2012年09月軍事19: 戦争映画・統合スレ 16 (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
兵士の個人装備を語るスレ6 (281)
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆23発目 (212)
IDに軍事関連出たら軍神!!PART100 (223)
MC☆ あくしず vol.2 (641)
国産】F/A-3開発プロジャクト(脳内)伍号機 (836)
戦争映画・統合スレ 16 (335)

戦争映画・統合スレ 16


1 :2012/08/10 〜 最終レス :2012/10/28
戦争映画に関する統合スレです。古今東西の戦争を描いた映画について
語りましょう。新作映画はもちろんですが、古い名作戦争映画、B級戦争映画、
なんでも歓迎です。
前スレ
戦争映画・統合スレ 15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341643734/

2 :
なんでカミカゼをカマカジって言うのか。
ka me ka Zet  で言えるだろ

3 :
1乙!

4 :
ついに馬鹿チョンがやった
韓国大統領、竹島訪問 実効支配アピール 関係悪化覚悟で強行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000094-jij-pol

5 :
今、浅草新劇場で「連合艦隊」やってる。
大きなスクリーンで観られるよ。14日まで。
http://movie.goo.ne.jp/showtimes/HALCSTD1000488.html

6 :
>>4
関係悪化するってわかるのに何なんだ韓国は

7 :
スレの雰囲気が……
今年はオリンピックとかぶっていることもあって、この時期なのに戦争関連の映画や長編ドラマが
ほとんど放映されないんだね。
全国地上波はフォックス(期待しないで見たら意外と良かった)と、貝になりたいくらいかな。
>5
実質、最後の船内が血の海になっているところくらいだよね、映像的な見せ場は。
前にDVDを持っていたんだけど、本編よりオーディオコメントの方が面白かった。監督がガチ海軍士官だから、
映画にとどまらない歴史話が聞けた。

8 :
貝になりたいが戦争映画?

9 :
戦争末期から終戦直後にかけての映画。
実質、この時期に放映されるドラマは、戦争そのものではなく空襲とか引き上げとか戦後食糧難とかが題材だよね。

10 :
「陸軍中野学校」なかなか面白かった。
市川雷蔵は知的でダンディだし、小川真由美は美人でセクシー。
なによりスパイを育てる加東大介のリーダーシップに感心。。。

11 :
>>9
そうか??

12 :
2010年2月15日には、SSの高速船「アディ・ギル号」が日本の調査捕鯨船に衝突して大破したのは日本側に責任があるとして、拡声器を使って日本語で3億円の損害賠償を要求。このため、日本人が同乗しているのでは、と噂されていた。
「バンキシャ!」では「マリコ」氏は30代の日本人女性で、
通訳として乗員しているとし、その動機を、
「妨害することによって日本が捕鯨をやめることができたら、
逆に(ホエール)ウォッOビジネスで栄える国になることができたら、うれしいと思いませんか」
と話した。母国船への妨害行動については「複雑です」としたうえで、
「確かに暴力的だと思われるんですけれども、人に対して行っているのではなく、
人間を含む(生き物の)命を救うために、行っています」
と説明した。SSは2月11日、南極海で日本の調査捕鯨船に薬品入りのビンを投げ込み、
乗組員3人にけがをさせているが、故意ではないと主張している。

13 :
>>10
中野電波学校は?

14 :
>>13
電波を飛ばす訓練をする学校です

15 :
またバ韓国がやった
「独島はわれわれの領土」サッカー日韓戦後にメッセージボード
政治的利用 五輪憲章抵触でメダル剥奪か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120811-00000580-san-int

16 :
今夜放映されたNHK BSスペシャル「巨大戦艦大和」観た人、感想教えて。
見逃しちゃったけど、再放送は未定かな??


17 :
>>16
スレチ
BS実況ch(NHK)@2ch掲示板で専用スレ立ってたからスレ探して嫁

18 :
ドキュメンタリーのスレ有るだろ

19 :
今NHKのBS2で「人間の条件」シリーズを連続放映しているが、
今日の満州の大平原の戦車戦は見応えあった。
T-34に扮したM4シャーマンが15輌ぐらい地平線を埋めつくした。
富士山麓の陸上自衛隊でロケしたのだろうか?

20 :
戦闘シーンは陸上自衛隊の協力で自衛隊の演習地内で撮影された。
劇中に登場する九九式短小銃は、分解清掃や戦闘の場面では同自衛隊から貸し出された実銃が使用された。
射撃の場面では空包を使用している。
第4部の戦闘シーンでは同じく自衛隊の協力でブローニングM1919重機関銃が登場する。
ソ連軍との戦闘シーンでは、草で擬装され輪郭を隠したM4中戦車がソ連軍戦車として登場している。
ウィキより

21 :
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00569/v08300/
こっちのスターリングラードを配信するとは思わなかった。
しかし、めちゃくちゃ嬉しいけど、季節はずれすぎないか。

22 :
なにそれ?ログインしなくても無料で観れるのか?
「ヒットラー」もやってるじゃん

23 :
GYAO!は老舗の無料配信サイトで、登録不要。
R15作品とかはYAHOOのアカウントが必要。
古いパソコンだとSilverlightを入れるか、インターネットエクスプローラで見るしかない。
あと、画面が小さいので、ブラウザ表示を拡大した方が見やすいよ。

24 :
サンクス
今から観るわ!!
ドイツ版スターリングラード観るのは10年ぶりぐらいだ

25 :
>>21
納涼・・・には度を過ぎているかw

26 :
テレビ東京1
午後のロードショー「トラ・トラ・トラ!」 終戦の日SP・戦争映画特集
2012年8月14日(火)  13時25分〜15時25分

太平洋戦争の火ぶたとなる真珠湾攻撃の全貌を、アメリカ・日本、
双方の視点から圧倒的スケールで描く戦争大作。アカデミー賞・特殊視覚効果賞受賞!
(1970年/米・日)
出演者
マーティン・バルサム  山村聡
監督・演出
リチャード・フライシャー  舛田利雄  深作欣二
ストーリー
1939年9月1日、山本五十六中将(山村聡)が、連合艦隊司令長官に就任した。
就任式は、当時瀬戸内海に停泊していた連合艦隊の旗艦「長門」艦上で行われた。
この日、ドイツはポーランドに侵入し、それより1年あまり経って、
当時中国と交戦状態にあった日本はナチスドイツと同盟を結ぶことになる。
また、時の首相近衛侯爵が閣議を開き、日本がアメリカに経済封鎖をされていることや、
豊富な資源をもつ南方に進出したいのだが真珠湾にアメリカ太平洋艦隊がいるので
それが難しいということを話し、それに対して陸相東条英機は今こそアメリカを攻撃するべきだと進言した。
1941年1月24日、ワシントンの海軍情報部は、日本の暗号を解読し、
事態がアメリカにとってよからぬ方向に進んでいることを知る。これを受けてルーズベルト大統領は
太平洋艦隊司令長官にキンメル提督(マーティン・バルサム)を任命し、
日本軍のいわゆる真珠湾攻撃に備えようとしていた。終戦の日スペシャル第一弾。

27 :
もうDVDでさんざん見飽きたわ

28 :
>>26
まるまるコピペはウザいだけ。
今度から映画タイトルと番組時間だけ書き込んでくれや。
それに関東ローカルの連中だけじゃないし、
視聴できない地域の連中のほうが圧倒的に多いのも忘れるなや

29 :
>>20
自衛隊でM4使ってたのか、知らなかった

30 :
多分、>>29は特車と言う単語も知らないんだろうなぁ
昭和は遠くなりにけり

31 :
お盆休みだからな、
ど素人がこのスレに紛れ込むのは許してやれ

32 :
田宮のM4E8キットに
日の丸のデカール入ってたな〜

33 :
>>21
ユーザーレビューで★2つで「起伏が乏しいため飽きてしまう。」
って書き込んでるとぼけたユーザーがいるのには驚いた。
むしろ「起承転結」がはっきりとした戦争映画なのに
どこ見てたんだ、アフォが

34 :
いつまでたっても美尻が出てこない怒りと思われ

35 :
>>34
それ無理、無理。
むしろ独版「スターリングラード」に出てくるロシア兵の女のほうが綺麗だぞ
オマエ、独版「スターリングラード」見てねーだろ

36 :
>>34
おまえ尻にしか興味の湧かないハゲ親父か?
Rカテに移動せい
馬鹿が

37 :
むしろ過剰に独版『スターリングラード』持ち上げてる奴の方が
厨二っぽいぞ。

38 :
>>37
もっとおとなの意見できない?

39 :
ロシア兵女と言えば、戦争のはらわたのR揉みで興奮したなあ
中学生の時だけど

40 :
ドキュメント第2次世界大戦45 重爆ドイツ焦土作戦
いわゆる500円DVDの1本ですが、連合軍のソ連経由の反復爆撃作戦の記録映画。
ソ連滞在中の米ソの交流をみてると、プロパガンダと知りつつも、その後の冷戦を思うと泣けてきた・・・

41 :
>>21
そのDVD欲しいけどアマゾンでもけっこう高いよな
中古はいらねーし

42 :
「アベンジャーズ」先行上映で観てきた。
アメリカン6大ヒーローが地球を守るため大活躍ということで、
盛り沢山のバトルシーンを満喫。
展開が説明的になった中盤で睡魔に襲われ、
ストーリーは充分把握できていないが、
勧善懲悪のヒーローものとして、
危機一髪のシチュエーションでも安心。
6人の中では、ハルクがいちばんかっこよかった。
トム・クルーズのより、はるかにパワフルで痛快。
巨大な空中空母や垂直離着陸戦闘機など、
メカものも見応えがあり。
でも、空母を飛ばせて、メリットあるの??
◆「アベンジャーズ」公式サイト
http://www.marvel-japan.com/movies/avengers/home.html

43 :
それ戦争映画なん?

44 :
ちゃうだろ

45 :
>>34>>33
>ユーザーレビューで★2つで「起伏が乏しいため飽きてしまう。」
>って書き込んでるとぼけたユーザー
を皮肉っただけだろ
>>35>>36は脊髄反射しすぎ

46 :
>>45
オワコン
古いレスの話しなんかどうでもいいわ、ヴォケ
なんか戦争映画の新しいネタでも持ってこいや

47 :
>>45
お盆休みは帰省してたから読めなかったけど
久しぶりにこのスレ読んでみました
ってのがバレバレだなwwwww
Rや

48 :
>>45
つーか、皮肉ったつもりが、反撃喰らって、涙流したの?
悔しいの?ほら泣けや

49 :
きのうのスマップの中居君の映画テレビで見た人居る?

50 :
>>42-44
アベンジャーズは、エイリアンが仕掛けた地球攻撃から、
アメリカンヒーローたちが地球を守るため
激しいバトルを繰り広げる戦争映画だろ。
TBFが多数出ていたら最高だが。

51 :
そうか?
スターウォーズが戦争映画じゃないってここで却下されてたが・・・

52 :
おおざっぱに言えば
スターウォーズ、アベンジャーズはSFアクション映画
戦争映画コーナーに並ぶ事はない

53 :
>>49
「私は禿になりたい」だっけ?

54 :
全然おもしろくない

55 :
「太平洋の奇跡」みたがけっこう酷評されてたけどなかなかよかっった
最後の歌いながら山降りるとことかグッときたわ
確かに大場大尉の
「一人でも多くの敵兵をRことが使命だ」からの
「生き残ったものを護ることが使命だと気づいた」
への変わり身は速すぎるとは思ったが

56 :
昨日今日テレ東でやってた「大日本帝国」の録画を飛ばし飛ばし
さっき見終わったけど酷いな。
サイパンの最後の突撃シーンとかゾンビ映画化と思ったw

57 :
>>55
公開時のこのスレでの書き込みでも概ね好印象だったような。
今後もこれや『最後の弾丸』みたいな少人数の戦闘に絞り込んだ戦争もの
作られりゃいいんだけどな。邦画に向いたテーマだと思う。

58 :
アベンジャーズは、ミッドウエーの悲劇の雷撃隊を描いたんとちゃうの?
その尊い犠牲のおかげで、隙を付いて日本空母4杯撃沈!!
いかにもアメリカンヒーローらしいストーリーだ!!

59 :
>>53
「わたしは滑舌が良くなりたい」

60 :
>>58
それだと、ドーントレスィズかヘルダイバーズになる筈。

61 :
>>53
「わたしは歌がうまくなりたい」

62 :
ツマンネ

63 :
毎朝、中居のダミ声を聞かされてるオレは被害者。

64 :
『イントルーダー』は特撮がちょっとアレだが、そこがミニチュア大好きな俺には良い味わい。
しかしクライマックスで主人公のA6が撃墜されて、あとは空軍のA1が大活躍ってw

65 :
スレチで悪いんだが、
この間テレビに出てきた元憲兵軍曹のジジイ。
軍曹に任命されたの時の紙?大事に持っててワロタ。
あと、
ビンタ張った話を得意そうにして胸糞悪かった。職業軍人なら敗戦時に自害してろよと。
こいつらみたいな戦後どさくさに紛れて生き延びた職業軍人に
軍人恩給、年金の厚遇・・・全部俺らの税金ですw

66 :
スレチなので次どうぞ

67 :
>49
見た。本当は死刑執行された二等兵戦犯はいなかったんだけど、その考証ミスをリメイクでも踏襲していたのが
何とかならなかったのかな・・・
VFXは太平洋の奇跡と同じ人で、邦画としてはけっこう良い出来だったと思う。
>55
全長版128分を見てないからはっきりいえないけど、CMを考慮すると30分以上はカットされているはずだから、
心変わりの早さはそのせいもあるかもしれない。

68 :
一小国の大統領ごときが、世界唯一のemperorに向かって謝れと罵った
この問題は謝罪で済む問題ではない
まずは経済制裁、資金の回収を行い、武力を伴わない制裁を加えるべき
アメリカの大統領、中国の首席ですら敬意を表する天皇陛下を蔑んだ韓国の
お前らには滅亡しか残された道はない

69 :
太平洋の奇跡だが
歌いながら山降りるとき軍服が綺麗になってるんだな
小汚い姿を元敵国兵にみられまいと綺麗にしたんだろうねえ・・・誇りを感じた
ひとつ気になったんだが米兵が水を見つけて水汲んだら
爆発っていうあれはどういう罠だったの?

70 :
>小汚い姿を元敵国兵にみられまいと綺麗にしたんだろうねえ
カットされてないDVD版見たらなぜ綺麗なのかわかるよ。
テレビでしか見てない人にはわからない。
その肝心な部分がカットされてるから。
まぁ、レンタルDVDでも借りて見ればお前も納得するだろう。

71 :
>>69
山降りる時の服は収容所の人たちの手製

72 :
あ、上のレス読まずに書き込んじゃったよごめんね

73 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

74 :
>>69だけど、なるほどな
なぜそんな重要シーンカットしたし・・・

75 :
イギリス映画「スピットファイアー」DVDで観たのだが、
ミッチェルのシュナイダーレースへの挑戦や
鳥の観察など、飛ぶことへのこだわりが面白かった。
なんと第二次戦時中の1942年の映画で、
「風と共に去りぬ」にも出演している監督&主演のレスリー・ハワードは
この映画完成後、軍人として戦死というから驚いた。
ところで、日本語字幕では、
ゲッペルスがゴーベル、
ゲーリングがゴーリン、
ルフトバッフェが、ルフトウォーファー
と出るのだが、英語読みだとこうなるの?

76 :
綴りを見りゃわかりだろうが。
G?ringだからゴーリン

77 :
【訃報】「トップガン」のT・スコット監督、LAの橋から飛び降り自殺
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345440061/

78 :
「ミッドウェイ」DVDの日本語字幕の珍訳オンパレードは既出?

79 :
もういいよその話題は
ゲップが出そう

80 :
軍板のアイドル、ナッチーの講演会があるがね。
9月4日・名古屋。

◆戸田奈津子講演「"好き"に生きる」
http://www.aiwff.com/2012/events/toda-natsuko.html

81 :
>>80
「いやあ名古屋で講演会とは流石にちょっと遠いなあ」
くらいのセリフを
「名古屋と?」
にしちゃう人ね。

82 :
>>80
「”適当”に訳す」だろ

83 :

「大空中戦!スピットファイアー/マルタ島攻防戦」って、
どんな映画?面白いかな?実機でてるかな??
イラストは、スピットというよりP−40風だが。。。
http://www.warmovie.com/museum/soft/body/0283.html

84 :
プライベートライアンは糞

85 :
>>83
それ「マルタ島攻防戦」というタイトルでDVD化されてるよ。
俺持ってるけど、最近見てないのでどんな映画か忘れた。
アマゾンでも売ってるよ。
検索してみな。

86 :
トニー・スコット監督が…Ride into the Danger Zoneしてしまった…

87 :
一番のヒット作はトップガンだっけ。
個人的にもこのスレ的にもクリムゾンタイドがベストかな。
ご冥福をお祈りします。

88 :
今年は、戦争に関する映画・ドラマ・ドキュメンタリーが少なかったね・・・

89 :
クリムゾンは名作だと思う
女が一切出ない男同士のハードなストーリー

90 :
女は出てるぞ

91 :
>>84
プライベートアパムを見たほうがいいんじゃないですか?
内容が違ってて面白いよ

92 :
>>89
あんなの舞台でやればいい。映画にする設定じゃないね。

93 :
知ったかぶりやがって

94 :
スレチかもしれませんが
A-10 が主役の映画ってありますか?ないですよねw

95 :
>>94
アヴェンジャーズ

96 :
>>94
ターミネーター4

97 :
>>94
「戦火の勇気」
「トランスフォーマー」
「ターミネーター4」

98 :
質問は
A-10 が主役の映画

99 :
主役な

100 :
「イントルーダー」って名作があるだろ。
ベトコン爺さんの小銃狙撃一発でパイロット死亡。。。

101 :
よく読め、A-10な

102 :
『A-10奪還チーム・・・』が映画化されていればなあ。

103 :
「アイアン・スカイ 」9月28日公開。
第2次大戦末期、月の裏側に逃げ延びたナチスドイツ第三帝国の残党が、
2018年リベンジのために地球に戻ってくるという破天荒なアイデアのSF映画。
◆ 「アイアン・スカイ 」 日本公式サイト
http://gacchi.jp/movies/iron-sky/
日本でも、終戦時にどこかヘ密かに逃げ延びて
21世紀にリベンジを企むような映画はないのか??

104 :
>>103
とんでも設定ワロタw
月に行ける技術があるならんなぜ負けたし

105 :
スターウォーズとかチャップリンの独裁者とかいろいろ混じってるな
コメディか?

106 :
>>103
『海底軍艦』20世紀で敵もムーだけど。
しかし『アイアン・スカイ』、お金集まって完成世界公開までこぎつけて
ホントよかったね。

107 :

まぁ、お前は今のところ何の役にもたってないけどな

108 :
>>103
ナチス第4帝国とか、ラスト・バタリオンとか、いままでさんざん
出たネタを寄せ集めただけじゃないのか。

109 :
>>98
「ターミネーター4」だと人類抵抗軍航空戦力の主役だったよ。
まぁ途中で撃墜されちゃうんですけどね。

110 :
んじゃ主役とは言えんな

111 :
>>103
日本ならせいぜい長野の山奥だよw

112 :
そのほうがリアリティあるで

113 :
山下将軍が奪取した900億円(現在の貨幣価値で約200兆円)の
マッカーサー財宝を秘密裡に隠匿し、
祖国復興の軍資金とする映画があったね。

114 :
「日輪の残照」な
派手さはないがそのかわり妙な反戦反軍臭も少な目だったし
それ程大きな考証ミスも無かった、まぁ可もなく不可もない映画だな。
ところどころ「日本のいちばん長い日」のオマージュっぽいシーンがあったが。

115 :
あっそ

116 :
>>111
つ「海底軍艦」
「ミカドロイド」なんて珍品もあるぞ。

117 :
>>116
何?それ。
面白そう。

118 :
>>114
『日輪の遺産』(浅田次郎)じゃなくて?

119 :
>>118
すまん。そっちで正解w

120 :
>>117
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89

121 :
>>120
自動人間検索機械


122 :
ブラジルの勝ち組が、宇宙外から占領軍にリベンジするというプランは?
『プラン9・フロム・アウタースペース』 のノリで作ってほしい。。。

123 :
「プラン9」はまじめに作ってアレなんだぞ。

124 :
ブラジルの勝ち組はマジで映画公開中じゃないですかー
http://www.kegaretakokoro.com/
面白そうだけど、戦争映画とは色んな意味で違うね。

125 :
俺のメモ
2012年9月7日 レンタルスタート
「追想」の復刻が決定。
2012年9月7日〜 TSUTAYA店頭の発掘良品コーナー。

126 :
>>124
「汚れた心」Corações Sujos?、
ちょうどやってるから観てくるよ。
ブラジル映画なんだね。勝ち組コワソウ。。。。。
奥田瑛二、伊原剛志、常盤貴子って、ビッグネームが出てるのに、
ミニシアターでしか公開しないって、情けない。。。
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9A%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%BF%83

127 :
「愛と青春の旅立ち」は米軍のパイロットものだけど
戦争映画ではないよね。
ていうか飛行シーンがまったく無かったw

128 :
>>127
あれはラブロマンス

129 :
「愛と青春の旅立ち」は海軍士官学校だろが。
最近勘違い多いな。

130 :
いちおう航空士官志望だけどそれをパイロットものとは言わんよな。
恋愛要素は強いけど、結構ハードな成長物語だよ。
鬼教官フォーリー軍曹がイイ。

131 :
>>126
ビッグネームってその三人ぜんぶ在日じゃん。
それでなくても今韓国といろいろ揉めてるのに、大シアターなんて無理ムリ。

132 :
イラク戦争を描いた「アメリカンソルジャーズ」って映画が色々とアレだったけど
装備の考証の正確さでは一定の評価のある監督の作品なんでサバゲ装備の参考になった

133 :
>>132
マジすか、今から借りてくる!

134 :
↑戦闘シーンばっかしで疲れますよ

135 :
「汚れた心」(原題:C Corações Sujos?、英語: Dirty Hearts)観てきた。
土曜の午後、ミニシアター105席の4割ぐらいが埋まってた。
日本の敗戦で第二次世界大戦が終わった頃、
敵対国ブラジルでは日本の情報が限られていた。
日系人が政府から弾圧を受ける中、日系人コミュニティで
実際に起きた「勝ち組、負け組の抗争」を題材に描いた作品。
ポルトガル語のラジオ放送で日本の敗戦を知った「負け組」と、
日本の勝利を疑わない「勝ち組」の一派が対立。
日系人コミュニティの精神的リーダーである元日本帝国陸軍の大佐が、
大和魂の名のもとに、日本の降伏を受け入れた同胞たちを
“汚れた心を持つ国賊”として断罪し、粛清に乗り出すという物語。
奥田瑛二、伊原剛志、常盤貴子、余貴美子など、
日本ノ俳優が出演しており、会話もほとんど日本語。
なのにブラジル映画で、原作も監督もブラジル人という不思議な作品。
エンドロールによると、この抗争で日系人3万人が逮捕され、
400人近くが有罪となったとのこと。
ブラジル国家としても、今に語り継がれるような大事件だったんだね。
日本人の描き方に違和感もなく、当時のブラジル日系人は、
きわめて純粋な気持ちで、はるか地球の裏側から
日本を信じ応援しいていたのではと、心が熱くなった。
◆「汚れた心」公式サイト
http://www.kegaretakokoro.com/pc/

136 :
長すぎて読む気が失せた

137 :
>133
おなじ名称でベトナム物もあるから注意してねー

138 :
Lansさん、どんだけ引き出し広いんスかwwww

139 :
口も悪いけどな

140 :
>138
引き出し?えっと戦争映画DVDだと500枚くらい?
アメリカン・ソルジャーズ : ベトナム戦争、プラトーンの亜流
アメリカン・ソルジャーズ2: ベトナム戦争MIA問題(なぜかフィアーズ・オブ・ウォーと共通カット多数)
アメリカン・ソルジャーズ 真実の戦場: ベトナム戦争、ソンミ村虐殺事件を描く
んで、これが貴官がみた奴
 ↓
アメリカン・ソルジャーズ : イラク治安作戦における武装パトロールの苦闘。映画としてはブラックホークダウンの亜流。

>139
安心しる。
悪いのは口だけじゃなく、性格もだww

141 :
サイテーだな

142 :
アメリカンソルジャーズ・1・2とも
ベトナム戦争のやつだったので
しょうがなく
クソ映画だと確信しつつも
ブラックバードライジングてのと
ブラックバードフォースっての借り敵増した。
あと
セガールの沈黙の啓示

143 :
二番煎じのクソ映画臭い邦題の映画でも、プライベート・ソルジャーみたいに佳作があったりするから、難しいの。

144 :
ハートアタッカーとエネミーマイン(脱糞)がまさにそれだぬ
いい作品なのに邦題が残念

145 :
BS日テレ 19:00~ プレシャスタイム [シルミド ]
1971年『北朝鮮のゲリラがソウル突入を図った』と報じられた、
いわゆる「シルミド事件」の全貌を大胆に映像化。
歴史の闇に葬られた<金日成暗殺部隊>真実の物語。

146 :
在日おつ

147 :
逆に2001年版スターリングラードは、原題を尊重していれば1993年版と比較されて評判が悪くなることはなかったかもしれない。
それこそエネミーゲートとかの邦題で良かったんじゃないかと(w;
>145
映画としては良い作品なんだけど、合成の粗さとかが気になって、映像技術的には当時でも古く感じたな。
一部隊の反乱ネタなりに戦闘シーンも多くて、戦争映画や軍隊映画として満足はできたけど。

148 :
それ戦争映画じゃないだろが

149 :
イラクのアメリカンソルジャーズ遠い方のゲオにあったんで借りてきた

150 :
僕はエネミーライン3とR男借りてきた

151 :
いまこそこのスレに、乱立した映画のスレを統合する時だ

152 :
>>151
ハイルヒトラー

153 :
1938年
ナチスドイツ、オーストリア共和国を統合

154 :
プライベートライアンは糞

155 :
>>154
はいはい、
いらっしゃいませ>>84さん

156 :
プライベートライアンはなくそ

157 :
ネトウヨ軍団の新大久保嫌がらせ行進。
http://www.youtube.com/watch?v=1Rrky8c76zw
ネトウヨはこうやって自分を犠牲にして日本の右傾化を未然に防いでくれてる

158 :
よく考えたらパラリンピックって日本人全員に出場権あるな
頭いかれてるし

159 :
プ

160 :
>>158
「頭いかれてる」奴向けの国際スポーツ大会は「パラリンピック」じゃないんだがw
まぁ頭も体も人並み以下のお前にはどの道縁がなさそうだがなw

161 :
>>151
統合できるだろうか?
ハートロッカーを軍事板的に語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1268143596/
ザ・シューター/極大射程
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316174662/
映画「トランスポーター」シリーズを軍事的考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1330258191/
映画 バトルシップ、軍板スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334761557/
K-20怪人二十面相・伝を軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336132911/
映画「宇宙戦争」を軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338726714/
映画「二等兵物語」シリーズを軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343737154/
太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男【井上真央】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343995022/
【BC級戦犯】 私は貝になりたい 【仲間由紀恵】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345033195/
映画「プレデター」シリーズを軍事的考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345984845/

162 :
>>151 >>161
重複スレは誘導レスを付けて削除依頼を出せばスレ削除される可能性は高い
軍事板基礎知識・各種注意事項
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337275415/2-17

163 :
来年の大河が女主人公ものでスイーツ大河になると思いきや
幕末の軍事描写をきっちり描写するようで軍板的にはおもしろくなりそう
冒頭のシーンが南北戦争ってのもおもしろい
http://akatsuka-tokumaru.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-e39a.html

164 :
>>163
西洋流火術鉄砲隊保存会が綾瀬はるかに撃ち方を指導しているとな・・・

165 :
Gyao無料動画
「戦国自衛隊1549」

166 :
自衛隊の行動は旧作ほど突飛では無いけど面白いかどうかは微妙だよな
関が原よりは1549の方がマシだが

167 :
車輌がそれなりの数出てたからまあ許せるかな
そもそもSFモノだから細かい事気にしてもしゃーないと思って観てたからってのもあるけど

168 :
TSUTAYA
レンタル開始日:2012年9月7日
http://store.tsutaya.co.jp/item/rental_dvd/169631728.html
『追想 愛と復讐と男の戦い』
名匠R・アンリコが、名優P・ノワレを主演に、妻子を失った男の復讐を描いた作品。
ドイツ占領下のフランス。医師のジュリアンは、連合軍の反撃による混乱を予感して、妻子を田舎の古城に避難させる。
しかし数日後、城を訪れた彼の前にひろがっていたのは、惨殺された妻子の姿だった。
怒りに燃えたジュリアンは、城に残るドイツ兵に、たった一人で復讐を開始する……。

169 :
関ヶ原を基準にしたら何でもマシになるよ・・・(ドラマコンプレックスって珍作ばかりだったね)
1549のVFXはフォックスと同じ人だったけど、質感ペラペラでクオリティ低かったなあ。
VFXの物量が求められていたから、時間あたりの質が下がるのはしかたないんだけど。

170 :
>>165
プーの時に足軽エキストラのバイトで参加したなあ
実際に見た鈴木京香のオーラはすごかった、まさに「女優」
ただ監督がね、すげーつまんなそーに作業的に撮ってるの
現場にもよるんだろうけど、なんというか「テンション」てもんが
低い以前に「存在」してなかった(うまく言えんが)
なんかやな予感がしてね、実際劇場で見たら予感的中したわ
そこに写っていたのはオーラがすごい女優さんじゃなくて
「小皺の目立つただのおばちゃん」だった
自分が邦画に一切の希望を捨てた瞬間だったわ

171 :
世界でも超人気を得たハリウッド映画、バトルシップが
親日映画すぎてシナと特にチョンが発狂しているもようです

172 :
中国の上海や広東州などの南部沿岸地域では、「臭豆腐」は伝統美食
の一つ、臭ければ臭いほど美味しいとの説がある。最近では、ある中国のメディア記者が情報提
供者に案内され、広東省深セン市の露店業者の臭豆腐の製造現場をおとり調査し、ふん尿などの
様々な汚物で臭豆腐を作る現場を目撃し、ネットで暴露した。「現地政府が取締りを行っているが、
違法業者は後を絶たない」という。
 記者は詳しい製造過程を調べるために、臭豆腐の製造を学びたいと装い、劉と名乗る臭豆腐の
製造者に、400元(約6千円)の授業料を支払い、その「秘法」を教わった。
 まず、3、4センチほどの四方形に切った豆腐をゆでる。その際に、正体不明の黒い粉末を加え、
数分後、黒く染めた豆腐が茹で上がった。
 ざるにあげ、約30分間置いた後、豆腐を悪臭が発する黒い漬け汁のバケツに入れ、約20分間漬
け込む。取り出した豆腐は言い様のない臭い匂いを発した。劉はこの黒い漬け汁の「秘伝」を記者
に伝授した。「主要原料は腐ったタニシと米のとぎ汁。それだけでは足りない。腐乱した生肉の汁を
も入れなくてはならない。これらの原料をバケツに入れ、重々と密封して発酵させる。ウジムシが生
まれ、刺激的な強い臭気を発するまでに発酵しなくてはならない」「もし黒さが足りなければ、黒色素
と黒い汚水を足す」という。最後に、この男は、「それでも、臭みが足りなければ、少しR水を入
れる」と言った。記者は最初、自分が聞き間違ったと思い、再度確認した。この男は、「R水は絶
対に入れすぎてはいけない。食べる人にバレてしまう恐れがある」とはっきりと説明した。
 情報提供者によると、これらの違法業者は豆腐を布に包み、Rのため池に沈めていたのを見
かけたことがあるという。
 このようにすっかり臭くなった豆腐をバケツから取り出し、数分間水気を切れば完成。後は露店で
油で揚げ、売るだけだという。

173 :
>170
一昨日の世界まる見えで、アメリカのドラマに松方弘樹や松田聖子がチョイ役で出ているのが
紹介されていたんだけど、日本のTVで見る彼らより、ずっと格好良かった。
考えてみると硫黄島からの手紙でも、ジャニーズタレントの演技が賞賛されたりしていたもんね。
俳優を活かすもRも監督しだい、か。
もちろん日本国内でも違いがあるし、邦画が常に悪いってわけでもないんだろうけど。

174 :
アクションとかSFとかが向いてないんだよ

175 :
>俳優を活かすもRも監督しだい、か。
>もちろん日本国内でも違いがあるし、邦画が常に悪いってわけでもないんだろうけど。
おい、いったいどっちやねん!!!
だったら、監督だけの責任じゃねーわなww

176 :
ですよね。

177 :
頭上の脅威予約開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
早速ポチッてきたお
楽しみ(*゚∀゚)

178 :
ねんがんの ひとらーさいごの じゆにちちかんを てにいれたぞ

元のDVDから綺麗だったせいか大した変化はないように思えちゃうけど
姉ちゃんのビーチクと微妙に気合の入っているタイガーはくっきり見えた
あと今回のBDに入っているのはEE版だろうけど蛇足なシーンが多かったわ
再生前にEE版と劇場公開版を選択させてくれる程度の優しさが欲しかった

179 :
NHK BSで
戦争と平和
やってるでー
第四夜は圧巻の戦闘シーンが見所

180 :
うん知ってた

181 :
我々日本人が親韓になれない理由 
日本コンプレックスの塊、下朝鮮 7,762
http://www.youtube.com/watch?v=p7Yvdw7B6dc&feature=related

182 :
タイトルに心当たりがあったら教えて欲しいんだが、軍の格納庫で教官が教え子たちに「貴様たちは騎兵隊のような存在だ。そしてこれが貴様らの馬だ!」
と言ったタイミングでヘリが2機格納庫の開いた扉の向こうを横切って、パイロットが敬礼してるのが見える
断片的なシーンだけでタイトルやストーリーが思い出せないんだ・・・

183 :
「パールハーバー」じゃね?
あの映画、考証無視でもう何でもありだったから

184 :
>>182
メル・ギブソン主演のワンスアンドフォーエバー
>>183
おいw

185 :
大戦時、ヘリは試験段階くらいだよね
ムッソリーニ救出作戦で当初投入されるはずだったらしいが、シュトルヒに変更されたとか
『荒鷲の要塞』には戦後タイプのヘリが堂々と出てくるがw

186 :
>>184
情報Thx
訓練シーンで教官が「早く降りろ!着陸なんか待ってるんじゃない!そら機銃掃射だダダダダ!貴様は戦死だ、伍長指揮を執れ!」ってマシンガントークがなんかかっこよかったの思い出した

187 :
べつに・・・

188 :
そこまで詳しく憶えてるのにねぇ
タイトルが思い出せないなんて、別に大昔の映画じゃあるまいし、なんか嘘くさいわ
ステマかもな

189 :
こんな辺境でステマかよ
住人50人いるかどうか怪しいもんだ

190 :
ブクオフで「ラットパトロール」1巻を確保
日本放映時音声が入ってるのが嬉しいなぁ
中学の時に再放送みて以来だし。

それにしても、改めて見てもむちゃくちゃな番組だwww
このむちゃくちゃさが良いんだよなぁw

191 :
無駄に改行すんなや、ハゲ

192 :
「ブックオフ」を「ブクオフ」と無意味に略す
ランス坊やであった、、、、、

193 :
ルート・アイリッシュって見た人いる?
そんなものか知りたいっす。

194 :
鼠偵察隊

195 :
近代、日本は下朝鮮(韓国)と戦争をしたことが1度もない。
一部の地域では、日本が敗戦国で韓国は戦勝国だと信じられているが
当時下朝鮮は日本の一部(日本の支配下、日本の統治国)だったので
そういうことはない。
その証拠に、サンフランシスコ講和条約には招請されていない。
その上、アメリカ・イギリスにオブザーバーでの参加さえも拒否られた。
これは事実である。

196 :
うん知ってた。

197 :
定期的にこのテの頭悪そうなコピペ貼られるなw

198 :
>>161
こんなんもあった
ラストサムライを軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1305459932/

199 :
>>197
言っている事は事実だがな

200 :
軍事版でそんな常識をどうだとばかりに語られてもな
そのそもスレ違いも甚だしい

201 :
常識を知らない人もたくさんいるわけで

202 :
常識を知らない人ってこのスレにコピペ貼る奴とかのことだな

203 :
コピペ貼る奴だけとは限らない

204 :
サンフランシスコ平和条約って日本が国際社会に復帰するための条約で、
必ずしも太平洋戦争の当事者国と参加国が同じわけではないんだけど。
たとえば中国も、中華民国を呼ぶか中華人民共和国を呼ぶかで議論があって、
講和を結ぶことを優先して両方とも呼ばなかった。
あと戦争ってのは独立戦争って種類もあるから、日本に併合されていたことは
戦わなかったという主張の根拠にはならないよ。国家間戦争しか戦争と認めない人?
だいたいさ、近代以降だったら日清戦争もふくまれるし、日清戦争のころに韓国が
存在しなかったというなら日本の統治国だったという主張が根底から崩れるね。
軍事板以前に、小学校からやりなおすべきだと思う。

205 :
何を言っても事実は事実

206 :
>>203の言いたいことが今はっきりと理解できた

207 :
そうでもない

208 :
そうかぁ?

209 :
それはどうかなぁ?

210 :
  (⌒
..:'´ ̄::`ヽ
i:::::/l/リヽハ  さぁ グラマン祭りが、始まるザマスよ
|:iイ-_,_,-.リ|

211 :
しまった今ごろになって今年公開されたほうのネイビー・シールズ観たくなった。
はやくDVD出ないかな。

212 :
ブラックホークダウンのDVDは持ってるんだけど
ブルーレイだともっといものかね?

213 :
>>212
そもそもBHDの国内盤BDは出てない
海外版ならドイツ版だったかが一番良い仕様らしい

214 :
>>213
やっぱり
検索してて変だなーと思ったんだよ
ありがとう

215 :
中国の反日デモでデモ学生が同じシナに踏まれて死亡ww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120916-00000104-jij-int

216 :
ええ話や・・・

217 :
5億人づつに別れて踏んづけ合って滅べばいいのに

218 :
もう日本企業はシナから撤退せよ
日本企業が撤退したらシナが自分で自分の首を絞めて苦しむだけ
日本企業“脱中国”加速か 「柳条湖事件」の18日に反日デモ拡大の恐れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120916-00000001-fsi-bus_all

219 :
売国企業ユニクロ
http://pbs.twimg.com/media/A2zSSelCAAAc8dU.jpg
 
店頭に「尖閣の領土は中国の物」と書いた紙を貼っている

220 :
>>219
貼らないとシナに襲撃される

221 :
NHK でやってた1961年公開の日本映画『豚と軍艦』。
横須賀近郊の米軍基地祭のシチュエーションで、
F-100のサンダーバーズが曲技飛行を披露していた。
昭和30年代は、サンダーバーズもよく来日してたのかな??


222 :
geoの新作のスペシャルフォースっての結構おもしろいかも
9時30分に見終わって10時までに返しにいかないと延滞だ!

223 :
Gyaoの無料動画で戦争映画配信中だぞい
「戦略大作戦」
「ブラックブック」

224 :
ラストこうなるのか・・・へぇー。感動しちゃったぞ。
さぁ返しに行こう。

225 :
日本は中国不満分子のガス抜きに利用され
それが反政府デモになりかけるとデモを抑制するのである
シナのデモ隊は早くこれに気付き、自らの国民を苦しめている
中国共産党に怒りをぶつけて第二の天安門を起こすべきである
中国公安、ついに反日デモ禁止に デモ参加者には断固たる法的措置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000085-jij-int

226 :
9月26日(水)午後1:00〜3:04 
BSプレミアム プレミアムシネマ 「ダンケルク」

227 :
>>226
お、サンクス
このDVD、プレミアがついてて今じゃ2万円近くするのな
観よ

228 :
>>161>>198に新しい仲間が加わったよ
映画「ステルス」を軍事的考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1348229599/

229 :
スターリングラードの序盤って
なんで銃持ってないものが突撃するんだw
こんなことあるのか

230 :
プレミアムシネマでダンケルクか

231 :
>229
ソ連軍はそれに近いことを実際にやってます。

232 :
>>231
ありがとうございます。
おそろしい

233 :
「反日デモ」 垣間見えた驚きの瞬間 中国の真実は・・ 47,708
http://www.youtube.com/watch?v=qG5kR7waCVw&feature=g-vrec

234 :
>>231
「銃は2人で1丁、隣で倒れたやつのを拾って使え」ですな。

235 :
>223
それと「麦の穂をゆらす風」もドラマっぽいあつかいだけど、アイルランド紛争を題材にしている。

236 :
銃があるだけまだましかもしれんな
刀で突撃とかRるぞ

237 :
>234
さぁ、同志にはこの手榴弾をやろう。
投げ終わって、まだ生きていたら、周囲の戦死者から武器を拾って使いたまえ。
わたしは、ここからしっかり機関銃で援護してやるからな。
はっはっは

238 :
またランス坊やか

239 :
きょう「頭上の脅威」が手に入った。
ストーリーはまああれだし、特撮はヒデえもんだが、大盤振る舞いのクレマンソーとエタンダールの影像はやっぱり面白い。
例の赤く塗った燃料タンクは、ちょっとした御愛嬌だww

240 :
ようわからんが「頭上の脅威」押しなのはわかったから
もう下がってよし

241 :
          、       .   '´. ̄ ヽ .             、
(( ;;"~゛;; 〃ノハヽヾ .       i l_|」」」ヾ'i           〃ノリヽヾ;;"~゛;; ))
  ミ;,,_,,;ミ リбヮб川        リ ^ _ ^ ハiiっ"~゛;;  ))     リi‘ -‘ ハiミ,_,,;ミ    
      ヽ)^Y^)ヽ           i~つ;;"~゛;;ミ;,,_,,;ミ ))    (;;"~゛;;^ )ノ´
      く/__l_jゝ ;;"~゛;;  ))     く/__lミ;,,_,,;ミ .        くミ;,,_,,;ミjゝ
      し'  J  ミ;,,_,,;ミ        ヽ_)ヽ_) .        (_ノ_ノ
フレー フレー ランス。  フレー フレー ランス。

242 :
>>239
あれだったら、「フィラデルフィア・エクスペリメント」のほうがいいよ。

243 :
昔みたんだけど、新米兵士みたいなのが2人いて民家の女とRしたやつ知らない?

244 :
うん、知ってる。
さ、次の患者さんどうぞ〜

245 :
>>243
戦国自衛隊

246 :
さ、次の患者さんどうぞ〜

247 :
カジュアリティーズ?

248 :
バンド・オブ・ブラザーズ?

249 :
他にいらっしゃいませんか?

250 :
『アイアン・スカイ』よかったよ。
第2次大戦末期、月の裏側に逃げ延びたナチスドイツ第三帝国の残党が、
2018年リベンジのため地球に戻ってくるという破天荒なストーリー。
低予算や制作経緯から心配していた戦闘シーンは、CGを駆使し
ハリウッド超大作に引けをとらない仕上がり!迫力満点で大感激!!
ナチス軍の月面基地をはじめ、空中母艦、空飛ぶ円盤、
地球各国の宇宙ステーションなど、造形も含め見応えあり。
電話コンピュータ(スマートフォン)に驚きながら、
月から宇宙母艦で来襲するナチスの技術力のギャップなど、
ワケワカランところもご愛嬌で愉しかった。
◆映画『アイアン・スカイ』オフィシャルサイト
http://gacchi.jp/movies/iron-sky/

251 :
『アイアン・スカイ』の元ネタは、漫画「ムダツモ無き改革」??

ナチスドイツ第三帝国の面々が、月の裏側に秘密基地をつくり、
リベンジのため地球に戻ってくるというコンセプトが共通。
低予算や制作経緯から心配していた戦闘シーンは、CGを駆使し

252 :
ベクトルはムダヅモの逆だと思う。
今度、GYAOの大映特集で兵隊Rをやるんだって。あらすじからだと戦闘の規模とかわからないけど、戦争映画として面白い?
http://gyao.yahoo.co.jp/special/daiei70th/

253 :
>>251
オカルトじゃほんとうに使い古されたネタなんで、日本の漫画が元ネタなわけがない。

254 :
253が正しい

255 :
はやくリドスコのBBCTVミニシリーズ全4話「高い城の男」がみたいなりよ

256 :
メガフォースの廉価DVDがやっと出るぜw

257 :
昨夜、無料放送のBSイマジカchでPM9時〜 ドイツ映画 「 ドレスデン 」  ってのを見た。
ドレスデン大空襲を絡めた英国人パイロット(数週前に対空砲で撃ち落とされて降下脱出、ドイツ国内を逃亡中)、
ドイツ女(ドレスデン市内病院の看護婦)とのラブロマンスを絡めた映画だったんだが
空襲シーンは迫力あり見応えあったわ。

258 :
教えてくださいエロイ人
タブン90年代のB級アメリカ映画なんだけど、開幕いきなり主人公の少佐がテロリストかなにかの捕虜になってて
仲間に助けられる。その時の仲間のセリフ「俺の勝ちだ」
その後、救出に来てくれたが捕まった仲間を大佐の命令で助けに行くのだが、少佐は確かF117
部下は空母から、艦長を説得して借りたF14で陽動出撃(撃墜される
仲間の元にたどり着くが、なんと仲間は裏切っている設定(助かるための演技だった
そして全員で脱出を目指すのだが大佐の裏切り行為もあって少佐以外死ぬ
帰還した少佐は軍の諜報部とともに大佐をR
こんな感じだったと思う


259 :
どうしていちいち一行ごとに空白改行付けるの?
どうして半角のカタカナを使うの?
もしかして2ちゃんの初心者?

260 :
好みだよ

261 :
>>256
どんな映画か調べてみたらマッドマックスの出来損ないみたいなやつが出てきたぞw

262 :
「サハラ 死の砂漠を脱出せよ」
冒頭で出てくる亀甲船を思わせる装甲艦だけど、
あの船もフィクション?

263 :
>>262
いや、あれは消息不明の南軍の甲鉄艦テキサスだろ。

264 :
軍研10月号で紹介されていたカルロスって映画
みたいなっておもったら、WOWOWOWでやってるね
2部は10月8日に放映します

265 :
わうわうわうw

266 :
>261
メガフォースは各国が秘密裏に資金を供出し作られた平和維持の為の武装組織なのです><
(どこの国際平和維持軍かと…)
その主要装備は装輪車両で構成されており、C-130により世界各地に48時間以内に展開します。
(この映画の後に編成された米軍のストライカー旅団戦闘団も空輸により48時間の世界展開を標榜してましたねw)
その装備は
ロケット弾とMGを装備した武装バイク
ロケット弾とガトリングガンとレーザー砲を備えた戦闘バギー、メガクルーザー(トヨタの4WDじゃないよ)
そして、それを指揮するTAC-COMは完全ネットワークにより各車を把握します。
(現在のRMAによるネットワーク運用に近い概念、これが現実に使われるようになったのはイラク戦争以降)
そして補給はパラコーンで降下
(80年代の軍事雑誌では未来の空挺装備として紹介されてました。)
とまあ、バイクが飛んだり、いろい腹をかかえて大笑いできる映画なのですが、
意外な事に、その基本概念は現在の軍隊運用を先取りした部分も多いのですwww
いわゆる戦車不要の装輪厨の夢を具現化した映画w
(なお、80年代以降としては非常に珍しい大量の実物戦車が登場する映画でもあります)

267 :
>>228
新スレ追加
アイアンマンを軍事的考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349610883/

268 :
>>264
クソ長いんだよな、それ

269 :
Red Tailsが日本で公開される気配がまったくしないから、北米版DVD買ってしまった
英語はよくわからんから空戦シーンのみ目当てだったが、やっぱりCGっぽさが強すぎるな
好みとしては去年の山本五十六の空戦CGのほうが好き
てかP-51が強すぎw
機銃だけで戦艦を大破させるわ、Me262は落としまくるわ、30mmをいくら食らっても落ちないわ

270 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19080858
五十六映画も英国人の手にかかるとこんなにカッコよくなります

271 :
>>270
ホントにカッコイイねぇ。CGシーンのいくつかも良くなってるように見える。

272 :
ネカフェでマイ・ウェイを見た。
突っ込みどころ満載だがノモンハン、独ソ戦、ノルマンディーといっぺんに見れてお得だったわ。

273 :
あれってそんなミックスされてるんだ

274 :
韓国映画なのになぜ欧州戦

275 :
日本映画なのに宇宙で戦うものもあるから別にいんじゃない?

276 :
ラストサムライとかもあるし、そこらへんは別に良いだろ。

277 :
あれ一等自営業の描いたハッピータイガーのパクリだろ

278 :
>>277
ttp://myway-movie.com/special2/
公式も半ば認めちゃってるようなもんだしな

279 :
一等自営業先生の器の大きさ・・・
ばーほーべん先生のブラックブックが今日で配信終了。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00867/v00529/
  _  ∩
( ゚∀゚)彡  R!R!
 ⊂彡    いんもー!いんもー!
・・・って小学生みたいに喜んでいたら、劇中で最も汚い人間が全裸になってドン引きする作品。

280 :
>>279
レジスタンスの英雄が悪い奴でSS将校がひたすらいい人なんていかにも
バーホーベンらしいひねくれた映画でありました
しかも物語が終わっても決して幸せになれない主人公・・・

281 :
>>270
左捻り込みっぽいところのCGが入ってないのが残念

282 :
エクスペンダブルズ2 はチャック・ノリスが出てるんだとな

283 :
プライベートライアン借りてきたけど。
youtubeに上がってるのとテレビ放送のと
吹き替えが違うのな。
テレビ放送の吹き替えのほうがいいかもしれない。

284 :
プライベートライアンなんだけど、あの街で頑張らなきゃならない理由がわからない。
たかだか戦車2台自走砲2台、歩兵50名のドイツ軍に突破されても重大な結果になったと思う?
(映画の結末では戦闘爆撃機ぶんぶん飛んでるし、連合軍のかなりの部隊が進軍してたわけだし)
少なくとも、ミラー大尉が冷静な軍事的な判断でああいう行動をとったとは思われないんだが。(判断する材料もなかっただろうし)
もちろん、もとからいた部隊は命令を受けてるからしょうがないけれど、ミラー大尉らが加わらなければならない合理的な理由が
全くわからない。
だいたい、兵士に「その命令には従えません」って言われてそのまま引き下がる将校ってどうよ?
ライアンに銃突きつけて拘束してでも、連れ帰るのが軍隊の規律じゃない?

285 :
>284
2つの理由があると思います。
1)ライアンを生き残らせる事
ライアンはなんとしても町の死守命令を守ろうとしていました(もともとの命令)
そして、ミラー大尉の命令はライアンを生きて連れ戻すこと。
つまり、劣勢な状況でライアンを生き残らせる為には、
ミラー達も戦闘に参加し少しでも戦力を上げた方がよいという判断がなされる訳です。
(無理やりライアンを連れていくのは本人が拒否してたはず)

2)あの時点での味方部隊の情報がないので緊要地形の確保は重要
>映画の結末では戦闘爆撃機ぶんぶん飛んでるし、連合軍のかなりの部隊が進軍してたわけだし
死守を決断した時点で上記の情報は、ミラーにもライアンにもありません。
その状態で独軍の突破がどのような影響を作戦に与えるか?は未確定です。
しかし、数台の戦車、数個小隊の歩兵が渡河点を確保してねばってしまうと
攻撃側(連合軍)のタイムスケジュールに大きな遅延が生じる可能性があります。
そして、その遅延はさらなる独軍の援軍到着にもなりえる訳です。
(実際、1個小隊ほどのティーガーが英軍の先鋒に突入し撃破、それに引き続き、両軍が増援を投入した結果
 英軍のカーン迂回突破作戦が挫折するという史実もあります(有名なヴィットマンのヴィレルボガージュ戦)
戦術において緊要地形(この場合は渡河点とそれを火制できる市街)の確保は重要な意味を持ちます。
その重要性は、大尉レベルであれば、頭に叩き込まれてるはずです。
この2点から、ライアンの死守命令の妥当性と、ミラーのライアン保護の為の参戦が結合すると、
あーゆう行動になるのは、不思議というほどではないと思います。

286 :
>>284
うん、あの話に整合性はないよね
ミラー大尉があの場の最上級なんだし
橋爆破して空挺と一緒に後退すれば良いだけ

287 :
>286
自軍主力の進撃経路にある、橋を簡単に爆破するとな?
それが、どれだけ主力の進出を妨害してしまうか・・・
連合軍は撤退戦の最中でなく、これから本格的に進撃を開始しなくちゃいけない状況なんですよ。
それも独軍の反撃が来る前に内陸に進出しないと、アンツィオの二の舞

288 :
そもそも、あの橋と町の確保をなぜ空挺が任されたのか?
なぜ爆破じゃなくて確保だったのか?
その作戦的な上級司令部の意図を無視して爆破ってのは、
大尉ともあろうものが・・・って感じなんですが・・・

289 :
いやいや
最初から最後まで死守ならいいんですよ爆破の選択肢はないと
でも結局は爆破しようとするでしょ
それなら最初から爆破すればいいんですよ
そこを整合性がないと言ってるんです
だいたいあの映画には軍事を語るほどの考証はないですよ
突っ込みどころ満載ですから

290 :
>289
しかし、最後の最後ならば爆破も選択枝には入ると思います。
あくまでも最後の手段ですが…
しかし、それまでは死守とし、どこかで爆破に切り替える決断タイミングがある訳です。
こういう場合、早くても、遅くても査問会が待っている、実に難しいタイミングなのですが…
「なに、まだ車両には弾薬が残っていたんだね、なのに君は車両を捨て後退した
これは民族に対する裏切りではないのかね?」
みたいな(うえは独軍ですががが)
まあ、あの映画に正確な軍事考証を求めてはいけないのは同意ですが
せっかく【数少ない正しい部分】を間違いとされるのは、ちと・・・
間違い探しは間違いが少ないから面白いのです。
そして逆もまたしかり・・・

291 :
それなりに優秀な軍人なら合理的であるべきvs合理的であるべきという理想は必ずしも達成されない
俯瞰した状況での合理性による判断と、登場人物の主観による(誤解や情報不足もある)判断とで、
話がすれ違っている予感。
僕的には、感情の流れが繋がっていて、物理的に絶対不可能でもない限り、整合性があるように好意的に
解釈するのが好きかなあ。人物の間抜けさにツッコミを入れる楽しさもわからないではないけど・・・

292 :
こんなにいっぱいレス貰えて感激です。まじで。
>>285
>ライアンはなんとしても町の死守命令を守ろうとしていました(もともとの命令)
そして、ミラー大尉の命令はライアンを生きて連れ戻すこと。
この問題、そんなもん参謀総長の命令が絶対じゃんとか安易に考えてたけど、
微妙ですよね。直属の上官の命令が優先か?より上位の命令が優先か?フィクションと
しての整合性を考えるならば、ミラー大尉には、ライアン二等兵に対する命令書(この場合、
空挺師団長が出すべきか?)が渡されるべきだったと思います。
つまり、ミラー大尉には「ライアンを連れ戻すべし」という命令は与えられていたけれど、
ライアンには「ミラー大尉の指示に従え」という命令は与えられてないわけだから。
ただ、ひとつだけ言えることはミラー大尉にとっては無理やり連れ帰った方が、命令(ライアンを連れ戻すべし)を遵守できる確率が高かったということ。
ライアン二等兵が生き残ったのはあくまで僥倖にすぎません。
もし、ライアンが戦死してミラーが生き残ったとしたら?
「命令に従い、ライアン二等兵を発見するも当人が帰還を拒否。やむなく戦闘に参加したところ、
ライアン二等兵死亡。」なんて報告書恥ずかしくて出せます?
>本人が拒否してたはず
軍隊ってそういうことを認めたら成り立たない組織だと思いますが。
>情報は、ミラーにもライアンにもありません
情報が無いからこそ、ミラーは命令を守る(ライアンを無事連れ帰る)ためより確率の高い方法を取るべきだったのでは?

293 :
「SPRは糞!」
ふつう艦砲射撃とか爆撃して、敵の機関銃陣地黙らせてから上陸するものだろ?
メタル・オブ・オナーじゃあるまいし、全然リアルじゃなくて笑っちまったよ。
戦術の基本が判ってないと言うか、狙いすぎで糞だった。
さすがスピルバーグ、軍ヲタを舐めきっっているよな

294 :
オマハビーチは機関銃陣地が結構残ってたんだよ
ノルマンディー戦をドイツ側から描いた『彼らは来た』には
オマハで機関銃を撃ちまくったドイツ兵の話が出てくる

295 :
SPRってなに?

296 :
>293
いいから、戦史読んでから出直せ

297 :
>292
>情報が無いからこそ、ミラーは命令を守る(ライアンを無事連れ帰る)ためより確率の高い方法を取るべきだったのでは?
その為に、上陸作戦全体に影響する渡河点を放棄します?
敵の接近は、町の外延で敵半装軌車に遭遇した事から予測できます。
そして大尉であれば、敵機甲部隊の渡河点としてのあの場所の重要性も理解できなくてはなりません。
「君、その肩章はなんの為にあるのかね?」byもるとけ
さて・・・将校は、必要な時に独断を行う為にその階級にいるというお話はご存知ですか?
(日本帝国陸軍やソ連軍では若干違ったようですが)
命令を命令として単に従っていれば良いのは下士官までです。

298 :
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | ランス坊やがご迷惑をおかけして
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   申し訳ございません。
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    水谷建設
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐

299 :
アンビリーバボーでエールフランス8969便ハイジャック事件のやってて
そういえばこれ元にしたDVDあったな。 とGEOでGIGNレンタルして見たんだけど
突入でリボルバー使ってて、何でだろと思ってたけど。見終わってググったら
>特徴的な装備として、マグナム弾を発射する回転式拳銃「マニューリン MR 73」を使用している。
>対テロ部隊の中でも、回転式拳銃を主要装備とする部隊は珍しく、この銃が現在ではGIGNを象徴する装備となっている。
このことは軍オタの間で議論になったりはしてないんですか。

300 :
議論は聞いたことないけど
主装備はアサルトライフル、サブマシンガン、ショットガンとかで拳銃はサイドアームズだし
拳銃使う場面では一瞬で勝負が決まる想定なんだろねGIGNとしては
エールフランスの事件では操縦室のテロリストがAKバリバリ撃ちまくって
GIGNが苦戦したんだよね確か
想定通りにはいかな事もあるわけで、やっぱ多弾オートが安心だとは思う

301 :
GIGNは警察寄りの部隊だから
ストッピングパワーを重視してるんじゃなかったっけ?
357マグナム弾なら肩に当てても脅威を排除できるとかで

302 :
SPRにイチャモンつけてるバカは
ナチ厨の糞ニートだからスルーが一番


303 :
ミラー大尉って、ライアン救出に必要ないレーダーサイトの独軍陣地攻略とか、本来任務から離れた
いらん仕事をしてる様子が劇中で描写されてるからなあ。
言われたこと(命令された必要最低限の仕事)だけこなしてそれでよしとするって人間じゃないってことは
それまでに描かれてるわけだから、一応人間ドラマ的にも脚本に破綻はないんじゃないかなあ。
ただ、Lansが言うような士官としての教育からくる判断じゃなく、そういう無駄に生真面目な人間性からきた
行動なんだと思う。戦前の職業が学校の先生ってことを考えると、きちんとした士官教育を受けたわけじゃなく、
実績を買われて昇進してきた叩き上げだろう。戦線全般に目を配った判断ができる知識は無いと思う。

304 :
最初の上陸シーン見て
そう語れるなら
お前はオメデタイ奴だワw
気を見て森を見ないお馬鹿さんは
女にも持てなさそうだなw
人生もさぞお寂しい状況だろうてw

305 :
>>295
The Society for Psychical Research
つまり心霊現象研究協会の略称です。

306 :
>>304
哀れな奴だな
お前に同情するわ

307 :
>303
>戦線全般に目を配った判断ができる知識は無いと思う。
大尉って、中隊〜大隊くらいを指揮する階級っすよ。

308 :
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | ランス坊やがまたまたご迷惑をおかけして
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   申し訳ございません。
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    水谷建設
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐

309 :
んまぁ大隊長クラスが分隊程度率いて
無関係な部隊の二等兵を捜すと言う設定がもうなぁ

310 :
>>307
現場をうまく回せれば十分なレベルの階級だとも言えるね。

311 :
ゲオの店長みたいなもん?

312 :
エリアマネージャーくらいかと

313 :
ミラー大尉ってレンジャー大隊の中隊長じゃなかったか?

314 :
>310
>現場をうまく回せれば十分なレベル
それは士官につく下士官の役目ではないかと

315 :
>>314
公務員的日常があり、勤続の長い、職務に精通した使える人間が下士官になる平時の軍隊ならともかく、
人員の消耗の激しい戦時の軍隊の下士官にあんまり面倒な事要求出来るもんですかね?
まあ、あの映画だと、歴戦の下士官のイデアみたいなホーバス軍曹が居たけど。

316 :
アメリカ陸軍は戦争開始直前30万しかいなかった兵力を短い期間に最大で800万にまで
拡大したせいで 兵員 特に将校・士官の粗製濫造はひどかった。
色々な所でボケやるのはしょうがないだろ。
SPRはツッコミどころ満載だったが 現実も結構あの通りだったのかもしれない。

317 :
90日のべらぼう野郎ですね。

318 :
Lansのそれっぽい嘘(デタラメ)にはなーw

319 :
元民間だとレベル低くなくてはいかんのですか?
北アフリカで牧師さんと、アルデンヌで国際法の教授にあやまって貰おうかw
(なお、レンジャーって将校だと、それなりでないと入れないよ)

320 :
プライベートライアン、千円で売ってるんだね。

321 :
プライベートベンジャミンでもみなはれ
・・・今、13DAYS DVD投売り500円なんで買ってみたけど
いや地味だった

322 :
ありゃ、当時を生きた人じゃなきゃ緊張感は伝わらんだろうね
戦争をエンタテーメントみたいに捉えてる低学歴には
あの作品の良さは一生理解できないと思う

323 :
>>322
よう、中卒。

324 :
止めなよ、
そういう涙目の書き込みw
よけい惨めだよw

325 :
>>322
元武装SSのじいさんが視聴して呆れてたぞw
サイト自体はうさんくせぇやつだが
ttp://revisionist.jp/ryan_01.htm

326 :
スキンヘッドの残虐ナチス兵と最強タイガー戦車を頑張って撃破!の時点でただのエンタメだろ
バンドオブブラザーズのほうが真面目に当時の空気感切り取ろうとしてるわ

327 :
戦争映画なんだからエンタメは普通にありだろ
エンタメいらねえなら実写のドキュメント映画でも見とけよ
おまえら

328 :
まて、おまえたち本当に待て
13DAYSとプライベートライアンとプラベートベンジャミン
誰がどれを批評しているのか、明確にせよ

329 :
ブラックホーク・ダウンはいいぞ

330 :
グリーンゾーンもいいぞ

331 :
グリーンゾーンよかったな、いやまじで
ユナイテッド93便つくっただけあって、米国政府のプロパガンダ(大量武器が見つからないのは政権でなく一部高官の暴走だからアメリカは関係ない)
担っているけど、それ別にしてイラク戦直後の雰囲気はよかったよ
上空戦術管制機から、歩兵1名単位で、電子マーキングしてユニット指揮援助するなんて
できるのか

332 :
今夜エクスペンダブルズが放送されるぞ

333 :
戦争映画かあれ?

334 :
スレは立ってるな
>>267に追加
映画「エクスペンダブルズ」を軍事考察
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1351338210/

335 :2012/10/28
はっきり言うと
NHKの映像の世紀第5集が
どんな映画よりすぐれてる
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
竹島・尖閣=軍ヲタが政治を語るスレ26=拉致事件・原発人災 (584)
【軍事】軍事系特殊部隊PART36 (437)
ガンダムが難しすぎるので軍事的に説明して下さい (326)
海保ですが50隻の艦隊で迎え撃ちます3 (286)
軍事雑誌総合スレ 第22号 (948)
剣豪・チャンバラ・時代劇を語るスレ (882)
--log9.info------------------
Dockってただ邪魔なだけだな。 (208)
【二次元】壁紙作成事務所【三次元】 (354)
フォルダから(´・ω・)つ 二次元でも壁紙 (446)
WindowsXPスキン【VisualStyle】Part3 (661)
WINDOWS用アイコン総合スレ (464)
じゃ、みんなで新しい壁紙の趣味を開発するか (328)
MacOS]風デスクトップ ]th (359)
ダサイデスクトープ Part12 (694)
Mac風デスクトップ 13節 (420)
Eee Station (409)
お前らのデスクトップの壁紙ください (289)
そしてクラシックへ (379)
ソフマップのバーガーパソコン買うならどれ? (586)
〜32bit アイコン総合スレ〜13 (242)
(・∀・)<お前等のデスクトップのある部屋見せろよ (442)
2chブラウザ晒しスレ (518)
--log55.com------------------
高尚様について語ろう15
デジ同人ピコ72
30代〜60代の同人事情69
【青田】175専用スレ【買い】228匹目
Twitter退会した人@同人板9
同人友達に('A`)となるとき116
デジ同人 中堅以上33
twitter愚痴スレ限定絡みスレ94