、散布速度自体は変わらないから、壊す人は空になってからすピー度を出して壊すんだよね。
うちの今使っているのも共立(1100L)だよ。
もう16年くらい使うかな?2軒共同だけど、まだまだいけそう。
電磁弁タイプでワンタッチと3方切り替えも付けてあるから、まだ壊れてもらっては困る。
この機械の前に共立の電動ホイストタイプを使っていたけど、アレは金食い虫だった。
今の直装が使える内に牽引を入れて、2台体制にしようと画策中。

29 :
カーナビだって車速信号取り出してる

30 :
>>27
草地を突っ走るといっても、散布速度自体は変わらないから、壊す人は空になってからすピー度を出して壊すんだよね。
うちの今使っているのも共立(1100L)だよ。
もう16年くらい使うかな?2軒共同だけど、まだまだいけそう。
電磁弁タイプでワンタッチと3方切り替えも付けてあるから、まだ壊れてもらっては困る。
この機械の前に共立の電動ホイストタイプを使っていたけど、アレは金食い虫だった。
今の直装が使える内に牽引を入れて、2台体制にしようと画策中。

31 :
>>22
確かに速度表示、PTO回転表示するトラクターにはセンサー付いてるんですよね
クボタは信号取り出しの特許なんでしょうかね、申請してるみたいだけど
速度感応散布、必然性は感じるけどな
肥料散布など、水田とかは数回に分けたり、ある程度おおざっぱにいけるが
畑でマルチ作業とか前に散布する場合一回でやらなきゃならん訳で
スピード一定じゃなくても正確に素早く出来るならメリット感じる
輸入機の重量感知システムですか
おそらくかなり大きく量も入るのでしょうね
トラクターにセンサーあるなら、取り出し部分ぐらい加工で出来ないものかな
その加工を機械メーカーがやってくれるはずもないだろし
結局クボタの専用インプルの意図が感じられるかな

32 :
まー車速感応式などなくてもと言われたらそれまで
値段も高価、詳しくは調べてないが
やはりコントローラー部分で20万は行くのかね
これじゃイマイチ流行らん訳かな、そもそもクボタ専用なら

33 :
もう30年近く前だったと思うが、ビコンの後付の車速センサー連動自動シャッター
セットで20万ちょっとだったと思う。
フロントホイールに車速センサーキットを付け、シャッターの開閉は電動ホイスト。
スターに緊プロで開発した、GPS連動ブロキャスがあるよ。

34 :
車速信号が必要かどうかは置いておくとしても、
車速信号の取り出しはクボタ単独にやらせねーで日農工規格で規定したらいい

35 :
GPS連動散布機だと、散布した所はシャッターが閉じたりして便利

36 :
つーかISOバスをクボタもイセキも積んで、スターとかタカキタもISOバス対応にすればいいのに
ISOバスならブロカスだけじゃなくてスプレーヤーとかロールベーラーのリモコンも兼ねることできるんでしょ?
タッチパネル対応液晶さえつければ
ISOバスにGPSも接続して連動できるんだっけ?

37 :
イセキ、ヤンマにもあるだろ。

38 :
広大な面積だとGPS使いも必要かもですがね
田んぼでも何処走ってたか判らなくなるでしょうし、無人で作業とか可能なんだろ
でも畑でやるレベルの面積でGPSまで必然性あるかな、もちろん広大な面積な方も居るでしょうが
とりあえず速度に散布が対応できたらそれでいいんだが
車速感応インプルを古いトラクターでも使えたらいいのに
機械買ったらメーカーが対応出来るように改造してさ
そしたら機械は売れると思うがな
車速感応式を使いたいなら、結局トラクター買えよとなるもんね
なんかもうクボタはイランのよ
車なんかだと、旧車に車速センサー取付てカーナビ付けれるじゃない
センサー取り出すキットがあるが
ならトラクターだって可能と考えるが、PTOもあるしな

39 :
イセキもヤンマーもそれぞれMF、ジョンディアからISOBUSを取入れようと思えば出来ないことはない
問題はクボタ、独自仕様でガラパゴス目指すんだろうなぁ

40 :
>>36
当然できる。
というより、マッピングによる精密農法や環境への負荷軽減もその要件に入っている。
日本はかなり出遅れている。2週遅れは確実。
>>37
違うな。
イセキとヤンマー、はそれぞれMFとJDが対応しているだけで、自社製造にはない。
>>38
形の悪い畑地や傾斜地もあるからGPSになればかなり楽。
いよいよになれば、肥料散布が夜中でも出来る。
後付はビコンでまだ供給しているんじゃないかな?
ブロキャスさえ買えば、トラクターなんかなんでもいい。

41 :
クボタはクバナブランドまで傘下におきながら、国際標準に乗り遅れていては、
何やっているんだという事に尽きる。
長期展望は無かったのか?

42 :
そんな大層なものか

43 :
>>30
お!それならうちのより全然新しい!良いな〜。
うちのも130Eだったのを油圧に改造したヤツを中古で買った。
どこで施工したんだかしらないけど、
作り替える際に穴開け直してるからブーム穴だらけで折れたことある。
今は1300L+前ポリタンク300Lで1500Lくらい入れて使ってる。
2コに1コ三方切り替え付けてティージェットなど付けてる。
散布量は80L/10a程度。


44 :
>>42
そうだよ。
クボタは日本のトラクターメーカーでは唯一輸出に積極的で、自己展開までしている。
そして国際的な作業機ブランドを傘下に納めた。
ところが自社トラクターは、それらのインプルと連動できない。
出来るのは日本での独自規格に準拠したものだけ。
お粗末極まりない。

45 :
クボタがあれを買ったのはそこのユーザーにセットで売りつける為なんだけど
ほんとお粗末だなあ

46 :
クボタがクバナ製の重厚な作業機セットで売り付けたら一番大きいクボタでもて余して大型メインの檀家はごっそり外車に流れたりしてww

47 :
国内には売り出さないみたいよ
あくまでも海外ユーザー確保が目的

48 :
海外で作業機の売上を伸ばしたいのか?
連動できなければ、余計トラクター販売は伸びないだろ。

49 :
確か昨日だったよね
トラクターの競技イベント行きたくても行けないので、是非話を聞かせてくださいよ

50 :
楽しかったよ。
やっぱり国産は重たいものを曳く仕事にはむいてない。
唯一オレンジのトラクター出てたけど、車体の軽さがモロ出しだった。
そしてCVTは速かった。ただ真っ直ぐ曳くには普通のミッションの方がいいと思うけど、スラロームは無段変速に敵わないみたい。
後は御者のウデ次第

51 :
がっかり
ロータリーのチエーンケースからオイル漏れ

52 :
ボルボはまだまだ高いからな。
2300万かあ。
そうだ、UDはシングルやめたのかい?

53 :
>>50
凄いよな、トラクター好きなんだな北海道はの方々は、迫力あるのだろうね
ところで馬力でクラス分けとかあるの?
最低で何馬力から出てるのでしょうか
出場トラクターで1番バワーありは何馬力がなんですかね
改造はダメなら、ノーマル馬力の勝負なんだね
マニアルよりATが強いんだ

54 :
>>53
クラスが4つに別れてて、95〜125、126〜150、151〜200、201〜無制限って、だいたいこんな感じだったと思う。
今回は105馬力が一番小さくて、350馬力が一番大きかったかな。
Johndeereの8530ってやつ。他にもFendtの930やランボルギーニのR8,270など、300馬力クラスが何台かいたwww


55 :
皆さんに質問です。
車には燃料タンクに入れる水抜き剤がありますが、トラクター
にも使用してますか。

56 :
トラクターには入れない
重機には入れてる
(理由)うちの場合、トラクタは樹脂タンクで重機(ユンボ)は鉄タンクだから
鉄タンクの底に水が溜まると腐食してピンホールが発生して漏れるから

57 :
タンクの錆より噴射ポンプへの影響の方が、はるかに大きいと思うけどな。

58 :
燃料は出来るだけ満タンにしているから水抜き剤刃入れない その分燃料入れるか フィルター交換

59 :
>>54
かなりデカイトラクター出てるんだね、350馬力とか乗ってみてぇー

60 :
アメリカのトラクタレースってトレーラーとかじゃなかったっけ

61 :
アメリカに行けばトラクターはトレーラーヘッドも指すからな

62 :
>>61
向こうの人は普通にトラックって言ってたけど。
トラクターは農業用トラクターの事だったよ。
俺行った農家は大型免許持って無くても家から一定の距離なら、トレーラーでも運転できるって言ってた。
同じトラックでも貨物輸送で稼ぐには許可がいるらしい。
州によって違うんかな?

63 :
>>62
向こうではトラクターで牽引する作業機にナンバー付いてた?
アメリカ様に頼んで日本政府に非関税障壁とか適当に難癖付けてもらえないかな。
農耕用35km/h規制とか

64 :
tractor
road tractor
これでぐぐると幸せになれると思う

65 :
引っ張る物は全てトラクターだろ。
日本も本来はそうだけど、慣用かどうかはそれぞれなんだと思う。
飛行機を引っ張っている奴もトラクターだし。

66 :
>>63
けっこう昔の話だから今はわからんが、
トレーラーどころかトラクターにもナンバーはなかったと思う。
キャンピングカーとかはトレーラーって入ったナンバーついてた。
アメリカのナンバープレート、新しいヤツほどデザイン凝っててカッコイイ。
そこの農場の知り合いで運送屋やってる人が駐車&遊びにきてたけどヘッドにナンバー二つ付いてた。
黒いケンワースのコンベンチブル(ボンネットタイプ)で木目インパネ&機械式メーター羅列も渋い。
>>64
(*゚∀゚)=3

67 :
周りで誰も乗ってないトラクター欲しいな〜やっぱ外国製だな
なーんて言うと、親戚に何言ってんだとバカにされるよ(苦笑

68 :
おまーらなんぼ稼いでも赤字借金だわな、見栄っ張り百姓だわやっぱwww

69 :
>>67
外車はかっこ良いし快適だけど維持費高いよ。
どうしても間に合わない時以外は少しくらいガチャくても国産で十分だと思う。
最近のは電子化などで複雑になってるせいかモノによっては新しいうちからポロポロくるけど、
いちいち部品高くて何のために働いてるかわからなくなる。
サービスマン頼まないと修理できなくなってきてる。
逆に昔のシンプルなヤツとかはそこそこ快適なヤツもあるし、
想定される対応年数も違うからうまく使えばかなり長持ちする。

70 :
テレビ東京で見ました。すごいね北海道、うちは耕作面積100ha!!ww
そりゃデカい外車もフル活用できるわ 一日で30ha耕せるよ、ってすごすぎる

71 :
長崎県の離島で20ha100枚を超える面積の経営ですが
CHNとJD使っています。
国産は耐久性に乏しい。

72 :
間違い CNH でした

73 :
どんなにでかくても一日30hは無理だろ

74 :
恐ろしく本人特定が簡単そうな状況だなw
離島で20haやってて外車持ちとか

75 :
普通の人なら別に困らんだろ どうってことない
本人特定されて困るのは例のアホなおっさんだけ

76 :
NHのNKZWの事か

77 :
それぐらいの勢いで仕事しないと終われないだろw
5連リバーシブルを10km/h以上で突っ走って朝から深夜までやってんだろうか?
春先と秋の小麦播種前はあちらこちらで酪農家より遅くまでプラウとハローがけやってる@道東

78 :
>>73
そりゃ24hしかないからな

79 :
アド街ックの富良野ですね スガノの特注プラウだとか。とにかくデカイ
 おばちゃんのトラクタもデカイし、ありゃランボルギーニですか、遺跡かな

80 :
例えばな、幅5m長さ60キロの30hの畑があったとしてな、
プラウの作業幅が5mで時速10キロで6時間かかるんだぞしかも直線でな。
作業幅が半分なら倍の時間給油も必要だろうし
では、一枚30hの区画なら約550m×550mで作業機幅5mで約200回以上ターンしなければいけない
どう考えても一日でおわらないだろ?
と、無駄な計算してみた

81 :
○ターンは100回位だな

82 :
プラウの作業速度は、8kmが限度。
高速プラウも研究されたが実現しなかった。
>>80
立派な計算だが、普通はプラウの作業能率に圃場効率や作業効率をかけて割り出すんだよ。
きっと偽の指導農業機械士のオッサンが計算してくれるよ。

83 :
プラウのサイズ書いてなければ、計算しようないだろ?
2連も5連も同じ作業効率じゃないから、上の計算になるだろ?

84 :
ワイルドだろ〜?   いや、アバウトだろ〜?

85 :
>>83
その計算であっても、想定した耕起幅で計算しているだろ。
それならいずれかのサイズを想定して計算すればいい。

86 :
じゃ、いずれかのサイズとやらでお手本計算式提示してみて

87 :
作業幅5mと想定してますよ

88 :
>>86
俺が書いちゃうと、オッサンの出番が・・・

89 :
 JOHN DEERE社製JD7930+スガノ農機カスタムオーダースタブルカルチSC16PSTL1 だって。

90 :
スタブルなら30町余裕だなww
っかスガノ製の耐久性のほうが気になる・・・
レムケンとか使わないんだな

91 :
それを起すと言うのかと・・・

92 :
そこまで機械の情報出たなら作業能率とやらを計算してみて

93 :
以前ここに自分で運転するコンバインの能力すら答えられなかった人が粘着してたよね

94 :
計算通りの能率でできる畑羨ましい。
スタブルもプラウも石畑だとボルト折れて止まってばっかり。
次買うときは石当たっても自動復帰するヤツにしたい。


95 :
スガノのスタブル
SC8が8本爪、SC12が12本爪だとしたらSC16は16本
8本爪2.5m、12本爪3.7mだから推定5mか
MAX8km/hってカタログにあるから
最速4ha/hか

96 :
除礫しなよ。
ストンピッカーでもザルバケットでも使ってさ。

97 :
R

98 :
8時間で30町、、、
計算上は可能でも1日30分厳しいんじゃね?

99 :
http://bit.ly/Nb4VKp スケール感なさ過ぎ
北海道辺りだとデフォ?

100 :
クボタのトラクター、コンバインを使いながらクボタは一番嫌いだ。
穴があくし、なんだか長持ちしない。
嫌いだが買え換えではクボタ製品買うのですが・・・。
クボタ檀家ではないのだが・・・。
農機の能率なんて作物や圃場状態で変わるし、あくまで目安。
8時間で30町 体が持たないよ、機械作業でもね。

101 :
30町一枚畑に蕎麦耕作してるけど
130馬力クラス2台耕耘作業だけで延べ4日位かかるぜ

102 :
http://bit.ly/O1dzHQ
何やっているのか解らん様な世界だな

103 :
水田がドンドン減ってるのにそれでも水田用トラクターしか作らない国産メーカー

104 :
>>101
じゃあ、1台15haで4日?
1日で4ha以下しか起してないのか?


105 :
>>104
プラウ パワーハロー アッパー
蕎麦には除草剤使わないから毎年この流れになっちゃう

106 :
>>105
???
つまり、整地作業まで入れてということ?

107 :
>>106
プラウで除草
パワーハローで均平
アッパーで砕土
これで耕耘作業

108 :
軽トラに35制限付けて緑ナンバーにできないかな〜

109 :
http://www.maldepo.jp/shop/products/detail840080.html
こういうの走っているとじゃま

110 :
>>96
植え付け前と収穫後にピッカーで少しずつ石取りしてるけどいくらでも出てきやがる。
>>99、102
こっちでもデフォじゃない。どっちも宣伝用では。
向こうに比べて道路もせまいし、雨も多く締まりやすい土質だから大型化は限度があると思う。

111 :
>>107
耕起とか耕耘はプラウ等の作業で、ハロー以降は整地と呼ぶと思うぞ。
>>102
それはMFが連続作業の世界記録だかにチャレンジした映像だと思うぞ。

112 :
触るな危険
上げ丸

113 :
>111
勝手に思っているだけだろw

114 :
>>111
なんか、麦刈りのバージョンが有って
8時間で450tとかケタ違い過ぎてワラタ

115 :
でも、そんな規模で作ってるんだから麦の価格じゃ勝負にならんわなあ

116 :
反収何キロだろ?とか色々考えて
みたが、こんな機械買う人が一日で作業終わりって事も無いだろうし
半分の200tでも凄い事になるんだろうな。
ウチの町のライスセンターなら、数日で溢れるな。

117 :
>>113
ああ知らなかったんだ・・。
耕転より整地で調べてみれば分かるよ。
国の利用計画策定でも、ハロー以降は砕土を含む整地作業機として分類されている。
いや、君の地区のローカルルールを否定するつもりはないよ。

>>114
基本的にアメリカの大規模農場規格の機械は、日本では使う場面がないよね。
北海道でも欧州規格がデフォになるね。
だいたいアメリカの作業機は、大き過ぎて日本のを道路走れないし、搬送車にも乗らないからね。

118 :
耕運機は整地機に名前変更な!
だから触るな危険
上げ丸
こいつ米スレにも居て気持ち悪い

119 :
未だにあるんだな・・、コメ農家偏重の悪癖が・・・。

120 :
全国の稲作指導指針も耕起、代掻きから整地、整地に変えないとな!
ほんときもいね触るな危険

121 :
ああ、やっぱりコメで全てを語るんだ・・・。

122 :
上げ丸はRじゃ相手にされてないべな
ロータリーハロー付けて整地作業してきますとか言うんかな??
こいつのスレ見てれば分かるが妄想と虚言ばかりで面白くない

123 :
>ロータリーハロー付けて整地作業してきますとか言うんかな??
一般畑作なら普通に言うよな。

124 :
地域に必ず一人はいる「こいつと話すとめんどくせぇ」の代表格

125 :
うちの近所にも畑の仕上げに3mぐらいのハロー使う爺ちゃんいるけど
確かに左官仕上げみたいにまっ平らのすべすべな畑になるわ

126 :
四輪クローラーの外車ってこんなの?
http://bit.ly/O0sy6A

127 :
YouTube見てたら止まらなくなってしまった
http://bit.ly/PYKXDh
奇怪な作業機も有るもんだ
ロータリーじゃなくて、ほじくり返してるのが前半に出ててオームかと(´Д` )

128 :
なんつーか・・・、クワ?

129 :
クランク式の耕運機って日本でもあっただろ

130 :
前スレで放置プレイされたトラクターのレストア挑戦の件ですが、
結局鍵を入手してバッテリーを交換しただけでエンジンが動きました。
後ろにつけたハローもちゃんと動作しています。皆さんサンクス!!

131 :
圃場に入れてからが本番だ

132 :
オイルが下がってると、始動時にシリンダーが痛むって
聞いたけど大丈夫だったのか?
ずっと白煙が出てない?

133 :
>>126
ケースの車体折れ曲がるのを生で見たら迫力もんだろね
つーか、あんな長いバカでかいブラウ

134 :
プラウも値段高いよな〜やはり使うならリバーシブルだろうし
しかし三連引くにトラクターは最低50馬力ぐらいは必要かね
とりあえず対応するトラクターが欲しいとこ

135 :
3連引くなら70psはほしいなぁ


136 :
6発で100以上だと楽だぞ

137 :
>>132
白煙は出ていないです。ただ、古い機械で余熱をかける必要があると思うのですが、
その方法が解りません。それで少々起動がしにくい様です。
鍵はOFF-ON-L1-L2というポジションがあります。これとは別にセルモーターを回すスイッチがある。
キーをOFFにしてもエンジンは止まらず、ワイヤーを引いて止める様になっています。

138 :
昔のディーゼルはそんなもん。
予熱は鍵を逆に回すとか、色々作法が有ったような。
L1L2はライトのスイッチだろうし。
前スレ見れないんだけど、機種は何でしたっけ?

139 :
横から吸いません
インテークマニホールドに油を入れる所があって、あれは灯油かガソリン入れるの?それともエンジンオイル?

140 :
>137
そんな昔のトラクターの余熱は大半が鍵を逆に回して余熱かな
おたくの鍵ならグロー-OFF-ON-L1-L2みたいに

141 :
日本農業界で最大最強の違法違反状態は皆さんなんだと思う?
それはトラクターにロータリー着装で公道を走行していることだ。
また、型式認定を受けず車両法違反のコンバイン等運搬車だ。
また、場合によっては小型仕様トラクターに大型特殊サイズ車両ケン引きする問題あるようだ。
簡単に言えば普通乗用車に大型けん引き車両をつけて公道走行は取り締まりの範囲に入るかいなかだろう。
今後、問題になりそうだ。

142 :
>>139
キーに余熱が無いほど古いのなら、灯油か軽油を入れ火を着ける方法が無くもないが・・・、
そんなに古いのか?
ワイヤーを引いて止めるのは燃料?
ワイヤーがスプリングで戻るようならデコンプの可能性もある。
間違ってもガソリンなんか入れるよ。死ぬぞ。

143 :
いや、大昔にはエアフィルターが、オイルタンクだったのもあるし
インテークの前に丸いタンクがあって、エンジンオイルを入れておく。
そのオイル内を空気が通ってキレいにする、ってのもあったのじゃよ。
いずれにしてもガソリンは無いわ。
それにデコンプレバーは停止レバーと共通だと思うぞ

144 :
オイルバス式エアクリーナーってのですね。
戦後のトラックとかバスもそうでしたなあ

145 :
>>143
>インテークマニホールドに油を入れる所があって
オイルバス式のエアクリのことね 
何を言っているのかわからんかった
インマニを知りながらその先に何があるかわからん
というのもおかしいだろ

146 :
それは湿式エアクリーナー、今の主流は乾式カートリッジクリーナー。
戦後だの大昔といっても、昭和50年代までは使われていた。
余熱方式には、インマニに軽油をたらして着火させる予熱方法もある。
>それにデコンプレバーは停止レバーと共通だと思うぞ
何を言いたいんだ?

147 :
古いインターに初めて乗った時に、停止レバーだと思って引いたら、回転数上がったのには慌てたなぁw
停止レバーとチョークレバーが共用とは思わなくて、オーナー来るまで停止レバー探してたわ
あと、ドイツはエンジンの掛け方すら解らなかった
古いトラクターは操作方法とかスイッチの場所がバラバラで面倒だけど、面白いよね

148 :
デコンプでエンジン止まるよ

149 :
>>138,140
判りました。別に余熱用のプルスイッチがありました。これを引いてのぞき穴の中が赤くなるのを
確認してセルを回す・・・・様です。40年近く前の機種らしいです。
オイルとエレメントも交換し、クーラントを入れ、作動油を足し、ドライブハローに注油しました。

150 :
>>147
ディーゼルエンジンにキャブレターはないから、チョークも存在しない。
>>148
デコンプと燃料カットでは、同じエンジン停止でも仕組みが違う。
デコンプは始動時にも使える
>>149
古い機種だと、ミッションオイルとデフオイル(兼油圧作動油)が別なものもある。
要チェック。

151 :
草刈りから帰ってみれば話があらぬ方向へ・・
149さんとは別人なんですが 35年ほど前のYMに乾式エアクリーナーとエンジンの間に油を入れるような
ものが付いているんです 直径3センチ高さ4センチ位の油さしを逆さまにしたような形の物です
たぶん始動性を良くするために何かを入れるんだと思います ただ、何を入れるのかが解りません

152 :
146さんのレスによると灯油らしいですね 始動性は良いので使うことはないと思いますが
お邪魔しました

153 :
時代がいろいろ混ざってるな 誰もそれほど間違ったことを言ってはいない

154 :
オイルバス式と湿式は別物

155 :
>149
40年前のトラクターにセル付いてるのか!
てっきりクランク手動がけかと思ったぞw

156 :
テーラーは去年買ったやつでも湿式エアクリーナついてる。
あと古いヤツではMF135も湿式付いてる。
デコンプってバルブから圧縮抜くヤツだよね?
うちのYM7000、キーオフで燃料カットされるのにデコンプ付いてる。
ワイヤー錆びてるのかレバー引くことさえできないw

157 :
>>155
湿式カートリッジもオイルバスも、同じく湿式の部類のはず。
>>155
時代錯誤。
クランク式なんかはるかに昔。
昔の乗用車やトラックを思い浮かべてみろよ。
戦時中のジープやトラックだってセルが付いていただろ。
>>156
いよいよ、始動用デコンプだね。

158 :
ぬたにはマジレスやめて

159 :
お前ら混同してるから大雑把に分けるぞ
乾式:乗用車の純正フィルターの主流、その名の通り乾いているカセットフィルター
湿式:カセットフィルターにオイル等の薬品を染み込ませた物、乗用車の社外品のスポーツフィルターなどに良く見られる
オイルバス式:クリーナーケースの内部にオイル溜まりを設けてそこにゴミを吸着沈殿させるもの、現在のテーラー、管理機はこれが主流
遠心式:ダイソンの掃除機と同じような原理でケースの中に空気の対流を作りゴミを分離させる、国産自脱型コンバインなどに良く見られる


160 :
テーラーのはオイルバス式っていうのか。
昔、HKSのエアクリ湿式だと知らずに洗ったことあるわwww
うちのトラクタはだいたい遠心式と乾式の組み合わせになってる。
新しいヤツだけちっさいサイクロンみたいのびっしりついたタイプになってる。

161 :
昔、ブルーガスとか何とか?ガソリンを助燃剤にした、ディーゼルが有ったとか無かったとか??

162 :
ハイブルー燃料ならあった

163 :
http://sun.ap.teacup.com/syakooyaji/img/1178976455.jpg

164 :
ハイブルー燃料か〜
イセキの歩行型コンバインの燃料がそれだった。
40年以上まえのことだ。
俺も学生時代に帰郷しコンバインを使用し刈取りしていた。

165 :
ハイブルーは灯油発動機の派生型

166 :
そういえば、ガソリン始動の灯油エンジンなんてのありましたなあ。
爺様が使ってたうちの耕運機がそうだった気がする。

167 :
>>159
俺的にはカートリッジのタイプに乾式・湿式があって、本来オイルバスが湿式だと思うんだけど。
遠心単独の機械ってあるのか?
あれはプレクリーナーであって、併用が基本だろ。

168 :
>159
どこかで見たと思ったらソースはwikiだなww
http://ja.wikipedia.org/wiki/エアクリーナー

169 :
当時のプラグ、B−4だったか?いっぱいあって 汚れたプラグを炉端で焼いていたっけ
 そんなだから始動に苦労したんだな ガソリンも一升瓶で買ってきた時代だった

170 :
>>164
ミニスカ・フミアツ
お前の思い出はいらない。

171 :
トラクターのロータリーで教えてほしいのだけども・・・
20年前小型タイプ シバウラ15PS、尾輪を付けないで深さ制限を
する場合、制限チェーンでもおなじ働きをするものなのだろうか?
尾輪がなければ、一定の深さでおこせないだろうか?

172 :
平らにならない

173 :
思い出すら捏造

174 :
>>171
自分も自動のないので、尾輪が壊れて外して耕したことあるけど、かなり難しいよ。
耕す前が凸凹してなければ比較的きれいになるが、
凸凹してれば悲惨なことに、高い所はより高く、低い所はより低くなった。

175 :
自動無いの使ってた頃はずーっと後見ながら手動上下していた
馴れれば自動より先読みできる分平らにできる
おかげで下りた後は首が左向けないw

176 :
借金のせいじゃなかったのか・・

177 :
>>176 ウマいwww
よく言ったもんですよね「朝おきると首がまわらなくなった・・・」すかさず
「借金のせいだろう」と(笑)
>>174.175
了解です。
平らの場所が条件という事であればキレイにできるが、凸凹してる場合
よりキレイに酷くなると言う事ですね。
あとは、後ろを向き、手で上下調節をすれば(慣れるまでが大変!)平らに出来る
と言う事ですね、了解しました。
上下レバーの遊びが多すぎ、感じを掴むのが大変そうなんですよwww

178 :
>上下レバーの遊びが多すぎ、感じを掴むのが大変そうなんですよwww
それって、ドラフトになっているから?

179 :
ドラフトてなんですか?

180 :
生ビールだよ

181 :
野球じゃね?

182 :
>>179
本気で聞いているのか?
ロワーリンクの油圧による調整方法。
ポジションコントロール、ドラフトコントロール、機種によりその中間のミックスコントロール。
詳しくは検索すれば出てくる。

183 :
いかりや長介とドラフターズ

184 :
試すためわざと質問する人間もいるがな。

185 :
韓国のトラクターにもドラフト付いてますか?

186 :
水平はオプションだろうが、ドラフトは今のトラクターみんな付いてるだろ。

187 :
>>186
着いてない。


188 :
古いトラクタの中にはポジションにも関わらず、
ワンテンポ遅れて動いたりかなり曖昧なのもあるwww
操作性では舶来に譲るものの、ポジションの細かさは国産の電子コントロールが無難だと思う。
水田の事はわからんけど、
畑ならチゼルとかディスクハローがあればそこそこ平らになる。
でも素直にゲージホイル(ゲージローラー)&フローティングが吉では。
中古か鍛冶屋でカゴローラかゲージ輪くらいなんとかしてもらえないのか?
みんながみんなレーザーレベラーとかモンロー付き変える訳じゃない(うちもない)のはわかるけど。


189 :
水平とレべラ一緒にする意味が分からん。
レべラは一式250万くらいだろ。
水平オプションなんか知れてる値段。
小さいオモチャトラクターなら尾輪無しのドラフトでもいいけど、
35馬力以上なら尾輪、カゴは必須
なぜなら、耕運速度が上がるから、ドラフトでは追従しきれない。
山あった時、ロータリー上がる前にエンジン負荷掛かって止まりそうになる。

190 :
そもそも中馬力トラクター以降のドラフトは代かきワイドに付けるもの。

191 :
質問を忘れてないか?
171:07/22(日) 12:42 [age]
トラクターのロータリーで教えてほしいのだけども・・・

20年前小型タイプ シバウラ15PS、尾輪を付けないで深さ制限を
する場合、制限チェーンでもおなじ働きをするものなのだろうか?

尾輪がなければ、一定の深さでおこせないだろうか?

192 :
別に忘れてないよ。
もう終わった話だろ?
どうしたいの?

193 :
>>187
どんなトラクターだ?
>>188
古いトラクターで油圧が曖昧なのは、トップリンク検知のドラフト制御部を疑った方がいい。
スプリングがヘタって、ポジションの時でも油圧を逃がしている事が多い。

194 :
内地と道内で話が噛み合ってませんよ、と。

195 :
>>182
解説ありがとうございます。
15PS、30年前トラクターに高級装備がありません(笑)
サイドドライブロータリで尾輪がないので、深さ制限を制限チェーンで調整
深さを一定に保つために、どう工夫すれば良いか?教えて頂いたしだいです。
ロータリ前側にスキー板を付け尾輪代わりしてみようかなどと思案ちゅうです。

196 :
スキー付けるとかアホな事するくらいなら
ヤフオクでテキトーな尾輪だけ落として溶接してひっつけたらいいんじゃないの
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91997095
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75940266

197 :
ドラフトコントロールなんて小型には無い

198 :
道民は、国産小型の話が苦手だから、大型車や外車の話しに持って行きたがる。

199 :
小型こそパワクロ以外使いたくないくらいパワクロが快適だぜ

200 :
小型のオモチャトラクターはハウス耕起にしか使ってない。
芝浦S25で起こしてヤンマー10馬力アッパーテイラーで仕上げ。
尾輪買って溶接した方がいい。
ハウスだと尾輪が邪魔して隅まで起こせない。

201 :
小型って言われると、40とか50PS辺りのイメージで連想するからな。


202 :
お――――、みなさん色々アドバイスありがとうございます。
>>198
モレも道民ですが、200坪家庭菜園に15PSトラクターを使用してますよw
ところで質問ですが、ハウス内をトラクターで起こす場合、進んだ先で3mほど
残りますが、どのような順序で起こしてるのでしょうか?
トラクター初心者なのでご伝授、宜しくお願い致します。

203 :
>>193
クボタのKL31R
ドラフト付きのモデルも有るがウチのには付いていないよ
ドラフトって汎用のアタッチメント付けた時の負荷感応の自動上げ下げの装置なのか?
取説見ていてもいまいち解らない機能大杉

204 :
>>196
二つ目にSU1140とありますが、このタイプの15のサイドドライブタイプですね。
1つ目のタイプのほうだったら良かったんですがwwww
いかんせん、値段が高くてね(笑) 古い方を破格以下で手に入れてを加え使用しています。

205 :
>>202
仕上げは
最初に出口から頭で入って3車身位耕して出て
その後出口からバックで入って耕せばいいじゃん


206 :
>202
ハウスの入り口から奥に稼ぐ

方向転換して奥から入り口に稼ぐ

出る
これじゃあかんの?

207 :
>>205-206
ハウス入口が真ん中タイプではないんですか?
ハウスというと、真ん中の入口を想像してるんですが・・・
この式だと一度おこした場所を踏まなければ、両端をおこせないですよね?

208 :
>>207
あほ

209 :
まあどうやっても多少の轍は残るわな

210 :
ハウス内なら1往復か2往復分でしょ。ハウス内で回れるぐらい広いの。
おらは狭いので先ず入り口側の隅だけ3幅耕して、こんどは入口からバックしてって
奥から耕してくるよ。

211 :
ハハハッ!
起してから立てれば無敵!

212 :
なるほど わかりましたよ。
多少は残る。が普通なんですね、
あとは、いかに尾輪なしで平らに起こせるかを習得するのみですwww

213 :
>>210の方法なら轍は残らんはずだが

214 :
奥へいったん出てからターンしてまたハウスへ入るじゃダメ?

215 :
>207
ん、両端に出入口があるハウスでも真ん中に出入口があるハウスでも
>205-206ののやり方でいいだろ
真ん中なら
両端から真ん中に向かって耕す>出口に向かって耕す>出る
ってか真ん中にトラクターが出入りできるほどの出入口があるハウスってガラスとかポリカの温室ハウス?

216 :
文章読み返してみたんだけど、
尾輪は無くてもゲージ輪なら付くんじゃないか?
尾輪ってロータリーの後ろにつくやつだろ?
でもゲージ輪はトラクタ後輪のすぐ後ろ、または横に付く。
それならある程度深さも保って後ろもぎりぎりまで起こせる。

217 :
尾輪とドラフトを聞いた15PSトラクタ乗りです。
ほ―――ぅ ゲージ輪ですか・・・ ちょっとググってみます。

いままでは、ただ起こしているんだなくらいしか・・・やって見ると悩むことがいっぱいで(笑)
内心余裕がないだけですが。

218 :
悩むこといっぱい〜 に関しては同感。
疑問やいろいろ試したい事やこだわりたい所など、
どんどんでてくるけど同じく余裕がない。
特に金銭面がwww。
タダじゃできない実験や、失敗したら損失出るかもしれないような事はなおさら。
自分である程度工作できれば後付けが安いのでは。
ていうか金欠けずにいろいろ突き詰めたいなら、
工作はどっかで必ず必要になってくると思う。
ロータリはゲージ輪かカゴローラしか見たこと無かったから、
恥ずかしながら尾輪の存在を知ったのはここ1〜2年の事だけど。

219 :
畑なら耕深を一定にする必要性は無いんじゃないか。
エンストしない程度の深さにチェーンで調整して、後はエンジン回転見ながら油圧調整しとけば尾輪なくてもOKでは

220 :
ゲージ輪付けるならタイヤの真後ろ。
固くないと輪が埋まって抵抗になる。
起こした後に尾輪の筋付くのがイヤだから、俺ならゲージ輪付けるけど。
その前に中古のロータリー買うかも。そして今のロータリー売るわ。
鉄工所並の道具持ってるけど、輪買ってまで細工するならそうする。

221 :
>>220
その方が早いと思ったけど、質問主は愛用の15馬力になにかこだわりがあるのかと思って。
ロータリどころかトラクタとセットで入れ替えれば余計な心配しなくて済むのに。
小さいトラクタには専用ロータリが付き物なんだろ?

222 :
専用ってか、15馬力なら2点リンクかもしれないけど、他のメーカーも合う。久保田とか。
15馬力なら1200位だろう。中古はめったに出てこないかな。
ロータリー軽いだろうし、本格的な尾輪移植しなくても、
一輪車のタイヤとかでもアングル溶接していけそう。
そこまでして使いたいなら、俺なら肉厚の角パイに一輪車のタイヤをダブルにしてゲージ輪作るかな。

223 :
あちら製のホイル付きノーパンクタイヤなら千円くらいか?
2.50のキャスターより全然安くて笑えるwww

224 :
>>196の方が出してくれましたが、1140となっていますが(この下にリンクを貼ります)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w75940266#enlargeimg
これと同型1540になります。
2リンク仕様でサイドPTOドライブで、写真はセンタードライブ式ですが、
当方、サイドドライブ式で尾輪が付いておりませんでしたね。
ヤンマー経由で取説があったのでコピーを頂きましたが・・・
それと>>219、やはりチェーンで深さ調整を行い、レバーにて微調整する感じに
なるようですかね、あとは慣れしかないという所でしょうかw

225 :
>>224 直ぐに慣れるよ。
馴れなくてエンストしたって再始動したらOK。
尾輪がないと使えないとか、自動制御がないと作付に困るなら買い替えるしかないけど、ポンコツはポンコツなりに使いましょう(失礼しました)

226 :
長く使えば使うほど愛着が増して
中々出せないよね
40年物のトラクターが全然現役で
手放すなんて想像もつかない
最新型の機種を快適そうに作業してるのを横目に
ノーキャビンで寒風にさらされながらでも
止められない

227 :
手放すにしても、雑品にしかならない。

228 :
>>226
車と違ってものすごく修理しやすく出来てるし
もともと頑丈だよね
得物を取り替えるのがちょっと面倒なのが欠点だけど
うちは馬鍬専用になってる
キャビンはいらないけど本当はガードがあればいいんだけど

229 :
昔の機械の方が、マトモに造って有るからな〜
中には地雷も有るんだろうが
手を掛けて細かい処理もちゃんとやってる

230 :
30年ぐらい前のシバウラにモア付けて草刈り専用にしてるけど、
壊れないわあ、もういつオイル交換したか忘れるぐらい何もメンテしてないが
丈夫なもんですな。

231 :
昔のトラクターはほんとに鉄の塊で壊れる事無くいつまでも使える
今のトラクターは電子デバイスの介入でちょっとの信号エラーですぐに動かなくなる
特に外車のハズレの車体を引いてしまうとホント酷いね、前にも後ろにも進まなくなる

232 :
昔のトラクターはパッキンとか、ゴム関連のところが先に痛むよな
YMのウグイス色のトラクターでシールから油漏れし、もう供給できないだろ
と思ってたら汎用の代替シールがあって交換したわ。
今でも現役

233 :
シール類は規格だから、なんでも合うわ。
ホイストのシールやピストンパッキンも社外あるし。

234 :
油圧シリンダーや関連部品は規格品利用だから、シールによる油漏れなどは
重機屋さんに持ってけば修理可能。
オイルシールなどもほとんどと言うかすべて規格品だから国産では可能。
外車では、外国シールを取り扱う会社に問い合わせればOK
軸付シールは部品供給期間に2組ぐらい購入が大事です。
農機販売店でもう部品なしと言われても、特殊なもの以外は見つかりますよ。


235 :
シールはあるがカラーがないと言われたんだけど そのカラーってどうにかなんないのかな
(そもそもカラーってなに?)

236 :
>>235 カラーならそのまま使えば良いんじゃないですか。
ブッシュじゃないのか?

237 :
フミアツ
コテ付いてないぞ

238 :
シールが無いからって何百万もする機械を買い換えるか普通
そんなんだから客を潰して自分の食い扶持さえ無くなるんだよ

239 :
うちのはつい先日道路で動けなくなったぞ。
ミッションの不調だった。
大破してなくても入りが悪くなったから、
コンピュータに故障と判断されて結局動けなくなった。
もしマニュアルだったら入り悪くても回転合わせて変えられるけど。
うちでは結局'70年代のトラクタがイチバン故障しづらい。
どれも10000時間超えてきたけどいまでも現役。

240 :
10000時間 国産では無理でしょうね

241 :
井関の耕太が現役で12000時間なんですが・・・
32psの4WD

242 :
>>241
すげえ!!
年式は?
実際見た訳じゃないけど、クボタでも回ってるヤツあるって聞いたけど。

243 :
俺が6歳位からあるから
うちで34年位使ってる
最初の4WD耕太だと思う

244 :
ミニスカ・フミアツ

245 :
>>243
大事にしてるんだな〜。
うちの防除用(1977年製)も最近12000時間超えた。俺より年上www。
作業機共々古いから性能は悪いけど気に入ってるし、
金かからんしなんとか使えてる。

246 :
日本の農業で10000時間もトラクターを使う環境が凄い

247 :
>>241
うちの耕太は680時間
本当に一万二千時間?
うちの耕太のアワメータには千の位が無いよ
君んちの耕太メーター何周したんだ?

248 :
ウチのクボタのM-1 今9997時間だぜ
明日の防除で一万いくな

249 :
>>247
普通に千の位あるよ

250 :
>>246
今は畑屋だから減ったけど、牛やってた時はイチバン使うヤツで年間600時間とかまわってた。
畑で一万時間回すなら、けっこうな規模。
デカい牛屋さんなら、例え台数持ってたとしてもかなり回ると思う。

251 :
イセキTSシリーズは名機だからな。
こっちでは、60〜130馬力が主流になってきたけど、まだあちこちの農家にある。
うちのは2000時間くらいだな。
噴射ポンプ辺りとか、結構パーツ取れなくなってきたから大事に乗りたい。
副変2段×2、主変4段で、PTO4段とか神マシンだわ。
今はホース防除機専用マシンだけど。

252 :
牛屋の牧草とかだと複数台使ってても全部合したら年1000いく農家結構あるんじゃないか?
イセキのT885、もうすぐ1万時間だけどあちこちオイル滲んでる以外ピンピンしてる
中古で我が家来て10年近くメイン張ってもらってたけど、、
去年8月に入れたトラクターもすでに700時間超。。。(冬の暖気が200時間ぐらい食ったかもしれないけど)
雪国の酪農家でショベルもってなくて8割がた1台でこなしてるからかも

しかし我が家にある30年以上もののトラクター全部アワーメーター3000-4000ぐらいで全部止ってる(外車だけど)

253 :
>>241
あれだろ、年がら年中トレーラ牽いてるだろ

254 :
ちょっと確認しておきたい 4桁あるアワーメーターの右はじが色違いなんだが
左3桁が時間で右はじ分?それとも全部時間?

255 :
999.9時間

256 :
>>252うちの実家のT8020もローダー、ベーラと使い倒して7000時間ぐらいになってる。
今はさすがにレーキと草をトラックに積んだり。
ボロボロだが調子良いんだなあ。
知り合いのは10000時間突破してるが、オーバーホールして使ってる。

257 :
999時間と54分か、でも昔の奴はエンジンの回転数でカウンターの動き方が違うんだよなー

258 :
古いMFは1400rpmだったかの時に1hだけど、今のクボタはアイドリングでもどんどん回る。

259 :
3反×2の水田で荒起こしと代かきやるなら
どのトラクターがいいでしょうか?

260 :
ヤンマーの15馬力のヤツ

261 :
>>259
CT1350だな。
3200のロータリーに5500のウィングハロー。

262 :
2周して終わりだな 変形田なら・・

263 :
>>259
5反だったら15馬力で十分だね
起こすのだけ自分でと言うなら貸した方がいいと思うけど

264 :
7反で31馬力なオイラが通りますよ〜っと
畑も有るが、果樹だしな
メインユースが家の庭の除雪なんだがな

265 :
4町ホイール18馬力のオラが転がります

266 :
安全フレームをちゃんと起こして作業しないと、転がったら危ないぞ〜

267 :
社長がトラクターのロータリーで労災事故起こした会社辞めて来た

268 :
>>267
ふぐすまか?

269 :
トラクター買いに行ったのに
ランクル買って帰ってきたよ
変だな〜

270 :
ランボルギーニのR6買いに行ったのに
ガヤルド買って帰ってきたよ
変だな〜

271 :
やっぱり、クボタかヤンマーだよね

272 :
今年畔塗り機買うんだけど パワクロにセットするのとホイールにセットするのとどっちが作業しやすいですか?

273 :
何を買うかは選定中で、ユーチューブで研究してました お勧め機種があれば合わせて教えてください

274 :
パワクロのほうが畔塗りも安定感あっていいですよ。防除機なんかもイイ感じです

275 :
うん、おらみたいな下手糞がホイールに付けた初期の畦塗りで
作業すると波打って恥ずかしわ。

276 :
パワクロに畔塗り機
移動はトレーラーに載せれば道路に泥を落とさないし
移動時間も早い、クローラ部分の摩耗も最小限に抑えられて良い事だらけ

277 :
トレーラーとそのトレーラーを牽引するトラクターが必要だろ
クボタ方式で何件の小規模農家潰してきたと思ってんだよ

278 :
ホイールとパワクロどっちが良いって聞いてるから両方持ってると仮定
畔塗り機買うなら稲作やってるだろうからコンバインも有るはずと仮定
コンバイン有るなら移動にトレーラーも有るはずと仮定

279 :
ホイールはローダー付きと無し、パワクロと3台ありますが、トレーラーは小さいので自走しようと思っています
これ決めてしまうとワンタッチの関係でトラクターが固定されるんで考えています または、直装がいいでしょうか?

280 :
読み返したら何か言葉足らずでした 正確にはヤンマーホイール+ローダー付きホイール&クボタパワクロ
この中で一番重いのがローダー付きのホイール 直装を選べばどれに付けてもいいんだけど専用にドライブシャフト
が必要、ヤンマーヒッチにすればホイール2台どちらでもいいみなさんお勧めのクボタヒッチにすればパワクロ専用
274さんがレスしかし、自走なので摩耗が心配。 決めかねるな、、

281 :
ホイルローダを入れたほうが早い気がするんだが・・・


282 :
ホイルローダーは楽ですよね 今受託組織の人とJAの会合で一緒になったので同じことを聞いてみたら
やっぱりパワクロ一択だそうです とにかく真っすぐ仕上がるとのこと
なので明日クボタヒッチで注文予定してます いろいろありがとうございました

283 :
ゴムクロが10万近く単品でするんだが・・・
タイヤのほうがやすいんだけど

284 :
>283
何を今更、、1本10万なら安い方じゃないか、純正定価だと40ps前後のですら30万程度じゃない?
専業でハーフクローラを選択する人の殆どは純正以外の格安クローラ業者を見つけているはず

285 :
貧乏人がクローラなんか買うなよ
維持費しらんのか

286 :
初雪や   
   UUUUUUUUUUUUUUUU
   UUUUUUUUUUUUUUUUの字の
                             キャタピラの跡

287 :
回送で乗り心地も悪いし空気入りのほうがメリットが大きい

288 :
>>282
まだ間に合えばいいけど・・・
クボタヒッチは、B1規格と日農耕標準Sヒッチ規格が両方使える仕様になっているはず。
クボタヒッチに作業機ひっかけるところ2か所ないかな?
それだったら作業機のマストボックスは日農耕標準Sヒッチ用のやつにした方がいいと思うよ。
問題なく装着できるから。
そうすれば、トラクタがクボタだろうがヤンマーだろうがヰセキだろうが三菱だろうが、
クイックヒッチを日農耕標準Sヒッチ対応のものにしておくだけで、トラクタ買い替えて
も作業機はそのままつかえる。
違うメーカーのトラクタを複数台もっているなら、汎用性の低いメーカー専用ヒッチは避けた方がいいとおもう。


289 :
オラのは、2リンクだからだめなんです

290 :
パワクロのヒッチをヤンマーの奴に替えたら?
2台のヤンマーのヒッチをクボタにするより安上がり
作業機も全てのヤンマーの規格にしたら問題解決

291 :
>>290
自動関係が、上手く機能しなくなるような?

292 :
>>290
ヤンマーのクイックヒッチ規格にするメリットないだろw
てか、クボタの油圧制御がヤンマー規格ヒッチ用になってないから
自動水平の精度落ちるってw
日農工標準規格ヒッチなら各社油圧制御プログラムが準備されているから問題ないけど。

293 :
ロータリーを外す→ワイヤーを外す→クイックヒッチを外す→作業機を直装する→PTOのシャフトをセット→トップリンク調整→30分休憩

294 :
作業機は全部日農工0Sで揃えたらエエねん。
浮気性な人はその方がエエ。

295 :
俺も0Sだな。
結局作業機ごとにヒッチ違うから一々トラクターにヒッチ付けるのが面倒。
トラクターはロアリンクがボールになってるし、直装が一番落。

296 :
早速、尾輪ナシ!15psでレバー微調整にてトライしてみましたが
最初苦労して合わせてみましたが、凸凹穴を掘り、カバーを上げバックで土を
散らしもう一度おこしの繰り返しでコツがつかめてきましたよ。
気付いたことなんですが、水漏れを発見しガスケット交換を済ませてから再度
練習しますよw

297 :
ああ、カバーを上げとけばバックしながら耕せるのか

298 :
バックに入れるとロータリーを機械が上げちまうからだめだ・・・

299 :
>>298
それって解除できないの?

300 :
出来ます

301 :
シリンダーヘッドをおろし、ガスケット交換ですね

302 :
なんでヘッドガスケットだって判るの?

303 :
>>302
ガスケットが他の何処に有るのかと?

304 :
ウォーターポンプとかはガスケット使ってないのかな。

305 :
シリンダーブロックとヘッドの合わせ目が濡れているからだよ。
場所によりタイミングケースかヘッドからかが分からないばやい、
一度清掃し、確認をして目星をつける訳。
両方あやしいばやい、両方を取り替えるんだよ。
前廻りをやるばやい、ラジエターなど外さんとならないが、車よりはチョー簡単で
よろしいんだよw

306 :
本人なんだ。
書き方から見て違う人かと思ったわ。
修理は知ってるよ。
それなりに機械は直せる。
貰ってきたS25も、あちこちから漏れまくって、ヘッドガスケット、砂抜き、ホース上下替えた。
左側の最終減速のシールからからオイルにじんでるけど、替えるのメンドイ。
微速ないから微妙に速くて、土固かったらパワーなくて回転数落ちて深く起こせない。
しかもファンシュラウド無くてオーバーヒートするし。
地味に使えないトラクターできちんと修理する気失せた。
フォーク付けてパレット運び専用になった。

307 :
北海道は普通に100馬力超のヴァルトラが入ってるのな……
どこから引っ張って来るんだよ

308 :
決まってんだろう家の納屋から引っ張り遠征だよw

309 :
なんで引っ張ってくるんだよー。エンジンかけて動かせばいいだろ。壊れてるのか?

310 :
しらないからだよー。それすらわからんかったんだよー。壊れて無いよw

311 :
90 名前:社員 投稿日:2012/07/12(木) 00:08:22.57
TD5040Uみたいな問題が起きなきゃいいが・

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/07/19(木) 21:48:52.14
>>90
TD5040Uでなんかあったの?

98 名前:社員 投稿日:2012/07/29(日) 08:52:48.60
>>95
排気量詐欺。
カタログ表記と現車で排気量(4483cc→3202cc)、ホイールベース(8cm短縮)、重量(60kg軽量化)が変更になっているのを上は把握していながら現場にはトラクター到着してから初めて知らせる。
お客さん説明しに行ったら詐欺だとか言われてきたが何も言い返せない。
ちなみに、ホイールベース短いからセット売りのトリマローダーのフレーム切断して溶接とかしないとつかないから某所でその対策してるみたい。
上「キャンセルとか入れ替えさせんなよ」
現場「ハァ?」
上「この件での関係者処分は考えてないから^^」
現場 「・・・・」
ツナギに厳しく背広に甘いニューホランドです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/agri/1331870144/

312 :
T5kシリーズ以下が排ガス規制で輸入できないから
TDシリーズに変えるんだっけ?
ヤ○マに六発のエンジン作らせりゃ良いのに

313 :
ニューホとか全てがしょぼい。使う気にならない。
MFも昔78psで湿式クラッチ滑ってすぐ乗り換えた。
今はJD一択。最近フェントは気になる。

314 :
ヤンマーに6R作らせても高いからダメだべさぁ
内部密告が一番効目あるよな・・・
お客もブチ切れ!解約騒ぎを起こせばいいのになwwww

315 :
反日韓国デドントラクター

316 :
エコトラデルタってどう?
やっぱりパワクロに劣る?
20〜25馬力程度で考えてるんだけど…
1q程度の移動があるからホイールがベストなんだけど、
わだちがねぇ・・・

317 :
>>312
ヤンマー製エンジンを載せてるシリーズあるよな
日本NHじゃ扱ってないので買えないみたいだがね
排ガス規制でひっかかるわけでもあるまいが
>>313
俺もフェントが気になるんだよね

318 :
ヤンマーは始動もいいし、耐久性もあるし良いエンジンなんだけど、うるさいんだよな。
これで静かなら文句ないんだけど。
フェントは60km出るのかって思ってたら、上のクラスのみなんだな。
狙ってた4シリーズば50kmだった。


319 :
>>618
ヤンマーってそんないいエンジンなの?
確かにうるさいね、なんであんな音なんだろ
そんで気になるフェントのエンジンはどんな感じですか?

320 :
フェントのバリオってめちゃくちゃ高いんでしょ?


321 :
エムエスケーは展示会に出てるのか?
フェント実物がみたいが
東北じゃ需要すらないかな?
つか、車体がデカイのはき興味ない 
200バリオシリーズを国内で頼むV/F/Pとあるヤツ
あーでも、なんだかんだで一千万は必要か(苦笑

322 :
全国展か?
いってみっかな…。

323 :
せめて300バリオ以降かな。
100psまでなら軽い国産がいい。
外車は100ps上じゃないとあまり意味が無い気がする。
MF売ってMSKと取引無くなったから聞く予定もないしな。

324 :
今は金無いけど、いつかは並行輸入車乗ってみたい。
雑誌によると
フェント211バリオ 101PS 72800〜76800ユーロ、
フェント312バリオ 110PS 84200〜88900ユーロとある。
ちなみにJD6330だと101PS 52300〜54500ユーロだと。
フェント高すぎだろ。
個人的にフェント以外で興味あるのは
ドイツアグロトロンM410 134PSで79700〜83100ユーロ。
フェントよりは安い。
でもサービス受けるのに峠こえんならん。
http://www.youtube.com/watch?v=eLpCrgui9F4
クボタの新型はどうなんだろ。
日本では販売あるんだろうか。

325 :
それでも売れるのはフェント
底を見ると丁寧に作ってあるのがよくわかる

326 :
国内の馬鹿農家相手に商売してる企業と
全世界の事業家を相手にしてる企業じゃ品質に違いが出るのは当然
国内の馬鹿農家の意見なんか聞く耳持たないからなw

327 :
外車乗ってる外車通の先輩に聞いてみた。
フェントはトラクターの中で最上位クラスだって。
一般的な外車とか比べて1ps1〜2万は高い。
だけど、必要な消耗メンテのみで、まず壊れないって。
トータルで見たら安い買い物じゃないかって言ってた。

328 :
>327
外車の並行輸入やってる開業整備屋さんに言わせると、しっかりマニュアルで定期されてるサイクルより短いぐらいの気持ちで消耗品交換してればまず壊れないって言ってたの思い出した。
とくにフェント、クラース、JD、、、

あれ?NHとMF、、、

329 :
ハイハイ、聞いた話ね。

330 :
どこかで見たような変な日本語だな

331 :
纏めると韓国製は糞ってことだな。

332 :
部品調達に苦労するぜ!
28年前、本家は他社に移管、勝手に廃番扱いにしやがってな

333 :
人間が作った物である以上、壊れない機械など存在しない!・・・のはわかるんだけど
うちの赤いの使用中にけっこう大事な部分が壊れて、
仕事は遅れるし修理代は高いし泣けてくる。
フランス製よりドイツ製が好きだ!
現実味のあるところでJDあたりかな。
目立つ故障といえばプロペラシャフトのジョイント消耗くらいしか聞かないし。

334 :
ジョンディアはアメリカ製

335 :
おフランスは
おクラースじゃないの?

336 :
>>328
詳しくないんだが、クラースってトラクターの歴史浅いと思うんだけど、
フェントは別格?としてMF、ニューホより上で、JDと同列なレベルなの?
エアブレーキは気になる。

337 :
外車に興味を持つのは
やはり、現在100馬力付近を使ってる酪農関係の農家さんばかりでしょうかね?
70〜80馬力あたりのトラクターなら十分過ぎるバワー
自分はとくに重作業する訳でもない
ご近所さんなど周りも同じ、そんな中で国産で50〜60馬力とかよく目にする
国産のこのクラス買うくらいなら外車の70馬力〜80馬力に興味津々
もちろんフロントPTO付きがよい
だけど国内向けの代理店のモデルじゃどうも幅が広すぎてね
これだと色々な場面に使えないからイマイチなんだよな
フェントとかクラース、他のメーカーでもいいけどさ
海外、得にヨーロッパあたりでは当たり前なジャンル
ナロートラクターを国内でも売り出すべきだよ
価格的に同等で馬力の優位なら国産の50馬力クラスなんて糞ですよ
こんな素晴らしい、コンバクトで馬力あるトラクターが並行輸入しかないなんてなぁ
これでは敷居が高いです
水田には使わなくてもよいから使いたい、汚れるし(笑)


338 :
聞いた話だと、レベルは経験値を貯めると上がるらしいぞ。


339 :
100ps前後ってどこの零細酪農だ?
国内では200ps〜は酪農の為にあるようなもんだ。
この辺の水稲10〜20町、畑作10町程度の規模でも120ps〜外車持ってる所がほとんど。
なぜなら、田植え前に畑作播種や定植とかぶるから早く作業したい。
畑作100町で150ps二台とか。
コンパクトでパワー欲しいなら5100Rでない。
NHかMFなら100ps以下あるか。
デドン100psなんかコンパクトでパワーあっていいんじゃね(笑
外車ってそれが必要だから使うんだけど、乗ってみたいってレベルならNHあたり使ってみたら?

340 :
北海道の十勝だけど200ps〜は畑作の方がほとんどだけどな
フェントとか使ってるのもほとんど畑作
酪農は150psもあれば十分じゃね?
プラオで起こす以外高馬力いらないからな酪農は

341 :
いやいや、逆じゃない?
牛屋の方が馬力つかうよ。モアコンとか糞フリとか。


342 :
周りの大きい農家はモアコンは大抵自走のビックMだし
堆肥撒きは2台使ってるから150ぐらいしか持ってないよ
その代わり台数は5台以上持ってるけど
畑作の方が短い日数で小麦の秋蒔きとかあるから
高馬力でささっとて事で14連プラオ引っ張ってるとことか
あるよ

343 :
苫小牧でニューホランド300ps見てきたけど、250ps以上はほとんど酪農だって。
200ps位なら畑作じゃないかな。
一台一台ベンチで慣らしで出力調整してた。
ほぼ全開で何時間か回すらしいけど、新品エンジンをいきなりそういうテストするんだな。
内装、装備含めてあまり欲しいと思えるメーカーではなかったなぁ。

344 :
なんか食いつくねー
北海道は200ps当たり前ってか
別に興味ないけどさ

345 :
でもそんな需要も、いい加減頭打ちじゃないの?
定期的に買い替えすんの?
メーカーさん、今まで外車に縁のないとこも掴まないと

346 :
今外車使ってないところに売り込むとなると値段とアフターサービスがネックだと思うけどなぁ
現状の機械でやっていけてるってことだからいかに必要性を説くか
まあセールスの腕次第か

347 :
まず外車で水田に入るDQNを始末しなきゃならん
集落営農するなら皆がデカイトラクタもってる必要ないんだけどな

348 :
>>334
全部じゃないと思うけどドイツのマンハイムで作ってるって聞いたけど。
>>335
うちのMFはおフランス製って書いてあるぞ。

北海道で畑作だけど今売ってるような200馬力はいらん。
3〜4t級の4気筒とかで200馬力でるなら欲しい。
芋のロータリーカルチ用に75cm×2畦またいだり、
小麦のドリル(重量2t)背負ったり、
3.3mのロータリ回せるヤツがいい。
6気筒の130PSも使ってるけど接地圧が高すぎて枕畦が平らにならんし、
大型トラクタに向かない土質&せまい面積だから、小型軽量&超高出力のが出たら欲しい。
そして現在のトラクタではあり得ないと思うけど、
安くてシンプルで壊れにくいのなら最高。
貧乏人には最近のトラクタは手に余る。

349 :
どこも大型になればターボのコモンレールでしょ?
ダウンサイジングされて小型高出力になったとしても
作業機械ぶっこわして終わりか、自重が軽すぎて引っ張れないとかじゃね

350 :

>>349
現実はやっぱそうなるわなー。
そこをなんとか開発されないかなと淡い期待を抱いてみるwww
軽くても頑丈に作っとけば扁平ラジアルに履き替えるかダブルタイヤにして、
前三点とかでウエイト付ければなんとかならんのかな。
作業機の方が使う側が気を付けるか設定で馬力下げたりできるようにするとか。
デカくて高くて重いのは一台でお腹一杯な感じ。
何台もいらん。てか買えん(T_T)。

351 :
>>348
TJW117買っとけ
馬力はあるが、なんかバランス悪いトラクターだけどなw

352 :
>>351
薦めてるのかディスってるのかどっちなんだよwwww

353 :
最新型ですか?・・・
こちらシバウラSUシリーズ、エアエレメント新品を捜索中www
純正もメーカ欠品、製造中止品で・・・ 通販は送料が・・・・・高いwww

354 :
解体屋に行けば何か見つかるんじゃないか?
昔のオイルバスフィルターなら洗って何度でも使えるから気楽!

355 :
>>353
ヤンマーに頼んでみたら?

356 :
普通のフィルターだって洗って再使用できると思う 昔のドーナツ型のは洗って使っている

357 :
ヤンマー ダメダーメwww
マスターから削除! 本家さんも左記に同じw

358 :
ヤンマーもだめか。
前にS25のラジエターホースはヤンマーで作ってきたけど。
これと同じものくれってブツ持って行ったら?
何か合うのあるかもしれない。

359 :
合う物全てナシ!w

360 :
>336
クラースは旧ルノーだよ!!
たしかに酪農家でも200あれば十分。
しかし最近、ビッグMよかバタフライのほうが流行ってない?コントラとかメガファームとか
300ps近く必要だけど20tオーバーのマニアスやタンカーも引けるから稼働率上がるのかな!?

しかし、新しいベーラーことごとく重いから傾斜地でカッティング使うなら150以上ないとしんどそう。
110psで軽いであろうNHのカッティングデモ機引いててもしんどかったし

361 :
>>359
フィルターにこだわらないで、エアクリケースごと違うの付けたら?
古いクボタのコンバインのとか。
吸出しの位置合えば色んなの流用できる。

362 :
>>360
NHのべーラーって重いんじゃなかったっけ?

363 :
>>361
写真うPか、リンク貼りヨロシク!

364 :
カッティングって結構パワー食うみたい。
側まきだったら尚更。
NHは芯巻だったきがするけど。

365 :
あーあ、トラクターがトラブったわ
おそらく燃料関係だな
くそーまた修理代がかかるわ

366 :
>>363
何の写真とリンク?

367 :
エロでいいぞ

368 :
>>366
古いクボタのコンバインのとか

369 :
>>365
自分でなおせよw

370 :
古いのは基本自分でやんなきゃね ヒント貰っただけよかったじゃん

371 :
>>368
なんでそこまでしてやらなきゃならんのだ。
何様だよ甘えんな。少しくらい自分で調べて考えろ。
出来ないなら洗って使っとけ。

372 :
>>371
どれくらい古いのかすら、わかんないでしょ?
ちがいますか?
たとえば、二十うん年前のモデルとかあるでしょ?
アバウト過ぎて分からないではないかwwww

373 :
なにか適当に答えてるんじゃね?
逆に何様のつもりでコンバインと言ってるんだ?
おかしくね?

374 :
物には聞き方があるだろ。
なんなのその偉そうな態度は。
もうゆとりが継ぐ時代かよ。
エアクリ洗ってポンコツトラクター乗ってな。

375 :
べつに偉そうな態度ではないんじゃね。
モレも何様のつもりでコンバインを引き出してきたのか
それを言わなければ納得できねえし。

376 :
糞スレになっちまったな。

377 :
んだんだ、洗って使えや 金ねぇんだろ?

378 :
>>376
何を他人ごとのように。
自分がクソスレにした張本人だろうが。

379 :
もう面倒だからトラクターごと買い換えて最新装備で快適作業したら?
エアクリなんて消耗品の在庫も無い機械は今後他の箇所が壊れても部品なんか出て来ないだろ

380 :
普通は分かりやすく説明するものだよなw
それが出来ねー奴は非常識がリアルだよな

381 :
まぁ、改造取付は自分で出来る部類だわな

382 :
インテークの径合わせてどこかにククリ付ければイイからな。
この程度の流用できない、ヤリたく無いなら、買い替えた方が幸せなんだろうな。

383 :
>>382
本当に無いなら流用しかないけど>>353は通販は送料掛かるから嫌!!
何とか安く出来ないとか言ってる
メーカに無いなら諦めて通販したら良いじゃん、面倒なだけだし


384 :
他人装って自分のレスの説明とか何なのよ。
自演とか分からないとでも思ってるのか?
エアクリ流用するのも通販するのも同じ位の金だ。
お前の頭ではエアクリの写真見せた所で自力で安く流用は不可。

通販は金かかるからイヤ。

洗って使うしか選択肢はないんだよ。

385 :
>>384
すまん自演じゃないんだ
自分が同じ立場なら通販の頼む
通販すら存在しないなら
内径、外径、高さ測って近いやつあるか
ユニオン産業に聞いてみるか
自動車部品の店でカタログ見せてもらって自分で探す
内径大き目、外形小さめ、高さ低め選んでスペーサーかます
多少パワーダウンとか白煙は諦める
流石シバウラのSUシリーズ、画像で見たけど骨董品だからいらない


386 :
レス名間違えたorz
首つってくるλ....

387 :
あー 遅かったか

388 :
>>379
全く、その通りだと思う。
シバウラのSUって昭和51〜53年位のシロモノなんだよね。

389 :
SUって骨董品の部類に入るか?
調べたら57年まで販売してたようだが、しかし、これは在庫してるやつの
売り切りだと思うが。

390 :
クボタの修理の人いっつも同じ人なんだけど
担当決まってんの?

391 :
上客の担当にはエキスパートを。
それなりの客にはそれなりの担当しか付きませんよ。
他のサービス業でも同じです。

392 :
Rの話ですか?

393 :
Rは指名も出来るしチェンジも出来るぞ。

394 :
>>390
こっちは各メーカー担当決まってる。
セールス兼出先の軽修理。
そいつらが直せないと工場の人が来る。
それか、代替持って来て工場に修理入れる。
修理自体ほとんど呼ばないけど。

395 :
常連客だと濃厚サービスがあるけどね。

396 :
50%セールとか?ウラヤマシ

397 :
持ちつ持たれつだね。
嫌われてまで値切ったり、横柄な態度の農家はそれなりに損してる。
たまには良い思いさせてあげれば良い話持ってくるし。
当然ちゃんとやらないとヤキは入れるけど。

398 :
廃番扱いじゃねーかw
あきらめ、改造一択だな。

399 :
お前には無理

400 :
山梨の方でコンバインの下敷きになって死んだ方がいるようです
みなさんも注意しましょうね おらも独りで刈ることが多いんで
下敷きとか挟まれたら、とかしたら終わりだ

401 :
北海道の麦刈で試乗持って来てたメーカーの人間が法面落ちて死んだのがあったな。
圃場主にしたらいい迷惑だろうな。
数日前牧場の若いやつがベーラーに挟まって死んだって新聞に書いてあった。
いつもの作業だが、一歩間違えればって結構あるよな。
俺も二回死にかけた。

402 :
リアル草太兄ちゃん乙。

403 :
自分の場合は寝不足の時など、
冷静に考えれば危険極まりないことでも気づかずやってる事がある。
よく農作業事故防止とか聞くけど、気を付けろなどと啓発するだけでは防げないと思う。
本当に防ぎたかったら機械の構造や仕事の工程そのものをまるっきり変えるしかない場合もあるからなかなか難しい(特に予算と時間)のでは。

404 :
弄る時はエンジン止めりゃ済む話

405 :
【つもり】で巻き込まれ逝くんだろうけどな。
去年はメーカ修理工場でスロープを登ってたコンバインの後ろで誘導してた
奴が操作ミスでバックした機械に轢かれ逝ったのがあったな。

406 :
>>401
ベーラーって、当然カッティング付きですか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

407 :
早い話、仕事集中3割、逃げれる体勢7割、

408 :
今日、中古を見てきたがクボタが一番出てたな。
それもミニ(ブルトラ7000シリーズが多かった)

409 :
>>405
機械で作業している時に嫌なもの
周りで(特に死角付近で)ウロウロする人
作業斜面の下にいるバカ
滑落、転落したらそこ行きますけど?
機械の旋回範囲内や、運搬車への載せ下ろしてる付近とか、死にたいの?って聞きたくなる
タラ、レバの悪い方では絶対に思考出来ないんだろうな。
ジェットコースターとか好きな人に多そうなきがする。


410 :
>>406
なんか後ろのフタ?開けて点検してた時に、何かの拍子に閉まって挟まったらしい。
カッティングならミンチ&ぺちゃんこ?

411 :
>>409
草刈機のエンジン掛けようとしているのに刃の周りをうろつく人。
気を利かせてなのか「竿を支えてますよ♪」って言う人。
邪魔だからどけよ。

412 :
>>411
ど、どこの竿ですか?
ドキドキ

413 :
>>412
おれもどきどきしてきたじゃねーかw

414 :
>>411
そんなやついねーよ。周りにバカしかいねえのか?

415 :
スレちとはいわんが、事故の話好きなやつ定期的に沸くな

416 :
ペイジさんが活動してた頃は
こんな事なかったのに!!

417 :
それよりトラクターの話をしようぜ
知人がクボタの営業から数百時間、KL34を(ロブスハイスピードなし)
340万でどうかと言われたそうだ、これは妥当か
まーどのあたりのモデルかは聞き忘れたが最新のエコナビ付ではないとおもうが
自分とこのいは一切話がなかった、ハイスピード、キャビン、クローラでなければ興味ないが

418 :
しかし340万出せるなら海外トラクターの50馬力以上が
並行がネックですがね、輸送費も別にかかるのだよね
ユーロ圏からいくらくらいするもんですか?

419 :
輸送費100万って聞いた

420 :
>>417
新車やおろしたばかりの実演機ならまだしも数百時間でそれは高い

421 :
200馬力とか夢ですが価格的には届かなくもない、かなり時間つかってますがどうなんでしょう?
http://www.nakazawa-kikaiten.com/index.html/nakazawa_007.htm

422 :
>>420
せめて298万とかですかねw

423 :
向こうのコントラは短期間にけっこうな時間回すから、年式新しくてもガタガタとかだったら嫌だな。
あんまり回ってないのはデモ機か?

424 :
すげ〜なあ、北海道だと390馬力なんてトラクタでも需要あるの

425 :
>>417
高い

426 :
>417
当時ニューホのKLH2200だっけ、くぼたのKL41Hの海外仕様
アレが新車でそれくらいだった

427 :
中澤のは使いすぎの腐れ中古の癖に高すぎ。
NHのを買った方がましなレベル。
Kubotaの中古はちょっと高すぎだね。
新車で馬力×十万の三割り引きが相場じゃないか?
うちの親はイセキのちっこいやつにローダーをつけて、馬力×十万の1割引きだったらしい。
展示会特価品を更に値切ったとか。

428 :
NHでもクボタNH買ってる人見ると何の為にそんなの買ったんだ?って疑問に思う
普通に本社NHでいいだろ

429 :
そりゃまあ付き合いとか値引きとか色々あるでしょ

430 :
三菱GRもクボタだし、MSKでもT.Japan売ってるぞ。
余裕がある人の中には色を揃えたい人もいるみたいだよ。

431 :
遺跡とMF買って色違い揃えたいとかそんなヤツまじでいるの?

432 :
>>428
低馬力ヤンマーJDとかだろ。
クボタFIAT670中古で買ったけど、スゲー調子いい。
新車なら普通にクボタ買うだろうけど。

433 :
>>324
フェントを赤でオーダー(有料)する人がいたくらいだから。
結局すぐ中古?に出したみたいだったけど。
うちは中古ばっかりだから色をどうこうしようという概念自体無いけど。
色(販売店)変えるだけで極端に値引きしてもらえるとは思えないし。

434 :
フェントの塗り替えがサービスというのは勘違いか

435 :
>>324て自分に付けてしまった。自演より恥ずかしい(恥)
サービスマンは有料だって言ってたよ。
たくさん取引あるなら値引き代わりに見てくれるのかもしれん。

436 :
>>428
クボタより安かったから
T2000シリーズ(T2100KL/T2200KL/T2500MZ)買ったんでないの?
このクラスだってNHにもあるのに日本で買えないからダメ
欲しい客が居たならディーラーが輸入してくれる体制を作って欲しい
T3000とかエンジンがヤンマーなんだし排ガス規制はクリアーするべや

437 :
ブルトラ7000
エンジンを直そうか・・・ まず、ガバナ調整をしてからノズルだな。

438 :
北陸に、140馬力のフェントをクボタっぽいオレンジ色に塗って
100ヘクタールの水田作ってる人間もいるらしいぜ。

439 :
まさかオッサン?

440 :
なんだよ

441 :
ペイジかよ!

442 :
ペイジは引退しました。皆様、長年の御愛顧ありがとうございました。

443 :
田んぼの事は詳しくないけど、田んぼでフェントじゃ重いし小回りきかんし使い物にならんだろ。
オペ雇って国産を複数台走らせた方がフェントより安いし効率よさそう。
国産だと快適さは劣るけど、自分で乗らなきゃ関係ないし。
フェント、自分で見たのは赤と小豆色?ワイン色?みたいなやつ。
しばらく営業所にあったけど売れてったみたい。
個人的にはシルバーとか塗ったらランボみたいでカッコ良さそう。
言ってるだけで買えんけどwww

444 :
ケース乗ってるけど、10a田でも
50馬力170センチのロータリー使うより
260センチのロータリー使ったほうが楽
ロータリー長くなればターンの数減るから小回りとか考えるのはナンセンス

445 :
50馬力170CMのロータリーなんて使うか。
50馬力前後なら普通は2〜2.2mだろ。
2.4mだと70馬力以上、2.6mだと90馬力以上が、近所の大規模農家では標準だな。
逆転や2ウェイだと+10馬力以上は必要かな。
田んぼで2.7m以上のロータリーを付けた100馬力級以下のトラクタを見たことがない。


446 :
>>444
でも移動であんまりでかすぎるのは駄目じゃない?

447 :
>>445
支持する


448 :
ロータリーが2,6は、移動はかなり大変だよ
実寸だともっと長いからね
遠い所は、スタブルカルチとかで終わらせるから
やっぱり、馬力あったほうが仕事は断絶楽
規模に合った作業体系になるでしょ?

449 :
近所の大規模農家
近所の大規模農家
近所の大規模農家
近所の大規模農家
近所の大規模農家
自分の経験は?

450 :
>>449
447だけど我が家は35psに170
41psに190、73psに240

451 :
燃費、作業スピード、作業能率、砕土率、深さを無視すれば
ロータリーっていくらでも大きいのは付ける事は可能じゃん

452 :
移動とか考えて120に240付けてたけど
逆にロータリー軽すぎて
弾むんだよね
で、車速落とせば、100馬力超の意味ないし

453 :
そんなの当たり前だろ、
付くのは何でも付く。日農3点ヒッチだもん。
芝浦25psに3m付くぞ。持ち上がるか分からんけどな。
45psに1800、80psに2600、135psに3000付けてる。
45psはハウス内専用。
パワーハロー使えない土質なんでロータリー。
6枚より4枚刃のほうが砕土いい。

454 :
>>442
> ペイジは引退しました。皆様、長年の御愛顧ありがとうございました。
次は何て名前のコテにするの?

455 :
ネオ変人かな

456 :
>>438
やっぱ緑だな、自分は東北のフェント乗りになりたい
何台かいるのかな?MSKで聞いてみようか

457 :
>>453
クボタのクローラだと34馬力で180が標準だっけね
しかしおたくはデカイのばかり3台かい、大規模さんは違うね
45・80・135馬力それぞれどこのトラクターですか?

458 :
3000なんて本州じゃ厳しいな

459 :
50馬力に3800

代かきだけど

460 :
>>449 32馬力に170純正ロータリー。
50馬力に220ニプロホルダータイプロータリーです。

461 :
外国製のロータリーとかどうなの?

462 :
>>761 俺はコバシや松山で充分満足だけど、
外国製が必要な人には必需品なんだろうな。

463 :
外国製トラクター乗ってるなら、ロータリーも詳しいかと思って聞いてみた

464 :
そういえば二プロのロータリーのギヤ逝って、修理代20万といわれ三年放置中〜
170尾綸付きの古いタイプだが、爪は交換したばかりだったな

465 :
PTOに負荷かけるロータリー仕事は
アメリカとかないからな
往復1日かかる畑で、ロータリー仕事なんかしてる奴いないからW
みな7m前後のディスク使って作業
日本だったて大規模水田経営になれば
ロータリー仕事を減らす事を考えるよ。

466 :
>>457
TS3510に付いてきたロータリーは1700だった。
トラクターは25ps芝浦、35ps遺跡、45psヤンマー、64psクボタ、80psヤンマークローラ、135ps女子大生。
クローラはニプロの5500のワイドで代かき。
水稲15町芋4町麦8町ソバ3町ほか。大規模ではない。

467 :
近くの大規模の話より、自分の話でお願いね

468 :
>>466普通に考えたら規模は大きいって思うよ

469 :
ロータリーは幅よりも重量を重視するなあ
仮に50psくらいなら2200の軽いのより2000を選ぶ

470 :
草からまるのが嫌、デスクだと問題ないのか?休んでる畑の長い草も大丈夫?

471 :
アメリカの水耕栽培は水田には不向きな大型トラクターでやるから深耕が深くなるんだって。
水田にあまり歴史がないから下抜いてひいひぃ言ってるらしい。

472 :
俺が行ってた農場はね
草生やすと罰金がでる州なんだよ
だから草なんてほとんど生えてない
水も年間の耕作に合わせて買うから、無駄な水かけもないし
「らしい」って、見た訳じゃないでしょ
日本向けに作ってる米なんかごくごく一部だし
クボタ、ヤンマーの小型トラクター普通に動いてるし

473 :
クボタがシェアー広いんだべか?

474 :
小型はOEMだね
ジョンはヤンマーだし
ニューホはクボタだし
EU系は、小型は自社ブランド小型あるよ
アメリカはロータリーで耕すって考えは無いな
ヨーロッパはロータリー耕運はあるよ
とにかくディスク作業が中心だね
農場の周り草生やすと罰金だよ
日本じゃ考えられない

475 :
日本は高温で多雨だからいくらでも生えてくるから仕方ないと思う。
雑草禁止なんて農家は大変だな。
でもラウンドアップ作ってるところは儲かるなwww
俺が行った農場も折りたたみのディスクばっかり使ってた。
プラウ持ってたけど使ってなかった。
インターのディーラー行ったら、なぜかクボタもたくさん売ってた。

476 :
アメリカはどうやって除草してるんだろ。
田植え前はグリホサート全面で大丈夫だろうけど、そのあとは何使ってるんだろ。
やっぱり選択性の除草剤使ってるのかな?

477 :
グローバルスタンダードは遺伝子組み換え作物
日本向けに組み換えでない物を作っている
後は解るよね

478 :
元々砂漠地帯の開墾だから草の密度が低いんだね

479 :
組み換えでないと言っても集荷レーンは同じ場所使う所もあるし、どんだけ混ざってるか分からん。
まぁ、どうでもいいけど。

480 :
>>477
後は何よ?おらにはわからねぇ

481 :
遺伝子組み換え米なんて流通したら
栽培は楽なんだけどねー

482 :
いまさら米なんて作っても赤字にしかならんだろ

483 :
しかし田がある限り、なかなか路線変更が出来ない

484 :
赤字かどうかは、規模によるだろ
30町もつくれば、単純に売上3000万は超える
半分は残るだろ

485 :
「残るね」・・・・・?
不作は単純に3000万の赤字を超える訳ですが。

486 :
トラクターは汎用に使えるからまだいいが、コンバインとか専用機が痛いなあ
コンバイン今年買い換えたが、引退したコンバインの費用を単純に計算してみた
ら毎年一反1万円ぐらいになるわ。油脂類別で

487 :
田んぼで半分利益が残るってどこのブランド米だろう?

488 :
しかし、30町で3000万ってことはブランド米でもないんじゃ
米20麦10大豆10の述べ40ってことか?
それでも半分は無理か

489 :
不作は共済があるじゃん

490 :
水田は1町あるけど共済には入らない。
全滅でもしない限り役にたたないのでアホくさくて止めた
親父の代で共済入ってて不作で申請したけど
不作割合の認定とかかなり不満、
調査員のさじ加減でどうにでもなるんだな、あんなの。
そんかわしかなりの不作でも困らない準備はしてる

491 :
戸別所得保障を受ける為には水稲共済加入が必須じゃなかったか。
そんな俺は一番安い一筆5割で入ってる。5割以上の減収とかありえねぇけど。

492 :
査定は損保査定と同じ考えだよwww
出来るだけ最低限度査定を行う事と、内部箝口令がな

493 :
俺、共済部長だけど、戸別所得補償が始まってからすごく楽になった
放っておいても完納になるから戸別に現金集金に行くとか面倒事が無くなったし、
>>490みたいな屁理屈をこねるのも居なくなった

494 :
1町農家が100町経営と、同じ土俵で比べるのが間違いかと
損益分岐点って経営の言葉あるんだけど
1町では経営できないけど
数十町を超えた所から利益が出てるって事
富豪にはなれなくても
歳の数よりは給料出る経営も可能でしょ

495 :
不作だとなんで3000万の赤字?
回収できない初期経費が赤字じゃね?

496 :
1500万残るというのは何処へ

497 :
共済って互助会みたいなもんだろ

498 :
売上全部必要経費って事はないだろ
給料から設備維持など引けば半分は残るだろ

499 :
水稲30、50、100〜経営してるのいないのか?

500 :
つまんい流れだな、いいトラクター持ってるから興味は他人の経営ってか
まー稲刈りシーズンだし当然の流れでもあるか

501 :
規模が違いすぎると、興味以前に
妬みになるよね

502 :
いいトラクターの定義は?

503 :
1500万という根拠は結局ないってことか

504 :
ああ、共済は無駄だ うちらの方はあんまし災害ないんで
あれほど無駄な金は無い、

505 :
3000万売上あって、すべて経費って考えてるの?

506 :
災害なくても、戻し分と
個別保障で、プラスになる

507 :
すべて経費ってどういうこと?

508 :
すべてが経費に、ということだよね?

509 :
領収書集めですか?

510 :
米10町反収8俵でも半分は残るぞ
小売販売までやれば1俵が2万円以上になるから
さらに利益増える

511 :
寧ろ小規模なほうが細かいところに手が回るから額は置いといて率としては残りやすいっしょ
広くなると人を雇うか妥協するか

512 :
季節がらお米の話ですか おらは米は自家用、趣味なので共済も個別保障も
入ってないわ。減反も無視、つうか、
一部で流行りのスカスカ植え、一反10枚なので
普通の植え方と同じ箱数植えると面積が増えちゃうだけなのだが。
自家用にドライブハローとかあぜぬり機買ったら、兼業とか小規模の人から水田作業
頼まれるようになったので、赤字ではなくなった、ありがたや。

513 :
利益率は大規模のほうが残るでしょ
大量仕入れのコスト削減
例えば、出荷はフレコン、ホイスト、リフト使用の人員コスト削減
乾燥施設は一人でまかなえるよ
機械可の時間短縮でもあり
体の負担も少ないし

514 :
金残らないって言ってる奴って
取引は農協オンリーと農機屋の食い物にされてるんか?

515 :
そうやって理想ばかり話すけど現実はそうでもない

516 :
理想じゃなくて、俺の場合なんだけどな

517 :
へー半分残すってすごいね〜
農水省データの10aあたり生産費が全国平均で124,154円
一番高い四国の平均で169,366円
安い北海道で96,270円
おたくは10aあたり幾らくらいの数字なので?

518 :
農水省のデーターって50a農家〜200町300町農家の平均でしょ
1町農家と100町農家が利益率同じって考えるほうがどうかな?

519 :
だから教えてよ〜
農水省データは作付面積別の米生産費も15ha以上が一纏めだからさ
米で100町300町農家の数字を参考に聞きたいのさ

520 :
労働費ですな、人を雇うか、嫁さんとか家族だけでやるか。
人を雇わずには限界がある、そのへんの分岐点がどのへんかなあ

521 :
519
経営面積は?

522 :
30町の者だけど忙しい時だけアルバイト頼む
年間のアルバイト代は150万位
年間人数は300人位かな

523 :
生産費って手間賃も入ってるだろ
耕運いくらとか、田植いくらとか

524 :
農水省の金額は資材代だけの値段じゃないよ
資材代だけで1反10万もかからないって。

525 :
>>517
農水のは全算入式の金額だよ給料、バイトの給料、自分の給料、耕運代、機トラクターの償却費
施設の償却費
他すべて計算
それが全算入式生産費って言うの
たまに農水省から統計以来の封書が来て
経営面積、施設の規模、アルバイト、色々記入する所がありそれの統計ね
1〜2、2〜5、5〜10、10〜20町 と細かく統計とった中の平均数字なんだよ

526 :
スレタイ無視し杉w

527 :
まぁ、たまにはいいんじゃね。
米スレはどれもゴミ箱と化してるし。

528 :
いつから農協スレに変わったんだね?

529 :
すまないねぇ

530 :
お米の季節ですからな

531 :
運搬用に台車買おうかと思ったが
一般道で合法的に使えるのって有るんかな?

532 :
>>519
農水省のPDF良く読めよ
労働費が平均36707円と出てるだろ
個人なら自分の給料の一部
法人なら繰り越せる部分な

533 :
>>531
こんなのとか
http://www.atexnet.co.jp/02_product/SL55DB/index.html

534 :
>>531
トレーラーってこと?
トラクターでトレーラーは公道はグレーってかアウトなんだけど、捕まえる話は聞かないね。
ドローバーで引かずにロアリンクなら良いって人もいるが、トラクターで公道走るなら、作業機付いてたらアウトなわけだし。厳密に言えばね。
こっちでは豆麦刈りに、差し枠2tダンプにリアバンパーにヒッチ溶接して、アツタ式引いて汎用積んで道路走ってる。
ちょっとやり過ぎだけど、畑と防風林ばかりでパトカーどころか一般車も来ない。

535 :
え〜〜、トラクタで台車、トレーラーって違法なの?
だって普通にみんなコンバイン載せて使ってるよ
じゃあ、本来あれはどういう目的、名目で売ってるん

536 :
だから車検つきのスターのトレーラーが発売されるんだろ

537 :
道交法は大特とけん引免許持ってれば完璧にセーフ
車両法はグレーゾーンで警察の気分次第
>>536
なにそれ初耳
農学校にあるような昔のファームトレーラの話じゃないよね?

538 :
トレーラーでした。
牽引免許とか有っても
法規対応出来るトレーラーが無くて
私有地内でのみご使用下さいってなってると聞いたことが有ったので気になっていたのだが
自動車学校が、農協通して募集掛けてる
チラシには「牽引免許が無いと〜」のくだりが??
暗黙の了解事項なんだろうけど…

539 :
事故やったら終わりだよ

540 :
こないだ公道で、アホが俺のトレーラーにカマ掘った
グレードアップして新車来た
警察の事故確認とかあったが何も言われなかった
トレーラーほんとに違反なのか?

541 :
現場の警察官も何がどう違反なのか説明できないんじゃないか
道路運送車両法の穴だね 法の穴

542 :
法律で取り締まるほど、悪質なものはないだろうということになっているし、台数も走っているわけでもないってことでしょう。
法律が誰のためのものであるか理解していたら、あまりこういう話題にはならないと思うけど。

543 :
取り締まる警察とか、法律をいじくってる先生方には多分興味ない話だろうね。
農耕用大特の車検を不要にしたのは農水族の先生方の尽力かもしれんけど、
トレーラの話は票にならんのじゃないか

544 :
事故おきた時は、大特と牽引の免許はって聞かれたけど
トレーラーが違反とかは全くなかった
それより
トレーラーの停止ランプやハザード、など確認してたな
保険対応なったけど、ほんとに違反なら
保険屋が違反車両だからって指摘するとおもうんだよね。
違反違反って、都市伝説か?と思う

545 :
追突したのがRとかsラ紛いとかその類の奴だと面倒なんだよ
隣町でやられた人がいてそのせいで警察が取り締まるとか言い出した
保険屋からも車検無いことを散々つつかれたらしいし
市町村道とか農免道路走る分には大目に見てるようだけどね
国道走る人は後ろにハザード付けた後続車付けたり中古のトラック買ったり自衛するようになった

546 :
せめて軽トラ並のテールランプと、被牽引車を示す▲リフレクタは標準装備して欲しいやね

547 :
保険屋が違反車両だからと言って
支払いしませんと、言う訳にも行かない部分もあるよ

小型特殊自動車は速度遅いから基本弱者の部類に入ると思うし
警察もブレーキとハザード付いていれば
その部分では保安基準にある程度、適合と見ると思うよ
正確な法律では違法だけど
>>544のときは過失割合どうなったの?
ちょっとその辺詳しく知りたい



548 :
>正確な法律では違法だけど
断言しないで。

549 :
大特ならトレーラーはテールランプとウインカーは義務化するべきだろ
そんで一部改正しトラクターの速度は40キロまでOKにする
車検無しはそのままでな
こうなれば並行輸入の外車も問題ないわ

550 :
>>549
トレーラーはそれ単体で車両のはず

551 :
だからぐだぐだ言ったところでだ
法律改正してスビード40キロ出せるようにしろって話
外国ってトラクターに車検あんの?

552 :
>>548
被牽引車という時点でナンバー付いていないのは違法
だって、技術基準適合していますという証明でナンバー発行なので
ナンバー無い=基準不適合
無論、車検ある車の検切れも同じね

553 :
税制上小型特殊(無車検)なのにトレーラー(要車検)引けるって矛盾がややこしくしてるんだろうな

554 :
>>553
耕運機の牽引だと更に???

555 :
>>552
それはボートトレーラ屋がよく言う理屈
昔、大特のトラクタで索くトレーラには大特のナンバーが必要だった。
問題なのは、過去に大特トラクタが小特にカテゴリ変更された時、
それで索くトレーラの扱いがどう変わったのか?ということ。
禁止になったのか、一緒に小特扱いになったのか、その辺の事が
法の上でも曖昧で、全然フォローされてない。まるっきり法の欠陥
>>554
耕運機はトレーラを牽いた状態で二軸の胴体屈折の小型特殊自動車だから。
切り離したら乗車できないでしょ。ややこしくなるから耕運機の話は忘れて

556 :
俺のJDはトレーラーに大特のナンバーでいいのか。
付ける気全くないが。
てか、トレーラー引いて50kmはかなり怖いけど。

557 :
大特×大特なら連結検討書を作って車検に挑めばイケルんじゃないかと思う
たぶん今時誰もやらないと思うけど

558 :


ラサさんが居なくなって、すっかり糞スレになっちゃったな



559 :
>>547
100対0だよ
営業保障も有りだったよ

560 :
>>555
連結検討書の計算で可能となれば
幅2.4メートルの大型貨物トレーラ(普通区分の貨物用途)であろうと、小型特殊のトラクタで引く事は可能
小型特殊だからこれはダメとか基本ないのよ、
トレーラの車検証に牽引車として認められてれば合法になるよ




561 :
そういえば昨日だかおとといのトラクターで牽引車で子供轢いた事故あったらしいけど、それはどうなるん?

562 :
日常的に違反であろう車両での事故は
トレーラーの責任じゃなく
運転手の前方不注意や、業務上過失なんとかだね
グレーのトレーラー引いていても
トレーラーにたいして問われる事はない
道交法だとそうなっちゃう
事故と取り締まりはちがうんだよね

563 :

保険とかどんな扱いなんだろう

564 :
定款とおりの支払いでしょ
飲酒意外なら支払いあるでしょ
トラクターに任意保険かけてればだけど

565 :
>>564
対人対物なら飲酒運転だろうと無免許だろうと保険降りるはず
被害者救済の観点でね

566 :
単に肩代わりした保険金を被保険者(契約者)へ請求するだけだよ。
それを拒否すると、損害保険協会ブラックリストへ殿堂入りして
国内損保へ一切加入できなくなる仕組みだよwwwww

567 :
任意じゃなくて自賠責だろ。
トラクターで任意まで加入しないんでない。
ナンバー取ってればの話だが。

568 :
道内JAだけかも知れないけど
掛金安いし作業機も入れたりで
新しいトラクターなら結構入ってる気がする

569 :
トラクターに自賠責保険はありません
損保と共済の任意保険しかないよ

570 :
飲酒運転は、保険対象外
定款に記載てます

571 :
酒飲みは何処の保険屋も対象外
危険運転なんとかってやつは保険対象がいね

572 :
車検あれば自賠ある

573 :
改造は適用内でつね

574 :
農耕用車両に自賠責をインチキして掛けちゃ犯罪だぞ!
農耕用に限り自賠責除外になっているんだからな!!
任意保険だけが唯つの自賠に変わる保険だぞ!!!
ココ大事だから、よ―――――ぉく覚えておくように!!!!

575 :
>>566
ttp://with.sonysonpo.co.jp/promenade/auto/2007/02/006.html
じゃこれは嘘書いているんだな
早く知らせてやれよ、国に

576 :
皆さん不思議な記載されてるな〜。
新小型特殊基準内にある車両・・農耕用トラクターが車検がなくなった。
基準以内に該当しないならどうなるのでしょうか。
そもそも、けん引きされる車両が型式認定を受けていないなら、ナンバー交付は普通はない。
もちろん、公道を走行することは違反行為だが、そこにブレーキランプ・方向指示器がないならば
保安基準仕様以下であり型式認定以前の問題だ。
だが、現実には公道を走っているが、違反として検挙されないのは何故か。
それよりもけん引き免許・大型特殊・・限定を含む免許区分所有者であるか否かが指導・検挙のポイントなのが現実。
さて、フォークリフトの運転で今後の農業機械類の今後が見えてくるかも。
フォウクリフトは運転は普通・大型特殊免許で公道走行は可能だが、法人企業など業務では技能講習が必要。
今後、農業機械の運転に関しては法令、省令通達等でフォウクリフト仕様の技能講習や今は各県ごとの資格だ、が全国一律の農業機械士資格に衣替えで
農業法人従業員等に課される可能性がでてくると思われる。
農業作業関連で死亡事故が毎年おなじような400人前後死亡で減少の傾向がないでな〜


577 :
虫が湧いてきたな

578 :
>>576 お前はどうしてるんだ
大型運搬車持ってるのか、

579 :

トレーラは型式認定無くてもナンバー取れるけどね
ボートトレーラのほとんどが型式認定もらっていないし

580 :
>>576
リフトの技能講習が農業機械士資格になるの?なんで?
リフトはリフトだろうが。そんなことするなら、トラクターの技能講習作るだろ。
ってか、ラサはフェント使ってるんだよな。
米スレでの俺の質問無視しないで答えてくれよ。
機種と年式とどんな作業に使って何がどう優れてるのか教えてくれ。
9シリーズで60km出したいが、あいにく米畑だから買うなら4シリーズバリオなんだ。
どんなふうに使ってるか興味わくのは普通だろ。

581 :
最近はホスラブに粘着しているようだな。

582 :
すごいよなぁ〜
これだけいっぱい単語を羅列してるのに
内容が無いよう
>>576

583 :
>>580 リフト技能講習が農業機械士資格になるなんて言ってない。
   今後、農業従事者の一部にも資格が義務付けがなされるだろうとの予測だ。
   さて、課税標識交付と普通自動車などに付けるナンバープレートとは意味が違う。
  農業用車両標識・・小型特殊・新小型特殊はあくまでも課税標表示にすぎない。
 さて、フェントの件だが情報を出すか出さないかは俺が決めることだ。
 調子よく使っている。

584 :
>>583
情報出さないならどうぞ、引っ込んでいてくださりませんかね?

585 :
アラシはスルーで

586 :
俺も認定無しでナンバー取ってるけどなー

587 :
こんなとこでも誰も読まない長文書いてるのか

588 :
ダラ文

589 :
税務課が出すナンバーになんか価値は無い
あいつらは軽自動車税さえ取れればなんにでもナンバーを出す
適当な番号書けばリヤカーにさえナンバーを出しかねん
陸事でナンバー取りました、ていうなら一目置くけどな

590 :
自走ハーベスタやコンバインにも付いてるぞ

591 :
公道走る以上ナンバーは必要でしょ

592 :
リヤカーにナンバーは出ないでしょ
動力ないし
適当な事かくのは、公文書偽造ですね
犯罪はしたくありません

593 :
シバウラ赤の補修スプレー色最安値で販売してるところ、教えてくれないだろうか?
当方でネット検索をかけても、1000円切る価格の所がないんですよ。

594 :
1000位ケチる理由は?

595 :
>>593
それくらい買えばいいだろ。どんだけ貧乏なのよ。
エアクリどうなったのage厨。

596 :
百円ショップの絵の具でも塗っとけよ

597 :
エアクリ? なんの話かな?
シバウラ赤がちょうど色やけして合うんだけども。
とあるところで余りもの色をスプレー缶で頂いたけど、銘柄が剥がれて
わからんのよw
絵の具って本来鉄に塗って使うものなんですか? どうなんでしょう596の人

598 :
わすれてました、
送料の関係で1000円を切る価格をさがしてます。

599 :
絵の具濃いめにすれば大丈夫だから塗っとけ
色調整しやすいだろ

600 :
ポスターカラーで桶

601 :
ここのスレ人はいい加減だな
ペンキ屋に部品持ち込んで調色して貰え

602 :
そのようですねwww
設備もないのでスプレー缶を探してます。

603 :
とぼけるなよage厨
エアクリも送料なんたらって言ってた

604 :
とぼけるなよage厨
エアクリも送料なんたらって言ってただろ。
自演で自己解決するなら書き込むなよカス

605 :
>>602
いまどきシバウラの純正色のスプレー缶なんぞ存在するのか?
あるなら教えて


606 :
エアクリは市販がありますが?
ネット注文すると送料が各販売者で開きがありすぎますよね。
送料もバカにならないんですよ
まえに指定色をスプレー缶で18本作って貰いましたが、今回は3本
某色メーカのサービスでいまはやっていないんですね。

607 :
上のスレにエアークリーナの話が出ていますねー。
昭和56年ごろの機種かと思いますが、見る限り廃番になっているみたいだね。

608 :
芝浦はヤンマーなんだし、ヤンマーの赤塗ったら?
缶スプレー程度の仕上がりにこだわるならヤンマー赤でもいいだろ。

609 :
ハケ塗りでいいだろ

610 :
ハケ塗りでいいだろ

611 :
赤サビでも塗っとけ

612 :
フィルタ類は東洋だかユニオンだかの社外エレメントでいいんでないの?
あと舶来用ならクロスランドとか。
そこらの農機具屋とかでも取り寄せられる。
うちも社外エアクリ使ってる。
でも耐久性が無い。
純正はモノグサで取り替えなくても何年でももつけど社外はこまめに変えないとモロけた(T_T)。
塗料なんて腕もないしコ○リの缶スプレーか缶入り屋根ペンで済ませてる。
耐久性を求めるならウレタンの屋根ペンとかにすれば良いのでは。
農業機械で金はかけたくないがモノはもたせたいというのは難しいと思う。
買うよりは安いと、自腹で徹底的に治すのか、
目先の金が惜しいなら田畑を貸して引退してしまうくらいしか思いつかん。


613 :
安いラッカースプレー大量購入で塗れwww
最後にウレタンクリア

コンパクト、パワフル、頑丈な60馬力クラスって古今東西でない?
例えばイセキのTRシリーズやマッセの394とかなんかみたいなやつ

614 :
>>612
エアクリはエアブローくらいするだろ。
紙の山のてっぺんが、ささくれてないなら、中性洗剤に一晩浸けると油汚れも落ちる。
プレクリーナー付いてると結構フィルター汚れないからオススメ。

615 :
1000円〜1500円のレベルで、ケチ臭事言うなよ
車用の近い色捜したほうがいいんじゃね、貧乏さんよ

616 :
50馬力クラスの補助事業申し込んだら、まぐれで取れてしまった
使う予定ないんだけど

617 :
そう言うな。
下地 安物ラッカー同色
上塗り 純正なら安く上がる(o^-’)b

618 :
みなさん、ありがとうですよー
トタン用ペンキがありましたか、耐久を求めるのはウレタン屋根ペン
そうか、それでも用を足しますよね。
トタンペンキはローラ塗りかあ・・・デコボコしてない部分なのでいけるなぁ


619 :
昔 ペンキ塗ったが…
ワックスで艶を保てずがっかりしたな(爆)

620 :
赤を塗る時はまず安物ラッカーの白かピンクを下地に吹いとくと上塗りが映える
その点、クボタのオレンジは下地いらずの一発で塗れるいい色だ
イセキの青は野ざらしにしとくとすげぇ褪めるので
時々コンパウンドで白くなった表面を磨き落としてる

621 :
Rーリ純正レッドに全塗装

622 :
塗装は焼き付けとかしてる?

623 :
ガンダムトリコロールカラーとか
量産ザクカラーとか
ドムカラーとか
自分で好きに塗れよ

624 :
>>622
そんなモトメンテにたいなことをw
トラクタ(農機)の塗装をなんだと思ってるのさ
組みあがってから適当に塗ってるじゃん

625 :
>>616
半額助成事業で当たらないと思って防除組合が個人で二軒申請出したら二軒とも当たって、
仕方なくGV191二台買った所がある。
他の人に権利譲れないから他の組合ってか集まりにリースしてるみたいだ。
二年目だが俺はまだ当たらない。
一年目はGC698で外れて二年目はAG6114で外れた。来年こそはコンバイン欲しい。GC690、400時間超えたし。
半額で農機買えるなんて美味し過ぎる。
半分の手出し600〜700万なんて現金で払ってやるから俺に当たれ。

626 :
焼き付け塗装って窯に入れる塗装の事な
トラクターで、補修塗装で窯にいれないだろ
遠赤当ててるのは、塗料を中から固めてるの

627 :
>>625
補助事業の採択基準がポイント制だから
すでにポイント稼げる農家、農産に負けちゃうんだよね
ハイクリやトラクターは大丈夫だったが、コンバインは採択されなかった。

628 :
【社会】愛知でトラクターやフォークリフトの盗難相次ぐ…同一犯か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348286861/
愛知県豊橋市と隣接する田原市の半径約15キロの範囲で、今月11日以降、倉庫や畑 からトラクターや
フォークリフトなど農機具14台が相次いで盗まれていたことが22 日、愛知県警への取材で分かった。
県警は、同一犯の可能性もあるとみて窃盗容疑で調べ ている。
豊橋署や田原署によると、11〜21日まで豊橋市で8台、田原市で6台が盗まれた。 現場はいずれも
人通りの少ない田園地帯という。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120922/crm12092212510007-n1.htm


629 :
それ、インドネシアかロシアかそのあたりに輸出だろう

630 :
>>620
最後にクリアのウレタン吹くといい
高いけど

631 :
重機とかは、あらかじめフェリーやコンテナ予約しておいて、
夜中パクってそのまま船積んでさようなら。
GPSも切られて、隠し機番も削られる。
農機具もコンテナ入れてある程度たまったら出発。

632 :
正規の輸出業者もあるんだろうけど、
パクって輸出業者に持ち込んで小金を稼ぐコソ泥も
相当数居ると予想する

633 :
家の納屋のトラクター音に気付かないって
どんだけでかい屋敷に住んでるんですか?

634 :
河川敷に小屋立ててしまってる猛者とかいるからな
水害が怖くないのか

635 :
うちは家が狭いので畑に倉庫立ててそこに農業関連はすべて置いてあるから
鉄扉な入り口ぶっ壊してトラクタ無理やり引きずるような荒業やられても気がつかないわ。
親父が建てたそうとう昔な倉庫なので、建て直したいが、
地目、畑に建ってる違法建築物なので、建て替えるには農地転用からなにやら
面倒なので先延ばし

636 :
>>635
ゴッツイH鋼を土台にしてその上に建てれば合法建築物(仮設)でOKだぞ
基礎をつくるからダメなんだよ

637 :
籾殻一時置き用に乾燥機建屋の隣の畑にハウス建てたんだけど、これも違法建築物になるのかな?
農地転用の手続きしてないみたいだけど。

638 :
合法だよ

639 :
今便利なセキュリティーがあって、センサーが作動すると、自分の携帯にメールくる
追加料金で、警備員も呼べる
送受信が携帯電波使うからいいぞ

640 :
寝ててメール気付かず、朝起きた頃には船の中。
俺ならありえる。

641 :
起きれない奴は、警備員に見回りさせるのさ
安い金額でちょっとの安心が買えるんだよ

642 :
見回りでちょっとの安心かよ。

643 :
見回り、来る場所にもよるからな
「三足遅かった・・・残念!」というのも事実あるからねwwww
運が良くて間に合うか、それとも少しマシで、一足遅かった・・・
これが正直なとこだろう(笑)

644 :
うちの近所でもトラクターと耕運機盗まれたが、
必ずしも新車とか新しいの狙いじゃないんだね。
耕運機なんて30年以上か、相当昔のデカいのだけど持ってかれたわ。
海外へならああいう武骨で丈夫なのがいいんでしょうな

645 :
何もしないで、何か対策するだけマシ
俺はセコム入れてる

646 :
全てヨーロッパ諸国で部品販売される結末だよ。
オークションにも出品されてるしね。

647 :
しかしまあ、盗品で金儲けなんてホントにクソキチガイの多い世の中だぜwww
社会のゴミ共め…

648 :
凶暴な番犬を飼おうかな

649 :
ライオンか虎にしとけ

650 :
お前のカミさんのほうが狂暴だろ

651 :
夜の暴ん棒が股間に

652 :
排泄の道具にしか使えない暴れん棒か。

653 :
暴れても支障がないだろう? コンパクト過ぎてwwww

654 :
小さいと小回りきくんだよ

655 :
鼻の穴でも入るんじゃね?

656 :
耳掻き

657 :
>>656
やってもらえw

658 :
お前ら暴棒にどんだけ反応しでんだよ
涙出てくるわ

659 :
そうか、シナチクなんだね。
心中お察しもうしあげるそ〜ろ〜ぉ・・・・・

660 :
ミニチュアとか持ってるかおまいら?

661 :
本物買えないから持ってるよ。1/50のやつ。
今ではすっかり二歳児のおもちゃ。
日本で買うと二千円位するが、ドイツで買ったら半額だった。
しかも空港内のおもちゃ売場にあるという。

662 :
>>661
ドイツ製というと・・・
プリムス?ブガッティ?パイオニアー?ランスブルドッグ?アイヒャー?フェンディ?マン?ホルダー?ハノマーグ・ハノーファーシェ・マシネンバウ?ポルシェ?

663 :
×ランスブルドッグ
○ランツ・ブルドッグ

664 :
×フェンディ
○フェント
orz

665 :
中でも日本で名の知られているのはフェントくらいか。
Fendt Katana practical test - YouTube http://goo.gl/agGNc

666 :
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=McZfIlnqhMg
圧巻なんだけど、収穫しているのはもろこし?
実から幹まですべて粉砕して野積みしているように見えるんだけど、アルコール原料とか家畜の餌なのかな?

667 :
>>666
家畜の餌
ここまで大規模な野積みはあまりないけど、北海道の酪農地帯なら、よくある風景
ハーベスターは同じくらいのやつ使ってるよ

668 :
デントコーンで牛のエサだな。
今時期、よくやってるぞ。
美瑛、十勝、他町村で全く同じ方式でな。

669 :
そうなんだ。関東の田舎じゃ見ない風景だからなぁ。

670 :
>>662
sikuってメーカー。

671 :
ミニカー、ヴィーキングとワイズトイ持ってる。
本体も送料も糞高いけど精密。タイヤに刻印あるしトップリンクが真鍮ネジになってる。
小さいヤツなら外行けば乗れるけどwww、
さすがにフェントはミニカーでしか買えない。
作業機はユニバーサルホビー製のやつがある。

672 :
シュコーのJD3120ほすいが、小さいくせに高い…

673 :
自分もフェントに憧れてます、バリオ使ってみたい
1番小さい70馬力で十分過ぎるところだけど
夢だ、しかも並行で買うなんて
北海道ならそういうの扱う業者もあるだろうけど
こちら東北じゃないべ
MSKは少し遠くにあるけど、扱ってないモデルじゃ話しにならんだろね

674 :
遠くの外車ディーラーより近くの国産営業所
何処のメーカーでも必ず故障は有るからアフターサービスで国産選んでおけば間違いない

675 :
>>670
それはミニカーメーカーじゃん。
トラクターのメーカーはわからないのかな。

676 :
>>674
外車の選択肢がある北海道は羨ましい限りです


677 :
別に外車じゃなくても問題ないけどね
国産にない希少価値とステータスと言うか
フェントは信頼性も高い一流メーカーと聞くし

678 :
カタログDLして眺めてたがドイツ語か?
全く判らんな、せめて英語版を探して見るべきか


679 :
>>675
ゴメンゴメン、勘違いしてた。
フェントとジョンディア。

680 :
今のドイツトラクタとかどう?
アフターが不安だけど
管理用に空冷ドイツ使ってみたいぜ

681 :
今のといえるかわからんが少し古いアグロプラス道路で試乗してみた。
シフトはカタイしレバーはキツいし、
ドイツ好きな自分でも管理用なら明らかにクボタの方がラクだった。
ただ道路走るとクボタよりもアシ早いし安定感は抜群。
カルチ・種まきは疲れると思うけど、直装スプレーヤとか走る仕事なら良いのでは。


682 :
レスあざーす(^^ゞ
クボタ…
劣化コピーのデドンってのもどんなもんだろう…?

683 :
ジョンディアとフェントならどっち?
同じ緑色だけど、フェントは緑以外も可能らしいがやっば緑だな

684 :
>>679
フェントはドイツだけどジョンディアはアメリカだね。
>>680
アメ車もドイツ車も日本車と比べて壊れにくいイメージがあるけど、その分車両価格も高いし運用コストも高いんじゃないかな?

685 :
デドンも畑で乗ったことはないけどドイツよりは操作は軽い。
オール機械式。
ただライトとかハロゲンじゃなかったり変なところで手抜きしてる。
耐久性はわからん。
デドン買うならクボタの中古探してもらった方が良くないか?
空冷ドイツもデドンもシンプルだけど工作精度は違うから、
シンプル=ノントラブルとは限らないと思う。



686 :
アメ車もドイツ車も、安いよ
ヤンマーで買うアメ車は高いけど

687 :
いい物件みっけたー
やっぱフフェントバリオは高いんだなぁ〜でもこのモデルが欲しいのです
ぶっちゃけ90馬力いらない、70馬力でいいけどね
ところで並行輸入可能なのでしょうかフェントに強い業者さんに是非お聞きしたい

688 :
>>687 訂正します URLが抜けてました
いい物件みっけたー
やっぱフフェントバリオは高いんだなぁ〜でもこのモデルが欲しいのです
ぶっちゃけ90馬力いらない、70馬力でいいけどね
ところで並行輸入可能なのでしょうかフェントに強い業者さんに是非お聞きしたい

http://www.landwirt.com/gebrauchte,919526,Fendt-Vario-209-F.html#!prettyPhoto[1]/1/

689 :
>>688
日本に持ってくると1000万くらい?

690 :
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用による体調不良、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。

691 :
>>690
あんたのおかげで書き込み規制巻き添え食らって一カ月以上!
とても迷惑しています。。自重しなさい

692 :
70馬力ならどう考えても国産の方が良いのではwww
舶来機はある程度デカイ畑で高出力の使わないと、
馬力単価は上がるし小回りは効かんし重いし割高になるだけだと思うけど。
ピカピカのフェント良いな〜。
むしろ俺は後ろに映ってる309に(*゚∀゚)=3ハァハァ
細いタイヤも履いてるし管理用に・・・買えるわけないなwww

693 :
>>684
価格ではクボタのグランダムαの方が高いな。
維持コストも外車だからと言って高いわけではない。

694 :
>>689
それぐらい行きそうだね、マジで高いわ
>>692>>693
ぶっちゃけ50馬力もあれば十分なのですが、70馬力があると2m以上のロータリー
プラウなども余裕だろうし、倍速はないでしょうけど、装備は申し分ない
フロントリンケージフロントPTOは国産にない装備だし是非使ってみたい
国産は50馬力以上だと幅が広くなるんですよね160cm以上はあるでしょう
この200バリオ(V/F/Pシリーズ)は外国ではぶどう農園、果樹園向けの特殊なトラクター
なのでフェントが多い北海道でも見かけないのではと思うが、そもそも日本に入っているのだろうか?
自分としては国産30馬力クラスの車体(幅)にパワーある外車が欲しいのですよ
道も狭いし、トラクターの幅は狭いほうがいろいろと使いやすくていい
最低地上高が低めローダウントラクターだけど、水田には入れないなら問題なしとみる
重量もありそうだし代掻きは国産で、2台目はこんな外車が欲しいが一千万は夢か

695 :
ttp://www.youtube.com/watch?v=99hXfWV0n3s
いえいえ
外車で代掻きですよw

696 :
>>694
自分以外にも小型高出力が欲しい人か居るんだな。
舶来はいろんなメーカーからロープロ(果樹仕様)仕様みたいのでてるな。
ただフロントPTOは何に使うの?
使わなくてもジョイントなどの部品が消耗するから、
どうしても前じゃないとできない作業がある以外は付けない方が良いかも。
ウチのMFの前にはツイードベルグ付いててローラーやウエイト持つのに使ってる。
でも今ではクボタ用もラインナップされてるぞ。
昔のサンシャインにもフロントリンクがあったような・・・。


697 :
>>696
ロープロ(果樹仕様)仕様だと、クボタで果樹園スペシャルってのがありましたが
KL34をローダウン最低地上高は30cmぐらい、もちろんキャビンなし
実物は見たことがないがこれは微妙、果たして需要あるのか
自分が気になるユーロ圏のワイン産地向けぶどう園トラクター、カテゴリー検索では
ナロートラクターと区分されているからこう呼びますが、確かにいろんなメーカーである
つべで動画見ればデカイ機械で収穫とかしてたり、馬力がいるのもうなずけます
フロントリンケージFPTO、国産でもありましたか?でも外車の希少価値に憧れる面あり
何に使うかですが、草刈機、ブロキャス、ロータリー、そう鎮圧ローラーもいいな、
冬は排土版で除雪など、キャリア付けてとか夢は広がりますが
フロントリンケージPTO付いてるとやはり値段が張るみたいで、当然ですよね
無ければ値段的に国産40馬力付近と同等レベルか、割安感の中古物件、前モデル
20年落ちでもそこそこ高いのは、フェントならではのブランド力なのか
だが割安物件は4000?時間とか見ると不安、丈夫な外車まだまだ使えるもんですかね?

698 :
フォードに昔ナローやらビンヤード仕様って超果樹園のがありましたな
2000とか3000とか、昔は外車も小さかったのねwww

699 :
>>697
ロータリーは前に付けたらそのあとタイヤで踏んじゃうだろwww。
種まきか何かしたいんならロータリー普通に後ろに付けて、さらにその後ろに播種機付ければいい。
草刈り機ってなんだ?
あとフロントで除雪は相当負荷が大きいからデカイトラクタじゃないと押せないし壊れやすくなる。
普通にショベルの中古探した方がいい。
フロントリフトは持ち上げる機械であって押す重作業は止めた方がいいよ。
うちのまだ1600時間しか使ってないのにもうグラグラになってきた。


700 :
フレールモアはフロントの方がいいね

701 :
おうよ、おらスライドモア、外周だけは踏んでくがその後は
キレいに刈れる
しかし不思議、タイヤの踏んだ後だけ勢いのいい草がある。

702 :
タイヤが踏んだところは刈れてないからな

703 :
どうして不思議に思えるのか、不思議・・・。

704 :
>>701
ヒント麦踏み

705 :
フレールモアってチョッパーの事か?
理想的だけど前に展示会で見た時は、
前後兼用機は入ってきたばっかりなのかけっこう高かったような・・・。
前で緑肥刻んで、後ろはチゼルとかディスクとかになるのかな。

706 :
ナイフ構造は同じだが、モアとチョッパーは別物。

707 :
http://news.nakazawa-agm.com/?eid=888
FENDT 211もって来れるらしいよ!

708 :
宣伝乙。ここで果樹園仕様が云々いってたのは中澤のおっさんだったか。

709 :
ナカザワのは中古じゃないのか?

710 :
トラクターのミニチュア見て、16分の1って小さいんだなって思った。
昔、10分の1とかのフォードとか大きいのなかったっけ?

711 :
>>707
納車されたら画像上げてくれ。

712 :
>>707
FENDT211ですか、フロントリンケージPTO付、100馬力かぁ〜高そう
Fなので個人的にかなり気になる、あとはタイヤサイズで幅が微妙に変わるから
中沢さんはタイヤサイズも表記願いたいとこかな
ところで、北海道の業者さんは展示会は何処まで行くのでしょうね
東北とかまで来ないよね今月末に秋田でイベントあるけど
ナロートラクターの実物が見たいもんです
小型にでかいパワーのトラクターは知られていない
かなり注目に値すると思うのですがいかがでしょうね?

713 :
エンジンフードがとんがってるのは211だからなのか?
DRカタログにはなんか載ってないだよね
インタークーラーが斜めに付いてるのかな、これもなんかカッコイイー

714 :
EG225デモしてきた。なかなか良かった。
周りKTばっかだから231買おっかな。

715 :
エコトラのPTO入り切りスイッチって、割と壊れやすいよね。
PTOを切れなくなることがある。
外して接点とか掃除してやると復活するんだけどしばらく使っているうちにまただめになる。
スイッチ自体も2回交換してるんだけど、スイッチメーカー変えないとダメだね。
またダメになったら防水防塵タイプのトグルスイッチにでも置き換えてやろうかと思ってる。

716 :
100馬力でフロントPTOてwwwチカラ無いだろ。
しかも1000rpmだからスタートする時かなり重いぞ。
うちのはフロントPTOないからよくわからんけど、
200PS超級で前後で作業機回して、はじめて効率的な作業になるんじゃないのか?
フロントだけ作業だと、フロント作業機とかPTO自体が高いから割高だと思う。
早い作業したきゃデカイ汎用機じゃダメなのか。
ZFの前足は頑丈だけどフロント作業したら減るだろうし壊れたとき部品高いぞ〜。
国産は弱いけど下側のブッシュ換えるくらいだから、よっぽど古いのじゃなければ部品もすぐ来るし安い。

717 :
>>716
どんな作業するかによるだろ。
畑ならでかくていいけど水田じゃ中型くらいまでだ。

718 :
水田でフロントPTO使うか?

719 :
いくら小型高馬力でも作業機との重量バランスってものがあるだろ

720 :
>>718
俺畑専門だけど畑作で小型は管理しかできないし、フロントリフトは使ってもフロントPTOなんて要らないと思う。
田んぼでもフロントPTOは使わないと思うし、小型なら国産のほうがコスト面で有利だし、
なんで>>707は小型でフロントPTOにこだわってるのかな〜と思って。
使わないでいてもは入力軸は回転してるから、シールへったり余計なカネかかるだけだと思うけど。
ちなみにフェントやJDの場合は真っ直ぐだと思うけど、MFの場合はフロントPTOオフセットしてるから使わなくてもスパイダー減る。

721 :
水田は国産が良いとかは、規模によるよ
俺は、本州で40町水田使ってるけど
レベラー、スタブルカルチや、ロータリー作業で百馬力外車
畦塗り、代掻きは国産50馬力と使い分け

722 :
>>721
規模は規模でも田一枚の平均面積の規模だね
お宅のところ一筆の面積どれくらい?
うちも本州で米30ha作っているし外車80psも畑用に持っているけど
一筆10aの田が半分以上だから田んぼに外車を入れる気は起こらない。
国産50ps以下のがベター


723 :
水田はパワクロだべ
100PSクラスに4mくらいの代掻きハロー
ホイールなんて使ってられんぞ

724 :
>>721
平均3反かな
並びで5枚位あるば1hと50aにしたり
地区によるけど整理されてない地区は
平均20aや変形田有り
>>723
50馬力に3800のハローだからかなり綺麗に代はかけるよ
100馬力なら5500位のハロー付けないと

725 :
>>724
ハローが大きくなるとそれはそれで問題出るから
4mくらいのがいいぞ
50psに3.8だとかなり浅掻きだね
おれは田んぼが深くなるのが嫌だから粗起こしを浅く代掻き深くでやってる
粗起こしなんて10cm以下だよ

726 :
水田は大変なんだな!
平均3反て。
一斉に整地始めたら角やふち周りばっかりで時間喰って寝るヒマなさそう。
うちも合計面積はだいたい同じくらいで、一筆だいたい平均2〜3ha。
それでも春先は徹夜こそ無いもののけっこう忙しい。
100馬力で5mのハローってのは羨ましい。
畑のロータリーやスタブルだと自分の倍の幅は不可能。
仮に倍の幅こなせる浅さで整地したらタイヤのあと消えないと思うし。
大規模=舶来はすごくよく分かる。
でも均平が求められる田んぼで重い外車だと端っこ来て回ったときに凸凹になったりしないのか?
パワクロ(前輪ラジアル)かフルクロの100馬力とかの方が良いのでは?
畑の枕地なんか600/65R38で整地しても、
整地後にタイヤ硬板残っててあとから防除する時ブーム揺れてる。


727 :
>>724
代掻きで深く耕運する必要あるのか?
代掻=耕運じゃないだろ?

728 :
>>725
40h代掻きだと、理想より今の面積消化する事考えるんだよね
50馬力位がカゴ車輪なくても
スタックする事なく仕事できるし移動も楽だし
折りたためば2000位のハローになるし

729 :
>>720
自分は>>707ではないですよ、でもナロートラクターに興味ある方は他にもいるみたいで
良いです、もっともっとそんな声が増えたら輸入が増えるかな、なーんて
フロントリンケージ及びPTO、無くてもいい無駄な装備と誰もが言うでしょう
でも外車を買うからにはこだわりたい装備なのです、その分高価なのがネックですが
ぶっちゃけ、実物見た事ない情弱者だけど、FPTO使わなくても回転してるのですか?
無駄に消耗するのであれば考えものですけどね
どんな作業に使うかは前レスでも何度も言いましたが、また具体的に一つ挙げれば
畑で残幹処理など、もちろんトラクターで跨いでする事もできるが
結構トラブルの元になる、また下回りがかなり汚れるかろ大抵はバックが基本です
大抵はロータリーでやるけど、コバシの残幹チョッパーなるもの知り興味を持ち
これは雑草処理でも使えるみたいだし、作業機自体140cm作業幅120cmぐらいで
ナロートラクターでフロントPTO装着でジャスト、もちろん後ろにはロータリーで同時に作業
まーそんなのいらんとロータリーで十分と言われますがね
また今年は夏の雑草処理では苦労しました、日中暑く、また他に作業もある訳で
やってられず夕方から夜やった、細かいとこは刈払機を使うしかないにせよ
幅が狭いトラクターならではのフロント作業機で畑周辺とかやれば楽だし早いはず
できることならエアコン効いたトラクターでサクっと行いたいもんです

730 :
短文で頼むぜ

731 :
俺は畑の周りの草刈りも小麦収穫跡も普通に1.9mのチョッパー(NOBILI)で後ろでやってるけど。
トラクタはクボタの90馬力。
チョッパーなんて収穫機と違って、直接カネ生まないから後ろ用の中古でいいんでないの?
フロントでやるとカバーしてても少なからず草やら泥やら巻き上げて、
ラジエターやらクーラーコアやらにホコリ詰まりやすくなると思うけど。
あとヘッドライトを移設しないと夜に前見えなくなる。
現にMFでフロントでケンブリッジ押しながら整地したり小麦播いてるけど、
泥ボコリで汚れてかなわん。
おまけにMFはボンネットの中にエアクリの吸入口あるからすぐホコリ詰まる(T_T)。
現行のフェントやドイツみたいにキャビンの上から吸うようにしてほしかった。

732 :
>>731
既にデカイトラクターを数台お持ちみたいで裏山です
こちらは零細農家です、まぁ見栄張って外車乗りたいと言うか
周りに言わせたら馬鹿なやつですな
でも国産40〜50馬力を買うなら外車
しかしフェントは高いからクラースなら多少価格は抑えられるかと
もちろん

733 :
>>732
そりゃ俺も規模に見合わないくらいのスーパートラクター欲しいwww。
でも面積こなすのに間に合わなくて、
どうしても間に合わなくて寝る時間もなくてもうヤバイ!!
って時か、
儲かったけど税金払うの惜しい!www
って時以外は高価な外車は向かないのでは。
うちでは国産の方が壊れづらいし実際にカネもかかってない。
まあ「快適なトラクター」にはほど遠いけどなwww。


734 :
水田30ha、小麦・大麦25ha。
70psのフォード一台
60psの国産三台
45psの国産一台
70psは2〜3倍能率いいけど60psの三倍の燃費。燃料タンクはドラム缶約一本分。ほぼ畑専用。

735 :
750馬力は日本に入ってこないのか。

736 :
代掻きは、50馬力程度の2駆で4m弱のハロー背負わせとけば問題ないわい。

737 :
>>734
それを何人でやってるの

738 :
古い外車の60馬力、フォードの4130とか使ってみたいぞ
やはり国産より牽引力とかはいいの?

739 :
引っ張るに関しては国産大排気量ヘッドは得意だが、
粘りでは外車のが勝っている。

740 :
>>737
3人。
>>738
牽引力はほぼ重量で決まる。

741 :
うーん残念。
重量とホイールベースで決まるんだよ。
2駆も4駆もね。
あと4駆だと前・後輪の回転差もあったりする。


742 :
736
貧乏経営か?

743 :
>>734
地味に大変な面積だな!
でかいのがフォード一台じゃ足りなくないか?
コンバインは自脱と汎用両方持ってるの?

744 :
m1の75馬力 1台だけで田んぼ13町 畑8町やってる
なんの問題も無い

745 :
>>744 稲作13町をM1―75馬力は一筆区画次第で楽勝だろうけど、
畑作8町を一台でやっつけるられるんだね。

746 :
>>745
畑は大豆とカボチャと芋
防除は専用機2台で虫と除草で区別して使ってるよ

747 :
発電機輸送の時は、前後にトラクター付けて運んでいるよ。
駆動力確保なんだ。

748 :
M1ならだいたいこなせるよね
可もなく不可もなく

749 :
>>748 不満あるのか?

750 :
みんな大規模農家さんなんですね
忙しい時期は大変でしょう、家族何人でやらよくやってるね
メインな作物も水田以外は違う
こちら山間部じゃ、胡瓜、りんご、葉たばこ、などであります
水田も15haやってる方が最高面積かな
トラクターは3台ぐらいはあたりまえにしろ50馬力もあればって感じ
実際はそこまで無くても出来るレベルだろうけど
2ш超えるロータリー使いたいなら必要だ
外車はべこ屋さんが古いフォードある位
昔は果樹園関係で外車で牽引してたみたいだが
今は専用スプレーヤーがメインだもんな


751 :
やっぱりクボタだね

752 :
国産なら安心かもしれんが、それじゃつまらない
金あるなら外車でも買えばいいのにな
うちの近所でキャッシュでヤンマーの50馬力とコンバイン4条を何馬力かは忘れたが
どちらも新車だから軽く一千万は超える、札束見せて値切ったか
あ〜金あったらなぁ〜札束見せて
並行でしか買えないフェント200バリオを
MSK行って取り寄せてくれと言ってみたいもんです

753 :
外車だから高いって、いつの時代の人ですか?

754 :
MSKって最近どうなの?
ウチの方は社員が少なくて、サービスがた落ちで評判悪いんだが…
HP見ると気になる機械はかなりあるのだが、非常に残念!

755 :
>>743
足りるよ。夜もローターリーするけど。
今は自脱のみ。
汎用は直前まで水入れてた田んぼやると耕盤壊すし、刈り取った穂先から茎の部分全部を脱穀に放り込むから燃費すごく悪いよ。
倒れた水稲だって汎用より自脱の方が効率いいし刈りやすい。
5年使ったけどもう売ってしもた。

756 :
>>753
フェントは高いし

757 :
>>755
穂だけ脱穀する方が効率よいのはわかるけど、
麦も自脱で刈れるの?
>>753
雑誌見てみたら>>756の言うとおり本国でもフェントは高い!!JDもプレミアムは高いし。
外車の場合、トラクタ本体の価格に加えてかかる部品などの維持費が驚異になり得る。

758 :
>>757 大麦を自脱で刈ってます。

759 :
>>757
ttp://www.youtube.com/watch?v=wZ79xMHM9Po
普通に刈ってるよ

760 :
フェントは高いと言うのは、実はちょっと違う。
MSKが馬力の高いクラスをMFからフェント移したのは、MFにそこそこの装備を付けるとフェントと変わらない価格になるから。
併売しているクラスでも、同程度の装備にすると同じ価格帯となる。
フェントが高いのは、標準で他社のOP装備を付けているから。
ベースに金をかけている事を考えれば割安ともいえる。

761 :
変わらないならフェントはもっとうれてるでしょう?

762 :
すげえ!知らんかった!
個人ならこの方が効率いいわな。
こっちは麦はクラース共同。
将来的には個人でもコンバイン欲しいけど、
小豆あるから、国産汎用から選ぶことになるんだろうな〜。
>>760
うちのMF5400だから安いと思っていろいろ付けたら結局アレ?な値段になった。
オプションパッケージとか販売店仕様そのままとかなら安いんだろうけど、後付はかなり割高になるな。

763 :
ボルボは2300万だよ。
高いよ。

764 :
>>762
麦はコンバインに負荷かかりにくいから中古自脱型コンバイン
小豆は汎用よりロックロープがいいよ

765 :
あれ、稲のコンバインで麦刈れるのか。
まあ、たぶん大丈夫だとは思ったけど実行する勇気が無かった。

766 :
稲と同じように、普通に刈れる。
減反が始まって以来数十年、最初は2条刈りで今は6条刈りだけど、ずっと自脱で麦刈りしてる。

767 :
>>762-766
これ以上続けるなら、コンバインスレに行った方がいいと思うよ。

768 :
汎用じゃないと足早いとヘッドロスがおおいけどね。持ってない人が稲と兼用で刈ってるだけ!

769 :
ロス多いかな、麦作共例会の過去データみても自脱使ってる人多いよ。

770 :
自脱のがロス少ないか同じだな
汎用は所詮汎用だよ

771 :
自脱と汎用どっちのロスが少ないか多いかは知らんけど、
汎用使えば自脱より多収になるとは言えない。


772 :
出荷する気は無いけど自家用でパンを作りたい
でも刈り取り脱穀がめんどうだなあ、って思ってたけど、
そのへんに捨ててあるような古いコンバイン買ってこようかしらん。
持ってる米用はデカいし兼ねると掃除がめんどいわ

773 :
おれのコンバインヤンマーの古い自脱4条
稲の場合と麦の場合とで切り替えるレバーが搖動版の横にある

774 :
ボルボFH16
故障多し。
部品高い。

775 :
>>772 何俵欲しいのかわからんが、自家用パンだけなら、鎌で刈って天日干ししたらいいたろ。

776 :
麦とか勝手に作れないだろ
各地方の農政局へ野帳で書いて届け出しないと
種もみ入手もきびしか・・・

777 :
フェント高いって、比べる基準は何?
国産150馬力とか200馬力と比べるてるのか?無いだろ
上を見たらキリないだろ
チョントラだって外車だろ

778 :
>>776 そんなこたないから

779 :
麦と言えば北海道の勝部農場って凄くね?

780 :
>>777
ブランド物は高いもんだ

781 :
昔はジョンディアも高かったとなぁー
フォードは買えてもジョンディアは高嶺の花で…
20シリーズとかかな?
親戚のオヤジ、離農推進トラクターとか言ってたwww

782 :
雑誌の参考価格だからどこまでホントかわからんけど、
フェント 211 101PS 72800ユーロ〜
     311 101PS 81300ユーロ〜
JD   6330  101PS 52500ユーロ〜
    5100R 97PS  53100ユーロ〜
クラース
  Axos340C 101PS 54300ユーロ〜
  Arion420 101PS 68800ユーロ〜
ベラルース
  MTS1021.3 107PS 23200ユーロ〜 安っ!(笑)
SchlepperKatalog2012に書いてある。

783 :
>>761
???
じゃあ、お前はトラクターを買う時に、必ず装備満載で買うのか?
大馬力のトラクターを買う奴は、機能も高く求めるから、
価格が高くとも高装備にするならフェントがお得。
安く買いたいなら低機能・低装備で我慢するだろ。
>>781
それは日本での値付けだけだけどな。
「世界の名機(自称)を特別なあなたに・・」で信者を集めただけ。
その当時、ヤンマー商法の選民意識に浮かれた人は今でも信者だな。
ミルカーなど設備機械屋からも、JDユーザーは変わってる奴が多いと言われてきた。
本人は気付いてはいない。


784 :
フェント安いじゃん

785 :
>>782
ベラルスって、30年以上も前に北海道の商社が旧ソビエトから輸入して大損した奴なのか?

786 :
>>782
どこまでの装備かフロントPTO付とか、それに税金と並行輸入代金が入ると
211で900万〜1000万見ないとならんだろ
ところで中沢さんとこの、この>>707はいくらなんでしょう?

787 :
>>785
俺はその世代じゃないからわからんけど、
当時安かったから事業で一時的に入ったらしいけど性能は・・・だったらしい。
あと似たようなのでゼトアもあった。
○台買うと一台オマケとか大雑把で定価なんてあってないような、
よくいえばおおらかな、悪くいえば商社 (゚Д゚)ウマーな時代だったって事か?
どちらも今でも新車作ってる。俺は実物は解体屋でしかみたことない。
>>786
中沢の値段は知らんけど、ロープロ仕様のフェントの価格なら
フェント
  211FAで70700〜
  211VA 63500〜
  211PA 68100〜
とある。
違いはわからんから欲しいヤツが調べてくれwww。
どこに頼んでも日本に持ってくるとなると、
最低でもコンテナ輸送にだいたい80マン〜+それなりの手数料wが加算されるはず。

788 :
>>787
ベラルスはソビエト製だから安かったけど、事業には乗らなかったと思う。
つくりも粗雑で性能もさびしい限り、おまけに宮本商産の確認が疎かでPTOシャフト径かスプライン数が違って輸入後に前交換とか・・・。
故障も多くて、動いている日より故障している日の方がの方が多いとも言われていたな。
あと燃料など樹脂パイプだそうで、その樹脂の品質が悪く良く割れて漏れたらしい。
宮本商産のもっとも黒い歴史。

ゼトアは旧共産圏の中では、かなりまともだったと言われている。
イセキが扱っていたからかなり入ってきていたし、評判も結構よかった。
ベラルスとは雲泥の差があったと思う。
一時JD傘下かOEMで、JDの謙価シリーズとして取り扱われたけど直ぐに止めてしまったね。
 

789 :
イセキの工場行くと、ゼトア分解バラバラよく見たな

790 :
ゼトアは当時の中大型トラクターとしては結構売れていたと思う。
ローダーも力が有ったし、PTOが逆回転するのは便利だった。
ギヤが噛むのとブレーキが甘めだったのは辛かったかな。

791 :
>>788
知ったかスマン。
どっちも安いけど似て非なる物なのか。
>>790
逆転は珍しいな。
せいぜいグランドに入れてバックするくらいだわ。
ブレーキ甘いとはうちのドイツみたいだwww
乾式ディスクか?

792 :
>>791
乾式だったかは覚えてないが、油圧式ブレーキ。
ふつうの車みたいに。
うちのがボロかった可能性もあるが、斜面でロールの乾燥を
持って、バックしようと思ったらギヤが入る前にバックで
斜面を駆け下りる羽目になったことがある。
マジで死ぬかと思った。
まあもう一台有ったフィアットもブレーキが鳴くだけで
効かなかったなあ。

793 :
昔デビットブラウンに乗ってたけどブレーキ甘かった。

794 :
>>787
フェント
  211FAで70700〜
  211VA 63500〜
  211PA 68100〜
PAが一番でかいというか幅広いのに一番安いのかV<F<P
輸送費も気になるが、40`でるから仕様変更しないと乗られないのだろ?
その辺は、現地のディーラーがサービスしてくれるわけないか
中沢さんとこの211はどうしているのかな?
そのままで車検とって乗るなんて、ぶっちゃけ207でいいです、十分ですけど

795 :
>>794
PAがでかいのか。
よくわからんけど雑誌にはそう書いてあった。
イチバン広いのがよく売れるから安くて、特殊になるほど割高という意味では?
売った所がメンテ用のソフトもってれば、
ミッションの設定を30km/hにしてもらえば小特で乗れる。
販売店によっては車検取れるところもある。
それぞれの陸運の担当者にもよるけど、フロントブレーキが無いと制動力ではじかれると思う。
うちのMFも前後に作業機(前1t、後ろ2t)もったらけっこう停まらないぞ。
あと大特になったら、作業機付けて全長変わるのもマズかったはず。
俺シロウトだからどこまであってるかわからん。
詳しいヤツいたら説明してくれ。

796 :
>>793
知り合いのターボ付きDBに乗ったことあるが、発進の時の
トルクがスカスカで乗りづらかった。
あれは回転を上げてから発進するものなのね。

797 :
>>795
小型特殊は35km未満。
車検時の制動力は、止まっている車輌の下のローラーを回してどの時点で車輪が回るかを計る。
つまり単純に車重を重くするとなかなか回らない。走行状態からのブレーキングとは意味が違う。
グレーゾーンの話になるが、小型特殊であっても農耕作業車は大きさなどので制限がないから、車体と一体となる装置を装着して走行してもいい。
つまり牽引でなければ可能とされている。
ならば大型特殊でも、一体となる装置は規定の範囲内であれば可能とみなす事も出来る。
>>796
発信時?
低速でのトルクは、ベースエンジンの素性だろ。本来ディーゼルエンジンは低速でトルクを作るエンジン。
ターボ車は過給されてこそ意味を持つ。ターボは過給器だぞ。
ターボの仕組みが分かれば、アクセル開度が大切だと理解できる。

798 :
>>797
つまらない講釈は結構です。

799 :
旧車トラクターばん馬やろうぜ

800 :
>>795
国内トラクターで例えたら、25馬力がVA、30馬力がFA、40〜50馬力がPA
PAが幅160〜170p、FA140〜150p、VA130〜140p
もちろんタイヤの組み合わせ選択で細かく変わるけど大まかにこんな感じ
200バリオシリーズでは、VAがユーロ圏のぶどう農園仕様として一番需要あるのかとみる
FAは海外中古物件を探しても少なく、ほぼVAばかり

801 :
車検で、「車輌の下のローラーを回してどの時点で車輪が回るかを計る。」って意味がわからないな?
陸自よくいくけど、そんな項目ないぞ?
回ってるローラー指定したタイミングでブレーキ踏むってのはあるけど

802 :
近所のおっさん、mf35xにブロキャス背負っていい音させて爆走してるわw
作業によっては快適なんだろうな。

803 :
>>801
すまん。パーキングの検査とごっちゃにした・・。

804 :
>>803
ごっちゃになった内容整理して、ブレーキなんたらは結局何をいいたい事になるんだ?

805 :
走行状態からのブレーキングは、車輌の慣性力が働くが、ローラーの上だとそこは影響しないから、
作業機を付けて車輌重量が重いような条件とは、制動力を比べられ無いという事。

806 :
制動距離はタイヤの摩擦が関係するから
1〜2トン増えても制動距離はかわらない場合がある
重けりゃ強くブレーキ踏むだろ
ロックしなけりゃ止まる。タイヤって重量あがれば接地圧もあがり、摩擦係数もあがる
最後はブレーキ性能によるな
それが、時速200キロからの減速なら話は別だが

807 :
>>797
ペイジさんですか?

808 :
>>807
残念だね。
俺はいつもあのオッサンを追い詰めていた方だよ。

809 :
え?ここでラサさんが追いつめられたことなんてあった?www

810 :
おい、ブレーキテスターの話をしてるのか?(笑)

811 :
>>805
結局論点が795レスにズレたレスしてないか?

812 :
つうか車検Rくそこまで細かく聞いてもなぁ
トラクターで車検取ったら地域の有名人になれる事必至ですけどね
200バリオ、内緒で40キロ仕様乗れないのか、並行輸入で速度のチェックとかやるの
サービスで35キロリミットにしてくれるならいいけど
中沢さんと通して買うのが一番ですよね、だが道内住みでないから
アフターサービスは無いも同じ、MSKは相手してくれないだろうし
かといってMSKが200バリオを輸入なんてしないだろうし

813 :
>>811
フロントブレーキが無いと、制動力ではじかれる
手持ちのMFも作業機をつけていると止まりづらい
  ↓
実走行と車検テスターの違い

>>809
おっさん、自分で「さん」付けは見苦しいぞ。
このスレじゃなく、他スレで追い詰められて逃げ回った事を晒されたいのか?
自称、理系大学院卒でコンピューターのOSも理解できないマヌケが。

814 :
>812
本州?
どっかで機械や資材を並行輸入してる個人の機械屋とかいないのか?

815 :
>>797
自動車の検査関係やってるけど保安基準まったく判っていない話し方だぜ

816 :
>>815
やっぱりおっさんか。

817 :
昔のトラクターのターボって、やっぱり下はスカスカなの?

818 :
関係ないね。
過給領域に関係ない回転域だから、ベースエンジンの問題。
でもスカスカって、ガソリンエンジンではよく、そう表現されるけど元々低速トルクの厚いディーゼルでは聞かないけどな。

819 :
そもそもトラクターの作業時はアクセルMAXで作業することのほうが多いから問題ない。

820 :
例えば牽引される重量が5トン位でスタートするとき
エンストしちゃいそうって意味だろ?
エンジンドロップするのあたりまえだよ
ターボは最高出力に関係して
トルクは排気量に関係する
なのでターボはあまり関係ないよ

821 :
本来ターボはトクルを作るものなんだよ。
特にディーゼルは、過給圧をどんどん高くできるから相性もいい。
でもそれはタービンがビュンビュン回って作られるんだから、アクセル開度が低い状態では力を発揮しない。
つまり回転を落とさない運転をしないと効果がでない。
世界的に見れば、ラリーカーなどディーゼルターボ全盛だけど、アクセル踏みっぱなし運転に近いよ。

822 :
それはわかるけど、産業用エンジンは乗用車的使い方はしないしな

823 :
トラクターも大型トラックもターボが主流で使いやすいのが現状
最近の縦6ターボはいいものだよ

824 :
ディーゼルの排ガス規制対応にはターボ必須なだけだが
オイル管理がシビアになった事ちゃんと
理解してると良いのだが(^_^;)

825 :
>>821
ラリーカーがディーゼルターボなわけ無いだろ。アホか。

826 :
>>819 そうでも無いんだけと

827 :
>>826
ネタで出て即撤退した奴らだろ

828 :
>>822
いや、前提が低回転でトルクがスカスカということだから。
>>825
まさか本気で言っていないよな・・、まさかな・・・。

829 :
>>828
ラリーとラリーレイドは別物だが、その辺は分かってるのか?

830 :
>>829
???

831 :
トルクってな、圧縮比と排気量できまるんだよ
過吸機は、圧縮比を落としたエンジンに
加圧するから、絶対的にトルクが細くなるんだよ
加圧が始まると馬力がでる
トルクカーブが加吸機ありと無しで
立ち上がり方が違うだろ
加吸機有りは2サイクルエンジンみたいなパワーカーブを描くから
トルクアップに感じるんだよ
極端な言い方すればトルクって
3速や4速や5速、ゼロスタートの時、アクセル踏まず高いギアでストールせず
進む事が出来るのがトルクエンジンの粘りな

832 :
ディーゼル積んだラリーカー
どんな車があるの?
どんなラリーで走ってるの

833 :
>>816
俺がおっさんなのか・・・
ああだけはなりたくない・・・


834 :
>>832
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)

835 :
ググレカスラリー

836 :
後付けターボって結構あるの?

837 :
ストールせずに済むのはフライホイールが重いからだとばかり思ったわ。
トラクタースレ的に2速3速で発進出来ないって有り得ないと思うのは変か?
レースカーじゃ無いのだから、発進が難しいとか、欠陥レベルなんだが半クラッチ使えば、
ブーストが掛かってトルク立ち上がってると思うがアイドリングでのトルクって重要なの?
最近はWRCにディーゼルなんて出てるのか?


838 :
フライホイールを重くすると、トルクがでるではなくエンジンのトルクを維持する役目なんだよ
軽くすると、ブーストの立ち上がりが早くなる。
アクセル踏んだ時のレスポンスがよいが頭打ちがはやい。
重いフライホイールだとエンジンドロップした時復帰がしにくいが、ドロップしにくい
軽いフライホイールだと
エンジンがドロップしやすい
重いフライホイールのほうがトルク維持になる
重い物を回すのに、馬力ではなく、
トルクが必要なんだよ
瞬発力ではなく、ググっと回す力ね

839 :
バリオ200の3気筒エンジンどうなの?70〜100馬力、インタークーラーターボか
2000ccぐらいだったよね

840 :
>>831
「過給気は、圧縮比を落とした・・・」
それはガソリンエンジンの事だろ。
空気を過給するディーゼルはノッキングしないので、極端に言えばいくらでも効率を上げられる。
混合気を過給するガソリンエンジンが圧縮比を落とすのは、ノッキング対策。
これが基本。
ノンターボでもディーゼルエンジンは、熱効率もよく高圧縮により高効率な燃焼ができる事が強みだった。
しかしガソリンに比べ軽油は燃焼速度が遅いので、どうしても燃焼時間が長くなり、特に高圧縮になると燃え残りも出るので排ガス的にも不利だった。
ところがマツダが、逆転の発想ともいえるエンジンを開発して驚かされた。

841 :
>>840
同型式ディーゼルエンジンの
ターボ有りとノンターボのカタログ見てみたら?

842 :
>>841
つ ttp://www.jnouki.kubota.co.jp/jnouki/Special/tractor44/pdf/nmz.pdf

843 :
悪い、これじゃ判りづらいな
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/iam/Pdf/Test/Kensa/k98021.pdf
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/brain/iam/Pdf/Test/Kensa/k98024.pdf
こっちの方が比較しやすいかな

844 :
ターボなし60psと有りで65ps実際作業してどんだけ違うのかな?
メンテと値段は無しの方がいいと思うけど

845 :
>>841
ベースエンジンが同形式でも、ヘッドやピストン形状を変えたり、噴射ポンプの吐出量を変えたりしている場合が多い。
過給されているから圧縮を多少下げても出力は稼げる。
で、排ガスのためにそっちにバランスを振るとか・・。
そんな色々な都合も含んで設計されるんだよ。
バースブロックが同じでも、全て同じとは考えない方がいい。

846 :
昔、クボタのM4000の6発が粘らずダメダメだったのを覚えている。
噴射ポンプの味付けで変わるらしいが…
逆に5000は3発だったり、迷走時代だったんだな

847 :
同じか近い排気量ならピストン少ない方がトルクでるんだっけ?
まあ多気筒化したほうが静かだしフラットに出力が出るから、
乗る方にとっては快適なトラクターって事になるか。
排ガス規制前(97年〜頃)のクボタの5気筒ターボってカタログだけ見ると、
馬力/重量の比率最強に見えたんだけど実際はどうだったんだろう。


848 :
それもあるのだろうけれど、手持ちのエンジンブロックを流用するだろうから、その都合とか・・・。

849 :
エンジン設計自体色々な兼ね合いで
作られているから、一概にこれだからこう
ってもんでもないんだろうね。ようはトータルバランス
でどうかってこただな

850 :
>>847
基本で言えば、気筒数が影響するのは回転バランスとか始動性。
トルクはロングストロークの方が出やすくて、ショートストロークの方は高回転で馬力を出しやすい。
排気も関係あって、例えば4気筒エンジンなら4→1と集合させるより、4→2→1とする方がトルクは出やすい。

851 :
点火順序はね、クランクシャフトの作りかたで
かわるんだよ
4発なら90度づつコンロットがずれで
一番端が点火したら、2個ズレた所を点火 させるのが都合いいのよ
間に一個あくと、排気のバランスがとれやすい。
カムの作りも良くなる
これが、直列のいまの基本
爆発間隔が不等間隔ってのもある

852 :
直列8が一番バランスを取り易いんじゃなかったっけ?

853 :
バランスなら星形(十字)型じゃないか?
間違ってたらゴメン

854 :
>>851
バカジャネーノ

855 :
>>853
星形エンジンは五気筒から。
そうじゃないとエンジンが回らない。

856 :
>>855 だから星形なんだ!知らんかった、有り難う。

857 :
>>854
なッ

858 :
三気筒というのもあるようですが
http://www.saito-mfg.com/radial-files/fa-120R3/fa-120r3.html

859 :
5気筒7気筒9気筒とそれぞれの二列があったと記憶しているが
トラクターに積みにくくないですか?

860 :
>>859 バランスだけで星形と言いました。
車や農機具等地べたを這いずる機械には無理でしょうね。

861 :
ピストン巨大化してもストローク無かったらトルクアップにはならないのか。
重作業するトラクターなら直列8気筒でも良いなと思うことある。
ホイールベース長い方がピッOしないし直進性良さそう。
長くなる分は前輪の切れ角大きくした上でスムーズに増速させて、曲がる方の内側の後輪を軸に回ればいい。
誰か作ってくれないかなwww
うちのM90は短すぎて、
ウエイト45×8枚&延長ウエイト台付けてるにもかかわらず、
ちょっと負荷かかったらすぐ前浮いて向き変わるwww
俺が下手なのもあるけどwパワステも自然にずれるヤツだから、まっすぐ走るだけで一苦労。
軽いからかポンポン跳ねるしピッOもひどい。
カネはかからんけどかなり不快なトラクターwww

862 :
2気筒だってホイールベースは長く出来るよ。

863 :
はっきり言って4シリンダー以上の話されても興味もないから

864 :
ボクサーエンジンもいいと思う

865 :
だからフェントの3気筒エンジンはどうなんだね?
この排気量で70馬力〜インタークーラーターボなんだろ

866 :
いいエンジンだよ。悪かったらフェントに載せられないわ。

867 :
>>861
トルクアップは同じ排気量で比較しての話。
フロントが軽いのなら、フロントホイールにウエイトを付けてみたら?
ピッO等の挙動は、フロントウエイトとホイールウエイトでは違いが出るよ。
若しくはタイヤに水を入れるとか。
>>865
どうなんだねって・・。
日本の誰が、その経験を語れるというんだ?
それを分かったふりして喚くのは、たった一人しかいないだろ。

868 :
M90、じゃが芋植えとかゆっくりの仕事なら気にならんのだけど、
チョッパー作業とかディスクハローなど、7〜10km/hくらいの仕事になると場所によっては拷問に近い(T_T)
MF6発で一日分の仕事した後の疲労と、クボタ4発の半日分の疲労が同じに感じるくらい差があるよ。
リヤ用ウエイト50kgなら4枚持ってるけど、M90でフロントホイルウエイトってあったっけ?
4WDハブとホイルの隙間けっこうせまいよ。塩カリ?だっけ水だとホイル腐りそうwww
一度前ウエイトを45kg×10枚付けてプラウやった事あるけど、
登りで馬力は食われるわ、傾斜で谷側に引っ張られるわで良いこと無かった。今は車重の1割くらいの8枚。

869 :
ラサさんが居なくなって
すっかり糞スレに成り果てたな

870 :
>>869
ホウ?
それならいなくなった後のどの辺りの書き込みがクソで、いる時の書込みが評価できたんだ?

871 :
>>868 ホイルの外側

872 :
>>869>>869
どうでもいいスレち話題するなら消えてくれ

873 :
>>868
塩化カルシウムだろ。
チューブに入れるんだよ。

874 :
あちゃらで発表されてるクボタの新型は
いつ日本に入ってくるの?

875 :
単車はホイールウェイトよく入れてたなあ
ウェイト+キングタイヤは鉄壁www

876 :
>>874
それは、どんなやつだ?

877 :
塩カル、ホイルくさったりしないの?
前輪用のウエイトはないんか?
>>876
これだろ?
前にも似たようなの貼ったけど
http://www.youtube.com/watch?v=YFanLhHNZ9w&feature=g-all-u
むこうで出てるからと言って必ずこっちで売るとは限らない。
たまにグランダムワールド108馬力みたいに、
装備を国内仕様(個人的には廉価仕様にも見える)にして売る場合もあるけど。
国内仕様に直されるより海外仕様そのまんまのが気になる。

878 :
>876
kubota.com/
Mシリーズ
100-135
GX
わかりにくいけどこれで逝ってくれ
手元にスロットルレバーとメモリーボタンがあるから使いやすそうだ

879 :
>>877
>塩カル、ホイルくさったりしないの?
だーかーらー、チューブに入れるの。
純正のFホイルーウエイトは知らないけど、鉄工所で他社ウエイトを付けられるベースを作ったら?
中古ウエイト見つければ、かなり安く済むだろ。

880 :
>>879
おお!なるほど!
まあよく考えたらそうだわなwww。

881 :
今日、トラクターの水平装置(UFO)壊れた!!
(基盤は無いキリッ)と言われたw
下手するとけん引専用になっちまうよー

882 :
>>881
水平器はっつけて手動UFO

883 :
シリンダーが縮みっぱなし 油圧が鳴きっぱなし!コントロールできない

884 :
水平装置なんて余分な物が付いてるから壊れるんたよな。最初からなければ壊れない。

885 :
水田なら、両端を閉じた塩ビパイプに鎖ブラ下げたやつで、何度も往復すりゃいいがな

886 :
>>885
それで何するんだ?

887 :
>>883
基盤じゃないと思う

888 :
基板・・・・という事じゃなくて?

889 :
アース部錆びてショート→洗車中に電気流れてロータリ水平に→アース部探しワイヤブラシと錆落とし
座席下近くにあるヒューズ切れ→交換で水平に
座席下近くにあるヒューズ接触切れ→はめ直しで水平に
UFOも変だが燃料計などパネルも変!→パネル裏のコネクタ、真ん中のプラスチックニッパで切り落とし、肥料の粉をブローで正常に
UFO大嫌い!
赤い農機具は今後絶対買わない

890 :
>>888
基盤が壊れてます→もう基盤はありません→今なら買得なトラクタがありまっせ
ろくなトラブルシュートもしない、機械屋の常套手段

891 :
基盤じゃなくて基板

892 :
んなことたぁどうでもいい

893 :
一度リセットしてみては?
手っ取り早いのは、バッテリー端子で外せばいいんだけど。
俺は畜産だから、国産の水平装置とやらは使ったことないけれど、油圧が効きっ放しということは、水平を感知しているセンサーの不良じゃないのかな?

894 :
>>883
電磁バルブの配線探して直接12Vつなげれば基板なしでも手動で使える

895 :
>>894
それいいね!

896 :
>>893
水平のセンサーを作業機に付けてトラクターのコネクターに差し込むタイプ
なんだけど、水平センサーはとうに壊れて手動で使っていました
でも主に、藁をロールする時とマニアスプレッターけん引に使用していまして
なので、動けば上等なんですけどね〜

897 :
???
手動で使っていながら、油圧が効きっ放しということ?
それなら、手動スイッチ不良かバルブの不良しかないんじゃないの?

898 :
後付け用水平キットを付けるってのもいい

899 :
896氏にはクルクルマキマキのリフトロッドがあればいいのでは

900 :
だいぶ参考になったので今からヤンマーに行ってきます

901 :2012/10/23
UFO付きが増えたせいで、クルクルマキマキのリフトロッドの中古部品はあまり見かけない
中には建築用のターンバックルを溶接して作っちゃう猛者も
たぶん、東南アジアに行ったトラクタ達もクルクルマキマキに改造されていると思う
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【自爆の定番】農業新聞&家の光【職員は高給】 (295)
【酪農】ホルスタインR牛改良繁殖情報Part7【共進会】 (605)
米農家総合スレ 27 (837)
名港フラワーブリッジを語ろうよ!! (237)
兼業農家は死ぬべきか否か (427)
【放射能】福島の農水産物は【汚染】 5ベクレル (202)
--log9.info------------------
新宿周辺の漫画喫茶スレ (435)
メディアカフェ Planet (204)
【不安?】女の子1人でネットカフェ【キニシナイ?】 (709)
大分のネットカフェ事情 (428)
【日本】ほっとステーション総合スレ【全国】 (428)
岡山大学歯学部の藤井昭仁はR犯 (285)
Cafe J Net NEWNEW (265)
宮城県のネットカフェ・漫画喫茶事情2 (902)
無線LANスポット (363)
静岡県のネットカフェ事情 (824)
クラブモンブランを語る (563)
【Cybac】サイバックグループ総合スレ【Cybex】 (523)
和歌山県のネットカフェ事情 (348)
最低でも守ってほしいと思うマナーとルール (259)
【ネットカフェ】ユーロポート (441)
【松山・高知】四国のネカフェ事情【高松・徳島】 (611)
--log55.com------------------
妨害人間ムラカミ2
【百科事典】ウィキペディア第2048刷【Wikipedia】
2ちゃんねるウィキペディアスレまとめwiki 第10刷
【カーディストリー】フラリッシュを極めたスレPart10
【あらし無し】◆◇レザークラフト 71DS◆◇
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合75【Creema】
【RIOBOT】千値練総合 16チネル【1000Toys】
仮面ライダージオウ ライドウォッチ4個目