2012年09月アクアリウム29: 金魚関連 * 誰かが質問に答える55* 質問専用 (759) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【淡水】LED照明を語ろう【専用】 No1 (952)
アクアやってる女性・2 (769)
☆ヤマトヌマエビ☆14匹目 (201)
アクアにいくら金使ったか冷静に考えるスレ (752)
¥¥1.023world¥¥について語り合おうよ (349)
【スタッフ】市ヶ谷フィッシュセンター【減少】 (316)

金魚関連 * 誰かが質問に答える55* 質問専用


1 :2012/08/15 〜 最終レス :2012/10/27
金魚関連専用の質問スレです。
>>2-10あたりに注意事項など。(書き込む前に必読)
前スレ
金魚関連 * 誰かが質問に答える54* 質問専用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1338116398/

2 :
★質問者用テンプレ
質問する時は、記入必須。
【飼育環境】
 水槽(サイズ/大事なのは水量を表記する事)・池(サイズ)・その他( )
 水換えの頻度と、1回当たりの水量
 濾過装置:投込・上部・外部・外掛・底面・その他( )
 温度管理:ヒーター(有・無)温度:( ℃)
 その他:水替えの頻度、水槽を立ち上げた時期、その他( )
 生体(すべて):年齢・種類・大きさ・数量等
【症状】
 異変に気付いた日時
 外見の状態
 異常行動等
 その他特記事項
【現状の対処】
 詳細を明記

3 :
【まずここを読め!】飼い方の基本的知識集 ※必要に応じて随時補填よろしく!
★金魚の様子がおかしいときは隔離して0.5〜0.6%の塩水浴を施し様子を見る。
  0.5〜0.6%=1Lに塩(天然塩や粗塩、海水の素など推奨)5〜6g(小さじ1杯)の濃度。
★掃除は、普段、週1〜2回、軽く底砂かき混ぜての1/3程度の換水で充分。
  完全清掃は半年に一回程度でよい。
★病気の時や特別な品種を飼育している場合以外は全換水は厳禁。
  最大でも4/5までに。※立ち上げて間もない時期は、基本1/2量まで。その代わり水換えの回数を増やす。
★新しく持ってきた金魚を移す場合、まず飼育水と一緒にビニール袋か薄手のプラスチックの器
 (例:サラダボウルなど)に入れて、水槽に浮かべる。
  次に、30〜60分経過して両者の水温が同じになったら、少しずつ入れ物の中の水と
  混ぜ、やはり30〜60分程度で完全に入れ替わるようにする。
  この時、水槽の中になるべく入れ物の中の水が混入しないよう気をつける。
  最後に、魚だけを水槽に移す。(扱いはていねいに)
★鼻上げ・泡立ち・悪臭は水質悪化の兆候。 水換えが必要。
  濾過能力や水量、金魚の数を見直して飼育環境の改善を。
★酸素は金魚にとって必要不可欠。 エアレーションは忘れずに

4 :
主な病気と治療方法・治療薬
★繊毛虫(白点病・白雲病含む)
  治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴、白点の場合30度程度に加温
★カラムナリス感染症(尾腐れ病・口腐れ病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴 加温は厳禁
★エロモナス感染症(赤斑病・穴あき病・松カサ病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴
★吸虫類(赤斑病・エラ病含む)
  治療法:0.5%の食塩とトリクロルホンによる薬浴
★水カビ病(綿かぶり病含む)
  治療法:0.5%の食塩とメチレンブルーによる薬浴
★転覆病
  治療法:30度に加温、絶食 効果が無い場合は一旦温度を下げ再び加温の繰り返し
★黒斑病(黒ソブ)
 治療不要。水換え必要
※薬浴期間中に給餌は厳禁。 エアレーションは必須。
※メチレンブルー系薬品…グリーンFリキッド、メチレンブルー水溶液等
  オキソリン酸系薬品…パラザンD、グリーンFゴールドリキッド等
  トリクロルホン系薬品…リフィッシュ、マゾテン等

5 :
■症状から病名を判断する
        【症状】        ⇒      【病名】
体表     体表が赤く充血           水カビ、イカリムシ寄生症
        体表に白い点            白点病、エピチリス症、ウオジラミ(アングルス症)、ウーディニウム病(サビ病、コショウ病)
        体表に赤い点            ギダクチルス病、トリコディナ寄生症、赤斑病、ウオジラミ(アングルス症)
        黒色の斑点が出現した。     黒斑病
        黒い斑点が、ヒレ等に出た    黒点病 ・ 黒化症・黒ソブ
        体表につやが無い(白濁)    キロドネラ病、ギダクチルス病
        体表が青白く変色         キロドネラ病
        体表に糸状の物が付いてる   イカリムシ寄生症
        ヒレや口が白濁           尾グサレ病(フレキバスタ・カラムナリス症)
        体表に綿毛の様なものが付く  エピスチリス病、白雲病、水カビ、ツツガムシ病
        尾びれ等に気泡が出来てる   ガス病
        目が飛び出した           ガス病、ポップアイ症、松かさ病
うろこ     うろこが充血(極初期は白い点) 穴あき病
        うろこが逆立っている        立鱗病、松かさ病
        うろこが脱落             穴あき病、トリコディナ寄生症
エラ      エラブタの動きが不自然      エラ病、エラミクソボルス症
        エラがピンク色になってる      ヘルペスウィルス症※ピンクになるのは貧血のため
        エラが膨れ上がってる        吸虫病、ギダクチルス病、ギロダクチルス症、エラグサレ
        エラが外側に反り返る       エラグサレ(フレキバスタ・カラムナリス症)
行動     水槽の壁や底砂に体を      アルグルス症、白点病
                  擦り付ける
        不自然に鼻上げをする       エラ病
        体のバランスがおかしい       転覆病、腎肥大症
        体が膨らんでいる          立鱗病、松かさ病
        突然、痙攣を起こす        腸炎
※エラ病はエラに関する病気の総称です。特定の原因を持つ病名ではありません。
      症状・・・・不自然な鼻上げ
            泳ぎの異常、突然、狂ったように泳ぐ
            浮き気味でボーっとしている
            エラブタの異常開閉
            エラを閉じて食欲が無い
      ※対策治療としては、駆虫、抗菌、色素、塩水による混合浴が望ましい。が、体力がある時に限る。

6 :
白点病対策
@水温を30℃まで上げる(1日の最大上げ幅は3℃)
 ※但し、27.5〜28.5℃は別の細菌が活発化するので飛ばす。
A1日置きに水換え(1/3〜1/2、水質悪化を防ぐためと、仔虫の除去)
B白点は明け方に剥がれる事が多い。
 1つでも剥がれたら、8時間以内に水槽の底の方から1/3程排水しゴミ等を除去。
 ※シストの除去が目的なので、除去できれば水量は関係ない。
CA〜Bを繰り返す。
D体を擦り付けたりする動作が激しいのなら、水10リットルに1本の割合で乾燥唐辛子の輪切りにした物を
 お茶パック等に入れて水槽に付けておく。(3日でカビるので、交換する事)
注意
 ・白点が全て剥がれても、水温は維持しA〜Bを7日間は繰り返す。
  その間に再発しなければ、完治したと判断していい。
 ・薬を使うなら、アグテンかアマゾングリーンを使うと良い。これなら水槽のリセット不要。
  アグテンを使うなら、水温は29℃まで。
  アマゾングリーンやアグテンはバクテリアや水草にやさしいので良い。
  但し、アマゾングリーンは効果が淡々としている。アグテンは効果が高いが発ガン性物質を含む。
 ・薬を使っても、@〜Dの治療は必要。
 ・薬浴中に水換えしても薬剤濃度は変えないこと
・武田マイシンS
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00144.html
抗生物質ストレプトマイシン:5%
100ml
実売価格500〜600円
・ヤシマストマイ液剤20
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00519.html
抗生物質ストレプトマイシン:20%
100ml
実売価格800〜900円
(園芸用抗生物質※細菌系の病気には効果絶大。園芸店やホームセンターの園芸コーナーにて入手可能。)
■塩浴時の塩の量計算
 下記サイトを利用すると楽です。
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
■役に立つサイト
・アクアテロリスト
 ttp://www.yoshiwo.jp/aquatero/index.html
・サルでもわかる金魚の飼い方
 ttp://www1.kcn.ne.jp/~puni/kingyo_bbs3/sarukin.html
◆◇◆ 注意事項 ◆◇◆
荒らしをスルーするのは当然として、荒らしに関わろうとする人も完全スルーが基本。
内容に関係なく荒らしにレスしてる、又は、荒らしの話題をしている時点で、その人も荒らしとみなします。
荒らし同士の発言に普通の常識あるスレ民は関わらないようにしましょう

7 :
【お祭り金魚の飼い方】
●家に帰ってきたらとりあえず袋のまま暗く涼しいところへ
●水槽(又はバケツ)にカルキを抜いた水を入れる、この時水温に注意(25℃〜28℃)
  ※魚膜保護剤を水10Lに対し3ml添加すると、飛躍的に生存率が上がる。
●袋のまま金魚を水槽に入れる、多少袋の水と水槽の水が混ざってもキニシナイ
●30分くらいしたら袋の口を開けて放置、金魚が自然に水槽へ移るまで放置
●取ってきたその日には餌を与えない、1日くらいおいてから与える
●バケツの水は酸素量が減る一方なのでエアレーションはした方が良い
●また、新しい水槽やバケツにはバクテリアがおらず水が浄化されないので、
 6〜8時間毎に1/3〜1/2の水換えを。
〜注意〜
  お祭り金魚は死にやすいです
 狭い水槽に密集して入れられ、色々な方向から追い掛け回され、ほぼ1日中休む暇は無い
 そんな状況下にいたのだからあたりまえ。
 もちろん全てに言える事ではありませんけど。
 あと、通常水槽の立ち上げにはかなりの日数をかけて行い
 バクテリアを発生させてはじめて金魚を投入します。
 お祭り金魚の場合は大概この順序が逆転します。
 なので、水換えは水槽の約半分を1〜2日おきに行う必要があります。

8 :
初心者向け水槽の新規立上方法の一例。
■金魚をお迎えする、1週間前に水槽を設置し、水を入れ濾過器などの循環装置をまわして置きましょう。
水槽のサイズを決める。
・金魚1匹に必要な水量は以外に多いです。成長する事も考えれば1匹に対して30Lは必要です。
 なので、最初から大きめの水槽を買うか金魚の数を少なくしましょう。
・できれば60cm水槽(水量57L)が買えれば良いのですが、最初はホームセンターで売ってるセット水槽が便利です。
 例)お魚パークL(23L)、たのしい金魚セットL(23L)
 金魚の数と大きさに合わせて選びましょう」。
『水槽の種類と目安』 第1改訂版
 水槽   サイズ    容量    ヒーター    砂利量   金魚数(5cmの大きさとして)
 30cm  315*185*244   12g     〜50h    約1〜2`    1〜2匹
 45cm  450*295*300   35g    50〜70h   約3〜5`    3〜5匹
 60cm  600*295*360   57g   100〜120h   約8〜10`   5〜10匹
 90cm  900*450*450   157g   150〜200h   約12〜15`  10〜20匹
※ **cm水槽といってもデザインで水量がかなり異なる。

9 :
水槽を設置し、水あわせをして(>>7参照)、金魚を水槽に入れたら2〜3日餌を与えずに
 様子を見ましょう。
・設置直後の水槽には、バクテリアがいません。水換えを行って飼育水を綺麗にする必要があります。
 水槽の大きさにかかわらず、(金魚1〜2匹には)週に30Lの水換えが必要になります。
 また、あまり水換えの量を増やすとバクテリアが繁殖しにくいだけでなく、金魚にもストレスを与えますので
 1回の水換え量は水槽の1/2量までにして下さい。
 例えば、セット水槽のMサイズ(18L)の場合は1回の水換えは1/2量の9Lまで。
 7日間で30Lの水換えが必要なので、30を9で割ると3.33となりますので
 「週に3回、2日に1度1/2の水換え」となります。毎日、水換えをするのなら1日に4.5Lの水換えですね。
これを2週間〜40日間続ける必要があります。
水換えを怠り、水質を悪化させると、先ず最初に金魚の体表(粘膜)が荒れ白っぽくなります。
粘膜(魚膜)が荒れると、寄生虫が寄生しやすくなります。特に白点虫等が発生しやすくなります。
さらに悪化すると、肛門周りから赤い斑点が広がりはじめたり、ヒレ等が裂けたりちぎれたりします。
その後、水カビ等の真菌に寄生され死に至ります。注意しましょう。

10 :
・バクテリアに関して
水槽設置してすぐに発生し繁殖するのは腐敗菌です。金魚が排泄した糞や、餌の食べ残しを分解してアンモニアを発生させます。
金魚自身も鰓からアンモニアを排出しています。
※18L水槽で、小赤を2匹飼育すると1日に0.1ppmのアンモニアを発生させます。
 アンモニアの致死量は0.5ppmですので、5日で致死量となります。
アンモニアが原因で金魚が体調を崩した場合、治療する手立てはありませんので、早め早めに水換えをして下さい。
その後、アンモニアを分解するバクテリアが増えてきます。増えてきますが、アンモニアを亜硝酸塩態窒素に分解します。
亜硝酸塩態窒素は、アンモニア同様に有毒です。さらに急激に増えるので定期的な水換えは欠かせません。
2週間が過ぎた頃に、急激に亜硝酸塩態窒素が減少します。
亜硝酸塩態窒素を分解し、硝酸塩態窒素にするバクテリアが充分な量繁殖したからです。
硝酸塩態窒素も有毒ですが、アンモニアや亜硝酸塩態窒素の様に猛毒ではありません。普段の水換えで対処できます。
その後はバクテリアが定着する40日目まで、同様の頻度と水量の水換えを続けます。
そうやって出来た水槽を「調和水槽」といい、「水が出来た」とやっと言えるようになります。

11 :
上部フィルター使ってる方、あれ濾過槽に入れるといいよって物があったら教えてください

12 :


13 :
>>11
ウールマット

14 :
オスがドヤ顔で休んでたから、もしやと思い水槽内を見渡したら、案の定卵だらけ。。。。
この暑いのに水換え。。。。

15 :
>>14
スレチ

16 :
【飼育環境】
 水槽:6リットルのバケツ
 生体:先月もらってきたので年齢不明体調3cmくらいの流金
【現状の対処】
イカリムシがついたので、引っこ抜いてイソジンを傷口に軽く塗るを行っています。
隔離の水槽のため、エアーの類が用意できない屋外に置いています
(北側のベランダ、日が当たらないが水温25℃くらい)
1ヶ月くらい隔離の期間を設けようと考えていますが、この場合水変えは
・毎日全換水
・2〜3日おきに全換水
・1/2くらいづつ換水   など どのように行えばいいでしょうか。
イカリムシは発生したら引っこ抜くのループ以外治療はないでしょうか。
またこの場合、餌はあげていてもいいのですか。
(今は体力が落ちるのが心配で1日おきに与えています)
0.1g単位ではかれる秤がないのと、バケツしかないので薬浴は難しい状況です。
ご教示ください。

17 :
>>16追記
今はバケツが2個あるので、(イカリムシが発生してから4日目)
バケツを移動して1日おきに住み替えしてもらっている状況です。
使ったバケツは、イソジン+日光消毒してから水を張ってカルキ抜きしています。
エアーが入れられないので水草も入れたほうがいいでしょうか。
換水はタイミングとして朝か夜しかできないのですが、どっちがいいとかありますか。


18 :
>>16
薬浴が一番効果があります
水で薄めれば0.1g以下を量ることができます
例えばトロピカルN(30g)は0.2gを水20Lに散布とあります(濃度は0.01g/L)
水6Lに対してトロピカルNは0.06g必要です
まず1gを100mlの水に溶かす(濃度10g/L)
スポイトで6ml取るとその中にトロピNは0.06g入ってます
それを6Lの水に入れる。これで正確な濃度の水溶液を作ることができます
1gを正確に測れない場合、30g包を3Lの水に溶かせば正確な10g/L水溶液を作ることができます

19 :
生まれてこの方、イカリムシを見たことがない・・・
よっぽど悪い水を使ってたとか?

20 :
追記
薬浴中はエアーは絶対必要
100%新水で0.5%塩水浴
3〜5日の薬浴、絶食
全換水の繰り返し
飼育用具すべての殺菌が必要で天日干しで完全に乾かす


21 :
みんな、〆るときはどうやってる?
ピンポンパールが転覆病で乾いた腹から
エロモナス。今回は松かさと水泡まで進行しちゃって
もう手遅れな感じ。辛そうだからもう楽にしてやりたい。
苦しむ間もなく〆るような方法があれば知りたい。

22 :
>>21
外飼で、プラスチック桶に塩水浴や軽めの薬浴+エアレで最後まで・・・
すこし濃い目の青水(外の直射日光数時間の場所)+エアレで奇跡待ち・・・

23 :
青水飼いに挑戦してるのですが緑にはなったのですがこの状態での餌やりは逆にまずいですか?
ほっといたほうがいいのでしょうか
今は月水金の三日くらいに朝一度やってます

24 :
>>23
底床なしか、赤玉土以外、赤玉土はリンを吸着して青水化を阻害する
1匹20リットル以上、1日3時間程度の直射日光
水ができてない、青水になっていない場合は水質検査と水換えを適時すること
どうしても青水にしたい場合はマグアンプKや液肥をちょっと入れてみる、目的を果たしたら取り出す
餌はそれくらいでおk

25 :
青水飼いにしてから、ランチュウ貴族当歳魚用に餌変えた

26 :
酸素の出る石、は隔離やトリートメント、薬浴バケツ時の
エアレーション代わりに有効でしょうか?
あまりここで使ってる話聞かないから良いものではないのかな。

27 :
>>26
塩水浴程度なら問題ないでしょう
しかし薬品を使って酸素を発生させる以上、魚病薬と化学反応を起こしてしまう可能性があります

28 :
>>24
勉強になる〜

29 :
>>21
転覆になった金魚は奇跡待たずに近所の鯉とか泳いでる川に放流してる

30 :
>>29
その後を見てない?

31 :
>>29
最低やな最後まで責任持たれへんのやったら生き物飼うなよ

32 :
>>23
なにをまずいと思ってるのかわからんけど、青水は餌を多めにやると濃くなるよ
ただ、どろどろになると金魚の体調が崩れる

33 :
今の金魚を買い始めて1年。
実は今日の今日まで、一週間に一度の換水のたびプロホースで底砂をザクザク掃除してたんだけど。
それは一ヶ月に一度でいいって本当?

34 :
水量と金魚の大きさ数、餌の量などによる
俺は夏は週一でやる
精神衛生上もいいはず
冬は月一だな

35 :
週一で夏場は二分の一冬場は三分の一換水でいずれもプロホでザクっている。
上部底面濾過だから全面ザクザクしないで一部分を週毎にずらしながらやって居るけど問題ないよ。
水槽にヒーターは付いている

36 :
>>33
うちも水草植えてる部分以外は、毎週だよ。
プロホースでザクるくらいで、バクテリアには、ほとんど影響ないし。

37 :
>>34-36
皆、週一でやってるんだね。
もしかしたら、月一が常識なのかと思ったから安心した。
ありがとう。

38 :
いま、オランダ獅子頭の赤ちゃんを育てています。(うちでうまれました!)
大きさは4センチ位で色が灰色なのですが、
これはずっと灰色のままなのでしょうか。
親が赤なので、これから赤色に なるのか。気になります。教えてください

39 :
二ヶ月くらいの朱文金の稚魚なんですが、背びれがなんか高さがなくて淵が丸っこくなってるやつが二匹います。
これは尾腐れ病なんでしょうか?それとも
奇形なんでしょうか?隔離した方が良いでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYw5f4Bgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7-P3Bgw.jpg


40 :
琉金の尾ビレや前ビレの付け根あたりが赤く内出血したみたいになってしまいました
ショップで聞いたらエロモナスだと言われ、今は観パラDで薬浴させてます
色々調べてみたらイソジン浴が効くと聞いたのですが、でもリスクも高いとのこと…
誰かイソジン浴について詳しく教えてください

41 :
前スレ見るといい

42 :
>>38
褪色するよ
どんな色になるかは血筋次第でなんとも
フナ色のままの可能性もないこともないかもね

43 :
>>42
有り難うございます。ぶっちゃけどうなってほしいとかはないのですが、気になりすぎて質問してみました。
灰色の金魚は初めてです。すごい楽しみです。

44 :
2ヶ月で小さなうちにすっかり褪色するのもいれば、
2年近く経ってから色が出てくるのもいるな
なんであんなに個体差激しいんだか

45 :
何年たってもおたまじゃくしのままカエルにならないやつもいる。

46 :
左側のエラブタだけ完全には閉じてないんですが
極端にじゃなく少しだけ出っ張るってる感じ
これってエラ病?でしょうか


47 :
鮒色のらんちゅうの子が褪色したら真っ赤になると信じていた
薄いオレンジ色から全然変わらないんだけど、色揚げフードをあげないと
真っ赤にならないの?

48 :
あと日光に当てること

49 :
>>48
直接日に当てると赤くなるのかね?

50 :
そんな酷いことしたら違う意味で赤くなるよ(充血)
外の広い池で飼うのがどんな色揚げのえさより一番色がよくなる

51 :
俺は更紗らんちゅうが真っ赤になりましたW
柄が気に入って購入したのに残念だよ。
二歳で真っ赤に…三歳目にしてロタラの味を覚え侘び草喰いまくりW
カモンバ食べてくれorz
まぁそんな姿も可愛らしいのだが。

52 :
>>46
餌やってから時間をおいてもそうならエラ病
とりあえず薬浴

53 :
小さい水槽で飼っていた金魚(らんちゅう、稚魚)を60cm水槽に移そうと思うのですが
砂利を入れたほうが良いのですか?
入れるとしたらどの種類がおすすめですか?
今まで熱帯魚をベアタンクでしか飼ったことがないのでよくわかりません。

54 :
>>52
有り難う御座います
エラが反り返る病気もあるみたいですね
もう一度金魚見てみます

55 :
60Lの水槽に開栓して2週間の天然水1Lを継ぎ足したら一晩で小さい金魚だけ死んでしまった。
特に水カビとかの症状はなくきれいな状態で・・。なにかまずいことあれば御指摘願います。

56 :
>>55
偶然が重なっただけだと思うけど
余計なことをするんじゃなかったと思うなら今後は控えたら

57 :
>>56
ほんと そのとおりです。

58 :
>>53
大磯か五色を入れたほうがいい。

59 :
砂利なんて入れるもんじゃない

60 :
>>58-59
どっち?

61 :
五色キレイでいいけど長い目で見るなら大磯
まぁ入れないのが一番

62 :
砂利があると掃除がめんどい
砂利があるけど掃除はそんなにしないから大丈夫
のどっちをとるか
砂利があるとバクテリアがより多く住めるから、適正匹数なら掃除が減る
ちょっと過密とか餌を多くあげるとかなら、こまめな掃除が必要で、砂利の間にフンが入って邪魔
好きなようにすればいいと思う
砂利をいれたいなら>>58でいいと

63 :
金魚にソイル

64 :
うちの金魚2匹(オランダ体長5cm)って
気をぬくと、スーッと軽くお尻が浮いて
また泳いで体勢立て直してるけど、
転覆病ってほどでもない
それでも餌は2日に1回とかにすべき?
気にせず普通に1回ならいい?
将来かならず転覆に発展していくもの?
長く飼っている方、よかったら教えてください


65 :
>>64
転覆はいろいろいわれてるから断言はできないけど
肥らせすぎなければ桶じゃないかと
冬にはケロッとしてるかもしれないし、来年には治ってるかもしれない
ただし肥満がとどめになる

66 :
お教え下さい。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r92734612
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/163509675
の普通鱗の仔も、黒琉金や黒パールになるのでしょうか?

67 :
>>64
水温を上げると、治るかもしれない。
あくまで対処療法だけどね。

68 :
小赤と琉金飼ってるんだけど、浮草系は美味しく食べちゃうかな?
ウキクサかサンショウモ系が可愛いから揃えてみたいのです。

69 :
水草入れる→綺麗に写真取る
その後食べられるでせう

70 :
アマゾンフロッグピットって、増えるらしいが、金魚の食べる速度と
競わせてみたいと密かに思ってる。
多分金魚の圧勝だろうけど。

71 :
>>70
金魚圧勝
水面埋め尽くすくらい入れても3日でなくなる
ウチは別のメダカ水槽で増えた分を入れてるよ

72 :
ちょうど1カ月前から夜店金魚1匹を12リットル水槽で飼っています
上部に循環濾過装置あり、水換えは3日〜7日に1回で、0.5%の塩水、バクテリアの定着を促進するやつも入れています
先日、始めてポンプで底砂もザクザクと掃除したのですが、翌朝水槽が真っ白に濁りました
泡も消えず、隅々の水面に白っぽいとろっとしたものが溜まっています
匂いはしません
金魚はむしろ、いつもより背ビレが立ち元気そうですが、鼻あげが少し増えたように思います
バクテリアが減りすぎたと予測して、水面の水だけを換えて様子を見て大丈夫でしょうか?

73 :
45センチ水槽に子赤9匹います。その中の1匹が尾びれが透明になりました。口周り、お腹は白いです。1週間位前からこのような色になりました。それまでは薄い朱色の身体でした。病気じゃなければ良いのですが…。どなたか教えて下さい。

74 :
>>72
塩のせいかな?
0.5%も入れてると、淡水のバクテリアが
増えないみたいだから・・・
ところで、12リットルの水槽に使える上部のろ過装置って
どこのメーカーのやつ?
12リットルというと30センチ水槽ぐらいになるんだけど、これに使える
上部フィルターが思いつかない。

75 :
水作ブリッジS

76 :
>>74
そうですよね、塩水も原因だと思います
でも塩水は3週間目で今までは大丈夫だったのに、ザクザクやってから突然だったので…
毎日1/3ずつくらい換水した方がいいでしょうか?
それとも、バクテリアのことを考えて2〜3日おきにした方がいいでしょうか?
濾過装置は、すみません、これが上部濾過装置だと思い込んでいましたが、ググって画像見たら違うみたいです
テトラの水槽にセットで付いて来た物で、底から吸い上げて循環濾過する物です

77 :
【飼育環境】
・水槽:幅600mm、25L
・濾過装置:外掛
・温度管理:ヒーター無、空調の効いた室内 温度:室温(27度)
・水槽を立ち上げる時期:これから
・生体:小さい和金を3匹程度の予定
【状況】
・金魚自体の体調管理の為、バクテリアのある環境で安定させたく、
 底砂を敷きたいと考えています。
・外見上の都合になってしまうのですが、色を黒にしたいと思っています。
 できれば真っ黒が好みです。
【質問】
・底砂全般についていくつかお教え下さい。
・レイアウトの観点からはソイルの方が好みなのですが、
 金魚だと、結構汚れますよね?やっぱり止めた方が良いでしょうか。
・ソイル/砂タイプに限らず、黒でおすすめの製品があればぜひお教え下さい。

78 :
>>76
それ、外掛けじゃない?
ATシリーズだろうか。
淡水バクテリアは0.5%食塩水には定着しないかと。
水は一度全換水して塩を抜いて、以降は毎日1/3換水を一ヶ月してみてください。

79 :
ソイルには寿命があるから、定期的に交換する必要がある。
ソイルの方が砂利よりコケが発生しやすい
金魚はアルカリ性を好むので、アルカリに傾きやすい砂利のほうが金魚に向いている
水草入れないならソイルを使うメリットは少ない
まぁソイル使ったから生体が死ぬってことはないと思うけど

80 :
>>73
念のため隔離して塩浴とかすれば?
死にかけた黒デメだと、だんだん黒色が抜けていくけどね

81 :
「ソイルの寿命」って何?

82 :
>>81
物にもよるが平均1年ぐらいだと思う。
後どのぐらいで寿命になるかは個人差があるし。

83 :
川砂を10年以上使ってるが無問題だ。

84 :
家の黒大磯は7〜8年かな

85 :
うちの金魚がいまだぽにょになりません
どうしたものでしょうか?

86 :
酒でも飲んでさっさと寝ろ

87 :
10年程前に貰った小型のフナみたいな魚なんですが、最近お腹が異様に膨れ上がってます。
餌は普通に食べますがフンをあまりしていません。
ただの便秘でしょうか?
何かの病気ということも考えられますか?
関係無いかもしれませんが、出目気味だったのが去年突然真っ平らになりました。

88 :
水槽(18Lぐらい?)を1週間前に設置しましたが、
水が緑に濁って来ました…(臭いはなし)
バクテリア剤を投入してる影響もあるかと思いますが、
早々に洗うとして、フィルターも洗ったほうがいいですか?
フィルターも真緑になってしまってますが、
バクテリア増殖してると考えたら、洗わないほうが良さそうな気がしなくもない

89 :
>>87
青水は鑑賞に適さないけど、魚にはメリットがいっぱいあるよ
薄めたいときはフィルターだけを洗ってる
水中にもバクテリアはいるしね
神経質にならなくてもよいかと

90 :
>>10
ここに記載されている
>アンモニアが原因で金魚が体調を崩した場合、治療する手立てはありませんので、早め早めに水換えをして下さい
なんですけど
アンモニアが原因で体調を崩している状態とは主にどんな症状が見られますかね?
隅の方にじっとしてヒレを閉じてる状態なのでしょうか?

91 :
金魚の行動について質問です。
金魚が底に敷いた砂利を口でずっと突っついてるのは何をしてるのですか?
何か探してパクパクしてるのでお腹が空いてるのか気になります。
それと金魚同士がキスをしてるのは仲がよいということですか?

92 :
>>91
砂利をもぐもぐするのは、餌を探してるか、暇つぶし。
お腹空いてるような素振りを見せても無闇にあげないほうがいい。
キスは威嚇だから仲良くしてるわけじゃない

93 :
92さんありがとうございます。
餌をあげたくなりますが、長生きしてほしいのであまりあげないようにします。
キスは威嚇なんですね…仲良しかと勘違いしてました…

94 :
>>77
ソイルだと、金魚が巻き上げる→体表に付着→コンディションが…ってなりそう
あまりに小粒な砂を使った時はカスカスでもそうなった
黒い砂利のおすすめはナチブラック
…ネットで見つけらなかったけど、碁石で有名な那智の石らしい
天然物だから真っ黒じゃないけど、水中での質感が素晴らしい

95 :
60p水槽に金魚を4尾飼っています
餌は帰宅後の19時から22時に一回あげています
照明を13時から23時までタイマーで付けています
最近、一日一回の餌じゃかわいそうだなと思っているのですが、
照明の付かない出勤前に餌をあげていいものか悩んでます
教えてください

96 :
オランダのウロコが、やや大小ふぞろいに並んでます
体長5cmです
原因は何でしょうか
もう成長とともに直ることはないのでしょうか

97 :
マルチ
831 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/08/25(土) 21:31:00.77 ID:gpoUUkTn
オランダのウロコが、やや大小ふぞろいに並んでます
体長5cmです
原因は何でしょうか
もう成長とともに直ることはないのでしょうか

98 :
金魚に餌をやった後久しぶりに水槽前で座り込んでたら完食後ひたすら水面で口パクしてる
エアレはこれでもかというくらいにしているし最近環境が悪くなったわけでも無さそうだ…
餌くれと判断したが餌が足りないのか単に欲しがってるだけなのか無駄に悩んでしまった
過食も怖いし1年ほど今までのやり方で弱りも痩せもしていないので現状維持でいいだろうか…?

99 :
>>98
金魚の目の前に3,4粒餌を投げてみたらどうだろう。
顔見て「餌くれ」とポーズ取ってるだけかもしれないし。
夏は食欲が増すそうだ

100 :
>>99
いくらでも食うだろ

101 :
出目金の上手な育て方を教えてください。他の金魚は長生きするのですが、出目金はすぐになくなってしまいます。ここ10年で三回飼いましたが、みんな一ヶ月以内になくなってしまいました。もしかして実はすごく難しい金魚ですか?

102 :
他の金魚とは別にして飼えば桶かと

103 :
同じ大きさのブリストル朱文金とヒレナガゴイは一緒に飼ってもよいかな?

104 :
バクテリアって水道水入れたら死んでしまうものですかね?
水温、塩素無視で

105 :
水道水でバクテリアが死ぬか自分で調べたら
メーカーっぽいサイトは死ぬと書いてあって、錦鯉業者みたいなとこはそのようなことなないと書いている
どっちを信じたらいいんだ

106 :
水槽サイズじゃ致命的でも
鯉養殖クラスならってことじゃないのか

107 :
明らかwww

108 :
水換え時に60センチ水槽2つの上部にフィッシュダンス撒いてホースでじゃーっと入れる方法でしてるけど
週一1/3を5年間してるが琉金3匹とらんちゅう2匹は何も無く大きく育ってるぞ

109 :
松かさ病に効く薬を教えてくださいm(_ _)m

110 :
>>105
バクテリアってほんとに重要なのかな。
私は水かえのたびほぼ全換えしてるが元気にしてるけど。
上部のろ材にサブストラットプロってのを入れてるからそこにいるのかな。
なんかあんまり意味ないような気がして掃除が簡単なようにウールマットだけにしたいけど
順調な現状を変えるのが怖いのでしていない。

111 :
>>109
純ココア

112 :
>>102
やっぱりそうですよね。有り難うございます。

113 :
101様、私も同じです。一緒にいる琉金達はずっと元気なのに
出目金が昔からなぜか弱っていきます。(体表は異常なし。)
なぜなんでしょうね・・・。いじめられてる風でもないし、
餌も沈下と混ぜてるからちゃんと食べてるのを毎日目視して
確認してるのですが・・・。ふう

114 :
>>109
観パラD

115 :
痙攣を起こして絶食中の金魚。
塩水浴中なんだけど底に沈んでジっとしてる。
他に何か有効な治療法ないですか?
こういう場合、加温治療はかえって弱らせるでしょうか?

116 :
皆さんありがとうございますm(_ _)m

117 :
稚魚の水槽に今スポンジフィルターだけなんですが、砂利に汚泥が溜まるので物理ろ過を強化したいのですが、水作やろ過ボーイなんかは何センチに成長したら投入OKなんでしょうか?

118 :
5円玉を水槽に1枚入れておくと水質良くなるって本当?

119 :
10円玉じゃなくて?
ぬめりとりに銅が使われてる

120 :
>>113
だよね!?そう、うちも全くおんなじです。他の金魚は長生きすんのに出目は速攻で…
ある朝、餌をあげに行くとプカプカしてるの。(異常に見落としとしがあったと思いますが、気がつけませんでした。)
リュウキンと出目金の組み合わせが私の理想なんだけど、やっぱり長生きしてもらうには
別居が一番なのかもしれないですね。今はもう先住金魚がいるので飼えませんが
次、機会があったら長生きさせてみせます。113様、共に出目道めざそうね!

121 :
113です。私も出目が大好きなんですが・・・いつか大型の
出目金専用水槽を設置して出目のみ楽園を設立するのが夢です。
(今は置く場所も水槽もないのでできないですが)
いつか超長生き出目金を出現させたいです!(^^)

122 :
>>115
逆に言えば、高温治療しか残されてないんとちゃう?
弱ってるみたいだから温度上げるなら慎重にね。
エアの強化も忘れずに。

123 :
10日程前に金魚を高音による水質悪化に気づかず全滅させてしまい
泣く泣く腐敗した飼育水をカルキ抜きした水で全換水し、
床砂利も二度水を入れ替えて手でかき混ぜてしっかりと洗いました。
今日何気なく水槽を覗いてみると水槽の底に茶色い藻?のようなものが
大量に沈んでいます、10日前に洗った時は何も無かったので清掃後発生したと
思われますがこれは何なのでしょうか?そろそろ新しい金魚を
迎えたいと思っているのですが、何か悪影響を及ぼす物ですか?

124 :
高音→高温です、すいません

125 :
稚魚を孵化させて1ヶ月半くらい経ったが、やっぱり直射日光当てて育てた方がいいんですかね?色を出すためにも
まだ色は出てきてませんが。数時間程度でも当てた方がいいのかな?

126 :
素質がないと色揚げ餌・青水・日光浴も無意味なんだけどね。

127 :
うちの丹頂転覆かなー
泳ぎがあまり上手くないようで、縦になったり、ひっくりかえったりしてました。
今日みてたら、時々お腹を上にして時々浮いてます。
そして思い出したように、もとに戻って泳ぎだします。
この程度でも転覆でしょうか。
転覆だとしたら、この程度でも治療した方がいいでしょうか。

128 :
転覆です

129 :
6匹のうちの2匹の金魚が病気になって、
他の元気なヤツにつつかれてたので隔離しました。
そしたら、元の水槽の元気なヤツらは
今度は隠れ家から出てこなくなりました。
エサの時以外、まったく出てこないし泳ぎません。
元気が無くなったのか、落ち着いてるだけなのか
金魚はそもそもあまり動かないんでしょうか?

130 :
金魚も大人になると大人しくなる奴出てくるけど
まったく動かないってんなら水質がどうにかなってんじゃないかな

131 :
通販で買った黒らんちゅう。
両目共に白濁してます。
表面というより内部が白濁しているようなのですが、
これは病気でしょうか?
それとも先天的なもので治療は無理でしょうか?

132 :
らんちゅうの稚魚3〜4cmなんですが、餌の頻度はどれくらいがいいですか?
(品評会に出したりはしません、元気に育てばおkです)
やればやるだけ食べてしまいそうな感じです。でも水質・消化のことを考えると
そういうわけにもいかないので。

133 :
入れ物の大きさ、水量、濾過、水換え頻度と相談だけど
家は稚魚に夏は4回食わせてる
ペレット餌の消化時間は約2時間との事なので、2時間半〜3時間空けてフードタイマーも使って1日4回

134 :
あー死にゃしないって程度なら3日に1回でもいいし
当然1日1回でも元気に育つよ
飯〜飯の間の時間の運動量とか見て適当に、不安なら少なめに

135 :
大きく育てる為に餌やって「元気に」を両立させるよりも
一日一回だけちまちま餌やって、小さく元気にの方が簡単だけどね
餌の頻度よりは、水量や水換えの方気を使ったほうがいいと思うわw

136 :
>>131
末期な場合を除いて、ほぼ100%完治するよ
ただ、もうそこの会社は利用しない方がいい
極度の水質悪化や、荒い扱いによるキズが主な原因
目だけじゃなく、全体的に弱ったるから気を付けて
軽い薬浴が吉

137 :
治療中の金魚。
ゆっくり苦しそうだった呼吸が、1秒間に1.5回くらいになった。
これって、回復のきざしと思っていいかな?

138 :
>>136
ありがとうございます。
目以外は元気な感じです。
目の表面に白いものが付着しているような感じなら薬浴で治ると思ったのですが
目の中が白濁しているので治療は無理かと思ってしまいました。
うちの水槽はここ3年くらい病気も無く安定しているので気長に回復を
待ちたいと思います。

139 :
一番元気だった子がよく動くけど孤立してた
最初からずっと
体表も一番綺麗で病気もなく、他のが白点病棟を経て水槽に来たのと比べて、
塩水で様子を見ただけで水槽に入れたくらい
一匹だけ別のショップで購入、一匹だけ真っ白、一匹だけ尾が短い
こんなのでイジメられることある?
段々突っつかれるようになって、それでも動きは俊敏で逃げるから様子みてたんだが
3日の旅行から帰ったら底に沈んで膨らんでた(松かさ)
他の子は元気
ストレスだけで松かさになるかな
隔離したら普通に餌探して泳ぐようになったけど、松かさ末期状態
ここから治るもんだろうか・・・

140 :
>>137
エラ病の初期症状ともとれるから、引き続き注意が必要かと
わたしは、背ビレで体調をみてるよ

141 :
保護した金魚すくいの金魚(袋に入れられ1晩放置されていたと思われる4匹中2匹は死)
再び鼻上げするようになりました。
初心者で色々調べてはいるのですが、書いてあることも色々で迷っています。
初日30センチ水槽にぶくぶくのみの状態で飼育
(カルキ抜きやぶくぶくを買ってくる間の数時間はバケツに水道水...)
2日目1匹は下に沈み、1匹は鼻上げ。
3日目3分の1水替え、敷石、バクテリア追加。少し元気に。
4日目1匹逝く(下に沈んでいたほう)
5日目鼻上げ再び。3分の1水替え
明日、酸素が出る石とバクテリアを購入しようかと思うのですが、どうでしょうか。
むしろいじらない方がいいのでしょうか

142 :
>>139
ストレスだけで「松かさ病」になるかどうかわからないけど、病気の
きっかけになっていると思う。他の金魚がしつこく突くときは、すぐ
隔離がいいよ。
わたしんちも「まつかさ病」小康状態なんで、心配な気持ちは良く
わかる。うろこがかなり開いていたけど、とりあえず、ココア餌で
かなり落ち着いた。いわゆるココア玉。白点病も併発していたので、
薬は思い切って、アグテン。でも、かなり強烈な薬なので、飼い主
の覚悟が必要かと。
良くなるといいね。

143 :
>>141
ええと、金魚飼育は「知識と経験」が必要なのです。PC今日初めて買った人が
2chに書き込みできないようなものなのと考えてください。私も元初心者だった
ので、焦るお気持ちが良くわかります。
要点を申しますと、
1.バクテリアは簡単には作れません。市販の「バクテリアの元」は
あくまで、「金魚飼育に適した水質を作る」ための補助とお考え下さい。
2.金魚飼育に適した水は、最低1ヶ月かかります。几帳面な方ですと
半年かけるそうです。
3.ぶくぶくをお持ちでしたら、金魚をすでに飼育している方から、
健康な金魚の水槽のフィルターの「ろ材」をわけてもらって、ぶくぶくに
いれることが一番の近道かと。ついでに「飼育アドバイス」してもらいま
しょう。



144 :
濾材をぶくぶくに入れるって言うと誤解をまねくな、投げ込みフィルターの事言ってるんだろうけど
>>141
飼育水に塩を入れて0,5%の塩分濃度にして、夏なんで風通しの良い所に置いて水温が上がりすぎないように
水換え頻度は3日に1回、1/3程度で、水換えのし過ぎは弱ってる金魚にはきついです
餌は一粒入れてみてガっつくようなら少しあげる、1分で食べきる量とかでいいと思います
バクテリアは>>143が言ってる通りで、酸素の出る石は必要ありません
生き残って1週間くらいしたら水換え頻度を減らして、餌の量も増やせばいいと思います

145 :
>>142
突っつくっていっても餌の時にちょっとおっぱらう仕草があるのと
白いのが近づいていくとみんな離れていくみたいなのがあっただけだから、あまりすぐ隔離とかは考えなかったんだよね
今まで、体格差が出たときはすぐ分けてたんだけど
今日はプラケだけどつくつくしてる
まだ松かさ
もしも調子戻ったら小さい水槽にでも移そうかなあ

>>143
自分は他所の水槽のろ材やフィルター、砂利は絶対無理
余計な病気の心配がでるだけじゃない?
慢性になってたり、免疫がついてる病気は、その水槽では問題がなくても、他所に持って行ったら影響出ること多いよ
金魚はバクテリアより、替え水するつもりで飼ってたほうがいいと思う

146 :
皆様ありがとうございます。
残念ながら金魚を飼っている知り合いはいません
そういえば子供が通っている幼稚園の水槽と池に金魚がいます。
池に放しに行きたい衝動にかられました。
どっちが長生きできるんだろうか...
現在水槽の水は少しにおう。ブクブクの泡は5〜7秒残っている。
金魚は背びれが小さくなり水面、水中の壁をつついている状態です。
塩水浴(0.5%計算したら塩の量が多くてびっくり)と控えめなエサで
金魚の体力にかけてじっと見守ります。

147 :
塩は水1Lにつき5グラム。(これが一番よく効くように思う)
別の容器で(カルキ抜きした)水によく溶かしてから静かに流しいれる。
水槽の水温となるべく近い温度で。
臭いがしてるなら、相当水質悪化してると思うから、
自分だったら水1/3入れ替え。若干リスクが有るか。
アイテム何か追加するなら、粘膜保護材お勧め。
アクアセイフ(テトラ)とかそういうの。

148 :
>>141
幼稚園の池の水をもらうことは可能ですか?
メリット:「新規水槽立ち上げ」の苦労と、亜硝酸塩による金魚のダメージを
回避できます。
デメリット:ついでに、「病原菌」ももらってくる可能性があります。
池の水が青水だと難しいかも。また、水質の変化によるダメージも
あります。
金魚関連メーカーさんたちのサイトを見てきましたが、バクテリアに関する
「一番肝心な事項」を説明しないで、「こうしたら金魚が飼える」「メダカ
が飼える」と宣伝していますので、141さんのお悩みは当然ですね。
ぶくぶくというのは、144さんのおっしゃる通り、「投げ込み式フィルター」
を指します。商品名「水作エイト」とか、「ロカボーイ」とかが該当します。
塩水浴は効果がありますが、同じパーセンテージを維持するのは、大変なの
で、飼育に慣れてからのほうが良いと思います。もし入れるなら、ほんのひ
とつまみ、おまじない感覚のほうが気が楽ですよ。

149 :
適当な事言ってるなーひとつまみってうんグラムだろ
塩をなんのために飼育水に入れるのか理解してないだろ
飼育水の浸透圧を上げて弱ってる魚の浸透圧調節を助けてやるのが主な目的だぞ
ひとつまみうんグラムの塩なんて入れてもしかたないから

150 :
100リッターに500グラムで0.5%。大概は0.2〜0.7%の間で塩水浴を行う。
浸透圧云々よりも、飼育水の雑菌繁殖を抑制する効果が実際の役割。

151 :
>>149
浸透圧うんぬんは理解しております。塩水浴治療については、当方金魚が
病気だった時、観賞魚問屋歴数十年のオジサンに相談しましたところ、「塩
水の維持管理は素人には困難。病状に適した薬を選択するほうが良い」とき
っぱり言われました。また、「金魚を飼うのはねぇ、『癒しを求めて、スト
レスが溜まる』ものです」という名言を頂きました。
そういうものだと思いつつ、日々精進して、金魚を40匹以上飼っておりま
す。

152 :
質問スレでむやみに煽るつもりもないけどさ
塩ひとつまみなんてなんの効果も望めないだろ

153 :
>>149
149さんも、金魚を健やかに育てたいと思っていらっしゃる方のおひとりと
思います。また飼育歴が長いのであれば、「塩水浴」の維持管理もおできに
なられるかと。私は「塩水浴」を全面的に否定するのではなくて、「初心者」
には難しいよねという立場に立っております。ご質問者様は、おそらくは、
金魚飼育はほとんど初めてかと想像しているのですが、金魚の個体によって
は、塩水浴が苦手な子もいますので、お返事が難しいなぁと思いました。
少し前に、「プールに数百匹金魚を放した」女の子たちがニュースで話題に
なりましたが、「あの金魚ちゃんたち、よくまぁ生きていたものよのぉ」と
驚くやら、呆れるやらです。ご質問者様の金魚ちゃんも、「生命力強し」で
あるとイイナと感じております。
連投、長文、失礼しました。


154 :
なるほどそういう事か、理解しました

155 :
広い意味での「塩」の効果は、pH緩衝性の維持。
具体的に言うと炭酸塩硬度を保つことによってpHの急激な低下を抑制することができるということ。
これは、食塩(塩化ナトリウム)じゃなくて、天然塩や人口海水塩に期待できること。
純粋成分としてはKHプラスとか炭酸水素ナトリウムとかなんだけど。

156 :
皆様ありがとうございます。
金魚の飼育は未経験です。
幼少のころ実家に池があって鯉と金魚が放し飼い状態だった程度です
ぶくぶくは水作エイトです。
ペットショップに相談したら、塩水は危険もあるし水草入れたらとアドバイス頂いたので
水草追加。粘膜保護剤のレスの前にでかけてしまいました。
様子見でこちらも考えておきます。
水作りは難しいというか恐ろしいです。
苦しい思いをさせているかと思うと、こっちが酸欠になりそう。

157 :
>>156
0.5%塩水に危険はないよ
体液の濃度に近づけることで、浸透圧の調整の負担を軽減する
ずっと塩浴っていうのはちょっと考えものだけどね
水草の方が、他所の水槽から付着したものが届くわけで
弱ってる時には悪影響が怖いと思う
言われるまま聞くだけじゃなくて、ちょっと検索もしてみたらいいんじゃないかなあ

158 :
水草と塩水については>>157と同意見。
そして後で慌てて塩入れると、
今度は水草が塩気に負けて枯れ始めたり水汚したりというダブルパンチ。
自分も初心者だけど実演済みorz
検索すると確かに色んな事書かれて困るね。
自分はとりあえず初心者用の金魚の本買ったわ

159 :
夏祭りで子供が金魚掬いをしてきてしまい、邪険に扱うのも可哀想なため飼育することにしました。
長手350の水槽に8匹は狭いですかね?
あと、餌は一日一回くらいでOKでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYysmDBww.jpg

160 :
水産用エルバージュと観賞魚用エルバージュって成分は同じ?

161 :
>>160
同じ 量が違うだけ

162 :
>>159
さすがに過密。同じ水槽二個用意して、半々に分けても1年もたないくらい。
エサは一日一回、少量で。エサが少なければ、水が汚れるのも遅い。
食べ損なっている子がいるようなら
その子は別水槽用意して分けるようにした方が良いと思う。
俺も同じような環境から始めたクチだけど、やっぱり1年後には60cm水槽二個買ってた。
もし環境が許すなら、その水槽には3匹くらい残して、
他の子はベランダとかに40Lくらい水が入るプラ舟とブクブク用意して放置するのが
いろんな意味で楽だよ。

163 :
>>161
ありがとう

164 :
>>159
十分虐待
っていうか小赤を8匹も一度に飼い始める人はあまりいないと思う
飼えるかどうか考えずに遊んでしまうのも、数考えず水槽に入れちゃうのも
どっちも考えなしだね
バケツにブクブクだけ入れて毎日水換えで生かしながら早めに貰い手探したほうがいいと思う

165 :
>>159
隣にも水槽有るみたいだけど
何か飼ってるの?

166 :
>>162>>164
いろいろありがとう、やっぱり過密でかわいそうですよね。
とりあえずプラ船買ってきてベランダに引っ越してもらいます。
誰かに譲るとしても、大事に育ててくれるかどうか・・・しばらくウチで様子見ですね。
ウチに来たのも何かの縁なんで、出来るだけかわいがります。
>>165
テンポラリの水槽で、金魚のために元住民のアフリカンランプアイを引越しさせました。

167 :
>>166
プラ舟って、それはそれで結構楽しめるからね。
今の水槽の水を種水にして、水作エイトMかコンセプトM突っ込んで
ホテイ草3つくらい浮かべとけば金魚も立派に育つと思うよw

168 :
>>141
飼育水作り頑張ってくださいね〜。応援しています。
昔は、私の実家でも、けっこう適当に金魚飼ってました。カルキ抜いて
手作りの池にぽちゃんで、かなり長く生きてました。しかもリュウキン
とか出目金とか当時としては、かなりの高級魚。バクテリアはもとより
水あわせなども知りませんでした。ミジンコをストッキングで作った
網で掬ってエサにしてました。そんなテキトーな方法で飼育していた
のに病気しらずでした。
現代、金魚飼育がこんなに大変になったので、「どうして?」といつも
思っています。誰か教えて欲しい(;^_^A 
>>159
可愛いですね。おもわず微笑んでしまいました(^▽^)
余談なので、軽く読み飛ばしてほしいのですが、知り合いのお宅で
昨年3センチほどの和金を3匹、某スイサクの「6・5L」の水槽で
飼育していました。かわいそうに、すぐ☆になるよね〜と思っていた
のですが、今年伺ったら、4cmくらいに成長。一日一回、土日はエサ
切り。見た限り、病気もなさそう。
金魚が大きくなるたびに水槽を買う私にはカルチャーショックでした。

169 :
もう何が正しいのか分からなくなるな…

170 :
>>149
はあちこちのスレに汚い言葉で人を威嚇してるやつだろ
図に乗るなよ

171 :
>>149の言い方は、確かに嫌な感じだけど、
言ってる事は正しいと思う。
塩ひとつまみは、意味がないと思う。

172 :
人口海水なら、水道水に対して微量のミネラル補給ということの塩少々の意味がある。

173 :
>>149の言い方でなんで嫌な感じなのか分からん
>>148の偉そうに適当な事言ってる方が引っかかる
他所の水をもらおうとか、塩ひとつまみとか
改行も気持ち悪いし

174 :
>>149の言ってることは正しいし、態度も別に悪くないだろ
優しく教えてほしいなら知恵袋行けよ

175 :
把瑠都の一つまみなら500グラムは逝くはず

176 :
金魚鉢って何が悪いの?(´・ω・`)
メリット・デメリットをまとめた話とかあるのかな?
テンプレには書いてないし

177 :
デメリット
水を入れられる量が少ないから水替えを頻繁にするから魚にストレスを与える長生きできない
メリット
金魚鉢って日本の夏って感じで粋だよねえ

178 :
test

179 :
もう一度test

180 :
test

181 :
test

182 :
>>177
これからの時期、メリット皆無やんww

183 :
金魚鉢とか洗面器って、あくまでも一時的に眺めるためのものであって、
飼育する入れ物じゃないっていうことを五臓六腑にしみこませておくのが
アクアリストとしての第一歩。

184 :
金魚鉢は花瓶みたいなもんかな
植えれば長持ちする花を切って付けて毎日水変えて眺め、あまり長くない時期に枯れて捨てる感じ
まあ金魚鉢は嫌いじゃないよ
水換えとか、購入したての時に入れて眺めて、お茶でも飲みながら観察させてもらって
それから水槽に放り込む
それでも大体の金魚鉢がかなり小さいのに、そこで育てるとか考えられないや
形は好きだから金魚鉢でラムズ飼ってるよ

185 :
30センチ水槽、外掛けフィルターに4匹飼ってます。
過密なので2日に半分水換え、ベアタンクでフンを頻繁に吸い取りその都度1l水を足します。
飼育して4ヶ月、キャリコ出目金が3日前から餌やり以外は底でじっとしてましたが、外見は異常がありませんでした。
しかし

186 :
すいません続きです。
今朝見ると片方の胸びれが三分の一しかないんです。
尾腐れ病かと思ったんですがそれ以外の尾等は異常ないです。
隔離して塩水浴させてますが何の病気か調べでもわかりません。
虐められてもないし、どう治療すればいいですか?

187 :
祭りの金魚がプールに入れられたら、直に30cmとか60cmくらいになるのかな?
広さ的には最高だよね。
餌は自然発生的なものに限られるけど、あの広さなら問題無さそうだし

188 :
丹頂さん転覆気味。
( ̄ー ̄)

http://www.youtube.com/watch?v=4goNyWWZFLI&feature=youtube_gdata_player

189 :
↑やたら丹頂だけ水面でパクパクしてるんだよなー

190 :
キャリコ出目金死んだので埋めてきました。
あっけないです。
これまで金魚飼育で塩水浴を3回行ったことがあるんですが、一度も回復させたことがありません。
4lだと20グラムでいいですよね?
二回に分けて塩投入しました。
あとエアーして。
三回ともこんな感じで原因も分からず死にます。

191 :
>>190
もともと過密で虐待気味なのに加えて
異常に気づくのが遅すぎるんじゃないの?

192 :
ていうか、底でじっとしてる時点でもう様子見てる場合じゃないと思うんだが
その前からふらーっとしてたり、一匹だけはぐれてたりしてたと思う(過密じゃ離れようもないかもしれんが)

193 :
有難うございます。次は1日底にじっとしてる時点で隔離塩水します。
他に何か加えることはないですか?

194 :
>>193次はじゃなくて、飼育環境考えなおしたらいいと思います
水量増やして、新しく加えず、
今居る個体を生き続けさせることができるように頑張ってください

195 :
胸ビレが片方小さくなってる事について何かわからないでしょうか?

196 :
>>195
底でじっとしてたなら、3日の間に床ずれみたいな感じですれたんでしょう
残り3匹なら60cm水槽に移すか、一匹30cm水槽で3つに分けるかしたらいいよ
すぐに買って混ぜたりしないように

197 :
お祭り金魚の小さめのやつ、約三週間目なんだけど
元気がないのでよく見たら、口周りが赤く内出血してるみたい。
とりあえず塩浴0.5%でグリーンFリキッドも入れたけど、
何の病気かな?
まだまだ元気なやつと、だんだん元気がなくなるやつがいる。

198 :
教えてください。
>>10
を読んでバクテリアの重要性を知りました。
書いてある通り40日間 2、3日ごとに半分の水替えでバクテリアを定着させるのと、
ペットショップに売っている市販のバクテリアを投入するのとではどちらが金魚にとって快適な水になるのでしょうか?
また市販のバクテリアを投入するデメリットがあれば教えてください。

199 :
>>189
立派な丹頂だねー
転覆よくなるといいなあ
うちの丹頂は食い意地はっててよく水面パクパクしてる

200 :
>>195
自分初心者ですが
他の金魚に噛まれたのかもしれませんね
一度尾びれをほぼ全部かじり取られたことがありましたが
隔離して一カ月ほどしたら元通りになりました。

201 :
>>195
餌やりの時、餌と間違ってかじってる事がよくある。
大体元気なのは遊びまくるから、ウロコは愚か身ごとえぐれたり目玉打ち付けて真っ赤に濁ったり
ヒレが裂け落ちたりしても彼らは全く気にしてないから放置でいいのでは?
いやならブリーダーみたいに一匹毎に水槽分けるしか。

202 :
>>198
2・3日で半分換えはなかなか定着しないと思うけど。中途半端な大量水換えはストレス大。
いっその事、バクテリアは無視して毎日全換えをオススメします。
自分の場合は、1週間は2・3日で最大1/3、以降は週1/3〜4で20日で硝酸塩が突然減少する。
(夏は少し頻繁に、冬はゆっくり。体長5〜6cm×水量10L。60〜90水槽の場合)
おかしな物に頼る前に、基本をマスターしましょう。

203 :
外の青水飼育で餌やってない時でも緑黒い糞とかしてるけど、もしかして餌やらなくてもいい?
でもピンポンが必死で胸びれバタバタさせてクレクレしてくるんだよなあ
あんな体で一生懸命動かれるとつい

204 :
成長期の金魚。
買って来た来た当日から餌くれがすごいんだけどw
3日目〜7日目まで絶食が良いというけど、これだけ元気でも、
やっぱり最低3日は絶食した方がいいんだろうか。

205 :
>>204
環境に順応して落ち着いたかなと思うなら、少しずつやってもいいんじゃ?

206 :
>>202
ありがとうございます。
そうですね。自力でバクテリア育てたいと思います。
間違ってたようなのでもう少し詳しく教えてください。
2、3日で半分ではなく、2、3日ごとに水替え、(1週間合計で最大半分を入れ替える)
ということであってるでしょうか。
またおすすめの方法は毎日入れ替えをする前提で
最初の1週間は合計で2/3までの入れ替え
翌週以降は1週間合計で最大1/3までの入れ替え
であってるでしょうか

207 :
一回1/3の水換えを3回行うと、入れ替わる水は一回目1/3、二回目5/9、三回目19/27。
よって、毎日少量の入れ替えは条件変わるので解りません。
単純に言うと、
2・3日毎×3回、その後一週間弱毎×3回の、各1/3水換えを行うと大体上手く行く。
但し小さい水槽は糞掃除を別途実施&過密飼育厳禁。
ついでに言っとくと、水作成中は濾過器の掃除はせず、以降月一回程度で濾材を
水槽の捨て水で軽く濯ぎ洗いする。(多少汚れが残る程度に)
その後、捨て水中で暫く濾過器を稼動させれば、本水槽が濁らなくて良い。
塩素抜き忘れや温度違いの水入れるとバクテリアが死滅するんで注意。
近所に飼い方説明するついでに書いてみました。

208 :
屋内の水槽飼いはいちいち面倒そうで大変だな
外飼いだと水替えも滅多にしないし気が楽だ

209 :
>>207
詳しくありがとうございます。
またいろいろと間違えてたようですが
おかげで今度こそ理解できました。
今は外掛けフィルターを使っていますが
バクテリアによさそうな底面フィルターとやらを買ってきます。

210 :
酸欠以外の原因で空気食いするのって
そういう癖なのかな?

211 :
>>210
鰓が大丈夫そうなら、餌を探してるとか、癖だと思うよ。

212 :
>>211
ありがとう
鰓の色がおかしかったりめくれてないか、だよね
大丈夫だと思う
結構遠くに居ても目が合うとパクパクし出すから
空気食べ過ぎて転覆しそうで心配

213 :
水槽8リットルに3pと2pの水泡眼5歳です。砂利なし、申し訳程度の水草とエアポンプ
0.5%の塩水に1週間入れてた後に水を替えたら頻繁な鼻上げをしていて、
呼吸も苦しそうで暴れまわっています
元の塩水1/3残して汲み置き水1/3汲み置き塩水0.2(適当にやっちゃった)に換水したらこんなことに…
1か月くらい前まで月イチの全換水やってたんですが、
ちょっと水質悪化で調子が悪そうだったので塩水浴1週間(うち絶食3日)やりました
調子よさそうだったのでもとに戻すかと思い、やったらこんなことになってしまいました
とにかく今は苦しそうです…
塩分濃度が急激に変わったからでしょうか?エアレーション強めにはしていますが…

214 :
初心者でここを参考にしてるけど、>>213の金魚がかわいそう
適当にやるなよ

215 :
こんな所見なきゃなんねーような雑魚が他人の飼育の批判してんじゃねーよ
5年早いわ

216 :
まあまあ、みんなそうやって上達していくのさw

217 :
リュウキンだとか出目金なら>>213のやり方でも平気だと思うけど水泡眼は
ピンポンパールより弱い気がするので慎重に水換えした方がいいかも
薬浴とかでも他の種類が耐えるのにこいつだけは耐えられなくて二匹落としたことがあるんで
何混ぜるにしても薄めにしてる

218 :
>>215
おしえてあげてる人も言ると思うが...
>>213
酸素は水面の揺らめきで水中に溶ける
揺らめいてるなら酸素じゃないのかも?
緊急避難としてo2ストーン入れてみるとか
水質の問題はテトラ6in1で調べて見ればいい
どっちにしても水換えは金魚に負担だから
水合わせはした方がいいような

219 :
っていうかよく読んで気づいたけど汲み置き塩水0.2ってのがひっかかる
これがなくて元の塩水1/3と残りは真水だったらそう問題は起きないはず

220 :
汲み置きの塩水が傷んでたのかな

221 :
elosのテスターを使ってる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・
亜硝酸テスターなのですが、日本語の説明書にはカラーチャートの白い部分に試験管を置いて
比較としか書いてないのですが、カラーチャートに記載されている図での説明では
試験管の横に5cmと書かれています。
これはチャート用紙から5cm浮かせて比較するということなのでしょうか?

222 :
スレチ

223 :
>>222
タンクメイトがピンポンとらんちゅうなので深く考えずにこちらに質問してしまいました。
スレ違い申し訳ありませんでした。

224 :
【飼育環境】
 水槽:60x60x36
 水換えの頻度と、1回当たりの水量:足し水しかしてなかった
 濾過装置:外部フィルラー
 温度管理:27〜29℃
 その他:水槽を立ち上げたのは10ヶ月ほど前です
 生体(すべて):金魚2匹,両方共10〜11ヶ月くらいです
【症状】
 異変に気付いた日時:ここ1週間
 その他特記事項:
片方が1週間前ほど前から水槽の底でじっとしていることが多かったのですが
餌は食べていたため様子を見た所、今日になったらhttp://i.imgur.com/uDojX.jpg
のように体が湾曲し、下に沈んでいました
すでに泳ぐこともできないほど虫の息です
もう片方は元気です
【現状の対処】
 とりあえず30L水替えを行いました
この金魚は様態からして助かりそうもないので
今後のために対策等を教えて下さい

225 :
塩浴は?

226 :
>>224
まず定期的に水換えをする習慣をつけましょう
おわり

227 :
>>224
水質管理できない奴はベアタンクで飼いな
食べ残しや糞が底に溜まって嫌でも掃除したくなる
6in1でいいから水質を測って水換えのタイミングをはかれ

228 :
>>215
5年でいいのかw
金魚は楽だな

229 :
俺みたいなちっちやい池だと一年に一回程度の水換えで済むよ。
つくばいからのポタポタ程度の水道オーバーフローと水中フィルターのみ

230 :
余談だけど、つい先ほど
縁の下から出てきたイタチが池のつくばいに
水飲みにきた、俺が居てるのに。
イタチって金魚食うのかな

231 :
>>229-230
贅沢な暮らししてるなあw
そんな環境うらやましいよ
池は大体で何リットルくらいですか?
雨水利用ですね

232 :
水道って書いてあったw

233 :
>>224
画像デカっw

234 :
イタチは喰うよ。
ウチの実家の金魚はそれで全滅した。

235 :
>>229-230
いいなあw
うちはこの前、庭にハクビシンが出たww

236 :
>>231
贅沢って…坪庭だよ。
水換え時にバケツで大ざっぱにしか
数えてないけど120リットルぐらいな気がする。
>>234
イタチは金魚食いますか…
金網かなんか考えるかな

237 :
>>236
そういえばウチも昔は庭に金魚池があったんだけど、
自分が頭から落ちたのでw
今は埋めて無い。

238 :
イタチなんてどんなとこだったら出るんだよ

239 :
庭あるならシート池かなりいいよ。
穴掘って専用シート2枚敷いて重しで固定するだけ。
1mくらい掘れば狭くてもかなりの水量になるし、
ずっと日光に晒しても程よい温度。
ホテイ草みたいな強力なの浮かべとけば
夏場はガンガン餌やっても硝酸塩出ない。
水槽飼いから始めると、排水口とろ過装置が必要って
考えがちだけど、屋外金魚はんなもん要らない。

240 :
>>236
120リットルくらいですか
確かにそんなに大きくはないですけど、いたちが通る庭とか縁側とか池とか、超素敵ですよ
>>239
すごい手軽にできそうに思えてしまうのは文章の感じが優しいから?w
専用シートって何年かはもつのかな
お試しで作るのによさそう

241 :
>>238
ふつうの住宅街だよ。隣との隙間十センチとない…
公園や森が近くにあるわけでもない。
住宅街にもイタチ居るよ
たぶん屋根裏、縁の下などのネズミとともに

242 :
>>240
手軽と言っても、大量の土をスコップ掘るのと
掘った土の置き場所が手間だね。1日か2日でできると思うけど。
排水口の設置
ろ過装置用の屋外電源の設置
みたいなプロの技術が必要なものを付けると
必要な予算がどんと増える。
鯉クラスにでかくて水汚すなら必須だろうけど
金魚程度なら日光当てて生態系作ったほうが楽しい。
魚の数を多くしたいなら、排水口あったほうがいいけどね。
耐久性については自分は3年目だけど触って劣化した感じは全くなし。
飽きたらシートは適度なサイズに切って普通ゴミで穴は埋めればいい。

243 :
213です
金魚はだいぶ落ち着きましたが、今後気をつけます…
ちなみに汲み置き塩水というのは、
塩水を換えようとして真水(汲み置き)を途中まで入れてしまい、
残りの汲み置きであわてて作った塩水です。
一体何がしたかったのか…

244 :
琉金のオス、メスの見分け方ってあります?

245 :
外で飼ってると確かに>>239みたいにろ過装置無くても自然に糞とか綺麗に分解してくれるけど
その分解された得体の知れない物や自然のゴミが降り積もってできた泥みたいなのは
放置しても大丈夫なのかどうかよくわからない
取り去るにしても一苦労だし

246 :
>>245
その気持よくわかるわ。
なんともないけど水槽だと確実にエロモナスとかになるよね。
毎年間引いたり季節の終わりに処分するアナカリスや
ホテイ草の量が入るものの5倍以上はあるから
光合成で増えたにしても吸ってくれてるだろうと考えてる。
金魚の餌の他にたまに炭酸カリと微量元素のための肥料やってる。
水が臭くなったら掃除しようと思って汚水ポンプは買ってあるんだけど
今のとこ未使用。
うちの池の低層はミミズの王国になってるみたいだから
靴をはくなというシートの注意書きにしたがっての掃除はこのまま避けたいものだ。

247 :
>>243
塩水→淡水→塩水
の短期繰り返しが一番よくないと言われてるからね。

248 :
ここで常駐しているやたら上から目線で命令(指導)する人、コテつけて
NGワードにする
>>227とか

249 :
IDで弾くか知恵遅れでも行けよ
環境には自分で対応しろ

250 :
ここぐらいでしかそんなチャンスが無い人・・・

251 :
悲しい流れだな

252 :
金魚に関係ない話題にレスつけなくていい。
おれんところは新しいウォータークリーナーの為
フィッシュレスでから回し中、
現時点でアンモニア濃度は余り下がらず
亜硝酸が増えてきた。

253 :
>>249
この過疎スレでひっそり生きながら自分の糞でも喰って食中毒を起こしてろw
犬のクソ脳味噌のグズが

254 :
そもそも>>248>>249を返答するってオカシイと思うんだが

255 :
スルー

256 :
金魚って、秋にも産卵するんですか?
なんかメスが追い回されてるんだけど。
お腹もポッコリだし。

257 :
金魚すくいですくって、3年
金魚鉢(1リットル)水換えは1週間に2回、1回当たりの半分
濾過装置、温度管理:ヒーター無
酸素ぶくぶくくんは使用してます、効果あるかは不明
金魚鉢には1匹だけ、飼って3年・種類・大きさは尾をいれて3センチ
【症状】
3日前から横になって沈んで動かない
半年前に転覆病から回復
2カ月前、に新金魚を金魚鉢に入れられる、新金魚死亡、尾腐れ病?発症
店員に勧められてグリーンFで薬浴 、塩浴中
薬はあっているか、他にできることはないか、教えてください

258 :
>>256
和金?うちなら生後2ヶ月で3cmになるよ。
3年ものは20cmになってる。
小さく育てられてうらやましい。

259 :
餌やらなきゃいいだけだろ

260 :
>>257
3pは間違いじゃなくて
まじで3pですか?

261 :
病気は知らんけど、
基本的に病気になるってのは免疫力の低下で
その原因の大半は水質の悪化
6in1で水質チェックしてみると良いと思う。

262 :
>>257
尾腐れなら薬はあってる、どこまで症状が進んでるのかわからないけどエラの動きは正常ですか?
エラ腐れ併発すると酸欠になります
元気になるまでエサ無し、グリーンFと0,5%の塩浴併用
1リットルの容器での薬浴での水換え頻度なんかはちょっとわかりません

263 :
グリーンFの中にも塩分が入ってたような…

264 :
定規で図ったら4センチ尾があれば、もう少し大きいはずです
それでも小さいですね
こんなに長く金魚をかったことがないので大きさは、こんなものかと思ってました
体はシュッとして尾はスカートみたいな金魚です
えらの動きはおかしいです

265 :
>>264=257です
すみません

266 :
調子がおかしくなった時水が白く濁ってたりしなかった?

267 :
買ったばかりの金魚は一週間はえさを与えないほうがいいと聞くのでそうしてるんですが、
一緒に買ったカボンバをバクバク食ってます
これはノーカンなんでしょうか

268 :
最初に餌を与えないのは
食欲がなくて餌が残ってしまい
その食べかすによる水質悪化が懸念されるからであって
ちょっとずつあげて、食べ残し0ならあげた方がいいと思ってるけど間違いかな

269 :
>>266
沈んで動かなくなる前は水はきれいでした
新金魚死亡後に金魚に白い膜のようなものがまとわりつくようになり
鰭が無くなっていきました

270 :
>>269
1リットルもまじで?
1リットルにぶくぶくやったらすごい水流になっちゃうかな
水の色は薬入れる前、濁ったりしてなかった?
とりあえず1/3は水替えした方がいいんじゃない?
グリーンFもその分入れてね
塩も1リットルなら最大で5gだよ
前にも入れてるならもう入れなくていいかも
グリーンFリキッドなら既に入ってたと思う

271 :
質問です。
出目金(x3)を買ってるんですが、タンクメイトに入れる魚介類におすすめあります?
過去、
メダカ(xN)は、いつの間にかいなくなる。
カワニナ(x2)は、1年弱持ってくれたが小貝を食われ続けて増えられず。
タニシ(x2)は、原因不明の状態悪化→ また食われた。
ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビは何度か挑戦するも全部食われる。多分1ヶ月
持ってない。
水草は金魚藻が速攻食われる。アヌビアス・ナナだけ齧られつつもひっそり生き
残っている程度。
うちの環境がおかしいのかな?
みんな何入れてるんだろうと思って。

272 :
>>270
1リットルです
体調が悪くなる前は、すでに薬浴していたので澄んだブルーでした
薬が合わないんでしょうか
毎日、3分の1変えていいんでしょうか
昨日よりは動かなくなり心配です
今、水槽を見たら2〜3ミリの虫が泳いでましたボウフラでしょうか?
質問ばかりですみません

273 :
>>271
金魚は口に入るサイズだととりあえず食べちゃうから難しいらしいですよ
>>272
横から御免だけどやっぱり水が少なすぎるんじゃないかな
金魚って小さいサイズでも一匹10リットルは欲しいって言われるし
1リットルだとかなりシビアな気がする

274 :
>>271
金魚と一緒にヒドジョウ飼ってます
ドジョウはよほど小さくない限り金魚に食べられないし
ドジョウも金魚をおそうことはないよ。
餌も沈むようにすれば金魚と同じもので良いし
田砂か隠れ家入れてあげれば良いだけ。
ヒドジョウ、マドジョウは水質にも五月蠅くない

275 :
>>272
3日に一度1/3替えていこう
虫はたぶん気にしなくていいと思う
ボウフラじゃなくても水質が良くなれば自然と消えるもんだと思う。
薬は合ってると思うけど、念のためもう入れずに
3日に一度の水替えで薄くしていく。塩ももう入れない。
暗所に置き落ち着かせる。(真っ暗も避ける)
頻繁に手を突っ込んだり、のぞき込んだりしない。
エサは体調が良くなって欲しがるまであげない。
体調良くなったら3000円くらいで買える45cm以上の濾過装置付のセット水槽と水温計を買ってくる。

詳しい人
間違えてることあったらすぐに訂正して!

276 :
ボウフラでした…orzボウフラの侵入を許すほど元気がないようです……
>>273
金魚は金魚鉢というのは過去の話なのですね
帰ったら大きいバケツに変えてみます

277 :
あ!
水替える時は水道水を必ず塩素(カルキ)抜きしてね。
300mlならハイポは米粒より小さいサイズでいいと思う。

278 :
>>276
体調悪い時の全替えは悪化の危険があるから、
とりあえずそのままの方がいいような気がするけど
皆さんの意見どうでしょうか。

279 :
>>278
ふつうなら、環境も換えすぎないほうがいいし、そうなんだけど。
今の水量だと、そうも言ってられない状況じゃないかな。

280 :
今の金魚鉢が1リットル程度の容量なら
大きなバケツに金魚鉢の水をそっくり移す

新しい水を様子をみながら足していく
これなら全換水よりマシではないかと
水量があまりに少ないのは心配だわ

281 :
白雲病?とえらぐされで金魚が横になってたとき
やったのは大きめの洗面器にグリーンFとエアレだけだったよ。
それであとは金魚の生命力にかけて
その金魚は完全回復してもう3年以上
水流が直接かかるのはまずいけど
エアレしないと呼吸が出来ないからね
弱ってると尚更
負担になる水換えは水質を見ながらでしょう。
薬入れると試薬では正確に計れんかもしれんけど
目に見える汚れや腐敗臭くらいはチェックしたら良い。
てか、誰かも言ってたけど1リットルは少なすぎ
そんなんじゃすぐ水質が変化してしまう。

282 :
>>276
昔は鑑賞のときだけ金魚鉢に移してたとかだったきがする
なんにせよ1リットルはしんどいと思うなぁ
水換えるのも怖いけど1リットルだったらもともと水安定してると思えないし
カルキ抜きしたバケツに金魚鉢の水ごと入れ換えてしまったほうが自分はいいと思う

283 :
>>275
念のために薬入れないってどういう意味で言ってんだ?
もう菌は死滅してるであろうって事か?
>>272
症状がいまいちよくわからないんだけどエラ病の可能性が高いってんなら
0.8%塩浴と薬浴、0.8%は1日で切り上げて0.5%に戻す

284 :
>>279
>>280
確かにそうですね。
バケツに新しく入れる水はくれぐれもカルキを抜くようにしてください。
>>283
お腐れ病以前に体力を回復させてやった方がいいと思いまして。
あと1Lだと量を正確に測れるのかなと思っただけです。
・バケツに移す(カルキ抜きをする)
・薬、塩も正確に測って入れる
を試してみてください。

285 :
みなさん、ありがとうございます(´;ω;`)
さとるくんも頑張ってます
カルキ抜き水、タライ用意できました
金魚鉢の水を活かしつつ水替えをしたらいいですか?全換えですか?
薬と塩も入れてよいですか?

286 :
>>285
さとるくんも285さんも頑張れ!
自分は金魚鉢の水を活かしたほうがいいと思う
1.タライに金魚鉢の水ごと金魚を移動
2・カルキ抜き水に金魚鉢の水と同じ濃度になるようにグリーンFをいれる
3.「2」で作った水をタライにゆっくり少しずついれて水量を増やす

287 :
>>285
がんばれー
水温調整も忘れずにね!

288 :
金魚ファミリーとか金魚のお部屋のLサイズが2000円もしないで
買えるんだからそういうのにしといたら

289 :
ほんと今の水槽セット安いのにはびっくりする。

290 :
>>285
さとるくん応援してるわ
この辺暇な時に読んでみるといいよ
塩についてわかりやすい
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/index.html
病気について細かく書いてある
http://www.yoshiwo.jp/sick/

291 :
>>274さん
ヒドジョウですね、了解。
現在、大磯底床なので田砂に変えるとこからかな〜。

292 :
ドジョウは自由を求めて干物になる事が多いから蓋必須だよ

293 :
>>291
うちは底砂ほどんど無し、隠れ家の水道パイプや石のみで
ヒドジョウ飼ってます。特に問題なさそうです。
一度排水溝の網に引っかかってましたが
救出以降学習したのか?ハマることは無いです

294 :
灰白色で体長5mm程度の螺旋状に泳ぐ寄生虫がなかなか根絶できません。
アグデン・塩水とも効果なく金魚の半数がご臨終に。
現在は生存してる金魚を野池に移し、水槽を洗浄・リセットしましたが、どこかに残ってたらしくみるみる
うちに再び寄生虫が繁殖しました。ろ過吐出口に綿布を巻きつけ、寄生虫を吸い切ったろ過装置ごと
さらにリセットするつもりですが、経験者の方おりましたらアドバイス下さい。長文すいません。

295 :
>>294
寄生虫にはリフィッシュかマゾデンですよ
但し、劇薬だから、魚と一緒に薬浴させるときは規定量の計算に注意してね

296 :
コメット白点病治療約一カ月です。
はじめてのことだったので
>>6は大変参考にさせていただきました。
ようやく治りかけているのですが、ベアタンクなのに落ちたシストが見当たりません。
病養中につき餌は3日に1度くらいにしているので、おそらく落ちたシストを食べしまっているのではないかと思うのですが、
シストは食べても大丈夫なものなんでしょうか。
(一つだけ子猫の下前歯のような小さな歯のようなものが落ちていたのですがこれでしょうか。1mm×1mmで四角形)
また鱗が1日8枚ほど落ちてしまってますがこちらは問題ないでしょうか。おそらく発症している2尾のものです。
おもに教えていただきたいのは2点です。
・シストは食べても大丈夫なのか
・鱗が落ちるのは特に問題ないのか
 水槽    60p
 水換え   3日で1/3程度
 濾過装置:上部
 温度管理:ヒーター(有)温度:(30〜33℃)昼間にどうしても33度くらいになってしまいます。
 その他:半月ほど薬浴(塩、グリーンFリキッドorメチレンブルー水溶液)
 生体(すべて):コメット8匹 20p1匹 15p前後が5匹 5p前後が2匹
 目に見えて白点病が発症しているのは20pと15pの計2匹ですが、全員薬漬けにしました。
 今は落ち着いてきたので水槽をリセットして薬、塩なしのベアタンクに泳がせています。
よろしくお願いいたします。

297 :
白点病のまま一か月生きてるって凄い生命力だなそのコメット
薬は白点病にも効くトロピカルゴールドがいいよ
なにかしらの寄生虫にも効くから

298 :
>>295
ありがとうございます。さっそく試してみたいと思います。

299 :
>>297
あまり知識のない母にが水道水の塩素すら気にせず育ててきました。
千尋の谷に突き落とす方式で生き残ったツワモノのみが生息しているので、
生命力だけは相当なものがあると思います...。
それでも毎年ちゃんと子どもも100匹以上育つんですよね...
メチレンブルー水溶液やグリーンFリキッドで半月薬浴しても治らないということは
他の寄生虫も疑った方が良いということでしょうか。
それとも落ちたシストは簡単に見つかるもんなんでしょうか。
白点は移動しているのでおそらくは間違いないと思いますが、
今度病気が悪化したらトロピカルゴールドを試す為にも買っておきたいと思います。

300 :
初心者ですが今日、5センチ未満の玉サバを4匹買ってきて、何段階かに分けて水合わせをした上で、
8リットルほどの、メチレンブルー・0.5%食塩・濃い目のアクアプラスの水のバケツの中に移したんですが、
4匹が4匹とも、鼻上げが止まりません。
エアレーションは一応、新品の水作エイトSの活性炭を抜いた奴でやってます。
このまま様子を見るべきでしょうか。
それとも配合を変えるなどして、水を替え直した方が良いでしょうか。

301 :
自分も初心者ですが、バケツ容量にまだ余裕があるなら
足し水してはどうでしょう。塩素抜きのためにアクアプラスを薄めに入れるだけの。
何かが濃すぎるのかもしれませんね。
メチレンブルーはトリートメント効果を期待したのかな??
数日後水槽に移す予定なのかもしれませんが
8リットルで今後飼っていくなら少ないと思います。

302 :
ちょっと質問いいですか?
金魚を飼い始めて一ヶ月経ちました
3〜4日に1回1/3ほど水換えをしているのですが
水換えの度に次の水換え用にバケツに水を汲んで
カルキ抜きとバクテリアを入れて水草を浮かべて次の水換えまで置いているんですが
水汲みは水換えの直前のほうがいいんでしょうか?

303 :
>>302
4日汲み置いてるってこと?
直前の汲み置きじゃカルキ抜けないから、2日くらい前に汲んだら?
それか、ポンプでエアレーションしたら、長い汲み置きに耐えるよ。

304 :
ピンポンパールが転覆気味なのですが、隔離して絶食を試みようと思いますが、
その際塩浴はさせた方が良いのでしょうか?
いろいろググってみたところ塩浴推奨と非推奨があるようで困ってます。

305 :
ピンポンてどうやたらうまく飼えるんだろうな
0.5%の塩浴で俺はいいと思うけど
非推奨の意見はどういう理由で非推奨なのか教えてほしい

306 :
>>302
バクテリアは不要

307 :
塩は浮力が変わるから、
浮くタイプは、さらに浮きやすくなるからじゃない?

308 :
>>305
ありがとう
理由は>>307の言うように浮いてしまうからということみたいです
でも隔離してできるだけ負担なくす為に塩浴することにしました
まだ初期症状みたいなので2日ほど様子を見てみようと思います。
多分原因は餌を冷凍アカムシに変えたのがまずかったみたいです。

309 :
>>308
塩の浮力で浮くなんて聞いたことないけどなあ
そこまで浮力で浮いてる状態ってのはもう、弱り切って力がない状態じゃ?
浸透圧の調整の負担を軽減するメリット以上に浮力のストレスがあるってこと?

310 :
>>302
その方法は完璧っちゃ完璧かもしれんけど、
温度調節とカルキ抜きさえすれば直前でいいと思うよ
バクテリアも水草もいらんと思う。

311 :
金魚2匹飼っているのですが餌あげた後、いつも1匹がもう1匹の肛門のあたりを追い掛け回すのですが、これは喧嘩してるのでしょうか?普段は並んで泳いでます。

312 :
>>311
追い掛け回すのはよくない
片方が衰弱することもあるから別の水槽で飼育

313 :
>>303,>>306,>>310
ありがとうございます参考にさせていただきます
なんか長いこと放置してると水が腐るとか聞いたので大丈夫かと心配になりましてw


314 :
看病疲れで、クタクタです
アドバイスお願いします
・60cm水槽、底面濾過、ろかジャリ
・ヒーターなし、ファンにて25度設定
・琉金4〜5センチと江戸錦3〜4センチ
・餌は2日に1度、フレークタイプを3枚ずつくらい
3週間くらい前に琉金が尾ぐされを発症し、グリーンFゴールド+0.5%塩浴しつつ、イソジン浴1日おきで2回にて治療しました
この時は江戸錦は購入して間もなかったので、別水槽にて飼育していたので、琉金の水槽丸ごと薬浴としました
琉金の調子は良く、尾ぐされ症状もストップしたので、3日目から塩素を抜いただけの水で毎日4〜3/1水換えをしました
水換えを5回終えて、江戸錦と水を合わせながら2〜3日後に江戸錦を琉金水槽に移しました
その後1週間は問題なく2匹とも元気だったのですが、先週から琉金が背ビレをたんでしまい、底に腹をつけて動かないことが増えました
日に日に、琉金は動かなくなりました
江戸錦も動きが鈍くなり、とりあえずココア玉をたくさん与えました
糞は調子良く出て、いつもならこれで調子が上がるのですが、今回は変化なしでした
昨日、琉金の尾ヒレに5ミリくらい、濁っている部分があり、どこかから粘液が出ている様子なのを見つけ、またここ2〜3日、2匹とも砂利に体を擦る仕草もあることから、白雲病を疑いました
今朝、江戸錦の尾に白いフワッとした感じのものが見えたので、水槽に直接メチレンブルー+0.5%塩水を投入しました
水槽から取り出した流木にも、江戸錦についているような白いフワフワしたものがついていました
これは水カビでしょうか…
どちらにしても薬はメチレンブルーで合っていそうですが、薬浴開始しても2匹とも更に調子が悪くなっていっている気がして、もう泣きそうです
水温は+−1℃以内には合わせています
水合わせに焦り、サイフォン方式にせず薄めたメチレンブルーを少しずつ投入してしまいました
初心者の自分が眠らずに頑張ってググったり考えても何も上手く治療してやれず、かえって弱らせてしまったと思い、もう泣きそうです
今後の方針や、アドバイスをお願いします
金魚のことでこんなに悩むとは思いませんでした


315 :
尾腐れでリセットして8〜11日後に江戸錦入れてそこから1週間は普通だったけど
1週前に調子落として昨日白雲か水カビぽいの発病したって事だよね
調子戻ってからの1週間とココア玉って練ったココアを餌として食わせてたんだと思うんだけど
その約2週間水換えはどんな感じです?

316 :
>>314
私も同じような症状で蝶尾出目金さんを1匹亡くしてしまいました。
うちも最初、尾腐れから始まってグリーンFゴールド顆粒と塩0.5%で治療してました。
尾腐れ症状がなくなって尾ヒレも徐々に治ってきたので塩だけにして様子をみていると、エラ蓋や尾ヒレに少しだけ白いモヤモヤしたものがあるのを見つけました。
私も水カビ病かと思って、その日からメチレンブルーと塩の治療を開始しましたが、3日後に底に沈んで亡くなってしまいました。。。
尾腐れの治療から約1ヶ月ほどの看病で、とても疲れたけど報われなくて、助けてやれなくて辛かったです。
あとで、金魚飼いの先輩から聞いたのですが、季節的に考えてエロモナス感染だったのでは。と言われました。
体力があった初期からエロモナスの治療をやっていればと後悔してます。
あまりにもうちの蝶尾さんと似ている経緯でしたので、私の経験を書かせて頂きました。
判断は自己責任でお願いいたします。
頑張ってください!!

317 :
うちで飼ってるらんちゅうがどうもずっと水面あたりを泳いでるなあと思ったら、うまく沈むことができないようです
背中が水面から出るくらいの所をずっと漂ってて、下に沈もうとするのですが、うまく下まで泳げません
前は、底の砂利をよくついばんでいたと思うのですが、これはなにかの病気でしょうか?
ちなみに、ひっくりかえったりなどはしていません

318 :
>>317
ひっくり返らなくても沈めなければ転覆病です。
沈んで、浮こうとして浮けないのも転覆病。
ちなみに、泳ぎがぎこちなくなるのは、転覆病の初期の場合がある。


319 :
>>315
ココア玉は、練って乾かしたものを餌として、です
水換えは2〜3日おきでした
すぐに水が臭くなったし、琉金の調子が悪かったので水換えで様子を見ていました
>>316
似た症状と経過ですね
うちの場合、症状からエロモナスは除外していましたが、316さんはどのような点でエロモナスかも、と思われたのですか?
レスくださった方々、ありがとうございました
今朝、底で横になってかろうじて呼吸はしており、時々頑張って泳ごうとしていましたが、先ほど亡くなりました
亡くなる寸前、みるみる目が白濁していきました
で、残った江戸錦も心配です
底に沈みがちで、時々痒そうに泳ぎ、砂利に体を擦りながら泳いでいます
現在は濾過を止め、メチレンブルー+と0.5%塩水です
水温は26〜27度
このまま様子を見て大丈夫でしょうか

320 :
>>311
それ追い掛ける方が♂で追い掛けられる方が♀な
産卵時期が近いんでしょ
個体増やしたくなければ別々の水槽で飼うといい

321 :
転覆気味なのでバケツに隔離して2日ほど絶食したのですが
糞も出尽くした感じだし特に浮いてくる感じもないので本水槽に戻したのですがやっぱり泳ぎずらそうというか浮いてしまうのを耐えながら泳いでるようです。
まだ戻すの早かったかな?
水換えにバケツ使いたかったから早まってしまった。

322 :
質問です。自動給餌機は餌を満杯に入れると何日くらい保つか分かる人いますか?

323 :
>>322
おいおい…^^;
自動給餌器の出口の開き具合の調整、
自動給餌器の餌タンクの容量、
餌の形状で出やすいか出にくいかがある、
旅行へでも行くのか知らないが、旅行前の1週間、自動給餌器を満タンにしてテスト給餌したらよかろう。
ちなみに金魚なら3日4日なら餌抜きで充分だがな。

324 :
>>319
水槽に薬入れて薬浴してるなら底面なら止める必要なくね?
予防というか、流木入れてたみたいだけど、それで体表が傷ついて菌がそこからってのはあるから注意するといい
目に見える病状がないなら様子見でいいんでないでしょうか

325 :
>>324
濾過止めたくはないのですが、ググると「止めた方がいい」対「止めなくて良い」が8:2くらいなんです
最初、濾過を止めずにまわしっぱなしにしていたら、メチレンブルーの色がすぐに薄くなってしまい、メチレンブルーは色素が薬効成分とのことなので、止めることにしました
実際、本当はどっちなんでしょうか…
目に見える症状は、
・尾の付け根に白いフワフワっぽいものがついている
・体を擦りながら泳ぐ
・底に腹をつけてじっとしていることが多くなった
です
今日でメチレンブルー丸2日ですが、効果が見られません
薬が合っていないのでしょうか?
とりあえず、水が臭うので1/2水換えしました

326 :

【埼玉】「金魚と一緒に泳げば楽しいと思った」 女子中学生4人、金魚400匹をプールに放流、半裸で泳ぐ→書類送検★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348234981/

327 :
お祭りですくった金魚がもう五年も生きています。
妻が部屋で飼うことをどうしても嫌がったので、玄関で大きなバケツでかっていました。
最近なぜか妻が室内で金魚を飼っていいよというので、それなら良い環境で飼おうと思いきれいな水槽やろ過装置など一式そろえて今ではリビングで飼っています。
五年間もいた環境をいきなりガラッと変えてしまったのは金魚にとって大きいストレスになっているのでしょうか?
あと、あんまり動かないでボーッとしてる感じなんですがこれもストレスを感じているサインなのでしょうか

328 :
>>325
濾過砂利ってのは普通の大磯みたいな砂利じゃないのかね
底面でそれ使ってて色素がすぐ薄くなるっていうなら違う容器で薬浴した方がいいかもね
白雲は2日じゃ消えない

329 :
>>327
それより妻の変化を気にするべき

330 :
>>327
弱ったり、怖がったりするとあまり動かない気がする。
水合わせはしました?
水温水質は大丈夫?
透けて見えるのもなれないのかも

331 :
>>328
「ろかジャリ」という商品で、汚れを吸着するそうです
なので、薬も吸着しているんでしょうね
あまり吸着するようなら、別水槽で薬浴することにします
水槽ごと薬浴にしたのは、水槽や砂利の駆虫も計ってのことですが、あまり効果ないでしょうか?
リセットはしんどいので、横着していまいました
水換え中から、江戸錦の調子が良さそうです
今朝亡くなった琉金にも、もっと早く適切な治療をしてやれればと悔しくて泣きそうになりましたが、久しぶりに少しホッとできました
ここで書かせていただいて、レスをいただけるのが支えになっています
ありがとうございます

332 :
>>331
>・琉金4〜5センチと江戸錦3〜4センチ
>・餌は2日に1度、フレークタイプを3枚ずつくらい
この量でも生きれるんだ

333 :
>>327
寿命
…とまでは言わないがもう若くないのは確かだからそれで普通

334 :
>>332
本当にフレーク3枚なんだろうか?
他に何か栄養源があるとか

335 :
○○オランダとか■■東錦とかとかとか
最近やたらと奇抜で微妙な新型が出過ぎで
お店で綺麗な金魚を捜すのって大変じゃありませんか?
ピンポンとかパンダ辺りから始まったのかな、この流れ
なんで変な金魚が流行りだしたんですか?

336 :
>>332>>334
少ないんですか!教えてくださってありがとうございます
餌は与えすぎちゃいけないと思って、我慢してこれくらいでした
餌以外の栄養源は水草をよく食べていました
でも、タンパク質が不足していたのも体調が戻らない原因だったのでしょうね
江戸錦、薬浴中ですが餌あげた方がいいでしょうか?
ググると、厳禁!というのと、3日目くらいから少しずつならあげてもいいというのがあるのですが…

337 :
日頃はもっとあげてるってことね

338 :
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/siyou.html

339 :
>>336
フレークってゴールドブロスとかテトラフィンみたいのだよね
少なすぎと思う。
やる量は食べ残さない3ー4分で無くなる量で

薬浴中は水の汚れさえ何とかなるなら餌やってたよ

340 :
今の金魚は生産段階で飼育があまりにも上手になりすぎて、病気を
経験しないで大きくなってしまうから、丈夫さが身についていない。
たくさん病気をくぐりぬけて大きくならんきゃ、やはり弱くてだめだ。
耐病性とか抵抗力とか免疫力って、病気にかからない体力とか体質
じゃなくて、病気になっても死なないで治る力とか体質のこと。

341 :
>>339
ありがとうございます
餌はテトラフィンです
試しに少し餌をやったら、すごい勢いで食べにくるので、初めてパラパラと水面に蒔いてみました
3〜4分で食べる量って、結構あるものですね
水槽を移して、砂利なしエアーポンプ弱めにしました
塩水を0.8%に濃度を上げて、メチレンブルーは規定量で数日様子見ることにします

342 :
0.8%塩浴は殺菌目的だろうけど1日で切り上げて0・5%なり0・3%くらいなりに戻す事をおすすめするわ

343 :
うちのはエサ蒔いたら1分かからずすべて食べ尽くすから3〜4分もやり続けたらあっという間にでかくなりそう

344 :
>>343
丸くて不器用に泳ぐ金魚と
フナ型のスイスイ泳ぐ金魚と
餌の捕り方が違うから
ただ「うちの」と言われても

345 :
>>343
うちのオランダも同じですw

346 :
>>325
読み返すのにエロくくたびれた
治療中は止水にしてエアレーションだけで半量水替えを毎日、薬も追加
餌も10日やそこいらはへいちゃらだから、あげないでいい
餌くれても雑菌が喜ぶだけ
水替え以外は涙目で看病するより、そっとしておいてやれ

347 :
>>335
ピンポン、パンダとか10年経つ。
金魚の世界も変わるわな。
ほしけりゃ自分で作る時代だよ。

348 :
>>335
全体に売れてないからだろうね 末端愛好者はどうでもよくて、流通在庫をめがけた商法

349 :
白点って一度かかると耐性付くって話は本当かな。
春に一度やってて、昨日今日で急に涼しくなって下痢気味になってびくびく。
明日からまた気温上がるっぽいし・・・はあ。

350 :
ちょっとお聞きします!
今日初めて金魚購入しまして
ちっちゃい和金三匹&ランチュウ一匹連れてきました。
水槽はお店の方に聞いて
ニッソー クリアスティングレーセット Lという水槽のセットを買いました。
www.rva.jp/shop/nisso/2334.htm
これ一つあれば、大丈夫と言われましたんですが、、
フラットフィルターS シルバー
www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/MultiplicationFilter.htm
これ水の吐き出し口にフラップ(清流板)がついていて
水がなめらかに水中に入っていき、全然ゴポゴポしません。
音は静かでいいんですけど、
自分のイメージで、ゴポゴポさせないと水槽内に酸素が入らないんじゃないかと
想像してしまうんですが
大丈夫なものなんでしょか???

351 :
>>350
とりあえず水面が揺れていれば、酸素は
水中に溶け込むようなので問題はないかと。
しかし28リットルの水槽ひとつで、和金3匹とらんちゅう1匹は
止めたほうがいいかも。
とりあえず、らんちゅうと和金は
別水槽にしたほうがいいと思うよ。
和金の方が素早いから、らんちゅうまで
餌が回らなくなると思う。
らんちゅうは、水質の変化に敏感だし
和金もすぐに大きくなるし・・・

352 :
>>351
って店の人間が言ってやればいいのにとは思うが
水槽分けるのは、金魚が大きくなってからでいいやん

353 :
>>351
ありがとです。
水面が揺れてればいいんですね。
それは大丈夫そうです。
なるほど、餌の問題もあるのか・・
水槽がまだ小さいっちゅーことですよね。
だいぶ大きく感じたけどまだ大きいの方がいいのかな。
やっぱ和金はすぐ大きくなりますか〜
お店の人は、一緒で全然大丈夫ですよって言ってたんですが
(ピンポンはダメって断られたんですが・・)
ちょっともっかい相談に行ってみます!
しかし金魚可愛いな〜
餌をあげたくてしょうがないけど
しばらく我慢させなければ・・

354 :
>>352
そですね。
今はまだ大丈夫かもですね。
餌をやってみて様子を見なければ。

355 :
【飼育環境】
 水槽(サイズ/水量)W600×H400×D300くらい
 水換えの頻度:週1くらいです
 濾過装置:外掛
 温度管理:ヒーター(有)
 その他:水槽、生体、水は今から。
 大体10匹前後予定。飼育経験はあります。
 相談内容は、水槽レイアウト関連なんですが、こちらで構いませんか?
【症状】
水槽レイアウト関連で、アドバイスを受けたいです。
アクアリウム板に初めて来ました。
「水槽レイアウトが下手な」スレは、ハードル高そうだったので
こちらにお邪魔した次第です。スレ違いでしたら、誘導先を教えてください。
【質問】
水槽リニューアルします。金魚10匹前後購入予定。
両親が好きで飼育しています。水槽リニューアルを機会に、
ほぼ初めてですが、水槽レイアウトに取り組みたいと思っています。
以前から、季節もののオブジェクトを1つ埋めたりする程度は触らせてもらえたのですが、
今回、砂から草から全体を1人でやらせてもらえる事になりました。
案は色々あるのですが、水で埋めたら見えなくなるような(アクリル?)
仕掛け飾りを施したいと考えています。
仕掛け以外の全体案は、クリスマスに向けて、水底の砂は真っ白(雪)、
バックシートは底から上に濃紺→紺のグラデ、夜空にサンタというベタなもの、
もみの木を模した水草を探して、手前から奥に高→低、
1軒だけ煙突付の家を沈めたシンプルなものにしたいと思っています。
残るギミックというか、仕掛け案で詰まっています。
漠然としていますが、和風の置物でよく見かける、赤い水車があるじゃないですか?
あれみたいな回る物の大きめのものを、反射材使ってみたかったり、
アクリルに埋め込みのオブジェ(今はプレゼント箱みたいな可愛い系)が浮いてるように見せたいです。
赤い金魚が映える何か……と思っていますが、仕掛け自体と、案そのもので詰まっています。
参考になるスレやサイトを、教えていただきたく思います。
作り方でも、商品紹介でもいいです。…DIY板が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

356 :
>>355
好きに試行錯誤して楽しめ(笑)
金魚10匹じゃシンプルにアマゾン1〜2株植えてお仕舞いだと思うけど

357 :
和金とランチュウ一緒の水槽に入れて飼えると奨めるショップの商魂に感動した。

358 :
>>356さん
レス、ありがとうございます。
とりあえず、まだまだって事っすかね?
アクアリウムと別に、元からミニチュアとかが好きなんで、
ちょっと手ぇ出すなら、がっつり凝ってみたくて……。
アクリル工作が好きなんですが、水槽関係は手ぇ出した事がなくて質問しました。
クリスマス仕様なら、どうせ、正月に更にリニューアルになっちゃうから、
じゃ、まあ、試行錯誤してみます!
玄関脇の、もてなし水槽なんで、ちょっとだけ季節感とか派手目をやってみます。

359 :
>>350
最初の3週間が勝負だから
水換え頑張って
とくにランチュウは弱いから気を付けて

360 :
寒い
もうヒーターって入れてますか?

361 :
>>355
アートアクアリウム展でも見に行ったんか?
金魚は砂は掘る、水草は食べるし引っこ抜く無駄だと思うぞw
物があるとぶつかって体を傷つける危険もあるし
何より60cmに10匹って泳ぐスペースでいっぱいいっぱいだろ
金魚は金魚自体が芸術だから何もないのが一番!って思うけど
いい作品に出来たらUPしてよ

362 :
>>346
エロくてごめんなさい
ありがとうございます
餌やりは少し我慢したほうがいいのでしょうかね
昨日、今日と餌をあげたら物凄く喜んで?食べた後とても元気に泳ぐので嬉しく思っていましたが…
ところで、白雲病って完治の目安はどこなのでしょうか?
やはり、白いモヤのようなものが無くなることでしょうか?
治療を始めてから丸4日経ちますが、モヤの範囲は全く変わらないようです
魚自体の元気は戻ったのでホッとしていますが…
いろいろ調べるうち、もしかしたら白雲病ではなくて、カラムナリスによる皮膚疾患の症状の可能性もあると知りました
もし治療方法を変更する場合、どのような手順がベターですか?
また、塩水の薄め方に自信がありません
10Lの0.8%を0.5にする場合、5Lをすてて5Lの0.3%を入れれば良いですか?
あれ?5Lの0.1%を入れるのか??
あわわわ

363 :
>>358
どうしてもそれやりたいなら金魚じゃないのにしなよ
複雑なレイアウトを遊ぶように泳ぎ回る魚は別にいるから

364 :
>>361>>363
水槽そのものは、ずっと使ってきた物で、
小赤(? 名前よく覚えてない) かグッピーなど
いつも「この水槽は10匹」って両親が言ってたんで…広くない?とさえ思ってました。
泳ぐのに狭いサイズだったんですね……少し減らそうかな。
教えてくれてありがとう。
ググってる時に見かけたけど(アートアクアリウムとか)
あれも面白そうですが、別方向ですw
ホムセンのディスプレイされた水槽(45とか60サイズの)が、
いつも季節をテーマに上手に作ってて、
ありふれた物使ってて、シンプルなんですが、
女子供が「わー、可愛い〜」とか見て行くやつに感化されました。
あと、赤い水車が、赤なのが解せない。

365 :
朝と昼のこの温度差なんなの
絶対白点病になるわ

366 :
>>362です
食塩水濃度の件、自己解決しました
薬品による治療方法の変更の手順を教えてください

367 :
>>366
全換水、出来なきゃ7割換水を2回
思い付きで治療薬変えるのはダメージ大きいけどな
看病という名のイジメ

368 :
>>367
早速ありがとうございます
換水は、薬品から別の薬品にいきなり換えるということですか?
先週、思いつきに近い状態で治療の変更や中止をして、いじりすぎて1匹死なせてしまったことをとても悔やみ、猛省しています
私が殺したようなものです
魚の状態や生活環境をじっくり考慮しながら、ゆっくり進めて行きたいです
金魚の飼育は、いろんな意味でとても勉強になります

369 :
「薬と換水で治る」信者につける薬はない

370 :
>>368
異なる薬品を併用したら化学変化で毒物が出たりするから
飼育本書いているような偉い先生も、やらかして池全滅させてたりしてるから気にすんな
濾過システムが崩壊してる水槽は換水で乗り切るしかないわな

371 :
>>359
ありがと〜〜
頑張ります!!

372 :
エーハイムの4in1使ってる方、使用感はどうですか?
今は換水時にテトラの金魚の水作りを使ってますが、
水1Lあたり1ccなので消費が早く、効能がさほど変わらず
コストパフォーマンスが良いんだったら乗り替えようかと考え中・・
一応テトラのは日本仕様(日本の水道水に合わせている?)
を謳っているところがポイントとは思いますが。。

373 :
ずっともう何年も4in1だけど実感なんてないよ
カルキ抜きと重金属無効化あとなんか付いてるからお徳って感じで使ってる
150Lにキャップ1杯約30ml、コスパは自分で判断して

374 :
金魚のお腹の側面が赤くなって充血してるのですが何かの病気でしょうか?

375 :
>>372
アクアプラスじゃだめなの?

376 :
コントラコロラインでもイイでしょ

377 :
ハイポでいいよ

378 :
>カルキ抜きと重金属無効化あとなんか付いてるからお徳
塩素以外に何か危ないものでも入ってるのか、水道水。


379 :
ポリバケツに常に置き水しとけや

380 :
>>378
たしか、”モノオキシ・ジハイドロゲン”とか言う物質が
入っているとかいう話だな。
それが原因の死者が毎年見られるそうだが、特に夏に。

381 :
金魚が最近元気がありません
泳ぎも鈍いし常にボーッとしてます
でも餌をあげたあとはすごい勢いで泳ぎ始めますが半日くらい経つとまた動きが鈍くなってます
勢いよく泳がせるためにも半日おきくらいに餌をあげたほうがよいのでしょうか

382 :
>>381
餌やると、食欲に火がついて、しばらく動きがよくなるだけでしょ。
一度に与える量が極端に少ないというならともかく、餌を増やすとだいたいが、少しずつ調子崩していく。

383 :
>>381
簡単にいうと
飼い主を喜ばせるためのエサくれダンスに疲れちゃったんだな

384 :
朝晩寒くなったから体力落ちたんだろうね
エサやりすぎると体調崩すで

385 :
>>374
引っ越しで出来たスレ傷に雑菌が入って炎症を起こしたか
じゃなきゃ水が汚いんだな

386 :
ぼーっとして泳ぎが緩慢になるのはウイルス性疾患、俗に言う「風邪引き」だよ。
正常に回復するまでえさは控えたほうがよろし。1週間から10日ほど。

387 :
みなさんありがとうございます
しばらく餌ひかえてみます

388 :
コトブキ マルチガーデン トリプルってやつ。
ネットで注文して3800円で買ったのですが、どうなんでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/discountaqua/10001367/
http://www.youtube.com/watch?v=sf-kSUDjC7U
買った人いますか?使い勝手など教えてください。
買った人のレビューなどがないので、どんな商品なのかわかりません。
コトブキの結構最近出た新商品みたいなのですが…。

389 :
60cm水槽を使用していますが
4匹中雌が一匹だったようで全員にものすごい勢いで追い回されて可哀相
衰弱が心配なのですが隔離を考えたほうがいいでしょうか?

390 :
>>389
隔離してあげて

391 :
>>388
買ったことはないけど、このスレとの関連で言えば、
それで金魚を飼うのはほとんど無理。
だって、水槽1個あたりの水量が4Lだぜ。

392 :
初めて外のプラ舟で金魚を飼ってるのですが、越冬はどうすればいいですか?
エアー入れてるので氷が張ることは無いと思いますが、覆いをした方がいいですか?

393 :
ほぼ全量の水換えをして、水槽と器具をイソジンでこすり洗いしたのに、新水入れてるそばから臭うってもう、なんなのorz

394 :
>>393
もうアクアやめちまえよ…

395 :
>>391
ピンポン一匹くらいは飼えるんじゃね?

396 :
>>393
バクテリア育てるの、忘れてない?

397 :
>>388
4Lも大概やけど、温度変化が激しい水循環の悪そうな形状・・。
金魚拷問プレイ用か?ピンポンはシビアだから無理だしベタでも一持たんだろう。
おたまじゃくしなら多分いける。

398 :
質問させて下さい。金魚救いで救って来た金魚の体に黒い模様が出てきました。元気に泳ぎ回っていますが、これは黒班病でしょうか?
i.imgur.com/KAXOw.jpg

399 :
>>398
自分も興味あるわ。
うちもウオジラミが発生して薬浴中に二尾なった。
今は真っ赤だけど。

400 :
>>396
今治療中で、バクテリアどころじゃないんだ
バクテリアなにそれ状態

401 :
臭うような水にいくら薬ぶっ込んでも治らんから

402 :
>>400
ワキガとかなんじゃないの?

403 :
金魚はバクテリアに頼って飼育すべきじゃないよ
換水の手間より病気のリスクの方が高いし
汚す量が違うから、それを補うバクテリアより、それを補う水量が大事
少ない水量でそれだけバクテリア重視したら、別の病原菌になるバクテリアも増えちゃうよ
小型熱帯魚なら病気になっても、酷い言い方だがすぐ落ちて他の魚の餌になってしまうけど
金魚はサイズや体力あるだけに、わかりにくいレベルで病気がちになってから死ぬまでの時間にずっと病原菌を増殖させていく
バクテリアに頼ってるとあっという間に全体に回るよ
頻繁な換水が一番
バクテリアで汚れ無いって言ってる人は、それが水量が多く、生体の数が少ないのか
あまり拘らず飼って居て、問題あればリセットも何の苦でもないような飼い方の人だと思う

404 :
>>401
じゃあどうしろと
ていうか、薬しっかり入れてた時は臭わなかった
で、薄めていって塩水のみになったあたりからまた匂いだしたんだ
まだなんか良からぬモノがいるから臭うんだろうな
またちょっとずつ薬入れていくことにしたよ

405 :
>>404
・塩や薬でお魚さんの表面のヌルヌルが落ちるとそれが臭いの元になる
・塩水は汚れやすい
薬や塩で病原体も落として〜って部分もあるので水が汚れるのは仕方ない
臭うたびに同じ温度、同じ塩等の濃度で水変えてやればいい
自分なら「ほぼ全換水」より全部変えるわ
器具って何いれてんのかわからんけど、治療中の水を「維持」しようと思うほうがおかしい
エアーと必要ならヒーターくらいかな
水は毎日変えて病気の元を水槽から覗いていく事も大事だよ

406 :
1.9リットルの金魚鉢に水作スリムエイトミニを入れて
お祭り金魚2匹を3週間飼った。いまのところ元気。
どうも1.9リットルはまずいようなので、
7.6リットルのドラム型金魚鉢+水作エイトSであと1年飼いたい。
換水は1〜2週間おきに1/2〜1/3くらいが定説のようだけど、
たとえば毎日500mlとか換水しちゃだめなの?
今の1.9リットルの金魚鉢では2日おきに300mlくらい換水している。

407 :
>>398
黒班病ってのは治癒段階で一旦原種の色に再生して治る過程だから
ちょっと違う感じだけど、放置で良いレベルでは?
それより直感で悪いが、そいつのしょぼくれ具合、エラ病を感じ取った。
>>404
0.4%塩水12Lに体調不良一匹いれたら半日で臭くなるけど?

408 :
生物浄化に頼らないで、ベアタンク換水維持みたいな考え方でこなすのは観賞魚流通問屋スタイル
短期間生きてれば右左できる業者だけだろ、そんな物理的ろ過オンリーの考え方する奴は

409 :
>>403
バクテリアの頼り方にもよるから『すべきじゃない』は言い過ぎ。
バクテリア頼りの飼育者でも、日々足し水のみで滅多に換水しないのも居れば、高頻度で換水してるのも居る。
生体数、水槽の大きさによって、どの方法も間違いじゃない。

410 :
>>408
業者ってそんな水質管理してるのか・・・
なんか乱暴だな

411 :
>>410
業者はいろいろな魚を入れ替わり立ち替わり捌かないといけないから
病気の蔓延を防ぐ意味もあるんじゃない?

412 :
>>405
おっしゃる通りのことしてますがな
「ほぼ全換水」なのは、換水の時に金魚が短時間過ごす分だけは水が残るから

413 :
>>407
なるほど。。突然黒くなりはじめたので黒班病ではなさそうですね。仰る通りエラ病かもしれません。突然狂ったように暴れ出したり、常に水面あたりでゆらゆらしてます。
とりあえずビンに移し替えて塩浴させてみます。ありがとうございます。

414 :
なんか知らんがエアレーションを止めた瞬間金魚達が怯え出す。昨日なんて一匹がひっくり返って気絶してた。これ普通??

415 :
>>382
>>384
まじすか!
秋は食欲の季節なんで良く食べるかと思っていつもより多めにあげてるんですが
餌を多めにやるといけない理由って何が考えられますか
餌の食べ残し→水質悪化のデメリット以外に
やっぱ太りすぎたり消化不良起こしたりするんでしょうか。

416 :
>>415
金魚が食って大きくなる季節は夏
寒くなったら消化器官の動きが悪くなるから餌は少なめ

417 :
梅雨&秋雨前線がかかる
季節の変わり目時期は、
人間・金魚とも調子を
崩しやすいお‥(´・ω・`)

418 :
今週は量も回数も減らしてるな
再来週あたりには量を減らして回数は戻したい

419 :
金魚は毎日全換水飼育も全然ありだろう
土佐金なんかは毎日全換水飼育が当たり前だし

420 :
>>419
どーしなきゃいけないあーしなきゃいけない言う奴って、ウザいわな
60らんちゅう水槽に流木と水草でレイアウトして
土佐錦魚と東錦を1匹ずつ飼ってる
濾過はOTー45改2台、底面直結とR係
で2日毎に半量水替え
してますが文句ありますか?
OTー45が生産終了なんだな
60なんてモーターがでかいだけで、何の役にもたたんのに

421 :
買って1年の小赤の体に白いいぼみたいなやつが2つできました。
今のところ痒がったり食欲が落ちたり等、行動の変化はありません。
白点病なのかと思いましたが、いぼの場所はエラやヒレではなく人間でいう胴体の部分です。
いぼも白点病よりもっと大きいです。表面に出てますが、鱗の中にうっすら透けてます。
どなた様か病名と対策をご教授下さいませ…。

422 :
くぐれば?

423 :
>>421
ウオジラミやイカリムシが入るようなことしてないよね?
自家採取したような生エサをくれたり
炎症起こしてるようならエロモナスやツリガネムシを疑ってください
単なるオデキかも知れないけど

424 :
穴あきの初期とか?

425 :
>>416-418
ありがとう
さっそく水替えして餌量減らしてみます

426 :
>>406
60センチ水槽+60センチ用底面or上部フィルター
にするのが吉。
お祭り金魚って、赤いフナみたいなやつだろ?
すぐに大きくなるよ。

427 :
>>426
底面フィルターって、常時糞壷の中を水循環するようなものだぜ。調子良いのは初期のうち。

428 :
>>427が使った底面は、手入れが悪いんじゃね?

429 :
失礼します。
金魚の性格に関する質問です。
一匹、気性が激しい、俺様☆な流金がいるのですが、
餌を食べる時、今にも吐きそうな感じで、えづくような動作をします。
この動作は性格からくるものでしょうか?
食欲は旺盛で、餌くれアピールに負けないようするのが大変なくらいです。

430 :
>>426
レスありがとう。
そう、フナみたいなやつ。
60センチ水槽は20年くらい昔のがなぜか屋根裏部屋にあるんだけど、
なんか四角い水槽で飼いたくないんだよ。
大きくなったら、あきらめて水槽にするつもりだけど、
いましばらく金魚鉢で飼いたい。
金魚鉢は底面積が少ないので、水作1個で底砂利の掃除ができて
楽チンという利点もあると思っている。

431 :
>>421
ニキビかもしれない
その場合は人間のニキビとおんなじ感じだよ
しろぽっちからたまに糸みたいにでるのと、ニキビが成長して伸びたりする
これはもちろん無問題
念のために薬用するのが良いけど、全然変化がなかったらこの線も疑ってみてくれ
大切にしてるのを見て和んだ

432 :
金魚の尻尾の充血は治療をしたら消えますか?
消えるとしたらどのくらいの日数がかかりますか?
もらった白い金魚の尻尾が充血していて可哀想なので、今は0.5%の塩水とエルバージュを入れて治療しています。

433 :
それで正解だと思うよ

434 :
私は、充血と模様的な色の違いがわかりません
最近金魚も充血すると知って、毎日体をよく見るようなったけど、尾ひれに朱色のスジがあるのとか、エラの縁が朱色なのは充血なのか模様的なのか…

435 :
>>434
分かんなかったら水替えしとけばいい
薬使うってのは水槽と魚にもリスク大きいんやで
尻尾に充血が出たくらいで一々投薬とか(´・ω・`)

436 :
>>433
ありがとうございます。
尻尾の先のささくれが尾腐れなのか裂けてるだけなのかわからなくて
充血がひどいのでドキドキしながら塩と薬を入れました。
金魚の病気は経験がないもので塩の量にビビりつつ…。
このまましばらく様子を見てみます。

437 :
金魚のヒレって、やっぱ餌がっつり食わせた方が回復早いですか?
それとも餌は控えめに養生した方がいいんでしょか。
尾の切れた金魚飼ってます。
新陳代謝促すために塩水飼育中です。
一応ヒレの切れた所が白くなって回復中っぽい感じではあります。

438 :
>>437
飼い主が気にしないことじゃね
折れたとこも、いつの間にか勝手に伸びてるから

439 :
test

440 :
test

441 :
セイブンが白鳳になったんだけど、白鳳ってどれくらいの率で出現するの・・・?

442 :
>>441 まず換水すれば問題ない

443 :
>>442 なぜ水換えの話・・・?

444 :
>>441
確率はわからないけど
うちで飼ってた5匹のうち2匹が白化したことはある
真っ白なのも綺麗だよね

445 :
>>443
大して珍しくもねえことで単発スレ立てんなカス

446 :
とりあえず、スレ建てる前に、水換えしような

447 :
浅葱色がどんどん減っているんですが維持する方法はあるんでしょうか?
一度消えた色は戻らないの?

448 :
447です↑あ、飼っているのは東錦と江戸地金です
ベアタンクの60センチ水槽で上部濾過8p程度を4匹入れてます
水替えは2週間に1回という環境です

449 :
赤でも黒でも青でも一種の退色現象は珍しい話じゃないっつうの。

450 :
赤色は餌とか日光とかで色揚げ方法がありますけど
青は何か方法が無いでしょうかね

451 :
青色と黒色は色素としては全く同じで、体のどの層にでるかで違いが生まれています
黒色増進には特に日光がオススメです
ただ強すぎると、黒色も増えてしまうのできをつけて下さい
東は飼ったことはないので、断言は出来ませんが、青色も戻ると思います

452 :
きんろ かぁいい

453 :
うん、かぁいいねぇ。

454 :
「ちょっと2コンの連打で手伝って」

455 :
すまないミスだ

456 :
すみません。知恵をお貸しください。
琉金を室内で水槽飼育しています。
初夏くらいの水温が上がり始める時期頃に背びれや尾びれの
条の上に節のようなものができて白く肥厚したようになっているのですが、
このようになってしまう原因や治療法が分からず、相談させてください。
↓画像です。
背びれ
http://iup.2ch-library.com/i/i0756519-1349421370.jpg
尾びれ
http://iup.2ch-library.com/i/i0756520-1349421370.jpg
<飼育環境>
60cm規格水槽 上部濾過(濾材:日向軽石)週1回半分水替え
アンモニア、亜硝酸 検出なし、硬度やphは計測していません。
金魚の収容数:10cm前後を5匹
最近まで咲ひ○り等の小麦粉を含む餌を与えていましたが、
給餌後浮いたり軽く転覆症状を見せたりするため、土佐○に
変更し、以後浮いたり傾いたりすることはなくなりました。
治るものならと思い書込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

457 :
白雲病じゃね?
治療方法は塩0.5%とメチレン
治療期間は長くなるんじゃないかな・・・
その画像のようなモノがついてしまって治らずに何回も死なせたことがある大嫌いな病気

458 :
その程度は自然に治った様な気が・・・、追い星とかとも違うしね〜

459 :
>>457
ありがとうございます。
患部が広がっていくようなら、白雲病を疑って
教えていただいたように薬欲させたいと思います。
>>458
自然に治ってくれればありがたいです。
パッと見は軽いガス病みたいな感じです。
ただ、室内飼育なので違うのかなと。

460 :
金魚って池の底に生い茂ってるアオミドロに産卵しますか?

461 :
することもある。

462 :
皆さんは金魚のトリートメントにはどの薬を使ってますか?
参考にしたいので、やり方や期間など教えていただけると嬉しいです。


463 :
>>456
背鰭第2軟条より後ろの白い点?に関しては画像が不鮮明なので何とも言えません
節のことですが、まさしくただの節です。老齢になってもできやすいです...
これは想像できる範疇です。背鰭がストレーナーのスポンジのようなモノとの接触か水上に出て乾燥気味になったこと。
尾鰭は底に角のあるものや、かびやすいもの(糞の破片や植物片)、メンテナンスの際に暴れた。
このあたりが疑わしいです。
私見では、健康で問題なく飼育されているようですので長生きさせてあげてください
もし、(上述した)背鰭に白点が最近つき始めたのであれば、グリーンFリキッド等で規定量薬浴してあげましょう。
お勧めしませんが、なくす方法は節より後ろを切除し、再生させて、うまく整うまで繰り返すことになります

464 :
>>462充血があればブルーで、その他は白点に強いヒコサン

465 :
>>462
予防と観察がメインだから自分で使いやすいのでいいよ
俺は無色透明のパラザンDかグリーンFクリアー、在庫次第で

466 :
>>462
あとエアレーションのみで1週間、アクアセイフ併用
昔、適当にやったらイカリムシに気付かずエロい目にあった

467 :
イカリ虫引っこ抜くのはもうやりたくないな
魚は妙な所で買わないけど水草でやられた事あるわ

468 :
病気の薬とアクアセイフ併用していいもんなのか?
薬入れちゃったらアクアセイフの意味ない気がするけど

469 :
>>463
丁寧にお教えいただき、ありがとうございます。
ベアタンクなのに糞濾しをさぼったりしたこともあり、
朝一に尾びれに糞が付着した状態になっているのを見たりもしました。
背びれの白いものは増減がありません。軟条の上にだけできています。
ただの節なのでしたら、見た目上は気になりますが、このままできるだけ
状態よく飼育できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

470 :
>>456
自分も似たような状況なので
できましたら経過報告お願いします。

471 :
この季節、ヒーター無しだと病気になる・・・
青水だといいんだが、室内だから塩水浴かね?

472 :
10日ほど前に金魚の背中に1ミリくらいのオレンジ色の点ができました
大きくなったり増えたりはしていません
今朝、もう1匹の金魚の背中にも同じような点を2個見つけました
飼育環境は
庭に置いた60リットル角型タライ
エアレーションなし
金魚は2匹
先日尾腐れになったので0.5%の塩水にして、毎日3分の1〜半分くらい換水しています
1週間餌をやっていませんが元気に見えます
オレンジ色の点は病気の可能性は考えられますか
病気だとしたら何という病気でしょうか

473 :
>>469
463の者ですが、補足として
尾鰭の節から付け根にかけてうっすらと充血が見られると思います(治療は不要。したければ薄めに塩を)
もし、それが慢性的あるいは頻発するのでしたら床や壁、器具との接触が原因とお考えください
その場合は尾の角度など体型的になりやすいもの、給餌後や就眠時にいる位置、回遊パターン等の習慣的なものがあり、
これは、ある程度仕方ありません。工夫次第では軽減・予防できる場合もありますので飼育個体ごとの個性を見抜いてあげると効率的なケアの指標となりますよ

474 :
>>472
判断材料が少なくよくわかりません
まず、皮膚の肥厚や鱗の欠落、鱗のゆがみではありませんか?
治療に魚の体力は必須です。飽食は避け、ある程度の餌は与えてください。
飼育者があまり治療に自信が無いのであれば、一時的に横見もできるガラス水槽を用いることをおすすめします。

475 :
>>470
似た症状とのこと、ヒレは観賞上大きなウエイトを占めますもんね。
お互い少しでも状態がよくなるといいですね。
私は手術なしで経過を見て行こうと思いますので、目立った変化
はないかもしれませんが、またここで経過を報告したいと思います。
>>463
思えば60cm×30cmの狭い底面積の水槽で、体の幅があり尾の開きのある魚を
飼育するということは、色々と気を配るべきことがありますね。
魚の個性をよく観察して、狭いながらも少しでも魚たちが快適で
いられるように工夫したいと思います。ありがとうございました。

476 :
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121006132321.jpg
こんな感じで腹部が異様にでかくなったのですが病気でしょうか?
転覆もなくゆったりと泳いではいるのですが。

477 :
>>476
腎腫大症とかじゃないよね、バランス良く膨れてる・・・?>>476
http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo2.html

478 :
>>476
ちょうまんではないでしょうか
うちのもそんな感じでその後 半年くらい生きてたけど
どんどんお腹が大きくなり最終的に死んでしまった
ネットで調べたり専門店のオーナーに聞いたけど治療の方法はないらしい
どこかのサイトでココアが効くと見た気もする

479 :
>>474
ありがとうございます
毎日換水の際にプラ水槽に入れて横からしっかり観察していますが
皮膚の肥厚、鱗の欠落、鱗のゆがみはないようです
1週間絶食させていたので先ほど少し餌を与えてみましたが、食欲もあり元気です
しばらく塩浴は続けながら様子を見てみることにします

480 :
>>477
おなかの膨れはバランスよく膨れてますね。
ピンポンパールを巨大にした感じです。

481 :
>>478
ココアやってみるかな。。。
ただの便秘か卵の抱きすぎであってほしい。

482 :
和金10cmとクーリーローチの混泳ってどうなの
ちな60

483 :
ちょっとお聞きしたいのですが、
うちに金魚が4匹います。
ホームセンターで10匹いくらかで買った金魚です。
金魚すくいで使われるような種類の金魚です。
半年ちょっとでしっぽ込みで10センチを超えるぐらいあり、30センチの水槽では小さいかな、と思い
60センチの水槽を買いました。
ちなみに現状は、テトラの上部フィルターをつけて底に白や赤の砂が入ってるだけの水槽です。
で、水槽以外の設備を買わないといけないのですが
フィルターにしても外部やら底面やら種類があり難しいです。
水槽以外で総額15000円から20000円で収まるおすすめプランみたいなのを
誰か提案してくれませんか?
許す限り、許される種類の範囲で水草は入れたいと思っています。
ほかの生き物(金魚含め)も共存できるなら1匹でも入れたいです。
お願いします。

484 :
補足です。
現状、テトラの上部フィルターをつけて底に白や赤の砂が入ってるのは、30センチの方の水槽です。
60センチの方は買っただけで何も手をつけてません。

485 :
外掛けでは?

486 :
底面濾過、大磯砂利、水心2s、ヤザワクリプライト100v、パナor東芝のレフ球100wタイプ
これで1万くらい

487 :
条件加えるとわかりやすくなる
手間かかってもいいとか
レイアウトはこだわりたいとか
少しぐらい汚れてもいいとか
安ければ安い方がいい
あるいはその逆でも

488 :

>>484
初心者だけど、金魚の水槽ってすぐ汚れるからサブでフィッシュレットか、水作フラワーがいいと思うけど。
水草は殆ど食べちゃうよ。マツモやアナカリスは勿論、ウォータークローバーの葉っぱも殆どかじられた。
今のとこ、うちで一番生き残ってるのは ホワイト・ウィステリアだけ。
アマゾンソードとかアヌビスナナみたいな葉っぱの硬いやつも大丈夫みたい。
うちはコリドラスとドジョウと鯉とゼブラダニオ同居させてるけど、いまのところ問題無いよ。

489 :
>>483
初心者のたわごとですが。
GEXの4000円くらいの上部フィルターにに900円プラスしてドライ&ウェットにする
砂利を取っ払いフィッシュレットにパワーリフトを付けて3500円
上部直結にするか、エアポンプを使う
エアポンプならキョーリンハイブロー7000円
ヒーター3000円くらいで適当なものを
水づくりにアクアプラス800円
ダイソーの水温計105円

490 :
>>483元気に飼育できる激安プランをひとつ
濾過は掃除の楽な上部フィルター
一番安いので構わないけど、マットの交換時には良さそうな物を
汚れが溜まらないので、砂を敷かないベアタンクをオススメしたい
もし入れるならば硝酸を〜とか言ってるやつがいいかも
これなら濾過バクテリアが少ないうちでも、その数のRをさばけるて水質の急激な悪化はない
以上で五千円するかしないか

491 :
これで20pくらいの金魚を何匹か飼っているのでハズレはないかと
ヒーターも入れてあげればベターだけど、26度固定の2000円位ので十分(150w以上)
水草はとりあえず安価なアナカリスで様子をみる
(ボロボロにされて諦めるがよい)
ちなみに、肉食魚の子供と混泳させているので
ヒレをかじらない&極度に苛められないを念頭に入れて選べばよいかと
>>487に一票

492 :
>>488
フラワーの掃除のしにくさどうにかならんか

493 :
うちはベアタンク60cmに水作フラワーでマツモ入れて生体は石巻貝とラムズ入れてるが
マツモは適度に下の方から食べ、ラムズは増えすぎない程度にしか食わないから良い感じになってる
水草や貝でも、入れただけ食う個体が居るならやめたほうがいいかもね
ナナやアマゾンソードは堅いから食べないっていうけど、流木についてるのはやめて活着させるのは丸い石にしたほうがいいよ
怪我するから

494 :
>>483
60センチ水槽で金魚が4匹ね・・・
・上部フィルター60センチ用
・ライト、20ワット管×1〜2本用
・底床に、大磯2〜5キロ
あと、仮に水草を入れるなら、
・アヌビアス・ナナ
ですかね。
比較的、金魚に食われない種類です。
金魚と同居できる生体は少ないですよ。
・石巻貝
ぐらいですかね。

495 :
>>492
爪取っちゃえ

496 :
>>493
流木はちゃんと形を選んで危ないところはヤスリで落とす
流木で左右の奥に高低差出して砂利の深い所が水草エリア
うちはアマゾンとミクロソリウムに餌カボンバ
アマゾンより草体が小降りで丈夫でコケないの知らない?
水面から出てくるのが邪魔で邪魔で

497 :
みなさん、レスありがとうございます。
>>485
外掛けでした。上部フィルターじゃなかったです。AT-20というものです。
上についてるから上部かと思ってました。お恥ずかしいです。
買い始めてからずっと水が赤くて、ちょくちょく水かえたりしてたんですけど
検索してみたら、バクテリアだとか水作りだとか全然知らないことばっかりで
(ほんとに全然知らないからいつも水全替えだし水槽もフィルターもピカピカにしたりして)
そんなこと知らずに生き残ったこの4匹には何か返したいような気持ちで。
たぶんバクテリアとかも今までほとんどいなかったと思うんです。
それで30センチ水槽の金魚のために振るだけで水が抜ける棒とかバクテリアが入った液とか
エアーのポンプ、濾過もできるし酸素も足せるという水作という薄いブクブクなんかを買いました。
で、それらのついでに60センチの水槽も思ってたより安かったので買ったんです。
この水槽で、芝生みたいな水草植えて体よりしっぽの方が大きい魚とか飼うんだー、なんて想像しながら。
ただ帰ってきて体の色素が抜けたんじゃないかというような水のなかで暮らす金魚を見たら、
でかい水槽に入れてあげるべきかなと思ったんです。
しかし60センチの水槽に金魚。水草等何もなし。じゃ何か寂しいなと思いまして質問させていただきました。

いただいたレスに含まれてる単語を片っ端から検索してもう一度考えたいと思います。
長文すいません。ありがとうございました。

498 :
>>497
・調べても下手に難易度の高そうなことに飛びつかない方がいい
・60cmでも十分狭いから、他のかうんだーとか諦めた方がいい
・そして和金と丸いのは一緒に飼えない事は覚えておいた方がいい
水作りやバクテリアのことは忘れていいから、
頻繁に部分的に水をかえる4日に1度1/3とかくらい
フィルターも外掛けならまるごととっかえだから気にしなくていい
外掛けやめてブクブクの方がいい
水作エイトやフラワーXD使って、メンテは月1くらいで水槽から抜いた水の中で綿や砂利をじゃぶじゃぶ洗うくらいでいい
傷んできたなあって思ったら取り替え
臭いがしたり、濁ったり、病気したら、リセット水槽もろ過フィルターも砂利もピカピカに戻してやりなおし
水換えややりなおししたときは、新しい水は温度を合わせて少しずつ混ぜる
他に深く考えなくていい
どうせバクテリアとか水作りとか、水換えサボる口実くらいにしか役立てられないと思うから

499 :
>>497
水が赤いって餌はテトラのフレーク使ってる?

500 :
なにか失敗している人って、かならずテトラの製品使ってるね

501 :
ん?497はとりたてて失敗というほどのことしてる?

502 :
>>501
なんでもいいから下らないこと言いたい人は
どこの板にも居るから気にしないの
で、俺の質問はだめ?

503 :
>>499
レスありがとうございます。
確かにテトラフィンというえさです。色揚げ等書いてない方の普通のタイプです。
それと別に水が汚れないと書いてあったゴールドブロスというのも買ってみたので
これに変えてみようかな、とは思っていましたがまだテトラフィンです。
えさのせいなんでしょうか?ゴールドブロスを使ったら状況は少しは変わりますか?
水作、通販で買ったんですけど思ってたより断然でかくて30センチの水槽に入らなかった。
ニューフラワーDX、普通の大きさのぶくぶくで高さが半分かと思ってたら違ってました。。
全然説明見てないし。箱開けてびっくりしました。
とりあえず30センチ水槽には、もらってきたAT20を追加で計二個セットしてます。
追加したものはクリアファイルと濾過材つめる改造をしたものです。
ちょっと狭苦しいですが、水がきれいになるまでこれでいってみようかと思っています。

504 :
うーむ、1日1回ほぼ1分以内で食べきる量のエサなんだが
8ヶ月で体長4倍とは・・・
「さすが金魚!おれたち(人間)にできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!」
いやいや、シビれないし、あこがれない・・・さぁ明日からダイエットしてみようか?

505 :
>>504
もっと大きくしないと。
自分とこは鯉かと訊かれるぐらい大きくなった。
体長25cmだよ。

506 :
>>503
テトラフィンは水を赤くするで割りと有名だからね
「水が赤くなる」に関しては餌を変えれば改善するかも

507 :
卵産むと赤くなる?

508 :
【飼育環境】
水槽/8L
水替えの頻度/毎日
濾過装置/エアポンプに活性炭が入ってるやつ
水槽を立ち上げた時期/今週月曜、日曜にお祭りで貰った
年齢/不明
種類/和金
大きさ/5cmくらい
数量/7匹
【症状】
異変に気付いた日時/火曜
外見の状態/尾鰭の付け根にコブ
異常行動等/たまに動かなくて流されたり、フラフラしたり、口を水面に出してパクパクしてる
弱った感じ
【現状の対処】
火曜の昼に別の金魚がポンプの下(砂利と接触してる部分)に入り込んでいて、出してもまた入り込んで、
夜にフラフラしながら口をパクパクして、だんだん動かなくなって死にました
死体をすくって身体を見たら、人間のニキビみたいなコブが4つくらい出来ててモゾモゾ動いていました
寄生虫だと思いすぐに解剖したら、コブの中から白長い虫が出てきました
プニプニしていて、身体に二本筋みたいなものがあって、
ネズミのフンを白くしたような感じです
他の子(2匹)にもコブがあったので、今日の昼に5匹をトロピカル-Nを入れた水槽(水量8L)にうつしました
(残り2匹は白雲病でニューグリーンFに入れてる)
コブのあった1匹は白雲病で、コブが消えたように見えたからニューグリーンFについさっきうつしました
コブのない3匹は普通の水槽にうつしました
コブのあるもう片方はピンセットで取ってみようとして失敗し、余計に弱ってしまいました
体力ももうあまりないのに、なんの寄生虫かもわからなくて困っています

509 :
あと、死んだ子は眼下やノドの下、尾鰭の付け根等にコブがありました
寄生虫じゃなくても1mm〜2mmくらいのコブは出来るものでしょうか?
それとも寄生虫がうつったのでしょうか?
どうやって治療してあげたらいいですか?
死なせたくないです
よろしくお願いします

510 :
イカリムシかな。心配ですね。
お祭りで残った金魚をもらってきたと思うのですが
その時点である程度どうしようもない状態だったと思った方がいいかもしれません。
水づくりは
>>7を参考にするといいと思います。
玄人の方の目に留まるようageておきますね。

511 :
白いニキビは普通にできますよ
しかし、それはぽっちって感じで、瘤って感じじゃないですね

512 :
>>508
8リットルに7匹て・・orz

513 :
読んで無かったがそれは…

514 :
いまさら大きな水槽を勧めても詮無いこと

515 :
>>514
なんで?

516 :
減るだろうから?
いや、半分減ったとしても…

517 :
まだ5センチだから、ここを乗り切ったら大きいのに変えると良い。
毎日換水は大変だよ。特にこれからの季節。

518 :
胸ビレが裂けてくるのは病気ですか?

519 :
>>510
イカリムシではないです
ウジにちょっと似てるかも
残った金魚じゃなく、たまたま知り合った人がつかまえた金魚を貰いました
>>511
形は丸くて、トンブリが身体に入ってるような感じ
>>512
8L×2つで明け方からそれぞれに3匹ずついます
結局昨日フラフラしていた子は死にました
>>517
月曜の昼、プラケースを買うときにアクアリウムの専門店のおじさんと話し合って、
一週間くらい様子を見てから、必要なら大きいのに買い替えるといいって言われました
おまけでニューグリーンFをくれたので、片方には白雲病が重症の出目金と、軽症の和金2匹を入れてます
口を水面に出してパクパクしていて、苦しそう

520 :
金魚って小さくても一匹5リットルは欲しいって言われるからなぁ
8リットルは辛かろう

521 :
ヒルとか?
白いなら違うか。

522 :
>>519
ウジですか
ということはツリガネムシでもないですね。
ウオジラミでもないでしょうし。
体長は2mmくらいですか?
下記は寄生虫とは関係ないですが、
捕まえたのは金魚すくいでかな?それとも用水路に捨てられた奴?
8Lで3匹ならぎりぎりなんとかなりそうな気がしますが
それより8Lに空気調整なしのブクブクを入れると水流が激しくなりすぎてるような気がします。
あとカルキ抜きの薬剤は何を使ってますか?
ハイポとかだったら8L水槽で水替えを3L分するなら米粒の半分くらいでいいと思います。

523 :
そもそも寄生虫なのかと

524 :
>>521
肌色に近い白で、オレンジっぽい二本の筋が身体にありました
>>522
金魚の身体についているときは1mmくらいで、解剖して取り出すと2mmくらいありました
色が変わっちゃったので意味ないかもしれないけど、虫の死体まだ保存してるのでアップしました
http://mu.skr.jp/data/img/43440.jpg
(金魚の死体の眼下2つとノドにコブ)
http://mu.skr.jp/data/img/43441.jpg
(死んで白くなった虫。伸びちゃったけど丸い方が頭みたいだった)
金魚すくいでつかまえたそうです
薬剤はテトラ 金魚の水つくりってやつを2L当たり2mlまぜてる

525 :
>>523
動きが虫で、体内にいました

526 :
ココアを食わせて治療するとか、何か科学的根拠があるのでしょうか?
ココアの何の成分が金魚の体のどの部位にどのように作用し、どのような効果がもたらされるのでしょうか?
サイト誘導とかではなく、自分の言葉で自信持って答えられる方、お待ちしております。

527 :
>>525
ごめんね
あなたの勘違いだと思っているから

528 :
>>525
それと
仮に体内にいたとしても死因と関係ないし

529 :
>>525
寄生虫にある2本の筋の端か頭部付近に目のようなものはありませんか?
色は黒に限らず薄い黄色、あるいはゴミのような点に見えるかもしれません。
薬浴の濃さ・鰓蓋をめくって鰓本体の付け根に寄生がないか・虫の大きさにばらつきがないかを教えてください。

530 :
>>524
これと同じだと思うけど自分も同じような虫を金魚の魚体から取ったことがありますよ
なんなのか私も知りたいです
鱗の中に入り込んでるんだけど白くて1ミリぐらいあったから取りやすかったけど
口の中にまであったのはさすがに取れなかった
取った虫はヒルのような動き方をしていました
専門店とかで聞いたほうがいいのかもしれませんね

531 :
>>529
目のようなものは確認できません
薬はトロピカル-Nを使って、20Lに対し0.2gだったので1杯2gの匙を1/10にして、それをさらに半分以下にして0.1g弱にしました
鰓の下はめくってないのでわかりません
大きさはばらついてます
>>530
さっきまたそこそこ元気でグリーンFに移していた方の子が突然死にました
やはり中に2匹虫がいました
片方は5mmくらいでノドの下に、もう片方は顎の下で2mmくらいです
画像と動画をとったのですが、動画のアプロダがなくてアップできない…

532 :
>>524
カルキ抜きも大丈夫だけど
水面でパクパクしてるのはなんでだろうなぁ
ネットで調べてもウジみたいな寄生虫はでてこないしわからんなぁ
わかる人いないだろうか
寄生虫の画像とか見やすいのが撮れたらまたUPしてください。

533 :
さっき撮った写真
http://mu.skr.jp/data/img/43446.jpg
http://mu.skr.jp/data/img/43447.jpg
(二匹がくっついてる)
死因はこれじゃないのかな…

534 :
尾ひれの端部分が白くなってきてる金魚がいるのですが何の病気でしょうか?
綿っぽいものや白点はありません、怪我ですか?

535 :
>>533
写真では細部までわからないのですが、フタゴムシの仲間Diplozoon sp.である可能性がありますね。
寄生虫の中では比較的知られています。一応、扁形動物に分類されている
ただ、感染報告は稀で症例も多く上がってはいないようで、はっきりしたことはわかりません。
23℃前後以上の水温で水中に子が放出され、その後魚に寄生といったサイクルですので、冬季は駆除が困難になると考えてください。
治療ですが、取り扱いが簡単な薬剤としてマラカイトグリーンがあり、比較的扱いが難しいものとしてホルマリンと有機リン酸系殺虫剤があります。
しかし、前者は入手しにくいとおもいますので後者のリフィシュかトロピカルNの使用をお勧めします。
効果が薄い場合はリフィシュを考えてみてはどうでしょうか。成分が変化するのかは知りませんが、私が使用する際は一旦、希釈液を作って、そこから使用しています。
 !!注意!! : 光に当てず、誤飲に注意し、早めに使い切ること!
なお、同じ水槽で飼育されていた魚はすべて薬浴してください。塩浴をやや薄めに平行しても良いかもしれません。
期間は2週間程度が一区切として(底砂なしフィルターはよく掃除する)薬浴するのが良いでしょう。できれば水質の安定しやすい大きめの水槽にうつしてあげて下さい。
参考に http://www.marinepia.or.jp/image/study/jaza-vol38-no3.pdf
ただし、私は高濃度で短時間の処置事例しか見つけていませんので規定量での薬浴で効果が上がるかは知りません。トロピカルNを高濃度にした場合の副作用は知りませんが、リフィシュの場合は神経に出るのでしないように。
死んだ原因は鰓寄生による窒息死と考えればある程度のつじつまが合うと思います。
参考までにどうぞ。長文になってすみません。

536 :
>>534
水質は悪くなっていませんか?
水質悪化によるヒレ溶けや、水質変化のストレス、スレ傷によるものと、単なる色変わりが考えられます。
病気予防として換水+ごく薄めの塩浴をお勧めします。
もちろん病気の可能性もあります。ですが、そのような場合は大抵、他の症状が出てからでも治療は間に合いますので経過を観察してあげて下さい。

537 :
>>533
追加
529.535の者です。
薬剤の併用についてですが、メチレンブルーそのものだと大丈夫だと思います。
ただ、多くの薬品は他にも添加されているので、ショップなど、その道に詳しい方に伺って下さい。
病名には疎いのであまりわかりませんが、割り切っておおざっぱにいうと>>4 >>5で紹介されているエラ病・吸虫病にあたるとおもいますよ。

538 :
>>536
アドバイスありがとうございます。
外でプラ舟で飼っているのであまり水質には気をつけていませんでした。
そういえば最近水の色の緑色が濃くなってきていました。

539 :
>>535,537
コブのない子もしばらくトロピカルにいれてみます
長生きしてほしいな…

540 :
薬浴中でも食欲があるなら餌あげてもいいのでしょうか?
病気に打ち勝つように。

541 :
別々の水槽で飼っている出目金、ランチュウなどの一部にエラが大きく反り返った者がいます。
4-5年になる者から1-2年の者までいますが皆元気です。
ランチュウやアロアナなどハサミで切っている動画など見た事がありますが、これは何か原因でなるのですか?


542 :
>>541
トサキンの飼育指南書に、先天的なものと飼育水の悪化・餌不足・病気のキャリアなどが原因って書いてあったよorz
高温になったりする場所なのかな

543 :
>>540
餌は十分に与えてやってください。

544 :
>>540 = >>539だと思い回答しました。違ってたらすみません。

545 :
餌については賛否両論だと思うけど、長期戦になりそうだからあげた方がいいだろうね
今の時期はあげすぎは禁物だけどね

546 :
エサやった分だけガンガン換水
やっても普段の半分以下
つーか、長期戦治療にならないしろよと

547 :
>>539
>>545
>>546
通常は病状によって判断が180°変わりますので指摘されているとおりになります。
ただ、今回この寄生虫であった場合は虚血状態を引き起こし致死するので、血液の質と生産量を落とさないことがkeyになります。
本来でしたらビタミン等添加した飼料を混ぜて適量与えるのですが、ハードルが高いと感じる方が多いと思いました。
したがって栄養状態を高く維持する必要があると判断させていただきました。悪しからず

548 :
60cm規格水槽に10cm程(尾含めず)のコメット一匹飼いなのですが、
この環境でもエアレって必要ですか?
模様替えで、コンセントから遠い場所に配置予定になったので…

549 :
>>548
1匹なら何とかなると思うが自己責任で
昔、似た条件で和金型6匹でサバイバルしたら1匹☆になったが他は生き残ってる

550 :
>>547←誰?

551 :
>>550
543.537です

552 :
>>551
うん、
で、誰の相談に乗ってるの?

553 :
>>549
レスありがとうございます。
1匹だとなんとかなりそうですね
とりあえず明日半日くらいで試してみます。

554 :
>>552
508です。何か私のレスに問題がありましたか
もし、そうであれば申し訳ありません。

555 :
>>508
線虫の類ならホルマリンかキニーネの薬浴だけどな
魚の種類、大きさ、ホルマリン濃度、薬浴時間……
ハードルは高い

556 :
>>548
ちゃんと水替えできるならいらないと思うよ

557 :
ずっとお腹がパンパンで病気かと思ってた金魚が卵産んだ
またパンパンになってるけど、卵を産めば小さくなりますか?
そもそも頻繁に卵を産むものなんでしょうか?


558 :
ココアを食わせて治療するとか、何か科学的根拠があるのでしょうか?
ココアの何の成分が金魚の体のどの部位にどのように作用し、どのような効果がもたらされるのでしょうか?
サイト誘導とかではなく、自分の言葉で自信持って答えられる方、お待ちしております。

559 :
いないだろjk
企業の商品と違って、論文を書いても金がもらえる訳じゃないしな
金魚を飼ってればわかると思うけど、金魚の飼育法なんて科学的根拠のないことのオンパレードばかりだから別にそんなカッカしないでもいいかと
…しかし、私も原理が謎すぎて手をだせないから、説明してくれる人がいたら嬉しいww

560 :
>>557
生んだらお腹が小さくなるかどうかはなんとも言えないけど、卵は何度も生むよ

561 :
>>558
市販の薬品使うやつでもいちいち納得して使ってるやついないんじゃね

562 :
>>542
普通に部屋、玄関で直日の当たらない場所です。
餌を2-4回/日、水替え1回/週
思い当たる事は水替えの時、魚入れたまま底砂利混ぜ混ぜ、水は一時的にドブ状態
で魚が出ない位まで水抜いて、水温合わせた水投入、水はピカピカ、魚イキイキ
これで5年元気な者もいるけど、やはり一時的に水が汚れ、プラス餌あげ過ぎかな
特に買ったとき小中の者は良いけど、小の出目なんか残った6匹全部反り返って来た。
大きくなったら不細工だろうな。


563 :
>>562
水作からプロホースってのが出ているからそれ使って水換えした方がずっと良いかと。
落差で引っ張るから水槽は床より高い位置にないといけないけどね。

564 :
>>563
一気に4/5以上水を替えてるのに元気なのはすごいね
濾過槽のバクテリアがよほど定着してるのかな

565 :
ドブだからな

566 :
>>564
俺も60標準水槽で上部底面直結でらんちゅう2匹と流金1匹
水草 リシマキア ナナ ルドウィジア ロタラ エキノドルス ミクロソリウム アナカリス食害対策にカモンバ
発酵式CO2 ハイポネ欄用
の環境で飼育しているけど週一回三分の二換水している…まぁ底面だから大丈夫なのかもしれないけど。

567 :
>>562
餌が多過ぎなんだよ
臭いのは

568 :
60cm水槽に小赤3匹飼っています。
1匹元気だが止まると沈んでしまう金魚がいるのだが
何をどうしてあげればよいか知ってる人いますか?
消化不良かと思いとりあえず餌は少なめにして塩浴させてます。

569 :
お祭りでもらった出目金(家に来て4日目)が糞の出や切れが悪いようです。
えさをあげてしばらく経って(15分〜30分ほど)から糞をし、長く垂れたままになっていました。
ちなみにえさは水槽セットについていたフレーク状のものをよく食べます。
何かの病気か体質なのでしょうか?
それともえさを変えた方がいいですか?
それ以外は元気に泳ぎ回っています。
本を見ても白点病などの一般的な病気しか載っておらず、こちらで説明させていただきました。
また和金をたまに吸ったりするのはえさと間違えているのでしょうか?
食べる量も違うので別々にした方がよいでしょうか?
ちなみに30センチ水槽に一匹ずつです。
えさはまだ1日一回程度を食べきれる量あげています。

570 :
薬浴は日が当たる玄関では薬の効き目が無くなるんですか?
これまでうちでは薬浴で回復した金魚がいません。今も闘病中の金魚がいてたまたまとあるブログに書いてあるのを見てすぐ水槽を影に移動したんですが…。
もしそうなら回復の見込みがありそう。

571 :
薬の種類に依りますがそのとおりです
良くなるといいですね

572 :
>>570
毎日水替えと共に薬も交換だからあまり関係ないね
それより薬の保管方法を間違えるとすぐ駄目になるよ

573 :
北東北の家の玄関で和金2匹を今年の夏から飼い始めました。
冬の間は自然に近い形で飼いたいのですが、床暖房が玄関まであり、夜間は床暖房を切ったりするので1日の温度差が心配です。
最低温度を5度とかに設定でき、かつ72時間以内の温度差を5度以内に保つ条件でインテリジェントに最低限の稼働をするヒーターはないですか。

574 :
>>573
床暖房かどうかはどうでもいいから
昼間の室温と水槽の大きさ教えてよ

575 :
いままで玄関の気温を気にしたことがないので、冬になってみないとわからないです。水槽は10リットルくらい。

576 :
スイホウガンを繁殖させたいのですが、和金の繁殖の仕方で問題なく繁殖できますか?
気をつけることなどありましたら教えてください

577 :
>>568
エラ病かと思ったけど
元気なら違うなぁ
>>569
糞以外正常なら気にしなくてもいいんじゃないかな
一緒に入れると和金を噛むってことかな?
共存は可能だと思うよ
ただ30pじゃ小さいかな

578 :
万が一成功して増えちまっても、引き取り手が無いからやめておきなさい。

579 :
>>576
選別と間引き

580 :
>>575
エヴァリスの50ADあたりでいいんじゃない?

581 :
>>568
沈んでドテってすんのは個体差、そいつの趣味
放っておいてやれ

582 :
>>578
スイホウガン、1000匹ぐらいなら大丈夫。
初めてだしそんなに数は取れないだろうし問題ないと思う。
大量にほしいので
>>579
和金からは出ないだろう、そうそう。

583 :
>>582
繁殖とか選別経験ある?わりと出るよ。
2000ぐらい採って、最終的に残るの3匹とかざら。

584 :
選別して破棄するとか絶対できない...

585 :
>>583
できれば百匹単位で大量にほしいから、やっぱりスイホウガンから子供を作りたい。
良い感じの個体がいれば最悪、人工授精したほうがいいかな?

586 :
あれ?>>583を見た後に>>585を見ると買った方が楽に見えるの俺だけ?

587 :
きんろ、かぁいい。。

588 :
>>586
そうだね。君だけだね。

589 :
569です。
577さんありがとうございます。
糞をなかなかしないのはまだ来てまもないからかもしれません。
異常ではないようなので1日一回のえさで様子を見てみることにします。
出目金が和金を噛む行動は1回だけでした。
単に寄りすぎて邪魔!って思っただけなのかも。
広い水槽に変えるのもスペースの問題があるし、環境をがらっと変えてしまうのもストレスになりそうなのでもう少し様子を見てみます。
度々出るようであれば検討してみます。
遅くなってすいません。
アドバイスありがとうございました。

590 :
餌の量について教えてください。
メーカーのHPなどによると、魚体重に対して1.5%〜2%を1日の給餌量として
紹介されたりしていますが、この重量は乾燥餌なら乾燥したままでの重量でしょうか?
また、冷凍赤虫などの場合は凍ったままでの重量と考えてよいものでしょうか?
あまり気にするほどの事ではないのかもしれませんが、乾燥餌の乾燥した状態と
水分を含んだ状態、または赤虫の冷凍状態と乾燥状態ではずいぶん違うと思います。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

591 :
なんで金魚って3歳ものになるとすげえ高くなるの?

592 :
ある程度の技術が必要だから
大方の欠点や形質は出きってるから
安定した産卵が可能だとされてるから
と、三年間スペースを取ってたからだと思ってる

593 :
>>591
3年も仕込んでたらどんだけ経費かかるか考えたことあるか?

594 :
このスレのテンプレを見ると、完全清掃はたまにすれば良いようですが
自分が週一でやってる以下の掃除のプロセスのうち、しなくてもいい、
方法が間違っている物はありますか?
1. 金魚を退避させる
2. 柄付きスポンジで水槽の壁をゴシゴシ
3. そこの砂利を片方に寄せ、底をゴシゴシ(反対側も)
4. 水中に舞い上がった目立つゴミを網ですくう
5. 水抜き(外掛けの活性炭フィルター洗う)
6. 外掛けフィルターや水槽に置いてた物をブラシであらってぬめりを落とす
7. 水槽に設置、カルキ抜きした水を入れる
8. 金魚を水槽に戻す
とにかくぬめりが付いているものはなるべく落とさないといけないと
思っていましたが、ぬめり=悪 ではないということですか?
ちなみに、今までピンポンパールや出目金を飼って来ましたが
藻が生えた事()はありません。

595 :
>>557
ちょっと裏山。普通は春産卵だけど、
気温が20度前後になる秋にも産むんだって。
うちのも腹パンパンのがいて、今日オスがつついてたから
そろそろ産まれないかなあ。
今年は春の子を全Rとしてしまったんで、再チャレンジしたい。
去年は秋生まれのも育たなかったし・・自分ダメダメ

596 :
>>594
金魚が元気ならそれがベストなんじゃないかな
個人的には金魚を退避させるだけでストレスになるからやらないし
藻が生えてたって金魚に害はないから放置だし
ベアタンクだし
フィルター(上部)内のバクテリア殺したくないから月一で一番上のウールマット取り合えるくらい。
週2で水替えくらいはするけど

597 :
>>594
それでうまくいってるなら
気が済むようにすればいいと思う

良い子のみんなは真似しちゃ駄目だよ

598 :
>>594です。
出目金は丈夫で病気知らずですが、ピンポンは病気になりやすく
半年位で死なせてしまう事が多いので、改善すべき点がないか
模索しています。
近々水泡眼を迎え入れたいと思って居るのてすが、出目金は
入れっぱなしで掃除しても、これだけは掃除の時は
退避させる方が良いようですね。
店に置いてある「金魚の飼い方」みたいなのだと、器具類は丹念に
ぬめりをとるべきかの様にかいてあるし、一体どっちが正しいのか分からなくなって来ました。

599 :
>>598
ぬめり嫌いなんでしょ(笑)
あと、フィシュレット使ってで毎日R取り出すといいよ

600 :
金魚の飼い方の本が何年前に発行された物にもよるなぁ
ってか、週一でその掃除は金魚にとってはストレスだろうね
潔癖症なのかも知れないけどさ…

601 :
約1ヶ月前に金魚すくいでとってきた小さい琉金が他の金魚に尻尾を食べられてしまいました
尻尾は一晩でなくなってしまい、今は隔離しています
ようやく5ミリくらい伸びてきたんですが、なくなった尻尾はちゃんと元に戻りますか?
尻尾がなくてもちゃんと餌を食べて元気です

602 :
>>601
尻尾は生えてくるけど
いじめる同居の人はまた食いちぎるよ
性格の悪い金魚っているんだ

603 :
>>598
ぬめりはとらなくていいと思うよ
なにより週一でそんなことしてたら労力がはんぱないから楽した方がいいと思う
金魚にとってもそっちの方がいいかと。
>>601
自分も以前尾びれを付け根付近から食べられたことがあったけど完全に戻ったよ
ちょっとでも伸びてきてるんなら問題ないと思う

604 :
性格の悪い金魚ってどんな金魚相手にも尻尾つついたりするよな
なんなんだあいつら

605 :
>>604
金魚買ってくるときは色味型だけじゃなく
店の水槽の中での順位を観察して
ボスになりそうなのは避けるようにしている

606 :
>>594
生き物って、キレイな環境の中で生きていけばいくほど、キレイじゃない環境に適応できなくなるもの
キレイさって際限がないよ そのうち飼育水を常時オゾンや紫外線で殺菌しなきゃいけなくなる

607 :
>>604
1匹飼いが、気を使わなくていいですよ。

まぁ、小さい金魚が群れをなして泳ぐ姿も、
見てていい光景なんですが・・・

608 :
>>601です
皆さんありがとうございます
尻尾がないのがかわいそうでしたが、元に戻るなら良かったです
このちびは単独で買うか、もしくは水槽内に仕切りをつけることにします

609 :
>>606
ぬめりは魚にとっての環境とは関係ないよ
飼い主が満足出来るかどうかだ
てか、物理濾過で魚飼うなら、もっと水替えしてもいいくらい

610 :
苔が生えるようになればヌメリはでなくなる
ベタ飼ってるからわかるけど、小さな容器ではヌメリは致命的汚れになりうるけどある程度の大きさがあれば問題ない

611 :
>>608
尻尾を食いちぎった子が分かってるなら、そっちを隔離した方が良いかも…
また別の金魚が、被害に合うかも知れないし…

612 :
>>611
4匹とってきたうち一番小さいのだけがつつかれてしまったんですが、犯人がどれかは不明です
あれから1ヶ月ほど経ちますが、他3匹はみんな仲良くやってるみたいなので大丈夫かと

613 :
>>594です。
その後、「いますぐ質問に答えて」スレで
バイオフィルムと言う単語を目にし、これの事かとググってみて
疑問が解けて来ました。生物濾過には必要なものだけど、多少取れても
問題なさそうなので、外掛けは掃除して水槽はあまりいじらないようにします。
レスを頂いた皆さんありがとうございました。

614 :
>>611
そっか…食いちぎった子は不明なんだね。
仲良くしてるなら、それはそれで良い事だしね。
小さい子はやっぱり苛められやすいのかな?家もそうだったけど…
人間とは違うから、その辺り厳しいね。
早く尾が回復すると良いね…
>>613
外掛けは放置で、水槽は水換え、糞掃除の方が良いかと。
フィルター掃除したかったら、水換えしない日にするとか…

615 :
>>614
訂正
>>611×
>>612

616 :
>>612
その使い方なら外掛けと底面併用して外掛けは糞濾しと考えて利用した方が良いのでは?
砂利はプロホースで掃除
まぁ底面エアリフトの場合ポコポコ音が出るけどね。

617 :
>>594
ガラス面ゴシゴシ
プロホースで底床のゴミ取り
カルキ抜いた水入れる
苔取生物投入でおしまい

618 :
>>617
物理ろ過重視の人は、フィルターのろ材もしょっちゅう取り出してごしごしだよ

619 :
水替えの度に底砂をザクザクしてる人も
物理濾過目指してるのか生物濾過目指してるのか
解らん………

620 :
琉金を飼いはじめたんですけどせびれをたたんでしまったままです。
なぜでしょうか誰か教えてください。

621 :
>>620
多分何らかの病気で体が弱ってるのではないでしょうか

622 :
白雲病を治したくて色んなサイト参考にしようと見てたんだけど
1日目は、薬+塩を1.5%
2日目は、薬+塩を0.8%
3日目は、薬+塩を0.5%
こんな治療法が書いてるとこがあったけど、1日目の塩1.5%の時点で金魚死んじゃわない?
金魚に1%以上の濃度の塩浴は危険て誰かに教えてもらった覚えがある

623 :
>>622
じゃあ心配のない治療法が書いてあるサイトを参考にしたらいい
なんでいろんなサイトを見た上で、あえて危険と感じる方法に執着するのかわからない

624 :
>>622
論議したいなら余所へどうぞ

625 :
>>620
りゅうきん、いつ来たの?
水槽と魚の大きさと、あと、何匹?
全員縮こまっている?

626 :
金魚に1%濃度の塩を入れたら危険だろ?違うのか?

627 :
危険だよ。けど殺菌効果が高い。
だから一か八かのニュアンスが強い。
したがって1.5を行う場合は短時間(30分とか分単位せめて1時間)がいいんじゃないかな。
1.5は代謝を助けるよりも塩の殺菌効果を臨む場合に用いるんだとおもう。
これでよかですか?

628 :
よかよか

629 :
>>628
塩1.5とかリスクありすぎだと思うよ

630 :

なんか濃い方が効くんじゃね?みたいな人がいそうだw


631 :
>>627
あんた釣られただけたわ
もう構うなよ

632 :
塩1%の短時間浴(30分ぐらい)ならいいけど1%以上の濃度で1日付けておくとか無謀だよな
エラに障害が出て死んじゃうよ
素人に毛が生えたような奴のサイトなんて参考にするもんじゃない
みすみす金魚殺してしまう
色んなショップのサイトに書いてある治療法みたいのを参考にした方がいい
俺は伊藤養魚場の治療法を参考にしている
おまえらも参考にしてるショップのサイトあったら教えて

633 :
金魚関連でTwitterフォローさしてもらいたいんですけど、どういう語で検索かけたら、いい人見つかりますか?

634 :
>>633
「彼氏募集中 金魚」「R 金魚」で検索すれば?

635 :
金魚四匹のウロコが銀色ってかところどころ妙に光ってる
ウロコがハッキリ見えるってか…
これは何かの病気ですかね?

636 :
モザイク透明鱗じゃないの普通に

637 :
金魚買い始めて3ヶ月の初心者なんですがこの症状は大丈夫でしょうか?
今のところ食欲旺盛で元気あるんですが…なんだかウロコが光ってるような感じです

638 :
問題なし
気になるならば>>636で調べる

639 :
ありがとうございます。
透明鱗では無いと思うのですが嫌にハッキリ鱗がわかりところどころ金色に光ってるのでエロモナスではと心配になりました。

640 :
>>637
症状じゃなくて身体のデザイン

641 :
そんなに気になるなら画像を上げてみたらどうかな?

642 :
3ヶ月飼っててやっと気付くようなら
デザインにしては変だし、何か変化したのかもね
まあ「大丈夫でしょうか」って言われても直に見てもないのに誰も分かるわけがない

643 :
鱗がはっきりするというところよりマツカサ病を疑ってみる

644 :
>>642
金魚飼ったことある?
ある程度成長してからその子の本来の特徴が出てくるんだよ

645 :
>>637
鱗が取れて、再製したした鱗の出来が周囲と違って、なんとなく光ってるように見えることがあるよ
体をこすりつけたりするような行動が見られないなら大丈夫だと思う

646 :
なんかスーパーサイヤ人みたいにところどころ光ってます
ウロコは逆立ってないのでマツカサ病では無いと思います…今のところ

647 :
上でも言ってるようにモザイク透明鱗でしょうに

648 :
>>647
さすがに稚魚でも三ヶ月もモザイク鱗に気づかないことはないでしょう・・・

649 :
>>648
剥げ落ちかモザイク透明鱗で確定だよ
騒ぐことじゃない
三ヶ月もモザイク鱗に気づかないんじゃなくて
三ヶ月経って鮮明になってきた
だよ

650 :
なんか金魚屋さんで聞いたら「大丈夫ですよマツカサ病ならすぐにウロコが逆立つ」だそうです
でミナミヌマエビ五匹・コリドラスジュリー二匹・レッドラムズボーン三匹
1700円で買い水槽に入れました
40×20×20水槽にらんちゅう1匹金魚4匹どじょう1匹しじみ1匹います
コリドラスジュリーはヒーター無しの冬でも強いから生きれますよ
と言われました
本当に大丈夫ですかね?

651 :
琉金五匹飼ってるけど、一回り小さい金魚がいてお尻ツンツンされて嫌がってる。
いじめられてるのかな?

652 :
>>650
水槽の容積、水を入れられる部分の実際のサイズは多分 39p×19cm×18cm くらいだよね?
これだと実質13リットルちょっとだよね?その水量でらんちゅう含め金魚5匹にどじょう1匹と、
コリドラス1匹、しじみはどうか知らんけど、魚1匹あたり2リットル程度というのは、
魚の大きさにもよるけど、生物濾過がしっかり機能している状態だとしても
結構大変そうだね。
コリドラスは水槽の掃除屋さん的な説明をされたのかもしれないけど、熱帯魚なので
室内水槽だろうけど、冬は温度管理なしでは難しんじゃないかな。これは>>650
水槽を置いている部屋の冬の室温(みんな寝てる夜とか)しだいになるよね。
昼は暖房で暖かくて夜寒いとか、日中は誰もいなくて寒いとかっていうのは、
水温が変動し過ぎて熱帯地方の生き物にとってキツイんだそうだよ。
金魚やどじょうでも、1日の内の水温が大きく変化するのはよくないけどね。
熱帯魚は低い水温に強い種類でも、低い水温で飼うと抵抗力が落ちて、
病気を発症しやすくなるし、病気になってしまったら、それが金魚にも
うつることを考えたら、熱帯魚と一緒に飼うなら、やっぱり状況に応じて、
ヒーターとサーモスタットでしっかりと温度管理するということが
必要なんじゃないかな。
それと金魚の鱗の事に関しては、画像なしには誰も正確なアドバイスはできないと思うよ。
↓ こんな感じ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0767025-1350635850.jpg
これはらんちゅうの背の画像だけど、金色に光ってるというのがこれと同じような感じなら
問題ないですよ。

653 :
>>651
とりあえず、水槽を別にしたほうがいい。
ストレスで死なれても困る。
(俺は困らないけど)
個人的な経験からすると、五匹もいれば
仲良くしてるものなんだけどね・・・

654 :
>>652
ありがとうございます
はい
ちょっとかわいそうなので25日に90cm水槽が来るのでらんちゅうとコリドラスは移すつもりです
やっぱりヒーター買おうかな
金魚も暖かい方がいいですよね
ウロコはスーパーサイヤ人みたいに金色です

655 :
>>654
90cm水槽って恵まれてるね。
ヒーターは金魚だけなら無理に必要ではないし、飼育の目的にもよるけど、
繁殖までさせているような人は、通常はヒーターをあまり使わないで
四季の変化に合わせた飼育をして、主に春に繁殖させているよね。
金魚だけの飼育でも、冬でもしっかり餌を食べさせて大きくしたいとか、
冬でも元気に餌に群がる姿を見たいとかだと、水温15℃〜20℃くらいで
飼ったり。
熱帯魚が一緒なら20℃ではちょっと低いかな?コリドラスなら低くても23℃とか。
ただ、こうして飼育した金魚って体型がぼってりするような気はしてます。
ごめん。スーパーサイヤ人ってのが良くわからん。
ウロコが浮いたり、逆立ったり、充血したり、溶けるようになっていたり、
ツヤがなくなったりさえしてなければ問題ないと思うよ。
慣れてきたらウロコだけじゃなく、目の色や鰭の張り、泳ぎ方などで
ある程度状態が分かるようになってくると思う。

656 :
>>655
楽天市場で水槽台とセットで25000円でした!
コリドラスいるから23度くらいで行こうかなって思います
あとネオンテトラも飼いたいですがらんちゅうが食べちゃいそうで悩んでます
なんかウロコが金色なんですがお店の人が言うには大丈夫みたいです
和金200円だったから4匹買ったら何故か一匹らんちゅうでそれが特に金色に光ってます

657 :
>>656
いいの買ったね。
水温はメインにする魚がどれかによって多少変わってくるからね。
ネオンテトラと金魚を一緒に飼えないことはないと思うけど、
小さい方が大きい方の口に入ってしまうようなら危険な混泳になるね。
>>656が飼っているらんちゅうと和金の口の大きさから判断すると
いいんじゃないかな。
ただ、小さい魚の中には金魚のヒレやエンゼルフィッシュのヒレなどのように
ヒラヒラしたり、垂れ下るようなヒレをかじる習性を持つものもいるので注意かな。
例えばスマトラ。

658 :
>>657
今日は60cm水槽ラピレスRVって曲げガラス水槽を衝動買いしてしまいました↓
15000円が9800円でつい…あとピンポンパールも二匹
今40cm水槽に金魚7匹コリドラス2匹しじみ1匹どじょう1匹います
あとレッドラムズボーン3匹
コリドラスの毒針に触れたら金魚が死なないか心配です
らんちゅうはたぶんネオンテトラを口に入れられます
金魚が消化不良で死ななければ水草や隠れ家をたくさん作って飼いたいです

659 :
まぁなんだ…誰も突っ込まないのか。
多分ネオンは喰われる。てか金魚に熱帯魚は相性悪いと思う。
あと生体入れすぎ。濾過機の増設した方がいいと思う。無理ならこまめな水替え推奨

660 :
文章が不気味だから突っ込めないです><
…金魚は基本的には小魚を食べるけど興味が無い子もいるよ
ただ、隠れ家があったとしても60じゃたかが知れてるから、全滅か無事かのどちらかになるだろうね

661 :
金魚が魚食うのは孵化したあとの兄弟食いだけじゃね
丸型と一緒のグッピーは増えてるし、レインボーが孵化して無事に育ったことさえある
和金水槽ではメダカの稚魚が混泳してるわ
飼い主が水槽をコントロールすりゃいい

662 :
その、当の飼い主がアテにならなそうな訳で…

663 :
>>661
口に入れば食べてしまうと考えるほうが一般的
そりゃ個体差で食わない奴もいるだろうけどね
うちはエビ食わないからビーシュリンプと一緒に入ってるけど、別の水槽の同種のヤツはエビ食うわ

664 :
>>663
それがコントロール

665 :
コントロールってなんだよ…じゃあ論文書いて発表してみろよ…まじカオスだな

666 :
>>665
アロアナやガーとグッピーで混泳させてるとこさえあるんだぜ
要はきっかけ作り

667 :
あるんだぜじゃなくてコントロールっつーなら100%肉食やめさせないとな
できるわけねーだろそんな事

668 :
出来ねえ奴が出来る奴に喧嘩売ってもしようがないだろ

669 :
どうやればそのコントロールが出来るのか一切触れていないからおちょくられてるんだよ
>>664から言いたいことはわかるけど、コントロールって表現がアホなだけだと思う
日本語が弱くて表現力が乏しいだけ

670 :
>>659
4日後に90cm水槽が来るのでそれまで餌を少なめにあげます
90cm水槽に水草たくさん植えてらんちゅう五匹とネオンテトラたくさん飼うつもりなんですがやはり食べちゃいますか?
らんちゅうが死ななければネオンテトラを食べても構わないのですが…

671 :
ネオンテトラは別の水槽で水草レイアウトして飼ってやれよ
らんちゅうは人工水草で十分

672 :
>>569=>>589です。
白点病になってしまったので、薬浴5日目ほどです。
(メチレンブルー×食塩水0.5%・水温29度)
テンプレが大変参考になり、9割は回復しました。
金魚はいたって元気でした。
病気後のことで質問です。
徐々に普通の水温とカルキ抜きした水に慣らしたいのですが、
上の水に足していってもよいのでしょうか?
それとも一気に変えてもいいですか?
まだ食塩水にしておいた方がいいのでしょうか?
水温は今頃の時期ヒータの設定は何度ぐらいがよいですか?
(室内の縁側に半日陰暖房なしの状態で置いています。
気温の変化は激しいと思う。)
砂利は入れ替えてしまった方がよいですか?
再発しないように気をつける点を教えてください。
分からないことだらけで質問ばかりすいません。

673 :
>>670
むしろ
らんちゅうがノイローゼになるな
ああみえて、らんちゅうはデリケートだから
ネオン20以下にしておかないと休むヒマもないだろう
10でもいいくらい

674 :
餌の質問をします。
ランチュウなどを最近購入して育ててますが。友達から大きくするなら赤虫だと聞きましたが。そうなんですか?
@番・アカ虫A番・イトミミズB・番ミジンコC番・ 咲ひかりD番・ランチュウゴールドの順でいいんですか。

675 :
今の時期から大きくしたいならばヒーター必須だよ

676 :
>>672
治ったなら普通に水換えすればいいよ
ヒーターは24〜5度でいいんじゃない
砂利も変える必要はない
再発しないよう気をつける事は、水温の急変と水の悪化に気をつける
>>674
生餌は消化時間が短いからガンガン食わせられる
ペレットフード(市販されてる餌ね)は高栄養で消化時間が長い、食わせすぎや体調、環境で消化不良をおこす
けど安いし日保ちするのでコスパは高い
餌の順列は知りません

677 :
どおしてきんろはかぁいいの?

678 :
きんろをかぁいいとおもう
きみのこころがかわいいんだよ

679 :
>>678
そぉか、わかったー!
きんろだいじにするぉ。

680 :
こどもが、いつもあげてる餌がきれたので、なんとなく見た目が
似てるというだけで「麩」を食わせたようです
それから、ひたすら底に沈んでじっと動きません
ただし、朝(いつも餌をやる時間)になると前と同じく元気に動きまわり
餌を欲しがります
とりあえず絶食をさせてみましたが、3日目現在症状は変わりません
これは病気ですか?


681 :
追記
麩を与えてからだいたい10日目くらいです

682 :
>>680
ヒーター使ってないなら活動が鈍ってくる時期
これからは暖かい日にだけエサあげればいい
あいつら基本的に馬鹿だから消化出来ない分まで食うし

683 :
つーか大昔の金魚の餌は細かくした焼き麩がポピュラーだった
「金魚麩」なんて言葉が国語辞典に残ってるくらい
麩そのものはなんら金魚に悪い物ではない
お子さんの直観は概ね正しい

684 :
私金魚にかっぱえびせん食べさせたことあるわ。
じっとしてるのは水温が低くなってるから。食べさせた麩が原因じゃないと思う。
変温動物だから温度差には注意。
金魚って口に入れられるものなら何でも食べる。
そして食べ過ぎたら吐く。
よく観察してみて。

685 :
676です。
普通に水換えしていいのですね。
砂利が青く染まってしまい、出目金がよく吸うので換えてみます。
これから寒くなるので水温計とヒーターで温度管理と水質チェックしていきます。
アドバイスありがとうございました。
最初に買った水槽にバクテリアがついていたのですが、バクテリアも入れ直した方がいいのでしょうか?

686 :
>>683
昔の人があげていたからって積極的にお勧めするものじゃないな
麩の本体は小麦粉由来のタンパク質を揚げたもの
だが、小麦粉で水増し……いや、粉増ししたものもある
ちなみにうちのジジイは未だにパンくずを、ネコには猫まんまを……
でも、病気のこととかは全然関係ないよ

687 :
【飼育環境】
 水槽・・・45cm水槽(34Lくらい)
 水換えの頻度・・・2週間に1回、12Lほど。
 濾過装置:投込のM1個、S1個使用。
 温度管理:ヒーター有、温度:22℃
 生体:オイカワ5cmが5匹
【症状】
 先週、小赤を水槽に入れたんだけど、白点病で死んだ
 オイカワも鱗が剥がれて死んだ。おそらく小赤が持ってきた病気が原因。
 水槽内の生き物は全滅した。
【現状の対処】
 塩を使ったり水温上げたりしてみたけど、ダメでした。
【質問】
 生き物が何も居ないので、水槽・濾過器・エアチューブなど、
使っていた道具は全部熱湯殺菌しました。もちろん砂利もです。
そして今、水道水を入れて濾過器もセットして水を回しています。
水温は22℃キープしてます。
明日、小赤を飼ってきて水槽に入れたいのですが、とりあえずは
水槽には入れずにバケツで様子見たほうがいいですか?
病気だと、また水槽を殺菌しるハメになってしまう・・・・

688 :
>>687
そんなに白点が嫌いなら金魚も熱湯消毒だな
俺の家の水槽にも白点菌ウヨウヨしてるし(笑)
要は菌が取り憑かない健康な魚を目指すんだわ

689 :
>>688
やっぱ金魚の体力次第なのか
とりあえず明日になればカルキは完全に抜けてるだろうから、
塩を0.2%ほどブチこんで、小赤か朱文金を入れてみるよ
死ななかったらいいのになぁ

690 :
水槽の、バクテリア増えない内から生体入れるのか…
相当、金魚に体力無いと厳しそうだね。


691 :
>>690
しかし、何か生体を入れておかないと、
バクテリアが増えないという・・・

692 :
最初に投入した部隊が全滅したらそのまま回しておけばいいんだよ
なぜリセットしちゃうかな
全滅した奴等はただの犬死にじゃねーか

693 :
>>690
金魚は衝動買いの人が多いから
鼻からぶち込んで乗り切る人じゃないと
ここのアドバイザーは務まらんよ

694 :
アドバイザーwww
素人のくせにwwwwwwwwwww

695 :
適正な下準備をして(衝動買いでもトリートメント中の一週間にでも出来るはず)、
濾過能力超えた匹数飼わず餌やりすぎず、何より心配してあれこれやり過ぎなければ
そう失敗はしない希ガスるのだが

696 :
>>695
じゃあ
金魚すくい屋のおっさんの横で
それをブツブツ喋ってろよ

697 :
>>689
今、気がついたけど
カルキ抜き剤は用意しないと
おちおち水替えも出来ないよ

698 :
100L大型タライの外飼いの4CM和金が5匹いるのですが
夜は寒くなってきたのでそろそろ室内に入れたほうがいいでしょうか?
それとも和金は丈夫だからこのまま冬超ししてOKなのでしょうか?
(こちらは大阪地方です。)
アナカリスも多量に一緒に入ってます。
どうぞよろしくお願いします。

699 :
私は金魚歴3ヶ月ですがバクテリアの事は聞いていて1ヶ月待つのと毎日の水替えが面倒だったので1台目の水槽の時に近所の公園の池から1・5リットルのペットボトルで水を取り水槽に入れました
その日のうちに金魚4匹飼い餌も多めにあげましたが問題なかったです
もし池・湖・川が無いなら金魚屋さんに少し水をもらい水槽に入れて立ち上げると良いかも知れません
あとレッドラムズボーンがいると水が綺麗になると思います

700 :
23gの水槽が余ってたんで
オランダを1匹買いました
2週間経ちますが全く懐きません
近づくとブクブクの隅に逃げて行きます
このまま懐かないのでしょうか?
それに比べ別水槽の朱文金数匹は指を噛むほど懐いてます

701 :
懐くのに一ヶ月以上かかった子も居れば(今でもちょっとビビリ)
三日目には指をかざすと近寄ってエサクレするようになった子も居たし
すんげー懐いてたのに水槽変えた途端警戒し始めてまた懐くまでに二週間かかった子も居た
それぞれの性格もあるし、体調やら環境やらちょっとしたスイッチで切り替わるもんでもあると思うので
あんま気にしすぎず大事にしてあげたらいいんでないですかね

702 :
>>700
七匹いる金魚水槽からパイロットフィッシュとして一匹を新しい水槽に移した途端ビクビクし懐かなくなりました
でもしばらくして最初の水槽に戻すと寄って来ます
金魚は一匹だけだと不安を感じ警戒心が強くなり人に懐きにくいように思います
二匹だとそれまでケンカした事の無い金魚が高確率でケンカを始めます
出来れば4匹以上で飼うのが良いと思います

703 :
金魚飼育セット買ったら付いてきた「APIストレスザイム」ってどのタイミングで入れるものなの?
バクテリアは魚が入ってないと増えない云々でよくわからん
今、水槽は水作エイトだけがブクブクいってる状態で魚は入ってない

704 :
>>703
魚から出るアンモニア→バクテリアがそれを食べて分解
だから魚がいないと餌となるアンモニアが無いためバクテリアが増えにくいみたいです
バクテリアが増えて水質が安定するまで1、2ヶ月かかります
バクテリアが増えるまでほぼ毎日水を1/3くらい変えないと魚から出るアンモニアを分解するバクテリアがいないため魚はアンモニア中毒で死にやすくなります
水が出来上がるまで餌を2日に1回少量と水替えを気をつければ魚は死ににくいです

705 :
>>704
助言ありがとう!
つまり、魚入れて糞が目立ったら入れればいいんかな?

706 :
>>705
どういう商品かわかりませんがバクテリアの素ならカルキ抜きした水じゃないとすぐ死にます
カルキが抜けてる水なら私の場合
金魚を入れる→バクテリアの素を入れる→3日くらい餌をあげない・あげても極わずか
餌は即アンモニアになると思ってください
また近所に池・湖・金魚屋さんがあればペットボトルに入れてそれを水槽に入れるだけで劇的に良くなります
私は1日でほぼ水が出来上がりました

707 :
>>706
バクテリアの素っぽい
カルキ抜きはちゃんとしたから魚入れてからにしてみるよ
ありがとう

708 :
バクテリアの素なら池・湖・金魚屋さんの水槽の水が最高に良いですよ
それらはバクテリアだらけな出来上がった水なので1日から1週間もしたら水槽の水は出来上がりますし魚のダメージも少ないです
水槽の水が出来上がるとキラキラ輝いて綺麗なので頑張ってください(*^o^*)

709 :
>>703
魚のRの代わりになるものなら何でもいいよ

710 :
餌とか刺身とか

711 :
金魚買いたいんだが、オススメを教えてくれ。
スペック
水槽 30cmくらいのやつ
フィルター 外掛け式
そんくらい。
今は45cm水槽で小赤と出目金(お祭りのやつ)を飼ってる。
あと、品種しらないが立派な金魚を30cm以下の水槽で飼ってる。
この金魚なんだろう? http://iup.2ch-library.com/i/i0770814-1351078351.jpg

712 :
>>708
お前適当な事言いすぎだ
他の所からバクテリア持ってきたって自分の所の環境に合わなきゃすぐバクテリアは死ぬから
バクテリアの元入れてんのと大差ねーよ

713 :
自分の水槽環境に合わせて日数かけて水を作っていくのが一番の近道かもね

714 :
>>712
水言うてるがな朝鮮人

715 :
よそのバクテリア入ってる水貰ってきて自分の家の水槽に入れろって言ってるんだろ?
上でも言ったように自分の家の水槽の環境で繁殖したバクテリアじゃなきゃたいがいは死ぬから意味ねーよそれ
あとは寄生虫やらのいらんトラブルも招く可能性があるから初めて3ヶ月の初心者が適当な事言ってんじゃねーよ

716 :
とりまバクテリアの死骸はバクテリアの餌になるんではなかろうかだば

717 :
>>711
琉金じゃない?かわいいね

718 :
>>712
バクテリアよりバクテリアのエサをどうするかって話なんだけどな
金魚が居ないならお前等のRでもいいぞ(`・ω・´)


でも入れ過ぎには注意(´・ω・`)

719 :
>>715
そんなにダメか?
俺はそうしてるし
これからもそうするよ

720 :
>>719
「これからも」って言ってる時点で作り話なのがバレバレ

721 :
>自分の家の水槽の環境で繁殖したバクテリアじゃなきゃたいがいは死ぬから意味ねーよそれ
んな事は無い

722 :
色んなものを信じてる奴は信じていればいいし
信じたくない奴は信じなきゃいいだけのこと

723 :
入ってる金魚のRやしっこで繁殖したバクテリアが、一番安定する気はするよ
その後も継続的に同じ餌が供給され続けるわけだから

724 :
魚を入れるのも死ぬのも我慢出来ない人向けの商品
それが市販バクテリア
立ち上がる過程で発生するアンモニアを分解するのが目的
自然に水槽本来のバクテリアに入れ替わって死滅するか生き残るのかは知らないし
どーでもいい(笑)

725 :
金魚飼育でバクテリアバクテリア言う奴の滑稽さ

726 :
水槽飼育で濾過バクテリアを状態よくキープできなかったら、
飼育自体が大変だわな。

727 :
>>711
茶金じゃない?かわいいね


728 :
金魚を飼い始めたばかりの時が金魚の死亡率イエス高須クリニック!
なぜかっ!!

水槽にバクテリアがいないからだお〜

729 :
>>720
え?

730 :
>>728
wwww

731 :
ピンポンが3匹中2匹死んでしもた
1匹だけ寂しそうで元気が無い
時期的に金魚を買っても寒さで

732 :
>>731
ピンポンはヒーター入れないと無理だと思う。
>>711みたいな金魚ならヒーターなしでいいんじゃない?

733 :
苔掃除用にエビ入れようと思うんだけど
食べられちゃうかな?

734 :
>>733
金魚が8cm以上だと食われやすい。
水草が生い茂ってたり避難所があれば共存も出来るけど
あまり出歩かない為コケ対策にはならない。
金魚が10cm超えると間違いなく食われる。
結論:金魚水槽には石巻貝かヒメタニシが良い

735 :
>>734
ありがとう
まだ金魚は小さいけどいずれでかくなるだろうし大人しく貝放り込んで置くわ

736 :
>>735
タニシやシジミはサイズを気にせんといかんで。
金魚は食べるで。

737 :
琉金が転覆→沈没→松かさになり☆になってしまいました
><
他の金魚の分まで餌をよく食べていたし、餌も多めだったかもしれません
反省から餌を見直しているのですが、小麦粉が入った餌は消化不良をおこしたりガスが発生する、などと書かれていたりするので、
しばらく赤虫や糸ミミズ中心にしようかと思っているのですが、
よけい水が汚れやすくなったりしますか?

738 :
>>737
琉金やピンポンパール等の体型の金魚は転覆になりやすい
小麦粉入りは良くないって聞くけど、ほとんどの人工飼料に
小麦粉は入ってるんだよね。
餌の説明には「数分」で食べつくす量を与えろなんて書いてあるけど
もっと少なくていいと思う。10秒程度でいいんじゃないだろうか?
赤虫や糸ミミズは生か冷凍か乾燥かによってがっつき度が桁違い。
生>冷凍>乾燥の順 
いずれにしても赤虫や糸ミミズを餌の中心にしている話は
聞いたことがないので、水の汚れ度合いはわからないな。

739 :
>>734
エビがコケ取り期待されてる部分って水草の中だから
隠れてもらってた方がいいんじゃね
丸型金魚だとそうそうエビを補職出来ないし

740 :
>>737
エサ買うときに袋の能書きをよく読んでみて
エサ食う量を時間で決めてるうちはまだまだだが
そのうちに自分の水槽の適正量くらいわかるよね
スイーツ買うときにもらえるプラスチックのスプーンが便利

741 :
>>740
うちもそれ使ってるわw
フレークを上手く分量計るにはどうしたら良いかな?
ピンセット?割り箸?いずれにせよ、そんなに高くない餌のためにたとえ100均だろうがお金を使いたくない。

742 :
魚が小麦粉を消化できないってのは嘘だから
http://www.kyorin-net.co.jp/topics/to13.html
>>741
計量スプーンが便利、0.5gとか0.25gとか小さい数字いける奴

743 :
>>742
え?お金出して買うの?
プリン食えば残るじゃね
龍角散のスプーンは稚魚サイズに便利

744 :
>>741
ピンセットは色々使い道があるからおいてあるけど
フレークつまむくらいならビニタイで自作出来ない?
なんか買えば着いてくるだろ

745 :
フレークはスプーンだと散るからな。
あと、袋やパッケージで少なくなってくると取り出しにくい。
本来は袋なりパッケージからダイレクトに入れるのが本筋なのかもだけど、
蓋の隙間から上手く入れられない。
かと言って蓋を開けたら金魚が暴れてそこらへんを水びたしにするし。
うーん。
ビニタイで自作のイメージがわかない。
捨てる割り箸をとっておいて短くカットして使ってみようかな。

746 :
>>745
こむぎちゃんはフレーク知らないんじゃない?
えーと、ゴミ拾いのおっちゃんが使うやつ
トングのでかいのみたいなののちっこいのを
あんな感じでバネになるようにクルッと
あと竹を割いて爪楊枝を支点の近くに挟むとか
エサは小分けにしてフィルムケースくらいの缶や瓶に
伊右衛門のオマケの缶がベストサイズ

747 :
>>746
>フィルムケース  って?


748 :
>>747
カメラがデジタルになる前のメディア媒体の入れ物

749 :
>>747
時代を感じるなぁ…

750 :
おいオッサンども何をしてるんだ
若者がいるぞ
潰せ

751 :
ビデオケースはカットして水槽のコケをとるのにいいよね

752 :
【飼育環境】
 水槽:17cm→30cm/5リッター→12リッター
 水換えの頻度:14日、1回当たりの水量:半量
 濾過装置:外掛テトラAT-20
 温度管理:なにもしてません
 生体:金魚すくいの金魚×2、掬ってきてそろそろ1年・大きさ:8cmほど
【症状】
 異変に気付いた日時:今月初旬
 外見の状態:2匹とも(うち1匹が特にひどい)の側面両側が、鱗が剥がれたように白くなっている
 異常行動等:ときどき水槽に体をぶつける「ごちん」という音が聞こえます…1日1〜2回。
 その他特記事項:水槽が手狭になってきていたので、30cm水槽にしました(今日)。
【現状の対処】
上記の通りです。1年ほど前に娘が掬ってきた金魚なのですが、
2匹とも鱗が剥がれてきているようで、体の側面両側が白くなってきている部分があります。
特に1匹はひどく、結構な範囲で鱗が剥がれているようです。
水槽が狭すぎるのかと思い、今日30cm水槽を購入してきて入れ替えを行いました。
入れ替え後まだ1時間ほどですが、今のところ体当たりは行なっていません。
で、心配なのは、体当たりの原因が病気や虫の寄生などではないかという懸念です。
どのような判別方法があるでしょうか?
また普段からどのようなことに気をつけていればいいでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

753 :
明日、弥富で金魚日本一大会あるけど、雨天決行?

754 :
>>752
体が充血してたり食欲がないということはありますか?
単に退色した訳ではないのかな?

755 :
>>752
問題は白いものの正体だよね
・ウロコが逆立ってる
・粘膜が剥がれて浮いている
この症状はない?
心配なときは、取りあえず水替えとエサ断ち

756 :
>>754-755
写真撮ってみました。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121027211516.jpg
手前のほうが症状のひどい個体です。
食欲は旺盛で、1日2回の餌でも足りないらしく、
植えているアナカリスが1週間でまるハゲになるレベルです。
今のところ白点病や白雲病のようなぱっと見て分かる症状はなさそうです。

757 :
たぶんぶつかっただけ
うちの実家で飼ってる祭り金魚も、3年目にでかい水槽に移してやる前はそうなってた
その後も普通に生きてるみたいだから水質悪化でもさせなきゃ問題ないんじゃないかな
つか置き場所的に難しいのか知れないけど30cmじゃすぐまた狭くなると思う

758 :
>>756
背ビレピンとしてるしとりあえず様子みても良さそうですね
元気すぎてぶつかったりして鱗剥げてるだけなのかな

759 :
>>756
ウロコ剥げが酷くなるようなら塩水浴がいいと思う。
ウロコ剥げると浸透圧調整がつらくなるらしいから。

760 :2012/10/27
>>757-759
レスありがとうございます。
取り敢えず病気とかでは無さそうで安心しました。
しばらく様子を見てみることにします。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
貧乏アクアリストが集うスレ2円目 (719)
神奈川県のアクアショップ 12店目 (617)
【淡水】エビ・ヤドカリ・その他甲殻類 vol1 (302)
カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ (895)
【みんなで】まりもを飼おう Part4【楽しく】 (457)
貧乏アクアリストが集うスレ2円目 (719)
--log9.info------------------
ホームページZEROスレッド その1 (952)
.htaccess質問コーナー Part8 (743)
ホームページ作ったらどうやって宣伝してる? (481)
SEOのパワーテクノロジー (703)
Canvasについて語ろう (216)
【インクリメントP】ネットショップオーナー その3 (727)
【Android】スマホサイト作成スレ【iPhone】 (295)
楽天市場むかつく人の数 → (604)
SEOのアイレップってどうなの? (258)
【SEO】Bing対策 パート1【MSN】 (289)
フォレストページ管理人 その2 (806)
あなたのお勧めなアクセス解析CGI その4 (431)
FC2アクセス解析 part4 (297)
2chで宣伝したら爆発的に人が来た (490)
【i・Ez・S】携帯サイトのSEO【G・Y・B】 (881)
DQNが使いそうなタグ。 (240)
--log55.com------------------
【成金】自慢の愛車と時計の写真【丸出し】
【日産】NV350キャラバン 16台目【E26】
○○○○ Audi Q2 Q3 Q5 Q7 part2○○○○
【R70系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) 44
【日産】B17・G11・G10シルフィ【SYLPHY】
【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part10
カーデザインを語るスレ 1代目
【スズキ】 バレーノ Part16