2012年09月的スポーツ5: 【ダーツ】Cフラのスレ (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Fit Flight・Fit Point (436)
VSPHOENIX【フェニックス2】★5 (523)
VSPHOENIX【フェニックス2】★5 (523)
アーチェリーと弓道を比較するスレ (363)
不要ダーツとか小物をプレゼントするスレ (473)
【国際】クレー射撃(スキート)3R目【Jルール】 (944)

【ダーツ】Cフラのスレ


1 :2012/10/12 〜 最終レス :2012/10/28
ないので立てた
マターリやりましょう。

2 :
ではまず私から
bullを狙うとぶるぶる震えます
ではお次の方


3 :
何これ
初心者スレとどう違うの
万年Cフラスレ?

4 :
質問スレじゃないから、初級者のゆる〜い雑談でいいんじゃない?

5 :
いんじゃない?
901やりましたー
6Wであがれましたー
ヤター!まぐれ。でも6Wってなんか入りやすくない?

6 :
そのうち入らなくなるから気にすんな

7 :
きょうは腕が筋肉痛だからダーツをやらなかったのだ。
20T狙っての1S成功率は異常

8 :
Cフラから抜け出したいからダーツボード買って一日1時間投げることにした
早くうまくなりたいな

9 :
>>8
俺もそんな感じでお古のダーツボードもらってひたすら投げてた結果
ライブRt8→Rt3まで落ちてそこからBどころかCCすら見えない毎日です
うまい連中は投げ続ければ誰でもAになれるとか言ってるけど、
3年経って3.6の俺がAになれたら信じてやるよ
何がエンジョイダーツだ。R

10 :
三年なげて3.6って逆に凄いな(;・ω・)

11 :
>>9
肩の力抜いて一緒に一から頑張ろうぜ

12 :
Rt8まではどうやって上達したんだよ

13 :
>>12
最初の方は投げてればレーティングが上がった
ボードもらって家練始めてからテイクバックの時、肘が異常に内側に入っていることに気がついて直そうとはしてるけど直らずCまですってんころり。気にし出したらダメになった
素振りの時は動かないけどいざダーツ投げるとなると肘が動く
すでに数字は気にするレベルじゃないけどここ最近はスタッツも40すらいかない
クリケに関しては1切ることばかり
ある意味このスレにすら入れないレベル

14 :
別に肘動かしてもいいんだよ?
その人にあったタイプがあるから。

15 :
無理にいじってイップスってんじゃねーのそれ

16 :
イップスって、なあに?
まあ、あまり型はまらないほうが良いとは思うけどな。
>>13とかは遠慮なくここで過ごすと良いよ。
話は別だが、
なんか同じ位置に3本集中して刺さることがあるんだが、そういうことってない?
そういうのを信じて良いもんかどうか。
bull狙ってるのに全部10Sの細いところ付近に集中とかする。

17 :
体は腕以外動かしたらいけない、肘なんて言語道断
テイクバックで肘が上に上がるのは力が入ってる(ryと延々言われ続けて、
上達なんて見えてこない俺も居ましてね
迂闊に人に教わるとこうなるのかとしみじみ思ってるわ

18 :
人間はロボットじゃないんだからねー。

19 :
>>18
ただこれを全て完成するとグリップ以外は固定できるって話なんだよね
グリップも何も固定できないのに姿勢も固定は難しいなーと

20 :
テーブルにひじ付けたままなにか物を投げてみると、わかるよ。
飛ぶわけないし。Cな俺でもわかる。

21 :
>>16
イップスは、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、
自分の思い通りのプレーができなくなる運動障害のことである(wikiより)
ダーツでも時々話題になるけど、本物のイップスにかかる人は少数らしい。
最初はブル狙って他の場所にまとまってもOKだよ。
むしろ狙いから外れても3本をまとめる練習をすべき。
それができるようになれば、一本目がブルに入ればハットが出せる。

22 :
>>13
人間ってダーツを構えた時に肘が内側に入るのは自然だよ
前ならえしたときに自分の顔の前に手を出したい方が楽でしょ。

23 :
昨日1人でクリケやって15以外閉めて5ラウンドぐらい余ったからTON80狙ったら1本目20入って2本目キャッチで18入っちゃったから
もう馬でいいやと思って15いったら入りましたびっくり
半年振りぐらいの馬でした。

24 :
>>21
おお、ありがとう。
ハットやってみたいなー

25 :
週一プレイヤーです。
やたー901あがった^^
残り40というので、20Wねらったら、16Sに入りやがったwひでぇww
残りの24点は12のダブルとしゃれ込もうじゃないかということで、
一回外側に外したけど次に入れることが出来て、終了ー!
おおきもちいいw
ときに、スタッツとかが49点とか50点ぐらいがよくでるので、
レイティング表でいうと、3ぐらいって言っとけば皆さんからみて、
腕前がどのていどかっていうのはわかるのかな?
的の板は、紳士的で優しい人が多いですね。他の板と違うわ。

26 :
>>14-15
入るなら肘が動いててもいいと思うんだけど外れる理由がこれしか考えられない
3年やってトリプルの外側どころかダブルに大きく外れることがあるって異常じゃないのかな?
それとイップスってこんな俺のようなレベルでもなるものなのかな?

27 :
連書きごめん
>>22
構えの時は普通に一直線に並んでいる(ように見える)けど投げる時に肩幅ぐらい内側に入るんだ

28 :
イップす<
長年試合などやっているプロがなるとか書いてあった。
精神的なものから来るらしいな。
初心者のCだけんど、ブルねらって20Sのでかいほうとか、3ダブルとかあるけど、関係ないかw
まあ、俺の場合はまだ、速度が安定していないわけで、
リリースの感覚がつかめていないのが原因みたいだけどな。
集中できるとまあすこしはまとまる。
もしかして、>>26は基本的なところで、なにかをすっ飛ばしてBとかになった口かも試練から
肘とか体の形なことよりも、スローイングイメージを作ってみるとかするほうがよいかもよ。

29 :
>>27
肩幅ほど肘が内側へ?でも、外れるのは上下だよね。
まあ、ここを参考にCな俺と一緒に頑張りましょう。
http://www.geocities.jp/darts_school/playto/standtwo.htm

30 :
>>28
長文書き込めないから手短に書くけど、明らかな失投(指が引っかかる等)=外れるってのは分かるけど、
俺の場合は特に失投したという感覚がなくて>>26のような外れ方してるんだよね

31 :
たびたび連書きごめん
>>29
上下に外れるってわけではないよ。とにかく外れた場合でも矢が集まらないぐらいにばらばら

32 :
よく短い年数で上手い奴は投げてる時間が違うとか言うけど投げても投げても上手くならないから投げる時間も短くなるんだよなぁ
俺だって最初の時は3〜4時間平気で投げていたが2年経ってもCだしやる気だってなくなるわ

33 :
>>32
投げてる時間+才能+知識etcが重なると短期間で〜となると思うわ
俺なんて才能も何も無いから、いつも行ってるバーの常連から、
そこまで上達しないのならダーツ辞めろとまで言われてる

34 :
>>31そうなんだ。
俺ももバラバラ多い。あたりまえかw
斜め一列に並ぶとか、真横ってのはほとんどないが、縦一列はときどきある。
いまははじめたばかりだから、やってみてどうなるかって部分が多いな。
週一だし、投げる時間が短いので、基本を固めることからじっくりやるつもり。
やはり、軌道をイメージするとか意識していくだけでもそれなりにまとまってくるから不思議だ。
外すときというか、届かなさを調整しようと頑張って腕が伸びきりすぎるとかよくある。
こういうのばかりを覚えちゃうとイカンからなー。むりなく自然に投げれると良いんだが。

35 :
>>32
練習方法変えたらどう?

36 :
ただぼーっと投げてるだけじゃうまくならないよね

37 :
>>34
はずれたら、外したところを狙いを変えて集めるようにしてみたら?

38 :
>>32
上手い人の投げ方をよく観察したりしてる?

39 :
>>37
うん。
昨日特別に4,5ゲームほどやった。
集めることをちょっと意識してやってみた。
ばらばらになったり集まったりだった。
狙いを換えるとばらばらになりやすくて、3投目でようやく良いところにいくとかそんな感じ。
同じ投げ方を意識して最高に集まったのは、隣接する穴にささた16S16S16Tで境界線をまたいで隣の穴。
うわーこんなに集るもんなんだ〜とかおもった。
ちなみに3投平均は40代後半に下がった。
リズム良く投げるのが良いというが、わたしの場合ちょっと早すぎ系かな。
901でやるときbullって50点なのか初めて知った。
これでBULL狙いのときが一番点がでやすい。20T狙い、3T狙いで外れ期待とかやってみたら、やっぱ点が低いわw

40 :
>>35-36
>>38
最初は自分なりに外れた理由を考えたりして投げてた。
とは言っても「今のスローは引っかかりもなくて投げれた」とか「今のはリリース遅れたな」とかぐらい
自分なりに文句ないスローだ!と感じたダーツがブルより遥か彼方に外れたりすることもあるから当てにならないけどね
正直自分で完璧に外れた理由とか治せる能力あったら今より数字上だと思うし
自分より上手い人の投げ方だって必死に見て何かを盗もうとしてたしアドバイスをもらったりもしてた
その結果あるのがこの出来損ない1人
萎えてくる
今の仕様は知らないけどライブ2の01ハンディキャップでトリプルスコア出されて負けるとか俺ぐらいなもんだわ

41 :
狙った場所に入らなくてもいいから、グルーピングの練習をしてみたら?
同じ動きを繰り返すことだけ意識すればいいから、とっつき易いんじゃないかな。
投げ方は、放物線のチューブの中を通す感じとか、人差し指で狙ったところを指差す感じとか
人それぞれ違うけど、漠然と放り投げるよりも、自分なりのイメージを持つといいって言うよね。

42 :
外れてもいいからまずはブルの範囲に3本集まるようにする→3回同じ動作が出来る
これが全ての基本だと思います。
始めて2ヶ月近い頃、いつまでもハット出なくて悩んでたら、上手い人に「3本まとまってるから、すぐ出せるよ。これがこうで…、ほらハットトリックになってるよ。」ってブルの大きさにした針金を刺さってるダーツに当てて言われたっけ。


43 :
BULL近くならいいんだがなー俺の場合16Tだもんなーw

44 :
ヒント:利き目

45 :
リリースが苦手なんだがコツとかある?

46 :
>>45
脱力、に尽きると思うなあ

47 :
>>46
指先だけ力抜くの?

48 :
握り込みすぎててカットとかに引っ掛てるんでないかい
あまりわからんけど

49 :
軽く握ってシュパッて感じで投げると飛びがよくなるよ

50 :
>>46,48,49
なるほど39です
週末にその辺意識して店でなげてみます

51 :
>>42
俺も上級者に同じこと言われたけどブル狙って外側のシングル1に3本外れるって何の練習になるんだ?ってずっと思ってた
ブル狙って外した場合、外した所を狙って集まるのなら練習になっているとは思うけどさ
ブル狙って全部外側のシングルに集まるって集める事以前に何か根本的なものが足りないんだと感じてる
ホームに1週間でAフラになった空投げ学生がいるけど何でこいつよりも明らかに投げてる時間も金も使ってるのにこれだけの差がつくんだよ

52 :
たぶんCフラじゃない人もいると思うから参考程度に聞きたいけど、
どれぐらいでCから卒業できた?
レーティング低いうちは投げれば数字上がるんだから気にするなってよく言われるんだけど、
投げても投げても上がるどころか下がる一方なんだよね
VSフェニックスメインで投げてるんだけどランク3から上がれる気配がない

53 :
>>39
グルーピングの練習は基礎練習なんだから、点数の話を同時に語ってはいけない
そして右に集まったら左に立ち位置をずらしたり、体を回したりしないと意味ないよ

54 :
グルーピングは狙ったところへ集まった結果であって
狙いと違うところでのグルーピングの練習は無駄。

55 :
>>53
うん。でもどう直せば良いかが、すぐ2本目とかでは分からないから、一応3本投げてしまう。
そしてこの投げ方だとあそこに行くんだなーと覚えておくため。
つぎの3本で改めて狙いなおしてる。
点数を言うのはプラクティスの成果目安だよ。
16tにいったりうするのはずれすぎだがw
昨日も901ちょこっとやった。
真ん中狙いで。以前よりかは真ん中に集るようになり、トリプルまではずれるケースが少なくなった。
かといってBULLにはなかなか行かないので、結局3本平均が以前より5点くらい下がったのであった。なんという!
とはいうものの、続くゲームではBULL2本刺しとかがあったり、また平均60代が出てたりもしたよ。
良い傾向だろうか。

56 :
>>55
集められるんだったら、次も同じ所に投げられるんだから、どのくらい体を動かせば狙った所に入れられるって想像つきやすくなるでしょ?
901をやる時にハウスダーツをブルに刺しっぱなしにしてやってみると良いですよ、ブルを狙うんじゃなくてハウスダーツを狙って投げる
のっぺらぼうの平らなボードが立体的に感じられるようになります、さらに50センチくらい横にずれてみると良いです
円形のボードがほんのちょっと楕円に見えるから、さらに中心がわかりやすくなります

57 :
>>56
刺しっぱなし<
へーこれいいかも。よこにずれるのね。それもよさそうな。
でも目が悪いので、ぼんやりしか見えてません状態の心眼かよ状態なんですけどね。
どこに刺さったのか確認するためにはボードのそばまで行かないとわからないんだ。
bull真ん中に刺さっているように見えても音がしないとかで、近くに行くと仕切りで斜めって外れてるとかある。
3本投げきっったあとに、そのそれぞれの矢がどういう動きをしたのかイメージしたり、
どうなげたかとかを思い出しながらやってる。
せっかく教わったから今日も行ってみるかな。昨日は腕が疲れてきて最終ゲームではメタメタになった。
今は軽い。今日は少しは良い成果がでるかも。

58 :
>>57
ダーツで目が悪いのは致命的
安くてもいいからメガネを作ったらいいんでないかな

59 :
やっぱり致命的かーそーかーw

60 :
>>54
全然無駄じゃない。初心者にとっては、むしろ必要な練習。
なぜなら、初心者は3投とも同じ動きを繰り返すことすらできないからハットが出せない。

61 :
リリース遅すぎて狙いより下に刺さった動きを繰り返すとかだと
逆に悪い癖付きそうな気がするけど

62 :
リズムや力加減を一定にするために、家で携帯プレイヤーでメトロノームの音を聴きながら
力まないように同じリズムで延々投げたりとかはやったことあるよ
楽に投げて無駄なく矢に力が乗るような感覚を覚えようと延々と空投げ
カウントアップみたいに点数が出たりするだけでも雑念が湧くから
電子ダーツボードの電源入れずにやってたわ
ダーツって、ゴルフとかみたいなスポーツと違って
お手軽にゲーム形式で遊べちゃうから地道な練習って無視しがちになると思う
3年以上かかってAフラになった俺にはそういう練習が必要だったわ
数ヶ月でAフラ通過できるような人には必要ないかも知れんけど

63 :
>>61
もちろん一投目でリリース遅いって思ったら、
2、3投目で修正できるようにするのも大事な練習だよ

64 :
う〜ん、遅いってわかったときはまだ調子良いんだが、弱かったりとするとわけわかめ。
調整しようとして、すべて(腕の上げ、振り、手首の返し、肘の向きまでも)がバランバランになる。
練習参考ページには、放物線軌道がうんたらかんたらーっとか書いてあったな。

65 :
>>64
だからまずは同じ動きの反復ができるように練習しよう。
投げ方が固まれば、狙いが外れても、適宜に少ない箇所の修正で対応できるから、
バランバランになりにくい。
まぁ、ミスからどこを修正するかってことも経験と練習が必要だけど。
放物線・・・自分のダーツがどんな放物線を描いて飛んでいるかを知る事も大事だね。

66 :
おはようございます^^ 心眼のCフラ>>57です。
>>65
そうですね。どうせばらばらになるんだからと、外れてもとにかくまとめています。
トリプルの外に行かない限りはw
昨日もやりました。調子良かったです。まとまりもさらにUPしたかんじ。
そうなると自然とBULL付近に集ってきますね?
10ゲーム901を。そのうち7ゲーム上がれました。
そしてなんと、10ゲーム目にはハットトリックが出ました!!すげー。いい。
3本目も狙うというよりも、前と同じことやれば入るんだと確信して投げましたよ。
そのゲームでは12ラウンドであがり、平均も普段50以下程度なのに80。
これはいい。やたー\^^/
あと、狙い方も一工夫。スタンスするときから体の重心を的に向かうイメージで狙い、
腕を振り上げたらそのまま下ろすみたいにしてストローク。
これをやるとすごく楽で、縦のラインがすごくタイトに集りました。
振り上げるときからすでに的を狙っている、というようなイメージです。
そのあと長い休憩のあと、先ほどの調子がどんなものかと3ゲームやりましたところ、
3ゲーム目の「マルチカウントアップゲーム」でハットトリックを1回だして1000点越えでした。
これはこれは、なかなかなかなあいいぞー。

67 :
子どもじゃないんだから長ったらしく全部起きたこと書かなくてもいいよ

68 :
>>67
えーと、
では、アドバイスに従って行った結果のプロセスを、
どうやってお知らせすればよいのでしょう?

69 :
要点だけまとめて3〜6行程度で書いてみるといいんじゃないの。
何をして、どうスコアがアップしたかを共有すべきであって、
このゲームでハット出ました!マルチCUで1000点越えました!よりも
スコアが良くなったことはエッセンス程度で、前述した内容の方が見る人にとっても有益でしょう。

70 :
別にいいんじゃないかなぁ
読んでる方としては、上手くいってテンション上がってるなぁとか、
喜びが伝わってくるような書き方で微笑ましいと感じたよ

71 :
3行で
アドバイスにしたがってまとめるように練習しました。
以前よりまとまり、ハットも出ました。
スコアは上がりましたが、これは一時的なものかもしれませんorz
なんか<(__:)>ちがう・・・
いや、こうじゃないんだ。こうじゃ。
狙うときの意識の持ち方のイメージとか、幾分でも伝わらないと。
あと、10G目でいうのも、それなりに意味があることだと思うし。
間をおいての後3Gも確認するうえで必要なことかなと思ったので時系列的に書きました。
このことを皆さんがどう評価されるかはわかりませんが、
練習方法として大事なポイントがありそうなところは網羅したつもりです。
あと、矢を刺したままの件も端折ってしまっているわけですが、
これは、実際にはやってませんが、目の心眼かよの関係で羽が刺さっているイメージだけ持つことはしました。
あと、ずらしてみるやつ。これも狙い方スタンスの取り方なんかと関係してやってますが、
上手く書けなくて、ぬかしちゃいましたね。
立体的にみるというのは結構良いです。体を動かして重心を移動させ、構えていく過程でも的が相対的に動きますから、狙いが定めやすかったです。
三角測法ってやつですかね。
Cフラ風情のこんなときぐらいですので一時長文。どうぞお許しくださいませ。
>>70
どうもありがとうございますm(_"_)m
TENSION上がってますw
どうか、しばらくぶりダーツの方々もカンを取り戻せますように。

72 :
>>71
もう脱Cフラ目前だな。

73 :
質問なんだけどどこから立って投げても異常に左にずれるんだよね
何か対策とかないかな?
D11辺りに立って投げても右にいかないことの方が多い

74 :
>>73
それは立つ場所が原因なんじゃなくて、
「目で見た真っ直ぐのライン」と「腕の振りのライン」がズレてるからだろ?
毎回同じ方向に外れるってのは、言い方を変えると正確に同じミスしてるってこと。
体と頭の中を一致させる作業が練習。どう工夫するかは人それぞれ。

75 :
最近ダーツを始めてダーツカードというものを作りました。
スレの趣旨とは少し違うことなのですが・・
自分のテーマが友達にうつって「いらねーよw」って言われてしまったのですが、このテーマ、他人に伝染しない方法はあるのでしょうか?

76 :
>>75
ない。その友人も他人にいらないテーマを伝染させまくっているのだから
気にしないでいいwww

77 :
>>74
この状態で2年だから自力で見つけれる気がしない
何かヒントみたいなのいただきたいんですが…

78 :
>>77
推測だけど、左にズレる距離も大体同じなんだろ?
その分のビット右狙って同じように投げれば入るじゃん。
小手先の振りで修正しようとするな。大事なのは「同じ動作」の再現だろ?
2年だろうが10年だろうが、いつまでも惰性で投げたら上達なんてしないぞ。
上達する奴に共通してるのは、自分で問題点を探すことができる奴。そして練習できる奴。
人に聞くなって意味じゃないぞ。

79 :
指が悪さして左に飛んでるんじゃなければ
間違いなく左に投げてるってことだよ
誰かに直接みてもらったら原因が
はっきりわかるかもよ
ゴルフの初心者で多いのが構えた段階で
違う方向にセットアップ
これ本当に多いっす
携帯の動画機能使うのもいいかも
どこに置くか難しいけど

80 :
78みて気になったんで補足
同じ動作が出来てるなら
狙い方さえわかれば化けるぞ
俺がそうだった
小手先の技術を気にするより
同じ動作の再現だ
投げ込んでいればうまくなる
ただ思考停止はだめだぞ
がんばれー

81 :
CフラのスレなのにCフラどころかA以上っぽい方々ばかりで書きづらいな(笑)

82 :
>>78
惰性っすか…自分なりに考え試行錯誤した結果がこれなんですよ…
申し訳ない、欠陥品で

83 :
カウントアップ700点いったwwwwww
ダーツ楽しすぎワロッシュwwwww

84 :
>>54は息をしているだろうか?wwwww

85 :
cフラのスレとわかってて
のぞいたんだけど
ついつい書き込んじゃった
とりあえず消えます
じゃーねー

86 :
>>82
要は左に投げてるんでしょ
構えた時、矢の向きが左向いてない?
投げる時、指がひっかかって左に飛んでない?
投げた後、左に腕が伸びてない?
どういう理屈で左に飛んじゃうのか、調べてみようよ
>>75
スペシャルテーマだっけ、特別なテーマにすれば人に渡らないよ

87 :
Aクラスの方々のアドバイスなど歓迎ですわw
スレ立ててよかった。ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いしますm(__)m

88 :
>>83をみて。
カウントアップもやってみようかな。
以前は400でもオーバーしたら、まーまーかなーーーとか思ってたけど、
901で練習やって調子が出てきたらスコアアタックしてみる(`・ω・´)

89 :
というわけで、スコアアタック。450点。これが普通に出せました。見る見る点が伸びていくので感激w
901のほうは、4Gくらいですがバーストが続いてしまいましたorz
届かないよりはましかな。
ちょっと狙いが甘かったみたいで、また、よく考えて投げないと。
ハットはなかったものの、lowtonはちょくちょく出ていて、まずまず。

90 :
ダーツの世界って初心者のハードルが高すぎでしょ?
CU500点安定が目安とかありえない。400すら安定しない

91 :
<(__:)>CUってなんだっけ・・・?えーと。調べてこよう・・・
あ、カウントアップか(^^b 
500安定でゲームらしきものが出来るということ?
たしかに、ダブルとか狙ってもそうそう入らないし、
クリケットっつうの。おもしろそうだけど、シングル狙うのすらあやしいw
まあ、ふつーのコンパでのあそびなら、400でもスゲー!どっかでやってんじゃねーの?
みたいになるけどな。まあ、こうしてやってるわけだが。

92 :
>CU500点安定が目安
え?初心者にこんなハードルあった?
CU500安定はBBレベルだぞ?

93 :
>>92
ダーツ専門誌がそんなようなこと書いてた
クリケの目安も書いてあった気がしたけど数字忘れてしまったよ

94 :
スタッツ表見てきたけど、400が安定(下ることはないぐらい?)
になったらCCでも上位といえそうだな。
よし、まずは安定めざそう。

95 :
今1501をT20狙いで楽々にアウトしてる化け物いるんだけど、
やり続けていたら本当にこんなレベルにまでなれるんだろうか?
やり続ければ必ずAフラになれるとか信じがたい

96 :
12くらいあればあがれるようになるよー
俺が今13で20T狙いで二回に一回上がれるから

97 :
なれないかもしれない、なんて思っていたら、上達もするわけもないわな。

98 :
>>97
長年やり続けた結果がCフラだし卑屈にもなってくる
うまくなりたいから続けているわけだし全否定される筋合いないわ

99 :
落ち着け
長年やり続けてCって人多いのな
それだけやって上手くならない、対戦に勝てないとかイライラしないか?
楽しむこと重視でやっていけばCぐらい抜けれる気がするけどな
そりゃ狙った場所に入れる、対戦に勝つのが一番楽しいが最初は楽しむ練習(?)をしてみようよ
常連とか仲間内でアンダーザハットとかサバイバーとかかなり面白いよ

100 :
>>98
そりゃやり方が悪いんだ。どんな運動音痴だって、真っ直ぐリリースしさえすれば
最低でもBフライトにはなるよ。誰かうまい人に見てもらえ。

101 :
>>98
ごめん。そんなつもりじゃなかったんだが。
うまくなろうという気持ちを忘れちゃだめだよ。
卑屈になると余計下手になるもんだし、>>99>>100とか参考にして、
なにが自分に足りないかを見つけるんだ。
自分には出来ないではなくて、自分はただ、何かをやっていないだけ、知らないだけ、
まだ、糸口が見つからないだけ、とそう思えば良いとおもうよ。

102 :
何年も前から見かけるけどCとかギリギリBくらいで止まってる人って、
コイン店だと長時間店に居てもほとんど投げるところみない感じだったり、
投げ放題の店だと休憩が多い上に直ぐ帰る印象だなぁ
単純にダーツを投げるって行為自体に中毒性を感じるレベルの馬鹿なら
センス無くて変な癖があっても時間掛ければBBから落ちない程度にはなれるし、
何かしらのきっかけでA突破も出来る

103 :
グルーピングの練習が良いっていうけど、内容を分かってない人が多いんだよ。
手先修正は悪い事だらけ。スタンスもセットアップも一緒なのに、
「右にいったから左に投げよう」とか、「下行ったから上に投げよう」とかね。
そもそも同じ動作をしようとしてないんだから再現なんて出来ないのさ。
自然なスタンスでシンプルに、自分が一番安定して投げられるフォームを掴むことと、
正しい位置にセットアップすることは別物なんだってのを理解することが重要。
グルーピングの練習はフォームを固めること。
正しい位置にセットアップするのはその後でいいんだよ。

104 :
投げ放題で入ってるのに全然刺さらん台むかつく
ラウンドワンは高いけど綺麗
ちゃんと刺さる

105 :
>>102
過去のレスでもあった気がするけど
上達してるどころか数字的には下がるばかりでやる気なくなってプレイ数激減してる奴が大半だと思う

106 :
>>32からの流れか
低迷期間の長さとか、悪いスタッツとかに引き摺られてやる気を削がれる
…でも、やめたくないし上手くなりたいってんなら
その辺の意識から変えて練習量を増やすしかないわな
プレイ年数とか一旦忘れて、これからどうやって問題点を見つけて解決していくかだけに集中するとか
センスが無いなら尚更量でカバーするしかなし
(投げる暇はあるのに)投げる量が少ないからCフラでも仕方ないよね…って
結局レーティング気にしてるようなら他の趣味にでも時間使った方が良い

107 :
83だけど
肘とダーツをまっすぐブルに合わせてそこからまっすぐ引いてまっすぐ飛ばしたら飛びが安定した
これだけだと縦のラインしか合わないから手をブルに向けて伸ばすのを意識したら面白いくらいブルに入った
悩まずシンプルに考えた方がいいと思う

108 :
>>107
それはイメージ作りに役立つプロセス。そこからさらに正確性を
出すときに課題が生まれるけど、今はそのことを気にせず
ダーツの投げ出しのイメージを存分に身につけるといいと思う。
行き詰まった時、今度はBB〜AAスレッドで質問してね。

109 :
ここが初心者スレになってて少しニヤニヤしてしまった
なんだかこのスレの方が初心者スレより居心地いいわ

110 :
皆、練習する皆どれぐらい投げてる?
丁寧に投げて、10レッグ2時間ぐらいが集中力なの限界に…

111 :
人の集中力は一時間持たない(諸説あるが40分とか50分)
30分投げたら休憩(ある程度長め)するといいよ。
自分が限界と思う前にすでに集中力は無くなってる。
特にダーツのような競技は集中力を欠いたまま
だらだらと練習を続けるのは効率悪く勿体ない。

112 :
今年の4月にレーティング6で、5月にスランプになり4まで落ち込んだけど、重心持つのと同じフォームで投げるのを意識してたら、今ではレーティング13だわ
成績落ちてもやりつづけるのが大事
1日4時間週4日を半年続けました

113 :
>>111
なるべく3レッグごとに休憩してるんですが、集中力切らすと復活まで大変ですよね
>>112
うおー!飽きずに4時間やる練習メニューの工夫はありますか?

114 :
心眼かよのCです。
集中力は大事ですねー。いい加減になっちゃうとてき面にスコアにでてきます。
グルーピングやってから、一段と集るようになりました。
おかげで、トリプルなどほとんど入りません。(たまに入るけどw)
平均も5ぐらいアップしているようです。この勢いで1101やったけど、とどかなかったorz。
もう一回やったらバーストorz
バーストもするけど、まだ901ぐらいがちょうどよさそうですw
ちなみに、カウントアップは最高510に! v

115 :
うまくなる気配なさ過ぎてやばい
これだけ入らないといらいらするなぁ…
俺の体の構造が肘動く仕様らしいからまっすぐ引いて投げるとか無理

116 :
イライラはよくないよな。
ついつい乱暴に投げてしまうし。
グルーピングは投げ方を固めるためでしたよね。
自分はスローイングが安定してないので、焦らずもう少しやったほうが良いかな。
確かにいろんな投げ方があるけど、こう、なんての?やわらかくまっすぐみたいな投げ方?
まっすぐ引いてまっすぐ出す?でもなんか∞の字を描いているような気もするし・・・?
よくわからないけど、それがいい!楽だし、すとーんと飛んでいく。
そして毎回出来ないのが悔しいw

117 :
以前左にずれると言ってた者ですが、
・投げる時に肘が内側に動く
・フォロー時腕が若干左に伸びている
自分のスローを注意して見てもこれぐらいしか分からない
現在はD11辺りの位置に立って体の外側から投げるようにしたら左ずれが少なくなったように感じ、ブル狙いから外れても1箇所に集まる頻度が増えた気が
数年ぶりにハットも出て数年ぶりに701も上がれた
だけどこの投げ方まるでターゲットを狙ってないから01アウトが奇跡レベルになってしまった…
何か直し方が根本的に違う気がする…才能ないわやっぱ

118 :
>>116
しかもAフラプレイヤーとは違ってレベルの低いいらいらだからそれに対して余計自分に腹が立ってくる
B以上とか普段何食ってんだよ

119 :
骨っこ

120 :
なに食ってんのかな〜w
って骨っこかよ
米プロでナーバスになったような試合をみたことあるな。
でも、そのあとちゃんと20Tに入れるのなw なにあれw

121 :
ちゃんと投げられない→Cフラ
ちゃんと投げられることもある→Bフラ
ちゃんと投げられる→Aフラ
超大雑把に分けるとこんな感じだよな

122 :
VSフェニックスがランク3から上がらないよ…というか勝ち20%で負け99%だから次降格…
CC6ランク4がPPD35とかお前本当にCかよ

123 :
>>121
昔Aフラになった時、「こんなに入らないのにそれでもAフラなのか。
Aフラ(笑)」と思った。ちゃんと投げられなくてもAフラは楽勝。
マジな話、CとB、BとAはそれぞれ紙一重だから、みんながんがって
ほしい。

124 :
その紙一重が超硬ダンボールだったら納得。

125 :
紙一重か〜
うちの障子紙は破れないのだが、どうしよう。
C風情でアレンジいうのもなんだけど、C向けにバーストしずらいアレンジってありそうだと思うんだがどうかな?
全般的に高めのダブルを残しておくようにすると、次のラウンドで上がりやすい気がする。
D20とか。
対戦上、ファイナルで両者上がれないときのために、もっと低い点にしたいところだけど、そこらへんがC同士の駆け引きか。

126 :
Cフラ,Bフラ前半でのアレンジは,60切るまで考えなくていい
60切ったら,自分が狙いやすいようにアレンジするといいよ

127 :
そうか^^60目安か。
でも65とかだったら、15Sに入れて残り50とかにしたくなるけどw
いまブル狙って練習してるから、そんなときの50残しは意外といいかも。
ダブルアウトルールはまだちとキツイと感じる。泥沼戦になりそうでw

128 :
>>127
たぶん,50残してブル入るようならCフラじゃないのかなとは思う
Bフラの前半でやっとって感じするし

129 :
余裕の降格
もうダーツ叩き付けそうなぐらいいらいらする
MPR0とか出たわ。Rクソゲーが

130 :
>>129
>MPR0とか出たわ
ドンマイwww なかなかのエンターテイナーだな。
上手くなったらそんな笑いを提供できることもなくなっちゃうから
むしろポジティブに楽しむんだ!!

131 :
>>129
始めて1ヶ月の俺からしたらお友達になりたいレベル

132 :
>>128
いやそうそう入るわけじゃないけど、1Sもブルも広さ的に大差ないじゃん?
つまり、その時点でのバーストは高いトリプル以外はないわけだから。
そんな端っこまで外しはしないだろうということで、計算もいらないし良いんじゃないかと思うわけ。
先に50ブル狙ってたまたま入っちまったら、のこり15。
2投目15S外したら、付近の15DT、10DTでバースト。65点からやり直し。
2投目10Sに入ると残り5。3投目5S外したら付近は全部バースト。
バーストの恐怖が続くわけだが、さきに15S狙っとけばバーストの心配はとりあえず遠のくし、そのラウンドでの上がり目ものこる。
もし2Sか2Dに入ってしまったら、63か61で。11あたりを狙えばとりあえず60以下になる。
上がれなくとも40付近の点数だろうから、つぎで頑張れば良い。
その回にバーストだらけの道を通って65点残すよりも、
上がってしまうか減らすだけという道を通ったほうがいいのではないかということ。

133 :
今年から始めてAA手前までスルっと来てるんだけど、見てきて感じるのはrtが上がるにつれ無理無いフォーム(バランスを崩さない)で自分でコントロール出来る速さでスイングしてる人が多くなるように思う。
逆に毎日のように投げてるのに上達しなかったり、上がったり下がったりの波が大きい人は力入れまくって体前のめりにならんばかりにブン投げてる人が多い感じ。
個人的なオススメは20Dにどんだけ力入れなくても届くか、極力力を抜いて確認して、その最小限な力で投げるように意識することかしら。
力入れなきゃ届かねーよ!って人は体が下手に動いてダーツの推進力を殺してるか、放つ意識がなくて指離れが遅すぎるんだと思う。
ダーツって力入れて投げるんじゃなく、必要なだけ勢いをつけて目標に放つもんだと思ってる。
チラ裏ですまん。

134 :
>>133
そういう話は初心者スレでどうぞ。

135 :
<(- -;)>?

136 :
あ、そっか。質問スレでそういった流れの話題があったわけだなw
20D−BULL−3D
11D−BULL−6D
とかいう練習もあるらしいな。
グルーピングが安定した頃始めてみるとしようぞ。

137 :
>>134
訳 : ぼくはCふらなのでしょしんしゃじゃありません

138 :
理論武装したBフラからあれこれ言われいじられ
腕が動かなくなって投げられなくなってしまった…
言われたことできない俺が悪いんだけどさ

139 :
>>138ほかの先生にしたらだめなの?
さてー。
01がたのしーw
心眼かよのCです。
結構グルーピングが良い感じになってきた。
BULL狙ってますが、15Sの細いところに3つ刺さったりしますw
真ん中ねらってるのに・・・・まあ良いか・・・
そこで、1101をやってみた。ただし、19T狙いで。
低いし楽だし、1Sの恐怖も無いし近くに7Tもあるしwww
3回で、バースト、上がり、180残し。
いけるじゃん?いけるじゃん? という雰囲気だったので、苦手な20Tでもやってみましたところ、
17R2投目で残り72点。
こ・・・これは上がれるのか!?60残すと次がいいかな?
と思って3投目12S狙ってひょいと投げたら、かなりずれて20Tへ(゚д゚:)
・・・グルーピングの成果でしょうか?
18R1投目で12Sへと、慎重に狙ってプスリとギリギリ12Tのそばに入って上がれました。
やた、ラッキー!でしたm(_ _)m

140 :
>>139
このスレとも別れの時が近そうだな。

141 :
>>138-139
ひどい自演を見たwww

142 :
>>140
そうですか?ありがとうございます。
でもまだマグレかもしれませんし^^;
>>141どういうふうに自演に見えるのかな?といくら考えてもわからなかったが、
ようやくわかったし。

143 :
一つ勉強になったなwww

144 :
id被りはあることは知ってた。でも当たったのは初めて。

145 :
まさか、こんなことで笑うとはwww

146 :
そんなにおかしい?w

147 :
>>141
自演する意味がないし、ただのID被りだろ。

148 :
いやいや、自演にしてはひどすぎておかしいんでしょ。
idかぶりのときは、自演らしくはまらないことには!
おれてきランク表。
ブル狙いで、
たまには入る
たまに2本入る   <いまここぐらい。
たまに3本入る
ハットが連発することがある
たまにハット連発が途切れる
外さない

149 :
たまにが曖昧すぎてなんの意味もなさない

150 :
日本語までCフラか

151 :
>>130
もうね、外しの天才だよ俺。低スタッツの天才
ここ最近のオンライン対戦でN1以外出る機会がほぼない
楽しんでくれるならまだましだけど舐めプレイと思われるのが余計に辛い
>>131
ダーツ歴3年半のCフラ最下層で良ければ是非
多分10:0であんたが圧勝だと思うよ

てか01のスタッツ20切るのがやばい
適当に投げた方がスタッツいいんじゃないのか?
一桁が出過ぎなんだよクソキャッチゲーが

152 :
オンライン対戦やってるとふざけて投げてんのかと思うくらいフォームぐちゃぐちゃなやついる
自分独自の投げ方するのがかっこいいと思ってるんだろうなきっと

153 :
>>152
かっこいいとかかっこよくないとか
そう言う事じゃないと思うけど…。
最初に変な投げ方で覚えてしまって、
もう戻せないとか、戻さないほうがしっくりくるとか
そういう人もいますよ。
自分の価値観だけで物事判断しないほうが良いですよ。

154 :
>>152
超面倒くさそうに投げてるのに入りまくるカルラ・モレーマ選手(黒い服のほう)
みたいな人もいるんだから人それぞれ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ichYK8_u7j0
最高に面白い部類に入るのはペトリ・コルテ選手。137点を上がりながら
ラウルセン選手は最終的にはコルテ選手に敗れたww
ttp://www.youtube.com/watch?v=y4-aShxkBcg&list=FLRhRM0i2Oydf75nM934j4Bg&index=8&feature=plpp_video


155 :
なんかマジな相談に対して煽りで返すとかダーツのレベルはAフラでも人間的にはCフラ以下だな

156 :
相談じゃなくてただの愚痴だけどな

157 :
>>155
マジな相談てどれ?

158 :
んんん。愚痴?
20切るとかのことかな?左側11Tと14Tのあたりを狙ってると20切りづらいよw
心眼かよのCです。
グルーピングぱねーーっす。
成績が良いってことじゃなくて、練習効果がパネーっす。
1回だけ3Pベッドイン?つの?よくわからないけど、19Tに3本刺さりました!(驚)
あそこだけ見られたら、絶対にCとか思われませんよねーw そこだけ。
20T狙って1Sに3本とかもあるわけですし。まだまだ安定感がないわけですが、これ狙いマッチしたら怖い。
そのまぐれのおかげで1101の上がり圏内に入り、なんとか上がれました。

159 :
ここはテメーの日記帳じゃねーんだよ
チラ裏してろ下手糞

160 :
>>159
お前は初心者スレで暴れてろよ。まだCフラの人が喜びや怒りを書き表す
チラ裏スレなんだから別に変じゃないだろうが。

161 :
>>159
うん、あちらには、ちゃんと質問とかそういうときに書くから、
どうでもよさそうなことや雑談系は、コッチで。
住み分けよろしくね。
あと、Cスレ住人に向かって下手糞とか、なにを今更w

162 :
Aフラってマジでいかれた奴ばかりなんだね
性格いかれるぐらいなら一生Cでいいっす

163 :
変に余裕がないのは万年Bとかじゃないの

164 :
マジな相談ってのは話盛ってしまったけどいちいち煽ってくる必死さがひどい
Aフライトだから何?Bフライトだから何?人間的に偉いのかと
Cフライトのスレなんだから愚痴なりくだらない相談なりさせればいいじゃないか

165 :
>>163
腕前とプライドの不一致性ではBBの右に出るものはない。

166 :
時々入ったと思ったやつがすごく斜めに刺さって外側に行ってるのがある。
先に入っていた羽にはじかれたのでしょうかね?
入ったと思ったのに〜(;;)

167 :
感想より事実を端的に述べた方がいいんじゃない?
答えとしてはその通りです。としか今回は言えないよ。
前に自演の意味ないとか言ってたけど、なんか毎回ズレてる書き込みしてるし、ちょっと考えてやろうよ。Cフラは君だけじゃないんだしさ。

168 :
やはりそうなんだ?
どうもありがとう。
だが、それはそれでこまったなw対応できないw
ところで、3行の書き込みに端的にとか言われても困るんですが?
あと、自演の意味ないなどと言った覚えはありませんし、
ずれてるのが何に対しどうずれているのかなど、
おっしゃりたいことがわかりません。

169 :
>>167
あ、まさか、AフラBフラ叩きの流れに同調したり反論するようにしろとか?
そういう意味ですか?そうならそうと、端的にお願いします。
だとしたら、そういう話題には乗れませんので、あしからず。
連投失礼。

170 :
君空気読めないとか言われない?
文章が小学生の感想みたいなんだよね
外側にはじかれたと思うならそこで思考停止しないで、フライトが削れてるか?
くらいは確認しよう。
あとは少し考えてみるクセをつけたらいいよ。
ここで聞いたら全部答えてくれると思ってる傾向があるみたいだから。

171 :
>>169,170
空気が読めないという点はどっちもどっちだなwww

172 :
>>170
フライトが削れるって?
ソフトダーツでもそんなことがあるんかい?しらなかった。
考えたから、はじかれたのかと推測してみただけだしな。
文章とかそんなことよりも、もっとダーツを楽しもうぜよ。

173 :
>>170
こんどそうなったら傷があるかどうか確認してくるよ。
傷が付くとは到底思えないんだがなー?
奥が深いぜダーツ(`・ω・´)

174 :
>>170
173だが、斜めに刺さるようなことがなかったので分からなかったよ。
そういう傷ってちょくちょくできるのかと見てきたけど目立つ傷らしきものはなかった。
今度斜めに刺さったようなときがあったら確認してくる。

175 :
スレを日記帳っぽく扱うのは俺も好きじゃないが
Cフラの雑談スレ無かったし、まぁいいかなーとか
生温かく見てたけど、ちょっと調子に乗ってきてない?
端的にと言われたんなら自分のこれまでの書き込みを
読み返してみたりすれば良い。
それを「端的にとか言われても困るんですが? 」なんて
ちょっとイラッと来るわ。
んでフライトだけど、紙のやつもギザギザに削れるし、
破れる。
Lフラも結構すぐ破れたり割れたりする。Fitはシラネ。
あなたがそれを経験していないのは、
グルーピングしないからダーツどうしが擦れないのと、
投げ込み量が少ないから。
そしてフライトがすぐぶっ壊れるなんてのは、
ダーツ始めて数ヶ月の人でも知ってたりするワケで、
あなたは情報量も少ないわけだから、やはりもう少し謙虚に
構えたほうが良いじゃないかと思うわけですよ。

176 :
雑談ならいいんだけど今日の成績書き込むのはやめてほしいな

177 :
>>172
フライトが削れるのは、バレルの刻みによるダメージだよ
ハードでカマを掘るのとは違うダメージ

178 :
息をするように連投の嵐
もう消えろよ

179 :
>>175
そうですか?ではきをつけます。
紙のではなくてプラスチックですよ。
割れそうにもありませんけどね。
>>176
教えてくれた方への具体的な報告なんです。
とりあえず、これまでで効果がはっきりしたので暫くはかきません。
>>177
あRほどあのぎざぎざ。
紙なら破れるかもですね。
プラスチックなんであまり心配ないと思います。
>>178
ごめんねー。170の人に出かける前に伝えたかったのと報告で。

180 :
>>172
>>175も言ってるけどフライトが削れるのはグルーピングし出すと本当早い
FIT使ってた頃は1投目のフライトのケツに2投目のフライトの根元が当たり、次第に根元がえぐれてく&フライト外れる
スリムやドロップなら多少傷みは少ないかな
投げまくればわかることだがね

181 :
痛む痛まない関係なしに上達すればいいよ
八つ当たりでぶっ壊したのもあるけどシャフトもカチ折れてフライトもずたぼろ
そんな状態になってもC安定の俺です
うまくなる気配がない

182 :
俺Cフラだけど道具を大切にしない奴はスポーツマン失格だと思うの

183 :
あまりにいらいらして家練の時に1個シャフトぶっ壊した
そんなスポーツマンシップ的なの守ってうまくなるなら喜んで守るよ

184 :
まあ自分も同じCフラで偉そうな事言える立場じゃないけど、
あんまりギスギスしながら投げててもかえって上達が遠のくんじゃないかな。
仲間うちでお酒でも飲みながら楽しく対戦して、
そうこうしてるうちに上手くなれれば最高だと思うの。

185 :
シャフト壊しても上手くなるわけじゃないよね。物に当たってもしょうがないと思うけどな。

186 :
俺Cフラだけどブル入るだけで楽しいよ
投げ方の悪いとこ見つけて直して上手くいくと尚更楽しい

187 :
別に物に当たるのを肯定しているわけじゃないよ
やってから後悔しつつわざわざ遠いダーツショップまでシャフト買いに行くわけだし
ただ「Cフライトとか何も考えずに投げていれば数字が上がる」ってホームの上級者がよく言うんだわ
投げても投げても数字的に上がらず下がる一方の俺はどれだけ劣っているんだと考えるといらいらしちゃうんだよね

188 :
未だに701上がるの安定しないのにダーツ初プレイの奴が余裕のクリア…
初見プレイヤー>>>>>(越えられない壁)>>>>>ダーツ歴3年半の俺
死にたくなってくる

189 :
>>187
一度数字とかレーティングとか忘れて、楽しむ事を第一に投げてみたら?

190 :
>>187
マジレスすると、劣ってるとか優越してるとかいう問題じゃなく、
各人骨格が全然違う体をそれぞれどう動かせばダーツを
上手く飛ばせるかということにどれだけ気づくかの問題だから、
もう一度自分の飛びをよ〜〜〜〜〜く自分で観察するといいよ。
あと、上手くなくてもそこそこ投げられるくらいの人に、自分の
腕や手首がどうなってるかを観察してもらうのも効果的。
資質的にC止まりの人ってマジでいないから、ちょっとそういうのを
探求してみるといいよ。

191 :
>>190
その数少ない資質的にCフラ止まりが俺ってのもありえるな
前はうまい人から色々とアドバイスもらってたけどあまりにうまくならないから最近じゃ会ってもお互い見て見ぬふり状態
カメラ買ったら動画撮ってここにうpしてアドバイスとかもらうのが一番よさげな気がする

192 :
>>189
今フェニックスがランク2でそろそろ降格だから落ちたらカードへし折る予定
負けすぎてやってられない。勝ち6%負け87%だから今日中には落ちる

193 :
>>191
おお、もし自分のスローイングをうpするのに抵抗感がないんだったら
そうしてみて。3投するシーン以外に、自分の効き目に手のひらを合わせて
ブルに向かってゆっくり空手チョップするシーンがあると尚可。

194 :
利き目ね。ボロGoogleIMEめorz

195 :
Cフラじゃなくてスマンが何年もCフラって、小さい頃キャッチボールやバスケしてこなかったのか…
あまり言いたくないのだが、カメラやら利き目気にするより投げる動作に慣れる方が上達早いと思うよ
そんで誰だかわからんが他のスレまでここの愚痴言いにくるなよね

196 :
ここはCフラdisりにくるスレじゃないのでお引き取りください
ダーツって人を見下してドヤ顔でプレイする人がいるから新しく始めようって人が少ないんだと思うわ

197 :
>>195
野球はやってないけどバスケはやってた。それで万年Cだよ
才能ある>>195はすごいですね。これでいい?

198 :
>>195は別に自慢するわけでもなんでもなく書いてるんだから別に怒ることないんじゃない?俺は素直にアドバイスとしてとるよ。
そんなに卑屈になるなよ…

199 :
>>195
初心者スレの>>266だろ?相変わらずsageない必死さがここのスレの心眼かよって奴と同じたとは思うがお前も大概必死だと思うぞ
ろくにアドバイスも雑談もせずただ蔑むだけならフライト別でスレ立ってんだからそっち行ってこいよ

200 :
>>Cフラじゃなくてスマンが何年もCフラって、小さい頃キャッチボールやバスケしてこなかったのか…
これ頭に書いてある時点で煽ってるんだろ?

201 :
>>195
こいつ心眼かよじゃね?

202 :
流れ変えるけどマジでAフラって人間性カスだな
さっきオンライン対戦で俺が赤ボタン押すと同時にAフラが申し込んできた
多分Aフラ側が間違えて申し込んだと思うけど試合前の挨拶も試合後の挨拶もなし
不機嫌そうに投げて楽々とPPD30後半
何でこんなカスより俺は下手なんだろう…萎えてくる

203 :
>>202
Cフラの鏡だね

204 :
cフラにだってカスはいるぞ
入らないからって物にやつあたりしたり
ただ上級者にはマナー良くやって欲しいな
初心者の見本にならなきゃ
初心者みくだす人が一番きらいだな
ゲーセンの格ゲーがいい見本だぞ
一部のカス上級者のせいで
新規が育たなくて業界が衰退してる
ダーツはそうならないで欲しい

205 :
>>203
すぐ煽ってくる辺りAフラの鏡っすね!

206 :
もうオンライン対戦はレーティングで申し込み上限を決めて欲しい
格上相手に対戦したくないわけじゃないけどAフラ対Cフラとか対戦すら成り立たない
負けたときだってPPD12とかで残り300以上残ってたわけで
それで挨拶しても向こうは無視+無駄に不機嫌
1人で投げてろよ

207 :
>>206
結局何の相談もせず、スローの動画をうpするわけでもなくブツブツ言うだけか。
上達しないのは資質のせいではなく、性格的な問題かもな。

208 :
誰がスロー動画上げるなんて言ったよ?
勘違いしてんじゃねえぞ

209 :
>>208
別人か。まあそれはともかく、挨拶しない相手に当たったくらいで
そこまで腹が立つようだと、そもそも性格的にダーツ、ビリヤードなどに
向いてない。上達の実感が持てず、精神的にもマイナスが大きいようなら
やめちまえ。

210 :
全員必死すぎワロタ

211 :
皆仲良くしようよ!

212 :
Cフラマターリスレなんだから、愚痴でも何でもいいぞよw

213 :2012/10/28
>>206みたいなことはBBになってもAになってもたまにある
レーティングはあんまり関係ない
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【発売前に】テレビダーツ改造スレ 1投目【改造話?】 (904)
アーチェリーと弓道を比較するスレ (363)
【消えない】愛知について語ろう4leg目【黒板消し】 (837)
【ダーツ】ディーラー【業者】 (547)
ダーツバーにあるパル・ターボ・777 (232)
国産ダーツの代理になる海外廉価ダーツ (493)
--log9.info------------------
【【【胃潰瘍・十二指腸潰瘍】】】 9 (968)
過敏性腸症候群ガス型 60 (614)
【体験談】痔の手術する人、した人 4例目【質問】 (230)
コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その71 (305)
【糖尿病】糖尿病性腎症4【合併症】 (288)
身長178cmと187cm (626)
外国人の平均身長があまりにも高すぎる (331)
完全歯のヤシあちまれ〜! (350)
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 (860)
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8 (474)
毛巣洞(もうそうどう)って病気ξξξ2本目 (459)
関節リウマチ PART27 (635)
足が臭いんですが・・・10足目 (794)
【10代】成長期に身長をより伸ばす方法 Part4 (388)
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)11 (883)
網膜症・眼底出血6 (251)
--log55.com------------------
【Dlife】CSI:NY Part 3
【BSプレミアム】刑事ルーサー【ネタバレ禁止】
【Netflix】ライン・オブ・デューティ【BBC】2
【WOWOW】BULL/ブル 法廷を操る男 part2【バレ禁】
【TOS】宇宙大作戦/スタートレック26【リマスター】
【Dlife】HAWAII FIVE-0 5州目【ネタバレ禁止】
【BSプレミアム】シカゴ・メッドpart3【ネタバレ禁止】
ゴールド・ラッシュ〜人生最後の一攫千金 S9〜